添付ファイル PDF

◇学長とクラス等連絡員との懇談会 意見交換内容
開催日 : 平成26年7月16日(水)
時 間 : 16時30分~18時20分
場 所 : 本部棟2階応接室
参加者 : 6名(後藤幸大、伊藤野晴、原田匠、見目楓哉、新畑結香、下生将也)
意見・要望等
回 答
・校舎の暖房は、11月より本格稼働致します。
11月以前については、外気の状況により都度暖房している状況です。また、土日祝日
及び夜間については建物全域で制御していることから、特定の居室のみ暖房することが
不可能な状況であり、凍結防止対策として朝、夜の2回のみ暖房しています。
1
・研究室が寒いです。仕方なく暖房器具を持ち込んでいます。
・学生部屋が暑いです。実験室と同じようにエアコンをつけれないでしょうか。
・100番教室が暑いです。
・8月9月の一時期は、室温が上昇することを確認しておりますが、
全学生室に冷房を整備するのは予算的な面で難しい状況です。
・Ⅲ号館の100番講義室には冷房設備が整備されておりません。
講義棟の講義室においても全室に冷房が整備されていない状況であり、予算的な面で
難しい状況です。
2
図書館の職員の方が普通の声で話しているのがうるさくて、勉強に集中できません。
職員の話し声が気になるとのこと、ご迷惑をおかけして、申し訳ありません。今後、注
意するようにいたします。
提案:学生が気軽に利用できるチーズ製造施設をつくってほしい。
3
将来、パン工房と同じようにチーズ工房も設置したいと考えています。地域連携推進セ
理由:畜大には将来自分で六次産業化をしてチーズを製造、販売したい学生がいます。 ンターでは、社会人を対象としたチーズ加工の講習会を年1回開催しており、昨年度は2
しかし、まとまった数のチーズをつくろうとすると場所が足りません。
月に実施しました。今年度も開催案内をホームページに掲載する予定で、定員に空きが
あれば本学の在学生も参加可能です。また、チーズ加工に詳しい講師の先生を紹介す
メリット:学生がチーズ製造を自主的に学び将来に生かせる場となるだけでなく、大学が ることもできますので、興味のある方は地域連携推進センター人材育成室までご連絡く
将来的にチーズ製造を行い、大学で製造されたチーズを販売するきっかけともなると思 ださい。
います。
提案:大学構内の除草をヤギでできないか。
4
理由:石油資源の枯渇や地球温暖化が問題となっている中、わざわざ燃料を使って除
草するよりも、草食家畜の力を借りて除草する方が環境に負荷をかけず、畜産大学とし 場所によっては可能かもしれませんが、他の家畜を飼育している周辺は、衛生上、行
て、率先して行うべきだと思います。
うべきではありません。
メリット:石油燃料を使わない、焼却がなくなることによるCO2排出削減、除草コスト削
減、癒やしの場ができる。
公立図書館に比べ、大学図書館は、専門書を揃え、専門分野に特化しているところが
ありますが、予算の範囲内で、学生が希望する小説等も充実させていきます。図書館に
所蔵していない資料について、「購入依頼」を行うことができますし、書店に行って本を選
ぶ「選書ツアー」も年2回計画していますので是非参加してください。
5
図書館に学術系の本だけではなく小説等も増やしてほしいです。
6
・野球場(グラウンド)に、ナイター設備をつけてほしい。夜間個人練習できるように、大き
いものでなく、小さいもので構いません。
課外活動施設へのナイター設備については、整備計画を立てておりますが、多大な予
・大規模なものでなく、バックネットに、1ヶ所か2ヶ所でよい。
算が発生することから、早急には対応できない状況です。
・サッカー場にもつけてほしい。
7
【大学にベンチをふやしてほしい】
所々あるベンチがすごく気に入っています。外でごはんを食べたり本を読んだり、とても 屋外のベンチの設置には、設置される周辺の芝の維持管理や冬期間の除雪の問題、
素敵な場所だと思います。今、全学農畜産実習で使用している圃場の隣で白樺を伐採し 劣化した場合の補修等の問題もありますが、学生の憩いの場を更に多く提供できるよ
ていますが、あの丸太、何かに使えないでしょうか?捨ててしまうなら、椅子にして、ビオ う、検討していきます。
トープ周辺に設置するなどしてほしいです。加工はやります。
8
大学全体では、ゴミの分別収集等にかかる労力やコンポストの維持など様々な問題が
【生ゴミについて】
あります。以前に研究用として大型の大型コンポストを設置し、堆肥化を実施したことも
大学内で調理、もしくは野外で焼肉などした場合に出てしまう生ごみですが、コンポスト
ありますが、上記の理由等により、継続的に実施はなされませんでした。
を設置することで悪臭対策・散らかり対策にならないでしょうか?圃場に自作してもいい
圃場に自作していただくのも結構なのですが、臭い・衛生的管理等もしっかりしていた
ですか?(そもそもなるべく生ごみのでない食生活をします。)
だくことが条件になります。具体的には、小池教授にご相談下さい。
9
【フィールド科学センターに関して】
・子牛時代の下痢が多すぎるのではないか?
子牛、特にメス牛は、農場の乳生産を支える大切な後継牛になる。また、ルーメンや体 対策を講じているところです。
が急成長する時期でもあり、健康かつ元気な牛に育てたい。なぜ多くの牛が下痢になる
のか。
【フィールド科学センターに関して】
・哺乳・育成環境は良好か?
乾燥し、水をいつでも飲むことができる環境は、子牛だけでなく親牛にとっても重要で
10 ある。特別管理牛舎の個別ペンは、子牛の高さでは風が感じられず、いつもアンモニア 対策を検討しているところです。
臭がする。目の前にバンクリーナー。自動哺乳舎に使用するおがくずと、哺乳舎で与え
る乾燥は、特管から出る糞尿(バンクリ小屋)と一つ屋根の下にある。エサや下痢の対処
をする前に、できることを考えたい。
11
【フィールド科学センターに関して】
・そもそも下痢をしにくい牛に育てることは不可能か?
もともと遊牧にはじまる酪農は、定住せず、草を求めて移動するのが基本である。日本のように雨も多く定住
型の農業に、酪農は不向きである。
下痢等の病気も、ほとんどは常在菌のしわざかもしれない(環境性の下痢)。だからこそ、その矛盾を受け入
れることが必要であり、菌を目の敵にするには手間とコストがかかり、何より根本的な病気の解決にはならな
い。何でもかんでも人間が手出ししなくとも、牛自身の力で回復し、元気になるような飼い方を研究できないだ
ろうか。
提案1
・外でハッチを用いて飼育する。
風通しがよく、子牛の環境が乾燥しやすいよう、今後生まれる子牛について、ハッチで飼育する。水とスター
ター、乾草を置けるようにする。麦稈はカビの生えていないものを使用したい。ミルクは初乳が無事であれば、
特管からもらう。生乳があれば特管からもらう。なければパーラーからもらう。
ご提案ありがとうございます。
センターとしても、できる限り丈夫に育てたいと考えています。
提案2
・下痢をしたらどうするか。
まずは、させない。もしなっちゃったら、下痢の対応をする。
提案3
・離乳するまでは愛情を注ぎたい。作業になりがちな牛の管理を、学生はどう見るのか。畜産大学の附属農場
としてのあるべき姿を考えたい。(実験農場でもあり、生産農場でもあり、研究機関でもあるかもしれないが、
学生の大切な学びの場でもある。)
12
【フィールド科学センターに関して】
※8月に20頭分娩予定であることに関して
・カーフハッチが足りません。種付け時期がずれたら、はらみで売れば赤字も防ぐことはできないか?
・人工授精という技術がありながら、分娩時期を考慮した種付けができないのはなぜか。
・そもそもあれだけのミルクは必要か?(量なのか、質なのか)
・「頭数が増えると牛1頭1頭の世話が雑になってしまうと」という職員さんの声もある。
・トンネル換気では空気が上の方しか流れていない。(下の方はアンモニア臭。掃除している人でなければわ
からない。)
・搾乳実習でミルクを捨てる体験をするのは、見ているだけでも悲しい。何か加工できないか、せめて捨てな
いミルクを搾りたい。
・搾乳・繁殖・えさやり・糞だし等々、作業体系が縦割りすぎて他のところで何が起こっているのかわかりにく
い。
13 なぜ畜大ラベルで畜大牛乳を使用しないよつばチーズを売っているのですか?
ご提言ありがとうございます。
より良い牛群管理ができるよう、日々工夫しているところです。
(生協回答)
生協で畜大牛乳の取り扱いしている事もありまして、学生さんの親御さんや観光でお
越しになられた方より「チーズは無いの?」というお問い合わせを多数いただき、大学と
研究連携されている、四つ葉様のご協力をいただき生協オリジナル商品として開発をし
て展開させていただいてます。比較的似たような商品として、畜大ラベルワインもござい
ますが、こちらも畜大で生産されたブドウ等は使用しておりませんが、お土産・ご贈答の
生協オリジナル商品として展開をしております。
「牛にやさしく、人にやさしく、地球にやさしく」という理念があるそうだが、家畜福祉を重
視した飼養管理となってはいない。今後、農場がもっと魅力的になるには、人にとっても
14
それを目標に、牛群管理を行っています。
気持ちのよい農場になるべきではないのか。(それを売りにしたら、高校生はもっと「畜
大に入りたい!」となるかも。大学の評判もアップ!)
道内の七つの国立大学が教養教育における単位互換協定を結びました。今後、他大
学の授業科目を履修したものが、本学の単位として認定されるようになります。まだ、具
大講義室、5番講義室にあるテレビがじゃまです。なぜ、あるのか先生もわからないよ
15
体的な受信科目は決まっていませんが、平成27年度入学生からの実施を目指し、準備
うです。
を進めています。講義室に置かれているテレビは、その遠隔授業を行うためのものにな
ります。
16 生協食堂の料金が高いです。
(生協回答)
生協では、様々な単品などを含めてご自分で選びながらバランスよく食事していただけ
るよう意識してご提供させていただいておりますが※、商品によっては「高い」と感じられ
るものもあるかもしれません。例えば、カレーショップや立ち食いそば屋さんのような単
品に特化して効率化を図ると商品価格を抑えられる傾向にはなりますが、大学生協は
「食育」も大切なテーマとして位置付けておりますので、単品でカレーのみ、そばのみな
どのご提供は想定していないところであります。また、一般的な比較で恐縮ではあるの
ですが、かけそば税込210円、ラーメン税込370円、カレー(中)税込259円は飲食業の業
態からみても、抑え目の価格設定になっているのではないかと思っておりますが、いか
がでしょうか?
※ただし、夜メニューは利用状況からフルラインナップでのご提供は控えております。
17 英語の宿題の量が多すぎて、手が回らないです。
18
・寮の食堂の運営費を、食堂を利用しない寮生も払うのはなぜでしょうか。
・寮生以外でも利用したいという声もあります。
平成26年度入学生からは、カリキュラム改正に伴い、英語科目は、単位数が1単位か
ら2単位に増え、シラバスが変更されています。必修科目でもありますので、語学担当教
員とよく相談して、授業を受けて下さい。
最初に、寮生との話し合いを行い、食堂の運営費については、全員で負担することとし
ました。また、業者の赤字分は、大学で負担しています。
19 寮の長靴の置く場所を、各階につくるのではなく、1階につくってほしい。
昨年度、長靴用下駄箱を購入し、1階のタイヤ置き場を一部改造して長靴置場を整備
する計画でしたが、予算が不足し、全ての整備が完了できませんでした。
本年度、引き続き整備ができるよう検討しています。
20 インフォメーションモールの入口が狭いので、ドアを開けてほしい。
通常時間は、扉のストッパーを開放し、常時解放するようにします。
21 かしわプラザの土日の空調をもう少し、涼しくしてほしい。勉強できません。
かしわプラザの空調は、集中コントロールを行っています。
夏季は、8:00から16:00まで運転可能な状態であり、扉付近に設置されているリモコンを
操作することで運転し、28℃に設定しております。
平日は、窓口で操作していると思われますが、土日については、窓口での管理が行き届
いていないため、空調が運転されていなかったと想定されます。
なお、リモコンによる操作は、電源を入れるだけで消し忘れを防止するため、16時以降
に一定時間毎に自動的に強制停止をするようコントロールしています。
土日を考慮して、空調運転方法について表示するよう検討します。
22 体育館トレーニングルームを土日も利用させてほしい。
土曜日は、学務課(学生生活支援係)に申請していただければ、利用することが可能
です。日曜日は、閉館していますので、利用できません。
23 アルコールの問題について来年度以降の対応を教えてほしい。(スキー部、寮祭)
大学では、アルコールを全面的に禁止するつもりはありません。全面禁酒にするの
は、大学の責任逃れであると考えています。皆さんに、社会に出て学ぶことを、大学で学
んでほしいと思っています。未成年者と一緒の時は、法律を守り、先輩がとめたり、たし
なめたりしながら、ルールを守るということを実践していただきたい。スキー部をいつから
再開するということに関しては、状況を見極め、最終的には、学生・課外活動支援室で決
定することになります。また、今回の寮祭については、自主的に禁酒ということになりまし
たが、大学祭については、大学として全面禁酒にしなさいということはありませんので、
大学祭実行委員会で検討してもらい、方針を決定することになっています。
24
学内での喫煙について、大講義室前の喫煙コーナーを廃止してほしいという声があり
ます。
※ 意見・要望等、回答について、同じ内容のものは一つにまとめています。
大講義室前の喫煙コーナーを廃止することについては、現在、検討していますので、
近日中に結論を出します。
◇学長とクラス等連絡員との懇談会 意見交換内容
開催日 : 平成26年7月17日(木)
時 間 : 16時30分~18時00分
場 所 : 本部棟2階応接室
参加者 : 10名(高橋朋子、岡本 葵、塚本夢乃、中村美月、佐々木智子、地引 健、渡邉佳耶、大熊 勲、山口聖悟、荒木高弘)
意見・要望等
1
2
回 答
うしぶですが、夕方、エサを食べてから搾乳だと、牛が入ってこず、流れが悪くなってい
ます。搾乳してからエサをやる方がスムーズで、牛にも人にもストレスにならないのでは ご提案のとおり、気付いた点はどんどん声を寄せてください。
ないでしょうか。今後、部員と農場職員の方とで話し合いをしたいと思っています。
・研究室配属は、定員を超えた場合、ユニットによっては、成績で決めるところもあります
が、自分のところは、学生達に決めさせることになっています。話し合いで決めることに
なっていますが、結局、じゃんけんで決め、希望の研究室には入れず、希望の分野とは
違ってしまいました。不公平感もありますので、大学として統一ルールを決めた方がよい 指導教員の決定(研究室配属)は、各ユニットで、決定方法に違いがあるようです。今
のではないでしょうか。
後、各ユニット教員の意見を聞いて、統一ルール(GPAの利用)を検討します。
・生命科学ユニットで、獣医の教員を指導教員として選ぶ時の状況が、その年によって、
状況が違うので、ルールをはっきりした方がよいです。
3
帯広畜産大学の3年次編入は、理系の教養科目が必要ではなく、文系の大学を卒業
した者も入りやすいので、この制度は、今後も変えないでほしい。
3年次編入は、多様な学習歴の学生を受け入れることを目的とした制度です。現制度
について、変更するという議論は、現在していません。
4
Ⅲ号館では、実験室に学生の机が置いてあります。実験器具のない部屋に入りたいで Ⅲ号館は、学生室がない研究室があります。安全管理の面からも問題であるため、学
す。
生室の設置について検討を進めております。
5
図書館の夜間開館で、テスト期間が終わっても、夜10時まで、開館しているのは意味 成績審査に伴う開館時間の延長ですが、成績審査終了までとしています。今後、利用
がないのではないでしょうか。学生は、帰省してしまい、利用者は、ほとんどいません。 状況を見ながら開館時間延長の期間を検討していきたいと思います。
6
学生メーリングリストを作成し、入学時に設定したメールアドレスを利用して、大学の情
学内の連絡網をつくってほしい。入学した時につくったメールアドレスを使い、休み期間 報を送るようにします。ただし、全ての情報をメールで送るわけではありませんので、イ
中にも大学の情報が届くようにしてほしい。
ンフォメーションモールの掲示板は、必ず見るようにして下さい。情報伝達方法について
は、今後もいろいろな方法を検討していきます。
7
・Ⅲ号館の2階・4階男子便所のフタの割れを確認し、修理しました。
・体育館東側の合宿棟付近の通路について確認し、通行の支障になる樹木の枝を剪定
・Ⅲ号館のトイレの大便器のふたが、壊れています。
しています。
・体育館裏の階段のところの木の枝がのびて、通行の妨げになっているので切ってほし
また、構内施設での不具合等を発見しましたら、連絡いただけると修理等が迅速に進
いです。
みます。
Ⅲ号館は、全面的な改修を行う際に、休息や憩いの場を設置する予定ですが、改修ま
でには、まだ年数がかかります。
それまでは、現在のスペースを有効に活用し、捻出できた面積を休息・憩いの場として
割り当てられるよう検討を進めています。
8
Ⅲ号館にも、Ⅰ号館のようなコミュニケ-ションラウンジがあるといいです。
9
・食品科学基礎実習が、これまで二つのグループに分けていたが、今年から、一つにま
とめて実習を行っているので、実験の進行具合で待たなければいけない時間があり非 今年度から実習を一つにまとめたのは、教育内容の充実・向上および平等性をはかる
効率的です。
ためです。待ち時間については去年とほとんど差はありません。しかし、効率性の問題
・昨年までの2つのグループに分けてやる方法では、教員の出張等で、進行に差が出る もあり、限られた予算の中で毎年、機器の購入など効率性の改善を検討しています。
ので、一つにまとめたのではないでしょうか。
10
そういった希望があることは理解しますが、大学の教員人事は、学内の人事計画に基
ダチョウサークルです。今後、ダチョウの研究をしたいと思うのですが、家禽の専門の
づいて行われていますので、すぐに、その分野の教員を採用するというわけにはいきま
先生がいてくれるとありがたいです。
せん。
(生協回答)
誠に申し訳ありませんが、朝、生協に立ち寄ったみなさんが1講目に遅れてしまうとい
うことですと大問題ではありますが、実際の所1講目に遅れることと、生協との因果関係
はコメントしようが無いところです。ただ、仮説として講義に遅れてしまうなどのために朝
・生協の開店時間を今の8時30分から10分早めてほしい。1講目の授業に遅れてくる
の利用を控えている学生さんがいらっしゃると仮定すると、後期授業開始後から1~2週
学生がいますが、生協の開店を待って、買い物をしてから来る人もいるようです。
間ほど試験的に8時15分開店を行うことを調整させていただきます。これで8時台の利
11 ・生協の始まる時間を8時15分にしてほしい。朝ご飯を走って買って食べて授業に行っ
用客数・利用店数などがアップするのか検証してみたいと考えてますが、配送の納品時
ています。
間や人員体制などの関係もあり総合的に判断してから継続する・しないなど結論を待つ
・土曜日の営業時間を長くしてほしい。
ことになります。
また、土曜日の営業時間に関してですが、もし可能であればこういった継続的な利用
場面があって、○○時まで営業して欲しいという具体的なお話がありますとこちらとして
も検討がしやすくなります。
12
2年次開講科目の環境保全型農畜産実習において学外の酪農家の施設見学が数回
せっかく、すばらしい十勝の環境の中にいるので、学外の酪農家を訪ねたり、大学によ
あります。またキャリア教育の中で先進的な酪農家の話を聞ける機会を増やしたいと思
んで、専門家の話を聞く機会を設けてほしい。
います。
13
授業についての疑問がありましたら、まずは、授業担当教員に聞いてみるか、それで
家畜生産科学ユニットでは、畜産の現場で活躍することを目指しながら、授業と実習が
も疑問があるというのであれば、ユニット担任又は、ユニット長に確認してみて下さい。
結びついていない。アンケートもとっているから、カリキュラムの改善をしてほしい。
きっと丁寧に教えていただけると思います。
帯広畜産大学に入学してくる学生は、生物、生命をやろうとしている人が多く、土木、
工学については人気がないと、先生自らが言われています。人気をあげるための改善
14
策として、技術士補、測量士補の資格が、自動的に取れるようにすればいかがでしょう
か。
卒業すれば、資格を自動的に取得できるというのは、制度上の問題がありますが、公
務員試験等の各種資格について、どのように勉強すればよいかということは、授業担当
者、ユニット担任、又はユニット長に聞いてみて下さい。きっと丁寧に教えていただけると
思います。
15 水道に泥水がでたのは、なんだったのでしょうか。
井戸を掘る工事の時に、泥水が水道管に入ってしまったのが原因です。
16
Ⅰ号館とⅡ・Ⅲ号館の間の池の正式な名称は「柏陵池」となっておりますが、多くの大
ビオトープという呼び方をやめてほしいです。大学が、ビオトープの定義と一致していな
学関係者が「ビオトープ」と呼んでいるのは事実です。今後の方向性については、学内
いものを、学問的に間違った呼び方をするというのは、よくないです。
で、この分野を専門としている教員の意見も聞きながら判断したいと思います。
※ 意見・要望等、回答について、同じ内容のものは一つにまとめています。
◇学長とクラス等連絡員との懇談会 意見交換内容
開催日 : 平成26年7月18日(金)
時 間 : 16時30分~17時50分
場 所 : 本部棟2階応接室
参加者 : 9名(佐藤 駿、江種尋喜、土佐泰志、杉浦大斗、山下奈那子、辰己 健、菱木拳史郎、西村卓真、西澤成寿)
意見・要望等
回 答
講義棟は昭和43年に建設されており、当時の状況では最善の面積、予算、利用方法
の検討がなされ、建設されたと思われます。
また、構造上の問題から新たに3階に設置するのは相当な予算が必要となり難しい状況
です。
1
講義棟の3階にトイレがないのが不思議です。
2
講義棟講義室の日々の清掃は、1日の授業終了後に実施されています。廊下、便所
講義棟の清掃が雑なのではないでしょうか。もちろん、飲食した学生が、片付けなけれ は平日の朝に実施しています。
ばいけないとは思いますが。
授業の合間に清掃することは不可能ですから、使用した方が汚さないように心がけるこ
とが必要です。
3
かしわプラザは、開館時間に一部(片側)を開けているようですが、冷房、暖房の効率
かしわプラザのドアが、毎回、片側だけ開いているのが不便です。全面開けて、通路を
的稼働の観点から、扉は閉めることが基本となりますが、ドア自体のストッパーは外した
確保して下さい。
状態で、押せば、両側のドアが開く状態にしています。
4
指定駐車場にとめられない状況は、冬期間は積雪等の影響により、白線がみえないこ
とや駐車場端部が狭くなるなど、許容台数が減ることも影響していますが、指定駐車場
・冬場の駐車場利用の規制をしっかりしてほしい。
に登録していない車輌の駐車が大きな問題です。
・複数の駐車場の利用許可をすれば、開いている所にとめるので、指定駐車場にとめれ
1台の車輌に対して、複数の駐車場の利用許可をすることは管理上、難しい面がある
ないということはなくなるのではないでしょうか。
ため、継続的に監視、注意を実施し、駐車場の規制を充分に実施することで対応したい
と考えています。
5
夜間、図書館が開館している間は、外から行くのではなく、Ⅰ号館、講義棟の中を通っ 要望としては、職員からもあるのですが、図書館は、一般の人も出入りしており、現時
て行きたい。(雨が降った場合、本が濡れたりするため)
点では、セキュリティ上、中を通すことはできません。
6
かしわプラザ2階には、サークル活動で使うコンポを置くスペースがありません。これま
全てのサークルに荷物置き場を貸与することは難しい状況ですが、いろいろなケース
では、ロッカーを借りていましたが、長期貸し出しができなくなり、保管場所がなくなりまし
があると思いますので、具体的な相談を学務課窓口でしてみて下さい。
た。
7
帯広畜産大学に入学する前は、ミュンヘン大学への短期留学制度が認められたり、
もっと国際的な大学だと思っていました。
「大学間交流制度による交換留学」については、学務課留学生係が、「帯広-JICA協
力隊連携事業パラグアイ学生ボランティア派遣」は、企画国際室が、それぞれ窓口に
なっています。国際交流は、帯広畜産大学のキーワード(学際・国際・実学)にもなってい
ますので、積極的に担当係にお問い合わせ下さい。
8
学内中のトイレにウォシュレットをつけてほしい。
ウォシュレットは、合宿棟、サークル等など老朽化した課外活動施設以外には、ほぼ設
置されています。
9
入学前は、中学校の教員免許もとれると思っていました。とれないのでしょうか?
帯広畜産大学 畜産科学課程では、高校の農業と理科の教育職員免許状を取得する
ことができますが、中学校の教員免許状を取得することはできません。
講義棟のプロジェクターの写りにかなり差があります。特に3番、4番講義室の写りが
よくないです。
各講義室で、プロジェクターの種類が違う場合がありますので、状況を具体的に教えて
下さい。まずは、授業を行っている先生に話してみて下さい。
10
11 サークル活動の部屋の配分は、どうなっているのでしょうか?
12
課金して使用するコピー機が、図書館にしかありません。けっこう混み合うので、Ⅰ号
館、講義棟のどこかに設置することはできないでしょうか。
部室ではなく、活動に必要な荷物置き場として用具の多いサークルを優先的に貸与し
ています。なお、課外活動施設のスペースの関係上、希望する全てのサークルへの貸
与は難しい状況です。
図書館に設置している課金式のコピー機は、図書資料を複写するためのもので、個人
のノートのコピーなどには利用できません。
個人のノート等をコピーする場合は、生協にあるコピー機を利用して下さい。
Ⅰ号館1階の南側で、インターネットがつながらなくなり、情報処理センターの方に見て
13 もらいましたが、アクセスポイントの電波が弱いので、仕方がないとのことでしたが、何と 夏季休業期間に、情報処理センター職員と業者で調査、改善します。
かならないのでしょうか。
14 生協のおにぎりの種類を変えてほしいです。
(生協回答)
UNIVおにぎりの事だと思いますが、メーカー様にご協力いただき大学生協オリジナル
おにぎりを展開しておりますが、製造ロット(全道での生産個数)の関係もありまして売れ
筋(定番)中心のラインナップになっているのは否めないところです。幾度か新商品開
発・導入も行っているのですが、なかなか現状(定番)のものを上回るような商品は登場
せず、製造中止となることが大半となっているというのが実情です。
今後もUNIVオリジナルおにぎり以外でメーカーからの新商品などの展開を絡めながら
変化を持たせながら展開をさせていただくようにいたします。
15 パラグアイの実習で、JICAとのプログラムが終了した後は、どうなるのでしょうか?
現在行っているパラグアイのプログラムは6年で終了ですが、プログラムの継続、対象
国の変更等については、JICA等と協議の上決定されます。
16 飲み会を開くときのルールはありますか?
※ 意見・要望等、回答について、同じ内容のものは一つにまとめています。
未成年の飲酒及び飲酒の強要は禁止されています。また、成年者であっても急激かつ
大量の飲酒をしないなど、節度のある飲み方を守って下さい。(体育会と文化会を中心と
して、学生が自主的にサークルにおける飲酒のルールを別途設けておりますので、参考
にして下さい。)