京 都 市 会 時 報

京
都
特
市
会
集
時
号
平 成 17 年 回 顧
平成 18 年 5 月
京都市会事務局政務調査課
報
平成 17 年回顧
特
集
号
平成 17 年を顧みて
戦後 60 年となる平成 17 年,我が国は初の人口減社会に突入した。この年は,尼崎のJR
西日本脱線事故,アスベストによる被害,マンション等の耐震強度偽装,通学児童の痛ま
しい殺害事件など,人々の暮らしの中の,身近な安心・安全への信頼が大きく揺らいだ。
世界においては,ブッシュ米政権が 2 期目を迎える中,北朝鮮の核問題解決への多国間
合意やイラクでの新憲法制定・連邦議会選挙などが遂げられたが,世界各地の「テロ」対
「反テロ」の殺伐とした動きは依然やんでいない。また,中・韓国では,我が国の国連安
保理常任理事国入りの動きや政府の歴史認識への反発などから,大規模なデモや暴動が発
生し,我が国の両国との外交関係は厳しい状況に置かれた。こうした中での明るい話題は,
地球温暖化防止に向けてこの京都の地で採択された「京都議定書」が,7 年の歳月を経て
ようやく 2 月に発効したことである。
国内においては,郵政民営化法案の参議院否決を機に,小泉首相は衆議院を解散し,二
者択一的に国民にその信を問い,9 月総選挙の結果,自民党が歴史的大勝を果たす一方,
民主は結党後初の惨敗となり,共産・社民が現有勢力をほぼ維持した。自民・公明合わせ,
全議席の 3 分の 2 を占める絶対安定多数を確保した第 3 次小泉改造内閣は,景気の回復基
調にも乗って,郵政民営化法の成立のほか政府系金融機関の統合など,
「小さな政府」路線
を加速させた。地方分権関係では,三位一体の改革について,地方六団体等の取組を背景
に,地方への 3 兆円の税源移譲などが果たされたものの,
「地方の改革案」に沿った,真の
地方分権の実現に向けては,なお多くの課題を残している。
京都市政においては,本市財政が依然非常事態にある中,17 年度予算は,基本計画第 2
次推進プランが掲げる将来の京都発展のための新規政策などの着実な実行と,市民サービ
スの水準の急激な低下を回避することを目指し,戦略的予算編成システムに基づき,財政
健全化プランに示した方針を実行しながら,政策重点化枠予算の 6 つの分野への配分や区
政策提案予算システムの導入,また各局主体の局配分枠予算の編成が進められた。
その他の市政の動きとしては,まず,4 月に京北町との合併があった。また主な条例で
は,地球温暖化対策条例やユニバーサルデザイン推進条例が 4 月に,斜面地等における建
築物等の制限に関する条例が 8 月に,伝統産業活性化推進条例が 10 月に施行された。主な
施設では,大規模災害時の災害救助活動拠点となる「消防活動総合センター」が 3 月に完
成し,国の京都迎賓館も 4 月に開館した。更に主な計画として,子育て支援の総合計画「新
「京・子どもいきいきプラン」」が 1 月に,安心・安全な暮らしの実現を目指す「京の安心
安全ネット総合プラン」や人権施策の基本方針「人権文化推進計画」が 3 月に策定された。
市会においては,田中セツ子議長と久保省二副議長の退任に伴い,新たに第 72 代議長に
巻野渡議員が,第 80 代副議長に日置文章議員がそれぞれ就任され,本格化する地方分権時
代における魅力ある市会への舵取りが託された。また市会改革の取組では,市会改革検討
小委員会の 1 年間の検討結果を 3 月に受けて,多くの改革項目が直ちに実行に移された。
更に定例会等では,国保料算定方式の変更,敬老乗車証の一部負担導入,葬儀場建設問題,
地下鉄運賃の改定や指定管理者の指定などが大きく議論となった。
本書は,京都市政のこの 1 年を回顧し,平成 17 年に起こった事柄の中からその主なもの
を取り上げて収録していますので,参考資料としてお役に立てば幸いです。
−1−
目
次
平成 17 年を顧みて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1
1
議長及び副議長の選挙,常任委員会の委員の選任等について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3
2
市会における取組等について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6
3
組織の一部改正等について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11
4
市財政について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25
5
京北町との合併について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 33
6
京(みやこ)の安心安全ネット総合プランについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40
7
公の施設の指定管理者制度の導入について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 46
8
京都市人権文化推進計画の策定について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 54
9
京都市伝統産業活性化推進条例の制定について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 60
10 京都市発達障害者支援センター(愛称:かがやき)の開設について ・・・・・・・・・・・・・・・ 64
11 みやこユニバーサルデザイン推進条例の制定について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 66
12 新「京(みやこ)
・ 子どもいきいきプラン」の策定について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 70
13 京都市斜面地等における建築物等の制限に関する条例の制定について ・・・・・・・・・・・・・ 75
14 京町家まちづくりファンドの設立について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 77
15 京都市消防活動総合センターの開設について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 79
16 地下鉄の運賃改定について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 82
17 学校運営協議会の設置について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 87
資料
1
平成 17 年 市会本会議・ 常任委員会等開会数一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 92
2
平成 17 年 請願等受理及び処理件数一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 93
3
平成 17 年 市会本会議における議案審議件数一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 94
4
平成 17 年 議案審議結果一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 95
5
平成 17 年 月別・ 分類別図書増加数一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・124
6
平成 17 年 月別・ 分類別図書及び資料貸出状況一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・126
7
平成 17 年 年表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・128
−2−
平成 17 年回顧
特
集
号
1 議長及び副議長の選挙,委員の選任等について
1
議長及び副議長の選挙
(1) 議長の選挙
平成 17 年 5 月 31 日の第 2 回定例会(本会議)において,田中セツ子議長の辞職が承
認され,直ちに議長選挙が行われた。
投票の結果,第 72 代議長に巻野渡議員が就任された。選挙結果については,次のと
おり。
投票総数
65 票
有効投票
巻野渡議員
無効投票
45 票
20 票
(2) 副議長の選挙
平成 17 年 5 月 31 日の第 2 回定例会(本会議)において,久保省二副議長の辞職が承
認され,直ちに副議長選挙が行われた。
投票の結果,第 80 代副議長に日置文章議員が就任された。選挙結果については,次
のとおり。
投票総数
65 票
2
有効投票
無効投票
日置文章議員
45 票
藤原冬樹議員
20 票
0票
常任委員会及び市会運営委員会の委員の選任等
平成 17 年 3 月 18 日の第 1 回定例会(本会議)において,常任委員会及び市会運営委員
会の委員の選任等(改選)が行われた。
(1) 常任委員会の名称,所管及び定数
従来どおり(別記 1)とされた。
(2) 市会運営委員会の委員数
従来どおりの 15 人とされた。
(3) 各委員会の委員の選任
常任委員会及び市会運営委員会の委員として,3 月 18 日の本会議において,それぞ
れ別記 3 に記載の議員が選任された。
−3−
平成 17 年回顧
特
集
号
各委員会の正副委員長の互選は,3 月 18 日の本会議終了後に議場で開催された合同委
員会において,議長から別記 3 に記載の議員を正副委員長として一括して指名推選する
方法により行われた。
3
特別委員会の設置
(1) 特定の事件を調査する特別委員会
設置しないこととされた。
(2) 予算・決算を審査する特別委員会
従来どおり(別記 2)とされた。
なお,委員の選任等については,第 2 回定例会以後,それぞれ本会議で,委員会の設
置,委員の選任及び議案の付託を行った後,当該委員会を開催し,正副委員長の互選が
行われた(委員構成と正副委員長については,別記 3 参照)。
(別記 1)
常
名
称
任
委
員
会
所
財政総務委員会
管
委員数
総合企画局,総務局,理財局,産業観光局,収入役,選挙管
13
理委員会,人事委員会及び監査委員の所管に属する事項並び
に他の常任委員会の所管に属しない事項
文教委員会
文化市民局及び教育委員会の所管に属する事項
13
厚生委員会
環境局及び保健福祉局の所管に属する事項
13
建設消防委員会
都市計画局,建設局及び消防局の所管に属する事項
13
交通水道委員会
交通局及び上下水道局の所管に属する事項
17
(別記 2)
予算・決算特別委員会
名
普通予算
称
第 1 分科会
所
管
総合企画局,総務局,理財局,文化市民局,産業観
(決算)
光局,収入役,選挙管理委員会,人事委員会,教育
特別委員会
委員会及び監査委員の所管に属する事項並びに第 2
定
数
23
分科会及び公営企業等予算(決算)特別委員会の所
管に属しない事項
第 2 分科会
環境局,保健福祉局(市立病院事業を除く),都市
23
計画局,建設局及び消防局の所管に属する事項
公営企業等予算(決算)
保健福祉局(市立病院事業のみ),交通局及び上下
特別委員会
水道局の所管に属する事項
−4−
23
平成 17 年回顧
特
集
号
(別記 3)
(平成 17 年 3 月 18 日現在)
常 任 委 員 会
副
委
員
長
公
谷
自
共
加
井
藤
上
(広)
口
(与)
自 共 公 民 自 公
国 倉 曽 隠 中 久
保
枝 林 我 塚 川 (勝)
定
数
建
設
消
防
厚
生
13
13
13
4
5
5
交
通
水
道
○
印
理
事
︶
委
員
長
文
教
市
会
運
営
委
員
会
自
加
4
橋赤
林北
田く ら
本西
4
4
4
5
阪 加藤(広) 佐
藤井
坂 ○井 坂
山河
合樋
口 井上(け) ○倉 林
た せ の お ふ じ い 加藤(あ) 赤 阪
野玉
本山
中藤
原 せ の お
西 野
20
3
2
2
2
3
3
田 井上(教) ○大 道
我 久保(勝) 柴
村 井上(教)
内大
道 津田(早) 木
日
置 柴 田
久保(省) 曽
口竹
公 谷
浅
明 湯
予
算
決
算
自
北
23
4
通
公
営
企
業
等
予 決
算 算
共
自
小
井
林
上
川
川
地
(正)
(け)
自 共 共 民 共 公 民 自 共 公 民 自 公
津 ふ 藤 宮 井 大 鈴 中 せ 津 山 田 井
田 じ
村 の 田
中 上
(大) い 原 本 坂 道 木 (三) お (早) 口 (英) (教)
46
15
13
17
23
第1分科会 第2分科会
(欠3)
(欠3)
23
23
4
5
5
8
8
7
民
砂
国
枝磯
辺川
中青
木加
地 ○北 川
中村(三) 井上(与) 小林(正) 内
海 加藤(盛) ○ 繁
自 中村(安) 田中(英)
繁
田中(セ) 北
川 加藤(盛)
民 西
橋 田中(英)
脇
富
中
川 津田(大) 髙
橋
村椋
田
巻
野 中 川
岩
共 倉
産 宮
山
普
︵
財
政
総
務
委
員
会
特 別 委 員 会
青
木 加藤(盛) 内
海
磯
辺川
中北
川
井上(与)
繁
国
枝
加
地髙
橋 津田(大)
小林(正) 田中(セ)
富
中
川 田中(英) 巻
野
田
中村(三) 中村(安) 椋
西
脇橋
村
7
7
6
赤
阪 井上(け) 井
岩
橋 加藤(広) 河
加藤(あ) 倉
林く ら
北
山玉
本佐
せ の お西
野ふ じ
樋
口宮
田藤
中山
本
山
4
4
4
井上(教) 木
久保(勝) 竹
大
道日
津田(早) 湯
坂
合
た
藤
い
原
村 久保(省)
内柴
田
置曽
我
浅谷
口
12
2
民 今
主 山
・ ※
都
2
2
2
2
枝 安 孫 子 小林(あ) 宇 都 宮 鈴
口隠
塚山
岸砂
川宮
2
4
木 ○鈴 木
本 山 岸
3
3
安 孫 子宇 都 宮鈴
今
枝隠
塚宮
小林(あ) 砂
川山
山
岸
木
本
口
10
0
無
所
属
1
0
0
1
村
0
0
0
1
0
山
※ その後の異動について
8 月 17 日
竹内議員(公)
9 月 14 日
寺田議員(自)
久保(省)議員(公)
〃
−5−
辞職
交通水道委員選任
常任委員会所属変更(財総から文教)
平成 17 年回顧
特
集
号
2 市会における取組等について
1
議員報酬の削減
議員報酬の 5 パーセント削減については,平成 13 年第 1 回定例会において議員提出の
条例案を可決して以後継続してきたが,現下の厳しい財政状況を踏まえ 17 年度も引き続
き実施するため,17 年 3 月 18 日の本会議において条例改正案を可決した。
2
市会改革の取組
(1) 市会改革検討小委員会の報告
地方分権時代にふさわしい,より市民に開かれた市会を実現していくため,市会運営
委員会内に設置(16 年 3 月 29 日)された「京都市会改革検討小委員会」は,16 年 7
月 23 日から 17 年 3 月 9 日にかけて,13 回にわたり委員会を開会し,今後取り組むべ
き市会改革の内容を検討した。
その検討結果は,17 年 1 月 14 日及び 2 月 17 日に中間報告を,3 月 17 日に最終報告
(別記 1)を市会運営委員会において行い,報告のとおり改革することを決定した。
○
京都市会改革検討小委員会の構成員(市会運営委員会理事)
委
員
長
北
川
員
井
坂
大
道
宮
委
オブザーバー
明
(自民)
博
文
(共産)
義
知
(公明)
本
徹
(民主)
加
地
浩
(自民)
倉
林
明
子
(共産)
田
中
セツ子
議
谷
口
弘
副議長(公明)※
昌
長(自民)
※第 1 回委員会からは,久保省二副議長(公明)
(2) 市会改革の具現化
ア
議決権の強化
4 諸規程の改正等 (3) (4) 参照
イ
議会運営のルール化
4 諸規程の改正等 (1) (2) 参照
ウ
委員会の公開の推進
3 委員会の公開の推進 参照
エ
政務調査費の公開
4 諸規程の改正等 (5) (6) 参照
オ
議員処遇の見直し
退職議員処遇及び有功者表彰の見直し並びに市バス・地下鉄特別乗車券交付及び美
術館等の入場券配布の廃止について,1 月 19 日に市長に対して申入れを行った。費
用弁償については,4 諸規程の改正等 (7) 参照。
カ
その他
海外行政調査の見直しは,平成 19 年度から実施する。
−6−
平成 17 年回顧
特
集
号
(別記 1)
平 成 17 年 3 月 17 日
市会運営委員会
委員長 北川
明 様
京都市会改革検討小委員会
小委員長 北川
明
京都市会改革検討小委員会報告書
この度,京都市会改革検討小委員会では,今後取り組むべき市会改革の内容を,次のとおりまと
めましたので,報告致します。
項
目
改
革
内
容
備
考
議決権の強化
地方自治法第 96 条第2
地方自治法第2条第4項に基づき議決を
項に基づく議決事件の
経て策定する基本構想の具体化のために全
追加
市的観点から取り組む主要な政策を総合的
2月 17 日の中間報告書
で報告済み。
かつ体系的に定める基本計画の策定等,及び
姉妹都市提携について,新たに条例を制定
し,議決事件に追加することにより,執行機
関に対する市会の関与を強める。
契約に係る議決対象範
囲の拡大
議会の議決に付すべき工事契約等の対象
を,予定価格 1 件につき5億円以上のものか
2月 17 日の中間報告書
で報告済み。
ら4億円以上のものに拡大し,市会の関与を
強める。
議会運営のルールづくり
政策に係る議員提出議
政策に係る条例提案,議員の政策立案を推
案に関するルールづく
進するため,申合せを行い,積極的な提案と
り
円滑な調整を図る。
議事進行発言のルール
化
テレビ中継を行っている本会議における
議事進行発言は,その日の質問及び答弁すべ
ての終了後に行うことを申し合わせる。
−7−
2月 17 日の中間報告書
で報告済み。
2月 17 日の中間報告書
で報告済み。
平成 17 年回顧
特
集
号
委員会の公開の推進
常任委員会のモニター
テレビによる放映
正副委員長互選,討論結了の委員会等を除
き,常任委員会の審議状況をモニターテレビ
2月 17 日の中間報告
書で報告済み。
放映することにより,市民に公開する。
市長総括質疑のインタ
ーネットを通じた公開
予算・決算特別委員会の総括質疑につい
2月 17 日の中間報告
て,京都市会のホームページ上で,生中継及 書で報告済み。
び録画中継を実施する。
政務調査費の公開
政務調査費の公開
会派分,個人分共に,1件5万円以上の支
1月 14 日の中間報告
出(事務所費,人件費を除く)を対象として, 書で報告済み。
領収書等の証拠書類の提出を新たに義務付
け,政務調査費の使途の透明化を図る。
使途項目を見直し,
「会議費」及び「印刷
2月 17 日の中間報告
費」を「会議費」,「広報費」
,「資料作成費」 書で報告済み。
とし,
「図書等購入費」を「資料購入費」と
する。
収支報告書の様式を見直し,政務調査費の
支出の主な実績,内容を記載する欄を新たに
設け,政務調査費の使途の一層の透明化を図
る。
議員処遇の見直し
退職議員処遇の見直し
議員在職年数に応じ支給されている,市バ
ス回数券,市バス・地下鉄特別乗車券,タク
シープリペイドカードの廃止を市長に申し
入れる。
1月 14 日の中間報告
書で報告済み。
1月 19 日に市長に申
し入れ済み。
美術館等の優待も廃止するよう市長に申
し入れる。
有功者表彰の見直しの
要請
市バス・地下鉄特別乗車
表彰は 10 年及び 20 年のみとするよう市長
に申し入れる。
廃止するよう市長に申し入れる。
券交付の廃止の要請
美術館等の入場券の配
廃止するよう市長に申し入れる。
付の廃止の要請
費用弁償の見直し
10,000 円に引き下げる。
1月 14 日の中間報告
書で報告済み。
その他
海外行政調査の見直し
旅費支給限度額は議員一人につき 100 万
円,期間は 14 日以内とする。
−8−
1月 14 日の中間報告
書で報告済み。
平成 17 年回顧
3
特 集 号
委員会の公開の推進
(1) 常任委員会におけるモニター放映の実施
従前から実施している予算・決算特別委員会のモニター放映に加え,17 年度から常
任委員会についてもモニター放映を開始した。
(2) インターネット議会中継の実施
予算・決算特別委員会の市長総括質疑について,17 年第 3 回定例会から京都市会の
ホームページ上で,生中継及び録画放映を開始した。
また,同定例会会期中の交通水道委員会の市長総括質疑についても,生中継及び録画
放映を実施した。
4
諸規程の改正等
(1) 政策に係る議員提出議案に関する申合せ(17 年 2 月 17 日議運決定)
政策に係る議員提出議案について,円滑かつ効率的な立案事務を進めるため,議案提
出前の手続について申し合せた。(2 市会改革の取組 参照)
(2) 本会議における議事進行発言の取扱いに関する申合せ(17 年 2 月 17 日議運決定)
テレビ中継を行っている本会議における議事進行発言について申し合せた。
(3) 市会の議決に付すべき事件等に関する条例(17 年 3 月 18 日議決)
地方自治法第 96 条第 2 項の規定に基づく市会の議決に付すべき事件等について定め
た。(2 市会改革の取組 参照)
(4) 議会の議決に付すべき契約及び財産又は処分に関する条例の一部を改正する条例(17
年 3 月 18 日議決)
議会の議決に付すべき契約の予定価格の金額を1件 5 億円以上から 4 億円以上に拡大
した。(2 市会改革の取組 参照)
(5) 政務調査費の交付に関する条例の一部を改正する条例(17 年 3 月 18 日議決)
1 件 5 万円以上の政務調査費の支出(事務所費,人件費を除く。
)については,収支
報告書の提出に併せて,領収書等を添付することとした。
(2 市会改革の取組 参照)
(6) 政務調査費の交付に関する条例施行規程の一部を改正する規程(17 年 3 月 22 日決定)
政務調査費の使途基準の項目の見直し,収支報告書の様式の変更等を行った。(2 市
会改革の取組 参照)
(7) 報酬及び費用弁償条例の一部を改正する条例(17 年 3 月 18 日議決)
市会議員が定例会等に出席したときの費用弁償の額について,平成 17 年 4 月 1 日以
−9−
平成 17 年回顧
特 集 号
降の出席分から,1 日につき 1 万円とした。(2 市会改革の取組 参照)
(8) 市会情報公開条例の一部を改正する条例(17 年 3 月 18 日議決)
京北町の区域の編入(17 年 4 月 1 日)に伴い,経過措置を定めた。
(9) 市会議員の報酬の額の特例に関する条例の一部改正(17 年 3 月 18 日議決)
議員報酬の 5 パーセント削減の期間を 1 年間延長した。(1 議員報酬の削減 参照)
(10) 委員会モニターテレビによる放映に関する要綱の一部改正(17 年 2 月 17 日議運決
定,3 月 25 日改正)
正副委員長互選,討論結了の委員会等を除き,常任委員会の審査状況をモニターテレ
ビで放映することとした。(3 委員会の公開の推進 (1) 参照)
(11) 予算・決算特別委員会市長総括質疑に係るインターネット動画配信録画放映DVD
の議員への貸出しに関する申合せ(17 年 9 月 14 日理事懇談会決定)
インターネット動画配信の実施に伴い,録画映像DVDの議員への貸出しに関して申
し合せた。(3 委員会の公開の推進 (2) 参照)
(12) 会議規則の一部改正(17 年 12 月 16 日議決)
配布する会議録に掲載しない事項として,個人情報であって個人の権利利益を著しく
害するおそれがあると議長が特に認めるものを加えた。
(13) 個人情報保護条例の一部改正(17 年 12 月 16 日議決)
個人情報保護法の施行(17 年 4 月)を契機に,地方議会において制度導入が進んで
いる状況を踏まえ,市会を本市個人情報保護条例の実施機関とした。
−10−
平成 17 年回顧
特 集 号
3 組織の一部改正等について
1
市長部局の組織改正と人事異動(特に記載のないものは 4 月 1 日付け)
(1) 組織改正
平成17年度は,「新京都市都市経営戦略」の下,「政策推進」,「市政改革」,「財
政健全化」の3つのプランに掲げる項目の本格的な実施を図り,経営感覚とスピード感
のある市政運営を実現することで,新しい地域主権の時代を京都から切り開いていくた
めの飛躍の年である。このため,17年度の組織改正においては,政策重点化方針に掲げ
る重点政策分野を中心とした「選択と集中」のより一層の徹底を行い,引き続く厳しい
財政状況にあっても,世界の中でも存在感のある京都の実現を目指すため,国家戦略と
しての京都創生,地球温暖化対策,力強い京都経済の再生などの重要施策を推進するた
めの執行体制の充実及び強化を図るとともに,各区の独自性を生かした主体的な組織運
営の推進を図ることとした。また,京北町との合併に伴い,本市と京北町との一体化を
速やかに推進し,行政サービスを,住民の皆様にとって利用しやすく,かつ,効率的に
提供できるよう,現地における執行体制の整備を行った。
ア 国家戦略としての京都創生を推進するための体制の整備
日本の歴史や文化の象徴である京都を国家財産として守り生かす京都創生の実現
に向けた調査,研究,国への提案・要望活動や,京都創生の気運を高める取組を推進
するため,総合企画局に「京都創生推進室」を設置した。また,京都創生策(案)に
掲げる重要施策の一つである京都の景観の保全及び再生を強力に推進するため,都市
計画局都市景観部に,景観法の制定を契機とし,歴史都市・京都にふさわしい,新た
な景観施策の調査,研究及び企画等を集中して行う「景観企画課」を3年間の時限的
な組織として設置した。
イ 地球温暖化対策を推進するための体制の整備
京都議定書の発効年にふさわしい,地球温暖化対策を中心とした環境政策の一層の
推進を図るため,環境局環境政策部の名称を「地球環境政策部」に改めるとともに,
同部地球環境政策課に,地球温暖化対策条例に基づき,温室効果ガスの排出量が相当
程度大きい事業者等に対する指導を行う「事業者指導係長」を設置し,併せて,地球
温暖化対策計画の策定をはじめとした地球温暖化対策を総合的かつ計画的に推進す
る組織である同課の名称を「地球温暖化対策課」に改めた。
また,市長を本部長とし,副市長,収入役,各局区長等で構成する「地球温暖化対
策推進本部」を設置し,市政のすべての分野において地球温暖化対策の推進を図った。
ウ 力強い京都経済の再生を図るための体制の整備
(ア) 産学公の連携による新産業の創出に向けた体制の整備
−11−
平成 17 年回顧
特 集 号
平成14年度から3年間の時限的組織として設置したスーパーテクノシティ推進室
の成果を引き継ぎ,産業の活性化を強力に推進するため,商工部にバイオシティ構
想や知的クラスター創生事業の推進など産学公の連携による新産業の創出や新規
成長分野への支援に関する業務を担当する「産学連携推進課」を設置するとともに,
地域プラットフォーム事業などベンチャー企業等の支援に関する業務については,
同部経済企画課の担当する中小企業への金融・経営支援業務と併せて,同部産業振
興課に集約して実施することとした。
(イ) 京北町との合併を契機とした農林業の振興を図るための体制の整備
農林業を基幹産業とする京北町との合併を契機とし,観光農村づくりの推進や環
境保全型の森林整備など市民に身近で環境にやさしい農林業のより一層の振興を
図るため,農林部の名称を「農林振興室」に改め,局長級の室長を配置するととも
に,京北町域の農林業の振興に関する事務を行う「京北農林事務所」を設置した。
(ウ) 中央卸売市場の活性化を推進するための体制の整備
新鮮で安心,安全な食料品の供給に大きな役割を果たしている中央卸売市場の更
なる活性化を推進するため,中央卸売市場第一市場業務課に新係長制を導入すると
ともに,同課に「市場活性化係長」を設置した。
エ すべての市民が安らぎを持って暮らせる社会の実現に向けた体制の整備
(ア) みやこユニバーサルデザインの推進体制の整備
みやこユニバーサルデザインの推進に関する施策を総合的に実施するための指
針の策定等を行うため,「みやこユニバーサルデザイン推進プロジェクトチーム」
(保健福祉局保健福祉部に新設する担当部長をチームリーダーに,関係局の部課長
で構成)を,事務分掌規則上の横断的組織として設置するとともに,保健福祉局保
健福祉部保健福祉総務課に「みやこユニバーサルデザイン推進係長」を設置した。
(イ) 児童虐待の防止と障害児等に対する相談及び療育の充実
児童虐待の増加に対して適切な対応を図るとともに,自閉症等の発達障害児を含
む障害児等に対する相談及び療育を一元的に行うため,児童福祉センター児童相談
所支援課の障害児担当,同センター知的障害者更生相談所及び総合療育所を再編し,
「発達相談所」(「発達相談課」及び「診療療育課」の2課で構成)を設置した。
(ウ) 発達障害者に対する専門的な支援体制の整備(11月1日付け)
「療育」を中心に「相談」,「就労支援」,「普及研修」の4つの機能を併せ持
ち,発達障害者に対する支援を強力に行うための施設である「京都市発達障害者支
援センター」の運営に関する責任執行体制の確立を図り,発達障害者に対する専門
的な支援を実施するため,平成17年11月1日付けで,児童福祉センターに組織とし
ての「発達障害者支援センター」を設置した。
オ 各区の個性を生かした区づくりを進めるための区長・支所長の権限の強化
各区の個性を生かした魅力あふれるまちづくりの推進や,区民の目線に立ったサー
ビスの改革などを,区長・支所長のリーダーシップの下でより効率的,効果的に推進
するため,平成16年度に本庁において実施した係制の廃止の取組をすべての区役所・
−12−
平成 17 年回顧
特 集 号
支所に拡大し,区長・支所長の裁量で係長以下のグループを編成できることとした。
カ 京北町との合併に伴う執行体制の整備
本市と京北町との一体化を速やかに推進するとともに,現地における行政サービス
を円滑かつ総合的に執行するため,旧京北町役場の庁舎に,市民に身近な戸籍,住民
基本台帳,税,国民健康保険,福祉及び保健に関する事務を行う「右京区役所京北出
張所」,農林業の振興に関する事務を行う「京北農林事務所」(再掲)を設置すると
ともに,土木及び上下水道に関する事務を行うための職員を配置した。また,京北出
張所長の指揮の下,災害時等においてこれらの体制を総合的,一体的に運用できるよ
う,京北農林事務所等の職員並びに土木及び上下水道に関する事務を行うための職員
を,京北出張所に兼職又は併任させた。
既存の京北病院及び保育園(4所)については,それぞれ本市の事業所(「京北病
院」,「ひかり保育所」,「弓削保育所」,「周山保育所」及び「細野保育所」)と
して引き継いだ。
キ 会計事務における不祥事の再発防止に向けた体制の整備
金銭及び物品の取扱いに係る不祥事の再発を防止し,市政に対する市民の信頼の回
復を図るため,収入役の事務を補助する会計室に会計事務の検査,指導を一元的に担
当する「検査指導係長」を設置した。
ク 組織運営における機動性の向上(係制の廃止の取組の拡大)
機動的な組織運営によって,事務事業を最も効率的,効果的な体制で推進できるよ
う,次の組織において,係を廃止し,新係長制を導入した。
(ア) 元離宮二条城事務所
(イ) 中央卸売市場第一市場管理課及び業務課(再掲)
(ウ) 中央卸売市場第二市場業務課及び施設管理課
(エ) 農業指導所
(オ) 区役所及び区役所支所(再掲)
ケ 効率的な執行体制の整備のための事業所の見直し
(ア) 京都市立病院の運営をより効率的に実施するとともに,病院再整備等の課題に的
確に対応するため,京都市立病院事務局の経理課を管理課に統合して,一元的に事
業を推進することとした。
(イ) ごみの減量化により,クリーンセンターを5工場体制から4工場体制に再編するた
め,西部クリーンセンターを廃止した。
(ウ)
市営葬儀事業に対する市民の需要の低下に伴い,市営葬儀事務所を廃止した(4
月26日実施)。
コ その他事務事業をより効率的,効果的に推進するための体制の整備
(ア) 財務会計システムの導入による事務の効率化に伴い,会計室の会計課及び物品会
−13−
平成 17 年回顧
特 集 号
計課を廃止するとともに,同室に室長を補佐する「次長」を設置した。
(イ) 市民との情報の共有化の一層の推進を図るため,市政情報総合案内コールセンタ
ーの開設に係る事務を総合企画局情報化推進室情報政策課から同局市長公室広報
課に移管するとともに,同課に「広報係長」及び「広聴係長」を設置した。
(ウ) 法定外公共物に係る土地境界明示の事務の増加に対応するため,建設局道路部道
路明示課に「明示第三係長」を設置した。
(エ) 生活保護世帯数の増加に対応するため,西京福祉事務所支援保護課に「保護第二
係長」を設置した。
(オ)
障害者施策に係る支援費制度に関する審査及び支払の事務を保健福祉局保健福
祉部障害企画課から同部障害保健福祉課に移管することに伴い,障害企画課支援費
係長を廃止した。
(カ) 都市計画局建築指導部指導課及び審査課の事務分担を見直し,建築基準法に基づ
く許認可事務を指導課に集約するとともに,建築基準関係法令に関する相談及び審
査を審査課に一元化した。
(キ)
住環境整備事業に係る企画及び調査の事務を都市計画局住宅室住宅政策課から
同室すまいまちづくり課へ移管することに伴い,住宅政策課計画係長を廃止した。
(ク) 担当する事務の内容を,市民に分かりやすいものとするとともに,位置付けを明
確化するため,次の課の担当係長に固有の職名を付与した。
a 総合企画局情報化推進室情報政策課
b 総合企画局情報化推進室情報統計課
(2) 人事異動
上記の組織改正を踏まえるとともに,引き続く厳しい財政状況にあっても,「ますも
とマニフェスト」をすべて盛り込んで策定した「京都市基本計画第2次推進プラン」を
着実に推進していくため,「経営感覚とスピード感のある市政運営の実現」を主眼とし
て,市役所の隅々にまで改革の気風がみなぎるよう,次のような人事異動を行った。
ア 重要施策を推進する体制の整備
「定数枠配分方式」や「指名人事制度」に基づき,局区長のマネジメント機能の強
化と組織内分権を更に進めることにより,限られた人員を効率的に配置できるよう,
「選択と集中」をより一層徹底し,重要施策を推進する体制を整えた。
イ 庁内の一体感の醸成
全庁,全職員が,従来の仕事の進め方に捕らわれることなく,一丸となって改革に
取り組むことができるよう,任命権者間や局区間での人事交流を促進し,庁内の一体
感の醸成に努めた。
ウ 区役所の更なる活性化を進める体制の整備
「区長による区行政のマネジメント機能の強化」,「区長を補佐する能力,資質を
備えたスタッフの配置」,「改革の推進に向けた職員の意欲の高揚」の3点に重点を
−14−
平成 17 年回顧
特 集 号
置き,庁内公募の実施や,局区間の人事交流を促進し,区役所の更なる活性化を進め
る体制を整えた。
(3) 組織数及び異動規模
ア 組織数
改
本
正
前
改
正
後
差引増減
庁
9局37室・部97課
9局36室・部99課
1室減2課増
会 計 室
1室2課1センター
1室1センター
2課減
事
第1類
13所40課32係
13所40課24係
8係減
業
第2類
54所63係
53所50係
1所減13係減
所
第3類
35所
35所
増減なし
11区3支所42部150課294係注
11区3支所42部150課15所
279係減
2校8課3係
2校8課3係
増減なし
区 役 所
大
学
※ 京北町合併関連の組織を除く。
注 区役所の係には係相当の出張所(15所)を含む。
計
(京北町合併関連の組織数)
区
事
分
内
訳
第2類
2所4係
第3類
4所
業
所
区 役 所
1出張所(課相当)
課相当
3
係相当
8
イ 人事異動総数及び内訳
異動総数
内
訳
914人(うち昇任 320人)
局 長 級
17人(うち昇任
部 長 級
52人(うち昇任 23人)
課 長 級
239人(うち昇任 63人)
課長補佐級
192人(うち昇任 113人)
係 長 級
414人(うち昇任 112人)
−15−
9人)
部相当
1減
課相当
1減
係相当
300減
平成 17 年回顧
2
特 集 号
消防局の組織改正と人事異動(4月1日付け)
(1) 組織改正
ア 指令課等の設置について
年々増加する119番通報への対応や災害情報を収集,集約し,出動部隊を統制する
指令管制に加え,あらゆる危機事象から市民の生命,身体,財産等を保護するために
策定された京都市危機管理基本計画を効果的に運用するに当たり,夜間及び休日等の
全市的な初動対応を迅速かつ的確に行うため,消防指令センターを安全救急部から,
警防部に新たに設置する「指令課」に移管し,災害初期の情報収集体制の強化と災害
対応部門の充実を図った。これに伴い,指令課長等を新たに配置した。
また,消防・防災通信のデジタル化や水災予測システム(仮称)の整備促進を始め,
発展するIT(情報通信)技術に的確に対応していく技術部門として,安全救急部に
「情報通信課」を設置した。これに伴い,「災害情報管理課」を廃止した。
イ 消防・救急活動体制の強化
京北町の合併に伴い,新たに右京消防署京北消防出張所を設置し,消防隊と高規格
救急車を運用する救急隊を配置した。これに伴い,京北消防出張所における消防・救
急活動体制を強化し,消防団及び地域の指導を推進するため,同出張所に毎日勤務の
係長級職員を配置した。
また,消防出張所における消防・救急活動体制を強化するため,右京消防署御室消
防出張所に交替制勤務の係長級職員を配置した。
ウ 新係長制の導入
組織の機動性を高め,多様化する消防行政に効率的かつ適切に対応していくため,
安全救急部「市民安全課」,「救急課」,「情報通信課」及び警防部「消防救助課」の
係制を廃止し,これらの課及び警防部の「警防計画課」に新係長制を導入した。
(2) 組織数及び異動規模
ア 組織数
消防局
改正前
改正後
増 減
6部14課22係
6部15課14係
1課増8係減
−16−
平成 17 年回顧
特 集 号
イ 人事異動総数及び内訳
異 動 総 数
156人(うち昇任31人,昇格18人)
局 長 級
内
訳
―
部 長 級
12人(うち昇任 7人,昇格 3人)
課 長 級
52人(うち昇任 9人)
課長補佐級
34人(うち昇格15人)
係 長 級
58人(うち昇任15人)
−17−
平成 17 年回顧
3
特 集 号
交通局の組織改正と人事異動(4月1日付け)
(1) 組織改正
平成17年度の組織改正においては,経営の健全化を推し進めるとともに,積極的に乗
客増対策を講じ,増収を図るため,これまで以上に迅速かつ的確な対策を実行に移せる
新たな体制整備を行った。
ア 改革推進担当理事の設置
交通局の置かれている厳しい状況の中,バス事業の更なる利便性向上及び高速鉄道
事業における経営健全化は喫緊の問題であることから,迅速かつ的確な執行管理体制
を強化するため,新たに改革推進担当理事を設置した。
イ 企画総務部企画課の設置
これまで,企画総務部総務課において,各担当課長のもと,経営健全化の企画的な
取組を行い,また,お客様サービス推進プロジェクトチームにおいては,具体的に増
客及び増収対策を講じてきたが,交通局に関わる様々な課題を迅速かつ的確に執行し,
かつ将来の交通局の方向性を明確に打ち出すため,プロジェクトチームを廃止すると
ともに,従来の組織を再編し,新たに企画課を設置した。
ウ 自動車部運輸課路線計画係の設置
これまで,路線再編プロジェクトチームにおいて,市バスの路線及びダイヤの再編
を進めてきたが,これを廃止し,企画課と連携した路線の抜本的な見直しに向け,運
輸課計画係を再編することにより,執行体制を強化した。
エ 地下鉄延伸事業の進ちょくに伴う体制の見直し
地下鉄東西線六地蔵延伸事業が完成したことに伴い,六地蔵延伸事業を管轄してい
た「第一建設事務所」を廃止した。
(2) 組織数及び異動規模
ア 組織数
区 分
改正前
改正後
増 減
部相当
3部1室
3部1室
増減なし
課相当
11課10事業所
12課9事業所
1課増1事業所減
係相当
35係14区
35係14区
増減なし
−18−
平成 17 年回顧
特 集 号
イ 人事異動総数及び内訳
異動総数
内
訳
65人(うち昇任28人)
局 長 級
1人(うち昇任 1人)
部 長 級
3人(うち昇任 2人)
課 長 級
15人(うち昇任 5人)
課長補佐級
12人(うち昇任 7人)
係 長 級
34人(うち昇任13人)
−19−
平成 17 年回顧
4
特 集 号
上下水道局の組織改正と人事異動(特に記載のないものは4月1日付け)
(1) 組織改正
平成17年度は,「上下水道事業中期経営プラン」の2年目に当たり,このプランを実
現するための具体的施策である「第3期効率化推進計画」を着実に実施していく年であ
る。このため,17年度の組織改正においては,計画を着実に実行するとともに,京北町
との合併を契機とした体制整備や組織運営における機動性の向上を図った。
ア 中期経営プランの着実な推進
(ア) 漏水修繕センター準備室の設置
漏水修繕の迅速化を図るため,営業所で行っている宅地内漏水修繕と配水事務所
で行っている道路面漏水修繕を一元的に担当する「漏水修繕センター」を水道部に
新設するための準備室を設置した。
漏水修繕センターを設置した時点で,準備室から漏水修繕センターに移行すると
ともに,配水事務所調整課及び漏水防止課を廃止した(平成17年5月16日実施)。
(イ) 管路管理センターの支所の見直し
管路管理センター支所を,課長級事業所から係長級事業所に見直した。支所には
市民サービスに直結する管路巡視業務等を残し,事務部門と整備工事部門は南北2
箇所の管路管理センターに集約することにより,事務の効率化を図った。
イ 京北町との合併を契機とした体制の整備
市長から受任し,補助執行する京北地域水道事業及び京北特定環境保全公共下水道
事業を総合的に執行するため,地域水道課に「京北分室」を設置した。
ウ 組織運営における機動性の向上(係制廃止の取組拡大)
機動的な組織運営によって,事務事業を最も効率的,効果的な体制で推進できるよ
う,総務課において係を廃止し,新係長制を導入した。
(2) 人事異動
「京都市上下水道事業経営戦略」に掲げる「事業推進」,「企業改革」,「財政健全
化」を一体的かつ着実に推進するため,重要事務におけるポストの見直しを行い,強力
な執行体制とした。
ア 理事の廃止
上下水道事業の技術に関する政策調整を「みず政策監」に一元化することとし,
「理
事」を廃止した。
イ 担当部長の設置
地域水道事業,京北地域水道及び特定環境保全公共下水道事業,市内周辺地域の下
水処理整備に係る事務を統括するため,「総務部担当部長」を設置した。
−20−
平成 17 年回顧
特 集 号
ウ 担当課長の設置
危機管理対策や総合的な防災マニュアルの策定及び上下水道事業の環境政策を統
括するため,「総務課担当課長」を設置し,営業所業務のより一層の効率化推進を統
括するため,「営業課担当課長」を設置した。
エ 若手職員及び女性職員の積極的登用
効率的な事業運営を着実に推進するため,局重要ポストに能力と実績のある職員を
配置するとともに,「局内公募」を初めて実施するなど意欲のある若手職員を企画立
案ポストに抜擢し,新鮮で活力ある人事異動を行った。また,上下水道局で初めて採
用した女性上級事務職員を係長に昇任させるなど,女性職員の積極的登用を図った。
(3) 人事交流
オール京都市として一体となった市政及び上下水道事業を推進するため,平成17年度
も市長部局との間で,事務職及び技術職の人事交流を部長級,課長級,補佐・係長級で
実施し,更なる活性化を図るとともに,水災予測システム構築に参画するため,消防局
との間で技術職の人事交流を係長級で実施した。また,職員に多様な職務内容を経験さ
せるため,上下水道事業間の技術職の交流を積極的に行った。
(4) 他都市への派遣
近隣市町村における下水道整備促進への技術協力として,新たに技術職の併任派遣を
実施した。
(5) 組織数及び異動規模
ア 組織数
上下水道局
改 正 前
改 正 後
増
本 庁
3部19課46係
3部19課1室42係
1室増4係減
事業所
24所
24所
増減なし
イ 人事異動総数及び内訳
内
訳
異 動 総 数
145人(うち昇任54人)
局 長 級
1人(うち昇任 0人)
部 長 級
4人(うち昇任 3人)
課 長 級
35人(うち昇任14人)
課長補佐級
31人(うち昇任19人)
係 長 級
74人(うち昇任18人)
−21−
減
平成 17 年回顧
特 集 号
5 教育委員会事務局の組織改正と人事異動(特に記載のないものは4月1日付け)
本市学校教育と146万市民の生涯学習の一層の充実と,「ますもとマニフェスト」を着
実に推進するため,教育委員会事務局の組織を次のとおり改正した。
(1) 改正内容
ア 高等学校教育の改革に向けた体制整備の確立
平成19年度からの市立工業高校(洛陽工(全・定))の抜本再編に向け,「工業高
校改革推進室(課相当)を開設するとともに,20年度の音楽高校の移転開校に向け,
「音楽高校改革推進室」
(課相当)を設置し,PFI手法による整備も検討していく。
イ 「ますもとマニフェスト」の更なる推進
(ア) 生涯学習の推進
生涯学習の一層の充実を図るため,生涯学習部に新課長・係長制を導入し,従来
の「生涯学習推進課」,「社会教育課」,「家庭地域教育支援課」の枠を超えて,
事務事業の分担化を図り,即応的,弾力的な事務事業の運用を推進することとした。
また,次の事業について体制を強化した。
a 子どもの安心安全体制の強化
子どもたちに関わる安心安全情報を保護者の携帯電話等へメール配信する「子ど
も安心安全情報発信機能」を持つPTA・おやじの会ホームページを開設するため,
生涯学習部に「担当係長」を新設した。
b 京都国際マンガミュージアム(仮称)の開設推進
生涯学習部に専任の「担当課長」を新設し,京都精華大学との連携の下,当ミュ
ージアムの平成18年秋の開設を目指すこととした。
(イ) 小・中学校普通教室冷房化の推進
中学校の全普通教室冷房化を平成17年9月まで,小学校の全普通教室の冷房化に
ついてはPFI手法を導入し,18年秋までの達成を目指し,総務部教育環境整備室
の専任の「担当係長」を配置した。
ウ 新たな改革に向けた体制整備
学力向上対策や地域ぐるみの学校づくり(コミュニティスクール),特区制度を活
用した小・中一貫教育,中・高連携強化による選抜制度改革の推進・進路指導の充実,
保・幼・小・中連携等,新たな教育改革に向けた,教育計画課と学校指導課が一体と
なって先進的に取り組めるよう,「学校指導課」として再編した。
また,「教育企画監(局長級)」を設置し,指導部及び教育機関の執行体制の強化
を図り,あらゆる教育課題に対応できるよう万全を期した。
エ 教職員の資質・指導力向上等に向けた体制整備
新年度の全教職員への「評価システム」の導入と優秀教員表彰制度の充実,教員公
−22−
平成 17 年回顧
特 集 号
募及び副教頭の充実等による教職員組織の活性化,問題教員対策の強化に全力で取り
組むとともに,将来の義務教育教職員給与費移管に備え,教職員課を「教職員人事課」
と「教職員給与課」に分け,執行体制の強化を図った。
オ 「政策推進」「市政改革」「財政」部門の一体化
喫緊の教育課題に対する総合的な政策立案,積極的な施策の展開,迅速で的確な対
応を図るため,総務課と企画課を統合して「総務課」とした。
カ 組織のスリム化
体育健康教育室で所管している中学校給食の全校展開が完了したことに伴い,中学
校給食課長を廃止し,学校給食については,小学校,総合養護学校と共に,給食課長
の担当とした。
キ その他の改正
(ア) 下京中学校教育企画推進室の新設(12 月 1 日付け)
下京区 5 中学校(郁文・成徳・尚徳・皆山・梅逕)の統合校である下京中学校の
平成 19 年 4 月開校に当たり,京都の教育をリードする特色ある学校づくりを推進
するため,指導部に「下京中学校企画推進室」を新設した。
(イ) 塔南高等学校教育学科(仮称)開設準備室の新設(12 月 1 日付け)
今後の教員大量採用時代に備え,高校段階から熱意ある質の高い教員を育成する
ための学科を平成 19 年 4 月に塔南高等学校に開設するに当たり,準備に万全を期
するため,学校指導課に「塔南高等学校教育学科(仮称)開設準備室」を新設した。
(2) 人事異動総数及び内訳
ア 行政職
事務局内部
市長部局
市長部局か
の異動
への転任
らの転入
78
(5)
局 長 級
3
部 長 級
退 職
合 計
5
7
90
−
−
1
4
5
−
−
2
7
課 長 級
25
(2)
2
3
30
課長補佐級
12
−
−
−
12
係 長 級
33
(3)
3
1
37
異動総数
内
訳
※ 市長部局への転任者数については,市長部局における異動件数として集計するため,
教育委員会分からは除く。
−23−
平成 17 年回顧
特 集 号
イ 教育職
事務局内部
学校からの
の異動
転入
122
局 長 級
部 長 級
退 職
合 計
114
6
242
−
−
−
−
1
−
1
2
35
18
−
53
指導主事等
25
39
2
66
採
61
57
3
121
異動総数
内
課長・首席人事主事・
首席指導主事等
訳
用
−24−
平成 17 年回顧
特 集 号
4 市財政について
1
平成 17 年度京都市予算
(1) 国内状況と国の予算案
我が国経済については,景気回復の足取りがこのところ緩やかになってはいるものの,
長期の停滞から民間需要中心の成長への移行が着実に進んでいる。しかしながら,なお
デフレから脱却したとはいえない状況にあり,また景気の回復にも依然として地域間に
格差が見受けられる。
このような状況の下,政府は,平成17年度及び18年度の2年間を,構造改革をより本
格的に推進し,デフレからの脱却を確実なものとするための重点強化期間と位置付け,
新たな成長に向けた基盤の強化を図ることとしている。
これを受け,17年度の国の予算案は,構造改革を一層推進するための改革断行予算と
いう基本路線を継続し,重点強化期間の主な改革及び経済活性化に向けた重点施策を推
進することとし,編成された。
地方財政に関しては,中期的な目標の下で,定員の計画的削減等による給与関係経費
の抑制や地方単独事業費の抑制を図ることなどにより,地方財政の歳出を徹底的に見直
した結果,地方財政計画の規模は,4年連続して前年度を下回ることとなった。一方,
国と地方の信頼関係を維持しつつ三位一体の改革を着実に推進するため,地方税,地方
交付税等の一般財源総額は,ほぼ前年度並みが確保され,地方の安定的な財政運営に一
定の配慮がなされた。
三位一体の改革については,改革案づくりのため,国と地方の協議の場が設けられ,
国と地方が対等の立場で協議を重ねたことは,地方分権の実現等の観点から画期的であ
ったと評価できる。
しかしながら,国の改革案は,地方財政の自立度を高めることを目的として,地方が
一丸となってまとめた地方案には,規模及び内容ともに及ぶものではない。このため,
今後の三位一体の改革の全体像の具体化に当たっては,財政面における地方自治の確立
のため,地方案に沿った改革が可能な限り実現できるよう最大限の努力を払う必要があ
る。
なお,本市においては,17年度の国庫補助負担金の一般財源化による影響額(減収額)
と所得譲与税による税源移譲額(増収額)は,ほぼ均衡する状況にある。
(2) 市の予算編成方針
ア
本市においては,平成16年4月,都市経営の新たな基本方針となる新京都市都市経
営戦略を策定した。これに基づき,同年7月には,基本計画第2次推進プラン,市政改
革実行プラン,財政健全化プランを一体のものとして策定し,政策推進,市政改革,
財政健全化の一体的かつ戦略的な推進を目指した。
財政健全化プランの策定に当たっては,17年度から20年度までの中期的な財政収支
見通しを試算したが,この4年間で1,645億円もの財源不足が見込まれ,本市財政が引
−25−
平成 17 年回顧
特 集 号
き続き非常事態にあることが明らかとなった。
イ
この難局にあっても,基本計画第2次推進プランに掲げた将来の京都発展のための
新規政策などの着実な実行と市民サービスの水準の急激な低下を回避することを目
指し,16年度予算編成から導入した「戦略的予算編成システム」に基づき,16年9月,
平成17年度当初予算財源枠配分方針を策定した。この方針では,財政健全化プランで
明らかにした中期財政運営の基本方針に基づき,重要な新規政策などを実施する政策
重点化枠に実質的に16年度を上回る40億円の財源を確保する一方,本市独自の事務事
業等を実施する局裁量枠を,政策重点化枠への配分財源額と同額圧縮することとした。
財政非常事態下にあっては,局裁量枠の圧縮は不可避である。しかしながら,17年度
の圧縮額は16年度予算における圧縮額のおよそ3割とし,大幅な軽減を図っている。
ウ 予算の編成に当たっては,政策重点化枠予算については,政策評価の結果などを勘
案して策定した政策重点化方針に基づき,この方針に掲げる6つの重点政策分野に,
限られた財源を思い切って配分し,区政改革の一環として,新たに導入した「区政策
提案予算システム」に基づき区長が直接予算要求を行った事務事業を含め,71項目の
重要政策を実施することができた。局配分枠予算については,各局主体の編成を進め,
事務事業評価の結果に基づき,事務事業の充実を図る一方で,休廃止や縮小,経費の
節減などを進め,財源の効率的配分を徹底した。こうした取組により,17年度予算に
ついては,基本計画第2次推進プランを,年次計画に従い着実に推進する予算として
編成することができた。また,京北町との合併に関する経費等については,合併協定
書等を踏まえた適切な予算措置を行い,17年4月1日から,京都市域と京北町域の一体
性が速やかに確保できるよう配慮している。
エ 財政健全化の取組については,財政健全化プランに示した具体的取組方策を確実に
実行した。行政評価システムを活用した施策・事業の再構築や,新たな観点による受
益者負担の適正化などにより局裁量枠を圧縮し,40億円の財源を捻出する一方,職員
数の適正化等による総人件費の抑制,公共工事のコスト縮減などによる投資的経費の
抑制や繰出金の適正化など,聖域なき改革を断行し,この取組では局裁量枠の圧縮額
を上回る48億円の歳出削減効果を得た。また,自主財源の拡充強化については,市税
軽減措置の整理合理化に取り組み,5億円の歳入を新たに確保することができた。こ
れら全庁を挙げた財政健全化の取組と景気回復を予感させる市税の自然増収などが
相まって,収入が支出に対し不足するいわゆる財源不足額は,中期財政収支見通しに
おける見込額は言うに及ばず,16年9月の財源枠配分方針策定時の見込額293億円を更
に100億円以上も下回る187億円まで圧縮することに成功した。
なお,不足する187億円については,財政健全化プランに掲げたとおり,地下鉄東
西線建設事業必要財源の平準化,財政健全化債の継続活用,公債償還基金からの借入
といった暫定的な財源確保策により補てんすることとした。
オ このように,17年度予算編成においては,財政健全化プランに掲げた取組を確実に
実行に移し,安定的で持続可能な財政の確立に向けて大きな第一歩を記したと考えて
いる。しかしながら,暫定的な財源確保額はなお187億円もの多額に上っていること
に加えて,三位一体の改革の動向をはじめ地方財政を取り巻く状況は依然として不透
明である。また,財政健全化に向けた各種の取組は,先へ行けば行くほど多くの困難
−26−
平成 17 年回顧
特 集 号
を伴うこともまた事実である。このため,今後においても,安定的で持続可能な財政
の確立を目指し,全庁が一丸となって,最大限の努力を傾注する覚悟である。
(3) 予算規模
このような方針の下に編成した平成17年度当初予算の規模は,次のとおりとなった。
区
分
金
額
対前年度比(%)
一 般 会 計
6,901億60百万円
349億33百万円(5.3%増)
特 別 会 計
7,599億47百万円
475億65百万円(6.7%増)
公営企業会計
2,951億64百万円
48億32百万円(1.7%増)
全会計合計
1兆7,452億71百万円
873億30百万円(5.3%増)
(4) 市会の審議と予算の成立
平成 17 年度予算その他関連議案は,17 年第 1 回市会定例会に提案され,2 月 18 日に
市長の提案説明が行われ,その後,2 月 24,25 日の両日にわたる代表質疑で各会派か
ら 10 名の議員が質疑に立ち,市長,副市長及び関係理事者の答弁を求めた。代表質疑
終了後の 2 月 25 日,普通・公営企業等予算特別委員会が設置され,これに付託のうえ,
慎重審議が行われた。
普通予算特別委員会では,2 月 28 日の文化市民局(第1分科会)及び都市計画局(第
2 分科会)を皮切りに各局別に質疑を続け,3 月 10 日には市長,副市長に対する総括質
疑を行い,3 月 18 日の討論結了で,いずれも原案のとおり可決すべきものと決定され
た。
また,公営企業等予算特別委員会では,2 月 28 日から理事者の説明を聴取し,資料
の提出を求めて質疑を重ね,3 月 8 日には,市長,副市長に対する総括質疑を行い,3
月 18 日の討論結了で,いずれも原案のとおり可決すべきものと決定された。
こうして,3 月 18 日の最終本会議において,17 年度当初予算案は原案のとおり可決
された。
なお,予算の可決に際し付された付帯決議は次のとおりである。
−27−
平成 17 年回顧
特 集 号
議第 1 号 平成 17 年度京都市一般会計予算
1 公の施設の使用料改定については,改定の経緯,考え方を市民に十分説明すること。
また,各施設ごとの中期的な経営見通しの下に,管理運営費の節減や稼働率の向上
による経営努力を行うとともに,市民にとって,利便性の高い施設となるよう,利用者
サービスの一層の向上を図ること。
2 2 年目となる「戦略的予算編成システム」の下,財源の効率的配分を徹底し,「市政
改革実行プラン」及び「財政健全化プラン」に基づき,財政健全化への歩みを一層確か
なものとするとともに,本市における福祉・教育などの市民生活に直結する施策におい
ては後退することなく,持続可能なものとすること。
3 京北町との合併においては,京都市内の隣接地域との整合性を図るとともに,とりわ
け産業・観光・教育政策において,両市域の資源を生かした,まちづくりが図られるよ
う努めること。
4 政策重点化方針に基づき,区政改革の一環として,新たに「区政策提案予算システム」
が導入され,重点施策として 5 行政区が,事業化されることとなった。事業推進に当た
っては,早期の全区事業化となるためにも事業効果の検証を十分に図りながら取り組む
こと。
5 保育施策については,喫緊の課題である待機児童の解消に全力を尽くすとともに,延
長保育や一時保育,休日保育の拡大に引き続き努めること。
また,子育て世帯の負担軽減を図るため,京都府と協議して,乳幼児医療費助成制度
の拡充に向けて,国に働き掛けること。
6 平成 17 年度予算において,景観保全対策が強化されることは十分に評価できる。特
に,国の景観法は本市の景観保全政策がモデルとなって制定されたものであり,本市の
景観保全行政は全国をリードするものである。
したがって,予算に盛り込まれた政策を確実に行うとともに,本市の景観保全行政が
更に全国の模範となるよう尽力すること。
議第 18 号 平成 17 年度京都市病院事業特別会計予算
京都市立病院は,市民の命と健康を守る重要な役割を担っている。また,京北町との
合併により,自治体病院の役割はより一層高まってくる。このため,今後更なる医療サ
ービスの向上を図るため,医師の確保や報酬の改善等に努めるべきである。
議第 21 号及び議第 22 号 平成 17 年度京都市自動車運送事業特別会計予算及び平成 17 年
度京都市高速鉄道事業特別会計予算
1 この度,京都市社会福祉審議会の答申により,従来から高齢者の社会参加の手段とし
て親しまれてきた,敬老乗車証が一部負担となった。この制度の持続的,安定的な継続
のため,利用者が費用の一部を負担する点から,交通局として,これまで以上に民間バ
ス,市バス,地下鉄のネットワークの強化を図り,より利便性やサービス水準を向上さ
せ,安心して利用できるよう取り組むこと。
−28−
平成 17 年回顧
特 集 号
2 市バス,地下鉄は市民にとって最も身近な公共交通機関であり,とりわけ高齢者,障
害者等にとって乗り降りしやすい乗り物でなければならない。そのためにも,市バス車
両のノンステップバス導入の更なる推進及び改善や地下鉄施設のバリアフリー化を着
実に進め,人に優しい市バス,地下鉄となるように強力に推進すること
議第 61 号 京都市敬老乗車証条例の制定について
一部負担導入の目的・内容,受益格差の是正,更に財政的観点を含む敬老乗車証制度
の仕組み,社会福祉審議会での論点,市民アンケート等についても市民に十分な広報を
行うとともに説明責任を果たすこと。
議第 66 号 京都市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定について
1 国民健康保険料所得割額の算定方法の変更に係る経過措置減額については,適用漏れ
を生じさせないため,また,対象世帯が多く,申請時における混乱も予想されるので,
職権による減額の一律適用を強く求める。
2 京都市の国民健康保険制度の現状を見るとき,賦課方式を現行の「市府民税方式」か
ら「旧ただし書方式」へ変更することは,同制度を持続可能なものとするためにはやむ
を得ないものであるが,大きな制度改正となるため市民への広報活動と説明責任を十分
に果たすよう最大限の努力を行うこと。
議第 69 号 京都市市営葬儀事務所条例を廃止する条例の制定について
市営葬儀事務所の廃止に当たっては,真に必要な市民にとって安心して葬儀を営むこ
とができるよう,速やかに対応できる体制を整備し,市民の安心を確保すること。
−29−
平成 17 年回顧
2
特 集 号
平成 16 年度決算
(1) 決算の概要
<一般会計>
歳入歳出決算額
区
分
金
額
歳 入 総 額
6,705 億 92 百万円
歳 出 総 額
6,646 億 44 百万円
歳入歳出差引額
59 億 48 百万円
翌年度へ繰り越すべき
70 億 50 百万円
財
源
実 質 収 支
単 年 度 収 支
△11 億 02 百万円
1 億 07 百万円
備
考
[繰越事業費]
197 億 94 百万円
[未収入特定財源]
127 億 44 百万円
平成 15 年度
△12 億 09 百万円
平成 14 年度
△10 億 16 百万円
平成16 年度実質収支−平成15 年度実質収支
平成 16 年度当初予算の編成に当たっては,右肩上がりの経済成長が望めない成熟社
会においても,安定的で持続可能な財政運営を確立するため,新たに「京都市版行政評
価システム」を活用した「戦略的予算編成システム」を導入し,あらかじめ見通した歳
入に見合う歳出予算の編成を目指した。しかしながら,国の地方財政計画における徹底
した歳出の見直しにより,地方交付税と臨時財政対策債が大幅に削減されたことなどか
ら,一般財源等収入が大幅に不足し,特別会計からの繰入金の活用など総額 278 億円に
のぼる特別の財源対策を講じざるを得ない,正に綱渡りの予算編成を余儀なくされた。
このような引き続く財政非常事態下にあっても,16 年度予算においては,市民の市
政に対する期待にこたえ,将来にわたる京都の発展を目指す政策を推進するために初め
て策定した「政策重点化方針」に基づき,限られた財源をこの方針に掲げた 6 項目の重
点政策に集中的に配分するなど,京都市基本計画の着実な推進を図った。16 年度予算
の執行に際しては,累積赤字の解消を目指して,市税等徴収率の向上と徹底した経費の
節減をはじめとする財源の確保に全庁挙げて取り組むとともに,16 年 7 月に策定した
「財政健全化プラン」に掲げた具体的取組の早期着手に努めた。
これらの結果,16 年度決算は,実質収支については,市税収入や地方交付税収入の
減収などにより,4 年連続の赤字を余儀なくされたものの,地方譲与税や府税交付金の
増収などもあって,単年度収支は 1 億 7 百万円の黒字となり,2 年ぶりに黒字を確保す
ることができた。
しかしながら,他の指定都市に比べ市税収入の割合が低く地方交付税等に多くを依存
する脆弱な歳入構造を抱える本市においては,今後の地方交付税制度の見直しの内容に
よっては,一層厳しい財政運営を強いられるものと危惧される。このため,「基本計画
第 2 次推進プラン」に掲げた時代の要請に即応する政策の推進とこれを支える安定的で
持続可能な行財政運営の確立を目指し,引き続き,「市政改革実行プラン」及び「財政
健全化プラン」に掲げた取組を全庁一丸となって確実に実行する必要がある。
−30−
平成 17 年回顧
特 集 号
<特別会計>
○
国民健康保険事業は,長引く景気の低迷により保険料収入は予算額を確保できな
かったものの,15 年度に収入すべき国庫負担金の一部が 16 年度の収入となったこと
に加え,医療給付費等の歳出経費が見込みを下回ったことなどから,単年度収支は 1
億 24 百万円の黒字となり,累積赤字は 106 億 30 百万円に減少した。
○ 中央卸売市場第一市場事業は,取扱金額の減少に伴って使用料収入が減少したが,
支出面で,公債費の減少に加え,徹底した経費節減に努めたことにより,単年度収
支は 1 億 38 百万円の黒字を確保し,累積赤字は 10 億 1 百万円に減少した。
<公営企業会計>
○
水道事業は,有収水量が前年度並となったものの,料金収入は微減となり,経常
収益は減少した。しかしながら,支出面で,第 3 期効率化推進計画に基づく人件費
等の削減に加え,経費の徹底した抑制に努めたことにより経常支出が減少したこと
から,損益勘定は 8 億 69 百万円の 4 年連続黒字となり,累積黒字は 52 億 4 百万円
に増加した。
○ 公共下水道事業は,有収汚水量が前年度並となり使用料収入は横ばいとなったが,
一般会計からの繰入金の増加により,経常収益は前年度を上回ることとなった。ま
た,支出面において,第 3 期効率化推進計画に基づく人件費等の削減に加え,経費
の徹底した抑制に努めたことにより経常支出が減少したことから,損益勘定は 12 億
34 百万円の 4 年連続黒字となり,累積赤字は 41 億 49 百万円に減少した。
○
自動車運送事業は,旅客数が減少し,運送収益は減収となったが,生活支援路線
補助の創設など一般会計からの繰入金の増加により,経常収益は前年度を上回るこ
ととなった。一方,支出面では,退職手当や減価償却費の増加により経常支出が前
年度を上回ったが,職員数を削減するなど人件費の抑制に努めた結果,損益勘定は 8
億 63 百万円の 2 年連続黒字を確保し,累積赤字は 142 億 29 百万円に減少した。
○
高速鉄道事業は,旅客数が横ばいで運輸収益は前年度並みとなったが,補助対象
となっている企業債償還金の減に伴い一般会計繰入金が減少し,経常収益は前年度
を下回ることとなった。一方,支出面では,支払利息の減少があったものの,減価
償却費等の増加により経常支出が前年度を上回ることとなったため,損益勘定は 192
億 48 百万円の赤字となった。この結果,累積赤字は 2,384 億 47 百万円に増加した。
(2) 決算の認定
市会においては,これらの決算審査を公営企業特別会計及び地域水道等の特別会計は
17 年 9 月定例会で,また,一般会計及びその他特別会計は 17 年 11 月定例会で行い,
その結果,決算 29 件はいずれも認定された。
−31−
平成 17 年回顧
3
特 集 号
国の予算・施策に関する要望・提案行動
本市の平成 18 年度国家予算に関する要望については,「時を超え 美しく ひと輝く
歴史都市・京都」の実現に向け,時代の要請と住民ニーズに対応し,魅力と活力のあるま
ちづくりを進めるために,
「2008 年サミットの京都開催」や「京都議定書の目標達成に向
けた地球温暖化対策の強化」などの新たな項目と共に,
「国家戦略としての京都創生」,
「安
心安全で美しいまちづくりに向けた違法駐車,放置自転車等,違法置き看板等対策」
,
「国
から地方への税源移譲を基本とする三位一体改革の推進」など 57 項目が取りまとめられ,
各省庁の概算要求時期に合わせ,17 年 6 月に関係省庁や地元選出国会議員への要望行動
が行われた。また,国の概算要求状況等を踏まえ,23 項目の重点要望について,17 年 11
月以降,政府閣議決定まで,関係省庁や地元選出国会議員への要望活動が行われた。
更に,指定都市においては,国の三位一体改革の動きに合わせた要望活動や「生活保護
費国庫負担金等に関する緊急アピール」などが行われた。また,
「平成 18 年度国家予算に
関する要望」及び「大都市財政の実態に即応する財源の拡充についての要望」を中心とし
た要望活動が行われた。
このほか,全国市長会などにおいても,地方分権の確立に向け,三位一体改革などにつ
いて,関係省庁への要望が行われた。
活動経過の概略は,次のとおりである。
(1) 本市独自要望
ア 「平成 18 年度国の予算・施策に関する重点要望・提案」
< 6 月> 市長,副市長,関係局長等が関係省庁及び地元選出国会議員に対し要望
イ 「平成 18 年度国家予算に関する重点要望」
<11 月∼12 月> 市長,副市長,関係局長等が関係省庁及び地元選出国会議員に対
し要望
(2) 主な指定都市共同要望
ア 「平成 18 年度国家予算に関する要望」
< 7 月> 本市は,副市長が農林水産省に要望(7 月 29 日)
イ 「大都市財政の実態に即応する財源の拡充についての要望」
<10 月> 各政令指定都市議会税財政特別委員長(※)会議(10 月 17 日)
※京都市会は,財政総務委員会が担当
<11 月> 財政総務委員会等による党派別要望活動
(自由民主党:11 月 25 日,日本共産党:11 月 8 日,
公明党:11 月 9 日,民主党:11 月 15 日)
ウ 「三位一体改革」に関する意見・提言
<5 月 13 日> <7 月 5 日> <10 月 21 日> <11 月 17 日>
エ 生活保護費国庫負担金等に関する緊急アピール等
<7 月 27 日> <11 月 4 日>
−32−
平成 17 年回顧
特 集 号
5 京北町との合併について
栗尾峠からの展望(京北地域)
1
京北地域のあらまし
旧京都府北桑田郡京北町は,明治 22 年の市制町村制
施行により発足した宇津村,周山村(昭和 18 年に周山
町),山国村,黒田村,弓削村及び細野村の 6 町村が昭
和 30 年 3 月に合併することにより発足し,32 年には黒
田地区の広河原が本市に編入された。
平成 17 年 4 月 1 日,京北町は,本市と合併し,右京
区に編入された。
京北地域は,右京区の北部に位置し,西は八木町及び
日吉町と,北は美山町と接している(18 年 1 月,これ
らの 3 町は園部町と合併し,南丹市となった。)
。
形状は,
東西に 17.7km,南北に 21.7km の長方形で,総面積は,
217.68 ㎢にも及ぶ(17 年 4 月現在)
。地域全体が丹波高
合併前の本市と京北町
原の中にあり,日本海と太平洋の分水嶺に位置し,総面
積の 9 割以上を緑あふれる森林が占めている。
地域の人口は 6,694 人,世帯数は 2,346 世帯である(17 年 3 月現在)。
豊かな自然環境に恵まれ,貴重な歴史と文化に彩られた京北は,「京都の奥座敷」と
呼ぶにふさわしい地域である。
2
合併の背景と契機
(1) 平成の大合併
明治維新,戦後改革に次ぐ「第 3 の改革」と言われる地方分権改革の時代において,
地方分権の推進はもとより,少子高齢化や情報化の進展に伴い,多様化,高度化,広域
化する行政課題に対し,的確に対応していくことが求められる。このため,住民に最も
身近な基礎的自治体である市町村の行財政基盤の強化や広域的対応を図る必要から,い
−33−
平成 17 年回顧
特 集 号
わゆる「平成の大合併」が全国的に推進されている。
平成 17 年 3 月 31 日までに申請を行った合併には,市町村の合併の特例に関する法律
(以下「合併特例法」という。)が適用され,種々の特例措置が認められている。
※
市町村の合併は,市町村の廃置分合(地方自治法第 7 条)の一形態である。合併特例法は,自主的な市町
村の合併を推進するために定められた,地方自治法の特別法であり,17 年 3 月 31 日までに行われる合併に
ついて,合併協議会の設置,市町村建設計画の作成等の手続と共に,議会の議員の定数及び在任,地方税,
地方債等に関する措置などを定めた時限立法であった。
(2) 本市及び京北町における合併を巡る動き
こうした中,京北町においては,当初,周辺市町と共に京都中部地域行政改革推進会
議の中で合併問題を検討し,平成 14 年 4 月から 5 月にかけて,合併に関する住民説明
会を開催したが,京北町住民にとっては,歴史的経過,地理的条件,日常生活圏から見
て,本市との合併が望ましいとの意見が多数出され,住民の主体的な署名活動の結果,
本市との編入合併を求める 4,568 名の署名を集め,町と町議会に提出された。
京北町議会においても,同年 9 月に市町村合併研究調査特別委員会の中間報告等で,
「大規模自治体との合併が有利である。」との報告がなされた。
こうしたことから,同年 11 月 7 日に,町長及び町議会議長から,京都市長及び市会
議長あてに編入合併の要望書が提出された。
本市としては,昭和の大合併の際にも,京北町が本市への編入を指向した経過等から,
京北町住民にとって本市への編入合併は長年の願いであると考え,編入合併の申出を有
権者の 8 割を超える署名に基づく「京北町住民の総意」として受け止めた。
その後,平成 15 年 1 月に「京都市・京北町合併問題研究会」を設置し,合併した場
合の様々な課題等に係る調査,検討を行った。
3 合併により本市に期待される効果(京都市・京北町合併問題研究会調査結果報告書から)
自然志向,健康志向が高まる中,豊かな自然環境と歴史文化を擁する京北町が本市に
加わることにより,健康,自然,文化,観光等の要素を併せ持った厚みのある施策を展
開する可能性が広がる。市民のレクリエーション活動や,自然体験を取り入れた子ども
の教育活動の場として活用することもできる。
また,合併に伴う財政上の特例措置(合併特例債等)の活用による本市北部山間地の
生活基盤整備など,広域的なまちづくりの展開を図ることができる。
芹生の里
魚ヶ淵のつり橋と桜
−34−
平成 17 年回顧
4
特 集 号
合併に係る経過
平成 14 年 6 月 ・京北町 6 地区の自治会及び住民有志が,本市への合併を求める要望書
を町長及び町議会議長に提出
9 月 ・京北町議会で草木議長が,「要望書にある京都市との編入合併に向け
て積極的に進めたい」と報告
11 月 ・京北町長及び町議会議長が,編入合併の要望書を京都市長及び市会議
長に提出
・平成 14 年第 4 回市会定例会で桝本市長が,両市町合同で合併問題研
究会を設置する考えを表明
15 年 1 月
6月
・第 1 回京都市・京北町合併問題研究会を開催
・ 同研究会が調査結果報告書を公表,「合併によるメリットや合併に際
して克服できない課題はないことを考え合わせると,合併を前提とし
て,具体的な協議を進めることが適当である」
7 月 ・京都市合併推進本部,京北町合併推進本部を設置
9 月 ・京北町議会で合併協議会設置に関する議案を可決
10 月 ・平成 15 年第 3 回市会定例会で合併協議会設置に関する議案を可決
・京都市・京北町合併協議会を設置
⇒ 5 参
照
11 月 ・第 1 回合併協議会を開催
16 年 7 月
・京都府が本市及び京北町を「合併重点支援地域」に指定
8 月 ・第 6 回合併協議会を開催,合併建設計画案を決定
⇒ 6 参
照
9月
10 月
11 月
12 月
17 年 1 月
3月
4月
12 月
5
・京都府知事から合併建設計画案を了承する旨の回答を受理
・京都市・京北町合併協定書を締結
・京北町議会で合併関連議案を可決
・平成 16 年第 3 回市会定例会で合併関連議案を可決(廃置分合,財産
処分等)
・京都府知事への合併申請
・京都府議会の議決
・京都府知事の決定及び総務大臣への届出
・総務大臣の告示
・平成 17 年第 1 回市会定例会で合併関連議案を可決(関係条例の整備,
施設条例の制定等)
・合併
・平成 17 年第 4 回市会定例会で京都市過疎地域自立促進計画に関する
議案を可決
⇒ 7 参照
京都市・京北町合併協議会について
(1) 設置日
平成 15 年 10 月 28 日
−35−
平成 17 年回顧
特 集 号
(2) 委員名簿
京都市
区 分
会 長
副会長
委 員
委 員
職
名
市長
副市長
議長
副議長
等
(第 3 回まで)
(第 4 回から)
委
員
(第 3 回から)
員
員
員
員
員
谷口
久保
弘昌
省二
区 分
委 員
議員
議員
議員
議員
議員
職
名
等
総合企画局長
(第 2 回まで)
(第 3 回から)
委
員
委
員
財政総務委員長
(第 2 回まで)
委
委
委
委
委
氏
名
桝本 賴兼
髙木 壽一
田中セツ子
総務局長
理財局長
(第 2 回まで)
(第 3 回から)
竹内ゆずる
井上 教子
国枝克一郎
中村 安良
山中
渡
今枝 徳蔵
日置 文章
委
員
文化市民局長
委
員
右京区長
(敬称略)
氏
名
星川
上原
大槻
茂一
任
泰
仲筋 夫
小池 裕昭
柴田 重德
(第 2 回まで)
佐貫
眞一
田尾
雅夫
(第 3 回から)
委
員
京都大学大学院
経済学研究科教授
委
委
員
員
大谷大学文学部教授
右京区自治連合会会長
﨑野

富永 健藏
(第 3 回から)
京北町
副会長
委 員
委 員
委 員
委 員
委 員
委 員
委 員
町長
議長
副議長
議員
議員
助役
収入役
教育長
石浦 道男
市田 俊博
沢
松男
草木 節夫
大西美三夫
庄
康彦
上殿 幸男
西山 史
委
委
委
委
員
員
員
員
委
員
参事(第 2 回まで)
総務課長
財政課長
元京北町
四辻 良則
古家 實義

佐伯
川本
邵
総合開発審議会長
元京北町教育委員会
米津
忠男
北川
義晴
委員長
委
員
京北町自治会長会
連絡協議会長
京都府
委 員
総務部長
猿渡
知之
委
員
京北地方振興局長
西尾和三郎
(第 3 回まで)
南丹地域振興局副局長
竹内
啓雄
(第 4 回から)
(3) 決定事項
ア 第 1 回(15 年 11 月 12 日)
・ 編入合併とする。
イ 第 2 回(15 年 12 月 24 日)
・ 右京区に編入する。
・ 市町村建設計画の策定方針を決定。
ウ 第 3 回(16 年 4 月 28 日)
・ 京北町の一般職の職員は,すべて本市の職員として引き継ぐ。
・ 京北町の花,木,町民憲章は,京都市の制度に統一する。京北町の国際交流都市及
び姉妹町交流は,関係を解消する。
・ 町営バス及びスクールバスは,合併後も継続して運営し,運営形態等については,
今後見直しを検討する。
エ 第 4 回(16 年 6 月 17 日)
・ 町名等の取扱いを決定。
(例)合併前:京北町大字周山小字上寺田 → 合併後:京都市右京区京北周山町上寺田
−36−
平成 17 年回顧
特 集 号
・ 京北町の財産及び公の施設は,すべて本市に引き継ぐ。
・ 公の施設の使用料は,当面現行どおりとし,手数料及び保育料は,本市の制度に統
一する。
・ 地方税は,本市の制度に統一する(事業所税については,22 年度まで経過措置を
設ける。)。
・ その他農業委員会委員の定数及び任期,一部事務組合,出資等法人,ごみ及びし尿
処理事業,消防団の取扱いについて決定。
オ 第 5 回(16 年 7 月 21 日)
・ 京北町の区域内に,右京区役所京北出張所(仮称)を置くほか,農林,土木,上下
水道及び消防に関する事務を行うための体制を整備する。
・ その他国民健康保険事業,介護保険事業,下水道事業等の取扱いについて決定。
カ 第 6 回(16 年 8 月 9 日)
・ 議員の定数及び任期については,特例法に定める特例措置※を適用しないことに決定。
※
編入合併が行われると,原則として,編入される市町村の議員は全員失職するが,合併特例法第 6 条又は
第 7 条の規定による経過措置として,議員定数を増員し(定数特例),又は引き続き在任を認める(在任特
例)ことができた。
・ その他水道事業の取扱い,京都市・京北町合併建設計画(案)及び合併の期日につ
いて決定。
(4) 合併協定書の調印(16 年 8 月 26 日)
上記のとおり協議が整ったため,市長と町長が署名調印した。
6
京都市・京北町合併建設計画の概要
(1) 趣旨
京都市域と旧京北町域の一体性の速やかな確立及び住民の福祉の向上を図るととも
に,京都市域と旧京北町域の均衡ある発展に資することを目的とする。「京都市基本構
想」,「京都市基本計画」及び「区基本計画」の趣旨,理念を踏まえ,平成 16 年 8 月,
京都市・京北町合併協議会において策定された。
(2) 計画の期間
平成 17 年度から 26 年度までの 10 年間
(3) 対象地域
京北地域及び同地域に隣接する北部山間地域
−37−
平成 17 年回顧
特 集 号
(4) 計画の概要と事業規模
ア
イ
ウ
エ
オ
カ
事
業
項
目
ひとりひとりが支え,支えられるまちづくり
久多診療所の整備
だれもが安心してくらせるまちづくり
京北地域における簡易水道施設再整備
京都市周辺地域における地域水道施設等の整備(久多,広河原,花脊,
別所,百井)
京都市周辺地域における下水道施設の整備(大原,静原,鞍馬,高雄)
京北地域における消防ポンプ自動車,高規格救急自動車の配備
京北地域及び他の本市北部山間地域における消防団(分団)に対する
小型動力ポンプ付積載車等の配備
消防指令システムに係る消防本部設備の改修等 等
ゆとりと潤いのある学習環境づくり
京北地域の小・中学校 4 校の普通教室等の冷房化
京北地域の小・中学校 4 校の普通教室等におけるパソコンの配備及び
校内LAN整備
生涯学習センター(仮称)の整備(旧京北町役場庁舎の活用)
魅力あふれるまちづくり
合併記念の森創設
活力あふれるまちづくり
林業活性化対策(木材製材施設等の整備,杣人の工房事業,北山杉の
里整備,林道・作業道整備等)
道の駅整備
京都一周トレイルコースの延伸(京北地域におけるコースの開設)等
くらしとまちを支える基盤づくり
国道 162 号整備
・栗尾峠区間の道路改良(栗尾トンネル)
・川東拡幅(第 1 工区,第 2 工区)
・高雄道路改良
・周山道路改良
国道 477 号整備
・大布施拡幅(鎌倉バイパス) 等
府道整備
・京都広河原美山線道路改良(二ノ瀬バイパス) 等
市道整備
・大原花脊線道路改良
電子計算機運営事業の統合等
概算事業費総額
うち,合併特例債発行見込額
7
(単位:百万円)
概算事業費
22
13,903
801
117
235
941
40
53
28,460
1,150
457.2 億円
150.0 億円
京都市過疎地域自立促進計画の概要
(1) 趣旨
過疎地域の市町村は,過疎地域自立促進特別措置法に基づき,住民福祉の向上,雇用
の増大,地域格差の是正等を図るため,過疎地域自立促進市町村計画を定めなければな
らない(平成 12 年度から 21 年度までの時限立法)。
京北町は過疎地域であったため,平成 16 年度まで前期 5 箇年計画が策定されていた。
本市は過疎地域ではないが,法の規定に基づき,合併があった場合の特例として,旧
−38−
平成 17 年回顧
特 集 号
過疎地域市町村の区域(京北地域)を過疎地域とみなし,平成 17 年第 4 回市会定例会
における議決を得て,この計画を策定した。
(2) 計画の期間
平成 17 年度から 21 年度までの 5 年間(後期 5 箇年計画)
(3) 対象地域
京北地域
(4) 計画の概要と事業規模
事
ア
イ
ウ
業
項
目
産業の振興
林道開設・改良
広域基幹林道開設
園芸施設
道の駅
木材製材施設
観光標識
京都一周トレイルコース
交通通信体系の整備,情報化及び地域間交流の促進
道路改良・舗装
橋梁改良
移動通信用鉄塔施設整備
消防防災情報ネットワーク整備
生活環境の整備
簡易水道施設等の再整備事業
消防隊等車両整備
消防団車両整備
消防水利整備(耐震型防火水槽)
概算事業費総額
うち,過疎対策事業債発行見込額
−39−
(単位:千円)
概算事業費
216,000
181,275
10,000
342,500
415,600
1,562,000
148,000
28.8 億円
15.4 億円
平成 17 年回顧
特 集 号
6 京(みやこ)の安心安全ネット総合プランについて
1
プラン策定の背景
昨今,地震,風水害等の自然災害,子どもをねらう凶悪犯罪,SARSや鳥インフルエンザ等の健康や食の安全を
おびやかす問題など,市民生活を取り巻く様々な危険や不安が増加し,深刻化しつつある。
こうした状況を踏まえ,安心・安全のまちづくりを市政の最重点課題に位置付けた上で,本市の安心・安全に関す
る施策を,市民の目線に立って横断的に総点検することで充実,強化するとともに,全国有数の,京都ならではの「地
域の力」を重視して,市民の誰もが安心できる安全なまちを実現することを目指す総合的なプランを策定することと
した。
2
プラン策定までの経過
平成 16 年 4 月 ・庁内の関係部署による横断的検討組織「安心安全ネットプロジェクト
チーム」を設置
6 月 ・安心・安全に関する市民の関心や意識
について把握するため,「日々のくら
しの安心・安全」のテーマで,市民
3,000 人を対象に市政総合アンケー
ト調査を実施
8 月∼・市民の幅広い意見や提案をプランに反
(市政総合アンケート調査結果から)
映させるため,「日々のくらしの安
心・安全に関する難問解決」のテーマで,電子会議室を開設(∼11
月)
・京都府,京都府警察等の関係機関や,安心・安全に関わる活動を行っ
ている市民団体等に意見を聴く「関係機関・団体意見聴取」を開始(∼
17 年 3 月)
17 年 2 月∼・プラン素案を作成し,パブリック・コメントを実施(2 月 1 日∼3 月 2
日。意見提出 115 件。)
3 月末・「京(みやこ)の安心安全ネット総合プラン」策定
3
プランの位置付け
このプランは,京都市基本計画及び各区基本計画に基づき,行政分野ごとに策定されてい
る各分野別計画について,安心・安全の視点から,横断的に,市民の目線に立って再度点検
と見直しを行い,分かりやすく実践的なものとして,改めて市民に提示するものである。
また,本プランの策定については,京都市基本計画第 2 次推進プランの中でも,第 1
章第 3 節「だれもが安心してくらせるまち」において,政策項目 No.80「安心安全ネット
戦略プラン(仮称)の策定」として掲げている。
−40−
平成 17 年回顧
4
特 集 号
プランの概要
(1) プランが目指すもの(第 1 章)
ア 目指すべき方向性
目指すべき安心・安全に暮らせるまちの姿として以下の 3 点を掲げ,その実現のた
めに,行政の取組はもとより,京都の強みである地域の力を重視した「京都型の安心
安全ネット」を構築する。
(ア) 危険や様々な問題の発生に備えて,可能な限りの予防対策や,発生した際に被害
を最小限に抑えるための対策を十分に備えているまち
(イ) 人々が認め合い,助け合い,力を合わせて身近な地域の安全を守っていく住民相
互の結びつきや地域の力が息づいているまち
(ウ) 一人ひとりが安心・安全に暮らせるまちの実現という目標を共有し,信頼の強い
絆の下に,将来に向けて継続的に取り組むまち
イ 安心安全ネットの構築に必要な視点 ∼京都のくらしの安心・安全を守る 6 つのネット
∼
前記アの,目指すべき安心・安全に暮らせるまちの姿から,以下の 6 つを安心安全
ネットの構築に必要な視点として導き出し,それぞれの機能の点検と強化を図りなが
ら,各ネットを効果的に組み合わせた総合的なネットの構築を目指す。
①
②
③
④
⑤
⑥
市民の目線に立った施策メニューの点検,整備(施策のネット)
庁内の連携,関係機関,関係団体等との連携の点検,整備(組織間のネット)
市民に施策をつなぐ仕組みの点検,整備(市民と施策の間のネット)
地域における市民主体の取組の促進(地域のネット)
新たな事態にも対応可能な仕組みの整備(未来への備えのネット)
市民の安心をはぐくむ取組(信頼のネット)
(2) 強力な安心安全ネットの構築のために(第 2 章)
ア 安心安全のための総合的・横断的な施策実施体系の確立(施策のネット,組織間の
ネット,市民と施策の間のネット)
安心・安全をおびやかす問題に対して必要な施策が用意されているか(「施策のネ
ット」)ということと併せて,庁内や関係機関等との連携(「組織間のネット」),市民
と施策とのつながり(「市民と施策の間のネット」)という観点から,安心・安全を確
保するための本市の各種施策を総点検し,その成果を,安心・安全をおびやかす問題
ごとに体系化した「安心安全のための総合的・横断的な施策実施体系」として整備し
た。
プランの策定以降,この「施策実施体系」に基づき,各所管部局において,庁内の
横の連携や関係機関とのネットワークを十分に生かしながら,約 340 の関係施策のよ
り一層効果的な推進を図っている。
−41−
平成 17 年回顧
特 集 号
○ 施策実施体系の分類と重点的な取組
番
号
1
2
3
4
5
6
7
8
大分類
小分類
重点的な取組
犯罪や
犯罪一般/女性をねらう犯罪/子どもをねらう犯罪/高齢者などをねら
迷惑行為
う犯罪/少年非行など/違法駐車,駐輪ほか
・区役所等と警察署との更なる連携を図る仕組みの検討と推進
・「京都市子ども安全会議」等を中心とした子どもの安全対策の推進
・「京都市危機管理体制」の効果的な運用
事
故
自動車,列車,歩行中の事故など/火災/子どもの事故/ライフラインの
事故ほか
・京都府警や関係団体との連携による交通安全対策の充実
・消防団活動体制の強化
・「京(みやこ)あんしんこども館」の効果的な運営の推進
自然災害
地震災害/台風等による風水害ほか
・災害時の初動,情報伝達体制の充実
・内水はんらん,地下空間に係る水災対策の充実
・京都市防災都市づくり計画の推進
環境問題
大気,土壌,水質,ダイオキシン汚染など/騒音,建物や家庭内の環境,
衛生問題など/廃棄物問題ほか
・地球温暖化防止に向けた普及啓発
・不法投棄パトロールの推進
・都心部グリーン配送推進協議会との連携によるグリーン配送普及促進事業の推進
食の問題
農薬,動物用医薬品,添加物の問題,食中毒など/生産地,原産地,生産
日等の表示の真偽など/家畜の病気,伝染病/飲料水の安全ほか
・BSE全頭検査の継続実施
・中央卸売市場における危機管理の充実強化
・消費者保護条例の改正を踏まえた食の安全に対する取組の強化
健康問題
感染症/子どもの健康/高齢者の健康/障害の問題/医療の問題ほか
・医療安全相談窓口事務の効果的な推進
・自閉症・発達障害支援センターの設置運営
・「京(みやこ)あんしんこども館」の効果的な運営の推進(再掲)
・保健所を拠点とした,生涯を通じた健康づくりの推進
生活上の
教育問題/育児の問題/雇用問題/生活経済問題/高齢者の生活,介護/
問題
障害者の生活,介護/すまいのトラブルほか
・学校教育における健全育成の推進
・行政,関係機関,関係団体等の連携による「京都子どもネットワーク」の充実
・「京都市勤労者情報システム」による情報発信
・介護保険事業の運営及び介護関連施策の推進 ほか
その他の
コンピュータやインターネット活用上の問題/京都で観光や外国人が暮
問題
らす上での不安ほか
・地元商店街や宿泊施設等と連携した「修学旅行生困りごと相談所」の対策の推進
・医療機関と連携した外国籍市民等を対象とする医療通訳派遣事業の充実
・コールセンターの効果的な運営の推進 ほか
−42−
平成 17 年回顧
特 集 号
イ 京都ならではの地域の安心安全ネットの形成(地域のネット)
京都には,自治の伝統や地域の親密さが息づいており,そうした特性を生かして,
地域の安心・安全を万全なものにする
ために,防犯や防災,子どもの安全,
災害
犯罪
各区の住民・
市民防災行動
住民の自主的
計画づくり
行政協働の
なネットワーク
取組
など
福祉など,地域の様々な問題に幅広く
など
地域の課題への
防災のネットワーク
対応できるようなネットワーク=「地
ネットワーク
地域の総合的な
域の総合的な安心安全ネット」を,身
事故
近な学区(小学校区)等の単位で形成
安心安全ネット
子どもの安全の
福祉の問題
(学区単位)
福祉のネットワーク
ネットワーク
していくことを目指す。その具体的な
地域ぐるみの
地域福祉力の
学校安全推進
向上
方策として,「地域の安心安全ネット
モデル事業
など
など
ワーク形成事業」
(右図参照。以下「ネ
ットワーク形成事業」という。)を積
極的に推進し,京都のまち全域への
地域の安心安全ネットワーク形成事業
防犯,防災,地域福祉,子どもの安全など,地域の特性や
問題に応じて,幅広く総合的に取り組む事業
「安心安全ネット」の拡大を図ることとした。
○ ネットワーク形成事業の推進方針
① 全区,支所においてモデル事業を実施する。→平成 17 年度に完了
② ネットワーク形成事業の取組をできるだけ早期に市内全 227 学区に広げる。
③ 各学区における取組の実施を促進するとともに,地域の実情に応じた効果的な取
組が行われ定着するよう,新たに「地域の安心安全ネットワーク形成支援制度」
(活
動助成)を創設し,各学区の自主的なネットワーク形成事業の取組を支援する。
④
各学区の取組が,モデル事業の成果等を生かして円滑に進められるよう,助言
や情報提供,
「安心安全コミュニティトーク」等による取組の気運の醸成などを積
極的に行う。
ネットワーク形成事業の推進に当たっては,住民に最も身近な行政機関である区役
所,支所が,学校,消防署,警察署等と連携し,地域住民の方々主体で行う安心・安
全活動を支援する中心的な役割を担い,大学,NPO,企業などの参画を得ながら,
効果的な取組の展開を図る。文化市民局,保健福祉局,消防局,教育委員会等の本市
の関係部局の連携による支援体制を整えるとともに,京都府警等の関係機関とも連携
を図りながら,ネットワーク形成事業の推進のための条件整備や支援を行う。
平成 17 年度は,プランの策定に先立って進めてきた 16 年度の取組に引き続き,全
区・支所におけるモデル事業の実施を完了するとともに,他の地域への拡大を図るな
ど,地域の特性に応じた効果的なネットワーク形成の取組を着実に推進した。
○ 参考 ネットワーク形成事業の取組
①概要
平成 16 年度は,4 区・支所でモデル事業を実施した。17 年度は,残る 10 区・支所
でモデル事業を実施するとともに,取組の継続と地域拡大を図り,25 学区で事業を
実施した。18 年度は,これまでの取組の継続と共に,更に 45 学区増の 70 学区で事
−43−
平成 17 年回顧
特 集 号
業を実施し,できるだけ早期に市内全 227 学区に取組を広げる。
②平成 17 年度の事業実施状況(25 学区)
行
政
北
区
学
区
行
区
柏野学区☆
南
政
区
学
区
区
吉祥院学区※,上鳥羽学区,弘道学区,
塔南学区
上
京
区
新町小学校区☆(小川,中立,滋野学区)
右
京
区
山ノ内学区☆
左
京
区
第四錦林小学校区(吉田地域)☆,北白
西
京
区
桂川学区☆
桂坂学区☆
川学区☆
中
京
区
朱雀第六学区☆
西京区洛西
東
山
区
六原学区※,貞教学区,修道学区
伏
山
科
区
山階南学区☆
伏見区深草
砂川学区※,稲荷学区
下
京
区
修徳学区※,光徳学区,開智学区,稚松
伏見区醍醐
醍醐学区☆
見
区
納所学区☆
学区,安寧学区
※は 16 年度の,☆は 17 年度のモデル地域
③主な取組
防犯,防災などをテーマとしたワークショップの開催,防犯・防災マップの作成,
あいさつ運動の実施,児童の登下校時の見守り活動,門灯点灯運動の推進,
防犯・防災・福祉に関するアンケート調査,ニュース紙の発行 など
(3) 結び(第 3 章)
ア 新たな事態にも対応可能な仕組みづくり(未来への備えのネット)
プランの推進に当たっては,以下のような仕組みを備えることにより,今回張り巡
らせた安心安全ネットを,将来に向けてたゆませることのないように努めるとともに,
安心・安全にかかわる市民意識調査の実施などにより,プランが今後も市民の目線に
立った実効性のあるものとなるようにしていく。
(ア) 新たな事態に備えた施策の点検及び更新
施策実施体系について,各所管部局がそれぞれ責任を持ち,進行管理を行うとと
もに,新たな事態の発生など状況の変化等も見据えながら,安心・安全にかかわる
市民意識調査や行政評価制度も活用して,継続的に点検を進める。
また,施策の見直しや更新を図り,安心安全ホームページ等を通じて,常にプラ
ンの最新の内容を市民に情報発信していく。
(イ) 地域の取組の点検及び更なる展開
地域の取組について,取組主体である市民と共に継続的な点検を行い,地域の自
主的な活動のより一層の充実を図る。
本市の関係部局,関係機関等の連携により,取組の効果的な推進,定着,拡大を
図り,市全域に,地域の力が最大限に発揮されるネットワークが広がるよう取り組
む。
イ 市民の安心をはぐくむ取組(信頼のネット)
以下のような取組を推進し,プランと市民とを,プランに対する信頼というネット
でつなぎ,市民の安心をはぐくむことを目指す。
−44−
平成 17 年回顧
特 集 号
(ア) 安心安全ハンドブックの作成,全戸配布(18 年 2 月全戸配布)
市民生活の安心・安全の確保に役立つ施策や相談窓口をはじ
め,関連情報や知識をわかりやすくまとめた冊子・京都市安心
安全ハンドブック「京の安心安全 暮らしの救急箱」を作成,
全戸配布(右はハンドブックの表紙)
(イ) 安心安全市民フォーラムの開催(17 年 10 月開催)
安心・安全について,多くの市民と共に考え,理解を深めると
ともに,主体的な取組の気運をはぐくむことを目的に,京都府,
京都府警察と連携し,
「安心安全 京都フェスタ」として開催
(ウ) 安心安全コミュニティトークの実施(17 年 7 月開始)
プランの内容について市民に伝えるとともに,地域で安心・安全に取り組むきっ
かけづくりとなるよう,学区単位で,地域参加型の出前講座を実施
(エ) 安心安全ホームページの開設(17 年 12 月開設)
プランに掲げた約 340 の京都市の安心・安全に関する施策を
わかりやすく掲載するとともに,先進的な地域の取組の紹介の
ページや安心・安全関連サイトへのリンク集等を設けた「京(みやこ)の安心安全
お役立ちネット」を開設(上は京都市情報館トップページに貼られているバナー)
http://www.city.kyoto.jp/sogo/project/anan-oyakudachi/
(オ) コールセンターによる安心安全情報の提供(18 年 1 月開始)
365 日,市役所の閉庁時でも,電話,ファックス,電子メー
ルにより市の手続や制度等への問合せに対応する「市政情報総
合案内コールセンター」を開設し,安心・安全の情報をはじめ
とする,市政情報等の提供を行う(右は京都市情報館トップペ
ージに貼られているバナー)。
Tel 075-661-3755 Fax 075-661-5855
e-mail コールセンターホームページ内の送信フォームから
(以上,18 年 1 月現在)
ウ まとめ
京都が誇る地域の力を生かし,京都府や京都府警,更には国等の関係機関と連携を
図りながら,安心・安全なまちづくりに積極的に取り組むことにより,世界中のあら
ゆる都市の模範となる安心・安全の創造を目指す。
−45−
平成 17 年回顧
特 集 号
7 公の施設の指定管理者制度の導入について
1
はじめに
公の施設の管理運営を委託する場合,その委託先はこれまで地方公共団体の出資法人や
公共的団体などに限定されていたが,平成 15 年 9 月 2 日に地方自治法の一部を改正する
法律が施行され,株式会社等の民間事業者も含めた幅広い団体が公の施設の管理運営を代
行することができる「公の施設の指定管理者制度」が創設された。
この制度は,多様化する住民ニーズにより効果的,効率的に対応するため,公の施設の
管理運営に民間の能力を活用しつつ,住民サービスの向上を図るとともに,経費の節減等
を図ることを目的に創設されたものであるが,本市では,この制度が市政改革の柱として
進めている民間活力の導入の趣旨と合致したものであることから,制度の目的が十分発揮
されるよう導入の取組を進めた。
2
指定管理者制度の概要
(改正前)
(改正後)
管理委託制度
指定管理者制度
出資法人や民間事業者など地方公共団体の
地方公共団体の管理権限の下
指定を受けた「指定管理者」が,管理を代行
で,具体的な管理の事務・業務を
する。
以下の管理受託者が執行する。
○ 指定の手続,業務の具体的範囲,管理の
①
地方公共団体の出資法人のう
ち一定要件を満たすもの(1/2
基準等を定める条例を制定する。
○ 個々の指定管理者を,議会の議決を経て,
以上出資等)
② 公共団体(土地改良区等)
期間を定めて指定する。
○ 指定管理者の指定に当たっては,複数の
申請者の中から選定することが求められて
③ 公共的団体(農業協同組合,
生活協同組合,自治会等)
いる。
○ 指定管理者の指定は,行政処分(指定の
取消しや不指定は不服申立て等の対象)で
ある。
○ 指定管理者は,施設の使用許可や取消し
の権限を行使することが可能である。
※ 改正地方自治法が施行された平成15年9月2日の時点で改正前の地方自治法の規定に
基づき管理委託を行っていた施設については,直営や地方独立行政法人に移行するの
でなければ,3年以内(18年9月1日まで)に改正後の地方自治法の規定による指定管理
−46−
平成 17 年回顧
特 集 号
者の指定を行う必要がある。
また,個別法において公の施設の管理主体が限定される場合には,指定管理者制度
を採ることができないとされている。
3
本市における対応
(1) 「京都市公の施設の指定管理者の指定の手続等に関する条例」の制定
平成16年3月に「京都市公の施設の指定管理者の指定の手続等に関する条例(以下「手
続条例」という。)」を制定し,指定管理者の公募,指定の申請,選定,指定,協定の締
結など,指定管理者の指定の手続等に関し必要な事項を定めた。
(2) 「京都市公の施設の指定管理者制度運用基本指針」の策定
平成 16 年 8 月に,公の施設を所管する各局等が,手続条例に基づき,指定管理者制
度を適切かつ円滑に運用するために,本市の統一的な考え方や手順などの基本的な項目
を定めた制度運用の基本指針を策定した。(17 年 10 月一部改正)
その概要は以下のとおりである。
ア 制度の運用についての本市の考え方
本市においては,これまでから「補完性の原理に基づく市民と行政の役割分担」を
基本理念として,民間活力の導入を積極的に推進してきており,指定管理者制度につ
いてもこの考え方にかなったものである。このため,本制度の創設を機に,今後従来
から管理委託を行っている施設への導入はもとより,現在直営によって運営している
施設も含めて,本制度の導入の可否について検討を行う。
イ 制度の活用に当たっての留意事項
(ア) 市民サービスの安定的供給の確保
制度の運用に当たっては,経済性や効率性のみならず,市民サービスの向上や行
政責任の確保など多角的な観点から検討を行うこととする。
(イ) 利用料金制度の活用
利用料金を徴収している施設については,指定管理者の経営努力を促すという観
点から,できる限り利用料金制度の活用を図ることとする。
ウ 指定管理者の公募の例外
手続条例第2条において,指定管理者については公募しなければならないとしてい
るが,次の場合は公募によらずに指定管理者の選定を行うことができる。
(ア) 指定管理者が倒産したなど緊急性のある場合
(イ) 公募を行わないことに合理的な理由がある場合
本件については,PFI事業や,本市以外の者が所有する施設と一体的に管理を
行うことが合理的であるため当該施設の運営主体を指定管理者として指定する必
要がある場合が考えられる。
なお,これらのほか,指定管理者の公募を行わないときは,選定委員会の意見を
聴かなければならない。
−47−
平成 17 年回顧
特 集 号
エ 指定期間
原則として,3年から5年程度とする。
オ 選定基準
(ア) 手続条例第4条第1項において定める次の事項に沿って,適切な審査項目及び審査
基準を定め,事前に公表する。
a 施設の利用に関し不当な差別的取扱いが行われるおそれがないこと。
b
施設の設置の目的に照らしその管理を効率的かつ効果的に行うことができる
ものであること。
c
施設の管理を適確に遂行するに足りる人的構成及び財産的基礎を有するもの
であること。
カ 選定方法
総合評価一般競争入札などに準じて,価格だけでなくサービスの水準等も併せて評
価して指定管理者を選定する。
キ 選定委員会
学識者,当該施設の運営等に関して専門的知識を有する者など複数の外部委員を加
えた選定委員会を施設を所管する局等ごとに設置し,指定管理者の選定を行う。
ク 指定管理者の指定後の留意事項
(ア) 指定管理者の業務の停止及び指定の取消等
指定管理者が適切な管理を実施しているかどうかの点検を常に行い,地方自治法
の規定に基づき,指定期間内であっても必要に応じて業務の停止や指定の取消しを
行う。
(イ) 個人情報保護及び情報公開
京都市個人情報保護条例及び京都市情報公開条例の趣旨に従い,指定管理者にお
いても適切な個人情報保護及び情報公開を行う。
(ウ) 施設の管理運営への市民参加
利用者アンケートやモニター調査を実施することにより,利用者の満足度や苦情
を把握するなど,施設の管理運営への市民参加を進め,指定管理者の提供するサー
ビス内容の改善に反映させる。
−48−
平成 17 年回顧
特 集 号
ケ 指定管理者指定の手続等
指定管理者指定の手続等
(標準的な手順)
市長(公営企業管理者,教育委員会)
検討依頼
・選定方法及び選定基準の決定
・募集要項の決定
選定委員会による検討
・選定方法及び選定基準
検討結果報告
・募集要項の内容
審査の依頼
選定委員会による審査
募集要項の公表
審査書類の提出
・所管局による点検
市長(公営企業管理者,教育委員会)
・書類審査
・指定候補者の決定
審査結果報告
指定候補者等の公表
・指定候補者の公表,申請者への通知
・審査内容の公表
仮協定書の締結
市会へ指定議案の提案,議決
指定書の交付
−49−
・提案説明
平成 17 年回顧
特 集 号
(3) 市会における審議
指定管理者の募集,指定候補者の決定・公表等の手続等を経て,平成 17 年第 3 回市
会定例会までに 44 施設,同年第 4 回市会定例会において 288 施設に係る指定管理者の
指定議案及び各施設の設置条例の改正議案が提出され,それぞれ所管の常任委員会に付
託審査のうえ,すべて原案どおり可決された。
なお,平成 17 年第 4 回市会定例会において,指定管理者の指定及び関連施設の設置
条例の改正議案の可決に際し,付された付帯決議は次のとおりである。
議第 286 号∼議第 360 号 京都市大学のまち交流センター条例の一部を改正する条例の制
定について ほか 74 件
議第 365 号∼議第 547 号 指定管理者の指定について(京都市大学のまち交流センター)
ほか 182 件
指定管理者制度の目的は,民間でできることは,民間にゆだねることによって,市
民サービスの向上と経費の節減を図ることである。
しかしながら,今回の指定候補の大半が,これまでの既存の外郭団体などである。
このことは,
「官から民へ」という趣旨からして問題が残る。
よって理事者は,下記の項目に取り組み,今後の制度運用に生かすべきである。
記
1 外郭団体改革計画に基づいて団体数,派遣職員の削減など改革を行っているところ
であるが,これを機に,より一層の派遣職員の縮減と外郭団体の統廃合を推し進める
こと。
2 民間の参入を促進する立場から,選定委員会の構成の在り方,指定候補団体の役員
構成の在り方,応募用件,指定期間など,今回の取組を全市的に総括し,必要な方策
を講ずること。
3 未公募の指定管理者の基準の明確化を図ること。
4 今後の経営改善を示す管理計画を精査し,実施後の進行管理を適切に行うこと。
(4) 本市公の施設への指定管理者制度の導入状況(平成 18 年 4 月現在〈予定〉)
ア 導入概要(公の施設 895 施設中)
◎ 指定管理者制度導入
332 施設
公 募
310 施設
非公募
22 施設
管理者が従前の管理者から変更となる施設数
483 施設
○ 直営(一部業務委託を含む。)
○ その他(市営住宅における管理代行制度等)
イ 導入時期
○16 年度
2 施設
○17 年度
42 施設
○18 年 4 月
288 施設
−50−
80 施設
13 施設
特 集 号
平成17年回顧
ウ 導入状況一覧
公の施設の指定管理者制度の導入状況一覧(平成18年4月1日予定)
所 管 局
施 設 名
指定候補
者の選定
管理運営
方式
施設数 施設の種類
(公募,非 の単位
公募)
指定管理者となる
団体(予定)
指定期間
総 合 企 画 局
大学のまち交流センター
1
その他
公募
施設ごと
(財)大学コンソーシアム京都
5年
総
務
局
国際交流会館
1
文教施設
公募
施設ごと
(財)京都市国際交流協会
5年
環
境
局
環境保全活動センター
1
その他
公募
施設ごと
(財)京都市環境事業協会
3年
円山公園音楽堂
1
公募
施設ごと
(株)アクティブケイ
5年
京都会館
1
公募
施設ごと
(財)京都市音楽芸術文化振興財団
5年
アバンティホール
1
公募
施設ごと
(財)京都市音楽芸術文化振興財団
5年
文化会館
5
公募
5施設一括
(財)京都市音楽芸術文化振興財団
5年
京都コンサートホール
1
公募
施設ごと
(財)京都市音楽芸術文化振興財団
5年
京都芸術センター
1
非公募
施設ごと
(財)京都市芸術文化協会
5年
文化財建造物保存技術研修センター
1
公募
施設ごと
(社)全国社寺等屋根工事技術保存会
5年
考古資料館
1
公募
施設ごと
(財)京都市埋蔵文化財研究所
5年
市立浴場
13
公募
13施設一括 (財)京都市立浴場運営財団
女性総合センター(男女共同参画推
進センター)
1
公募
施設ごと
(財)京都市女性協会
5年
百井青少年村
1
公募
施設ごと
(財)京都ユースホステル協会
5年
青少年活動センター
7
公募
7施設一括
(財)京都市ユースサービス協会
5年
市民活動総合センター
1
公募
施設ごと
特定非営利活動法人きょうとNPOセンター
5年
西京極総合運動公園
1
公募
文 化 市 民 局
保 健 福 祉 局
5年
施設ごと
(株)ビバ
(プール棟)
5年
陸上競技場,
野球場を一括
(財)京都市体育協会
5年
公募
施設ごと
(財)京都市体育協会
5年
公募
市民スポーツ
会館と一括
(財)京都市体育協会
5年
公募
施設ごと
(財)京都市体育協会
5年
宝が池公園運動施設
1
体育館
1
武道センター
1
地域体育館
5
公募
5施設一括
(株)ビバ
5年
市民スポーツ会館
1
公募
体育館と一
(財)京都市体育協会
括
5年
15
公募
15施設一括 (財)京都市体育協会
5年
京北パラグライダー施設
1
公募
施設ごと
京北スカイスポーツ振興会
宇多野ユース・ホステル
1
非公募
施設ごと
(財)京都ユースホステル協会
森林文化交流センター
1
非公募
施設ごと
(財)花脊森林文化財団
5年
宇津峡公園
1
公募
施設ごと
(財)きょうと京北ふるさと公社
5年
勧業館
1
非公募
施設ごと
(株)京都産業振興センター
3年
伝統産業振興館
1
京都伝統産業青年会
4年
林産物需要拡大センター
1
京北森林公園
1
身体障害者福祉センター
3
知的障害者授産施設
10
運動公園
産 業 観 光 局
文教施設
レクリエー
ション施設・
スポーツ施
設
レクリエー
ション施設・
スポーツ施
設
産業振興施
設
医療・社会福
祉施設
公募
-
5年
6箇月
公募
施設ごと
(財)きょうと京北ふるさと公社
5年
公募
施設ごと
京北森林組合
5年
公募
単独施設と (福)京都身体障害者福祉センター
合築施設
(福)京都国際社会福祉協力会
公募
単独施設と
(福)京都身体障害者福祉センター
合築施設
5年
(福)京都国際社会福祉協力会
他4団体
51
5年
備 考
特 集 号
平成17年回顧
所 管 局
施 設 名
指定候補
者の選定
管理運営
方式
施設数 施設の種類
(公募,非 の単位
公募)
指定管理者となる
団体(予定)
指定期間
知的障害者通勤寮
2
公募
施設ごと
(福)京都障害児福祉協会
5年
心身障害児福祉会館
1
公募
施設ごと
(福)京都障害児福祉協会
5年
聴覚言語障害センター
1
公募
合築施設
(福)京都聴覚言語障害者福祉協会
5年
身体障害者授産施設
6
公募
単独施設と
(福)京都身体障害者福祉センター
合築施設
備 考
(福)京都障害児福祉協会
5年
他2団体
障害者スポーツセンター
1
公募
施設ごと
(財)京都市障害者スポーツ協会
5年
5年
5年
在宅障害者デイサービス施設
2
公募
合築施設
(福)京都社会事業財団
(福)京都身体障害者福祉センター
知的障害者デイサービスセンター
2
公募
合築施設
(福)京都市右京区社会福祉協議会
(福)京都身体障害者福祉センター
知的障害者福祉工場
2
公募
単独施設と (福)京都育成の会
合築施設
(福)京都国際社会福祉協力会
桂川福祉ホーム
1
公募
合築施設
(福)京都社会事業財団
5年
桂川療護園
1
公募
合築施設
(福)京都社会事業財団
5年
知的障害者更生施設大原野の杜
1
公募
施設ごと
(福)京都障害児福祉協会
5年
障害者教養文化・体育会館
1
公募
施設ごと
(福)太陽の家
5年
こころの健康増進センター※
1
公募
合築施設
(福)京都光彩の会
5年
福祉ボランティアセンター
1
公募
施設ごと
(福)京都市社会福祉協議会
5年
児童館
71
公募
単独施設と
(福)京都社会福祉協会
合築施設
医療・社会福
祉施設
5年
他31団体
公募
施設ごと
(社)京都市母子寡婦福祉連合会
13
公募
13施設一括
京都市学童保育所管理委員会
保育所
3
公募
単独施設と (福)西京極保育福祉会
合築施設
(福)京都社会福祉協会
児童福祉センター※
1
公募
施設ごと
3
公募
単独施設と
(福)京都市東山区社会福祉協議会
合築施設
学童保育所
(福)京都障害児福祉協会
5年
5年※
5年
宗教法人三時知恩寺
宗教法人中院
2
非公募
老人福祉センター
17
公募
単独施設と (福)京都市社会福祉協議会
合築施設
(福)淀福祉会
老人保養センター
1
公募
施設ごと
1
公募
単独施設と (福)京都市社会福祉協議会
合築施設
(福)京都障害児福祉協会
1
非公募
37
公募
1
非公募
22
老人デイサービスセンター
施設ごと
(社)京都市老人クラブ連合会
(福)京都福祉サービス協会
単独施設と (福)京都社会事業財団
合築施設
(福)京都市社会福祉協議会
(福)京都福祉サービス協会
他9団体
5年
5年
5年
5年
5年8箇月
5年
(福)京都福祉サービス協会
5年8箇月
公募
(福)京都社会事業財団
(福)京都市社会福祉協議会
(福)京都福祉サービス協会
他8団体
5年
1
非公募
(福)京都福祉サービス協会
5年8箇月
6
公募
1
公募
老人介護支援センター
合築施設
特別養護老人ホーム
久多いきいきセンター
5年
京都市太秦児童館運営委員会
老人いこいの家
合築施設
52
施設ごと
(福)京都福祉サービス協会
(福)京都社会事業財団
他3団体
京都市久多いきいきセンター運営委員
会
※新設は開設日から
18年度末まで
5年
(福)京都市左京区社会福祉協議会
洛西ふれあいの里
※ただし,精神保健
福祉センターは直営
(福)京都市社会福祉協議会
1
母子福祉センター米岡荘
5年
5年
5年
※ただし,児童相談
所,知的障害者更生
相談所は直営
特 集 号
平成17年回顧
所 管 局
施 設 名
都 市 計 画 局
建
設
指定候補
者の選定
管理運営
方式
施設数 施設の種類
(公募,非 の単位
公募)
指定管理者となる
団体(予定)
指定期間
公募
合築施設
(福)京都老人福祉協会
(福)京都市社会福祉協議会
5年
公募
合築施設
(福)京都市社会福祉協議会
5年
1
公募
施設ごと
(財)京都市健康づくり協会
5年
休日急病診療所
3
公募
3施設一括 (財)京都市急病診療所
5年
深草墓園
1
公募
施設ごと
(社)京都保健衛生協会
5年
子ども保健医療相談・事故防止センター
1
非公募
施設ごと
日本赤十字社
醍醐交流会館
1
非公募
施設ごと
京都醍醐センター(株)
3年
嵯峨鳥居本町並み保存館
1
公募
施設ごと
特定非営利活動法人うるわしのまち・
みちづくり
3年
久我の杜生涯学習プラザ
1
公募
施設ごと
久我の杜生涯学習プラザ管理運営協議会
3年
醍醐駐車場
1
基盤施設
非公募
施設ごと
京都醍醐センター(株)
3年
景観・まちづくりセンター
1
その他
公募
施設ごと
(財)京都市景観・まちづくりセンター
3年
5年
老人短期入所施設
3
長寿すこやかセンター
1
健康増進センター
医療・社会福
祉施設
文教施設
2年8箇月
2
公募
施設ごと
パーク二四(株)
(財)京都市駐車場公社
2
非公募
施設ごと
(財)京都市駐車場公社
京都シティ開発(株)
5年
4
公募
施設ごと
(財)京都市駐車場公社
5年
公募
施設ごと
(財)京都市駐車場公社
ミディ総合管理(株)
5年※
7
非公募
施設ごと
(財)京都市駐車場公社
5年
梅小路公園
1
公募
施設ごと
(財)京都市都市緑化協会
5年
大宮交通公園
1
公募
施設ごと
(財)京都市駐車場公社
5年
非公募
施設ごと
京都シティ開発(株)
5年
局
路外駐車場(醍醐駐車場を除く。)
観光駐車場
5
基盤施設
自転車等駐車場
ラクト健康・文化館
1
レクリエー
ション施設・
スポーツ施
設
消
防
局
市民防災センター
1
その他
公募
施設ごと
(財)京都市防災協会
5年
交
通
局
北山駅自転車駐車場
1
基盤施設
公募
施設ごと
(財)京都市駐車場公社
5年
知的障害者学習ホームひかり学園
1
公募
施設ごと
(社)京都手をつなぐ育成会
5年
日野野外活動施設
1
公募
施設ごと
京都市日野野外活動施設管理運営委員会
5年
京北山国の家
1
公募
施設ごと
京北自治振興会
5年
教 育 委 員 会
合計
文教施設
備 考
※石田駅は3年4箇
月,東寺駅は4年
332
※ 備考(上記以外の公の施設の状況)
種 別
施 設 名
施設数
管理代行制度導入施設
68
市営住宅
民営・民設化
10
公設小売市場3,麦の穂学園,知的障害者授産施設1,ひばり学園,むくの木学園,学童保育所1,保育所2
直営(一部業務委託を含む。)
483 小学校,中学校,水道等
廃止
2
老人いこいの家2
53
平成 17 年回顧
特
集
号
8 京都市人権文化推進計画の策定について
1
策定の背景
本市では,京都市基本計画(以下「基本計画」という。)に基づき,人権文化を築くた
めの取組を全市的に推進し,「人権教育のための国連 10 年京都市行動計画」(平成 11 年 3
月策定。以下「行動計画」という。
)に掲げた 78 の具体的取組項目のすべてに着手,実施
した。また,各分野別計画の策定,推進により,各人権課題の社会的な背景や特質に応じ
た具体的な取組を推進してきた。
これまでの取組により,市民の間に人権尊重の意識は定着しつつあり,また,人権問題
の解決が図られつつあるものの,暴力,虐待,差別,社会参加の阻害など,依然として人
権上の問題が解決されずに残っている。一方では,近年の少子長寿化の進行,国際化の進
展,情報通信技術(IT)の発達などの社会状況等の変化を背景として新たな人権課題も
発生しており,これらの状況の変化に的確に対応した取組が求められている。
2
策定の趣旨
(1) 新たな計画の必要性と提言の尊重
平成 16 年末の行動計画の終了を機に,これまでの取組と成果,今日的な課題等を踏
まえ,人権施策に関する新たな計画として,学識経験者及び市民公募委員からなる「京
都市人権文化推進計画(仮称)策定検討委員会」からの提言を尊重して策定した。
(2) 位置付け
本市の基本構想及び基本計画に基づく人権施策に関する分野別計画として,本市が人
権施策を推進(企画,実施,評価)するうえでの基本的な考え方等を示す。
また,「人権教育及び人権啓発の推進に関する法律」(平成 12 年 12 月),「人権教育・
啓発に関する基本計画」
(14 年 3 月)などの取組等とも協調して策定した。
(3) 計画期間
計画期間は,平成 17 年度から 26 年度の 10 年間で,社会状況等の変化に対応するた
め,必要に応じて見直すこととしている。
3
計画の特徴
(1) 人権の基本的考え方についての説明(第 1 章)
行動計画では,人権教育と啓発についての理念には触れていたが,人権そのものに関
しては詳細な記述は行っていなかったため,人権についての説明を盛り込んだ。
−54−
平成 17 年回顧
特
集
号
(2) 人権施策の分類(第 1 章)
行動計画では,人権教育,啓発の取組を推進してきたが,本計画では,人権にかかわ
る施策を,「人権教育・啓発」,「人権保障」,「人権相談・救済」の 3 つに分類し,それ
ぞれの施策について今後の在り方等について示した。
(3) 各重要課題にホームレス等の項目を付加(第 2 章)
国の「ホームレスの自立の支援等に関する特別措置法」や本市が策定した「ホームレス
自立支援等実施計画」の策定を反映し,ホームレスの項目を重要課題として新たに加えた。
また,行動計画にはなかった性同一性障害者等についても,その他の課題の一つとし
て掲げた。
(4) 人権相談・救済のネットワークの構築(第 3 章)
女性,子どもなどに対する暴力,虐待などの人権侵害に対応するため,市民がより相
談しやすい体制の整備を図ることなどを目的として,人権相談・救済の総合的なネット
ワークの構築に着手することを,人権相談・救済に関する大きな柱として盛り込んだ。
(5) 京都市人権文化推進懇話会(仮称)の設置(第 4 章)
本市市政の基本方針である市民とのパートナーシップに基づき,提言に基づく計画の
進行管理について,外部の視点で施策の点検等を行う「京都市人権文化推進懇話会(仮
称)」の設置を盛り込んだ。
4
計画の概要
(1) 基本的な考え方(第 1 章)
ア
人権の基本的考え方
(ア) 人権とは,誰もが等しく持っている各人の固有の権利であり,個人の尊厳を守り,
可能性を最大限に伸ばしていくことである。
(個人の尊厳の保持及び可能性の伸展)
(イ) 自らの人権と同様に他人の人権も尊重しなければならない。
(相互の人権の尊重)
(ウ) 人権は,すべての市民にとって同じように意味を持っている。(人権の普遍性)
(エ) 人権が守られることによって日常生活を送ることができる。
(人権の日常性)
イ
人権施策の分類
人権が尊重される社会づくりに必要な施策を,以下の 3 つに分類する。
(ア) 人権尊重の理念の普及等を行う「人権教育・啓発」
(イ) 他の人が享有している権利を十分に享有できなかったり,人権を侵害されるおそ
れがある状況を,ソフト,ハードの両面において改善を図る「人権保障」
(ウ) 実際に人権が侵害された場合に相談等に適切に対応するための「人権相談・救済」
ウ
人権施策の基本方針
(ア) すべての人の人権を尊重する(ノーマライゼーション,ユニバーサルデザインの視点)
(イ) 市民との協働(パートナーシップ)による推進
(ウ) 総合的,戦略的な推進(各部局の十分な連携,客観的なデータに基づく推進)
−55−
平成 17 年回顧
特
集
号
(2) 各重要課題について(第 2 章)
人権上の重要課題として 9 項目を掲げ,これまでの取組,現状と課題及び今後の施策
の在り方を簡潔に示す。
ア
女性
男女があらゆる場において,共に責任を担いつつ個性と能力を発揮できる男女共同
参画社会の実現を目指す。
イ
子ども
家庭や社会生活のあらゆる分野で「子どもの最善の利益」を考慮した取組を推進する。
ウ
高齢者
高齢者が培ってきた豊かな経験や知識を生かし,地域社会の中でいきいきと輝いて
暮らせる長寿社会の実現を目指す。
エ
障害者
障害者の人権の問題は,市民一人一人の身近な問題であり,すべての人の人権を守
るという視点を基礎として施策を推進する。
オ
同和問題
地域や対象を限定せず,個々のニーズに応じた一般施策を的確に実施し,今日まで
の大きな成果が損なわれることがないよう取組を推進する。
カ
外国人・外国籍市民
すべての人々が民族,国籍,文化等の違いを互いに理解し合い,すべての人の人権
が尊重される多文化共生社会の実現を目指す。
キ
感染症患者等
疾病や感染予防に対する正しい知識を普及させるとともに,患者等の人権を尊重し,
健康な生活を営む権利,自らの情報を知る権利と守る権利等に配慮した取組を推進する。
ク
ホームレス
就業機会の確保をはじめ,安定した居住場所,生活に関する相談や指導など,個々
の状況に応じた自立支援策を推進する。
ケ
その他の課題(性同一性障害者等,犯罪被害者等,刑を終えて出所した人,アイヌの
人々,プライバシーの侵害,インターネットによる人権侵害,婚外子・母子(父子)家庭)
人権課題として正しく理解され,速やかな解決が図られるよう各種施策を推進する。
(3) 施策の推進と重点項目(第 3 章)
各施策についての基本的な考え方や施策を推進するに当たって重点を置く項目を示す。
(◆は重点項目を推進していくうえで必要な具体的な取組項目)
ア「人権教育・啓発」に関する重点項目
(ア) 人権教育
a
家庭教育…親が偏見を持たず差別しないことを,日常生活を通じて子どもに示す。
b
学校等における人権教育…子ども自身の選択を重視し,子どもの可能性の開花を図る。
c
社会教育…生涯学習における人権学習の充実,学校等での保護者対象の人権学習
等の支援を図る。
−56−
平成 17 年回顧
特
集
号
(イ) 人権啓発
a
広報…行政から市民へ広く働き掛ける。
(a) 情報発信の強化(ITの活用)
◆人権施策に関する総合的な情報を提供するホームページの開設
b
学習機会の提供…人権の理解を深めるための様々な機会を提供する。
(a) 身近な場における啓発活動の充実
◆区役所,支所等における啓発事業の一層の充実
◆地域における人権啓発リーダーの養成,活用の充実
(b) 交流事業の推進と参加・体験型事業の充実
◆障害のある人,高齢者,外国籍市民等との交流事業の推進
◆ワークショップ形式などの参加・体験型事業の充実
c
市民の自主的な取組の支援…市民自ら行う啓発活動を支援する。
(a) 市民活動,NPO等への支援の充実
◆市民,NPO等が行う人権啓発活動への支援の充実
(b) 企業啓発及び企業における取組への支援
(c) 大学,研究機関等との連携の強化と若者の活躍の場づくり
◆人権啓発に関する大学や研究機関との連携
◆㈶世界人権問題研究センターの一層の活用
イ
「人権保障」に関する基本的考え方
ソフト,ハードの両面において,人権が十分に保障されているとは言えない人々の
置かれている状況等の改善を図る。
ウ
「人権相談・救済」に関する重点項目
(ア) 人権相談・救済に関する総合的なネットワークの構築
◆人権相談・救済ネットワーク(仮称)の構築
(イ) 相談機関等の周知
◆相談・救済に関する機関や制度をまとめた相談マップ(仮称)の作成・普及
(ウ) 教育・啓発との連携
◆人権相談や人権侵害への対応に関する市民への周知の充実
◆人権啓発リーダー養成講座等における人権相談・救済の内容についての研修
(エ) 信頼性の向上
◆人権相談・救済機関に従事する職員研修の充実
◆相談・救済に係るフォローアップ方策の研究
(オ) 情報収集及び提供の充実
(4) 計画の推進(第 4 章)
ア
推進体制と職員研修
(ア) 推進体制…人権の視点から市政を推進し,庁内調整機能を強化する。
◆人権文化推進会議※の機能強化
※
人権文化の構築に関する施策の円滑かつ総合的な推進を目的として,平成 10 年 5 月に設置
◆人権の視点から庁内の調整を行う機能の強化
−57−
平成 17 年回顧
(イ)
特
集
号
職員研修…人権尊重を基礎とした行動を求められる職員の研修を不断に努める。
◆アンケート等職員研修に関する効果の把握
◆より効果的な研修プログラムの研究,開発や柔軟な研修の実施
イ
関係機関,関係団体等との連携
ウ
進行管理と評価
(ア) 進行管理
◆人権施策の進ちょく状況を示す「京都市人権レポート(仮称)」の作成
(イ) 評価…客観的に,かつ分かりすく施策の評価を行い,効果的な推進を図る。
◆外部の視点で施策を点検する「京都市人権文化推進懇話会(仮称)」の設置
−58−
京都市人権文化推進計画のあらまし
平成 17 年回顧
京都市人権文化推進計画
∼ 人権施策をめぐる状況 ∼
基本計画に基づく人権施策に関する分野別計画(平成 17 年度∼平成 26 年度)
はじめに 計画策定の背景,趣旨
「人権教育のための国連 10 年京都市
行動計画」
(平成 11 年 3 月策定)
・78 項目の具体的取組の全てを着手
又は実施
・計画期間の終了(平成 16 年 12 月)
1 策定の背景
(1) 国内外の動向
(2) これまでの本市の取組
2 策定の趣旨
(1) 新たな計画の必要性と提言の尊重
(2) 位置付け及び計画期間
※は計画の特徴と
して掲げた項目
第1章 基本的な考え方 人権の基本的考え方や人権施策の方針等を示す。
・ 人権尊重の理念の普及等で成果
を挙げた。しかし,依然として課
題が残っている。また,社会状況
等の変化に伴い,新たな人権問題
が発生している。
京都市人権文化推進
計画(仮称)策定検
討委員会の設置,同
委員会からの提言
1 人権の基本的考え方※
(1) 個人の尊厳の保持及び可能性の伸展
(2) 相互の人権の尊重
(3) 人権の普遍性
(4) 人権の日常性
2 人権施策の分類※
(1) 人権教育・啓発
(2) 人権保障
(3) 人権相談・救済
3 人権施策の基本方針
(1) すべての人の人権を尊重する
(2) 市民との協働による推進
(3) 総合的,戦略的な推進
第3章 施策の推進と重点項目 各人権施策の基本的考え方や推進に当たっての重点項目,具体的取組を示す。
第2章 各重要課題について
・人権上の重要課題についてのこれまでの動
向,現状と課題,今後の方策について人権
保障の取組を中心に記載
・今後とも各課題の社会的背景やこれまでの
取組成果と反省を踏まえ,必要に応じて連
携して推進
・市民一人一人の問題として「すべての人の
人権を尊重する」という視点を持つ
【各重要課題】
○女性 ○子ども ○高齢者 ○障害者
○同和問題 ○外国人・外国籍市民
○感染症患者等 ○ホームレス※
○その他の課題(性同一性障害者等,犯罪被
害者等,刑を終えて出所した人,アイヌの人々,
プライバシーの侵害,インターネットによる人
59−
−
1 教育・啓発
人権文化の構築
に向けた更なる
取組が必要
第 2 次推進プランに
新たな計画の策定を
明記
ア 人権教育
(ア)家庭教育,(イ)学校等における人権教育,
(ウ)社会教育
イ 人権啓発
(ア)広報
2 保 障
・人権上の問題の解決のため,ソフト,ハード
の両面において状況等の改善を図る
・各課題の社会的背景等に留意し,社会状況等
変化に的確に対応して推進
・具体的な施策等は第 2 章において示す
a 情報発信の強化(ITの活用)
◆ 人権施策に関する総合的な情報を提供するホームページの開設
3 相談・救済
a 身近な場における啓発活動の充実
◆ 地域における人権啓発リーダーの養成,活用の充実
b 交流事業の推進と参加・体験型事業の充実
◆ 障害のある人,高齢者,外国籍市民等との交流事業の推進
◆ ワークショップ形式などの参加・体験型事業の充実
(ウ)市民の自主的な取組の支援
a 市民活動,NPO 等への支援の充実
◆ 市民,NPO 等が行う人権啓発活動への支援の充実
b 企業啓発及び企業における取組への支援
c 大学,研究機関等との連携の強化と若者の活躍の場づくり
1 推進体制と職員研修
(1) 推進体制
ア 人権相談・救済に関する総合的なネットワークの構築
◆ 人権相談・救済ネットワーク(仮称)の構築※
イ 相談機関等の周知
◆ 相談・救済に関する機関や制度をまとめた相談マップ(仮
称)の作成・普及
ウ 教育・啓発との連携
◆人権相談や人権侵害への対応に関する市民への周知の充実
◆人権啓発リーダー養成講座等における人権相談・救済の内
容についての研修
エ 信頼性の向上
◆ 人権啓発に関する大学や研究機関との連携
◆人権相談・救済機関に従事する職員研修の充実
◆ (財)世界人権問題研究センターの一層の活用
◆相談・救済にかかるフォローアップ方策の研究
オ 情報収集及び提供の充実
◆ 人権の視点から庁内の調整を行う機能の強化
(2) 職員研修
◆ アンケート等職員研修に関する効果の把握
◆ より効果的な研修プログラムの研究,開発や柔
軟な研修の実施
2 関係機関,関係団体等との連携
3 進行管理と評価
(1) 進行管理(毎年度,事業計画書を作成)
◆ 人権施策の進ちょく状況を示す「京都市人権レ
ポート(仮称)
」の作成
(2) 評価
◆ 外部の視点で施策を点検する「京都市人権文化
推進懇話会(仮称)
」の設置※
特 集 号
【国】
(平成12 年12 月)
・
「人権教育・啓発推進法」
(平成14 年3月)
・
「人権教育・啓発に関する基本計画」
・人権擁護法案の廃案,再提出の動き
・その他人権擁護にかかる法制度等の整備
◆ 区役所・支所等における啓発事業の一層の充実
第4章 計画の推進
◆ 人権文化推進会議の機能強化
(イ)学習機会の提供
国内外の状況
【国連】
「人権教育のための国連 10 年」
のフォローアップと
しての「人権教育のための世界プログラム」の採択を
はじめ,引き続き人権の尊重,人権擁護に関する取組
が推進されている。
権侵害,婚外子(非嫡出子)
・母子(父子)家庭)
平成 17 年回顧
特
集
号
9 京都市伝統産業活性化推進条例の制定について
1
条例制定の意義
京都では,1200 年の歴史の中で,暮らしの中に息づく多様な文化がはぐくまれてきた。
このような伝統的な文化を支えてきたのは,高度な技術や優れた意匠を有する京都の伝統
産業であり,日本の伝統的な産業に大きな影響を与え続けてきた。
しかし,現在,京都の伝統産業を取り巻く環境は,かつてない厳しい状況にあり,京都
の伝統産業に支えられてきた伝統的な文化が失われつつある。
京都が,将来にわたって,伝統的な文化を継承し,日本の文化の中心として発展し続け
るためには,伝統産業の活性化が不可欠である。
よって,日本の伝統産業の拠点である京都の伝統産業を活性化することにより,京都の
まちを豊かで活気に満ちた地域社会とするとともに,京都の経済全体を活性化することを
目指す。
また,条例の制定により,日本文化の中心都市である京都から,日本の文化を,世界に
向けて発信することを表明する。
この条例の制定は,事業者,市民,行政等が伝統産業の活性化に向けて,それぞれの責
務,役割を十分に理解するとともに,一体となってその推進に取り組む原動力となる。
2
本市政策の中での位置付け
京都市基本計画Ⅱ-2-1-(2)「活力ある産業活動の支援」を上位施策とし,京都市基本計
画第 2 次推進プランに№127「伝統産業活性化条例(仮称)の制定」として位置付けられ
ている。
3
条例制定までの経緯
平成 16 年 7 月に学識経験者,伝統産業関係者,文化・芸術,観光等の専門家で構成す
る「京都市伝統産業活性化検討委員会」を設置し,議論を行った。
・検討委員会の開催(5 回),ワーキング委員会の開催(4 回)
・業界関係者へのヒアリング調査(30 回),合同調査会の実施
・検討委員会の提言(中間報告)に対するパブリックコメントの実施(17 年 2∼3 月)
・シンポジウムの開催(同年 3 月)
・「京都市伝統産業活性化検討委員会」から提言受理(同年 5 月)
・
「京都市伝統産業活性化条例(仮称)」骨子案に対するパブリックコメントの実施(同年
6∼7 月)
・「京都市伝統産業活性化推進条例」の制定,施行(同年 10 月)
−60−
平成 17 年回顧
4
特
集
号
条例の構成
前文
第1章
総則(第 1 条∼第 7 条)
目的,定義,基本理念,本市の責務,事業者の責務,市民の役割などについて定める。
第2章
伝統産業の活性化の推進に関する基本的施策
第1節
伝統産業活性化推進計画(第 8 条)
伝統産業活性化推進計画の策定について定める。
第 2 節 伝統産業の活性化の総合的推進のための施策(第 9 条∼第 14 条)
本市が伝統産業の総合的な推進のため,講じなければならない施策について定める。
第 3 章 伝統産業の日(第 15 条)
春分の日を伝統産業の日と定める。
第 4 章 伝統産業活性化推進審議会(第 16 条∼第 18 条)
市長の諮問機関として伝統産業活性化推進審議会を設置することを定める。
第 5 章 雑則(第 19 条)
附則
5
条例の概要
(1) 総則的規定
ア
条例の目的
伝統産業の活性化の推進に関し,基本理念を定め,本市及び事業者の責務並びに市
民の役割を明らかにし,施策の基本となる事項を定め,伝統産業の活性化を総合的か
つ計画的に推進することとしている。
イ
定義
伝統産業とは,市内において,伝統的な技法を用い,日本の伝統文化や生活に密接
に結びついたものを創り出す産業と規定している。
※
平成 17 年 12 月に第 1 回京都市伝統産業活性化推進審議会を開催し,第 2 条に規定する伝統産業について
諮問した結果,以下の品目を本市の伝統産業とすることが決定された。
西陣織,京鹿の子絞,京友禅,京小絞,京くみひも,京繍,京黒紋付染,京房ひも・撚ひも,京仏壇,
京仏具,京漆器,京指物,京焼・清水焼,京扇子,京うちわ,京石工芸品,京人形,京表具,京陶人形,
京都の金属工芸品,京象嵌,京刃物,京の神祇装束調度品,京銘竹,京の色紙短冊和本帖,北山丸太,
京版画,京袋物,京すだれ,京印章〈印刻〉
,工芸菓子,竹工芸,造園,清酒,薫香,伝統建築,
額看板,菓子木型,かつら,金網細工,唐紙,かるた,きせる,京瓦,京真田紐,京足袋,京つげぐし,
京葛籠,京丸うちわ,京弓,京和傘,截金,嵯峨面,尺八,三味線,調べ緒,茶筒,提燈,念珠玉,
能面,花かんざし,帆布製カバン,伏見人形,邦楽器絃,矢,結納飾・水引工芸,和蝋燭,珠数,
京菓子,京漬物,京料理,京こま
なお,伝統産業に該当する品目については,随時,調査票の提出受付を行い,提出のあった新たな品目が
伝統産業に該当するかどうかについて,同審議会の開催に合わせて諮問することとされている。
ウ
基本理念
(ア) 経済環境及び生活様式の変化に常に対応し,市場を開拓する。
(イ) 産学公の連携などによる産地の基盤強化,円滑な流通の促進,技術の継承と革新。
(ウ) 伝統産業の意義及び伝統産業製品等の優れた価値を広く伝え,魅力を増進する。
−61−
平成 17 年回顧
特
集
号
(エ) 伝統産業を通じた伝統的な文化の継承,日本の伝統を取り入れた文化の創造を図る。
(2) 責務・役割
ア
本市の責務
(ア) 基本理念にのっとり,伝統産業の活性化の推進に関する施策を総合的に策定し,
実施するよう努める。
(イ) 事業者の創意工夫を生かした主体的な取組を促進するよう努める。
(ウ) 事業者及び市民と相互に協力するよう努める。
イ
事業者の責務
基本理念にのっとり,常に創意工夫を行い,自ら積極的に伝統産業の活性化を図る
ための活動に取り組むよう努める。
ウ
市民の役割
伝統産業について理解を深め,伝統産業の活性化の推進に積極的な役割を果たす。
(3) 基本的方策
ア
伝統産業活性化推進計画の策定
伝統産業の活性化に向けた具体的施策を盛り込んだ,次の事項について定める「伝
統産業活性化推進計画」を策定することとしている。
(ア) 伝統産業の活性化の推進に関する目標
(イ) 伝統産業の活性化の推進に関する取組
(ウ)
その他伝統産業の活性化の推進に関する施策を総合的かつ計画的に実施するた
めに必要な事項
イ
伝統産業の活性化の総合的推進のための施策
(ア) 伝統産業に関する創造的活動に対する支援
本市は,伝統産業に関する創造的活動を支援するために必要な措置を講じる。
(イ) 伝統産業に関する教育及び学習の振興を図るための措置
本市は,伝統産業に関する教育及び学習の振興を図るために必要な措置を講じる。
(ウ) 伝統産業に対する関心と理解を深めるための措置
本市は,事業者による伝統産業製品等に係る情報の適切な提供を支援するととも
に,効果的な情報提供など,市民や観光旅行者等の関心と理解を深めるために必要
な措置を講じる。
(エ) 伝統産業の技術の継承等
本市は,伝統産業に関する高度な技術を継承するとともに,伝統産業製品等の製
造,加工等に従事している者の後継者を育成するために必要な措置を講じる。
(オ) 伝統産業の活性化の推進の拠点となる施設の機能の充実
本市は,伝統産業に関する情報の提供及び技術の研究,事業者相互の間の交流そ
の他の伝統産業の活性化の推進の拠点となる施設の機能の充実を図るために必要
な措置を講じる。
(カ) 表彰等
a
市長は,伝統産業の振興に関し,顕著な成果を収めた者及び功績があった者の
表彰に努める。
−62−
平成 17 年回顧
b
特
集
号
市長は,伝統産業の振興に関し,将来において顕著な成果を収めることが期待
される者が行う伝統産業の活性化を図るための活動の奨励に努める。
(4) 伝統産業の日
伝統産業の魅力を国内外において発信し,市民等が伝統産業に親しみ,関心と理解を
深めるため,伝統産業の日を設ける。伝統産業の日は,春分の日とする。
※
この日を中心に,市内各地で多彩なイベントを実施していく。
平成 18 年には,条例制定記念「よい作り手
京の伝統工芸
技の体験教室
よい使い手」狂言とお話,きものクラシックコンサート,
などの各種イベントが実施された。
(5) 推進体制(伝統産業活性化推進審議会)
伝統産業の活性化の推進に関する事項について,市長の諮問に応じ,調査し,及び審
議するとともに,当該事項について市長に対し,意見を述べるため,京都市伝統産業活
性化推進審議会を置くこととしており,平成 17 年 12 月に審議会を設置した。
(6) 施行期日
平成 17 年 10 月 15 日
−63−
平成 17 年回顧
特
集
号
10 京都市発達障害者支援センター(愛称:かがやき)
の開設について
1
はじめに
本市は,平成 7 年 7 月に他都市に先駆け,児童福祉センターに自閉症発達外来を独自に
設け,自閉症等の発達障害※の早期発見,早期療育を実施してきたが,療育希望者が増加
の一途をたどっていることから,平成 17 年 11 月,元待賢小学校の校舎を活用し,新たに
発達障害者支援センター(愛称:かがやき)を開設した。このセンターでは社会的適応能
力の向上に欠かせない「療育」を中心に「相談」,「就労支援」,「普及啓発・研修」の 4
つの機能を総合的に展開し,児童福祉センターの自閉症発達外来の役割は,診断に特化す
る。
※発達障害…脳機能の障害のうち,その症状が通常低年齢で現れるもの。他者との関係づくりやコミュニケー
ションなどの領域で障害がみられる「自閉症」や,不注意や集中困難などにより社会的活動や学業に支障を
来す「注意欠陥/多動性障害」
(AD/HD)
,字の読み書きや計算などの学習に困難がある「学習障害」
(L
D)の大きく 3 つに分けられる。障害そのものを取り除くことは困難な場合が多いが,早期に発見し,適切
な療育や教育を行うことにより,社会的適応能力が高まることが期待できるとされている。
千本通
堀川通
丸太町通
発達障害者支援セン
ター『かがやき』
児童福祉センター
二条城
二
条
駅
2
施設の概要
(1) 開所日
平成 17 年 11 月 1 日
(2) 所在地
京都市上京区丸太町通黒門東入藁屋町 536-1
(3) 敷地面積
6,200 平方メートル(元待賢小学校全体の敷地面積)
(4) 延床面積
338.4 平方メートル
※
このセンターは,元待賢小学校の 2 階部分の教室を数部屋利用して事業を行っている。
−64−
平成 17 年回顧
3
特
集
号
施設の機能
(1) 療育
療育室を 3 室設置するとともに,国基準の 2.5 倍に当たる 5 人以上の医師や心理職員な
どのスタッフを配置している。全国トップ水準の体制で自閉症発達外来の診断と連携し,
自閉症児やその家族に対し,個々の特性に応じたきめ細やかな指導・助言を実施する。
(2) 相談
発達障害のある人やその家族からの相談に応じ,発達障害に関する基礎的な知識や行
政施策などについて,適切に情報を提供する。
(3) 就労支援
関係機関と連携し,就労に向けた相談や情報提供などを実施する。
(4) 普及啓発・研修
発達障害への理解を広めるため,パンフレットを作成,配布する。また,障害児施設
や学校をはじめとする関係職員を対象とした研修を実施する。
○
イメージ図
センター開設後
児童福祉センター
自閉症発達外来
発達障害者支援センター『かがやき』
育(はぐくみ)支
援センターなど
相
談
療
専門職員によ
る支援
育
連
診
携
京都障害者就
業・ 生活支援セン
ターなど
就労支援
普及啓発-・研修
連 携
医師,心理職員など 17 人(7 人増)
(児童福祉センター及び(福)京都障害児福祉協会の職員で構成)
センター開設前
児童福祉センター自閉症発達外来
診
断
療
育
医師,心理職員など
−65−
保護者学習会など
10 人
断
平成 17 年回顧
特
11
集
号
みやこユニバーサルデザイン推進条例の制定に
ついて
1
はじめに
情報化,国際化,少子長寿化その他の社会経済情勢の変化の中で,将来にわたって,活
力ある社会を形成し続けるためには,市民一人一人の多様な価値観や暮らし方が尊重され
るようにしなくてはならない。
これまでも,本市は,京都固有の文化を生かしながら,高齢者や障害のある方の社会参
加への支援,子どもを安心して生み育てることができる環境の整備,建築物のバリアフリ
ーの促進その他の多様な考え方や生き方が尊重される社会の実現に向けた歩みを進めて
きた。その歩みをより強く確実なものにしていくためには,京都が有する多様かつ豊かな
蓄積にユニバーサルデザインを採り入れ,年齢,性別,言語,習慣,心身の状態にかかわ
らず,すべての人にとってできる限り生活しやすい社会環境の整備に取り組む必要がある。
このため,本市では,平成 17 年 4 月 1 日に,政令指定都市として初めての条例である
「京都市みやこユニバーサルデザイン推進条例」を施行した。
2
ユニバーサルデザイン,みやこユニバーサルデザインとは
(1) ユニバーサルデザイン
「製品,設備,施設及び建築物その他の工作物をすべての人にとってできる限り利用
しやすいデザインにすることを目指す考え方」
(条例第 2 条第 2 号)で,1970 年代に,
アメリカの建築家ロン・メイス氏によって提唱された考え方である。この考え方には 7
つの原則が示されている。
ア
誰にでも公平に利用できること。
(例)
イ
誰もが利用しやすい自動ドア
使う上での自由度が高いこと。
(例)
ウ
身体状況に応じて選べる階段,エレベーター,エスカレーターの併設
簡単で直感的に分かる使用方法となっていること。
(例)
エ
手を差し出すだけで水が出る蛇口
必要な情報がすぐに理解できること。
(例)
オ
分かりやすいサイン(案内表示)
うっかりエラーや危険につながらないデザインであること。
(例)
カ
線路への転落を防ぐホームドア
無理な姿勢や強い力なしで楽に使用できること。
(例)
キ
車いすや背の低い人でも利用しやすい自動販売機
アクセスしやすい空間と大きさがあること。
(例)
出入口や室内が広い多目的トイレ
−66−
平成 17 年回顧
特
集
号
(2) みやこユニバーサルデザイン
長い歴史の中ではぐくまれてきた支え合いの精神,芸術,技術等の京都が有する多様
かつ豊かな蓄積にユニバーサルデザインを採り入れた社会環境の整備(製品の製造及び
情報の伝達その他のサービスの提供を含む。)をいう(条例第 2 条第 1 号)。
3
条例制定までの主な経過
平成 16 年 4 月 1 日
保健福祉局に,「ユニバーサルデザイン推進条例(仮称)」の制定
等を担当する職員を配置
4 月 28 日
すべての市民が安らぎのある暮らしができるまちづくりに向けて,
全庁横断的な連絡・調整を行う庁内組織として市長を議長とする
「京都市安らぎ先進都市推進会議」を設置。第 1 回会議において
「ユニバーサルデザイン推進条例(仮称)」の制定を連絡・調整事
項の一つとして,全庁的に取り組んでいくことが確認された。
5 月 21 日
京都市社会福祉審議会において「ユニバーサルデザイン推進条例
(仮称)」を検討するための分科会が設置されることが決定
7月5日
11 月 26 日
第 1 回分科会開催(17 年 3 月 24 日まで計 6 回開催)
「京都市みやこユニバーサルデザイン推進条例(仮称)」への市民
の意見,提案を募集
17 年 3 月 18 日
4月1日
5 月 13 日
12 月 28 日
平成 17 年第 1 回市会定例会で条例を全会一致で可決
条例施行
「第 1 回京都市みやこユニバーサルデザイン審議会」を開催
条例に基づく「京都市みやこユニバーサルデザイン推進指針」を
策定
3
条例の概要
(1) 目的(第 1 条)
基本理念,本市及び事業者の責務,市民及び観光旅行者その他の滞在者の役割,その
他の基本的事項を定め,みやこユニバーサルデザインを総合的に推進
(2) 定義(第 2 条)
ア
みやこユニバーサルデザイン
京都が有する多様かつ豊かな蓄積にユニバーサルデザインを採り入れた社会環境
の整備
イ
ユニバーサルデザイン
製品,設備等をできる限り利用しやすいデザインにすることを目指す考え方
ウ
市民
市民,京都で働く人,学ぶ人,活動する人
−67−
平成 17 年回顧
特
集
号
(3) 基本理念(第 3 条)
ア
一人一人の個性を理解し,尊重すること。
イ
健康の保持増進その他福祉の増進を図ること。
ウ
安心で安全な生活を確保すること。
エ
環境に配慮すること。
オ
ユニバーサルデザインの推進に関する国際社会の取組と協調すること。
(4) 指針(第 4 条)
ア
基本理念にのっとり,施策を総合的に実施するため,
①具体的な目標,②効果的に推進するための方策,③その他重要事項
を規定
イ
策定,変更に当たり,審議会の意見を聴取し,事業者,市民の意見を適切に反映
ウ
指針に基づく施策の実施状況を毎年公表
エ
社会経済情勢の変化を踏まえ常に改善
(5) 本市の責務(第 5 条)
ア
指針に基づき推進
イ
推進に関する施策への事業者,市民,観光旅行者その他の滞在者の参加,協力の促
進と適切な意見反映
ウ
事業者,市民による促進のために必要な措置
(6) 事業者の責務(第 6 条)
ア
みやこユニバーサルデザインへの理解
イ
指針に基づき,主体的かつ積極的な推進
ウ
取組について,本市,市民,観光旅行者その他の滞在者の意見の適切な反映
エ
本市の施策への協力
(7) 市民の役割(第 7 条)
みやこユニバーサルデザインへの理解,推進への寄与
(8) 観光旅行者その他の滞在者の役割(第 8 条)
みやこユニバーサルデザインへの理解,推進
(9) 相互の協力等(第 9 条)
本市,事業者,市民,観光旅行者その他の滞在者,活動団体,大学及び研究機関は,
指針に基づき,協働
(10) みやこユニバーサルデザインの推進に関する基本的施策
ア 施策の実施体制の整備(第 10 条)
施策を総合的に実施するために必要な体制の整備
イ みやこユニバーサルデザインに関する理解を深めるための措置(第 11 条)
−68−
平成 17 年回顧
特
集
号
事業者,市民及び観光旅行者その他の滞在者が理解を深めるための広報,啓発等
ウ 教育及び学習の振興(第 12 条)
職場,地域その他様々な場において推進に関する教育及び学習の振興
エ 人材の育成及び派遣等(第 13 条)
推進を担う人材を育成,推進しようとするものに対する人材の派遣その他の必要な
協力
オ 調査研究(第 14 条)
施策の策定,実施のために必要な調査研究,大学及び研究機関との連携
カ 国及び他の地方公共団体との連携(第 15 条)
推進に当たり国及び他の地方公共団体との連携
(11) 審議会(第 16∼18 条)
審議会,審議会の組織,委員の任期
−69−
平成 17 年回顧
特
集
号
12 新「京(みやこ)
・子どもいきいきプラン」の
策定について
1
はじめに
近年,少子長寿化の進行や核家族などによる世帯構造の変化,地域の協力・共同の関係
の希薄化など,家庭を取り巻く環境が大きく変化し,家庭や地域の養育機能の低下や子ど
もの健やかな成長への影響が懸念される中で,子育ての不安や負担感の増大,孤立化,子
どもに対する虐待などが社会問題となっており,次代の社会を担う子どもたち,子育て家
庭への支援が喫緊の課題となっている。
本市では,これまでから子育て支援を市政の最重要施策の一つと位置付け,「いのちと
人権をはぐくむ子育て支援都市・京都の創造」に向けて,子どもの健全育成と子育て支援
施策についての基本的かつ総合的な計画として,平成 9 年 1 月に「京(みやこ)
・こども
いきいきプラン(京都市児童育成計画)」(以下「前プラン」という。)を策定し,児童福
祉,母子保健・医療,教育などの分野で様々な施策を推進してきたが,
「子育て支援都市・
京都」の更なる発展を目指して,子育ての現状や市民ニーズを踏まえ,18 年度までを計
画期間とする前プランを前倒しで見直し,子育て支援を総合的かつより効果的に進めるた
めの,次世代育成支援対策推進法の市町村行動計画に位置付ける新たな計画として,17
年 1 月,新「京(みやこ)・子どもいきいきプラン」を策定した。
○ 子ども(15 歳未満)の数と総人口に対する割合の推移
400,000
35.0
349,641
350,000
31.7
316,294
307,079
300,000
子
ど
250,000
も
の
200,000
数
30.0
309,970
287,573
282,809
23.9
231,463
21.6
21.0
20.3
200,258
19.1
185,473
184,346
183,177
181,409
12.8
12.6
12.6
12.5
12.4
︵
︵
15.8
150,000
13.7
100,000
10.0 %
︶
︶
平
成
16
年
15
年
成
平
平
成
14
年
13
年
成
平
成
平
平
60
年
和
昭
昭
和
55
年
50
年
和
昭
昭
和
45
年
35
年
和
昭
和
昭
12
年
0.0
成
7年
0
成
2年
5.0
25
年
50,000
平
人
187,574
対
25.0 総
人
20.0 口
割
15.0 合
資料:総務省統計局「国勢調査」(∼平成 12 年),京都市(平成 13 年∼)各年 10 月 1 日現在
−70−
平成 17 年回顧
特
集
号
○ 人口・世帯数・1 世帯当たり平均人員の推移
1,600,000
1,400,000
1,365,007
4.38
4.18
人
口 1,200,000
・
世 1,000,000
帯
数
800,000
1,461,059 1,473,065 1,479,218 1,461,103 1,463,822 1,467,785 1,467,704 1,466,978 1,465,825 1,464,238
1,419,165
4.50
1,284,818
4.05
1,204,084
4.00
3.75
1,101,854
3.37
3.07
2.81
2.77
2.65
︵
2.34
626,879
2.32
632,866
2.29
639,319
2.27
645,480
1.50 人
︶
476,336
2.37
620,327
586,647
552,325
534,821
523,708
2.50
︶
420,768
274,878
263,729
317,059
1.00
363,905
0.50
資料:京都市
年
年
成
16
15
平
成
平
平
平
成
成
14
13
年
年
年
12
成
平
平
成
7年
2年
成
年
平
昭
昭
和
和
55
60
年
年
50
和
昭
昭
和
40
45
年
年
和
昭
和
昭
和
35
30
年
25
昭
和
昭
年
0.00
年
0
2
1
3.50 世
帯
3.00 平
均
2.50
人
2.00 員
︵
人
・ 600,000
世
帯 400,000
200,000
5.00
各年 10 月 1 日現在
これまでの主な次世代育成支援対策等
策定等年月
平成 6 年 12 月
国
京都市
エンゼルプラン
9年1月
京(みやこ)・子どもいきいきプラン
(9∼18 年度)
11 年 12 月
新エンゼルプラン
(12∼16 年度)
13 年 1 月
京都市基本計画
(13∼22 年度)
15 年 4 月
京(みやこ)・子どもいきいきプラン・プ
ラスワン事業の開始
15 年 7 月
次世代育成支援対策推進法
15 年 9 月
少子化社会対策基本法
16 年 6 月
少子化社会対策大綱
16 年 12 月
子ども・子育て応援プラン
(17∼21 年度)
17 年 1 月
新京(みやこ)・子どもいきいきプラン
(17∼21 年度)
−71−
平成 17 年回顧
3
特
集
号
計画の基本目標と基本方針
(1) 基本目標(計画が目指すまち)
「いのちと人権をはぐくみ,魅力あふれる未来を創造する子育て支援都市・京都」
∼市民・地域ぐるみで子育てを支え合い,子どもたちが希望を持っていきいきと育ち,
子どもを生み育てる喜びを実感できるまちづくりを進めます∼
(2) 基本方針
ア
「児童の権利に関する条約」を遵守し,子どもの最善の利益を追求する。
イ
すべての子どもと,子どもを育成し,又は育成しようとする家庭を支援する。
ウ
子育てに男女が共同で参画し,家庭・職場・地域社会で市民全体が参加し共に支え
合う,子育てに喜びや生きがいを感じることができ,子どもが健やかに育つ環境をつ
くる。
エ
多様なニーズに応じられる柔軟で的確な子育て支援サービスを,京都が培ってきた
自治の伝統や各区で行うまちづくりの取組を生かして,地域の施設や団体等と協働で
提供し,地域で子どもを安心して生み健やかに育てることができるまちを実現する。
オ
京都の未来を支える子どもたちを,心豊かにたくましく育て,活力あふれるまちを
つくる。
4
施策構成と主な施策
全体が 4 章 19 項目で構成されている。
[新規]とあるのは新規事業であり,
[数値目標]
と付記されている施策については,後掲のとおり数値目標が設定されている。
(1) 子どものいのちと人権が大切にされるまちづくり
ア
市民・地域ぐるみで子育てを支え合う子育て支援の風土づくり
イ
子どものいのちと人権を守るネットワーク,虐待防止対策
(ア) 子どものいのちと人権を守るネットワークシステムの充実
(イ) 児童福祉センターの体制再編と機能充実[新規]
(ウ) 育児支援家庭訪問事業の実施[新規]
ウ
養護等が必要な子どもの福祉
(ア) 乳児院や児童養護施設における個別的なケアの充実[新規]
(イ) 情緒障害児短期治療施設の再整備の検討
エ
障害や疾病等で支援が必要な子どもの福祉
(ア) 自閉症・発達障害支援センターの設置[新規]
(イ) 障害のある子どもたちへの地域における相談体制の充実
(2) 次世代をはぐくむすべての家庭を支援し支え合えるまちづくり
ア
子育てを支え合える地域のネットワーク,情報発信
(ア) 子育てを支え合える地域のネットワークの充実
−72−
平成 17 年回顧
特
集
号
(イ) 中核機関(児童福祉センター,こどもみらい館,こども相談センターパトナなど)
の連携強化と機能充実
(ウ) 地域子育て支援ステーションの設置の拡大
イ
子どもといる生活に生きがいを感じられる家庭,職場,地域社会づくり
(ア) 地域において住民相互で行われる子育て支援活動への支援[新規]
(イ) 一時預かり事業の推進(一時保育,ショートステイ,トワイライトステイ,乳幼
児健康支援デイサービス事業,ファミリーサポート事業)
(ウ) 子育て支援活動いきいきセンター(つどいの広場)事業の実施[新規][数値目
標]
(エ) 子育て支援ボランティア・子育てサポーターの育成とコーディネートの充実
(オ) 働き方の見直し・男性の育児参加に関する啓発事業の実施[新規]
ウ
子どもの生活環境の整備
「ユニバーサルデザイン」の理念に基づき,子育てしやすい生活環境の整備[新規]
エ
子育てに必要な経済的負担の在り方
オ
多様で柔軟な保育サービスの提供(保育計画)
(ア) 施設整備による保育所定員の拡大(待機児童解消)[数値目標]
(イ) 延長保育・一時保育・休日保育の拡大[数値目標],障害児保育の充実
カ
ひとり親家庭の自立促進(ひとり親家庭自立促進計画)
(ア) 母子家庭の母親等の就労支援
(イ) 母子生活支援施設の整備・母子福祉センターの再整備[新規]
(ウ) 関係機関の連携とドメスティック・バイオレンス被害者への自立支援[新規]
(3) 子どもを安心して生み健やかに育てることのできるまちづくり(母子保健計画,ア∼エ)
ア
思春期のこころとからだの健康づくり
(ア) 思春期の性に関する教育の推進
(イ) 性感染症,薬物乱用,喫煙,飲酒に関する正しい情報提供の充実
イ
安心して妊娠・出産できる環境づくり
(ア) 不妊への支援の充実
(イ) マタニティーブルーズ,産後うつ病の早期発見と対応の充実
ウ
子どもの健やかな発達と育児不安を軽減するための支援
(ア) 乳幼児健康診査未受診者等養育上の問題を抱える家庭への支援[新規,再掲]
(イ) すくすく育児・サポート教室の充実
(ウ) 乳幼児健康診査の充実[数値目標]
エ
子どもが健やかに育つための安全な環境づくり
(ア) 小児救急医療体制の充実
(イ) 子どもの事故防止に関する取組の充実[新規]
(ウ) 難病等慢性疾患や障害のある子どもの療養生活の支援
オ
子どもの安全な生活が確保される安心してくらせるまちづくり
子どもの安全を含む地域の総合的なネットワークづくり[新規]
−73−
平成 17 年回顧
特
集
号
(4) 次代を担う子どもたちが心豊かに生きる力をはぐくむことができるまちづくり
ア
生きる力をはぐくむ教育環境づくり
(ア) 「人づくり 21 世紀委員会」
,「みやこ子ども土曜塾」
[新規]
(イ) 学校評議員制度,学校評価システム,学校運営協議会[新規]
(ウ) 大学との連携による学生ボランティア学校サポート事業
(エ) 乳幼児の子育て支援の総合推進拠点「こどもみらい館」における施策推進(親教
育プログラムの開発と体系化・乳幼児子育てサポート推奨制度の創設[新規]など)
(オ) 「理科好きな子ども」の育成をめざす理科教育と「本好きな子ども」をはぐくむ
「子ども読書活動推進計画」の推進
(カ) 魅力ある高校づくりの推進
(キ) 30 人学級の導入[新規]
(ク) 小・中学校普通教室冷房化推進・全校校内LAN整備[新規]
イ
子どもの健全育成のための環境づくり
(ア) 一元化児童館の整備[数値目標]
(イ) 学童クラブ事業の充実(待機児童解消)
(ウ) 中高生と赤ちゃんふれあい交流事業の充実[新規][数値目標]
ウ
青少年の自主性と創造力をはぐくむまちづくり
(ア) 中高生の居場所づくり推進事業
(イ) 青少年活動センターにおける青少年の自主的活動・社会参加活動の支援
エ
望ましい食べる力をはぐくむための環境づくり
(ア) 京(みやこ)・食育行動指針(仮称)の策定[新規]
(イ) わくわく京(みやこ)・食探検ガイド(仮称)の作成と普及啓発[新規]
※施策種別内訳
<数値目標設定施策一覧>
(※いずれも再掲数を除く。)
施 策 名
16 年度
21 年度
0 箇所
20 箇所
保育所定員
23,865 人
24,500 人
子育て支援活動いきいきセン
ター(つどいの広場)
○
総施策数
232
・
重点施策
102
延長保育(夜間延長保育含む)
131 箇所
190 箇所
・
推進施策
130
一時保育
25 箇所
42 箇所
○
新規施策
休日保育
2 箇所
5 箇所
○
数値目標設定施策
48
8
1 歳 6 箇月児健康診査
(受診率) 92.9 % (15
年度)
一元化児童館(学童クラブ機能
を有した児童館)
中高生と赤ちゃんふれあい交
流事業
−74−
97%
101 箇所
130 箇所
10 箇所
30 箇所
平成 17 年回顧
特
集
号
13 京都市斜面地等における建築物等の制限に関する
条例の制定について
1
はじめに
本市においては,斜面地にマンションなどの中高層の建築物等が建築され,景観が損な
われる事例が増えつつある。
そこで,景観保全の取組を一層強化するため,斜面地にマンションなどが階段状に建ち
並ぶのを規制し,周辺地域の環境との調和や斜面地の安全性の確保を図るため,本条例が
制定された。
2
条例の概要
(1) 対象となる敷地
斜面地又は段地である建築物の敷地で,その高低差が 3 メートルを超えるものを斜面
地等と定義し,対象となる敷地とする。
(2) 適用区域
1
第一種低層住居専用地域のうち
2
第二種低層住居専用地域のうち
3
第一種中高層住居専用地域,
すべての区域
第二種中高層住居専用地域のうち
4
第一種住居地域,第二種住居地域
のうち
5
近隣商業地域,準工業地域のうち
15m 第一種高度地区が指定されている区域
15m 第二種高度地区が指定されている区域
15m 第三種高度地区が指定されている区域
(3) 制限の内容
ア
建築物の設置位置の高低差の制限(第 3 条)
建築物が周囲の地面と接する位置の高
低差は,6 メートルを超えてはならない。
イ
特定部分の高さの制限(第 4 条)
斜面地等において,建築物の特定部分
(建築物の前面道路に面する外壁又はこ
れに代わる柱の面からの水平距離が 3 メ
ートル以内の部分)の最も低い設置位置か
らの高さは,当該特定部分が存する地域に
−75−
平成 17 年回顧
特
集
号
おける高度地区等で定められた高さの最高限度※を超えてはならない。
※最高限度…京都市風致地区条例,京都市市街地景観整備条例及び地区計画において,別に建築
物の高さの制限が定められている場合は,その最高限度を含む。
(4) 施行期日
平成 17 年 8 月 8 日
3
条例の改正
建築基準法では,住宅の地下室については,一定限度まで容積率に算入しないこととさ
れていたが,近年,この制度を活用し,低層住宅地においても大規模な斜面地マンション
が建築され,周辺環境の悪化を招くとして紛争に至る事例が出てきている。
こうした状況を踏まえ,斜面地マンション建設による市街地環境の悪化を防止するため,
建築基準法の一部が改正(平成 17 年 6 月 1 日施行)され,地方公共団体が土地の状況等
により必要と認められる場合においては,条例で,区域を限り,容積率算定の基礎となる
地盤面を別に定めることができるようになったことから,本条例を改正した。
(1) 追加事項(第 8 条)
ア
都市計画区域内の斜面地等において,住
宅の用途に供する建築物の容積率の算定
に係る地盤面は,最も低い設置位置の高さ
における水平面とする。
イ
アの地盤面の設定により容積率の制限
に適合しないこととなる既存の建築物に
ついて,大規模の修繕又は大規模の模様替
えをする場合は,アを適用しない。
(2) 施行期日
平成 17 年 12 月 15 日
−76−
平成 17 年回顧
特
集
号
14 京町家まちづくりファンドの設立について
1
はじめに
暮らしやまちづくりの文化が息づく京町家は,市内に残る歴史的な建築物であり,職と
住が共存する京都の歴史と文化の象徴であるが,都市化の進行とともに年々京町家の消失
が進み,京都らしい町並みが失われつつある。
本市では,平成 12 年に「京町家再生プラン」を策定し,市街地景観整備条例に基づく
京町家の保全・再生への支援や京町家に関するセミナーの開催など様々な取組を進めてい
るところであるが,京町家の保全・再生を更に推進するため,財団法人京都市景観・まち
づくりセンターに「京町家まちづくりファンド」を設立した。
2
概要
(1) 設立の目的
京都の歴史と文化の象徴であり,都市居住を支えてきた京町家を育み未来に伝えるた
め,寄付金を積み立て,その運用益等を活用して,京町家の保全,再生,活用を促進し,
京都固有の暮らしの文化,空間の文化,まちづくりの文化の継承・発展と町並み景観の
保全及び創造,更には地域経済の活性化を図る。
(2) 事業の内容
地域のまちづくりに効果を及ぼし,良好な景観形成に資すると認められる京町家の改
修に助成金を交付することを主要な事業とし,平成 18 年度からモデル事業を実施する
予定である。
(3) 運営体制
ファンドの資産管理及び運営は,財団法人京都市景観・まちづくりセンターが行うが,
より公正かつ効果的に行うため,各方面の専門家,京町家居住者・所有者等が参画した
「京町家まちづくりファンド委員会」を設置する。
−77−
平成 17 年回顧
3
特
集
号
設立年月日
平成 17 年 9 月 30 日
4
資産額
1 億 5,000 万円(平成 18 年 3 月 31 日現在)
5
寄付の募集
京町家まちづくりファンドは,1 口 5,000 円から寄付を受け付けており,市役所及び財
団法人京都市景観・まちづくりセンター等で,趣意書及び寄付申出書等を配布している。
6
設立までの経過
平成 16 年 10 月
東京在住の篤志家が京町家の保全,再生のため,本市へ
5,000 万円を寄付
17 年 6 月 1 日
京町家まちづくりファンド設立に向け,寄付の呼びかけを
開始
平成 16 年 6∼ 8 月
財団法人京都市景観・まちづくりセンター内に京町家まち
づくりファンド設立準備委員会を設置し,ファンドの運営
方法等を検討
平成 17 年 9 月 22 日
財団法人京都市景観・まちづくりセンター理事会・評議員
会において京町家まちづくりファンドの設立を決定
平成 17 年 9 月 30 日
京町家まちづくりファンドの設立
−78−
平成 17 年回顧
特
集
号
15 京都市消防活動総合センターの開設について
1
はじめに
地震など大規模災害が発生した際に,市民を守るため,消防活動や災害救助の拠点とな
る総合的な施設の必要性から,南区上鳥羽で平成 14 年度から整備してきた「京都市消防
活動総合センター」の第 1 次整備分の活動支援施設が,17 年 3 月に完成した。
本施設は,平常時,大規模災害時の両方を通じて消防活動の拠点となることができる画
期的な施設で,全国の消防機関で初めての施設となる。
第 2 次整備分については,平成 17 年度から着手し,20 年度の開設を予定している。
2
施設の概要
(1) 所在地
南区上鳥羽塔ノ森下開ノ内 94−4 ほか
(2) 敷地面積 約 34,000 平方メートル
(3) 施設内容 平常時:活動支援施設,消防学校,訓練施設
大規模災害時:後方支援拠点,作戦情報室,緊急消防援助隊集結場所
総延べ床面積
約 15,500 平方メートル
総事業費 約 111 億円
3
整備計画
(1) 第 1 次整備(右京区天神川御池にある装備課を移転,整備)
ア
敷地面積
約 7,000 平方メートル
イ
整備施設
管理棟(資機材備蓄倉庫,消防活動支援車両倉庫,事務室)
整備棟(車両整備,燃料等補給施設,化学消火薬剤保管庫等)
2 棟計延べ床面積 約 3,900 平方メートル
ウ
年次計画
実施設計 平成 14 年度
エ
建 設
平成 15∼16 年度
開 所
平成 17 年 3 月 18 日
事業費
23 億 2,700 万円
−79−
平成 17 年回顧
特
集
号
(2) 第 2 次整備(伏見区深草にある消防学校,訓練施設を移転,整備)
ア
敷地面積
約 27,000 平方メートル
イ
整備施設
消防学校,訓練施設等 延べ約 11,600 平方メートル
ウ
年次計画(予定)
実施設計 平成 17 年度
開所予定 平成 20 年度
エ
4
工事費
89 億円(予定)
施設機能
(1) 平常時
本部救助隊(スーパーレスキュー)※1 と特別装備隊※2 の活動拠点,そして消防車両
等の点検整備や活動機材の備蓄・補給をはじめ,消防活動支援車両等を一元管理するこ
とにより災害現場活動を支援するとともに,消防学校として消防職員及び消防団員に対
する訓練,研修を実施する。
(2) 大規模災害時
地震などの大規模災害発生時には,全国から集結する緊急消防援助隊※3 の活動拠点
として,最大約 400 隊・1800 人を収容し,情報提供や効率的な部隊運用を行うととも
に,長期活動に備えた消防活動機材,燃料の補充等を行う。
※1 本部救助隊(スーパーレスキュー)
電磁波探査装置や二酸化炭素探査装置など最新鋭の救助機材を持ち,地震などの大規模災害やテロ災害,
核物資・劇毒物・危険物関連の特殊災害にも対応する高度な救助活動能力を有する部隊。
※2 特別装備隊
電源照明車,多目的物資搬送車,クレーン車等を運用し,災害現場で活動する部隊の支援活動を行う。
※3 緊急消防援助隊
阪神・淡路大震災の教訓を踏まえ,国内で発生した大規模災害に迅速に対応するため,平成 7 年 6 月に発
足した消防機関相互の全国的な応援部隊。
全体イメージ図
−80−
平成 17 年回顧
5
特
集
号
機能比較
区分
平常時
大規模災害時
活動支援施設
→後方支援拠点
・本部救助隊(スーパーレスキュ ・緊急消防援助隊への活動機材の
ー),特別装備隊(空気充填車,
第 1 次整備
提供,燃料補給
電源照明車等で構成)の配置, ・緊急消防援助隊の車両,活動機
運用(24 時間体制)
・消防車両の点検整備
材のメンテナンス
・本部救助隊(スーパーレスキュ
・活動機材の備蓄,燃料補給
ー),特別装備隊の運用
消防学校
→作戦情報室
・新規採用職員の研修(全寮制)
・消防指令システムを活用した緊
・消防職員の教育研修
急消防援助隊の指揮統制及び情
・消防団員の教育研修
報提供
・火災に関する鑑識,危険物の性
状試験等
・消防機関,関係機関との情報連絡
・緊急消防援助隊の受付,登録
・緊急消防援助隊の待機,宿泊施設
第 2 次整備
訓練施設
→緊急消防援助隊集結場所
・消防職員訓練(一般建物や中高
・緊急消防援助隊の車両集結場所
層建築物を想定した火災訓練や
・ヘリコプター緊急離着陸場
救助訓練)
・緊急消防援助隊の待機,宿泊施設
・消防団員訓練(操法訓練等)
・自衛消防隊,自主防災会等の訓練
−81−
・援助物資の集積場所
平成 17 年回顧
特
集
号
16 地下鉄の運賃改定について
1
はじめに
市営地下鉄の運賃改定案が平成 17 年第 3 回市会定例会に提案され,交通水道委員会に
付託,5 日間の審議を経て,10 月 13 日の最終本会議において,賛成多数で原案のとおり
可決された。実施日は平成 18 年 1 月 7 日で,9 年 4 箇月ぶりの値上げとなった(前回の
運賃改定については,市会時報特集号平成 8 年回顧 118 ページ参照)
。
地下鉄事業においては,地下鉄の建設費が巨額であり,その返済の一部を運賃収入でま
かなわなければならず,非常に重い負担となっている。
本市では,8 年 9 月の運賃改定以降,9 年度の消費税の引上げ分の転嫁も行わず,9 年
間にわたり運賃を据え置いたことに加え,地下鉄東西線をはじめとする建設費の返済の財
政負担が重く,また,近年の交通手段の多様化等によって,乗客数が伸び悩んでいること
などから,厳しい経営健全化に取り組んできたが,なお,毎年度,赤字が累積し,16 年
度決算においても,単年度の経常収支で 192 億円の赤字,累積赤字額では 2,384 億円と多
額に上る大変厳しい状況にある。
このため,16 年 3 月に「京都市地下鉄事業経営健全化計画」を策定し,25 年度までの
10 年間で
①一般会計から総額 640 億円の健全化出資金による支援,②交通局の企業努
力による総額 400 億円の収支改善,③17 年度に 10 パーセント,以降 5 年ごとに 5 パーセ
ントの計画的な運賃改定による総額 250 億円の増収確保
により,全体で約 1,300 億円の
健全化対策を実施することで,収支の改善の道筋を付けた。
今回の運賃改定は,市民の大切な足であり,財産である地下鉄を将来にわたり維持して
いくため,経営の安定化や建設費,設備の改良のための費用について,乗客にも負担をお
願いするものであるが,運賃改定率については,この健全化計画で見込んでいた 10 パー
セントを,交通局の更なる健全化努力や一般会計の支援により 7.4 パーセントに抑えたも
のである。また,改定に合わせ,乗客の負担軽減やサービス向上を図ることとし,小学生,
中学生及び高校生の通学定期券について 1 年間運賃を据え置くことや,利便性の高いカー
ド乗車券や定期券の新設等を実施した。
ここでは,地下鉄の運賃改定等の概要について記すとともに,地下鉄事業の経営健全化
の取組について記す。
−82−
平成 17 年回顧
2
特
集
号
運賃改定等の概要
(1) 改定運賃
ア 普通運賃
区
分
改定運賃
1区
(3km まで)
大
人
2 0 0円
2 1 0円
小
児
1 0 0円
1 1 0円
2区
(3km 超 7km まで)
大
人
2 3 0円
2 5 0円
小
児
1 2 0円
1 3 0円
3区
(7km 超 11km まで)
大
人
2 6 0円
2 8 0円
小
児
1 3 0円
1 4 0円
大
人
2 9 0円
3 1 0円
小
児
1 5 0円
1 6 0円
大
人
3 2 0円
3 4 0円
小
児
1 6 0円
1 7 0円
4区
(11km 超 15km まで)
5区
(15km を超える区間)
イ
現行運賃
定期運賃
区
現
分
行
改
運賃額
通
勤
定
運賃額
8,400 円
通
勤
8,820 円
定期運賃(抜粋)
通学甲(大学生)
6,000 円
通学甲(大学生)
6,300 円
(1 区 1 箇月)
通学乙(中学・高校生 )
4,800 円
通学乙(中学・高校生 )
4,800 円
通学丙(小学生)
3,000 円
通学丙(小学生)
3,000 円
(2) 負担軽減や利便性向上のための新たなサービス
ア
小学生,中学生及び高校生の通学定期券の運賃据置き
小学生,中学生及び高校生の通学定期券について,1 年間(19 年 1 月 6 日まで)現行
運賃のまま据え置く。
イ
地下鉄 1 日乗車券の通年発売及び小児券の新設
これまで,春・夏に期間限定で発売してきた,地下鉄全線が一日乗り放題となる,
市営地下鉄 1day フリーチケットを通年発売とするとともに,小児券を新設する。
(発売額)大人用
小児用
ウ
600 円(従来と同額)
300 円(新設)
トラフィカ京カード 1,000 円券(利用額 1,100 円)の新設
市バス・地下鉄共通トラフィカ京カードについて従来の 3,000 円券(利用額 3,300
円)に加え,1,000 円券(利用額 1,100 円)を新設する。また,このカードの利用で,
自動的に乗継割引が行われる。
(発売額)大人用
1,000 円(利用額 1,100 円)
乗継割引(市バス⇔地下鉄 60 円,市バス⇔市バス 90 円)
−83−
平成 17 年回顧
特
小児用
集
号
1,000 円(利用額 1,100 円)
乗継割引(市バス⇔地下鉄 30 円,市バス⇔市バス 40 円)
エ
地下鉄と「市バス通勤フリー定期券」との連絡定期券の新設
地下鉄と「市バス通勤フリー定期券」との乗り継ぎができる定期券を新設する。連
絡定期券は,「市内中心フリー」など,地下鉄の駅との接続のある,6 種類の「市バ
ス通勤フリー定期券」について発売する。
オ
各種企画乗車券の発売額据え置き
(ア) 京都観光一日乗車券
1,200 円(市バス,地下鉄,京都バス共通)
(イ) 京都観光二日乗車券
2,000 円(
(ウ) 京都コンベンションパス
1 日当たり 500 円(地下鉄専用)
〃
)
1 日当たり 700 円(市バス,地下鉄共通)
(エ) 各種企画乗車券 奈良・斑鳩1 day チケット 1,600 円など
(3) 実施日
平成 18 年 1 月 7 日
3
地下鉄事業経営健全化の取組
(1) これまでの経営健全化の状況
ア
人件費の削減と生産性の向上
(ア) 駅職員業務の委託化及び助役業務の嘱託化,乗務員業務の効率化の推進により,
平成 11 年度期首時点で保守,営業部門を合わせて 686 人いた職員を,15 年度期首
時点で 122 人削減し,564 人とした。
(イ) 給料,調整手当,期末手当等の減額や特殊勤務手当の廃止又は単価の引下げなど
による,徹底した人件費の削減を行った。
14 年度
(百万円)
人件費
指数
(千 km)
車両走行キロ
生産性※
指数
(km/百万円)
指数
15 年度
16 年度
6,674
5,797
5,905
100
87
88
17,292
17,349
17,763
100
100
103
2,591
2,993
3,008
100
116
116
※生産性=車両走行キロ/人件費
イ
建設費の削減
地下鉄東西線六地蔵∼醍醐間の建設費について,平成 10 年度の事業免許取得時に
は,712 億円としていたが,徹底したコスト削減等に取り組むことにより,156 億円
削減し,556 億円とした。
−84−
平成 17 年回顧
特
集
号
(2) 今後の経営健全化の取組
「地下鉄事業経営健全化計画」に基づく取組(平成 16 年度から 10 年間実施)により,
平成 23 年度の償却前損益黒字化の達成を図る。
ア
地下鉄事業経営健全化計画
(ア)
一般会計から健全化出資金 640 億円の支援(16 年度 57 億円,17 年度予算 71 億円)
(イ) 交通局の健全化努力による 400 億円の収支改善
(ウ) 計画的な運賃改定(平成 17 年度に 10 パーセント,以降 5 年ごとに 5 パーセント)
による 250 億円の収支改善効果
イ
運賃改定率の抑制による更なる経営健全化策
(ア) 駅業務の民間委託化の推進
(イ) 地下鉄東西線二条∼天神川間の建設費について,六地蔵∼醍醐間の建設費(712
億円→556 億円)並みの大幅な削減
4
市会の動き
地下鉄の運賃改定案は,平成 17 年 9 月 12 日の本会議において市長から提案説明が行わ
れ,9 月 14 日の本会議において交通水道委員会へ付託された。交通水道委員会では,10
月 3 日から 4 日間にわたる審査の後,10 月 12 日の委員会(討論結了)において,自民,
公明,民主は原案賛成,共産は反対との各会派の態度が表明され,表決の結果,賛成多数
(自民,公明,民主)で原案のとおり可決することとされた。
10 月 13 日の最終本会議においては,委員長報告に引き続き,反対討論,賛成討論の後,
表決に入り,賛成多数(自民,公明,民主,無)で原案のとおり可決された。また,当該
議案には,次のとおり 1 個の付帯決議が付けられた。
議第 220 号に対する付帯決議
1
8,000 億円余の巨費を投入した地下鉄経営の健全化のためには,収入増を図ること
が何よりも肝要である。交通局において,本市の誇る世界遺産や各駅の特色を生かし
た増客対策に全力を挙げて取り組むことはもとより,観光客 5,000 万人構想に寄与す
べく,全庁挙げて総合的に取り組むべきである。
2 京都市高速鉄道の経営の実態については,本年 8 月 1 日付けの市民しんぶんによっ
て広報されたところであるが,旅客運賃の改定については,改定の経緯を含め,考え
方を市民に十分説明すること。
3 乗客数の向上を図る取組については,平成 16 年 11 月の東西線醍醐・六地蔵間の開
通に伴い,平成 17 年 4 月の段階で,前年度より約 2 万人増加の 33 万人を達成したこ
とは,従来からの努力と合わせて一定の評価ができる。今後は,更に観光客に地下鉄
への利用を促進するなど,あらゆる視点で乗客数の向上を図ることによって健全化計
画に示された乗客数年次目標を達成すること。
4 運賃改定に係るお客様への負担軽減策と利便性向上策についても,市民に広報し,
周知徹底を図ること。
5 地下鉄東西線の二条・天神川間の延伸工事に当たっては,従来よりも密度の濃い徹
−85−
平成 17 年回顧
特
集
号
底した工程管理を実施し,工期の短縮と工法の工夫などによって工事費の抑制,縮減
を図ること。
6 京都市民や観光客にとって,地下鉄は環境にやさしく定時性も確保されていて便利
な交通手段であるが,他の交通機関との連携,特に市バスとのネットワークを図り,
より利便性の向上に努めること。
−86−
平成 17 年回顧
特
集
号
17 学校運営協議会の設置について
1
はじめに
本市では,「地域の子どもは地域で育てる」という伝統の下,全国に先駆け,学校評議
員制度,外部評価を含む学校評価システムやボランティアによる支援を活用し,家庭,地
域と学校が互いに高めあい,双方向の信頼関係を深める「開かれた学校づくり」を推進し
てきた。
こうした中,「市民ぐるみ・地域ぐるみの教育」を一層推進するため,平成の番組小学
校づくりを進める「京都方式」の学校運営協議会制度を導入した。
2
京都方式による学校運営協議会(コミュニティスクール)の設置
(1)「 新しいタイプの学校運営の在り方に関する実践研究」
ア
平成 14 年度に御所南小学校が文部科学省の「新しいタイプの学校運営の在り方に
関する実践研究校」に指定
イ
アを契機に,京都市版の実践研究を創設。高倉小学校,京都御池中学校を実践研究
校に指定。
ウ
保護者や地域代表,公募委員等で構成される「地域学校協議会」を設置。保護者,
地域の学校運営への積極的な参画の推進と学校裁量の拡大。
(2) 学校運営協議会の導入と設置状況
○
16 年 6 月
地方教育行政法が改正され,学校運営協議会制度が導入
○
16 年 11 月
教育委員会規則を制定し,御所南小学校,高倉小学校,京都御池中学
校を指定
○
17 年度に 17 校園を設置(18 年度には 20 数校を加えた約 40 校園に拡大する予定)
【平成 17 年度
学校運営協議会の設置状況】
み つ ば 幼 稚 園
H18. 2.19
上京区
岩 倉 北 小 学 校
H17. 7. 5
左京区
中京もえぎ幼稚園
H18. 2.25
中京区
山 階 小 学 校
H17. 9. 2
山科区
鳳 徳 小 学 校
H18. 2.3
北区
嵯 峨 野 小 学 校
H17.11. 1
右京区
新 町 小 学 校
H17. 5.20
上京区
太 秦 小 学 校
H18. 2.10
右京区
西陣中央小学校
H18. 2.14
上京区
藤 城 小 学 校
H17.10.28
伏見区
乾 隆 小 学 校
H17.12. 8
上京区
伏見板橋小学校
H18. 2. 8
伏見区
御 所 南 小 学 校
H17. 5.20
中京区
京都御池中学校
H17. 5.20
中京区
高 倉 小 学 校
H17. 5.20
中京区
西総合養護学校
H17. 5.20
西京区
洛 央 小 学 校
H17.10.13
下京区
−87−
平成 17 年回顧
特
集
号
(3) 京都方式の学校運営協議会の特色
校長のリーダーシップの下,保護者や地域の声を学校運営に反映し,学校教育への参
画意識を高めるとともに,ボランティアなどによる支援の充実を図る。
学校運営協議会 = 学校の応援団。学校教育・地域教育に関心を持ち,共に実
践するボランティアのリーダーグループ。
ア
学校が地域の特色を生かした学校運営協議会の設置,運営をできるよう,学校裁量
を拡大(学校長による委員の推薦,企画推進委員の設置)
イ
学校長の申請により,学校運営協議会を設置する学校を指定
ウ
教育委員会からの求めに応じて,学校運営協議会の設置,運営等について,意見を
述べ,評価を行う専門委員会を設置
エ
幅広い意見を学校運営に生かすため,委員の公募を実施
オ
学校長の同意の下に,児童生徒からの意見聴取が可能
カ
学校長は学校運営協議会の委員と共に,学校教育活動への参画と支援を行う企画推
進委員を学校裁量により設置可能
(4) 学校運営協議会の成果
3
∼「地域の子どもは地域で育てる」∼
○
学校の現状と課題,教育目標や教育活動への理解が深まる。
○
学校教育への学校・家庭・地域の連携の在り方が明確になる。
○
個別的だった学校への支援活動が再編され,より教育課題に沿ったものへ充実
○
家庭・地域と協働して取り組む活動への参画が促進され,その成果を共に評価
○
地域に学ぶことで,子どもたちの地域への愛着が強まる。
○
「生きた教材」から学びを深め,学力が向上する。
○
地域の幅広い世代の方々と接することで,道徳的な実践力が高まる。
学校運営協議会の概要
(1) 役割
ア
基本方針等の承認
校長は以下に定める事項について,協議会の承認を得なければならない。
(ア) 教育目標及び経営方針
(イ)
教育課程の編成に関する基本方針
(ウ) 予算の編成に関する基本方針
(エ) その他校長が必要と認める事項
イ
設置校の運営に関する意見
協議会は,設置校の運営に関する事項について,教育委員会又は校長に対して,意
見を述べることができる。
ウ
設置校の運営への参画
協議会の活動に関する情報発信
−88−
平成 17 年回顧
エ
特
集
号
意見の聴取
校長の同意の下,設置校の幼児,児童又は生徒の意見を聴取することができる。
(2) 学校運営協議会設置校の指定について
ア
指定方法
校長の申請に基づき,教育委員会が指定する。
イ
指定期間
2年
(3) 学校運営協議会の構成
ア
委員
校長からの推薦を尊重しつつ,地域住民,保護者,学識経験者等の中から教育委員会
が任命する(任期 1 年)
。
イ
企画推進委員会
学校運営協議会と一体となって,学校・家庭・地域で共に進める取組の企画立案及
び推進等を行うため,校長の裁量で設置できる。企画推進委員は,協議会の委員以外
の地域住民等から校長が委嘱する。
(4) 構成図
学
校
指定の推薦
教育活動の説明・ 情報発信
学校運営への参画・支援
授業でのゲストティーチャー
学校運営の基本方針の承認
学校支援ボランティア
学校運営の基本方針の説明
教育目標・経営方針
予算の編成・教育課程の
編成など
特色ある教育活動の推進
委員の推薦
自由参観・ 行事の参観
学校だよりの地域回覧
京都市教育委員会
学校ホームページ
生き方探求・チャレン ジ体験推進事業
学校評価
学校運営協議会
保護者 地域代表 学識経験者
公募委員 など
学校の指定
学校評価の公表
委員の任命
指導助言
子どもの安心安全ネットワーク
学校運営への参画・支援
学校運営への支援の拡大
みやこ子ども土曜塾
学校運営協議会だより
情報発信
家庭・地域
4
参考:御所南小学校運営協議会の取組
−89−
御所南コミュニティ
学校運営協議会︵御所南コミュニティ理事会︶
企 画 推 進 委 員 会 御所南コミュニティ委員 (ボランティア・コーディネーター 世話役)
地域団体・授業協力者
保護者・ボランティア
地域コミュニティ委員会……地域と学校の連携・協働
文化コ ミュ ニテ ィ
九学区自治連合会会長,少年補導委員会代表,社会福祉協議会代表
女性代表,主任児童委員代表,民生児童委員代表,体育振興会代表
御所南小学校の教育にかかわった経験のある方(公募)
伝統文化・伝統工芸の調査
九学区自治連合会,女性代表
地域の職人さんマップ
事 業に 応じ て募 集
福祉コ ミュニテ ィ
デイケアセンターでの交流 九学区自治連合会,社会福祉協議会
主任児童委員,民生児童委員
お年寄りのお宅訪問
事 業 に 応 じて 募集
【 委 員 会 共 通 活 動 】 子 ど も 体 験 ラ ン ド の 企 画 ・ 運 営
スポーツ・コミュニティ
・体験,その日に備えて
・子どもの安全について
子どもと大人が共に楽しむ
スポーツイベントの開催
九学区自治連合会,体育振興会
安全で美しい町づくり
町家探検
九学区自治連合会,少年補導委員会
事 業 に 応 じ て 募集
町づくりコミュニティ
事 業 に 応 じ て 募集
幼小中コミュニティ委員会……幼・小・中の連携・協働
幼・小・中の複数にかかわる現(元)PTA役員
幼稚園代表,小学校代表,中学校代表,京都御池中学校推進委員会代表
幼・小・中の複数にかかわる保護者(公募)
国際コミュニティ
活動を通しての国際理解
英語を通してのふれあい
ジュニア・コミュニティ
幼小中学校の連携
ジュニア・ボランティア活動
国際ボ ラ ンティ ア
事 業 ご とに 募集
ジ ュ ニ ア・ ボ ランテ ィ ア
事 業 ご とに 募集
【 委 員 会 共 通 活 動 】 幼 小 中 連 携 活 動 に つ い て 提 案
・委員会として幼・小・中連携活動の提案
コンピュータを使う授業の
コンピュータ・コミュニティ サポート(スクイーク)
コンピュータ・ボランティア
年 度ご と に 募 集
・各コミュニティからの幼・小・中連携活動の提案
図書館コミュニティ
図書館の放課後開館
読書推進の活動
図 書館 ボ ラン テ ィ ア
年 度 ご とに 募集
スクール・コミュニティ委員会……家庭と学校の連携・協働
学び コ ミ ュニ ティ
授業・クラブ・部活の支援
プロを招いての授業
各委員会の委員長︵3名︶
各委員会の副委員長︵9名︶
小学校の現(元)PTA役員
小学校保護者(公募)
御所南小学校の教育にかかわった経験のある方(公募)
表現コミュニティ
【 委 員 会共 通 活動】 コ ミ ュニテ ィ 事業 の企 画 ・運営
健康コミュニティ
さまざまな表現活動
美術的な活動
表 現 ボ ラン ティ ア
PTA広報部を中心に募集
家庭と学校で考える健康
食に関する教育
・サ マ ー・カ レッジ
・体 験 ミュー ジアム
学 び ボ ランテ ィ ア
PTA教養文化部を中心に募集
健康 ボ ランテ ィア
PTA保健体育部を中心に募集
環境コミ ュニティ
環境を考える活動
御所南エコクラブ
環 境 ボラ ン ティア
PTA地域環境部を中心に募集
資
料
平成 17 年回顧
1
特
平成17年
集
号
市会本会議・常任委員会等開会数一覧
本 会 議,市 会 運 営 委 員 会 等
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
月
月
月
月
月
月
月
月
月
月
月
3
1
4
1
4
1
18
4
6
4
3
6
3
40
本会議
市会運営委員会
1
4
1
7
1
4
計
備考(内数)
理事会 18 回
合同委員会 1 回
常 任 委 員 会
財政総務委員会
1
1
3
1
3
2
1
3
2
3
2
22
実地視察 1 回
文教委員会
2
1
3
2
2
2
2
2
2
3
2
23
実地視察 3 回
厚生委員会
1
1
3
2
2
2
2
2
3
1
2
23
実地視察 2 回
建設消防委員会
1
3
1
2
2
2
1
2
1
3
18
実地視察 1 回
交通水道委員会
2
2
1
1
1
1
1
6
2
17
計
7
14
7
10
9
8
9
11
103
3
2
2
15
8
特 別 委 員 会
第 1 分科会 12 回
普通予算
9
特別委員会
12
6
2
2
3
3
37
小委員会 2 回
公営企業等予算
5
特別委員会
7
1
2
普通決算
15
11
特別委員会
公営企業等決算
特別委員会
計
14
19
6
10
1
13
5
7
18
11
14
10
81
そ の 他
市会改革検討
小委員会
第 2 分科会 12 回
1
3
1
5
−92−
第 1 分科会 7 回
第 2 分科会 7 回
平成 17 年回顧
2
区
特
平成17年
集
号
請願等受理及び処理件数一覧
分
請
願
陳情
受
委員会別
財政総務
1/1
∼
3/18
※3/18
改選
3/19
∼
12/31
理
件
数
処
理
件
数
受理
継続
件数
繰越し
新
計
採択
不採択
審議未了
取下げ
計
0
1
1
0
0
1
0
1
0
1
文
教
7
9
16
0
0
6
1
7
9
1
厚
生
4
310
314
1
0
0
3
4
310
0
建設消防
8
12
20
0
0
1
2
3
17
0
交通水道
0
2
2
0
0
0
0
0
2
0
計
19
334
353
1
0
8
6
15
338
2
財政総務
0
211
211
0
0
0
0
0
211
1
文
教
9
0
9
0
0
9
0
9
0
1
厚
生
310
2
312
1
129
176
1
307
5
6
建設消防
17
7
24
11
0
0
6
17
7
7
交通水道
2
2
4
0
0
2
2
4
0
1
計
338
222
560
12
129
187
9
337
223
16
357
556
913
13
129
195
15
352
561
18
通年合計
−93−
平成 17 年回顧
3
特
平成17年
区
号
市会本会議における議案審議件数一覧
分
議員提出議案
市長提出議案
計
計
12
79
33
97
209
221
5
5
14
3
66
83
88
9
9
20
2
9
63
94
103
期
2/18
第 1 回定例会
∼3/18
5/17
第 2 回定例会
∼5/31
9/12
第 3 回定例会
∼10/13
11/17
第 4 回定例会
合
6
∼12/16
計
可決※1
1
10
1
12
84
3
20
228
335
347
7
30
1
38
197
41
29
454
721
759
7
21
1
29
196
41
446
683
712
8
37
37
1
10
認定※2
修
正
継
続
否
決
合
小
算
その 他
決
算
6
例
計
予
条
小
議
その 他
決
例
意見 書
条
会
集
29
審議結果
9
9
1
撤回
−94−
※1
同意又は可と認める場合を含む。
※2
承認を含む。
平成 17 年回顧
4
1
区
特
平成17年
集
号
議案審議結果一覧
議員提出議案
分
第1回
提出
議決
議案
月日
月日
番号
3.18
3.18
市会 1
定例会
件
名
京都市会の議決に付すべき
審議
自
共
公
民
結果
民
産
明
主
可決
○
○
○
○
無
○
事件等に関する条例の制定
提
出
会派等
市会運
営委員
について
3.18
3.18
市会 2
京都市政務調査費の交付に
可決
○
○
○
○
○
関する条例の一部を改正す
市会運
営委員
る条例の制定について
3.18
3.18
市会 3
京都市報酬及び費用弁償条
可決
○
○
○
○
○
例の一部を改正する条例の
市会運
営委員
制定について
3.18
3.18
市会 4
議会の議決に付すべき契約
可決
○
○
○
○
○
及び財産の取得又は処分に
市会運
営委員
関する条例の一部を改正す
る条例の制定について
3.18
3.18
市会 5
京都市会情報公開条例の一
可決
○
○
○
○
○
部を改正する条例の制定に
市会運
営委員
ついて
3.18
3.18
市会 6
京都市会議員の報酬の額の
可決
○
○
○
○
○
特例に関する条例の一部を
市会運
営委員
改正する条例の制定につい
て
3.18
3.18
市会 7
小児慢性特定疾患治療研究
可決
○
○
○
○
○
全会派
可決
○
○
○
○
○
全会派
可決
○
○
○
○
○
自民,
事業の拡充を求める意見書
の提出について
3.18
3.18
市会 8
発達障害児(者)に対する支
援促進を求める意見書の提
出について
3.18
3.18
3.18
3.18
市会 9
市会 10
地球温暖化対策の充実・強化
を求める意見書の提出につ
公明,
いて
民主
実効ある地球温暖化防止対
否決
×
○
×
×
×
共産
否決
×
○
×
○
○
共産,
策を求める意見書の提出に
ついて
3.18
3.18
市会 11
定率減税縮小の撤回を求め
る意見書の提出について
3.18
3.18
市会 12
安心できる年金制度を求め
る意見書の提出について
−95−
民主
否決
×
○
×
×
×
共産
平成 17 年回顧
区
分
第2回
特
提出
議決
議案
月日
月日
番号
5.31
5.31
市会 13
定例会
件
名
列車脱線事故に関する意見
集
号
審議
自
共
公
民
結果
民
産
明
主
可決
○
○
○
○
○
全会派
可決
○
○
○
○
○
全会派
可決
○
○
○
○
○
自民,
無
提
出
会派等
書の提出について
5.31
5.31
市会 14
住民基本台帳の閲覧制度の
早期見直しを求める意見書
の提出について
5.31
5.31
市会 15
障害者自立支援法案に関す
る意見書の提出について
公明,
民主
5.31
5.31
5.31
5.31
市会 16
市会 17
地方六団体改革案の早期実
可決
○
×
○
○
○
自民,
現に関する意見書の提出に
公明,
ついて
民主
地方交付税制度の堅持と国
否決
×
○
×
×
×
共産
審議
自
共
公
民
結果
民
産
明
主
可決
○
○
○
○
○
全会派
可決
○
○
○
○
○
全会派
可決
○
○
○
○
○
全会派
可決
○
○
○
○
○
全会派
可決
○
×
○
○
○
自民,
庫負担金確保を求める意見
書の提出について
区
分
第3回
提出
議決
議案
月日
月日
番号
10.13
10.13
市会 18
定例会
件
名
地方議会制度の充実強化に関
無
提
出
会派等
する意見書の提出について
10.13
10.13
市会 19
アスベスト対策の強化を求
める意見書の提出について
10.13
10.13
市会 20
耐震化促進のための施策の
拡充を求める意見書の提出
について
10.13
10.13
市会 21
がん対策の推進強化を求め
る意見書の提出について
10.13
10.13
10.13
10.13
市会 22
市会 23
「リフォーム詐欺」から高齢
者等を守るための対策強化を
公明,
求める意見書の提出について
民主
悪質リフォーム業者への対
否決
×
○
×
×
×
共産
否決
×
○
×
○
○
共産
可決
○
×
○
○
○
民主
否決
×
○
×
×
×
共産
策強化を求める意見書の提
出について
10.13
10.13
市会 24
自衛隊のイラクからの撤退を
求める意見書の提出について
10.13
10.13
市会 25
指定管理者の指定手続に関
する決議について
10.13
10.13
市会 26
ポンポン山買収疑惑の解明
を求める決議について
−96−
平成 17 年回顧
区
分
第4回
特
提出
議決
議案
月日
月日
番号
12.16
12.16
市会 27
定例会
件
名
京都市 会会議規則 の一部を
集
審議
自
共
公
民
結果
民
産
明
主
可決
○
○
○
○
号
無
○
改正す る規則の制 定につい
提
出
会派等
市会運
営委員
て
12.16
12.16
市会 28
京都市 個人情報保 護条例の
可決
○
○
○
○
○
一部を 改正する条 例の制定
市会運
営委員
について
12.16
12.16
市会 29
耐震強 度偽造問題 に対する
可決
○
○
○
○
○
全会派
可決
○
○
○
○
○
全会派
可決
○
×
○
○
○
自民,
意見書の提出について
12.16
12.16
市会 30
子どもたちの安心・安全対策
の強化 を求める意 見書の提
出について
12.16
12.16
12.16
12.16
市会 31
市会 32
「事業仕分け」による行財政
の効率 化を求める 意見書の
公明,
提出について
民主
人権擁 護法の早期 制定を求
可決
○
×
○
○
○
める意見書の提出について
自民,
公明,
民主
12.16
12.16
12.16
12.16
市会 33
市会 34
「真の 地方分権改 革の確実
可決
○
×
○
○
○
自民,
な実現」を求める意見書の提
公明,
出について
民主
地方交 付税に関す る意見書
否決
×
○
×
×
×
共産
可決
○
○
○
○
○
全会派
可決
○
○
○
○
○
全会派
可決
○
×
○
○
○
自民,
の提出について
12.16
12.16
市会 35
同和行 政の完全終 結を求め
る決議について
12.16
12.16
市会 36
子ども の安全確保 を求める
決議について
12.16
12.16
市会 37
障害児 者に対する 福祉施策
に関する決議について
12.16
12.16
市会 38
障害者 自立支援法 施行に伴
公明
否決
×
う利用 者負担に関 する決議
について
(注 1)自民=自由民主党京都市会議員団
共産=日本共産党京都市会議員団
公明=公明党京都市会議員団
民主=民主・都みらい京都市会議員団
無 =無所属議員
(注 2)○×は議案に対する各会派等の態度
○=賛成,×=反対
−97−
○
×
×
×
共産
平成 17 年回顧
2
市長提出議案
区
分
第1回
定例会
特
提出
議決
議案
月日
月日
番号
件
名
集
号
審議
自
共
公
民
結果
民
産
明
主
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
無
平成 16 年度分
2.18
2.25
議 228
平成 16 年度京都市一般会計補正予
算
2.18
2.25
議 229
平成 16 年度京都市介護保険事業特
別会計補正予算
2.18
2.25
議 230
平成 16 年度京都市老人保健特別会
計補正予算
2.18
2.25
議 231
平成 16 年度京都市地域水道特別会
計補正予算
2.18
2.25
議 232
平成 16 年度京都市土地区画整理事
業特別会計補正予算
2.18
2.25
議 233
平成 16 年度京都市市街地再開発事
業特別会計補正予算
2.18
2.25
議 234
平成 16 年度京都市基金特別会計補
正予算
2.18
2.25
議 235
平成 16 年度京都市市公債特別会計
補正予算
2.18
2.25
議 236
平成 16 年度京都市水道事業特別会
計補正予算
2.18
2.25
議 237
平成 16 年度京都市公共下水道事業
特別会計補正予算
2.18
2.25
議 238
平成 16 年度京都市高速鉄道事業特
別会計補正予算
2.18
3.18
議 239
京都市公設小売市場条例の一部を
改正する条例の制定について
2.18
3.18
議 240
児童福祉法の一部を改正する法律
の施行に伴う関係条例の整理に関
する条例の制定について
2.18
3.18
議 241
京都市社会福祉奨学基金条例の一
部を改正する条例の制定について
2.18
2.25
議 242
京都市保育所条例の一部を改正す
る条例の制定について
2.18
3.18
議 243
京都市地区計画の区域内における
建築物の制限に関する条例の一部
を改正する条例の制定について
−98−
平成 17 年回顧
区
分
第1回
特
提出
議決
議案
月日
月日
番号
2.18
3.18
議 244
定例会
件
名
不動産登記法の施行に伴う関係条
集
号
審議
自
共
公
民
結果
民
産
明
主
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
無
例の整理に関する条例の制定につ
いて
2.18
3.18
議 245
京都都市計画(京都国際文化観光
都市建設計画)工業地区上鳥羽土
地区画整理事業施行規程等を廃止
する条例の制定について
2.18
3.18
議 246
京都市野外教育センター奥志摩み
さきの家条例の一部を改正する条
例の制定について
2.18
3.18
議 247
京都市・京北町合併協議会の廃止
に関する協議について
2.18
3.18
議 248
京都市焼却灰溶融施設(仮称)新設
工事(焼却残さ溶融施設工事)請負
契約の締結について
2.18
3.18
議 249
指定管理者の指定について(京都
市東寺駅自転車等駐車場)
2.18
3.18
議 250
市道路線の認定について
可決
○
○
○
○
○
2.18
3.18
議 251
市道路線の廃止について
可決
○
○
○
○
○
2.18
3.18
議 252
損害賠償の額の決定について
可決
○
○
○
○
○
2.18
3.18
議 253
訴えの提起について
可決
○
○
○
○
○
2.18
3.18
議 254
訴えの提起(裁判上の和解を含
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
む。)について
2.18
3.18
議 255
∼303
訴えの提起(裁判上の和解を含
む。)について
2.18
3.18
議 304
訴訟上の和解について
可決
○
○
○
○
○
3.18
3.18
議 305
京都市長等の給与の額の特例に関
可決
○
○
○
○
○
する条例の一部を改正する条例の
制定について
−99−
平成 17 年回顧
区
分
第1回
定例会
特
提出
議決
議案
月日
月日
番号
件
名
集
号
審議
自
共
公
民
結果
民
産
明
主
無
平成 17 年度分
2.18
3.18
議1
平成 17 年度京都市一般会計予算
可決
○
×
○
○
○
2.18
3.18
議2
平成 17 年度京都市母子寡婦福祉資
可決
○
○
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
金貸付事業特別会計予算
2.18
3.18
議3
平成 17 年度京都市国民健康保険事
業特別会計予算
2.18
3.18
議4
平成 17 年度京都市介護保険事業特
別会計予算
2.18
3.18
議5
平成 17 年度京都市老人保健特別会
計予算
2.18
3.18
議6
平成 17 年度京都市地域水道特別会
計予算
2.18
3.18
議7
平成 17 年度京都市京北地域水道特
別会計予算
2.18
3.18
議8
平成 17 年度京都市特定環境保全公
共下水道特別会計予算
2.18
3.18
議9
平成 17 年度京都市中央卸売市場第
一市場特別会計予算
2.18
3.18
議 10
平成 17 年度京都市中央卸売市場第
二市場・と畜場特別会計予算
2.18
3.18
議 11
平成 17 年度京都市農業集落排水事
業特別会計予算
2.18
3.18
議 12
平成 17 年度京都市土地区画整理事
業特別会計予算
2.18
3.18
議 13
平成 17 年度京都市駐車場事業特別
会計予算
2.18
3.18
議 14
平成 17 年度京都市市街地再開発事
業特別会計予算
2.18
3.18
議 15
平成 17 年度京都市土地取得特別会
計予算
2.18
3.18
議 16
平成 17 年度京都市基金特別会計予
算
2.18
3.18
議 17
平成 17 年度京都市市公債特別会計
予算
2.18
3.18
議 18
平成 17 年度京都市病院事業特別会
計予算
−100−
平成 17 年回顧
区
分
第1回
特
提出
議決
議案
月日
月日
番号
2.18
3.18
議 19
定例会
件
名
平成 17 年度京都市水道事業特別会
集
号
審議
自
共
公
民
結果
民
産
明
主
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
無
計予算
2.18
3.18
議 20
平成 17 年度京都市公共下水道事業
特別会計予算
2.18
3.18
議 21
平成 17 年度京都市自動車運送事業
特別会計予算
2.18
3.18
議 22
平成 17 年度京都市高速鉄道事業特
別会計予算
2.18
3.18
議 23
京都市人事行政の運営等の状況の
公表に関する条例の制定について
2.18
3.18
議 24
京都市旧京北町の未納の徴収金に
係る経過措置に関する条例の制定
について
2.18
3.18
議 25
京北町の区域の編入に伴う関係条
例の整備等に関する条例の制定に
ついて
2.18
3.18
議 26
京都市職員定数条例の一部を改正
する条例の制定について
2.18
3.18
議 27
京都市国際交流会館条例の一部を
改正する条例の制定について
2.18
3.18
議 28
京都市長期継続契約に関する条例
の制定について
2.18
3.18
議 29
京都市不動産評価委員会条例の一
部を改正する条例の制定について
2.18
3.18
議 30
京都市浄化槽保守点検業者の登録
に関する条例の一部を改正する条
例の制定について
2.18
3.18
議 31
京都市廃棄物の減量及び適正処理
等に関する条例の一部を改正する
条例の制定について
2.18
3.18
議 32
京都市京北運動公園条例の制定に
ついて
2.18
3.18
議 33
京都市黒田トレーニングホール条
例の制定について
2.18
3.18
議 34
京都市京北パラグライダー施設条
例の制定について
−101−
平成 17 年回顧
区
分
第1回
特
提出
議決
議案
月日
月日
番号
2.18
3.18
議 35
定例会
件
名
京都市消費者保護条例の全部を改
集
号
審議
自
共
公
民
結果
民
産
明
主
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
無
正する条例の制定について
2.18
3.18
議 36
京都市区の所管区域条例の一部を
改正する条例の制定について
2.18
3.18
議 37
京都会館条例の一部を改正する条
例の制定について
2.18
3.18
議 38
京都市アバンティホール条例の一
部を改正する条例の制定について
2.18
3.18
議 39
京都市文化会館条例の一部を改正
する条例の制定について
2.18
3.18
議 40
京都市美術館条例の一部を改正す
る条例の制定について
2.18
3.18
議 41
京都コンサートホール条例の一部
を改正する条例の制定について
2.18
3.18
議 42
京都市円山公園音楽堂条例の一部
を改正する条例の制定について
2.18
3.18
議 43
京都市西京極総合運動公園条例の
一部を改正する条例の制定につい
て
2.18
3.18
議 44
京都市横大路運動公園条例の一部
を改正する条例の制定について
2.18
3.18
議 45
京都市宝が池公園運動施設条例の
一部を改正する条例の制定につい
て
2.18
3.18
議 46
京都市体育館条例の一部を改正す
る条例の制定について
2.18
3.18
議 47
京都市地域体育館条例の一部を改
正する条例の制定について
2.18
3.18
議 48
京都市武道センター条例の一部を
改正する条例の制定について
2.18
3.18
議 49
京都市市民スポーツ会館条例の一
部を改正する条例の制定について
2.18
3.18
議 50
京都市女性総合センター条例の一
部を改正する条例の制定について
2.18
3.18
議 51
京都市文化財保護条例の一部を改
正する条例の制定について
−102−
平成 17 年回顧
区
分
第1回
特
提出
議決
議案
月日
月日
番号
2.18
3.18
議 52
件
名
京都市京北農業委員会の選挙によ
集
号
審議
自
共
公
民
結果
民
産
明
主
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
無
る委員の定数に関する条例の制定
定例会
について
2.18
3.18
議 53
京都市京北森林公園条例の制定に
ついて
2.18
3.18
議 54
京都市林産物需要拡大センター条
例の制定について
2.18
3.18
議 55
京都市上弓削農業集落排水処理施
設条例の制定について
2.18
3.18
議 56
京都市農業集落排水事業基金条例
の制定について
2.18
3.18
議 57
京都市宇津峡公園条例の制定につ
いて
2.18
3.18
議 58
京都市中央卸売市場業務条例の一
部を改正する条例の制定について
2.18
3.18
議 59
京都市みやこユニバーサルデザイ
ン推進条例の制定について
2.18
3.18
議 60
京都市細野保育所条例の制定につ
いて
2.18
3.18
議 61
京都市敬老乗車証条例の制定につ
いて
2.18
3.18
議 62
京都市結核診査協議会条例の一部
を改正する条例の制定について
2.18
3.18
議 63
京都市児童館及び学童保育所条例
の一部を改正する条例の制定につ
いて
2.18
3.18
議 64
京都市知的障害者授産施設条例の
一部を改正する条例の制定につい
て
2.18
3.18
議 65
京都市洛西ふれあいの里条例の一
部を改正する条例の制定について
2.18
3.18
議 66
京都市国民健康保険条例の一部を
改正する条例の制定について
2.18
3.18
議 67
京都市斎場条例の一部を改正する
条例の制定について
2.18
3.18
議 68
京都市健康増進センター条例の一
部を改正する条例の制定について
−103−
平成 17 年回顧
区
分
第1回
特
提出
議決
議案
月日
月日
番号
2.18
3.18
議 69
定例会
件
名
京都市市営葬儀事務所条例を廃止
集
号
審議
自
共
公
民
結果
民
産
明
主
可決
○
×
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
無
する条例の制定について
2.18
3.18
議 70
建築物の安全性及び市街地の防災
機能の確保等を図るための建築基
準法等の一部を改正する法律の施
行に伴う関係条例の整理に関する
条例の制定について
2.18
3.18
議 71
京都市醍醐交流会館条例の一部を
改正する条例の制定について
2.18
3.18
議 72
京都市久我の杜生涯学習プラザ条
例の一部を改正する条例の制定に
ついて
2.18
3.18
議 73
京都市美観風致審議会条例の一部
を改正する条例の制定について
2.18
3.18
議 74
京都市伝統的建造物群保存地区条
例の一部を改正する条例の制定に
ついて
2.18
3.18
議 75
京都市建築物等のバリアフリーの
促進に関する条例の一部を改正す
る条例の制定について
2.18
3.18
議 76
京都市自然風景保全条例の一部を
改正する条例の制定について
2.18
3.18
議 77
京都市風致地区条例の一部を改正
する条例の制定について
2.18
3.18
議 78
京都市市街地景観整備条例の一部
を改正する条例の制定について
2.18
3.18
議 79
京都市屋外広告物等に関する条例
の一部を改正する条例の制定につ
いて
2.18
3.18
議 80
京都市証明等手数料条例の一部を
改正する条例の制定について
2.18
3.18
議 81
京都市ラクト健康・文化館条例の
一部を改正する条例の制定につい
て
2.18
3.18
議 82
京都市緑化の推進及び緑の保全に
関する条例の一部を改正する条例
の制定について
−104−
平成 17 年回顧
区
分
第1回
特
提出
議決
議案
月日
月日
番号
2.18
3.18
議 83
定例会
件
名
京都市自転車等駐車場条例の一部
集
号
審議
自
共
公
民
結果
民
産
明
主
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
無
を改正する条例の制定について
2.18
3.18
議 84
京都市振替用品購入基金条例を廃
止する条例の制定について
2.18
3.18
議 85
京都市火災予防条例の一部を改正
する条例の制定について
2.18
3.18
議 86
京都市京北地域水道の管理に関す
る条例の制定について
2.18
3.18
議 87
京都市京北特定環境保全公共下水
道条例の制定について
2.18
3.18
議 88
京都市特定環境保全公共下水道公
債償還基金条例の制定について
2.18
3.18
議 89
京都市地域水道条例の一部を改正
する条例の制定について
2.18
3.18
議 90
京都市野外活動施設京北山国の家
条例の制定について
2.18
3.18
議 91
京都市立学校授業料等徴収条例の
一部を改正する条例の制定について
2.18
3.18
議 92
京都市総合教育センター条例の一
部を改正する条例の制定について
2.18
2.18
3.18
3.18
議 93
指定管理者の指定について
∼124
(児童館関係)
議 125
全国自治宝くじ事務協議会を設け
る普通地方公共団体の数の増加及
びこれに伴う全国自治宝くじ事務
協議会規約の変更に関する協議に
ついて
2.18
3.18
議 126
町の設置について(右京区)
可決
○
○
○
○
○
2.18
3.18
議 127
町の設置及び町の区域の変更につ
可決
○
○
○
○
○
同意
○
×
○
○
○
いて(伏見区)
3.18
3.18
議 128
助役(副市長)の選任について
(星川茂一)
3.18
3.18
議 129
収入役の選任について(大槻泰)
同意
○
×
○
○
○
3.18
3.18
議 130
京都市教育委員会委員の任命につ
同意
○
×
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
いて(門川大作)
3.18
3.18
議 131
包括外部監査契約の締結について
−105−
平成 17 年回顧
区
分
第2回
特
提出
議決
議案
月日
月日
番号
5.17
5.31
議 132
定例会
件
名
平成 17 年度京都市国民健康保険事
集
号
審議
自
共
公
民
結果
民
産
明
主
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
無
業特別会計補正予算
5.17
5.31
議 133
平成 17 年度京都市老人保健特別会
計補正予算
5.17
5.31
議 134
平成 17 年度京都市中央卸売市場第
一市場特別会計補正予算
5.17
5.31
議 135
京都市公益法人等への職員の派遣
等に関する条例の一部を改正する
条例の制定について
5.17
5.31
議 136
京都市職員の退隠料等に関する条
例の一部を改正する条例の制定に
ついて
5.17
5.31
議 137
京都市市税条例の一部を改正する
条例の制定について
5.17
5.31
議 138
京都市老人デイサービスセンター
条例の一部を改正する条例の制定
について
5.17
5.31
議 139
京都市特別養護老人ホーム条例の
一部を改正する条例の制定につい
て
5.17
5.31
議 140
京都市老人介護支援センター条例
の一部を改正する条例の制定につ
いて
5.17
5.31
議 141
京都市国民健康保険条例の一部を
改正する条例の制定について
5.17
5.31
議 142
京都市休日急病診療所条例の一部
を改正する条例の制定について
5.17
5.31
議 143
京都市斜面地等における建築物等
の制限に関する条例の制定につい
て
5.17
5.31
議 144
京都市都市計画関係手数料条例の
一部を改正する条例の制定につい
て
5.17
5.31
議 145
京都市租税特別措置法関係手数料
条例の一部を改正する条例の制定
について
−106−
平成 17 年回顧
区
分
第2回
特
提出
議決
議案
月日
月日
番号
5.17
5.31
議 146
定例会
件
名
京都市地区計画の区域内における
集
号
審議
自
共
公
民
結果
民
産
明
主
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
無
建築物の制限に関する条例の一部
を改正する条例の制定について
5.17
5.31
議 147
京都市中高層建築物等の建築に係
る住環境の保全及び形成に関する
条例の一部を改正する条例の制定
について
5.17
5.31
議 148
京都市消防団員等公務災害等補償
条例の一部を改正する条例の制定
について
5.17
5.31
議 149
京都市立下京中学校新築工事請負
契約の締結について
5.17
5.31
議 150
京都市本能特別養護老人ホーム
(仮称)等新築工事請負契約の変
更について
5.17
5.31
議 151
京都都市計画(京都国際文化観光
都市建設計画)道路事業 8・7・16
号JR東海道線東西自由通路新設
工事委託契約の締結について
5.17
5.31
議 152
指定管理者の指定について(京都
市本能特別養護老人ホーム,京都
市本能老人デイサービスセンター
及び京都市本能在宅介護支援セン
ター)
5.17
5.31
議 153
市道路線の認定について
可決
○
○
○
○
○
5.17
5.31
議 154
市道路線の廃止について
可決
○
○
○
○
○
5.17
5.31
議 155
損害賠償の額の決定について
可決
○
○
○
○
○
5.17
5.31
議 156
不動産の処分について
可決
○
○
○
○
○
5.17
5.31
議 157
土地改良事業の計画の概要の変更
可決
○
○
○
○
○
について
5.17
5.31
議 158
訴えの提起について
可決
○
○
○
○
○
5.17
5.31
議 159
訴えの提起について
可決
○
○
○
○
○
5.17
5.31
議 160
訴えの提起(裁判上の和解を含
可決
○
○
○
○
○
∼196
む。)について
議 197
京都市教育委員会委員の任命につ
同意
○
×
○
○
○
5.31
5.31
いて(谷口賢司)
−107−
平成 17 年回顧
区
分
第2回
特
提出
議決
議案
月日
月日
番号
5.31
5.31
議 198
定例会
集
号
審議
自
共
公
民
結果
民
産
明
主
同意
○
×
○
○
○
同意
○
×
○
○
○
人権擁護委員の推薦について
可 と
○
○
○
○
○
(玄武田鶴子)
認める
人権擁護委員の推薦について
可 と
○
○
○
○
○
(安保千秋)
認める
人権擁護委員の推薦について
可 と
○
○
○
○
○
(内山正元)
認める
人権擁護委員の推薦について
可 と
○
○
○
○
○
(加藤英範)
認める
人権擁護委員の推薦について
可 と
○
○
○
○
○
(藤原東子)
認める
人権擁護委員の推薦について
可 と
○
○
○
○
○
(大槻純生)
認める
人権擁護委員の推薦について
可 と
○
○
○
○
○
(西脇悦子)
認める
人権擁護委員の推薦について
可 と
○
○
○
○
○
(木村裕一)
認める
人権擁護委員の推薦について
可 と
○
○
○
○
○
(辻幸子)
認める
人権擁護委員の推薦について
可 と
○
○
○
○
○
(嶋村昭平)
認める
人権擁護委員の推薦について
可 と
○
○
○
○
○
(笠原三紀夫)
認める
人権擁護委員の推薦について
可 と
○
○
○
○
○
(牧富美子)
認める
人権擁護委員の推薦について
可 と
○
○
○
○
○
(海老瀬篤司)
認める
平成 16 年度京都市一般会計補正予
承認
○
○
○
○
○
承認
○
×
○
○
○
件
名
京都市監査委員の選任について
無
(田中セツ子)
5.31
5.31
議 199
京都市監査委員の選任について
(小林あきろう)
5.31
5.31
5.31
5.31
5.31
5.31
5.31
5.31
5.31
5.31
5.31
5.31
5.31
5.17
5.31
5.31
5.31
5.31
5.31
5.31
5.31
5.31
5.31
5.31
5.31
5.31
5.31
5.31
諮1
諮2
諮3
諮4
諮5
諮6
諮7
諮8
諮9
諮 10
諮 11
諮 12
諮 13
報1
算について
5.17
5.31
報2
京都市市税条例の一部を改正する
条例の制定について
−108−
平成 17 年回顧
区
分
第3回
特
提出
議決
議案
月日
月日
番号
9.12
10.13
議 200
定例会
件
名
平成 17 年度京都市病院事業特別会
集
号
審議
自
共
公
民
結果
民
産
明
主
可決
○
×
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
無
計補正予算
9.12
10.13
議 201
平成 17 年度京都市水道事業特別会
計補正予算
9.12
10.13
議 202
京都市市税条例の一部を改正する
条例の制定について
9.12
9.14
議 203
京都市交通安全対策会議条例の一
部を改正する条例の制定について
9.12
10.13
議 204
京都市コミュニティセンター条例
の一部を改正する条例の制定につ
いて
9.12
10.13
議 205
京都市伝統産業活性化推進条例の
制定について
9.12
10.13
議 206
京都市児童福祉センター条例の一
部を改正する条例の制定について
9.12
10.13
議 207
京都市保育所条例の一部を改正す
る条例の制定について
9.12
10.13
議 208
京都市老人デイサービスセンター
条例の一部を改正する条例の制定
について
9.12
10.13
議 209
京都市老人介護支援センター条例
の一部を改正する条例の制定につ
いて
9.12
10.13
議 210
京都市児童館及び学童保育所条例
の一部を改正する条例の制定につ
いて
9.12
9.27
議 211
京都市老人短期入所施設条例の一
部を改正する条例の制定について
9.12
9.27
議 212
京都市特別養護老人ホーム条例の
一部を改正する条例の制定につい
て
9.12
9.27
議 213
京都市病院事業条例の一部を改正
する条例の制定について
9.12
10.13
議 214
京都市斜面地等における建築物等
の制限に関する条例の一部を改正
する条例の制定について
−109−
平成 17 年回顧
区
分
第3回
特
提出
議決
議案
月日
月日
番号
9.12
10.13
議 215
定例会
件
名
京都市地区計画の区域内における
集
号
審議
自
共
公
民
結果
民
産
明
主
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
無
建築物の制限に関する条例の一部
を改正する条例の制定について
9.12
10.13
議 216
京都市中高層建築物等の建築等に
係る住環境の保全及び形成に関す
る条例の一部を改正する条例の制
定について
9.12
10.13
議 217
京都市緑化・公園管理基金条例の
一部を改正する条例の制定につい
て
9.12
10.13
議 218
京都市消防団員等公務災害等補償
条例の一部を改正する条例の制定
について
9.12
10.13
議 219
京都市火災予防条例の一部を改正
する条例の制定について
9.12
10.13
議 220
京都市高速鉄道旅客運賃条例の一
部を改正する条例の制定について
9.12
10.13
議 221
京都市立中学校条例の一部を改正
する条例の制定について
9.12
10.13
議 222
東天王町市営住宅新築工事請負契
約の締結について
9.12
10.13
議 223
一般国道 162 号道路改良(トンネ
ル新設)工事請負契約の締結につ
いて
9.12
10.13
議 224
太秦東部地区第一種市街地再開発
事業施設建築物新築工事請負契約
の締結について
9.12
10.13
議 225
太秦東部地区第一種市街地再開発
事業施設建築物新築工事(電気設
備工事)請負契約の締結について
9.12
10.13
議 226
太秦東部地区第一種市街地再開発
事業施設建築物新築工事(衛生設
備工事)請負契約の締結について
9.12
10.13
議 227
太秦東部地区第一種市街地再開発
事業施設建築物新築工事(空気調
和設備工事)請負契約の締結につ
いて
−110−
平成 17 年回顧
区
分
第3回
特
提出
議決
議案
月日
月日
番号
9.12
10.13
議 228
定例会
件
名
納所排水機場(仮称)新設工事(躯
集
号
審議
自
共
公
民
結果
民
産
明
主
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
無
(く)体工事等)請負契約の締結に
ついて
9.12
10.13
議 229
京都市道山科音羽緯 44 号線道路新
設(函渠(かんきょ)築造)工事委
託契約の締結について
9.12
10.13
議 230
指定管理者の指定について(京都
市御池保育所)
9.12
10.13
議 231
指定管理者の指定について(京都
市御池老人デイサービスセンター
及び京都市御池在宅介護支援セン
ター)
9.12
10.13
議 232
指定管理者の指定について(京都
市野老人デイサービスセンタ
ー,京都市野在宅介護支援セン
ター及び京都市野児童館)
9.12
10.13
議 233
市道路線の認定について
可決
○
○
○
○
○
9.12
10.13
議 234
市道路線の廃止について
可決
○
○
○
○
○
9.12
10.13
議 235
損害賠償の額の決定について
可決
○
○
○
○
○
9.12
10.13
議 236
訴えの提起について
可決
○
○
○
○
○
9.12
10.13
議 237
訴えの提起(裁判上の和解を含
可決
○
○
○
○
○
∼274
む。)について
9.12
10.13
議 275
訴訟上の和解について
可決
○
○
○
○
○
10.13
10.13
議 276
京都市名誉市民の表彰について
可決
○
○
○
○
○
人権擁護委員の推薦について(富
可 と
○
○
○
○
○
家須美子)
認 める
人権擁護委員の推薦について(舩
可 と
○
○
○
○
○
野雄治)
認 める
平成 17 年度京都市一般会計補正予
承認
○
○
○
○
○
承認
○
○
○
○
○
承認
○
○
○
○
○
(白川静)
10.13
10.13
9.12
10.13
10.13
10.13
諮 14
諮 15
報3
算について
9.12
10.13
報4
平成 17 年度京都市市公債特別会計
補正予算について
9.12
10.13
報5
平成 17 年度京都市水道事業特別会
計補正予算について
−111−
平成 17 年回顧
区
分
第3回
特
提出
議決
議案
月日
月日
番号
9.12
10.13
報6
定例会
件
名
平成 17 年度京都市公共下水道事業
集
号
審議
自
共
公
民
結果
民
産
明
主
承認
○
○
○
○
○
承認
○
○
○
○
○
認定
○
○
○
○
○
認定
○
○
○
○
○
認定
○
○
○
○
○
認定
○
○
○
○
○
認定
○
○
○
○
○
認定
○
○
○
○
○
認定
○
×
○
○
○
認定
○
○
○
○
○
認定
○
○
○
○
○
承認
○
○
○
○
○
無
特別会計補正予算について
9.12
10.13
報7
京都市立小学校条例等の一部を改
正する条例の制定について
9.12
10.13
報8
平成 16 年度京都市地域水道特別会
計歳入歳出決算
9.12
10.13
報9
平成 16 年度京北町簡易水道事業特
別会計歳入歳出決算
9.12
10.13
報 10
平成 16 年度京北町下水道事業特別
会計歳入歳出決算
9.12
10.13
報 11
平成 16 年度京都市病院事業特別会
計決算
9.12
10.13
報 12
平成 16 年度京都市水道事業特別会
計決算
9.12
10.13
報 13
平成 16 年度京都市公共下水道事業
特別会計決算
9.12
10.13
報 14
平成 16 年度京都市自動車運送事業
特別会計決算
9.12
10.13
報 15
平成 16 年度京都市高速鉄道事業特
別会計決算
9.12
10.13
報 16
平成 16 年度京北町国民健康保険病
院事業特別会計決算
9.12
10.13
報 17
平成 17 年度京都市一般会計補正予
算について
−112−
平成 17 年回顧
区
分
第4回
特
提出
議決
議案
月日
月日
番号
11.17
12.16
議 277
定例会
件
名
平成 17 年度京都市一般会計補正予
集
号
審議
自
共
公
民
結果
民
産
明
主
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
無
算
11.17
12.16
議 278
平成 17 年度京都市介護保険事業特
別会計補正予算
11.17
12.16
議 279
平成 17 年度京都市市街地再開発事
業特別会計補正予算
11.17
12.16
議 280
京都市移動通信用鉄塔施設整備事
業に係る分担金に関する条例の制
定について
11.17
12.16
議 281
京都市児童館及び学童保育所条例
の一部を改正する条例の制定につ
いて
11.17
12.16
議 282
京都市市街地景観整備条例の一部
を改正する条例の制定について
11.17
12.16
議 283
京都市市営住宅条例の一部を改正
する条例の制定について
11.17
12.16
議 284
京都市地域水道条例の一部を改正
する条例の制定について
11.17
12.16
議 285
京都市立小学校条例の一部を改正
する条例の制定について
11.17
12.16
議 286
京都市大学のまち交流センター条
例の一部を改正する条例の制定に
ついて
11.17
12.16
議 287
京都市国際交流会館条例の一部を
改正する条例の制定について
11.17
12.16
議 288
京都市環境保全活動センター条例
の一部を改正する条例の制定につ
いて
11.17
12.16
議 289
京都市立浴場条例の全部を改正す
る条例の制定について
11.17
12.16
議 290
京都市円山公園音楽堂条例の全部
を改正する条例の制定について
11.17
12.16
議 291
京都市都市公園条例の一部を改正
する条例の制定について
11.17
12.16
議 292
京都市考古資料館条例の一部を改
正する条例の制定について
−113−
平成 17 年回顧
区
分
第4回
特
提出
議決
議案
月日
月日
番号
11.17
12.16
議 293
定例会
件
名
京都市アバンティホール条例の一
集
号
審議
自
共
公
民
結果
民
産
明
主
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
無
部を改正する条例の制定について
11.17
12.16
議 294
京都市武道センター条例の一部を
改正する条例の制定について
11.17
12.16
議 295
京都市文化会館条例の一部を改正
する条例の制定について
11.17
12.16
議 296
京都市地域体育館条例の一部を改
正する条例の制定について
11.17
12.16
議 297
京都市女性総合センター条例の一
部を改正する条例の制定について
11.17
12.16
議 298
京都市市民スポーツ会館条例の一
部を改正する条例の制定について
11.17
12.16
議 299
京都市体育館条例の一部を改正す
る条例の制定について
11.17
12.16
議 300
京都コンサートホール条例の一部
を改正する条例の制定について
11.17
12.16
議 301
京都市西京極総合運動公園条例の
一部を改正する条例の制定につい
て
11.17
12.16
議 302
京都市青少年活動センター条例の
一部を改正する条例の制定につい
て
11.17
12.16
議 303
京都会館条例の一部を改正する条
例の制定について
11.17
12.16
議 304
京都芸術センター条例の一部を改
正する条例の制定について
11.17
12.16
議 305
京都市百井青少年村条例の一部を
改正する条例の制定について
11.17
12.16
議 306
京都市市民活動総合センター条例
の一部を改正する条例の制定につ
いて
11.17
12.16
議 307
京都市文化財建造物保存技術研修
センター条例の一部を改正する条
例の制定について
11.17
12.16
議 308
京都市京北パラグライダー施設条
例の一部を改正する条例の制定に
ついて
−114−
平成 17 年回顧
区
分
第4回
特
提出
議決
議案
月日
月日
番号
11.17
12.16
議 309
定例会
件
名
京都市宇多野ユース・ホステル条例
集
号
審議
自
共
公
民
結果
民
産
明
主
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
無
の一部を改正する条例の制定につ
いて
11.17
12.16
議 310
京都市勧業館条例の一部を改正す
る条例の制定について
11.17
12.16
議 311
京都市森林文化交流センター条例
の一部を改正する条例の制定につ
いて
11.17
12.16
議 312
京都市伝統産業振興館条例の一部
を改正する条例の制定について
11.17
12.16
議 313
京都市林産物需要拡大センター条
例の一部を改正する条例の制定に
ついて
11.17
12.16
議 314
京都市京北森林公園条例の一部を
改正する条例の制定について
11.17
12.16
議 315
京都市宇津峡公園条例の一部を改
正する条例の制定について
11.17
12.16
議 316
京都市深草墓園条例の一部を改正
する条例の制定について
11.17
12.16
議 317
京都市老人いこいの家条例の一部
を改正する条例の制定について
11.17
12.16
議 318
京都市身体障害者福祉センター条
例の一部を改正する条例の制定に
ついて
11.17
12.16
議 319
京都市知的障害者デイサービスセ
ンター条例の一部を改正する条例
の制定について
11.17
12.16
議 320
京都市知的障害者通勤寮条例の一
部を改正する条例の制定について
11.17
12.16
議 321
京都市心身障害児福祉会館条例の
一部を改正する条例の制定につい
て
11.17
12.16
議 322
京都市知的障害者授産施設条例の
一部を改正する条例の制定につい
て
11.17
12.16
議 323
京都市在宅障害者デイサービス施
設条例の一部を改正する条例の制
定について
−115−
平成 17 年回顧
区
分
第4回
特
提出
議決
議案
月日
月日
番号
11.17
12.16
議 324
定例会
件
名
京都市老人福祉センター条例の一
集
号
審議
自
共
公
民
結果
民
産
明
主
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
無
部を改正する条例の制定について
11.17
12.16
議 325
京都市聴覚言語障害センター条例
の一部を改正する条例の制定につ
いて
11.17
12.16
議 326
京都市急病診療所条例の一部を改
正する条例の制定について
11.17
12.16
議 327
京都市身体障害者授産施設条例の
一部を改正する条例の制定につい
て
11.17
12.16
議 328
京都市児童福祉センター条例の一
部を改正する条例の制定について
11.17
12.16
議 329
京都市老人保養センター条例の一
部を改正する条例の制定について
11.17
12.16
議 330
京都市母子福祉センター条例の一
部を改正する条例の制定について
11.17
12.16
議 331
京都市障害者スポーツセンター条
例の一部を改正する条例の制定に
ついて
11.17
12.16
議 332
京都市洛西ふれあいの里条例の一
部を改正する条例の制定について
11.17
12.16
議 333
京都市桂川療護園条例の一部を改
正する条例の制定について
11.17
12.16
議 334
京都市桂川福祉ホーム条例の一部
を改正する条例の制定について
11.17
12.16
議 335
京都市健康増進センター条例の一
部を改正する条例の制定について
11.17
12.16
議 336
京都市知的障害者福祉工場条例の
一部を改正する条例の制定につい
て
11.17
12.16
議 337
京都市こころの健康増進センター
条例の一部を改正する条例の制定
について
11.17
12.16
議 338
京都市久多いきいきセンター条例
の一部を改正する条例の制定につ
いて
−116−
平成 17 年回顧
区
分
第4回
特
提出
議決
議案
月日
月日
番号
11.17
12.16
議 339
定例会
件
名
京都市老人短期入所施設条例の一
集
号
審議
自
共
公
民
結果
民
産
明
主
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
無
部を改正する条例の制定について
11.17
12.16
議 340
京都市長寿すこやかセンター条例
の一部を改正する条例の制定につ
いて
11.17
12.16
議 341
京都市知的障害者更生施設大原野
の杜条例の一部を改正する条例の
制定について
11.17
12.16
議 342
京都市福祉ボランティアセンター
条例の一部を改正する条例の制定
について
11.17
12.16
議 343
京都市障害者教養文化・体育会館条
例の一部を改正する条例の制定に
ついて
11.17
12.16
議 344
京都市嵯峨鳥居本町並み保存館条
例の一部を改正する条例の制定に
ついて
11.17
12.16
議 345
京都市醍醐交流会館条例の一部を
改正する条例の制定について
11.17
12.16
議 346
京都市久我の杜生涯学習プラザ条
例の一部を改正する条例の制定に
ついて
11.17
12.16
議 347
京都市景観・まちづくりセンター条
例の一部を改正する条例の制定に
ついて
11.17
12.16
議 348
京都市観光駐車場条例の一部を改
正する条例の制定について
11.17
12.16
議 349
京都市駐車場条例の一部を改正す
る条例の制定について
11.17
12.16
議 350
京都市大宮交通公園条例の一部を
改正する条例の制定について
11.17
12.16
議 351
京都市梅小路公園条例の一部を改
正する条例の制定について
11.17
12.16
議 352
京都市ラクト健康・文化館条例の一
部を改正する条例の制定について
11.17
12.16
議 353
京都市自転車等駐車場条例の一部
を改正する条例の制定について
−117−
平成 17 年回顧
区
分
第4回
特
提出
議決
議案
月日
月日
番号
11.17
12.16
議 354
定例会
件
名
京都市市民防災センター条例の一
集
号
審議
自
共
公
民
結果
民
産
明
主
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
無
部を改正する条例の制定について
11.17
12.16
議 355
京都市交通事業の設置等に関する
条例の一部を改正する条例の制定
について
11.17
12.16
議 356
京都市高速鉄道北山駅自転車駐車
場の利用料金に関する条例の一部
を改正する条例の制定について
11.17
12.16
議 357
京都市知的障害者学習ホームひか
り学園条例の一部を改正する条例
の制定について
11.17
12.16
議 358
京都市宝が池公園運動施設条例の
全部を改正する条例の制定につい
て
11.17
12.16
議 359
京都市日野野外活動施設条例の一
部を改正する条例の制定について
11.17
12.16
議 360
京都市野外活動施設京北山国の家
条例の一部を改正する条例の制定
について
11.17
12.16
議 361
山科市営住宅改修工事請負契約の
締結について
11.17
12.16
議 362
崇仁市営住宅新築工事請負契約の
締結について
11.17
12.16
議 363
京都市天神川駅自転車駐車場(仮
称)等新設工事(躯体工事等)請負
契約の締結について
11.17
12.16
議 364
京都市伏見消防署新築工事請負契
約の変更について
11.17
12.16
議 365
指定管理者の指定について
(京都市大学のまち交流センター)
11.17
12.16
議 366
指定管理者の指定について
(京都市国際交流会館)
11.17
12.16
議 367
指定管理者の指定について
(京都市環境保全活動センター)
11.17
12.16
議 368, 指定管理者の指定について
369
(文化市民局関係)
市立浴場,円山公園音楽堂
−118−
平成 17 年回顧
区
分
第4回
特
提出
議決
議案
月日
月日
番号
11.17
12.16
議 370
指定管理者の指定について
∼375
(文化市民局関係)
定例会
件
名
集
号
審議
自
共
公
民
結果
民
産
明
主
可決
○
○
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
無
都市公園,宝が池公園運動施設(テ
ニスコート,球技場),考古資料館,
アバンティホール,武道センター,
文化会館
11.17
12.16
議 376
指定管理者の指定について
(文化市民局関係)
地域体育館
11.17
12.16
議 377
指定管理者の指定について
∼380
(文化市民局関係)
女性総合センター,市民スポーツ
会館,京都市体育館,コンサート
ホール,西京極総合運動公園(阪
急電鉄京都線以北)
11.17
12.16
議 381
指定管理者の指定について
(文化市民局関係)
西京極総合運動公園(阪急電鉄京
都線以南)
11.17
12.16
議 382
指定管理者の指定について
∼388
(文化市民局関係)
青少年活動センター,京都会館,
京都芸術センター,百井青少年村,
市民活動総合センター,文化財建
造物保存技術研修センター,京北
パラグライダー施設
11.17
12.16
議 389
指定管理者の指定について
∼395
(産業観光局関係)
宇多野ユース・ホステル,勧業館,
森林文化交流センター,伝統産業
振興館,林産物需要拡大センター,
京北森林公園,宇津峡公園
11.17
12.16
議 396
指定管理者の指定について
∼516
(保健福祉局関係)
−119−
平成 17 年回顧
区
分
特
提出
議決
議案
月日
月日
番号
件
名
第4回
深草墓園,老人いこいの家,児童
定例会
館・学童保育所,保育所,老人福
集
号
審議
自
共
公
民
結果
民
産
明
主
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
×
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
無
祉センター,老人デイサービスセ
ンター,特別養護老人ホーム,老
人介護支援センター,身体障害者
福祉センター・授産施設・療護施
設・福祉ホーム,知的障害者授産
施設・デイサービスセンター・通
勤寮・福祉工場・更生施設,在宅
障害者デイサービス施設,心身障
害児福祉会館,聴覚言語障害セン
ター,急病診療所,児童療育セン
ター,老人保養センター,母子福
祉センター,障害者スポーツセン
ター,洛西ふれあいの里,老人短
期入所施設,健康増進センター,
こころの健康増進センター,久多
いきいきセンター,長寿すこやか
センター,福祉ボランティアセン
ター,障害者教養文化・体育会館
11.17
12.16
議 517
指定管理者の指定について
∼521
(都市計画局関係)
駐車場(醍醐),嵯峨鳥居本町並み
保存館,醍醐交流会館,久我の杜
生涯学習プラザ,景観・まちづく
りセンター
11.17
12.16
議 522
指定管理者の指定について
∼526
(建設局関係)
観光駐車場,駐車場(鴨東)
11.17
12.16
議 527
指定管理者の指定について
(建設局関係)
駐車場(円山)
11.17
12.16
議 528
指定管理者の指定について
∼541
(建設局関係)
駐車場(山科駅前,四条烏丸),大
宮交通公園,梅小路公園,ラクト
健康・文化館,自転車等駐車場
−120−
平成 17 年回顧
区
分
第4回
特
提出
議決
議案
月日
月日
番号
11.17
12.16
議 542
定例会
件
名
指定管理者の指定について
集
号
審議
自
共
公
民
結果
民
産
明
主
可決
○
×
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
無
(建設局関係)
自転車等駐車場(上鳥羽口駅)
11.17
12.16
議 543
指定管理者の指定について
(京都市市民防災センター)
11.17
12.16
議 544
指定管理者の指定について(京都
市高速鉄道北山駅自転車駐車場)
11.17
12.16
議 545
指定管理者の指定について
∼547
(教育委員会関係)
知的障害者学習ホーム,野外活動
施設
11.17
12.16
議 548
市道路線の認定について
可決
○
○
○
○
○
11.17
12.16
議 549
市道路線の廃止について
可決
○
○
○
○
○
11.17
12.16
議 550
当せん金付証票の発売金額につい
可決
○
○
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
て
11.17
12.16
議 551
京都市過疎地域自立促進計画の策
定について
11.17
12.16
議 552
金融機関の指定について
可決
○
○
○
○
○
11.17
12.16
議 553
訴えの提起について
可決
○
○
○
○
○
11.17
12.16
議 554
訴えの提起(裁判上の和解を含
可決
○
○
○
○
○
∼583
む。)について(30 件)
11.17
12.16
議 584
訴訟上の和解について
可決
○
○
○
○
○
11.21
11.28
議 585
京都市職員給与条例の一部を改正
可決
○
×
○
○
○
否決
×
×
×
×
×
可決
○
×
○
○
○
可決
○
○
○
○
○
同意
○
○
○
○
○
する条例の制定について
11.21
11.28
議 586
京都市会議員期末手当支給条例の
一部を改正する条例の制定につい
て
11.21
11.28
議 587
京都市立学校管理用務員の給与の
特例に関する条例の一部を改正す
る条例の制定について
11.21
12.16
議 588
京都市教職員の給与等に関する条
例の一部を改正する条例の制定に
ついて
12.16
12.16
議 589
京都府公安委員会委員の推薦につ
いて(油谷桂朗)
−121−
平成 17 年回顧
区
分
第4回
特
提出
議決
議案
月日
月日
番号
12.16
12.16
諮 16
定例会
12.16
11.17
12.16
12.16
諮 17
報 18
集
号
審議
自
共
公
民
結果
民
産
明
主
人権擁護委員の推薦について
可と
○
○
○
○
○
(土江田曜子)
認める
人権擁護委員の推薦について
可と
○
○
○
○
○
(南北幸雄)
認める
平成 16 年度京都市一般会計歳入歳
認定
○
×
○
○
○
認定
○
○
○
○
○
認定
○
×
○
○
○
認定
○
○
○
○
○
認定
○
○
○
○
○
認定
○
○
○
○
○
認定
○
○
○
○
○
認定
○
○
○
○
○
認定
○
○
○
○
○
認定
○
×
○
○
○
認定
○
○
○
○
○
認定
○
○
○
○
○
認定
○
○
○
○
○
認定
○
○
○
○
○
認定
○
×
○
○
○
件
名
無
出決算
11.17
12.16
報 19
平成 16 年度京都市母子寡婦福祉資
金貸付事業特別会計歳入歳出決算
11.17
12.16
報 20
平成 16 年度京都市国民健康保険事
業特別会計歳入歳出決算
11.17
12.16
報 21
平成 16 年度京都市介護保険事業特
別会計歳入歳出決算
11.17
12.16
報 22
平成 16 年度京都市老人保健特別会
計歳入歳出決算
11.17
12.16
報 23
平成 16 年度京都市中央卸売市場第
一市場特別会計歳入歳出決算
11.17
12.16
報 24
平成 16 年度京都市中央卸売市場第
二市場・と畜場特別会計歳入歳出
決算
11.17
12.16
報 25
平成 16 年度京都市農業共済事業特
別会計歳入歳出決算
11.17
12.16
報 26
平成 16 年度京都市土地区画整理事
業特別会計歳入歳出決算
11.17
12.16
報 27
平成 16 年度京都市駐車場事業特別
会計歳入歳出決算
11.17
12.16
報 28
平成 16 年度京都市市街地再開発事
業特別会計歳入歳出決算
11.17
12.16
報 29
平成 16 年度京都市土地取得特別会
計歳入歳出決算
11.17
12.16
報 30
平成 16 年度京都市基金特別会計歳
入歳出決算
11.17
12.16
報 31
平成 16 年度京都市市公債特別会計
歳入歳出決算
11.17
12.16
報 32
平成 16 年度京北町一般会計歳入歳
出決算
−122−
平成 17 年回顧
区
分
第4回
特
提出
議決
議案
月日
月日
番号
11.17
12.16
報 33
定例会
件
名
平成 16 年度京北町老人保健特別会
集
号
審議
自
共
公
民
結果
民
産
明
主
認定
○
○
○
○
○
認定
○
○
○
○
○
認定
○
○
○
○
○
認定
○
○
○
○
○
認定
○
○
○
○
○
無
計歳入歳出決算
11.17
12.16
報 34
平成 16 年度京北町国民健康保険特
別会計歳入歳出決算
11.17
12.16
報 35
平成 16 年度京北町介護保険特別会
計歳入歳出決算
11.17
12.16
報 36
平成 16 年度京北町農業集落排水事
業特別会計歳入歳出決算
11.17
12.16
報 37
平成 16 年度京北町町営バス運行事
業特別会計歳入歳出決算
(注 1)自民=自由民主党京都市会議員団
共産=日本共産党京都市会議員団
公明=公明党京都市会議員団
民主=民主・都みらい京都市会議員団
無 =無所属議員
(注 2)○×は議案に対する各会派等の態度
○=賛成,×=反対
−123−
平成17年回顧
特 集 号
5 平成17年 月別・
分類 1 月
2 月
3月
4月
5月
6月
00 総 記
10 哲
学
1
20 歴 史 ・地 理
1
7月
8月
1
0 総 記
3
1 政 治
1
(18)地方自治
社
会
2 法 律
1
1
2
3
1
3
3 経 済
3
科 4 財 政
1
学 5 統 計
1
6 社 会
4
1
4
1
4
1
1
1
1
1
1
1
3
3
1
2
3
7
9
7 教 育
8 風俗・習慣
1
9 国防・軍事
小 計
5
2
3
15
5
50 工 学
1
3
60 産 業
1
70 芸
術
80 語 学
90 文 学
5
1
40 自 然 科 学
1
1
1
1
1
*別 置 図 書
7
3
6
6
4
13
10
15
合 計
12
6
9
24
15
19
18
26
除
籍
冊
数
(*別置図書:白書,六法,年鑑,辞書,地図など)
124
平成17年回顧
特 集 号
分類別 図書増加数一覧
9月
10月
11月
1
863
864
1
2
2
726
728
1
2
2
2,278
2,280
0
0
457
457
3
3
1,755
1,758
1
1
1
1
20
20
2,581
2,601
2
4
1
14
14
3,045
3,059
1
8
8
1,550
1,558
10
10
1,519
1,529
1
6
6
276
282
1
18
18
2,128
2,146
2
2
660
662
0
0
228
228
1
1
63
64
82
14,262
14,344
4
4
377
381
11
11
894
905
4
4
738
742
0
0
442
442
3
3
227
230
0
0
436
436
100
1,741
1,841
209
22,984
23,193
2
2
除 籍
合 計
1
1
1
受入数
合 計
12月
(単位:冊)
差 引 16年末
17年末
増加数
蔵書数
蔵書数
2
1
2
1
1
1
1
8
9
1
2
1
2
9
2
5
3
1
1
82
7
6
11
12
100
19
19
22
20
209
0
0
125
平成17年回顧
特 集 号
6 平成17年 月別・分類別
分類 1 月
00 総 10 哲
社
会
科
学
3月
4月
5月
6月
7月
記
学
20 歴 史 ・地 理
3
2 月
0 総 記
1 政 治
(18)地方自治
2 法 律
3 経 済
4 財 政
5 統 計
6 社 会
7 教 育
1
3
6
2
4
1
5
5
2
1
2
2
5
6
2
1
4
2
7
1
4
1
11
12
3
2
3
5
3
9
1
3
13
3
1
2
1
2
1
4
3
8 風俗・習慣
9 国防・軍事
小 計
40 自然科学
50 工 学
60 産 業
70 芸
15
3
20
7
10
17
24
7
1
4
1
3
7
3
4
1
2
2
2
術
80 語 学
90 文 学
* そ の 他
合 計
17
1
14
34
1
1
8
34
4
29
(*その他:雑誌,白書,その他資料類)
126
1
13
34
9
39
7
44
34
平成17年回顧
特 集 号
図書及び資料貸出状況一覧
(単位:冊)
8月
9月
8
15
7
2
3
2
10月
11月
1
5
2
7
6
2
8
6
2
1
2
17 年
合 計
12月
2
3
6
4
1
1
1
6
7
2
1
3
1
1
30
18
18
15
18
5
8
2
2
2
2
4
2
4
1
10
37
1
30
8
33
12
38
2
2
47
127
0
0
58
0
13
81
60
10
14
8
15
7
1
0
209
3
45
13
13
3
1
88
433
16 年
合 計
5
3
31
3
11
110
71
24
41
5
29
2
0
1
297
6
35
12
3
14
5
143
554
増△減
▲ 5
▲ 3
27
▲ 3
2
▲ 29
▲ 11
▲ 14
▲ 27
3
▲ 14
5
1
▲ 1
▲ 88
▲ 3
10
1
10
▲ 11
▲ 4
▲ 55
▲ 121
平成17年回顧
特 集 号
7 平 成 1 7 年
京
都
市
会
月
日
事
1
7
1
14 市会運営委員会(市会改革検討小委員会中間報告)
1
1
18 文教委員会
19 厚生委員会
1
1
1
20 建設消防委員会
21 交通水道委員会,市会改革検討小委員会
24 財政総務委員会
1
25 文教委員会実地視察
交通水道委員会
128
関
項
係
平成17年回顧
特 集 号
年 表
月
京
日
1
4
1
1
1
都
市
事
関
係
項
国
月 日
国
事
際
関
項
係
新市政PRキャッチフレーズ「時を超え
美しく ひと輝く歴史都市・京都」を公表
19 外国人向け観光推奨バス
洛バスの運行開始
24 船岡山斜面地のマンション建設問題で
先月24日に建設を許可していたことが
報道される
25 新「京・こどもいきいきプラン」を策定
1
10 パレスチナ自治政府議長選挙で
PLO主流派公認のアッバス氏が当選
1
16 全国女子駅伝で京都が3年ぶりに優勝
1
1
19 多発するキャッシュカード偽造の
犯罪グループを警視庁が摘発
20 ブッシュ米大統領2期目の政権がスタート
1
24 京北町長が収賄容疑で逮捕される
1
25 番組制作費流用事件や受信料不払い
急増等の問題が相次ぐNHKの
海老沢会長が引責辞任
〃 初の京都検定合格発表,3676人合格
30 民主化を進めるイラクで
フセイン政権崩壊後初の国民議会選挙,
4月に移行政府が発足
〃
1
1
内
31 社会福祉審議会が「市の今後の
福祉施策のあり方」について
無料敬老乗車証の廃止,特例保育料の
値上げ等を盛る答申を取りまとめ
129
平成17年回顧
京
特 集 号
都
市
会
事
関
項
月
日
2
1
市会改革検討小委員会
2
2
7
8
財政総務委員会
文教委員会
2
2
9 厚生委員会,市会改革検討小委員会
10 市会運営委員会
2
2
〃
〃
17
18
〃
〃
2
〃
21 普通予算特別委員会(第1・第2分科会),公営企業等予算特別委員会
〃 市会運営委員会理事会
2
2
23 普通予算特別委員会,公営企業等予算特別委員会,市会運営委員会
24 第1回市会(定例会)続会
2
2
25 第1回市会(定例会)続会,普通予算特別委員会,公営企業等予算特別委員会
28 普通予算特別委員会(第1・第2分科会),公営企業等予算特別委員会
係
市会改革検討小委員会,市会運営委員会(市会改革検討小委員会第2次中間報告)
第1回市会(定例会)開会
普通予算特別委員会,普通予算特別委員会第1・第2合同分科会
公営企業等予算特別委員会
130
平成17年回顧
特 集 号
月
京
日
2
2
1
4
ロケ撮影支援事業を開始
船岡山マンション建設を考える会が
着工凍結を求めて
建築紛争調整の申請を市に提出
2
8
関西の地下鉄初の女性運転士が
本市で誕生
2
9
本市初の超長期市場公募債を発行
2
〃
2
都
市
事
関
係
項
月
国
日
2
8
2
10 米ブッシュ政権の敵視政策に対し
北朝鮮が核保有を初めて公式に認める宣言
2
16 地球温暖化防止のための京都議定書が
発効
17 中部国際空港が開港
18 市会議員46人が「横田めぐみさん等
被拉致日本人を救出する京都会」を設立
2
〃
2
国
事
際
関
項
係
インターネット関連企業ライブドアが
ニッポン放送株35%の取得を発表,
フジテレビとの株争奪戦に発展
14 ホームページ京都市情報館で全国初
複数の外国語に対応した音声読上げ・
文字拡大・配色変更サービスを開始
〃 中京区役所の郵券紛失事件で職員を
業務上横領の疑いで刑事告発
15 防災マップ各区版(地震編)を全戸配布
2
2
2
内
22 中京区役所の郵券横領事件で
職員が逮捕される
〃 船岡山のマンション建設工事の中止を
求め,住民が約4700人分の署名と共に
市会に請願を提出
24 9∼11年度に行われた学習事業に係る
同和補助金返還請求訴訟で
京都地裁が被告職員に対し
市へ約460万円の支払を命令
131
19 船岡山のマンション建設に反対し
大徳寺の僧侶が街頭で署名活動
平成17年回顧
京
特 集 号
都
市
会
事
関
項
月
日
3
3
3
1
2
3
普通予算特別委員会(第1・第2分科会),公営企業等予算特別委員会
普通予算特別委員会(第1・第2分科会),公営企業等予算特別委員会
普通予算特別委員会(第1・第2分科会),公営企業等予算特別委員会
3
3
3
3
3
3
4
7
8
9
10
11
普通予算特別委員会(第1・第2分科会),公営企業等予算特別委員会
普通予算特別委員会(第1・第2分科会),公営企業等予算特別委員会
公営企業予算特別委員会
市会改革検討小委員会
普通予算特別委員会
財政総務委員会,文教委員会,厚生委員会
3
14 建設消防委員会,交通水道委員会,市会運営委員会理事会
3
16 市会運営委員会理事会
3
17 市会運営委員会理事会
3
〃
〃
〃
〃
18
〃
〃
〃
〃
第1回市会(定例会)閉会
財政総務委員会,文教委員会,厚生委員会,建設消防委員会
普通予算特別委員会,公営企業等予算特別委員会
市会運営委員会(市会改革検討小委員会報告)
常任委員会・市会運営委員会合同委員会
132
係
平成17年回顧
月
3
3
京
日
特 集 号
都
市
事
関
係
項
月
国
日
3
3
18 消防活動総合センター(一次整備分)
を開設
3
19 野大路(三条∼御池間)の供用開始
3
3
3
際
関
項
係
3
14 中国全人代が台湾の独立阻止を目的とする
反国家分裂法を採択
3
16 日韓両国が領有権を主張する竹島の
領土権を確立する運動の一環として
島根県議会が竹島の日を定める条例を可決
17 トラブルを多発した日本航空に
国土交通省が事業改善命令
西武鉄道株の名義偽装事件で
堤義明コクド前会長が逮捕される
15 二次元コードを活用した
京都観光ケータイ情報サービスを開始
3
〃
国
事
11 京都・東山花灯路-2005-を実施
(∼21日),期間中約105万人が来場
3
3
内
24 中京区役所の郵券横領事件で
被告の職員を懲戒免職
〃 本市の土地開発公社として初めての
市場公募債を発行
25 市バス通勤フリー定期券と
市バスとくとくカードを新発売
3
20 福岡,佐賀で震度6弱の地震,1名死亡
3
25 愛・地球博(愛知万博)が開幕,
半年の期間中,目標を大幅に上回る
約2200万人が入場
3
30 大阪市の職員厚遇問題で
カラ残業の職員6331人を大量処分
29 京の安心安全ネット総合プランを策定
31 人権文化推進計画を策定
133
平成17年回顧
京
特 集 号
都
市
会
事
関
項
月
日
4
4
12 文教委員会(常任委員会のモニター放映開始),市会運営委員会理事会
13 厚生委員会
4
4
4
18 財政総務委員会
19 文教委員会
20 厚生委員会
4
4
21 建設消防委員会
22 交通水道委員会
134
係
平成17年回顧
月
4
〃
京
日
特 集 号
都
市
事
関
係
項
〃
4
1 京北町の編入合併
〃 地球温暖化対策条例,みやこユニバー
サルデザイン推進条例を施行
〃 国民健康保険料と施設利用料の改定を
盛り込んだ17年度予算体制がスタート,
敬老乗車証の費用の一部負担は
9月の一斉更新から導入
〃 財務会計システムの運用開始
2 消費生活週末電話相談を開始
4
4
4
6
4
7
〃
4
4
月
国
日
内
国
事
際
関
項
係
4
1
〃
〃 改正児童福祉法の施行により
小児慢性特定疾患治療研究事業の新制度
がスタート
4
2
ローマ法王ヨハネ・パウロ2世が死去,
19日,ヨーゼフ・ラッツィンガー枢機卿が
新法王に選出され,ベネディクト16世に
4
9
北京で日本の国連安保理入りの動きに
反対する反日暴動が発生,中国各地に波及
4
17 京都迎賓館が開館
4
25 JR福知山線で脱線事故,
107人が死亡するJR史上最悪の惨事に
4
29 台湾最大野党国民党の連戦主席と
中国共産党の胡錦涛国家主席が北京で
60年ぶりに国共トップ会談
個人情報保護法の施行
京都・市民・オンブズパースン委員会が
オンブズパースン制度導入の要望書を
提出
災害対策と救助活動を行うスーパー
コマンドレスキューチームを創設
新型消防ヘリ「ひえい号」を配備
11 船岡山のマンション建設業者が市の
再指導を受け建設計画の変更案を提出
20 水道局施設の職員による私宅利用を
放置したとして,京都地裁が
管理者に約107万円の支払命令
4
26 京都のバス事業を考える会から
生活支援路線の確保策やサービスの
在り方について最終答申
4
28 インターネットで京都の史跡等を紹介
するフィールド・ミュージアム京都を発信
〃 〃 生活保護受給者が保護廃止後
衰弱死した事件で
京都地裁が約220万円の支払命令
135
平成17年回顧
京
特 集 号
都
市
会
月
日
事
5
5
9 財政総務委員会
10 市会運営委員会
5
5
5
5
〃
5
16
17
18
19
〃
20
5
5
5
23 普通予算特別委員会(第1・第2分科会)
24 文教委員会,建設消防委員会,交通水道委員会
25 財政総務委員会,厚生委員会,市会運営委員会理事会
5
〃
〃
5
〃
〃
30
〃
〃
31
〃
〃
関
項
市会運営委員会
第2回市会(定例会)開会
市会運営委員会
第2回市会(定例会)続会
普通予算特別委員会,普通予算特別委員会第1・第2合同分科会
第2回市会(定例会)続会
財政総務委員会,文教委員会,厚生委員会,建設消防委員会
普通予算特別委員会
市会運営委員会理事会,市会運営委員会
第2回市会(定例会)閉会
巻野渡議員が議長に,日置文章議員が副議長に就任
市会運営委員会
136
係
平成17年回顧
月
京
日
5
1
特 集 号
都
市
事
関
係
項
月
国
日
5
6
〃
20 学校運営協議会を5校に設置
(17年度に計17校園を設置)
5
25 左京区の葬儀場建設反対の住民ら
約880人が建築確認の取消しを
市建築審査会に請求,
27日には約5400人分の署名を提出
〃 環境局職員の16年度中の職務専念
義務を約200日免除していたことを公表
28 京都市交響楽団とプラハ交響楽団が
姉妹オーケストラ盟約を締結
5
際
関
項
係
京都迎賓館でアジア欧州会議(ASEM)が
開会,公式行事では初の利用
〃 初のプロ野球セ・パ交流戦が開幕,
千葉ロッテマリーンズが優勝
12 13年8月に行われた海外行政視察の
旅費返還請求訴訟で大阪高裁が
当時の本市会議員6人に
一部返還を命令
〃 宝酒造工場敷地を伏見区総合庁舎
建設用地として約14億円で買収
5
〃
国
事
子育て支援活動いきいきセンター
(つどいの広場)を開設
〃
5
内
5
29 無防備地域をめざす京都市民の会が結成
〃 〃 フランスが国民投票の結果を受け
加盟国で初めてEU憲法の批准を否決,
6月1日にはオランダも否決し,
憲法の発効は厳しい状況に
137
平成17年回顧
京
月
日
6
6
6
〃
6
6
7
8
〃
9
6
6
6
20 財政総務委員会
21 文教委員会
22 厚生委員会
6
23 建設消防委員会
6
24 交通水道委員会
特 集 号
都
市
会
事
財政総務委員会
文教委員会
市会運営委員会理事会
厚生委員会実地視察
建設消防委員会
138
関
項
係
平成17年回顧
月
京
日
特 集 号
都
市
事
関
係
項
6
2
6
3
6
13 京都創生推進フォーラムを設立
6
15 平成16年観光調査結果発表,
観光客数(約4554万人),消費総額共に
過去最高を記録
16 大阪国税局が市立病院医師の宿日直
手当や女性職員の制服代等
過去5年分約1870万円を追徴課税
6
6
月
国
日
内
国
事
際
関
項
係
6
1
6
13 少年への性的虐待容疑で起訴された
マイケル・ジャクソン氏に無罪の評決
6
22 改正介護保険法が成立
6
23 ニューヨーク市場で原油価格が初の
1バレル60ドルに高騰,
8月30日には70ドルを突破
6
6
25 商業娯楽施設BiVi二条が全面開業
29 機械メーカーのクボタが石綿による
中皮腫等で工場従業員らが多数死亡して
いたことを公表,以後他業界の従業員や
周辺住民の発症も発覚
30 高齢者等を狙った住宅リフォーム詐欺容疑
で警視庁がリフォーム会社の元幹部を逮捕
省エネのためのクールビズが
中央省庁でスタート
サッカースタジアム検討委員会を設置,
横大路運動公園の諸課題の検討開始
中小企業の取引先・提携先拡大を支援
する,京都ものづくり企業縁むすび
プロジェクトを開始
22 姉妹都市提携40周年記念で桝本市長ら
市代表団がフィレンツェ市を訪問
(∼26日)
6
139
平成17年回顧
京
特 集 号
都
市
会
事
関
項
月
日
7
7
7
4
5
6
財政総務委員会
文教委員会
厚生委員会
7
7
建設消防委員会実地視察
7
8
交通水道委員会
7
7
7
19 文教委員会
20 厚生委員会
21 建設消防委員会
7
〃
25 財政総務委員会他都市調査(∼27日),厚生委員会他都市調査(∼27日),
〃 交通水道委員会他都市調査(∼27日)
7
27 文教委員会他都市調査(∼29日)
140
係
平成17年回顧
月
7
京
日
8
特 集 号
都
市
事
関
係
項
国
日
20 アスベスト健康相談窓口を設置
7
23 小型バス・ジャンボタクシー運行
モデル実験を6路線で開始
25 時を超え光り輝く京都の景観づくり
審議会を設置
7
6
7
7
7
12 日本道路公団発注の橋梁工事の談合事件
で元理事を逮捕,25日には副総裁を逮捕
7
7
21 中国が人民元の切上げを発表
23 エジプトでアル・カイダの犯行による
同時爆破テロが発生,エジプト最悪の被害に
7
26 野口聡一氏を乗せたNASAのスペース
シャトルディスカバリー号の打上げが成功
〃 北朝鮮の核問題等に関する6カ国協議を
北京で開催(∼8月7日,9月13日∼19日)
〃
7
〃
〃
内
国
事
際
関
項
係
日本,ドイツ,インド,ブラジル(G4)が
安保理拡大の決議案を提出するも廃案に
ロンドンの地下鉄等で同時爆破テロが発生,
国際テロ組織アル・カイダ系の犯行と断定
大学ゼミ等と職員が協働する
事務事業評価サポーター制度の開始
7
7
月
29 心停止患者蘇生のための
自動体外式除細動器(AED)を
市内34箇所に設置
〃 防災マップが国際ユーザー会議の
地図コンテストで総合最優秀賞受賞
〃 船岡山マンション建設問題で
変更計画の建築確認
7
141
29 NASAがカリフォルニア工科大などによる
太陽系10番目の大型惑星の発見を発表
平成17年回顧
京
特 集 号
都
市
会
月
日
事
8
8
財政総務委員会
8
〃
8
8
9
〃
10
11
文教委員会実地視察
市会運営委員会理事会
厚生委員会実地視察
建設消防委員会
8
17 竹内ゆずる議員が辞職
8
19 交通水道委員会,市会運営委員会理事会
8
22 財政総務委員会,財政総務委員会実地視察
8
23 文教委員会実地視察
8
24 厚生委員会,市会運営委員会理事会
8
31 市会運営委員会
142
関
項
係
平成17年回顧
月
8
〃
8
京
日
特 集 号
都
市
事
関
係
項
月
国
日
内
国
事
際
関
項
係
8
9
8
20 全国高校野球選手権大会で
京都外大西高校が準優勝
22 イスラエルが38年間軍事占領したガザから
1 申請書等の記載事項の簡素化を実施
〃 交際女性の個人情報を住基端末で
閲覧した南区役所の職員を停職処分,
個人情報保護条例違反の疑いで
刑事告発
8 斜面地等における建築物等の制限に
関する条例の施行
8
15 葬儀場の建築等に関する指導要綱の
施行
8
18 元本能小学校跡地に本能特別養護
老人ホームや堀川高校本能学舎等の
複合施設が完成
8
政府と日銀が景気の踊り場からの
脱却を宣言
撤退
8
8
8
23 市役所の経費等の有効活用を図る
もったいないプロジェクトを開始
24 東山区福祉事務所のケースワーカーを
生活保護費着服の疑いで昨年末
刑事告発していたことを公表
25 15年度政務調査費の返還請求訴訟で
京都地裁が請求棄却判決
8
8
〃
〃
〃
31 LRT導入の検討を含む新しい公共交通
システム調査報告書を公表
〃 16年5月に起きた市立病院の医療事故
で遺族への約3500万円の賠償を決定
〃 京都地裁が本市のごみ焼却施設工事
をめぐる談合を認定し,
川崎重工に約11億円の返還を命令
〃 京都高速道路油小路線
斜久世橋区間の事業区分見直しを
国土交通大臣が認可
143
29 超大型ハリケーンのカトリーナが米ルイジ
アナ州に上陸,死者1,000人を超える
米最大級の自然災害に
平成17年回顧
京
特 集 号
都
市
会
事
関
項
係
月
日
9
9
9 市会運営委員会
11 上京区選挙区補欠選挙の結果,寺田一博氏が当選
9
12 第3回市会(定例会)開会
9
9
9
13 市会運営委員会
14 第3回市会(定例会)続会,
普通予算特別委員会,普通予算特別委員会小委員会,公営企業等予算・決算特別委員会
15 第3回市会(定例会)続会
9
16 厚生委員会,公営企業等決算特別委員会
9
9
9
9
20
21
22
26
9
27 第3回市会(定例会)続会,公営企業等決算特別委員会
9
28 公営企業等決算特別委員会
9
9
29 公営企業等決算特別委員会
30 公営企業等決算特別委員会(インタ−ネット議会中継の開始)
公営企業等決算特別委員会,市会運営委員会理事会
公営企業等決算特別委員会
公営企業等決算特別委員会
厚生委員会,公営企業等決算特別委員会,市会運営委員会
144
平成17年回顧
月
京
日
9
1
〃
〃
9
特 集 号
都
市
事
関
係
項
12 全区役所・支所,上下水道局本庁舎で
ISO14001の認証を取得
9
15 田邊前市長に約26億円の返還を命じた
ポンポン山訴訟大阪高裁判決が
最高裁の上告不受理により確定
16 家庭ごみの有料指定袋制導入に向けた
基本方針を策定
〃 市立病院整備計画を策定
〃 優良教員をスーパーティーチャーに認定
17 京都文化祭典’05を開催
(∼11月20日)
〃
〃
9
国
日
9
6
9
7
9
11 郵政民営化が争点の衆院選投開票の結果,
自民党が296議席を獲得し圧勝
9
17 民主党岡田克也代表の辞任による
代表選の結果,京都2区選出で43歳の
前原誠司氏が新代表に
19 6カ国協議で初めて共同声明を発表,
北朝鮮の核兵器放棄で合意
9
9
内
国
事
際
関
項
係
本願寺・東寺地区を
界わい景観整備地区に指定
〃 中京区内の急病診療所小児科の
診療時間を延長
〃 職免の基準明確化のための要綱を実施
3 全国おやじサミットin京都を開催
9
9
月
台風14号の上陸で九州,四国,中国地方に
死者26人の被害
国連人道支援事業をめぐる不正疑惑で
独立調査委員会がアナン事務総長の
監督責任を指摘する報告を発表
26 船岡山マンション建設問題で住民が
変更計画の建築確認の取消し等を
市建築審査会に請求
9
9
28 市立芸術大学と京大が
大学間交流の覚書に調印
9
30 京町家まちづくりファンドを設立
145
27 通産省OB村上世彰氏率いる村上ファンドが
阪神電鉄の筆頭株主となったことが判明,
タイガースの株式上場の提案等で物議
平成17年回顧
京
特 集 号
都
市
会
事
関
項
係
月
日
10
10
10
10
3
4
5
6
10
〃
10
12 財政総務委員会,文教委員会,厚生委員会,建設消防委員会,交通水道委員会
〃 普通予算特別委員会,公営企業等予算・決算特別委員会,市会運営委員会
13 第3回市会(定例会)閉会,市会運営委員会理事会
10
23 海外行政調査第2団(∼11月1日)
10
10
10
10
24 建設消防委員会他都市調査(∼26日)
25
26 厚生委員会
28 交通水道委員会
10
29 財政総務委員会会議出席(全国和装産地市町村協議会平成17年度全体会議,∼30日)
交通水道委員会,普通予算特別委員会小委員会,公営企業等予算特別委員会
財政総務委員会,建設消防委員会,交通水道委員会
文教委員会,厚生委員会,交通水道委員会
交通水道委員会,市会運営委員会理事会
146
平成17年回顧
月
京
日
10
1
特 集 号
都
市
事
関
係
項
国勢調査を実施
月
国
日
10
1
〃
〃
10
13 地下鉄運賃改定条例案を可決
10
15 自治記念式典で文化勲章受章者の
白川靜氏を名誉市民として表彰
〃 伝統産業活性化推進条例の施行
関
項
係
三菱東京フィナンシャル・グループと
UFJホールディングスの経営統合により
三菱UFJフィナンシャル・グループが発足,
総資産世界最大の金融グループが誕生
〃 道路関係4公団が民営化され,
日本道路公団母体で6つの新会社が発足
〃 インドネシアのバリ島で同時爆破テロ,
後日イスラム過激派組織の幹部を逮捕
7
10
8
10
11 丹波,瑞穂,和知の3町が合併し,
京丹波町が誕生
10
13 電子商取引最大手の楽天が
TBSの筆頭株主となり経営統合を提案
14 郵政民営化法が成立
10
18 第9回世界歴史都市会議
(大韓民国慶州市,∼20日)で
桝本市長が連盟会長に再任
10
10
10
国際原子力機関(IAEA)が
ノーベル平和賞を授賞
パキスタンでM7.6の大地震,
7万人以上が死亡
17 小泉首相就任以来5度目の靖国神社参拝に
中韓政府が反発
18 エムケイが路線バス事業参入の
申請を取下げ
22 京都パープルサンガが3年ぶりにJ1復帰,
11月6日にはJ2優勝
23 中央競馬菊花賞でディープインパクトが
優勝,21年ぶり2頭目の無敗の三冠王に
10
25 イラク新憲法案が国民投票で承認,成立
10
28 自民党が郵政民営化法案の
造反議員27人に対する離党勧告を決定
〃 議員歳費減額改正法が成立
〃
10
際
10
10
10
国
事
10 二条城築城400年記念 展示・収蔵館
を開館
10
〃
内
29 無防備・平和都市条例制定を直接請求
するための署名活動を市民団体が開始
10
〃
〃
147
31 第3次小泉連立改造内閣が発足
〃 米国産牛肉の輸入再開を容認
〃 福祉サービス一本化と利用者1割負担等を
定める障害者自立支援法が成立,
18年4月施行
平成17年回顧
京
特 集 号
都
市
会
事
関
項
月
日
11
7
財政総務委員会
〃
11
〃
11
11
11
11
〃
8
〃
9
10
12
14
海外行政調査第1団(∼12日)
文教委員会
財政総務委員会要望(税財政関係特別委員会党派別要望 9,15,25日)
厚生委員会
建設消防委員会
11
16 市会運営委員会
11
17 第4回市会(定例会)開会
11
18 市会運営委員会
11
〃
〃
〃
11
21
〃
〃
〃
22
11
24 財政総務委員会,文教委員会
11
〃
11
25 普通決算特別委員会(第1・第2分科会)
〃 財政総務委員会,文教委員会,市会運営委員会理事会,市会運営委員会
28 第4回市会(定例会)続会,普通決算特別委員会(第1・第2分科会)
11
11
29 普通決算特別委員会(第1・第2分科会)
30 普通決算特別委員会(第1・第2分科会)
市会運営委員会
第4回市会(定例会)続会
普通予算特別委員会,普通予算特別委員会第1・第2合同分科会
普通決算特別委員会,普通決算特別委員会第1・第2合同分科会
市会運営委員会理事会
第4回市会(定例会)続会
148
係
平成17年回顧
月
京
日
11
1
〃
11
11
特 集 号
都
市
事
関
係
項
発達障害者支援センターかがやきを
開所
〃 違法広告物除去の市民ボランティア
京(みやこ)・輝き隊が発足
2 ジュニア京都検定の創設を発表,
小中学生を対象に来秋実施予定
7 バイオマスを活用した水素ガス生成の
研究を開始,京大等との産学連携
11
8
東京で機関投資家向けに
桝本市長による市債IR説明会を開催
11
12 パーク&ライドを実施(13,19,20日)
月
国
日
11
1
東京証券取引所の全銘柄の取引が停止,
システム障害に起因する例は初めて
11
7
日本に亡命していたペルーのフジモリ
元大統領がチリで身柄拘束
11
8
フランスで発生した移民差別に反対する
暴動で政府が非常事態宣言
11
15 紀宮清子さまが東京都職員の黒田氏と
御結婚
16 日米首脳会談が京都迎賓館で開催
〃 中国で鳥インフルエンザ感染者が死亡,
以後中国や欧州まで感染が拡大
17 千葉県の姉歯建築設計事務所が
マンション等21棟の耐震強度を
偽装していたことが発覚
11
〃
11
11
11
国
事
際
関
項
係
19 東山交通社会実験を実施
(20,26,27日)
21 新型インフルエンザ対策庁内連絡会議
を開催
11
〃
11
11
内
22 広島市で小学1年生女児の遺体が発見され,
後日ペルー国籍の容疑者を逮捕
〃 ドイツでメルケル氏が首相に選出され,
ドイツ初の女性首相が誕生
24 皇室典範に関する有識者諮問会議が
女性・女系天皇容認の報告書を首相に提出
28 インターネットによる
電子入札システムの一部運用開始
11
〃
149
30 三位一体改革が補助金約6540億円削減,
税源移譲,義務教育維持等で決着
〃 株価が5年ぶりに1万5千円台を回復
平成17年回顧
京
特 集 号
都
市
会
事
関
項
係
月
日
12
12
1
2
普通決算特別委員会(第1・第2分科会)
普通決算特別委員会(第1・第2分科会)
12
5
普通決算特別委員会
12
12
7
8
普通決算特別委員会
普通予算特別委員会(第1・第2分科会)
12
9
建設消防委員会,交通水道委員会
12
12 財政総務委員会,文教委員会,厚生委員会,市会運営委員会理事会
12
12
15 財政総務委員会,文教委員会,厚生委員会,建設消防委員会,交通水道委員会,
普通予算特別委員会,普通決算特別委員会,市会運営委員会
16 第4回市会(定例会)閉会,市会運営委員会理事会
12
22 建設消防委員会
150
平成17年回顧
特 集 号
月
京
日
12
12
1
2
12
5
12
6
12
家庭ごみの有料指定袋制導入に向けた
意見交換会の開催(11日)
〃 9年度から5年間行われた学習事業に
係る同和補助金返還請求訴訟で
京都地裁が訴えを却下
9 京都・嵐山花灯路-2005-を実施
(∼18日),期間中約63万人が来場
〃
12
都
市
事
関
係
項
市立病院にアスベスト専門外来を開設
監査委員が市に対し
山ノ本共同作業所の長期占有者への
明渡請求等の措置を講じるよう勧告
無防備・平和都市条例制定を直接請求
するため市民団体が約4万人分の署名
を選挙管理委員会に提出
ヤミ金融業を営んでいた職員が
貸金業法違反等の容疑で逮捕される
8
月
国
日
12
2
茨城県内の山林で栃木県の小学1年生女児
の遺体が発見される
12
5
桝本市長が発起人となった
気候変動に関する世界市長・首長協議会の
設立総会がカナダのモントリオール市で開催
12
8
〃
12
12
12
12
12
12
12
12
内
国
事
際
関
項
係
みずほ証券がジェイコム株の大量誤発注で
巨額の損失,東証のシステム不備も一因
〃 自衛隊イラク派遣の1年延長を閣議決定
10 宇治市内の学習塾で同志社大生の講師が
小学6年生女児を刺殺
12 米国とカナダからの牛肉の輸入再開を
政府が決定
14 ASEAN,日中韓,印,濠,ニュージーランド
が参加する初の東アジアサミットが
マレーシアのクアラルンプールで開催
15 イラクで国民議会選挙投票,
20日に開票し,正式政府発足へ
17 フィギュアスケートの女子グランプリ
ファイナルで15歳の浅田真央選手が初優勝
18 北海道や日本海側で記録的な大雪
19 世界体操競技選手権大会の男子個人
総合で31年ぶりの金メダルを獲得した
冨田選手にスポーツ栄誉賞を贈呈
21 府,市,商工会議所で構成する
サッカースタジアム検討委員会が
横大路公園への建設構想に関し
中間報告を公表
12
12
151
22 厚生労働省の人口動態統計で初めて
在日日本人人口の減少を推計,
27日の国勢調査速報も裏付け
23 韓国ソウル大学が,黄教授の研究チームが
17年5月に米科学誌上で公表した
ES細胞作製の論文データはねつ造と発表