《 講 義 》 連研の方向性 新たな12の問い 1 私にとって幸せとは何でし ょ

大震災をきっかけにして、多くの人
せん。どうしたらよいのでしょ
が「人と人とのつながり・絆なしで
うか。
は生きてゆけない」と気づいた。
(4)ペットをなくした寂しさに耐え
11 月 4 日、広島別院の大会議室に
如上人にならっています。談合・示
新しい教材(名称未定。『連研ノー
おいて安芸教区主催の「連研のため
談を取り入れたのです」といわれた。
トE』になるかどうかも不明)は、
の研究会」が開催され、教区内から
新しいやり方だと思った話し合い法
念仏のコミュニティをつくりあげる
僧侶・門徒 63 名が出席した。
座はすでに宗門の歴史の中にあった。
ために新たに 12 の問い(メインテー
他人からどう思われている
のか、気になって仕方ありま
せん。
広陵東組連研部会(部長=原田真
門信徒会運動が始まるまでの浄土
マ)を掲げ、それぞれに 3 つから 7
(1)地域や職場で皆がやっているよ
澄〔法明寺〕)は、この研究会を「平
真宗の布教は、講師の話を聞くだけ
つのサブテーマを設定した。
うにしなければ疎外感を感じま
成 23 年度連研修了者後期研修会」に
の“一方通行”だったが、新興宗教
す。皆に合わせた方がよいので
代わるものと位置づけて参加を奨励
の信者は、悩みや苦悩を披瀝してそ
したので、広陵東組から 10 名が出席
の解決方法を教えに求めていくとい
新たな12の問い
1 私にとって幸せとは何でし
ょうか。
(2)あるがままに生きている人を見
した。
う双方向性を持つキャッチボールの
(1)最近、うれしかったこと、悲し
るとうらやましく思います。し
研究会は、楠 眞先生(連研中央講
ような形態になっていた。真宗で話
かったことは何ですか。
かし、そのように生きたら身勝
師/岐阜教区西濃南組/縁覚寺)の
し合い法座をすることは、「原点にか
(2)あなたはどんなとき幸せだと感
手に見られて、関係が壊れるの
問題提起(講義「新しい連研ノート
える」という性格があった。
連研の方向性
会、全体協議、まとめという日程で
「最初に教えありき」ではなく、
「苦悩ありき」。その苦悩を仏法、お
《 講 義 》
本願寺が「話し合い法座」に力を
(3)あなたの幸せの基準をいくつか
あり方。
釈尊も老病死の苦悩を感じて、道
1962 年(昭和 37)、親鸞聖人 700 回
を求められた。知識・教養を学ぶの
大遠忌を契機として門信徒会運動が
ではなく、苦悩を聞いて法に照らす
展開された。ちょうど高度経済成長
という姿勢が大切。
が始まり、創価学会、立正佼成会、
家族制度が崩壊し、「家の宗教は○
PL教団、天理教などが台頭してき
○宗です」という概念はなくなって
た時代。「門徒を取られる」という危
きた。自覚的に浄土真宗を選び、遇
機感から現代的なお寺にしたいとい
法の慶びを家族に伝えていく、とい
う気持ちが背景にあった。
う営みがどこまでできるか、が問わ
2
が怖いのです。
現代は、格差社会とも無縁社会と
みを教えに問い聞いていくというス
も呼ばれている。金さえあれば、人
タイルだった。天理教に見学に行く
間関係なしでもそれなりに生きてゆ
と、「ウチのやり方は、浄土真宗の蓮
けるという状況になったが、東日本
ないのですか。
ていますが、「自分らしさ」を
どうやって見つけたらよいので
すか。
5
いので、私が死んだら「直葬」
た。どうしているのでしょうか。
(2)私は死後の世界は無いと思って
います。
でよいと思っています。
(3)葬式や法事をしないと罰が当た
(3)お浄土は私の今の生活とどのよ
うな関係があるのですか。
るのですか。
3
老いて亡くなることがわか
っていても、受け入れられま
せん。
お浄土とは何ですか。
(1)大切な人を亡くしてしまいまし
(2)家族や周りに迷惑をかけたくな
6
私は、神さまも仏さまも大
切だと思いますが、それでは
いけないのですか。
(1)私は、自分が死ぬのではないか
(1)仏さまをないがしろにしている
という不安に耐えられません。
のではなく、ただ神さまには幸
(2)親の介護をしていると、色々な
せになることを祈っているので
思いがわきます。
(3)家族や友人の死から立ち直れま
1
(3)「自分らしく」生きたいと思っ
葬儀や法事は何のためにす
るのですか。
(1)お仏壇は先祖のいるところでは
れている。
していた。人の悩みに耳を傾け、悩
2011 年 11 月 4 日
しょうか。
お聞かせください。
みのりに聞いていく、これが連研の
入れ始めたのは 1960 年代の前半。
新興宗教はどこも「話し合い」を
4
じますか。
のねらいについて」)を聞いて、分科
行われた。
られません。
2
すが。
(2)昔からのしきたりで、お寺も神
2011 年 11 月 4 日
社も皆で守ってきたものだと思
なぜ無くならないのでしょう
社に祀るのは当然だと思いま
らいをもって設定された。
います。でも信教の自由だから、
か。
す。
① われ わ れは 人生 を 歩ん でいく と
もうしなくても良いのではあり
(4)いじめをなくすために、私は何
ませんか。
(5)男性、女性、それぞれに適した
頼りにしていますが、それで本
役割があるのではないでしょう
当に安心できるのでしょうか。
か。
誇りを持つべきだと思います
が、実際は思うようにはならない。
が、日本ではなぜそうならない
現実は「あてにならない人生」に他
のでしょうか。
ならない。あてがはずれても自分を
(3)平和を壊す宗教もあるのではな
見失わずに生きていける力を培(つ
いですか。浄土真宗は戦争につ
ちか)いたい、という願いに応える。
いてどのように教えているので
② 今の自分、このままの社会の有り
すか。
様にとどまらない生き方をしたい。
(6)ハンセン病はすでに解決した問
遭ったということをよく聞きま
7
き、シミュレーションをやってみる
ができるでしょうか。
(3)運勢や占いなど、色々なものを
(4)霊感商法やカルト宗教で被害に
(2)どの国の国民も国旗や国家には
題ではないのですか。
すが、どうしたら防げますか。
(7)障がいのある人に対して、私は
自分だけが幸せでよいので
しょうか。
どう接したらよいかわからない
11
この連研を通じて、感じた
こと気付いたことを話し合っ
てください。
のようなものができて、これさえあ
(1)連研を受けて、変わったこと、
れば、という揺るぎのない人生が確
変わらなかったことは何です
立し、積極的な生き方が展開する。
か。
④ 「本当に自分の悩みや生活苦を赤
のですが。
③ 教えに出遇ったら確固たる“土台”
が、自分のことで精一杯です。
環境・臓器移植・格差など
の社会問題は、宗教が入り込
む問題ではないと思います
が。
(2)大きな災害や事故が起こるたび
(1)裁判員になったら困ります。ま
(2)連研を受けて、浄土真宗とはど
裸々に語れるのか」「プライバシー・
に、私の身近でなくてよかった
して死刑の判断をしなければな
のような教えだと思いますか。
恥を晒すことができるのか」という
と思ってしまいます。
らないとは。
(3)あなたはこれからどんな人生を
声もあるが、連研は自分のことを率
送りたいですか。そして何を大
直に語れる場にしたい。新たな人間
切にしていきたいですか。
関係を確立する場にしたい。
(1)私たちは一人では生きられませ
9
社会性をはずさない。
ん。幸せに生きることは私だけ
の問題ではないように思います
(3)これだけ多くの人を自死に追い
(2)脳死、臓器移植にどのように関
込む社会はおかしいと思いま
わればよいのでしょうか。
す。何か私にできることはない
(3)快適な生活を続けるためには、
でしょうか。
8
私は差別をしたことがあり
ません。なぜ部落差別はなく
ならないのでしょうか。
原発もやむを得ないという人が
います。どう考えたらよいでし
ょうか。
が。
(2)この世の差別は、前世の因縁や
煩悩によって起こるのでしょう
か。
すか。あなたはどんな時に安心
はどんなことでしょうか。
できますか。
(5)社会の様々な問題は、私一人の
お話をしていただきたいのです
10
「自他ともに心豊かに生き
る」とはどのようなことでし
ょうか。
(1)一緒にいて安心できる人は誰で
(4)私たちが取り組める環境問題と
(1)お寺で差別問題の話をする必要
はありません。もっと仏さまの
12
(2)「無縁社会」ということばがあ
力では解決できないのでは。
ります。「つながり」や「きず
私は戦争には反対です。し
かし現状を見ると対話だけで
平和が築き上げられるとは思
えません。
な」は無くなってしまうのでし
ょうか。
(3)あなたにとってお寺とはどんな
ところですか。
(3)先住者のアイヌ民族や、在日す
(1)国のために、愛するものを守る
新たな12の問いのねらい
る様々な国の人達の苦しみは、
ために戦死された方を、靖国神
新たな 12 の問いは、次のようなね
2011 年 11 月 4 日
3
4
⑤ 一般論、知識・教養を身につける
研修ではなく、連研を「命のありよ
うを真摯な姿勢で法に問うていく法
座活動」にしたい。
1978 年(昭和 53)に「連研ノート
A」ができる前、兵庫教区は話し合
い法座用のテキストをつくった。
テーマが「宗教→仏教→浄土真宗
→社会問題」と展開する分厚いテキ
ストができあがったが、内容はカル
チャースクールの講座と一緒だった。
「連研ノートD」の時代、「連研ノ
ートは白紙でよい。門徒さん自身の
人生の問いを持ってきてもらえれば
いい。設定・設問がないほうがいい」
2011 年 11 月 4 日
という意見も出たが、新しい連研教
テーマになっている。サブテーマに
材はメインテーマ+サブテーマで構
は「こうあってほしい」という僧侶
成している。
側からの願いも含まれている。
12 のメインテーマは「起承転結」
の形になるように配置した。
仏教・真宗の教えは、今私が抱え
ている苦悩や問題に応用できなけれ
・起= 1 ∼ 2
・承= 3 ∼ 6
ば意味はない。連研を通して、教え
・転= 7 ∼ 10
・結= 11 ∼ 12
を人生に活用してほしいという願い
「転」の 7 ∼ 10 は社会性に関する
をもって新たな 12 の問いを考えた。
【 研究会参加者 】(順不同)
中 川 英 尚(浄光寺)
原 田 真 澄(法明寺)
古 川 知 行(善通寺)
田 中 敏 彦(妙蓮寺)
渡 辺 郁 夫(組仏壮)
山下由美子(教伝寺)
平 崎 尚 子(順教寺)
安部チヨコ(善徳寺)
米 田 恵 子(浄圓寺)
松 尾 淳 成(専立寺)
2011 年 11 月 4 日
5