17 オリエンテーリング

、軸i圃塑錨瀧藍
、しよ’ ぶ つ か ん さ つ . . 、 " 賃
畷
物:;観察ノj=
瞳溌畠
オリエンテーリング
観察日/
平 成 年 月 日 . ( 曜 日 )
天気/
誉X嘗1面霊耐緬揃公園
〒731-5156広島市佐伯区倉三三丁目495
電話(082)922-3600
漂悪
壁愁.L母
騨瑞琴
しょうが<せい
(蕊雪鴬”
回小学生コース
えんないある
つぎ
しつもんこた
園内を歩いて、次の1∼10の質問に答えまし,ょう。
力、だんどうぞうなまえ
')花壇の銅像の名前は?
2)ベゴニアの花のたれができるのはどちら?
①おI
②めぱな
3
)
バナナの実のつきかたは?
①
②
′
毎
デ
ア
み
4
)
カカオの実はどこについている?
①
②
の
たしよくぶつ
5)虫を食べる植物がある?
①ある
②ない
−1−
矛
rにし
二
み
6)サボテンなど乾燥地に生育する植物のなかまには、葉やくきが
厚くなっているものが多い?
①多い
「
J
②少ない
7)オジギソウの葉にさわるとどうなる?
①葉が立ち上がる
②葉がとじる
、
つ く の み も の
8
)
チャノキから作られる飲物
ちや
きゅうにゅう
①お茶
②牛乳
カエデの木の実の形は?
①
②
蝋
ひろしまし
l
O
)
さだ
は
広島市の木に定められているクスノキの葉はどちら?
①
②
−2−
r三
みかたち
9
)
rに
ミ
ミ
ミ
ミ
ミ
、
、
、
いつばん
回一般コーース(鵜茎 些溌)
轍鷲〒頚)
A)ベゴニアの葉の形は?
①左右対称
②左右非対称
F
−
B)タビビトノキの葉の長さは?
①1メートル
②10メー1、ル
L
二
C)タコノキの足の役割は?
①体を支える
②虫をつかまえる
「
D)コチョウランの根(白いひものようなもの)はどこにある?
①土の中
②岩や木の上
亡
E)ランの花のおしべとめしべはどうなっている?
①ひとつになっている②別れてついている
戸
−3−
けいとうしんかえん
かだん
かだん
F)系統進化園の植物、上り坂の右の花壇と左の花壇の葉をiもくよう。
力、だん
ようみやく
右の花壇の植物の葉のすじ(葉脈)は?
あみめじょう
①網目状
②平行
三三ごr
に
G ) 葉 を も つ サ ボ テ ン か ら トゲをもつサボテンが進化したといわれ
ている?
①ほんと
②うそ
H)トゲのないバラがある?
①ある
②ない
、11〃ノ
塔
j
〉
う
J
)
ら
せ
J準
②
')ハギの竺殺の葉とは?
ん
葉の裏にY字形の白い線があるのはどちら?
①サワラ
②ヒノキ
−4−
かいとうかいせつ
回解答と解説
1)わかば
しょうじよわかばささ
ぞう
うつく力、だん
少女が若葉を捧げもっているこのブロンズ像は、いつも美しい花壇の
ちゅうおう
中央に立っています。
2)②
かふん
おぱなの花粉がめばなのめしべにつくとたれができます。めぱなの下
ぶぶん
しぽう
の部分がふくらんでいて(子房)ここにたれが入っています。
3)⑪
み
わたし
た
バナナの実にもたれが入っているものがあI,ます。私たちが食べてい
ぐうぜん
るのはたれなしバナナといい、偶然できたものです。
4)①
みかんせいか
みきちよくせつ
み
カカオの実は幹生果といい、幹に直接花がさいて、実がな',ます。
5)①
しゆるい
しき
し き す こ し き
虫のつかまえかたには4種類あり、とりもち式、わな式、吸い込み式、
あなしき
落とし穴式があります。
6)①
さばく
あつ
とち
おお
砂漠などの雨の少ない土地で生活する植物の多くは、たまにふる雨を
く営
じき
厚い葉やスポンジのような茎の中にためて、水のない時期をすごします。
7)②
I
ま
は つ
何かがふれたり,、夜になると葉をとじます。葉の付け根にあるふぐら
ようちんちぢ
み(葉枕)力§縮んでこのような運動がおこります。
8)①
うんどう
わ か め
ちや
若い芽をつみ、もんでかわかしたものがお茶になります。
9)①
み
はね
カエデの実にはプロペラのような羽がついていて、蔵でとばされやす
ひろしまけん
さだ
いようになっています。カエデは、広島県の木と花に定められています。
10)②
葉は、さわやかなにおいがし、虫よけにつかわれます。
ひろしまし
なお、広島市の花はキョウチクトウです。
−5−
A)②
さゆう
いちまい
さゆうこうご
こと
ベゴニアは1枚の葉の左右の大きさが異なる上、左右交互に葉力3つい
つか
ているので、光をむだなく使うことができます。
B)②
せきどうちょっか
いちまい
赤道直下のマダガスカノレの植物です。1枚の葉が10∼20メートノレにな
ります。
C)①
しちゆうこん
みきえだ
ささ
支柱根という太い根が幹や枝から出ていて、大きな体を支えています。
D)②
ちやくせいこん
じゅもくえだ
じゅも<
着生根といって樹木の枝などに根をはわせていますが、,樹木から水や
ようぷんと
みき
あまみず
きゅうしゅう
養分を取ることはありません。幹をつたう雨水や空気中の水分を吸収し
ています。
E)①
ちゅうけいせい
ランの花のおしべとめしべは、一つになってずい柱を形成しています。
こんちゅうじゅふん
昆虫に受粉を助けてもらうためのしくみのひとつと考えられます。
F)①
けいとうしんかえん
かだんそうしようしよくぶつあみめじようようみゃく
おお
系統進化園の右の花壇は、双子葉植物(網目状の葉脈をもつものが多
かだんたんしようしよくぶつへいこうようみゃく
い)、左の花壇は単子葉植物(平行な葉脈をもつものが多い)が植えら
れています。この花壇は、上に行くほど高等な植物力§植えられています。
おお
かだん
こうとう
う
う
G)①
かんそうた
葉をもつサポテンからトゲをもつものへ乾燥に耐えるよう菱花したと
考えられています。
H)①
モッコウバラやトゲナシノイバラにはトゲがありません。
I)①
ふくよう
いちまい
複葉といって葉1枚が、いくつかの小さい葉の集まり,のようになって
みわ
います。新しい芽ができるところがどこであるかIこよって見分けること
め
ができます。
J)②
まる
せん
むかし
サワラは、丸みをおびた線があります。ヒノキという名前は昔、火を
もち
おこすのIここの木を用いたことからつきました。
−6−
識蕊
崇
燕懲L鞠誠
'FB巴』
塵
小学生コース①∼⑩
一般コース④∼①
学校名
学 年
名 前
年
組