健やか宇土っ子

健
やか
宇土
宇土市子育て
ガイドブック
っ
子
もくじ
各種支援制度等一覧表………………………………………………………2
宇土市内地図…………………………………………………………………4
妊娠がわかったら………………………………………………………………6
●母子健康手帳の交付………………………………………………………………………………… 6
●妊婦健康診査………………………………………………………………………………………… 6
●妊娠・出産にかかる制度… …………………………………………………………………………… 6
赤ちゃんが生まれたら…………………………………………………………8
●出生届の提出……………………………… 8
●児童手当の認定請求手続き………………… 8
●新生児指定ごみ袋の支給申請手続き……… 8
●乳幼児医療費助成・こども医療費助成の
認定申請手続き……………………………… 9
●乳幼児の健康診査………………………… 10
●こんにちは赤ちゃん事業
(乳児全戸訪問事業)
………………………… 11
●乳幼児教室・健康相談… …………………… 11
●乳幼児の予防接種………………………… 12
●産後ママサポート
(産後生活支援事業)
…… 13
●チャイルドシートの貸し出し… …………… 13
親子でお出かけ・子育て支援………………………………………………… 14
●つどいの広場………………………………… 14
●地域子育て支援センター…………………… 14
●児童センター………………………………… 15
●図書館……………………………………… 16
●公園・遊び場… ……………………………… 17
子どもを預ける……………………………………………………………… 18
●認可保育園…………………………………………………………………………………………… 18
●幼稚園………………………………………………………………………………………………… 19
子育ての援助を受けたいとき……………………………………………… 20
●宇土市ファミリーサポートセンター… ……………………………………………………………… 20
●病児・病後児保育施設パンダ
(病児・病後児保育事業)
……………………………………………… 21
●ショートステイ・トワイライトステイ
(子育て短期支援事業)
… …………………………………… 21
ひとり親家庭への支援……………………………………………………… 22
●母子・寡婦福祉資金… ……………………… 22
●児童扶養手当……………………………… 22
●ひとり親家庭等医療費助成制度…………… 23
●ひとり親家庭児童入学祝金………………… 23
●ひとり親家庭等日常生活支援……………… 23
小・中学生への支援… ……………………………………………………… 24
●放課後児童健全育成事業
(学童クラブ)…… 24
●放課後子ども教室推進事業…………………24
●就学援助制度………………………………25
●宇土市奨学金………………………………25
障がいのある子どもの支援………………………………………………… 26
●障害者手帳…………………………………………………………………………………………… 26
●特別児童扶養手当・障害児福祉手当… ……………………………………………………………… 26
●障害児通所支援……………………………………………………………………………………… 26
●特別支援教育就学奨励制度………………………………………………………………………… 27
●障害基礎年金………………………………………………………………………………………… 27
各種相談…………………………………………………………………… 28
1
各種支援制度等一覧表
産前/妊婦
手続き
母子健康手帳の交付
母子健康手帳の交付………
赤ちゃん/幼児
P6
出生届の提出(生まれた日から14日以内)………………
妊婦健康診査……………… P6
児童手当の認定請求手続き(生まれた日の翌日から15日以内)……
乳幼児の予防接種……………………………………………
妊娠・出産にかかる制度… …… P6・7
産後ママサポート………………………………………………
児童手当(中学校3年生まで)………
乳幼児医療費助成制度(小学校就学前まで)…………………
新生児指定ごみ袋の支給申請手続き…………………………
各種支援制度
チャイルドシートの貸し出し… ………………………………
母子・寡婦福祉資金… ……………………………………
児童扶養手当……………………………………………
ひとり親家庭等医療費助成制度…………………………
ひとり親家庭等日常生活支援……………………………
障害者手帳・特別児童扶養手当・障害児福祉手当・障害児通所支援……
障がいのある子どもへの支援
相談・アドバイス
乳幼児の健康診査……………………………………………
つどいの広場……………………………………………………
地域子育て支援センター………………………………………
各種相談…………………………………………………
子育て支援事業および
子育て支援関係施設
こんにちは赤ちゃん事業(乳児全戸訪問事業)………………
乳幼児教室・健康相談… ………………………………………
保育園・幼稚園… ……………………………………………
児童センター………………………………………………
子育ての援助を受けたいとき(ファミリーサポートセンター
図書館・公園・
2
小学生
中学生
高校生以上
……… P8
……… P8
… P12・13
…… P13
宇土市奨学金…P25
………………………………………… P8
………P9
こども医療費助成制度(小学校3年生まで)…P9
………P8
就学援助制度…………………………………………… P25
…… P13
ひとり親家庭児童入学祝金(小学校)…… P23
ひとり親家庭
への支援
……………… P22
……………… P22
……………… P23
……………… P23
……………… P26
特別支援教育就学奨励制度…………………………… P27
…… P10
…… P14
…… P14
…… P28
…… P11
学童クラブ……………………………… P24
…… P11
放課後子ども教室推進事業…………… P24
P18・19
…… P15
・病児病後児保育施設など)……… P20・21
遊び場…………………………………………………P16・17
3
49
42
52
6
15
9
2
21
5
22
46
50
18
32
30
11
14
1
3
40
27
44
51
39
13
29
4
17
47
12
25
19
市街地地図
33
住吉海岸公園
37
23
45
網田海岸公園
35
4
38
宇土市子育て関係施設位置図
No.
1
●
2
●
3
●
4
●
5
●
6
●
7
●
8
●
9
●
10
●
11
●
12
●
13
●
14
●
15
●
16
●
17
●
18
●
施設名称
宇土市内医療機関
石垣医院
上野小児科医院
宇土中央クリニック
尾崎医院
金森医院
草場医院
くまもと心療病院
近藤クリニック
高浜眼科医院
田山産婦人科医院
七川医院
幡手耳鼻咽喉科クリニック
福田医院
本多胃腸科内科医院
松田内科循環器科クリニック
みどりかわクリニック
むらかみ眼科クリニック
もろが整形外科医院
No.
施設名称
19
●
やまもと泌尿器科クリニック
20
●
吉窪内科放射線科医院
21
●
吉野整形外科
親子でお出かけ・子育て支援
22
●
児童センター
23
●
長浜福祉館
24
●
子育て集いの広場緑川
25
●
子育て支援センターひまわり
26
●
子育て支援センターはなぞの
27
●
図書館
28
●
立岡自然公園
29
●
宇土運動公園
30
●
中央公園
31 轟泉自然公園
●
32 市民ひろば
●
33
●
住吉自然公園
つつじヶ丘自然公園
34
●
つつじヶ丘農村公園
35 宇土マリーナ
●
No.
24
●
26
●
36
●
37
●
38
●
39
●
40
●
41
●
42
●
43
●
44
●
45
●
46
●
47
●
48
●
22
●
49
●
24
●
26
●
37
●
38
●
41
●
42
●
43
●
50
●
51
●
52
●
53
●
41
16
24
施設名称
保育所・幼稚園
緑川保育園
はなぞの保育園
轟保育園
網津保育園
網田保育園
すみれ保育園
ひかり保育園
走潟保育園
宇土東保育園
たんぽぽ保育園
宇土エンゼル保育園
宇土ありあけ保育園
肥後っこ保育園
宇土幼稚園
花園幼稚園
子どもを急に預けたいとき
宇土市ファミリーサポートセンター
病児・病後児保育施設パンダ
学童クラブ
緑川学童クラブ
はなぞの学童クラブ
網津学童クラブ
網田学童クラブ
走潟学童クラブ
宇土東学童クラブ
五色山学童クラブ
肥後学童クラブ
宇土小学校学童クラブ
東っ子学童クラブ
花っ子学童クラブ
市街地地図
緑川小
34 つつじヶ丘農村公園
つつじヶ丘自然公園
宇土中
31
10
20
48
36
53
28
26
7 43
8
5
妊娠がわかったら
母子健康手帳の交付
妊娠がわかったら「母子健康手帳」を交付します。母子健康手帳は,妊娠・出産時だけでなく,こどもの
成長の記録を残す大切な手帳です。また,医療機関や保健センターで健康診査・治療・予防接種を受けると
きには必ず必要になりますので,必ず交付を受け,大切に保管してください。
●交付場所
●受付日
●交付時間(受付時間)
保健センター
毎週火曜日
(都合が悪い場合は連絡ください)
10:00〜11:00
(10:00〜10:15)
※予約制です。
(TEL:0964-22-2300)
妊婦健康診査
健康な妊娠,出産を迎えるため,妊娠中は普段より健康に気をつけることが大切です。特に気がかりがな
くても,次のような間隔で妊婦健診を受けることで,病気などに早く気づき,早く対応することができます。
●妊娠23週まで …4週間に1回 ●妊娠24〜35週 …2週間に1回 ●妊娠36週以降…毎週1回
宇土市では14回(年度で変動あり)の公費負担を行います。母子健康手帳の交付時に併せて交付する妊
婦健康受診票つづりを受診する医療機関に提出していただくと,
決められた分の健診料金が無料になります。
なお,使用できる妊婦健康受診票は,妊娠週数によって決まっています。
交付対象者は住民票が宇土市内にある方です。転出されますと使用できませんので,転出先で再交付の手
続きが必要になります。
国立病院機構熊本医療センター及び県外の医療機関では使用できません。別途手続きが必要です。
問い合わせ先
宇土市保健センター ☎ 0964-22-2300
妊娠・出産にかかる制度
●出産育児一時金
出産費用の経済的負担を軽減するため,加入している健康保険組合(社会保険・国民健康保険など ) から
出産育児一時金が支給されます。また,多額の現金を用意しなくても安心して出産できるよう,一時金を保
険者から直接病院へ振込むことができます。詳しくは,加入している健康保険へおたずねください。
●申請期間は出産日の翌日から2年間です。
●流産や死産になった場合も,
妊娠85日
(12週)
以上であれば支給対象です。
問い合わせ先
●国民健康保険
宇土市役所 保険課 国保年金係 ☎0964-22-1111
(内線2164・2167)
●全国健康保険協会
(協会けんぽ)
全国健康保険協会 熊本支部 ☎096-340-0262
●健康保険組合・共済組合等
勤務先又は加入されている健康保険組合等へおたずねください。
6
●妊娠・出産に関する相談
相談先
内容
妊娠とこころの電話相談
(妊娠・出産に関する不安や悩
みをもつ女性からの相談)
熊本県女性相談センター
不妊専門相談
(不妊に関する悩みをもつ方か
らの相談)
相談方法
受付時間
平日及び土曜日
電話相談
9:00 ~ 20:00
096-381-4340 (12 時~ 13 時を除く)
平日及び土曜日
電話相談
9:00 ~ 20:00
096-381-4340 (12 時~ 13 時を除く)
来所相談
産婦人科医師が対応
月1回
(第4金曜日)
※予約制
●特定不妊治療費助成事業
熊本県では,特定不妊治療(体外受精又は顕微授精)を受けられた夫婦に対し,治療費の助成を行います。
助成については所得制限や条件がありますので,宇城保健所へご確認ください。
問い合わせ先
●宇城保健所 ☎ 0964-32-1207
●熊本県女性相談センター ☎ 096-381-4340
(不妊専門相談もできます。
)
●宇土市特定不妊治療費助成事業
宇土市では,熊本県が実施している特定不妊治療(体外受精または顕微授精)の治療費の助成を受けた方を
対象に,上乗せして助成をしています。
熊本県から特定不妊治療の助成の決定通知を受けてから,半年以内に宇土市へ申請してください。
助成内容や必要書類等は,宇土市保健センターへご確認ください。
問い合わせ先
宇土市保健センター ☎ 0964-22-2300
7
赤ちゃんが生まれたら
出生届の提出
赤ちゃんが生まれた日から14日以内に出生届を出してください。
●概 要
届出人は赤ちゃんのお父さんかお母さんになります。
●届 出 先
本籍地・届出人の所在地・出生地のいずれかの市町村役場
●手続きに必要なもの
出生届書(医師または助産師の証明があるもの)・母子健康手帳・印鑑
出生届提出後の手続き
出生届の提出(生後14日以内)※出生の日も入れる
社会保険加入の場合
健康保険加入・出産育児一時金は,勤務先
(加入健康保険)
への手続きとなります。
国民健康保険加入の場合
◦国民健康保険の加入手続き
◦出産育児一時金の手続き(P6参照・保険課)
児童手当の認定請求・指定ごみ袋の支給申請・乳幼児医療費助成の認定申請等
(P8〜9参照,
子育て支援課)
問い合わせ先
宇土市役所 市民課 市民係
☎ 0964-22-1111
(内線2161・2162)
児童手当の認定請求手続き ●概 要
児童手当は,中学校卒業まで(15歳到達後の年度末まで)の児童を養育している方に支給するものです。
●届出先
市役所子育て支援課・網津支所・網田支所
●手続きに必要なもの
印鑑・請求者の健康保険証・振込口座となる請求者の預金通帳・所得課税証明書(宇土市に課税情報がない方)
●補足
◦出生日の翌日から15日以内に手続きをされないと,手当を受給できない月が発生することがあります。
◦公務員の方は職場での手続きが必要です。
◦支給月は2・6・10月です。
●手当額
(月額)
所得制限額未満の方
◦3歳未満 …15,000円
◦3歳から小学校修了前…10,000円(第3子以降15,000円)
◦中学生 …10,000円
所得制限額以上の方 5,000円(児童一人あたり)
問い合わせ先
宇土市役所 子育て支援課 子育て支援係
☎ 0964-22-1111
(内線2813・2822)
新生児指定ごみ袋の支給申請手続き
新生児を養育する家庭の経済的負担の軽減を図るため,市指定のごみ袋(燃えるごみ用中袋 50 枚)を支
給しています。対象者は新生児とともに本市に住所を有する方で,申請期限は新生児の出生月の翌月から起
算して 6 ヶ月以内です。
問い合わせ先
8
宇土市役所 子育て支援課 子育て支援係
☎ 0964-22-1111
(内線2813・2822)
乳幼児医療費助成・こども医療費助成の認定申請手続き
●概 要乳幼児医療費助成・こども医療費助成は,乳幼児から小学校3年生までの児童に要した医
療費を助成するものです。
対象期間は乳幼児医療費助成が小学校就学前まで,こども医療費助成が小学校3年生ま
でです。入院・通院(薬局・歯科を含む)の保険診療分の一部負担金に対して助成されます。
●届 出 先
市役所子育て支援課・網津支所・網田支所
●手続きに必要なもの印鑑・対象児童の健康保険証・振込口座となる保護者の預金通帳・所得課税証明書(宇土
市に課税情報がない方)
●助成内容
問い合わせ先
◦乳幼児医療費助成制度(対象者:0歳〜就学前まで)全額助成
◦こども医療費助成制度(対象者:小学校1年生〜小学校3年生)
通院:医療機関につき月1,000円を控除した額(医科・歯科は別扱い)
入院:医療機関につき月2,000円を控除した額
宇土市役所 子育て支援課 子育て支援係
☎ 0964-22-1111
(内線2813・2822)
●市内医療機関(薬局除く)
医療機関
石垣医院
上野小児科医院
宇土中央クリニック
尾崎医院
金森医院
草場医院
くまもと心療病院
近藤クリニック
高浜眼科医院
田山産科婦人科医院
七川医院
幡手耳鼻咽喉科クリニック
福田医院
本多胃腸科内科医院
松田内科循環器科クリニック
みどりかわクリニック
むらかみ眼科クリニック
もろが整形外科医院
やまもと泌尿器科クリニック
吉窪内科放射線科医院
吉野整形外科
●歯科
医療機関
青山歯科医院
浦田歯科医院
おうだ歯科医院
久保田歯科医院
近藤歯科矯正歯科
すぎもと歯科
田中歯科医院
中村歯科医院
パール歯科クリニック宇土
平冨歯科
松本歯科医院
村上歯科医院
森歯科医院
森一歯科・矯正歯科医院
八木歯科医院
50音順 平成24年11月現在
所在地
浦田町26-4
城之浦町196
浦田町136
本町1丁目8
本町6丁目5
松原町35-8
松山町1901
松山町4400-2
城之浦町65
入地町161-2
浦田町140
南段原町26-1
本町3丁目64
浦田町313
三拾町144-2
野鶴町340-1
南段原町11-6
旭町144-1
南段原町79-4
入地町270-1
高柳町206-6
TEL
22-1234
22-0324
22-1600
22-0241
22-0017
23-5851
22-1081
23-5558
22-0108
22-5522
22-0555
24-1187
22-0002
22-3692
23-6555
22-1171
22-6600
23-2341
58-1411
22-3203
22-6000
診療科
内・小
小
内・人工透析
内・循・呼・麻・胃
外・胃・内・循・リハ
皮・耳
精・神
肛・胃・外・内・麻・リハ・気・放
眼
産・婦
外・胃・内
耳
内・小
胃・内
内・循
内・小・人工透析
眼
整外・リウ・リハ
泌
内・放・胃
整・リハ・リウ・内・心内
地図No.
1
●
2
●
3
●
4
●
5
●
6
●
7
●
8
●
9
●
10
●
11
●
12
●
13
●
14
●
15
●
16
●
17
●
18
●
19
●
20
●
21
●
50音順 平成24年11月現在
所在地
下網田町1937-1
門内町21-6
下網田町2104-8
南段原町31-1
善道寺町95-A 宇土シティモール内
岩古曽町1196-3
定府町24-1
旭町146
高柳町20-9
網津町2047-3
本町5丁目2
栄町162
古保里町443
城之浦町108-11
高柳町27-1
TEL
27-0230
23-0711
27-1230
23-2830
53-9038
22-5432
23-3788
23-3721
53-9898
25-0918
22-0275
23-3639
23-5155
22-0441
22-4182
9
赤ちゃんが生まれたら
乳幼児の健康診査
赤ちゃんが生まれると,定期的に乳幼児健診を受けることになります。子どもの健康,発育状態をチェッ
クする機会なので,忘れずに受けましょう。また健診は,保護者から小児科医に情報を提供する機会であり,
普段気になっていることや心配なことを小児科医や保健師・栄養士等に相談するチャンスです。
実施日などは,
「広報うと」及び市ホームページに随時掲載していますのでご確認ください。
●場 所 宇土市保健センター
●受付時間 13:00〜13:15(12:45から番号札を配付)
●そ の 他 ◦毎月実施していますので,体調不良等で受診できない場合は次の月での受診も可能です。
◦個人的に医療機関での受診を希望される場合は全額自己負担となります。
事業名
対象者
3~4ヶ月児
健診
3ヶ月になった
お子さんと
その保護者
保健師訪問時にお知らせし
①医師による診察
ます。
②身長体重計測
③保健師や管理栄養士による相談など 広報・ホームページにも記載
6ヶ月になった
お子さんと
その保護者
①医師による診察
②身長体重計測
3~4ヶ月児健診時にお知ら
③保 健師や管理栄養士・歯科衛生士 せします。
による相談など
広報・ホームページにも記載
④聴力検査
6~7ヶ月児
健診
内容
通知方法
①医師による診察
②歯科医師による診察
1歳6ヶ月になった
実施月の約1ヶ月前に個別通
1歳6ヶ月児
③身長体重計測
お子さんと
知します。
健診
④保 健師や管理栄養士・歯科衛生士
その保護者
広報・ホームページにも記載
による相談など
⑤フッ素塗布
(希望者)
3歳児健診
10
3歳になった
お子さんと
その保護者
①医師による診察
②歯科医師による診察
③身長体重計測
実施月の約1ヶ月前に個別通
④保 健師や管理栄養士・歯科衛生士 知します。
による相談など
広報・ホームページにも記載
⑤尿検査
⑥フッ素塗布
(希望者)
こんにちは赤ちゃん事業
(乳児全戸訪問事業)
赤ちゃんが生まれたすべてのご家庭を保健師が訪問します。宇土市に里帰りされている方の訪問もできます
ので,お気軽にご相談ください。
●対 象 者 生後1ヶ月~4ヶ月の赤ちゃんとその保護者
●内 容 赤ちゃんの健康・発育状態のチェック,
育児相談
●通知方法 出産後保健センターからご連絡します。
乳幼児教室・健康相談
健診以外にも,子どもの健康・発達をサポートするための教室や相談を実施しています。時期に合わせた情
報を提供しています。また,普段気になっていることもその際に相談できますので , ぜひご参加ください。
実施日などは「広報うと」及び市ホームページに随時掲載していますのでご確認ください。
●場 所 宇土市保健センター
●その他 毎月実施していますので,体調不良等で受診できない場合は次の月での受診も可能です。
事 業 名
幼児歯科教室
ぴかぴか教室
対象者
内 容
通知方法
①歯科衛生士によるお口のチェック
実施月の約1ヶ月前に個別
1歳3ヶ月になった ②身長体重計測
通知します。
③歯科・食事に関するお話
お子さんと
広報・ホームページにも記載
④育児相談
その保護者
⑤RDテスト(口腔環境テスト)
2歳になった
お子さんと
その保護者
①歯科医師による診察
②身長体重計測
③歯科・食事に関するお話
④育児相談
⑤歯の染め出し・ブラッシング指導
⑥フッ素塗布
(希望者)
実施月の約1ヶ月前に個別
通知します。
広報・ホームページにも記載
●健康相談
保健センター保健師・管理栄養士が健康に関するご相談をお受けします。赤ちゃんから高齢者の方まで,ど
なたでも利用できます。お気軽にご利用ください。
●日時/毎週金曜日 午前 9 時~ 11 時(※予約制)
●内容/身体測定,離乳食相談,その他健康に関する相談
●子育て心理相談
心理士が,子育てに関するご相談をお受けします。お子さんの育ちについて相談したいとき,子育てのアド
バイスがほしいときなど,お気軽にご利用ください。
●日時/毎週金曜日 午後1時半~・午後2時半~・午後3時半~ のいずれか1枠(※予約制)
●内容/心理士による子育て全般に関する相談
問い合わせ先
宇土市保健センター ☎ 0964-22-2300
11
赤ちゃんが生まれたら
乳幼児の予防接種
市では,月齢・年齢に応じて体調の良い時に予防接種を受けるようお勧めしています。予防接種では,日
頃の体調を良く知っているかかりつけの医療機関での接種が基本です。予防接種時に持っていく物は,母子
手帳と予診票です。手続き等は,下記のフローチャートを参考にしてください。
対象年齢(時期)一覧表
予防接種名
BCG
対象年齢
(期間)
生後3ヶ月~6ヶ月
四種混合(百日咳・ジフテリア・破傷風・ポリオ)または
生後3ヶ月~7歳6ヶ月
ポリオ + 三種混合(百日咳・ジフテリア・破傷風)
①生後12ヶ月~24ヶ月
二種混合(麻疹・風疹)
②就学前1年間
日本脳炎
生後6ヶ月~7歳6ヶ月
ワクチンの種類
生ワクチン
不活化ワクチン
生ワクチン
不活化ワクチン
注)年齢
(時期)
対象外になると宇土市の補償(健康被害の救済,助成金)を受けることが出来なくなります。また,
その他予防接種(おたふくかぜ,水痘,インフルエンザなど)は,個人の希望により受ける「任意接種」と
なるため,自己負担となります。
※四種混合またはポリオ・三種混合を受けます。三種のワクチンを受ける必要はありません。
個別接種
予防接種
を受ける
医療機関
BCG・三種混合(百日咳・ジフテリア・破傷風)
・二種混合(麻疹・風疹)
・
日本脳炎・四種混合(百日咳・ジフテリア・破傷風・ポリオ)
・ポリオ
宇土市内
宇土市外
広域※
事 前
手続き
不 要
接 種
事前に医療機関
へ 予 約 ,接 種 時
に 予 診 票・母 子
手帳を持参。
接種後の
手 続 き
不 要
不 要
広域外※
保健センターで広域外使用の手続き
(母子手帳・予診票を持参)
事前に医療機関へ予
約,接種時に予診票・
母子手帳を持参。
接種を希望する医療機関に事前
に予約を入れ,接種時に依頼書・
予診票・母子手帳を持参。料金は
一旦自己負担。医療機関から接種
証明と予診票(コピー可)を受け
取る。
不 要
医療機関の証明がある請求書・予
診票を保健センターへ提出の後,
指定口座へ接種料金の助成金(上
限あり)を振り込みます。
※「広域」
または
「広域外」
の確認は,
市保健センターへおたずねください。
問い合わせ先
12
宇土市保健センター ☎ 0964-22-2300
個別接種市内実施医療機関(平成24年度)
医療機関名
TEL
実施する予防接種
城之浦町 196
22-0324
BCG, 三種混合 ( 百日咳・ジフテリア・破傷風 ),
四種混合 ( 百日咳・ジフテリア・破傷風・ポリオ ),
二種混合 ( 麻疹・風疹 ),日本脳炎,ポリオ
みどりかわクリニック 野鶴町 340-1
22-1171
三種混合 ( 百日咳・ジフテリア・破傷風 ),
四種混合 ( 百日咳・ジフテリア・破傷風・ポリオ ),
二種混合 ( 麻疹・風疹 ),日本脳炎,ポリオ
福田医院
22-0002
日本脳炎
上野小児科医院
所在地
本町3丁目 64
産後ママサポート
(産後生活支援事業)
出産後の体調不良等や多胎児出産により,家事や育児が大きな負担となっている家庭に対して,産後支援
ヘルパーを派遣し,家事や育児等の援助を行うものです。事前に登録が必要です。
●対
象
者
◦出産後3ヶ月以内の方で,
体調不良等にかかわらず,
日中家族等の援助がなく,
家事や育児を行
うことが困難な方
◦多胎児出産して1年以内にある方
●サービス内容 【家事援助】
【育児援助】
区分
単胎出産
多胎出産
◦食事の準備及び後片付け
◦衣類の洗濯,補修
◦居室等の掃除,整理整頓
◦生活必需品の買い物
◦授乳の介助
◦おむつ交換
◦沐浴介助 など
派遣日
利用時間帯
午前8時~午後6時
年末年始
※1回原則2時間以内で利用
(12月29日〜1月3日)
(時間延長可)
以外の日
※1日複数回利用可能
問い合わせ先
利用料金
(2時間以内)
990円
※1時間延長毎
495円加算
利用限度回数等
20回又は40時間
40回又は80時間
宇土市役所 子育て支援課 子育て支援係
☎ 0964-22-1111
(内線2813・2822)
チャイルドシートの貸し出し
6 歳未満の乳幼児を乗車させる場合には,一定の免除事
由に該当する場合を除き,その乳幼児にチャイルドシート
を使用しなければなりません。
本市では,乳幼児の安全を守るためチャイルドシートの
貸し出しを無料で行っています。貸し出し期間は 3 ヶ月
です。数に限りがありますので,事前にご連絡ください。
問い合わせ先
宇土市役所 環境交通防災課 交通防災係
☎ 0964-22-1111
(内線2152・2222)
13
親子でお出かけ・子育て支援
つどいの広場
つどいの広場は,子育て中の親とその子ども(おおむね0~3歳)が気軽に集い,子どもと保護者が遊べ
るところです。保育の経験を有するスタッフが子育て親子の交流のお手伝いや,育児相談を受けています。
その他,子育て講座を開催しています。
活動場所
開館日
地図
No.
PR
つどいの広場サンサン
(市児童センター)
☎22-2408
“家族でゆっくりできる場所”をモットーに,子育て
火〜土
に関する相談・情報提供を行っています。月に1回
10:00〜16:00 子育て講座も実施していますので,お気軽におこし
ください。
22
●
おでかけつどいの広場
(市長浜福祉館)
☎27-0054
園庭でも遊ぶことができ,夏はプールもあります。
月
網田地区の方だけに限らず,その他の地区の方も,
10:00〜15:00
長浜福祉館まで足をのばしてみませんか。
23
●
子育て集いの広場緑川
(緑川保育園)
☎22-0321
月・水・金・第3土
9:30〜14:30
親子で安心して楽しくゆっくりくつろいでいただけ
る広場づくりを目指しています。育児講座・育児相
談,楽しみがてら役立つ「クッキング講座」,親子の
触れ合い「わらべ歌」や「絵本の読み聞かせ」,そし
て手作りおやつの「誕生会」
「お抹茶講座」を実施し
ています。親子でゆっくりたっぷりお楽しみくださ
い。
24
●
地域子育て支援センター
子どものことで「だれかに聞いてみたい,相談にのってほしい」と思ったことはありませんか ? 子育て
支援センターは子育てに対する不安や悩みを解消するために,気軽に集まって育児の相談や情報交換の出来
る場所です。詳しくは各支援センターにおたずねください。
活動場所
開館日
子育て支援センター
ひまわり
(保健センター隣,
城東ビル2階)
☎22-7033
月〜金
9:30〜15:30
子育て支援センター
はなぞの
(はなぞの保育園)
☎22-0286
月〜土
8:30〜17:00
地図
No.
PR
2階のワンフロアを貸しきっています。全面にじゅ
うたんが敷きつめられ,周囲が田んぼに囲まれて
いるので風通しがいい環境です。小さなお子様と
ゆっくりとくつろげる居場所作りを目指していま
す。その他にも出前広場活動(0歳広場~)を行って
います。
お気軽にお越しください。
同年齢の子どもを持つ親子が気軽に集えるおしゃ
べりサロン「縁側」等の場を活用してもらうなど,子
育てに同じ悩みや不安を持つ親子同士が情報交換
をしたり,悩みを聞いてもらう集いの場です。保健
師等による育児相談,保健相談の実施,
「 はなぞの
通信」
を発行しています。
25
●
26
●
子育てに
ちょっと疲れたら
お出かけして
気分転換しませんか。
※託児所ではありませんので,
保護者同伴となります。
14
児童センター
22)
施設の利用
(地図No.●
児童センターは小学生までの児童が利用
でき,
楽しく学ぶ児童健全育成の施設です。
また屋内だけではなく広場があり遊具で遊
●開 館 日 : 火曜日から日曜日まで
●休 館 日 : 月曜日,第 1 日曜日
子どもの日以外の祝日,年末年始
●開館時間 : 午前 9 時から午後 5 時まで
ぶこともできます。
(ただし幼児について
は保護者同伴が必要です。
)
サークル活動
小学生までのお子さんを対象に年間を通した会員制の
サークル活動を行っています。活動内容は幼児と保護者
を対象の「ぴょんぴょん広場」
「リトミック」
「ハローフ
レンズ」小学生対象の「英語そろばん」
「手芸」
「体育教
室」
「ジョイ・ストリート」
「囲碁」
「将棋」
「合唱」など
一人一人の興味にあった活動を行っています。
幼児のサークル
季節の行事
子どもの日の「子どもまつり」や季節の行事にちなん
だイベントをはじめ,県内施設を訪問する体験学習,料
理教室,人形劇公演など仲間づくりや情操の育成につな
がる活動を随時行っています。
また,伝承遊びの一環としておじゃめや熊本伝統の
ちょんかけなど定期的に活動を行っています。
季節の活動「絵手紙」
5月5日子どもまつり
どんぐりくらぶ
児童センターを中心に活動する子育て支援の母親ボラ
ンティアグループです。
サークル活動や各種行事については,児童
センターだより,広報うと,市ホームペー
ジでお知らせしています。皆さんの参加を
お待ちしています。
問い合わせ先
宇土市役所 子育て支援課 児童センター
☎ 0964-23-3303
15
親子でお出かけ・子育て支援
図書館
27)
図書館に行こう!!(地図No.●
宇土市立図書館は昭和 51 年 5 月に開館しました。
そのため最近開館する図書館にはない歴史と温かさが
モットーの図書館です。
一階に児童室があります。二階一般室と分かれていま
すので,
小さいお子様も気兼ねなくご利用いただけます。
「うとっ子キラリ読書プラン
〜宇土市子ども読書推進計画〜」
宇土市に住むすべての子ども達に読書
の楽しさ・素晴らしさを伝えることを目
的に,平成 17 年に制定されました。
ブックスタート
赤ちゃんの心と言葉を育むためには,身近な大人の声
で,やさしく語りかけることが大切です。絵本やわらべ
うたは,このようなひとときを自然につくりだすことが
できると言われています。宇土市では保健センターで
行う 3 ヶ月健診のとき,2 冊の赤ちゃん絵本を手渡し,
家庭で絵本をとおして愛情あふれる時間をもつことを応
援するブックスタートを実施しています。
やさしく語るブックスタート
らっこのじかん
えほんのじかん
読み聞かせグループ
赤ちゃんを対象に,毎月第 2・
幼児からの読み聞かせ
市立図書館では,図書館でのおはなし会を
4 火曜日に行っています。15
を,毎週水曜日午後 4 時
はじめ,ブックスタート事業やイベントなど
分~ 20 分の短い時間ですが,
からと毎週土曜日午後 2
にボランティアとしてお手伝いをいただいて
絵本や手あそびに参加した赤
時から行っています。
(約
います。おはなし会のご要望などございまし
ちゃんの目は釘付けです。
30 分)
たら,図書館までご連絡ください。
市図書館ボランティアグループの紹介
「図書館ボランティアひまわり会」
「熊日童話会」
「小袖おはなし会」
「宇城子ども劇場」
「あみつ絵本の会」
「オレンジのとびら」
「宇土高校図書委員会」
図書館まつりでの
「空き缶つりゲーム」
●開館時間
●休 館 日
平日 午前9時30分〜午後6時
土日 午前9時30分〜午後5時
毎週木曜日・祝祭日
年末年始・蔵書点検日(年度末10日間)
蔵書検索について
ホームページ(http://www.city.uto.kumamoto.jp/lib/)
から蔵書検索ができます。
利用者登録のとき4桁のパスワー
ドを登録すると,インターネットからの予約もできます。
問い合わせ先
16
宇土市立図書館 ☎ 0964-22-4512
公園・遊び場
28)
立岡自然公園
(地図No.●
立岡自然公園には,二つの大きな池を囲むように約二千本の桜の木
があり,桜の名所として県下でも有名です。開花の期間中は,夜にな
るとぼんぼりの灯とともに幻想的な雰囲気が楽しめます。3 月下旬に
は,
「うと花園桜まつり」が開催され,物産展やステージでのイベン
トがあります。
た ち お か
立岡自然公園
30)
中央公園
(地図No.●
29)
宇土運動公園
(地図No.●
多目的グラウンド,プール,テニスコート,
市役所前の中央公園は,大きな噴水と市民ボランティア
遊具,緑地が整備され,市民のスポーツと憩い
により植栽した花壇がある公園です。四季折々のたくさん
の場として広く親しまれています。
の花が楽しめ,子ども達が遊べる遊具もあります。
31)
轟泉自然公園
(地図No.●
32)
市民ひろば
(地図No.●
轟水源には現存する日本最古の水
市役所そばの市民ひろば
道があり,四季を通じて良水が湧き
は,のびのびと遊べる芝生の
だし,
「日本名水百選」にも選ばれ
広場です。やわらかい芝生の
ています。水源一帯の公園内には遊
うえでお弁当を食べたり,親
具のある水源前広場や菖蒲園,大太
子でキャッチボールなど楽し
鼓収蔵館があり,春には樹齢 100
み方はいろいろです。
年のしだれ桜が咲きほこります。
ご う せ ん
轟泉自然公園
33)
住吉自然公園(地図No.●
有明海に面した住吉自然公園の灯台がある小高い山頂には八世紀,海上安全の祈願所として建立された住吉
神社があります。また,市花に指定されているアジサイの名所として知られ,毎年 6 月中旬には「紫陽花マ
ンドリンコンサート」が開催され,多くの見物客で賑わいます。
34)
つつじヶ丘自然公園・つつじヶ丘農村公園(地図No.●
小高い丘の上にあるつつじヶ丘自然公園は,春になると自生す
るつつじが色とりどりの花を咲かせます。
また,
この丘の中腹のつつじヶ丘農村公園は,
子ども達が思いっ
きり遊べる人気の遊具があります。
35)
宇土マリーナ
(地図No.●
マリーナハウス,レストラン,物産館「おこしき館」
,芝生公
園があり,連日多くの人で賑わっています。防波堤には,釣り人
が多く訪れ,ここから見る有明海の眺めは格別です。
つつじヶ丘農村公園
17
子どもを預ける
認可保育園
認可保育園は,児童福祉法の認可を受けた保育施設です。家族が仕事などの理由により家庭で子どもの保
育ができない場合,0 歳児から就学前までの子どもを保育園で保育します。
入所申し込みは,市役所子育て支援課子育て支援係または希望保育園で受け付けます。ただし,ご家族の
状況や希望保育園によっては,入園できない場合もありますので事前に担当係にお問い合わせください。
保育園名
轟保育園
☎22-0630
神馬町800
緑川保育園
☎22-0321
野鶴町353
網津保育園
☎24-3332
網津町2082-3
網田保育園
☎27-0136
下網田町1252-1
すみれ保育園
☎22-0538
本町2丁目32
ひかり保育園
☎22-0495
本町5丁目29-2
走潟保育園
☎22-0404
走潟町802-1
はなぞの保育園
☎22-0286
松山町2604
宇土東保育園
☎22-0480
松原町222-3
たんぽぽ保育園
☎22-2021
松山町1939-2
宇土エンゼル
保育園
☎23-3288
高柳町100-5
宇土ありあけ
保育園
☎27-1633
戸口町52-2
夜間保育所
肥後っこ保育園
☎23-6541
北段原町50-7
開所時間
(延長保育時間も含む)
園からのひとこと
7:00~19:00
豊かな自然の中,心地よく体や心で自然の思いを表現で
きる力を育んでいます。和太鼓を通して,礼儀や協調性,
頑張る力を育んでいます。
7:00~19:00
子どもたちが安全で安心して主体的に生活できる環境づ
くりを心がけています。豊かな自然体験や生活体験,地域
の方々との交流体験等を通して子どもたちの健やかな心
身の育ちを目指します。
7:00~19:00
豊かな自然と広々とした園舎に恵まれています。保護者が
安心して預けて働ける環境づくり,一人ひとりの子どもを
大切にする保育を目指しています。子ども達が元気での
びのび自分を発揮して遊んだり,
創意工夫しながら生活を
楽しめるよう心がけ,季節の行事や自然体験・地域交流な
ど豊富に行っています。
7:00~19:00
Yokomine式学育 読み書き・計算・音楽・体操を通して,
子どもたちの可能性を引き出します。
「心の力・学ぶ力・体
の力」をつけ,
子どもたちの自立を目指します。
7:00~19:00
子ども達が喜んで登園できる保育園
保護者が安心して預けられる保育園
そして,大らかに心豊かに育ってもらいたいと願っていま
す。
39
●
7:00~19:00
乳幼児期は,子ども達の20年後を土台作りと位置づけ,自
主性・意欲・思いやりを育てる保育を目指しています。そ
の為に必要とされる多様な体験作りを目指しています。そ
して,仏様に手を合わせる体験を致しております。
40
●
7:00~19:00
『まことの保育』を核とした保育により,思いやり・優しさ・
豊かさ・感性・たくさましさをはぐくみます。
また
『絵本遊び
(石井式)』により,けじめと集中力,そして我慢力を身に
つけることを目指します。
7:00~19:00
「ひとりひとりの子どもを大切にする保育」を目標に,心身
ともに健康で明るい子ども・やさしくて思いやりのある子
ども・何事にも積極的に取り組む子ども・挨拶がきちんと
できる子どもをめざし保育に取り組んでいます。
7:00~19:00
感性と自発性と思いやりのある子ども,
感謝の気持ちの持
てる子どもに育てることを目標にかかげている。
また,い
ろいろな果物や野菜を育てて食育にも力を入れ,生きる
力,命の大切さを養う保育をしている。
7:00~19:00
成長の方針はその子自身の中にあります。
子どもはだれもその子なりに自分を発達させようとする
力と可能性を持っています。子どもひとりひとりの発達を
理解し受け入れて,その子どもの可能性が最大限に発揮
できるように取り組みます。
7:30~19:00
“き”をかける“め”をかける“て”をかける。
この3つの「き・
め・て」をモットーとし保育に取り組んでいます。体操教室
(週1回),ダンス教室・国際交流(月2回),学童保育,休
日保育を行っています。
7:00~19:00
自然環境を生かした保育や表現活動を通して,豊かな情緒
や創造性を養えるよう援助しています。石井式漢字教育を
導入し,正しい姿勢で,集中して聞き日本語の美しさに触
れ,日本の文化を感じれられるよう日々行っております。
○
7:30~22:00
のびのびと遊べる自然環境の中,自然体験・生活体験を通
して,豊かな人間性を育てると共に,やさしく・思いやりの
ある子・挨拶のできる子どもを目標に保育に取り組んで
います。
また,
スポーツ教室・空手教室・英語教室も取り入
れ,礼儀やけじめ・集中力が身につくよう育んでいます。
○
一時
預かり
休日
保育
学童
クラブ
地図
No.
36
●
○
24
●
○
○
37
●
○
○
38
●
○
○
○
○
41
●
○
26
●
○
42
●
○
43
●
○
44
●
45
●
○
○
46
●
※学童クラブ(P24参照)
18
●認可保育園でのサービス
保育名
保育時間
一時預かり
(一時保育)
8:30~17:00
1日1,500円程度
保育園に通所していない就学前の子どもさんを対象に,仕事・病気
などの理由により一時的に育児が困難になった場合にお預かりしま
す。
1ヶ月15日程度の利用ができます。
※申し込みは,
直接,
保育園にお願いします。
休日保育
8:30~17:00
1日1,500円程度
日・祝祭日に仕事などの理由により家庭で保育ができない場合に利
用できます。
※申し込みは,
直接,
保育園にお願いします。
問い合わせ先
保育料
利用申請
宇土市役所 子育て支援課 子育て支援係
☎ 0964-22-1111
(内線2813・2822)
幼稚園
幼稚園は学校教育法に基づく施設で,満 3 歳の 4 月から入園できます。
施設名
保育時間
宇土幼稚園
☎22-0326
門内町86
【登園時間】
8:45〜9:15
【降園時間】
「月・火・木・金」
◦年長・年中15:00
◦年少14:00
「水」
◦年長・年中・年少
13:00
花園幼稚園
☎22-0031
古保里町990-1
校区
園からのひとこと
地図
No.
幼稚園は,義務教育及びその後の教育の基礎を培うものと
花園幼稚園校区以外 して,集団の中で一人一人のよさや可能性が発揮できる教
の宇土市一円
育活動の充実を図っています。家庭との連携を図りながら
宇土の地で育ったことを誇りに思う子どもを育成します。
47
●
花園町,岩古曽町(た
「幼稚園大好き,遊び
だし,2258番地から 豊かな自然と恵まれた教育環境の中,
2 2 7 3 番 地までを除 大好き,友だち大好き」な園児の姿を求め,心豊かでたくま
く。),立岡町,古保里 しい子どもの育成をめざした幼稚園教育を推進していま
町,境目町,善道寺町, す。
松山町,花園台町
48
●
※幼稚園の保育料減免について
宇土市にお住まいの,市民税の所得割課税額が非課税の世帯及び生活保護法の規定による保護を受けている世
帯は,保育料減免申請により,認められる場合は減免措置を受けられます。
問い合わせ先
宇土市教育委員会 学校教育課 学校教育係
☎ 0964-22-6500 ・ 0964-22-6502
19
子育ての援助を受けたいとき
宇土市ファミリーサポートセンター
子育ての援助を受けたい人と援助を行いたい人とが会員となり,お互いが助け合う会員制の相互援助組織
です。事前に登録が必要で,登録は無料です。
施設名
活動内容
地図
No.
宇土市ファミリーサポートセンター
(児童センター内)
☎23-3303
◦保育施設への送迎
◦保育施設の開始前や終了後または保育施設が休みの場合に子どもを預かること
◦学校の放課後,
または学童保育終了後,
子どもを預かること
◦冠婚葬祭や兄弟姉妹の学校行事の際,
子どもを預かること
◦多子,多胎児で育児に援助が必要な場合 など
22
●
●依頼会員
◦子育てのお手伝いをしてほしい方
◦生後6ヶ月から小学3年生までの子どもが対象
◦宇土市在住,または宇土市に勤務している方
●協力会員
◦子育てのお手伝いができる方
◦協力会員養成講座を受講した方
◦宇土市在住の20歳以上の方で自宅で子どもを預かることができる方
●両方会員 ◦援助を受けることと行うことの両方を希望される方
ファミリーサポートセンターのしくみ
アドバイザー
(活動の調整)
会
①
①
録
登
員
助
援
②
の
み
依頼会員
(援助を
受けたい人)
利用区分
平日
午前7時から午後8時
上記以外
土曜日,
日曜日及び休日等
員
登
援
込
申
会
③
録
助
の
打
診
④子育ての援助
協力会員
(援助を
行いたい人)
⑤利用料支払い
1 時間の利用料金
600円
700円
※宇土市在住の方は,市が利用料金の半額を助成します。
※料金は,依頼会員が援助会員に直接支払います。
※市が補償保険に加入していますので安心して利用できます。
問い合わせ先
20
●宇土市役所 子育て支援課 児童センター ☎ 0964-23-3303
●宇土市役所 子育て支援課 子育て支援係
☎ 0964-22-1111
(内線2813・2822)
病児・病後児保育施設パンダ
(病児・病後児保育事業)
病児・病後児保育は,お子さんが病気または病気の回復期にあるため,集団での保育が困難で,仕事などの
理由によりどうしても家庭で保育ができないときに,保護者に代わって,お子さんをお預かりするものです。
事前に登録が必要です。
施設名
利用時間
病児・病後児保育施設パンダ
(宇土郡市医師会館2階)
☎080-1795-9595
対象児童
月曜〜金曜
(土日祝日,年末年始は除く)
8:00〜18:00
料金
地図 No.
生後6ヶ月から
1日2,
000円
小学校3年生までの
(5時間未満の預かりは半額)
児童
●病気の範囲
◦風邪などの日常かかる病気
◦水痘,風しんなどの感染性疾患
◦喘息などの慢性疾患
◦骨折などの外傷性疾患 など
※上記症状でも利用当日,高熱や意識障害などの症状がある場合は入室をお断りする場合があります。
また,麻しん(はしか)や新型インフルエンザなどの感染力が強い症状の場合もお預かりできません。
49
●
入院治療の必要のない場合に限ります。
●専任スタッフ 看護師及び保育士各 1 名でお預かりします。
問い合わせ先
宇土市役所 子育て支援課 子育て支援係
☎ 0964-22-1111
(内線2813・2822)
ショートステイ・トワイライトステイ
(子育て短期支援事業)
病気や出産といった理由で子どもの世話を家庭で行うことが一時的に困難なとき,児童養護施設において短
期間の預かりをする事業です。
事業名
施設名
利用理由
ショートステイ
(短期入所生活援助)
「慈愛園」
熊本市中央区神水
1丁目14-1
☎096-383-5100
保護者の病気や出産・仕事などの理由で,一時的に家庭で保育できない子
どもを,
養護施設で最高1週間預かります。
トワイライトステイ
(夜間養護)
問い合わせ先
保護者の仕事などの理由で帰りがいつも夜間になるような場合,養護施設
などで子どもに夕食の世話などを行います。
宇土市役所 子育て支援課 子育て支援係
☎ 0964-22-1111
(内線2813・2822)
21
ひとり親家庭への支援
母子・寡婦福祉資金
母子・寡婦福祉資金は母子家庭および寡婦家庭の生活の安定と,その児童の福祉の向上を図るために各種
の資金を貸し付けています。貸付を受けるためには事前相談が必要となりますので,下記までお問い合わせ
ください。
(ただし,申請者全てに貸付けられる資金ではありません。
)
対象者
主な資金の種類
母子家庭の母と児童(20歳未満),寡婦
父母のいない児童(20歳未満)
修学資金,
就学支度資金,
技能習得資金,
住宅資金,
転宅資金,
生活資金,
事業資金,
就職支度資金,
医療介護資金,
結婚資金,
修業資金
宇城地域振興局 ☎ 0964‐32-2930・0964‐32‐0517
問い合わせ先
児童扶養手当
父母の離婚などにより,父親または母親と生計を同じくしていない 18 歳に達する日以後の最初の 3 月
31 日までの間にある児童を養育されているひとり親家庭等の生活の安定と自立を助け,児童の福祉の増進
を図ることを目的として,児童扶養手当が支給されます。
●手当額 ※所得制限あり
区 分
全部支給
一部支給
児童1人のとき
月額41,430円
月額9,
780円~41,
420円
児童2人のとき
上記の金額に月額5,000円加算
児童3人以上のとき
3人目から児童1人増すごとに月額3,000円加算
●手当の支払い
手当の支払いは 4・8・12 月に,その前月までの手当が受給者の金融機関口座に入金されます。
●認定請求について
手当を受けるためには,市子育て支援課の窓口で次の書類を添えて請求の手続きをしてください。認定を
受けることにより支給されます。※支給要件があります。
◦請求者と対象児童の戸籍謄本(外国人の方は登録済証明書)
◦健康保険証(写し)などの書類が必要となりますので事前にお問い合わせください。
●手当を受けている方の届け出の義務
届 出
届出事項
現況届
毎年8月1日から8月31日までの間に届出をし,支給要件の審査を受けます。
この届出をしない
と,8月分以降の手当を受けられません。
受給資格喪失届
次のような場合には,手当を受けることができませんので,
すぐに資格喪失届を出してください。
◦婚姻の届出をしたとき。
◦婚姻の届出はなくても事実上の婚姻関係となったとき。
◦市外へ住所を異動するとき。
◦公的年金(国民年金・厚生年金・共済年金・障害年金など)
を受給するようになったとき。
◦児童が公的年金を受給し,
または公的年金の加算対象となったとき。
◦児童の死亡や,転出などにより監護
(養育)
しなくなったとき。
◦児童が施設入所したり,里親に委託されたとき。
(※他にも喪失理由があります。
)
問い合わせ先
22
宇土市役所 子育て支援課 子育て支援係
☎ 0964-22-1111(内線2813・2822)
ひとり親家庭等医療費助成制度
ひとり親家庭の生活安定と福祉の向上を図ることを目的として,ひとり親家庭(父子,母子家庭)等に医療
費の一部助成を行っています。
●概 要ひとり親家庭等医療費助成制度は母子家庭の母,または父子家庭の父およびその者に扶養されて
いる児童または父母のいない児童が対象です。 ※支給要件があります。
◦母または父の場合…児童が20歳になる誕生月の末日まで
◦児童の場合…18歳に達する日以後の最初の3月31日まで
●助成内容 入院・通院(薬局・歯科を含む)の保険診療分の一部負担額(本人負担額)の 2/3
問い合わせ先
宇土市役所 子育て支援課 子育て支援係
☎ 0964-22-1111
(内線2813・2822)
ひとり親家庭児童入学祝金
ひとり親家庭において,小学校に入学する児童を養育している方に入学祝金を支給します。
●概 要ひとり親家庭児童入学祝金は,ひとり親家庭(母子,父子家庭)または父母がないか若しくは父
母のいずれも養育しない場合において,父母以外の者が当該児童を養育している家庭に支給
します。
●受給資格者3 月 1 日現在,本市に住所を有するひとり親家庭等において,翌年度 4 月に小学校に入学
する児童を養育する者。
●支 給 額
問い合わせ先
入学児童1人につき 20,000 円
宇土市役所 子育て支援課 子育て支援係
☎ 0964-22-1111
(内線2813・2822)
ひとり親家庭等日常生活支援
母子家庭のお母さんや寡婦の方および父子家庭のお父さんを対象に家事や育児の一時的な負担軽減を図るた
め,保育サービスや家事サービスなどを提供する「家庭生活支援員」を派遣します。サービスを受けるには,
登録が必要ですので事前にお問い合わせください。
問い合わせ先
宇土市役所 子育て支援課 子育て支援係
☎ 0964-22-1111
(内線2813・2822)
23
小・中学生への支援
放課後児童健全育成事業
(学童クラブ)
学童クラブとは,
「子どもが学校から帰っても家に誰もいない」
,
「仕事が遅くて子どもひとりで置いてお
くのは心配」そんな悩みをお持ちの保護者に代わって,
放課後にお子さんをお預かりするところです。また,
土曜日や夏休み等も開設します。
●利用料 月 額
5,000円程度
(8月分のみ10,000円)
年会費(保険代) 1,000円
※実費
(教材費等)
を徴収する場合があります
●学童クラブ一覧
小学校
学童クラブ名
所在地
TEL
51
●
50
●
42
●
52
●
宇土小学校学童クラブ
高柳町 104 番地 1
22-3561
肥後学童クラブ
浦田町 148 番地 2
23-5515
宇土東学童クラブ
松原町 222 番地 3
23-3792
東っ子学童クラブ
築籠町 46 番地 2
22-3303
五色山学童クラブ
松山町 1939 番地 2
22-2021(午前)
22-6154(午後)
43
●
はなぞの学童クラブ
松山町 2604 番地
22-0286
26
●
花っ子学童クラブ
古保里町 977 番地
22-0286(午前)
23-2580(午後)
53
●
走 潟
走潟学童クラブ
走潟町 806 番地
22-0404
緑 川
緑川学童クラブ
野鶴町 305 番地 3
22-0321
網 津
網津学童クラブ
網津町 2082 番地 3
24-3332
網 田
網田学童クラブ
下網田町 1252 番地 1
27-0136
41
●
24
●
37
●
38
●
宇 土
宇土東
花 園
問い合わせ先
宇土市役所 子育て支援課 子育て支援係
☎ 0964-22-1111
(内線2813・2822)
放課後子ども教室推進事業
放課後子ども教室推進事業とは,放課後や週末等に小学校の余
裕教室等を活用して,地域の参画を得ながら,子ども達と一緒に
勉強やスポーツ,文化活動,交流活動等の取り組みを行うもので
す。網田小学校で毎週水曜と金曜に実施されています。
問い合わせ先
24
地図
No.
ふるさとタイムでの
竹とんぼづくり
宇土市教育委員会 生涯学習課 生涯学習係
☎ 0964-22-6510
就学援助制度
経済的な理由によって就学が困難と認められる児童生徒の保護者に対し,学用品費,修学旅行費,給食費,
医療費等の一部が援助されます。
●平成24年度援助内容
小学校
新入学児童生徒
学用品費等
19,900円
修学旅行費
通学費
実費相当額
学校給食費
医療費
実費相当額
日本スポーツ振興センター
460円
保険料掛金
問い合わせ先
1年生 23,880円
他の学年 26,050円
実費相当額
(お土産代等は除く)
全学年対象
修学旅行に参加した者
公共交通機関を利用する
児童生徒で(児童)4㎞以上,
(生徒)6㎞以上である場合
交通費・見学料の
学校行事として実施され,
実費相当額
(上限あり) これに参加した児童生徒
実費相当額
全学年対象
学校保健法で定められた
実費相当額
疾病保有者
全学年対象で4月までに
460円
認定された者
実費相当額
交通費・見学料の
実費相当額
(上限あり)
実費相当額
校外活動費(宿泊を伴うもの)
内容・対象者
1年生で,
4月までに認定
された者
22,900円
1年生 12,610円
他の学年 14,780円
実費相当額
(お土産代等は除く)
学用品費等
中学校
宇土市教育委員会 学校教育課 学校教育係
☎ 0964-22-6500 ・ 0964-22-6502
宇土市奨学金
以下の全ての申込資格に該当する方で,選考の上,採用決定します。
●申込資格
①本人又は保護者が宇土市に引き続き1年以上居住していること
②高等学校以上に進学する者であること
③在学及び在学した学校での3年間の成績が平均(5段階評価の場合は3)以上であること
④世帯の収入が350万円以下又は市民税年額が1万円以下であること
⑤世帯に市税及び学校給食費の滞納がないこと
●給付額
進学予定学校の区分
高等学校
高等専門学校
奨学金の額
人数
50,000 円
10 名以内
100,000 円
8 名以内
専修学校(高等課程)
短大
専修学校(専門課程)
大学
※奨学金の給付は,入学年に1回のみです。(給付制度のため,返還義務なし)
問い合わせ先
宇土市教育委員会 学校教育課 学校教育係
☎ 0964-22-6500 ・ 0964-22-6502
25
障がいのある子どもの支援
障害者手帳
各種サービスを受けやすくし,障害等級に応じて各種控除・割引等の制度が受けられます。
手帳名
障がいの種類
身体障害者手帳
身体機能に障がいのある方に対して交付を行っている手帳です。
療育手帳
知的機能に障がいのある方に対して交付を行っている手帳です。
精神障害者保健福祉手帳
精神に障がいのある方に対して交付を行っている手帳です。
特別児童扶養手当・障害児福祉手当
各手当には申請が必要です。※支給要件があります。
手当名
平成24年度現在
対象者
手当額
20 歳未満の障がいを持つ子どもを養育 1級 … 1 人につき 月額 50,400 円
している方
2級 … 1 人につき 月額 33,570 円
特別児童扶養手当
障害児福祉手当
20 歳未満の重度の障がいのある子ども 月額 14,280 円
障害児通所支援
種類
障害児通所支援
児童発達支援
療育を必要とする未就学児を対象とした通所による支援
医療型児童発達支援
肢体不自由があり機能訓練や医療的支援が必要な子どもを対
象とした支援
放課後等デイサービス
療育を必要とする就学児を対象とした学校の放課後や休日に
おける支援
保育所等訪問支援
保育園・幼稚園・小学校などに在籍している障がいを持った
子どもを対象とした,巡回訪問による支援
問い合わせ先
26
支援内容
宇土市役所 福祉課 福祉政策係
☎ 0964-22-1111
(内線2812・2814)
特別支援教育就学奨励制度
「特別支援教育就学奨励制度」とは,特別支援学級に就学する児童生徒の保護者に対し,学用品費,修学
旅行費,給食費等を援助する制度です。
●平成24年度援助内容
小学校
新入学児童生徒
学用品費等
中学校
内容・対象者
9,950 円
11,450 円
1 年生で,4 月までに認定
された者
学用品費等
1 年生 5,550 円
他の学年 6,635 円
1 年生 10,850 円
他の学年 11,935 円
全学年対象
修学旅行費
学校が保護者から徴収する額の1/ 2の額(上限あり)修学旅行に参加した者
校外活動費
学校が保護者から徴収する交通費・見学料の1/ 2の 学 校 行 事 と し て 実 施 さ れ,
額(上限あり)
これに参加した児童生徒
学校給食費
学校が保護者から徴収する額の1/ 2の額
問い合わせ先
全学年対象
宇土市教育委員会 学校教育課 学校教育係
☎ 0964-22-6500 ・ 0964-22-6502
────────── 障害基礎年金 ──────────
病気やけがで障がい状態になったときに受け取ることができる年金として国民年金の障
害基礎年金があります。20 歳前に初めて受診した病気やけがが原因で,20 歳に達した
ときに一定の障がい状態である場合や,その後に一定の障がい状態となった場合にも受給
できます。
障害基礎年金の請求時に,治療の経過などを記載した書類の提出が必要となるため,障
がいが残る可能性がある病気やけがをされたときには,本人の状態や医療機関の受診状況
などを記録しておくことをお勧めします。
問い合わせ先
宇土市役所 保険課 国保年金係
☎ 0964-22-1111
(内線2164・2167)
27
各種相談
●市の相談室
相談先
内容
TEL
受付時間
市保健センター
子どもの発育・健康につい
て,専門の栄養士や保健師
による相談
0964-22-2300
平日
8:30~17:15
土・日
祝日・年末年始
子どもの非行・虐待や家庭
家庭相談員
(市福祉センター内) 内問題について
0964-22-1111
(内線2815)
月・火・木
8:30~17:00
水・金・土・日
祝日・年末年始
婦人相談員
(市福祉センター内)
DV・女性の悩みなどについて
0964-22-1111
(内線2815)
月・水・金
8:30~17:00
火・木・土・日
祝日・年末年始
母子自立支援員
(市福祉センター内)
母子家庭等の自立支援など
について
0964-22-1111
(内線2815)
月・水・金
8:30~17:00
火・木・土・日
祝日・年末年始
0964-22-2408
火~土
9:00~16:00
月・日
祝日・年末年始
受付時間
つどいの広場
子育ての悩み・育児相談
(市児童センター内)
休日
●児童相談室
相談先
内容
TEL
休日
こども110番
(県中央児童相談所内)
子育ての悩み,問題行動に
ついて
096-382-1110
月〜金
9:00〜16:00
土・日
祝日・年末年始
すこやか子育て
電話相談
( 県教育委員会 )
子育ての悩み,家庭教育に
関する不安
096-354-8822
月〜金
17:00〜21:00
土曜日
13:00〜17:00
日・祝日・年末年始
8月13日~15日
●女性総合相談室
女性が抱える心と身体,家庭,就労,社会参画などの様々な問題や悩みについての相談窓口です。また,男
女を問わずどなたからの相談でもお受けします。
相談先
TEL
受付時間
くまもと県民交流会館
パレア (9 階 )
096-355-2223
月・木・金・土 9:00〜16:00
水 9:00〜20:00
●女性のケア事業
性的被害や男女間暴力 (DV) や離婚問題,妊娠に関する悩みなど女性特有のさまざまな悩みに対して相談を
受け,それぞれの事情に応じた支援を行います。
◦DV相談(配偶者やパートナーからの暴力に悩む方からの相談)
相談先
TEL
受付時間
来所相談
DV法律相談
熊本県女性相談センター
096-381-7110
平 日 8:30〜22:00
土日祝 9:00〜22:00
平日 8:30〜17:15
(要予約)
第4水曜日
13:30~
(要予約)
◦女性相談(離婚問題・家庭不和・経済的問題などに悩む女性からの相談)
28
相談先
TEL
受付時間
来所相談
熊本県女性相談センター
096-381-4454
平日8:30〜17:15
平日8:30〜17:15(要予約)
宇土市子育てガイドブック 「健やか宇土っ子」
発 行
発行者
平成25年3月
宇土市(健康福祉部子育て支援課)
〒869-0492 熊本県宇土市浦田町51番地
TEL 0964-22-1111
印 刷
敷島印刷株式会社
「健やか宇土っ子」
は
環境保護印刷の
「水なし印刷」
で
印刷されています。