MC50 ユーザ ガイド

MC50
ユーザ ガ イ ド
MC50
ユーザ ガ イ ド
72-68195-02JA
2005 年 3 月
©2004-2005 by Symbol Technologies, Inc. All rights reserved.
Symbol 社の書面によ る事前の許可な く 、 本製品および関連する文書のいかな る部分 も 、 いかな る方法によ っ て も 複製また
は使用する こ と が禁 じ ら れます。 こ の中には、 フ ォ ト コ ピー、 録音、 情報の保存 と 検索シ ス テムな どの電子手段または機
械的手段が含まれます。 本書の内容は、 予告な し に変更 さ れる場合があ り ます。
ソ フ ト ウ ェ アは、 「現状のま ま」 を ベース と し て提供 さ れます。 フ ァ ームウ ェ ア を含むすべての ソ フ ト ウ ェ アは、 ラ イ セ ン
スの も と においてユーザに提供 さ れます。 Symbol 社は、 こ の取 り 決めに従っ て配布 さ れた ソ フ ト ウ ェ ア または フ ァ ーム
ウ ェ ア プ ログ ラ ム (ラ イ セ ン ス プ ログ ラ ム) を使用する ための譲渡禁止かつ非独占的 ラ イ セ ン ス をユーザに付与 し ます。
以下に指定がある場合を除き、 Symbol 社の書面によ る事前の許可な く 、 こ のよ う な ラ イ セ ン スの譲渡または二次 ラ イ セ ン
スの供与が禁 じ られています。 著作権法の も と で許可 さ れない限 り 、 ラ イ セ ン ス プ ログ ラ ムのいかな る部分 も複製する こ
と が禁 じ られています。 Symbol 社の書面によ る許可な く 、 ラ イ セ ン ス プ ログ ラ ムのいかな る部分 も 、 いかな る方法によ っ
て も変更、 他のプ ロ グ ラ ム と の結合、 派生物の作成、 ネ ッ ト ワー ク での使用が禁 じ ら れています。 ユーザは、 こ の取 り 決
めに従 っ て配布 さ れた ラ イ セ ン ス プ ログ ラ ムのすべて またはいかな る部分に対 し て も Symbol 社の著作権表示を保持 し 、 認
可 さ れたいかな る コ ピーに対 し て も 同様である こ と に同意 し ます。 ユーザは、 配布 さ れた ラ イ セ ン ス プ ログ ラ ムまたはそ
のいかな る部分 も、 デ コ ンパイル、 逆アセ ン ブル、 デ コ ー ド 、 リ バース エ ン ジ ニア リ ング を行わない こ と に同意 し ます。
Symbol 社は、 信頼性、 機能、 またはデザイ ン を改善する ために、 任意の ソ フ ト ウ ェ ア または製品を変更する権利を留保 し
ます。
Symbol 社は、 こ こ に記述 さ れたいかな る製品、 回線、 ア プ リ ケーシ ョ ンの適用 と 使用以外で発生 し た製品責任、 またはそ
れに関連 し て発生 し た製品責任は一切負わない も の と し ます。
明示的または暗黙的、 禁反言その他の方法で、 Symbol Technologies, Inc. の知的所有権に よ っ て ラ イ セ ン ス供与 さ れる こ と
はあ り ません。 Symbol 社の製品に含まれる機器、 回路、 およびサブ シ ス テムに対する暗黙的な ラ イ セ ン ス供与のみが存在
し ます。
Symbol、 Spectrum One、 Spectrum24 は Symbol Technologies, Inc. の登録商標であ り 、 Bluetooth は Bluetooth SIG の登録
商標です。 Microsoft、 Windows、 ActiveSync は Microsoft Corporation の登録商標または商標です。 本書に記載 さ れている
その他の製品名は、 それぞれの会社の商標または登録商標であ り 、 それに よ っ て承認 さ れています。
Symbol Technologies, Inc.
One Symbol Plaza
Holtsville, New York 11742-1300
http://www.symbol.com
特許
本製品は、 以下の Web サイ ト に示す 1 つ以上の特許に よ り 保護 さ れています。 www.symbol.com/patents
改訂履歴
元のマニ ュ アルに加えた変更を以下に示 し ます。
変更
-01JA
日付
2005 年 5 月
説明
初回 リ リ ース
目次
本ガ イ ド について
は じ めに . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
各章の内容. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
表記規則 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Symbol サポー ト セ ン タ ー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
ix
ix
ix
ix
ix
第 1 章 お使いにな る前に
は じ めに . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1- 3
MC50 の各部の名称. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-3
付属品 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-4
お使いにな る前に . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-5
メ イ ンバ ッ テ リ の取 り 付け . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-5
MC50 のバ ッ テ リ の充電 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-6
メ イ ンバ ッ テ リ と メ モ リ バ ッ ク ア ッ プバ ッ テ リ の充電 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-6
シ ングルス ロ ッ ト ク レー ド ルの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-6
4 ス ロ ッ ト ク レー ド ルの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-7
CAM の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-8
バ ッ テ リ のキ ャ リ ブ レーシ ョ ン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-8
MC50 の起動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-9
画面のキ ャ リ ブ レーシ ョ ン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-9
時刻 と 日付の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-11
バ ッ テ リ 状態の確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-11
ハン ド ス ト ラ ッ プの取 り 付け . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-12
セキ ュ アデジ タ ルカ ー ド の取 り 付け . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-12
iv
MC50 ユーザーガ イ ド
第 2 章 MC50 の操作
は じ めに . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2- 3
機能ボ タ ンの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-3
ス タ イ ラ スの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-4
キーパ ッ ド の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-4
ナビゲーシ ョ ンキーパ ッ ド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-4
QWERTY 構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-5
特殊文字キー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-8
キーモー ド ア イ コ ン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-10
QWERTY キーパ ッ ド を使用 し た情報の入力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-12
LED イ ン ジケー タ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-12
ビープ音イ ン ジケー タ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-13
デー タ の取 り 込み . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-13
スキ ャ ンに関する注意事項. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-14
リ ニ ア スキ ャ ン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-16
イ メ ージ ャ スキ ャ ン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-17
画像の取 り 込み. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-18
MC50 の リ セ ッ ト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-18
ソ フ ト リ セ ッ ト の実行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-18
ハー ド リ セ ッ ト の実行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-19
赤外線通信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-19
情報の送信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-19
情報の受信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-21
第 3 章 付属品
は じ めに . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3- 3
ク レー ド ル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-3
その他 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-3
スナ ッ プオ ン方式のモ ジ ュ ール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-3
ヘ ッ ド セ ッ ト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-4
マルチ メ デ ィ ア カ ー ド (MMC) / セキ ュ アデジ タ ル (SD) カ ー ド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-4
シ ングルス ロ ッ ト USB ク レー ド ル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-5
MC50 のバ ッ テ リ の充電. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-6
予備バ ッ テ リ の充電 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-6
バ ッ テ リ 充電イ ン ジケー タ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-6
4 ス ロ ッ ト USB ク レー ド ル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-7
充電. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-8
バ ッ テ リ 充電イ ン ジケー タ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-8
4 ス ロ ッ ト Ethernet ク レー ド ル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-9
充電. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-9
バ ッ テ リ 充電イ ン ジケー タ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-10
4 ス ロ ッ ト 予備バ ッ テ リ 充電器 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-10
予備バ ッ テ リ の充電 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-10
バ ッ テ リ 充電イ ン ジケー タ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-11
ケーブルアダプ タ モ ジ ュ ール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-11
取 り 付け と 取 り 外 し . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-12
バ ッ テ リ の充電. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-12
USB 接続. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-13
ユニバーサルバ ッ テ リ 充電器 (UBC) アダプ タ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-13
バ ッ テ リ の取 り 付け と 取 り 外 し . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-14
バ ッ テ リ 充電イ ン ジケー タ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-14
第 4 章 保守 と ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ
は じ めに . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4- 3
MC50 の保守 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-3
ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-3
目次 v
付録 A. 技術仕様
M50 の技術仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A- 3
MC50 付属品の仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A-5
用語集
索引
vi
MC50 ユーザーガ イ ド
本ガ イ ド について
は じ めに . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
各章の内容. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
表記規則 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Symbol サポー ト セ ン タ ー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
ix
ix
ix
ix
ix
viii MC50 ユーザガ イ ド
ix
は じ めに
こ のユーザガ イ ド では、 MC50 の操作方法について説明 し ます。
構成
デバイ ス構成に応 じ て、 MC50 には次の機能が含まれます。
•
•
•
•
•
•
オペ レーテ ィ ングシス テム : Microsoft Windows Mobile 2003 Second Edition for Pocket PC
メ モ リ 構成 : 64 MB ROM/64 MB RAM
デ ィ ス プ レ イ : 3.5 イ ン チの半透過型 QVGA カ ラ ー タ ッ チス ク リ ーン
キーパ ッ ド : ナビゲーシ ョ ン (PDA 型) または QWERTY
デー タ の取 り 込み : リ ニア CMOS によ る 1 次元バー コ ー ド スキ ャ ン、 1 次元または 2 次元バー コ ー ド イ
メ ージ ング、 またはカ メ ラ によ る画像の取 り 込み
無線 : ワ イヤレ ス LAN (WLAN)
各章の内容
本ガ イ ド の各章の内容は、 以下の通 り です。
•
•
•
•
•
第 1 章 「お使いにな る前に」 では、 MC50 のパーツ と 付属品の一覧を示 し 、 バ ッ テ リ を取 り 付け方 と 充
電方法、 ス ト ラ ッ プの交換方法、 および MC50 を初めて起動する と きの手順について説明 し ます。
第 2 章 「MC50 の操作」 では、 MC50 の基本的な使用手順 と ナビゲー ト 手順について説明 し ます。
第 3 章 「付属品」 では、 MC50 に使用で き る付属品について説明 し ます。
第 4 章 「保守 と ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ」 では、 MC50 のク リ ーニ ングおよび保管方法 と 、 MC50 の操
作中に問題が発生 し た場合の対処方法について説明 し ます。
付録 A 「技術仕様」 では、 MC50 の技術仕様について説明 し ます。
表記規則
本マニ ュ アルでは、 次のよ う な表記規則を使用 し ています。
•
•
•
イ タ リ ッ ク体は、 通常の文章中の特定の語句を強調する場合や、 本マニ ュ アルおよび関連マニ ュ アル内
の章 と 節を示す場合に使用 し ています。
黒丸 (•) は、 以下のよ う な場合に使用 し ています。
• 作業項目
• 選択肢の リ ス ト
• 必ず し も連続 し て実行する必要のない作業手順の リ ス ト
番号を振っ た一連の文章は、 一続きの手順 (段階的な手順を示す ものな ど) を示 し ています。
Symbol サポー ト セ ン タ ー
サービ ス情報、 保証情報、 または技術支援については、 Symbol サポー ト セ ン タ ーにご連絡 く だ さ い。
日本シ ンボルテ ク ノ ロ ジー株式会社 グローバル ・ サービ ス部
東京都新宿区 6 - 8 - 1 新宿オー ク タ ワー 1 2 F
TEL: 03-3348-0226
x MC50 ユーザガ イ ド
お使いにな る前に
は じ めに . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1- 3
MC50 の各部の名称. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-3
付属品 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-4
お使いにな る前に . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-5
メ イ ンバ ッ テ リ の取 り 付け . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-5
MC50 のバ ッ テ リ の充電 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-6
メ イ ンバ ッ テ リ と メ モ リ バ ッ ク ア ッ プバ ッ テ リ の充電 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-6
シ ングルス ロ ッ ト ク レー ド ルの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-6
4 ス ロ ッ ト ク レー ド ルの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-7
CAM の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-8
バ ッ テ リ のキ ャ リ ブ レーシ ョ ン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-8
MC50 の起動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-9
画面のキ ャ リ ブ レーシ ョ ン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-9
時刻 と 日付の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-11
バ ッ テ リ 状態の確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-11
ハン ド ス ト ラ ッ プの取 り 付け . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-12
セキ ュ アデジ タ ルカ ー ド の取 り 付け . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-12
1-2
MC50 ユーザガ イ ド
お使いにな る前に
1-3
は じ めに
こ の章では、 では、 MC50 のパーツ と 付属品の一覧を示 し 、 バ ッ テ リ の取 り 付け方 と 充電方法、 ス ト ラ ッ プの
交換方法、 および MC50 を初めて起動する と きの手順について説明 し ます。
MC50 の各部の名称
LED 1
LED 2
電源ボ タ ン
電話ス ピー カ
スキ ャ ン ボ タ ン
音量ボ タ ン
キーパ ッ ド
タ ッ チス ク リ ーン
コネク タ
マイ クロフ ォン
ハン ド ス ト ラ ッ プ ク リ ッ プ
リセッ ト ボタ ン
バッ テ リ
バ ッ テ リ リ リ ース
バッ テ リ ロ ッ クスイ ッ チ
キーパ ッ ド ロ ッ ク
ス ピー カ
IrDA ポー ト
ハン ド ス ト ラ ッ プ
取 り 付け部
ア ク シ ョ ンボ タ ン
スキ ャ ン ウ ィ ン ド ウ
スキ ャ ン ボ タ ン
セキ ュ アデジ タ ル
(SD) ス ロ ッ ト
スタ イラス
ヘッ ドセッ ト ジャ ッ ク
図 1-1 MC50 の各部の名称
1-4
MC50 ユーザガ イ ド
付属品
表 1-1 は、 MC50 の付属品およびア ク セサ リ ーの一覧を説明 し ます。
表 1-1 付属品
付属品
説明
標準バ ッ テ リ
予備の 3.7V 1560 mAh リ チウム イ オ ンバ ッ テ リ 。
大容量バ ッ テ リ
予備の 3.7V 3600 mAh リ チウム イ オ ンバ ッ テ リ 。
スタ イラス
ス タ イ ラ スペン機能を実行 し ます。
ソ フ ト ケース
MC50 用の保護ケース。
ハン ド ス ト ラ ッ プ
持ち運びやすい よ う に手にはめます。
AC アダプ タ ケーブル
充電のために MC50 に接続 し ます。
電源
シ ン グルス ロ ッ ト または 4 ス ロ ッ ト ク レー ド ルに接続 し て MC50 を充電 し ます。
ヘッ ドセッ ト
音楽再生時 も し く は電話機能使用時に使用 し ます。
シ ン グルス ロ ッ ト ク レー ド ル
MC50 を充電するほか、 USB 接続経由で MC50 と ホス ト コ ン ピ ュ ー タ と の同期を取 り ます。
4 ス ロ ッ ト USB ク レー ド ル
最大 4 台の MC50 を充電するほか、 USB 接続経由で MC50 と ホス ト コ ン ピ ュ ー タ と の同期を取 り ま
す。
4 ス ロ ッ ト Ethernet ク レー ド ル
最大 4 台の MC50 を充電するほか、 Ethernet 接続経由で MC50 と ホス ト コ ン ピ ュ ー タ と の同期を取
り ます。 さ ら に、 MC50 を Ethernet ハブ経由でネ ッ ト ワー ク に接続 し ます。
4 ス ロ ッ ト バ ッ テ リ 充電器
最大 4 つの予備バ ッ テ リ を充電 し ます。
ユニバーサルバ ッ テ リ 充電器
(UBC) アダプ タ
最大 4 つの予備バ ッ テ リ を充電 し ます。
ケーブルアダプ タ モ ジ ュ ール
(CAM)
MC50 に接続 し て、 デー タ 通信 と 電源接続に対応 し ます。
通信ケーブル
CAM ま たはシ ン グルス ロ ッ ト ク レ ー ド ルに接続 し て、 MC50 と ホス ト コ ン ピ ュ ー タ 間でデー タ 通信
が行え る よ う に し ます。
自動車用充電ケーブル
自動車の電源ポー ト を使 っ て MC50 を充電する場合に、 CAM と 組み合わせて使用 し ます。
お使いにな る前に
1-5
お使いにな る前に
MC50 を初めてご使用にな る場合、 次の作業が必要 と な り ます。
•
•
•
メ イ ンバ ッ テ リ の取 り 付け
メ イ ンバ ッ テ リ と バ ッ ク ア ッ プバ ッ テ リ の充電
MC50 の起動
メ イ ンバ ッ テ リ の取 り 付け
MC50 を使用する前に、 次の手順で リ チウム イ オ ンバ ッ テ リ を取 り 付けます。
1. ス タ イ ラ ス を使っ てバ ッ テ リ ロ ッ ク ス イ ッ チ を左方向にス ラ イ ド さ せ、 ロ ッ ク を解除 し ます。 ス イ ッ チ
上に赤い点が現れます。
2. 下の図に示すよ う に、 メ イ ンバ ッ テ リ を MC50 の背面に取 り 付けます。
3. バ ッ テ リ リ リ ースが所定の位置にはま る ま で メ イ ンバ ッ テ リ を MC50 の背面に押 し 込みます。
バッ テ リ
バッ テ リ ロ ッ ク
スイ ッチ
バ ッ テ リ リ リ ース
図 1-2 メ イ ンバ ッ テ リ の取 り 付け
バ ッ テ リ が正 し い位置にある こ と を確認 し て く だ さ い。 バ ッ テ リ の充電端子がバ ッ テ リ コ
ンパー ト メ ン ト の充電端子の真上に配置 さ れる よ う に し ます。
4. ス タ イ ラ ス を使っ てバ ッ テ リ ロ ッ ク ス イ ッ チ を右方向にス ラ イ ド さ せ、 ロ ッ ク し ます。
1-6
MC50 ユーザガ イ ド
MC50 のバ ッ テ リ の充電
メ イ ンバ ッ テ リ と メ モ リ バ ッ ク ア ッ プバ ッ テ リ の充電
MC50 を初めて使用する際は、 ク レー ド ルを使用するか、 電源を CAM (Cable Adapter Module) に接続 し て、
MC50 の メ イ ンバ ッ テ リ を 24 時間充電 し ます。
充電中、 MC50 の電源を オ フ に し てお く と 、 充電時間が短縮 さ れます。
MC50 には メ モ リ バ ッ ク ア ッ プバ ッ テ リ が搭載 さ れてお り 、 フル充電 さ れた リ チウム イ オ ンバ ッ テ リ か ら自動
的に充電を行います。 こ のバ ッ ク ア ッ プバ ッ テ リ は、 MC50 のバ ッ テ リ を取 り 外 し た と き に メ モ リ 内のデー タ
を保持 し ます。 MC50 を初めて使用する と きは、 メ イ ンバ ッ テ リ からバ ッ ク ア ッ プバ ッ テ リ を充電するのに約
24 時間かか り ます。
バ ッ ク ア ッ プバ ッ テ リ が完全に充電 さ れる前に リ チウムイ オ ンバ ッ テ リ が取 り 外す と 、
デー タ が消失する可能性があ り ます。 最初に使用 し てから 24 時間の間は、 バ ッ テ リ を取
り 外 さ ないで く だ さ い。
シ ングルス ロ ッ ト ク レー ド ルの使用
1. ク レー ド ルを電源に接続 し ます。 シ ングルス ロ ッ ト ク レー ド ルのセ ッ ト ア ッ プ方法については、 『MC50
イ ン テグ レー タ ガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。
2. MC50 を ク レー ド ルに差 し 込んで充電を開始 し ます。
図 1-3 シ ン グルス ロ ッ ト シ リ アルク レー ド ルに よ る充電
電源を使わずにホス ト コ ン ピ ュ ー タ と の USB 接続によ っ て メ イ ンバ ッ テ リ を充電する こ
と も で き ます。 USB 接続によ っ て充電する場合は、 MC50 の電源を オ ンにする必要があ り
ます。
標準バ ッ テ リ が完全に充電 さ れるには約 3.5 時間、 大容量バ ッ テ リ が完全に充電 さ れるには約 7 時間かか り ま
す。
お使いにな る前に
1-7
表 1-2 MC50 の LED イ ン ジケー タ
説明
LED
LED 1
黄色に点灯
メ イ ンバ ッ テ リ の充電中です。
黄色に点滅
充電中にエ ラ ーが発生 し ま し た。 ケーブルの接続を確認 し て く だ さ い。
緑色に点灯
MC50 の メ イ ンバ ッ テ リ の充電が完了 し ま し た。
表 1-3 シ ン グルス ロ ッ ト ク レー ド ルの予備バ ッ テ リ の充電 LED イ ン ジケー タ
説明
LED
オフ
ス ロ ッ ト に予備バ ッ テ リ があ り ません。 予備バ ッ テ リ が正 し く 取 り 付け ら れて
いないか、 ク レー ド ルの電源が入っ ていません。
黄色に点灯
予備バ ッ テ リ は充電中です。
黄色に点滅
充電エ ラ ーです。 予備バ ッ テ リ の配置を確認 し て く だ さ い。
緑色に点灯
予備バ ッ テ リ の充電が完了 し ま し た。
4 ス ロ ッ ト ク レー ド ルの使用
4 ス ロ ッ ト USB ク レー ド ルまたは Ethernet ク レー ド ルを使用 し て MC50 のバ ッ テ リ を充電するには、 以下の
手順に従います。
1. ク レー ド ルを電源に接続 し ます。 4 ス ロ ッ ト ク レー ド ルのセ ッ ト ア ッ プ方法については、 『MC50 イ ン テ
グ レー タ ガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い。
2. MC50 を ク レー ド ルに差 し 込んで充電を開始 し ます。
図 1-4 4 ス ロ ッ ト ク レー ド ルへの MC50 の挿入
標準バ ッ テ リ が完全に充電 さ れるには約 3.5 時間、 大容量バ ッ テ リ が完全に充電 さ れるには約 7 時間かか り ま
す。 MC50 の充電表示については、 1-7 ページの表 1-2 を参照 し て く だ さ い。
1-8
MC50 ユーザガ イ ド
CAM の使用
CAM を使用 し て MC50 のバ ッ テ リ を充電するには、 以下の手順に従います。
1. CAM を MC50 の下側に取 り 付けます。
2. 電源 コ ネ ク タ を電源ポー ト に差 し 込み、 も う 一方の端を電源に差 し 込みます。
CAM
電源
図 1-5 CAM を使用 し た充電
標準バ ッ テ リ が完全に充電 さ れるには約 3.5 時間、 大容量バ ッ テ リ が完全に充電 さ れるには約 7 時間かか り ま
す。 MC50 の充電表示については、 1-7 ページの表 1-2 を参照 し て く だ さ い。
バ ッ テ リ のキ ャ リ ブ レーシ ョ ン
MC50 では、 バ ッ テ リ のキ ャ リ ブ レーシ ョ ン を定期的に行わない と 、 バ ッ テ リ のガスゲージの正確なキ ャ リ ブ
レーシ ョ ン を維持で き ません。 バ ッ テ リ のキ ャ リ ブ レーシ ョ ン を行 う には、 フル充電状態から完全に使い切っ
て く だ さ い。 こ れを週に 1 回行 う こ と を お勧め し ます。
お使いにな る前に
1-9
MC50 の起動
電源ボ タ ン を押 し て、 MC50 の電源を オ ンに し ます。 MC50 の電源が入ら ない場合は、 ハー ド リ セ ッ ト を実行
し ます。 2-18 ページの 「MC50 の リ セ ッ ト 」 を参照 し て く だ さ い。
MC50 を初めてオ ンにする と 、 フ ラ ッ シ ュ フ ァ イルシ ス テムが初期化 さ れ、 Symbol ス プ ラ ッ シ ュ画面が 1 分間
ほど表示 さ れたあ と で、 キ ャ リ ブ レーシ ョ ンウ ィ ン ド ウが表示 さ れます。 こ れらのウ ィ ン ド ウはハー ド リ セ ッ
ト を行 う たびに表示 さ れるので注意 し て く だ さ い。
画面のキ ャ リ ブ レーシ ョ ン
タ ッ チス ク リ ーン上のカ ー ソルがス タ イ ラ スの先端 と 揃 う よ う に画面をキ ャ リ ブ レーシ ョ ンするには、 以下の
手順に従います。
1. MC50 の背面にある ス タ イ ラ スス ロ ッ ト から ス タ イ ラ ス を取 り 外 し ます。
2. Windows Mobile 画面を タ ッ プ し ます。
3. 画面に表示 さ れている各 タ ーゲ ッ ト の中心にス タ イ ラ スの先端を慎重に押 し 当て、 し ばら く そのま ま押
し 続けます。
図 1-6 補正画面
4. ス タ イ ラ スやポ ッ プ ア ッ プ メ ニ ュ ーの使用方法が図解 さ れている簡単な練習を行 う 場合は、 画面の指示
に従います。
図 1-7 ポ ッ プ ア ッ プ メ ニ ュ ーの使用
1-10
MC50 ユーザガ イ ド
5.
ド ロ ッ プダウン リ ス ト を使用 し て タ イ ムゾーン を設定 し 、 [次へ] を タ ッ プ し ます。
図 1-8 タ イ ムゾーンの設定
6. [完了] が表示 さ れた ら画面を タ ッ プ し て初期セ ッ ト ア ッ プ を完了 し ます。 [Today] 画面が表示 さ れま
す。
図 1-9 [Today] 画面
こ れらの初期セ ッ ト ア ッ プ画面は、 ハー ド リ セ ッ ト を行 う たびに表示 さ れます。
お使いにな る前に
1-11
時刻 と 日付の設定
タ イムゾーン を設定 し たあ と は、 [時刻と 日付] ウ ィ ン ド ウは表示 さ れません。 ハー ド リ セ ッ ト 後に [ス タ ー ト ]
→ [設定] → [システム] タ ブ → [時計 と ア ラ ーム] ア イ コ ンの順に タ ッ プ し 、 ク ロ ッ ク コ ン ト ロールパネルア
プ レ ッ ト を使用 し て、 時刻と 日付を設定 し ます。
図 1-10 時刻 と 日付の設定
バ ッ テ リ 状態の確認
MC50 の メ イ ンバ ッ テ リ またはバ ッ ク ア ッ プバ ッ テ リ が充電 さ れているかど う かを確認する には、 [ス タ ー ト ]
→ [設定] → [シス テム] タ ブ → [電源] ア イ コ ンの順に タ ッ プ し て、 ウ ィ ン ド ウを表示 し ます。
図 1-11
[バ ッ テ リ ・ ス テー タ ス] ウ ィ ン ド ウ
バ ッ テ リ の電力を節約するには、 指定 し た時間 (分) が経過 し たあ と で MC50 の電源がオ フ にな る よ う に設定
し ます。
1-12
MC50 ユーザガ イ ド
ハン ド ス ト ラ ッ プの取 り 付け
MC50 にハン ド ス ト ラ ッ プが付いている と 、 長時間、 MC50 を快適に操作で き ます。 ハン ド ス ト ラ ッ プ を取 り
付けるには、 以下の手順に従います。
1.
2.
3.
4.
ハン ド ス ト ラ ッ プの取 り 付け部に輪を通 し ます。
ハン ド ス ト ラ ッ プのも う 一方の端を輪に通 し ます。
輪が固定する ま でハン ド ス ト ラ ッ プ を引っ張 り ます。
ハン ド ス ト ラ ッ プのも う 一方の端を MC50 の下側にあるハン ド ス ト ラ ッ プ ク リ ッ プにつなぎ ます。
ハン ド ス ト ラ ッ プ
クリップ
図 1-12 ハン ド ス ト ラ ッ プの取 り 付け
セキ ュ アデジ タ ルカ ー ド の取 り 付け
デー タ を保存またはバ ッ ク ア ッ プする場合は、 セキ ュ アデジ タ ル (SD) メ モ リ カ ー ド を使用 し ます。
SD メ モ リ カ ー ド を取 り 付け るには、 以下の手順に従います。
1. MC50 の電源を オ フ に し ます。
2. SD カバーを固定 し てい るね じ を外 し 、 カバーを持ち上げてス ロ ッ ト から外 し ます。
3. カ ー ド がすでに装着 さ れている場合は、 カ ー ド を押 し て解放 し てから、 取 り 外 し ます。
図 1-13 SD カ ー ド の取 り 付け
4. カ ー ド の向きが正 し い こ と を確認 し 、 カ チ ッ と い う 音が聞 こ え る ま で カ ー ド を ス ロ ッ ト に差 し 込みま
す。
お使いにな る前に
カ ー ド を強引に押 し 込ま ないで く だ さ い。 抵抗を感 じ た ら、 カ ー ド をい っ たん外 し 、 向き
を確認 し てから、 も う 一度差 し 込んで く だ さ い。
5. SD カバーを元の位置に戻 し 、 ね じ で固定 し ます。
6. SD カ ー ド の使用方法については、 カ ー ド に付属のマニ ュ アルを参照 し て く だ さ い。
1-13
1-14
MC50 ユーザガ イ ド
MC50 の操作
はじめに . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2- 3
機能ボタンの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-3
スタイラスの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-4
キーパッドの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-4
ナビゲーションキーパッド. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-4
QWERTY 構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-5
特殊文字キー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-8
キーモードアイコン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-10
QWERTY キーパッドを使用した情報の入力 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-12
LED インジケータ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-12
ビープ音インジケータ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-13
データの取り込み . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-13
スキャンに関する注意事項. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-14
リニアスキャン. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-16
イメージャスキャン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-17
画像の取り込み. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-18
MC50 のリセット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-18
ソフトリセットの実行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-18
ハードリセットの実行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-19
赤外線通信. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-19
情報の送信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-19
情報の受信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-21
2-2 MC50 ユーザガイド
MC50 の操作
2-3
はじめに
この章では、MC50 の基本的な使用手順について説明します。
機能ボタンの使用
MC50 には、いくつかの機能を実行するための各種ボタンが用意されています。
電源ボタン
リセットボタン
バッテリリリース
スキャン
ボタン
バッテリロック
スイッチ
キーパッド
ロック
音量
アクション
ボタン
スキャンボタン
図 2-1 機能ボタン
•
•
•
•
•
•
•
•
電源 : MC50 の電源をオンまたはオフにします。1-9 ページの「MC50 の起動」を参照してください。
バックライトをオンまたはオフにするには、電源ボタンをしばらく押し続けます。
スキャン : バーコードをスキャンするか、画像を取り込むときに押します。2-13 ページの「データの取
り込み」を参照してください。
音量 :[音量]ダイアログを表示するときに押します。ボタンの上部または下部を押して、音量を調節
します。
操作 : アプリケーションを開くか、機能を実行するときに押します。
キーパッドロック : キーパッドロックスイッチは、キーが誤って押されないようにキーパッドをロック
します。ロックした場合、MC50 がキーパッドからの入力に応答しなくなるので注意してください。
キーパッドをロックするには、このスイッチを上に押します。キーパッドのロックを解除して使用可能
にするには、このスイッチを下に押します。
リセットボタン : MC50 をリセットするときに押します。2-18 ページの「MC50 のリセット」を参照し
てください。
バッテリロックスイッチ : バッテリのロックを解除するときにこのスイッチをスライドします。1-5
ページの「メインバッテリの取り付け」を参照してください。
バッテリリリースバッテリを取り外すときにこのボタンをスライドします。1-5 ページの「メインバッ
テリの取り付け」を参照してください。
2-4 MC50 ユーザガイド
スタイラスの使用
MC50 には、項目を選択したり、情報を入力したりするためのスタイラスが付いています。スタイラスは、マ
ウスの機能を果たします。
•
•
•
タップ : オプションボタンを押してメニュー項目を開くには、スタイラスを使用して画面を 1 回タッチ
します。
タップしたまま押さえる : ある項目でスタイラスをタップしたまま押さえると、その項目に使用できる
操作リストが表示されます。表示されているポップアップメニューで、実行する操作をタップします。
ドラッグ : テキストやイメージを選択するときは、スタイラスを画面に押し当てたまま、画面上をド
ラッグします。複数の項目を選択するときは、リスト内でドラッグします。
キーパッドの使用
MC50 には、キーパッド構成が 2 つあります。ナビゲーション構成と QWERTY 構成です。
キーパッドロックスイッチは、キーが誤って押されないようにキーパッドをロックします。
キーパッドをロックするにはキーパッドロックスイッチを上の位置にスライドし、キー
パッドのロックを解除するには下の位置にスライドします。
QWERTY キーパッドはバックライト付きで、キーを押すと約 5 秒間点灯します。
ナビゲーションキーパッド
ナビゲーションキーパッドには、アプリケーションキー、ナビゲーションキー、および Enter キーがあります。
キーパッドの説明については、表 2-1 を参照してください。
図 2-2 ナビゲーション構成
表 2-1 ナビゲーションキーパッドの操作
キー
操作
App 1 ~ App 4
アプリケーションキーは、アプリケーションに割り当てることができます。デフォルトは
次のとおりです。
App1: 仕事
App2: 予定表
App3: 連絡先
App4: メモ
ナビゲーション /Enter キー
画面上でカーソルを移動するには、ナビゲーションキーの右、左、上、下を押します。
選択した項目を入力するには、中央を押します。
MC50 の操作
2-5
QWERTY 構成
QWERTY キーパッドは、26 字のアルファベット(大文字と小文字の A ~ Z)
、数字 (0 ~ 9)、および各種の文
字を生成する英数字キーパッドを使用します。このキーパッドは、特定の文字や操作を生成するのにどの修飾
キーを押したらよいかを示すために色分けされています。キーパッドのデフォルトでは、英字を押すと小文字
が出力されます。
図 2-3 QWERTY キーパッドの構成
表 2-2 QWERTY キーパッドの操作
キー
操作
ブルーキー
このキーは、アプリケーションの起動、カーソルの動作の制御、および項目の選択を行うときに使用します。
•
このモードをアクティブにしてから別のキーを押すには、ブルーキーを 1 回押します。
•
このモードをロックするには、ブルーキーを 2 回押します。ロックを解除するときは、ブルー
キーを 3 回押します。
•
一連のキーを選択している間は、ブルーキーを押したままにします。
ブルーキーを押すと、ブルーキーのアイコンがディスプレイに表示されます。2-10 ページの「ブルーキー
アイコン」を参照してください。
オレンジキー
このキーは、文字と操作の 2 次層にアクセスするときに使用します。
•
このモードをアクティブにしてから別のキーを押すには、オレンジキーを 1 回押します。
•
このモードをロックするには、オレンジキーを 2 回押します。ロックを解除するときは、オレン
ジキーを 3 回押します。
•
文字や操作を入力している間は、オレンジキーを押したままにします。
オレンジキーを押すと、オレンジキーのアイコンがディスプレイに表示されます。2-10 ページの「オレン
ジキーアイコン」を参照してください。
ナビゲーションキー
これらのキーは、ディスプレイ上でカーソルを移動するときに、ブルーキーと組み合わせて使用します。中
央のキーは、Enter キーの機能を果たします。
カーソルを上へ
カーソルを下へ
カーソルを左へ
カーソルを右へ
Enter
バックライト /áü キー
アスタリスク
このキーは、ディスプレイのバックライトをオンまたはオフにするときに使用します。
代わりの文字や記号を選択する場合は、このキーをオレンジキーと組み合わせて使用します。2-8 ページの
「特殊文字キー」を参照してください。
このキーは、ソフトキーボードのアスタリスクキーオプションを表示するときに使用します。
2-6 MC50 ユーザガイド
表 2-2 QWERTY キーパッドの操作(続き)
キー
OK
[スタート]メニュー
操作
このキーは、[OK] または [close] ボタンとして、ブルーキーと組み合わせて使用します。この機能は、ユー
ザによるプログラムが可能です。
このキーは、画面をタップしないでアプリケーションから即座に[スタート]メニューを表示するときに、
ブルーキーと組み合わせて使用します。この機能は、ユーザによるプログラムが可能です。
メニュー
このキーは、画面をタップしないでアプリケーションから即座に[コンテキスト]メニューを表示するとき
に、ブルーキーと組み合わせて使用します。この機能は、ユーザによるプログラムが可能です。
メール
このキーは、画面をタップしないで即座にメールアプリケーションを表示するときに、ブルーキーと組み合
わせて使用します。この機能は、ユーザによるプログラムが可能です。
予定表
このキーは、画面をタップしないで即座に予定表アプリケーションを表示するときに、ブルーキーと組み合
わせて使用します。この機能は、ユーザによるプログラムが可能です。
連絡先
このキーは、画面をタップしないで即座に連絡先アプリケーションを表示するときに、ブルーキーと組み合
わせて使用します。この機能は、ユーザによるプログラムが可能です。
Phonepad
このキーは、画面をタップしないで Phonepad アプリケーションを表示するときに、ブルーキーと組み合わ
せて使用します。この機能は、ユーザによるプログラムが可能です。
Shift キー
Shift/Caps キーは、英字の状態を小文字から大文字に変更するときに使用します。キーを 2 回押すと、文字
の状態が大文字にロックされます。Shift/Caps キーを押すと、Shift アイコンがディスプレイに表示されま
す。2-11 ページの「Shift キーアイコン」を参照してください。
MC50 の操作
表 2-3 QWERTY キーパッドの入力モード
キー
標準
Shift または Caps キーと
同時に押す
オレンジキーと
同時に押す
ブルーキーと同時に押す
Q
q
Q
&
[スタート]メニュー
W
w
W
$
メニュー
E
e
E
@
メール
R
r
R
%
予定表
T
t
T
/
連絡先
Y
y
Y
SEND
Phonepad
U
u
U
1
I
i
I
2
O
o
O
3
P
p
P
END
A
a
A
(
S
s
S
)
D
d
D
-
F
f
F
:
G
g
G
+
H
h
H
-
J
j
J
4
カーソルを左へ
K
k
K
5
Enter
L
l
L
6
カーソルを右へ
BACKSPACE
Backspace
DEL
Shift
Shift
CAPS
Z
z
Z
?
X
x
X
!
C
c
C
'
V
v
V
"
B
b
B
=
N
n
N
7
M
m
M
8
,
,
9
Brightness
明度
・
TAB
Tab
SPACE
スペース
STAR
STAR キーボード
*
.
.
0
ENTER
Enter
#
カーソルを上へ
OK
カーソルを下へ
注 : キー機能は、アプリケーションによって変更できます。キーパッドの機能は、上記の内容と異なることが
あります。
2-7
2-8 MC50 ユーザガイド
ASCII 値や VK コードを含む詳しいキーパッド構成については、
『MC50 インテグレータ ガイド』を参
照してください。
特殊文字キー
特殊文字は、QWERTY キーパッド構成でのみ使用します。
MC50 の áü キーを使用して特殊文字を追加するには、まず関連した文字を入力し、次にオレンジ +
áü キーを押します。オレンジキーを押したまま、特殊文字が表示されるまで áü キーを押します。既存の文字を
変更するには、文字の右側にカーソルを移動し、オレンジキーを押したまま、元の文字が特殊文字と置き換わ
るまで áü キーを押します。表 2-4 に、生成可能な特殊文字を示します。
表 2-4 特殊文字
キー
a
A
c
C
d
D
e
E
i
I
l
L
n
N
o
O
p
P
r
R
s
S
t
特殊文字
MC50 の操作
表 2-4 特殊文字(続き)
キー
T
u
U
y
Y
z
Z
$
/
"
(
)
+
!
.
*
@
%
,
#
&
_
'
?
:
-
特殊文字
2-9
2-10 MC50 ユーザガイド
キーモードアイコン
ブルー、オレンジ、または Shift キーを押すと、キーの状態を示す「キーモード」アイコンがコマンドバーに表
示されます。
ブルーキーアイコン
「ブルーキー」アイコンは、キーパッド上のブルーキーが押され、キーパッド上の青色で強調表示された機能が
アクティブになっていることを示します。キーパッドを少しの間だけこの状態にして、別のキーを選択する場
合は、ブルーキーを 1 回押します。白抜きの青色の円が表示されます。キーパッドをこの状態でロックして、
別のキーを選択する場合は、ブルーキーを 2 回押します。べた塗りの青色の円が表示されます。キーパッドを
この状態から解除するには、ブルーキーを 3 回押します。ブルーキーアイコンが消えます。一連のキーを選択
している間は、ブルーキーを押したままにします。
ブルーキーのシフト状態
ブルーキーのロック状態
図 2-4 ブルーキーアイコン
オレンジキーアイコン
「オレンジキー」アイコンは、キーパッド上のオレンジキーが押され、キーパッド上のオレンジで強調表示され
た機能がアクティブになっていることを示します。キーパッドを少しの間だけこの状態にして、別のキーを選
択する場合は、オレンジキーを 1 回押します。白抜きのオレンジの円が表示されます。キーパッドをこの状態
でロックして、別のキーを選択する場合は、オレンジキーを 2 回押します。べた塗りのオレンジの円が表示さ
れます。キーパッドをこの状態から解除するには、オレンジキーを 3 回押します。オレンジキーアイコンが消
えます。文字や操作を入力している間は、オレンジキーを押したままにします。
MC50 の操作
オレンジキーのシフト状態
2-11
オレンジキーのロック状態
図 2-5 オレンジキーアイコン
Shift キーアイコン
「Shift キー」アイコンは、キーパッド上の Shift キーが押されたことを示します。キーパッドを少しの間だけこ
の状態にして、別のキーを選択する場合は、Shift キーを 1 回押します。白抜きの上矢印が表示されます。キー
パッドをこの状態でロックして、別のキーを選択する場合は、Shift キーを 2 回押します。べた塗りの上矢印が
表示されます。キーパッドをこの状態から解除するには、Shift キーを 3 回押します。上矢印アイコンが消えま
す。
キャプスロック状態
シフト状態
図 2-6 Shift キーアイコン
Pocket Word などのプログラムが開くと、アイコンがコマンドバーに表示されます。アイコンを画面のどこか
別の場所に移動するには、アイコンを新しい場所にドラッグします。アイコンをダブルタップすると、アイコ
ンがコマンドバー上のデフォルトの場所に戻ります。アイコンを非表示するには、アイコンをタップしてから
[Hide] をタップします。アイコンを再表示するには、[スタート]→[Today]をタップします。アイコンを
タップして [Show] をタップします。
2-12 MC50 ユーザガイド
QWERTY キーパッドを使用した情報の入力
QWERTY キーパッドは、26 字のアルファベット (A ~ Z、a ~ z)、数字 (0 ~ 9)、機能、および各種の文字を
生成する英数字キーパッドを使用します。このキーパッドは、特定の文字や操作を生成するのにどの修飾キー
(青色またはオレンジ)を押したらよいかを示すために色分けされています。キーパッドの機能については、24 ページの「キーパッドの使用」を参照してください。
LED インジケータ
MC50 には、LED インジケータが 2 つあります。LED 1 は、メインバッテリの充電とスキャンの状態を示しま
す。LED 2 は、メッセージ表示用で、プログラム可能です。表に、LED 表示を示します。
LED 1
LED 2
図 2-7 MC50 の LED
表 2-5 MC50 の LED インジケータ
説明
LED
LED 1 - データの取り込み
緑色に点灯
デコード / 取り込みが正常に行われました。
赤色に点灯
レーザーが有効で、スキャン / イメージングが進行中です。
オフ
有効ではありません。
LED 1 - バッテリの充電
緑色に点灯
MC50 のメインバッテリの充電が完了しました。
黄色に点灯
メインバッテリの充電中です。
黄色に点滅
充電中にエラーが発生しました。ケーブルの接続を確認してください。
LED 2
緑色に点灯
プログラム可能
赤色に点灯
プログラム可能
MC50 の操作
2-13
ビープ音インジケータ
MC50 のビープ音は、スキャンの状態を可聴音で表します。
表 2-6 ビープ音インジケータ
ビープ音
説明
標準的な使用
低音 / 中音 / 高音
電源が投入されました。
短い高音
バーコードがデコードされました(デコードのビープ音が有
効な場合)
。
4 回の長い低音
転送エラーが検出されました。データは無視されます。
パラメータメニューのスキャン
低音 / 高音 / 低音 / 高音
パラメータの設定が正常に行われました。
高音 / 低音
適切なプログラムシーケンスが実行されました。
低音 / 高音
プログラミングシーケンスが正しくないか、キャンセルバー
コードがスキャンされました。
データの取り込み
MC50 には、3 種類のデータ取り込みオプションが用意されています。
•
•
•
リニアスキャン
イメージング
画像の取り込み
リニアスキャナ
イメージャ
カメラ
図 2-8 データの取り込みの構成
リニアスキャン
リニアスキャナを内蔵している MC50 には、次の機能があります。
•
•
各種バーコードシンボル(最も一般的なリニア、ポスタル、1-D コードタイプなど)の読み取り。バー
コードの完全なリストについては、A-3 ページの表 A-2 を参照してください。
オートフォーカス操作を容易にする直感的な照準設定。
イメージング
イメージャを内蔵している MC50 には、次の機能があります。
•
•
•
各種バーコードシンボル(最も一般的なリニア、ポスタル、PDF417、2-D マトリックスコードタイプ
など)の全方向読み取り。バーコードの完全なリストについては、A-3 ページの表 A-2 を参照してくだ
さい。
各種イメージングアプリケーション用の画像をホストに取り込んでダウンロードする機能。
オートフォーカス操作を容易にする高性能で直感的なレーザー照準設定。
2-14 MC50 ユーザガイド
カメラ
カメラを内蔵している MC50 には、次の機能があります。
•
•
各種イメージングアプリケーション用の画像をホストに取り込んでダウンロードする機能。
生成されたイメージをメモリに格納する機能。
スキャンに関する注意事項
一般に、スキャンとは照準設定、スキャン、デコードという簡単な処理です。ただし、スキャン性能を最適化
するには距離を考慮することが重要です。
•
距離
どのスキャンデバイスも、特定の読み取り範囲(バーコードからの最大距離と最小距離)内で適切にデ
コードを行っています。この範囲は、バーコードの密度とスキャンデバイスの光学的諸特性によって変
わります。
範囲内でスキャンを行うと、迅速かつ継続的にデコードが行われますが、距離が近すぎたり、遠すぎた
りすると、デコードが行われません。スキャンするバーコードの正しい読み取り範囲を調べるには、
MC50 を近づけたり、遠ざけたりします。ただし、この状況はさまざまな一体型スキャンモジュールの
有効性によってばらつきがあります。バーコード密度あたりの適切な読み取り範囲を指定する最良の方
法は、スキャンモジュールごとにデコードゾーンと呼ばれるチャートを使用することです。デコード
ゾーンは、読み取り範囲をバーコードシンボルの最小エレメント幅の関数として示したものです。リニ
アスキャンとイメージャスキャンのデコードゾーンについては、図 2-9 および図 2-10 を参照してくだ
さい。
•
•
大きなシンボルの場合は、MC50 を遠ざけます。
バーが接近しているシンボルの場合は、MC50 を近づけます。
スキャン手順は、アプリケーションや MC50 の構成によって異なります。アプリケーショ
ンによっては、上記のものとは異なるスキャン手順を使用する場合があります。
MC50 の操作
Note: Typical performance at 73.4º F (23º C)
on high quality symbols.
MC 50
2.25
1.75
1.25
2.0
cm
15
38.1
10
25.4
5
12.7
0
0
5
12.7
10
25.4
15
38.1
6 mil
4.5
7.5 mil
6.25
10 mil
7.5
13 mil
8.5
20 mil
2.2
12
55 mil
4.3
in. 0
cm 0
in.
5
12.7
10
25.4
15
38.1
24
20
50.8
25
63.5
Depth of Field
図 2-9 リニアスキャナのデコードゾーン
W
i
d
t
h
o
f
F
i
e
l
d
2-15
2-16 MC50 ユーザガイド
Note: Typical performance at 73˚F (23˚C)
on high quality symbols in normal room light.
Vcc = 3.3V
in.
cm
8
20.3
4
10.2
0
0
4
10.2
8
20.3
MC 50
5 mil
3.5
7.5
6.67 mil PDF417
6.0
3.75
2.75
7.5 mil
W
i
d
t
h
o
f
F
i
e
l
d
10
10 mil PDF417
3.25
2.25
*
10.25
13 mil (100% UPC)
15 mil PDF417
16
13.75
20 mil
21.5
*
In.
cm
0
0
5
12.7
10
25.4
15
38.1
20
50.8
25
63.5
Depth of Field
* Minimum distance determined by symbol length and scan angle.
図 2-10 イメージャのデコードゾーン
リニアスキャン
1. スキャンに対応したアプリケーションが MC50 に動作(Scan Wedge など)されていることを確認しま
す。
2. スキャンウィンドウの照準をバーコードに合わせます。
図 2-11 リニアスキャン
MC50 の操作
2-17
3. スキャンボタンを押します。
• 赤色のスキャンビームがバーコード全体に当たるようにします。LED 1 が赤く点灯する場合は、ス
キャンが進行中であることを示しています。LED 1 が緑色に点灯し、ビープ音が鳴る場合は、デ
フォルトでバーコードが正常にデコードされたことを示しています。
正しい
正しくない
図 2-12 リニアスキャナの照準パターン
イメージャスキャン
1. スキャンに対応したアプリケーションが MC50 に動作(Scan Wedge など)されていることを確認しま
す。
2. スキャンウィンドウの照準をバーコードに合わせます。
図 2-13 イメージャスキャン
3. スキャンボタンを押します。
4. バーコードを照準パターン内に任意の向きで配置します。照準パターン内の括弧によって囲まれた長方
形の領域内にシンボル全体が収まっていることを確認します。照準を合わせやすくするために赤いレー
ザー照準パターンがオンになります。LED 1 が赤く点灯する場合は、スキャンが進行中であることを示
しています。LED 1 が緑色に点灯し、ビープ音が鳴る場合は、デフォルトでバーコードが正常にデコー
ドされたことを示しています。
Linear bar code
PDF417 symbol
Symbol
View Finder
(Aiming Pattern)
正しい
図 2-14 イメージャの照準パターン : バーコードが中央に配置されている
2-18 MC50 ユーザガイド
正しくない
正しい
図 2-15 イメージャの照準パターン : バーコードが中央に配置されていない
5. スキャンボタンを離します。
イメージャによるデコードは通常、瞬時に行われます。スキャンボタンを押し続けている
限り、MC50 は不良または難解なバーコードのデジタル画像を取り込むための手順を繰り
返します。
画像の取り込み
カメラ付きの MC50 では、画像を取り込むことができます。
1. 画像の取り込みに対応したアプリケーションが MC50 にロードされていることを確認します。
2. カメラスキャンウィンドウの照準を、取り込むオブジェクトに合わせます。
図 2-16 画像の取り込み
3. スキャンボタンを押します。
トリガを押すと、カメラは視野の内側に画像を取り込もうとします。トリガが引かれるか、画像が取り込まれ
る限り、カメラはこのモード状態を続けます。
MC50 のリセット
ソフトリセットの実行
ソフトリセットは、MC50 を再起動し、保存されているレコードやエントリをすべて保存します。
ソフトリセット中に開いていたファイルは保存されていないことがあります。
MC50 の使用を中断していた場合は、ソフトリセットは行わず、電源ボタンを押して MC50
を復帰させてください。
MC50 の操作
2-19
ソフトリセットを実行するには、スタイラスを使用して MC50 の背面にあるリセットボタンを押します。
リセットボタン
図 2-17 リセットボタン
ハードリセットの実行
電源ボタンと右側のスキャンボタンを押したまま、MC50 の背面にあるバッテリリリースの下にある
リセットボタンを押して離します。電源ボタンと右側のスキャンボタンを離します。
リセット中に電源ボタンと右側のスキャンボタン以外のキーを押し続けないでください。ハー
ドリセットを実行すると、各種形式や設定などが工場出荷時のデフォルト設定に戻ります。
以前にコンピュータと同期が取れていたデータは、次回の ActiveSync 実行時にすべて復元
できます。詳細については、『MC50 インテグレータ ガイド』を参照してください。
赤外線通信
赤外線受信 (IR) を使用すると、2 台の MC50 の間で連絡先、予定、ファイルなどの情報を送受信できます。
情報の送信
情報を送信するには、以下の手順に従います。
1. 送信するアイテムが含まれているアプリケーションを開きます。
2. リスト内でそのアイテムを探します。たとえば、
「連絡先」アプリケーションに含まれる連絡先の名前
を見つけます。
受信側の MC50 が IR ビームの受け入れ可能になっていることを確認します。2-21 ページ
の「情報の受信」を参照してください。
3. 間に遮るものがないように送信側の MC50 の IR ポートを受信側の MC50 の IR ポートに合わせて至近
距離に配置します。
2-20 MC50 ユーザガイド
4. メニューが表示されるまで送信するアイテムをタップし続けます。
図 2-18 連絡先情報のビーム
5. メニューの [連絡先のビーム]をタップします。MC50 がデバイスを検索していることを示すウィンド
ウが表示されます。
図 2-19 デバイスの検索
6. ファイルが送信されると、データ転送が正常に行われたことを示すメッセージが表示されます。
アイテム(フォルダを除く)は、[ファイル エクスプローラ]から送信することもできま
す。アイテムをタップしたままで、ポップアップメニューの[ファイルをビームする]を
タップします。
MC50 の操作
2-21
図 2-20 [ファイル エクスプローラ]からのファイルのビーム
情報の受信
情報を受信するには、間に遮るものがないように MC50 の IR ポートを合わせて至近距離に配置します。他方の
MC50 から情報が送信されると、受信側の MC50(設定されている場合)はその情報を自動的に受信します。
1. 情報を自動的に受信するには、
[スタート]→[設定]→[接続]タブ →[ビーム]アイコンの順に
タップします。
[ビーム]ウィンドウが表示されます。
図 2-21 [ビーム]ウィンドウ
2. [すべての着信ビームを受信します。]チェックボックスを選択して、ビームを受信します。デフォルト
では、MC50 は着信した赤外線 (IR) ビームを検出し、それを受け入れようとします。
2-22 MC50 ユーザガイド
図 2-22 ビームデータ受信確認
3. ビームの検出を無効にするには、
[すべての着信ビームを受信します。
]チェックボックスの選択を解除
します。
古い MC50 が IR ビームを送信しようとしても、受信側の MC50 がそれを受信しようとしないことが
あります。その場合は、古い MC50 からビームが送信される前に、[ビーム]ウィンドウの一番下に
ある[赤外線を受信します]をタップします。
図 2-23 [ビーム受信]ウィンドウ
3
付属品
はじめに . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3- 3
クレードル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-3
その他 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-3
スナップオン方式のモジュール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-3
ヘッドセット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-4
マルチメディアカード (MMC) / セキュアデジタル (SD) カード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-4
シングルスロット USB クレードル. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-5
MC50 のバッテリの充電. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-6
予備バッテリの充電 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-6
バッテリ充電インジケータ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-6
4 スロット USB クレードル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-7
充電. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-8
バッテリ充電インジケータ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-8
4 スロット Ethernet クレードル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-9
充電. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-9
バッテリ充電インジケータ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-10
4 スロット予備バッテリ充電器 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-10
予備バッテリの充電 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-10
バッテリ充電インジケータ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-11
ケーブルアダプタモジュール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-11
取り付けと取り外し . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-12
バッテリの充電. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-12
USB 接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-13
ユニバーサルバッテリ充電器 (UBC) アダプタ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-13
バッテリの取り付けと取り外し . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-14
バッテリ充電インジケータ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-14
3-2
MC50 ユーザ ガイド
付属品
3-3
はじめに
MC50 の付属品には、さまざまな製品サポート機能が備わっています。オプションには、クレードル とケーブ
ルアダプタモジュール (CAM) のスナップオン、4 スロット予備バッテリ充電器、ヘッドセット、マルチメディ
アカード (MMC)、セキュアデジタル (SD) カード、およびユニバーサルバッテリ充電器 (UBC) アダプタがあり
ます。
クレードル
•
•
•
シングルスロット USB クレードルは、MC50 のメインバッテリと予備バッテリを充電します。また、
USB 接続を介して MC50 とホストコンピュータの同期を取ります。
4 スロット USB クレードルは、MC50 のメインバッテリを充電します。また、USB 接続を介して
MC50 とホストコンピュータの同期を取ります。
4 スロット Ethernet クレードルは、MC50 のメインバッテリを充電し、MC50 を Ethernet ネットワーク
に接続します。
その他
•
•
•
•
4 スロット予備バッテリ充電器は、最大 4 台の MC50 の予備バッテリを充電します。
ヘッドセットは、騒音環境で使用できます。
マルチメディアカードまたはセキュアデジタル (SD) カードは、不揮発性の 2 次ストレージを備えてい
ます。
UBC アダプタは、UBC を MC50 バッテリで使用できるようにします。
スナップオン方式のモジュール
•
CAM は、MC50 に取り付けるスナップオンであり、ケーブルを MC50 に接続してバッテリを充電した
り、USB 接続を介して MC50 とホストコンピュータとの同期を取ったりします。
CAM では、次に示すケーブルを使用します。
•
•
•
AC 電源コード(国別)と電源装置。MC50 を充電します。
自動車用充電ケーブル。自動車のシガレットライタを使って MC50 を充電します。
USB ケーブル。USB 通信機能を追加します。
3-4
MC50 ユーザ ガイド
ヘッドセット
ヘッドセットは、ボイスオーバーインターネットプロトコル (VoIP) 経由で通信するとき、またはオーディオ再
生や電話を利用するときに使用します。ヘッドセットを接続するには、MC50 の一番上にあるヘッドセット
ジャックからプラグを外し、ヘッドセットコネクタを差し込みます。互換性のあるヘッドセットについては、
Symbol サポートスタッフまでお問い合わせください。
図 3-1 ヘッドセットの接続
マルチメディアカード (MMC) / セキュアデジタル (SD) カード
MMC/SD カードスロットは、不揮発性の 2 次ストレージを備えています。このスロットは、MC50 の一番上に
あります(図 3-2 を参照)。
サードパーティ製の各種カードを、ストレージ、Bluetooth 接続、VoIP などの機能として、MC50 で使用でき
ます。詳細については、カードに付属しているマニュアルを参照してください。また、使用する際には製造元
の推奨事項に従ってください。
SD カードは MMC カードとの相互運用が可能なので、両方のカードを MC50 に使用できま
す。
適切な ESD 予防措置に従って、MMC/SD が損傷を受けないようにしてください。適切な
ESD 予防措置には、ESD マット上で作業を行うことや、オペレータが正しく接地している
かを確認することなどが含まれますが、そのことに限定されるわけではありません。
MMC/SD を装着するには、以下の手順に従います。
1. MC50 の電源をオフにします。
2. MC50 の一番上にあるカードカバーを取り外します。このためには、ねじを外し、カバーを持ち上げて
スロットから外します。
3. カードがすでに装着されている場合は、カードを押して解放してから、取り外します。
付属品
3-5
4. 新しいカードはカードの端子が MMC/SD ハウジング内の端子と向かい合うようにしてセットし、カ
チッという音が聞こえるまで押し込みます。
図 3-2 MMC/SD カードの取り付け
5. ハウジングカバーを元の位置に戻し、ねじで固定します。
シングルスロット USB クレードル
この節では、MC50 でシングルスロット USB クレードルを使用する方法について説明します。USB 通信の
セットアップ手順については、
『MC50 インテグレータガイド』を参照してください。
シングルスロット USB クレードルの機能は次のとおりです。
•
•
•
•
MC50 の操作用に 5.4 VDC 電力を供給します。
MC50 とホストコンピュータとの間で情報の同期を取ります。カスタマイズされたソフトウェアまたは
サードパーティ製のソフトウェアがある場合は、MC50 と企業データベースとの同期も取ります。
MC50 とホストコンピュータとのパートナーシップのセットアップ方法については、『MC50 インテグ
レータ ガイド』を参照してください。
MC50 のバッテリを充電します。
予備バッテリを充電します。
Symbol 社承認の電源装置 (Part No. 50-14000-147) の出力定格電圧 5.4 Vdc および最小電流
3A のみを使用してください。この電源装置は、SELV 出力を備えており、EN60950 の認定
を受けています。別の電源装置を使用すると、このデバイスに与えられた認定が無効にな
り、危険な場合があります。
Hinweis:Benutzen Sie nur eine von Symbol Technologies genehmigte Stromversorgung
(Teilenr.50-14000-147) mit einer Ausgangsleistung von 5.4 V (Gleichstrom) und mindestens
3A.Die Stromversorgung ist nach EN60950 für die Verwendung in SELV-Stromkreisen
zertifiziert.Bei Verwendung eines anderen Netzteils werden alle für das Gerät gewährten
Genehmigungen außer Kraft gesetzt, und der Betrieb kann gefährlich sein.
3-6
MC50 ユーザ ガイド
MC50 のバッテリの充電
クレードルを電源に接続するか、USB 接続を使用してホストコンピュータに接続します。MC50 をスロットに
差し込んで充電を開始します。
バッテリ充電 LED
図 3-3 MC50 のバッテリの充電
予備バッテリの充電
予備バッテリ
予備バッテリ
充電スロット
予備バッテリ
充電 LED
図 3-4 予備バッテリの充電
バッテリ充電インジケータ
シングルスロット USB クレードルは、MC50 のメインバッテリと予備バッテリを同時に充電します。
MC50 の充電 LED は、MC50 のバッテリの充電状態を示します。充電の状態表示については、1-7 ページの表
1-2 を参照してください。
クレードルの予備バッテリ充電 LED は、クレードルでの予備バッテリの充電状態を示します。充電の状態表示
については、表 3-1 を参照してください。
付属品
3-7
標準バッテリが完全に充電されるには約 3.5 時間、大容量バッテリが完全に充電されるには約 7 時間かかりま
す。
表 3-1 予備バッテリ LED の充電インジケータ
予備バッテリ LED
( クレードル上 )
説明
オフ
スロットに予備バッテリがありません。予備バッテリが正しく取り付けられ
ていないか、クレードルの電源が入っていません。
黄色に点灯
予備バッテリは充電中です。
黄色に点滅
充電エラーです。予備バッテリの配置を確認してください。
緑色に点灯
予備バッテリの充電が完了しました。
4 スロット USB クレードル
この節では、MC50 で 4 スロット USB クレードルを使用する方法について説明します。クレードル通信のセッ
トアップ手順については、
『MC50 インテグレータ ガイド』を参照してください。
4 スロット USB クレードルの機能は次のとおりです。
•
•
•
•
MC50 の操作用に 12 VDC 電力を供給します。
USB 接続を使用して、MC50(最大 4 台)とホストコンピュータとのデータ通信を可能にします。
MC50 とホストコンピュータとの間で情報の同期を取ります。カスタマイズされたソフトウェアまたは
サードパーティ製のソフトウェアがある場合は、MC50 と企業データベースとの同期も取ります。
MC50 で同時に最大 4 台のバッテリを充電します。
Symbol 社承認の電源装置 (Part No. 50-14000-148) の出力定格電圧 12 Vdc および最小電流
3.33A のみを使用してください。この電源装置は、SELV 出力を備えており、EN60950 の
認定を受けています。別の電源装置を使用すると、このデバイスに与えられた認定が無効
になり、危険な場合があります。
Hinweis:Benutzen Sie nur eine von Symbol Technologies genehmigte Stromversorgung
(Teilenr.50-14000-148) mit einer Ausgangsleistung von 12 V (Gleichstrom) und mindestens
3.33A.Die Stromversorgung ist nach EN60950 für die Verwendung in SELV-Stromkreisen
zertifiziert.Bei Verwendung eines anderen Netzteils werden alle für das Gerät gewährten
Genehmigungen außer Kraft gesetzt, und der Betrieb kann gefährlich sein.
3-8
MC50 ユーザ ガイド
充電
MC50 をスロットに差し込んで充電を開始します。
図 3-5 MC50 のバッテリの充電
バッテリ充電インジケータ
MC50 の充電 LED は、MC50 のバッテリの充電状態を示します。充電の状態表示については、1-7 ページの表
1-2 を参照してください。
標準バッテリが完全に充電されるには約 3.5 時間、大容量バッテリが完全に充電されるには約 7 時間かかりま
す。
付属品
3-9
4 スロット Ethernet クレードル
この節では、MC50 で 4 スロット Ethernet クレードルをセットアップして使用する方法について説明します。
クレードル通信のセットアップ手順については、
『MC50 インテグレータ ガイド』を参照してください。
4 スロット Ethernet クレードルの機能は次のとおりです。
•
•
•
•
•
MC50 の操作用に 12 VDC 電力を供給します。
Ethernet 接続を使用して、MC50(最大 4 台)とホストコンピュータとのデータ通信を可能にします。
MC50 とホストコンピュータとの間で情報の同期を取ります。カスタマイズされたソフトウェアまたは
サードパーティ製のソフトウェアがある場合は、MC50 と企業データベースとの同期も取ります。
MC50(最大 4 台)を Ethernet ネットワークに接続します。
MC50 で同時に最大 4 台のバッテリを充電します。
Symbol 社承認の電源装置 (Part No. 50-14000-148) の出力定格電圧 12 Vdc および最小電流
3.33A のみを使用してください。この電源装置は、SELV 出力を備えており、EN60950 の
認定を受けています。別の電源装置を使用すると、このデバイスに与えられた認定が無効
になり、危険な場合があります。
Hinweis:Benutzen Sie nur eine von Symbol Technologies genehmigte Stromversorgung
(Teilenr.50-14000-148) mit einer Ausgangsleistung von 12 V (Gleichstrom) und mindestens
3.33A.Die Stromversorgung ist nach EN60950 für die Verwendung in SELV-Stromkreisen
zertifiziert.Bei Verwendung eines anderen Netzteils werden alle für das Gerät gewährten
Genehmigungen außer Kraft gesetzt, und der Betrieb kann gefährlich sein.
充電
MC50 をスロットに差し込んで充電を開始します。
図 3-6 MC50 のバッテリの充電
3-10
MC50 ユーザ ガイド
バッテリ充電インジケータ
MC50 の充電 LED は、MC50 のバッテリの充電状態を示します。充電の状態表示については、1-7 ページの表
1-2 を参照してください。
標準バッテリが完全に充電されるには約 3.5 時間、大容量バッテリが完全に充電されるには約 7 時間かかりま
す。
4 スロット予備バッテリ充電器
この節では、4 スロット予備バッテリ充電器を使用して最大 4 つの MC50 予備バッテリを充電する方法につい
て説明します。
Symbol 社承認の電源装置 (Part No. 50-14000-148) の出力定格電圧 12 Vdc および最小電流
3.33A のみを使用してください。この電源装置は、SELV 出力を備ており、EN60950 の認
定を受けています。別の電源装置を使用すると、このデバイスに与えられた認定が無効に
なり、危険な場合があります。
Hinweis:Benutzen Sie nur eine von Symbol Technologies genehmigte Stromversorgung (Teilenr.5014000-148) mit einer Ausgangsleistung von 12 V (Gleichstrom) und mindestens 3.33A.Die
Stromversorgung ist nach EN60950 für die Verwendung in SELV-Stromkreisen zertifiziert.Bei
Verwendung eines anderen Netzteils werden alle für das Gerät gewährten Genehmigungen außer Kraft
gesetzt, und der Betrieb kann gefährlich sein.
予備バッテリの充電
1. 充電器を電源に接続します。
2. 予備バッテリを予備バッテリ充電スロットに差し込み、バッテリを軽く押して正しく接触するようにし
ます。
予備バッテリ
予備バッテリ
充電 LED(4)
図 3-7 4 スロット予備バッテリ充電器
付属品
3-11
バッテリ充電インジケータ
バッテリ充電スロットごとに黄色の LED が用意されています。充電の状態表示については、表 3-2 を参照して
ください。標準バッテリが完全に充電されるには約 2.5 時間、大容量バッテリが完全に充電されるには約 6 時
間かかります。
表 3-2 予備バッテリ LED の充電インジケータ
LED
説明
オフ
スロットに予備バッテリがありません。予備バッテリが正しく取り付けられてい
ないか、クレードルの電源が入っていません。
黄色に速く点滅
充電エラーです。予備バッテリの配置を確認してください。
黄色にゆっくり点滅
予備バッテリは充電中です。
黄色に点灯
充電が完了しました。
ケーブルアダプタモジュール
この節では、MC50 でスナップオン方式の CAM をセットアップして使用する方法について説明します。CAM
は MC50 の下側にパチンとはまり、使用しないときは簡単に取り外すことができます。
電源ポート
通信ポート
図 3-8 ケーブルアダプタモジュール
MC50 に取り付けたときの CAM の機能は次のとおりです。
•
•
•
適切な電源接続により、MC50 の操作に必要な電力を供給します。
ホストコンピュータなどの USB デバイスとの通信用に、USB パススルーポートを介した USB 接続を
行います。通信のセットアップ手順については、
『MC50 インテグレータ ガイド』を参照してください。
適切な電源装置と組み合わせて使用して、MC50 のバッテリを充電します。
Symbol 社承認の電源装置 (Part No. 50-14000-147) の出力定格電圧 5.4 Vdc および最小電流
3A のみを使用してください。この電源装置は、SELV 出力を備えており、EN60950 の認定
を受けています。別の電源装置を使用すると、このデバイスに与えられた認定が無効にな
り、危険な場合があります。
Hinweis:Benutzen Sie nur eine von Symbol Technologies genehmigte Stromversorgung (Teilenr.5014000-147) mit einer Ausgangsleistung von 5.4 V (Gleichstrom) und mindestens 3A.Die
Stromversorgung ist nach EN60950 für die Verwendung in SELV-Stromkreisen zertifiziert.Bei
Verwendung eines anderen Netzteils werden alle für das Gerät gewährten Genehmigungen außer Kraft
gesetzt, und der Betrieb kann gefährlich sein.
3-12
MC50 ユーザ ガイド
取り付けと取り外し
CAM を取り付けるには、所定の位置にはまるまで、CAM を MC50 の下側に差し込みます。
図 3-9 CAM の取り付け
CAM を取り外すには、MC50 から CAM を引き離します。
充電や通信にクレードルを使用する場合は、その前に MC50 の下側から CAM を取り外し
てください。
バッテリの充電
CAM を使用して MC50 のバッテリを充電するには、CAM を MC50 に取り付けてから、電源装置を CAM に接
続します。MC50 の充電が開始されます。
シガレットライタへ
AC 電源
シガレットライタへ
図 3-10 CAM の電源接続
MC50 の充電 LED は、MC50 のバッテリの充電状態を示します。充電の状態表示については、1-7 ページの表
1-2 を参照してください。標準バッテリが完全に充電されるには約 3.5 時間、大容量バッテリが完全に充電され
るには約 7 時間かかります。
付属品
3-13
USB 接続
CAM は、データポートを介して、ホストコンピュータなどの USB デバイスに接続し、通信を行うことができ
ます。ホストコンピュータの通信のセットアップ手順については、
『MC50 インテグレータ ガイド』を参照して
ください。
CAM を USB デバイスに接続するには、データケーブルの一端を CAM のデータポートに接続し、もう一端を
デバイスの USB ポートに接続します。
データポート
デバイスの
USB ポートへ
図 3-11 CAM の USB 接続
ユニバーサルバッテリ充電器 (UBC) アダプタ
この節では、UBC アダプタを使用して予備バッテリを充電する方法について説明します。
UBC は、スタンドアロンの予備バッテリ充電器として電源装置と組み合わせて使用するか、4 連式の
UBC2000 と組み合わせて使用して最大 4 つの予備バッテリを同時に充電します。UBC2000 の詳細について
は、
『UBC 2000 Universal Battery Charger Product Guide』(Part No. 70-33188-xx) を参照してください。
Symbol 社承認の電源装置 (Part No. 50-14000-147) の出力定格電圧 5.4 Vdc および最小電流
3A のみを使用してください。この電源装置は、SELV 出力を備えており、EN60950 の認定
を受けています。別の電源装置を使用すると、このデバイスに与えられた認定が無効にな
り、危険な場合があります。
Hinweis:Benutzen Sie nur eine von Symbol Technologies genehmigte Stromversorgung (Teilenr.5014000-147) mit einer Ausgangsleistung von 5.4 V (Gleichstrom) und mindestens 3A.Die
Stromversorgung ist nach EN60950 für die Verwendung in SELV-Stromkreisen zertifiziert.Bei
Verwendung eines anderen Netzteils werden alle für das Gerät gewährten Genehmigungen außer Kraft
gesetzt, und der Betrieb kann gefährlich sein.
3-14
MC50 ユーザ ガイド
バッテリの取り付けと取り外し
バッテリの充電端子がアダプタの充電ピンと合うように注意しながらバッテリをバッテリスロットに差し込み、
バッテリを軽く押して正しく接触するようにします。
バッテリを取り外すには、バッテリリリースを押し、バッテリを持ち上げてスロットから取り出します。
バッテリ
バッテリ
スロット
)
llow
)
REA
(Gre DY
en
バッテリ
リリース
CH
A
(Sol RGIN
id Ye
G
or S
TA
(Flas ND
B
hing
Yello Y or
w)
FA
(Flas ULT
hin
g Ye
llow
)
UBC アダプタ
POWER
READY
(Green)
CHARGING or STANDBY or FAULT
(Solid Yellow)
(Flashing Yellow)
(Flashing Yellow)
図 3-12 UBC アダプタ
バッテリ充電インジケータ
UBC アダプタを使用して予備バッテリを充電するには、予備バッテリを挿入します。予備バッテリの充電が開
始されます。
UBC の充電 LED は、アダプタでのバッテリの充電状態を示します。バッテリの充電の状態表示については、
表 3-3 を参照してください。標準バッテリが完全に充電されるには約 2.5 時間、大容量バッテリが完全に充電
されるには約 6 時間かかります。
POWER
READY
(Green)
CHARGING or STANDBY or FAULT
(Solid Yellow)
(Flashing Yellow)
(Flashing Yellow)
図 3-13 UBC アダプタ LED
付属品
3-15
表 3-3 UBC アダプタの充電 LED の状態表示
LED
表示
説明
POWER
赤色に点灯
電源が UBC アダプタに接続されています。
READY
緑色に点灯
充電が完了しました。
CHARGING、 黄色に点灯
STANDBY、 黄色に点滅
または
FAULT
黄色に点滅
充電は正常に行われています。
バッテリが深く放電されたため、細流充電を行って電圧を操作レベルまで上げています。操作レベ
ルまで電圧が上がると、バッテリは正常に充電されます。
充電エラーです。MC50 と予備バッテリの配置を確認してください。
3-16
MC50 ユーザ ガイド
4
保守とトラブルシューティング
はじめに . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4- 3
MC50 の保守 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-3
トラブルシューティング . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-3
4-2 MC50 ユーザガイド
保守とトラブルシューティング
4-3
はじめに
この章では、MC50 のクリーニングおよび保管手順のほか、その稼働中に発生する可能性のある問題の解決方
法について説明します。
MC50 の保守
MC50 を使用するときには、故障がないように以下の点に注意してください。
•
•
•
•
•
•
•
•
MC50 の画面に傷を付けないように気をつけてください。MC50 を操作するときは、付属のスタイラス
か、タッチスクリーン用の先端部がプラスチック製のペンを使用してください。ペンや鉛筆などの先の
尖ったものは MC50 画面に使用しないでください。スクリーンプロテクタ (Part No. KT-67525-01) を使
用することをお勧めします。
MC50 は水やほこりに強くないため、長時間にわたって雨や湿気に曝すことは避けるようにしてくださ
い。一般に、MC50 はポケット電卓などの小型電子機器と同じように取り扱ってください。
MC50 のタッチスクリーンにはガラスが使用されています。MC50 を落としたり、強い衝撃を与えない
ように注意してください。
MC50 を極端に高い温度または低い温度の下に曝さないようにしてください。暑い日に車のダッシュ
ボートに放置しないようにし、熱源から遠ざけるようにしてください。
埃の多い場所や、湿気の多い場所、濡れた場所での MC50 の使用や保管は避けてください。
MC50 をクリーニングする場合は、柔らかい眼鏡クロスを使用してください。MC50 の画面が汚れた場
合は、水で薄めた窓拭き用洗剤を湿らせた柔らかい布で拭いてください。
最高のバッテリ寿命と製品パフォーマンスが確実に得られるように、定期的にメインバッテリを交換し
てください。バッテリの平均寿命は、それぞれの使用形態によって異なります。
MC50 では、バッテリのキャリブレーションを定期的に行わないと、バッテリのガスゲージの正確な
キャリブレーションを維持できません。バッテリのキャリブレーションを行うには、フル充電状態から
完全に使い切ってください。これを週に 1 回行うことをお勧めします。
トラブルシューティング
表 4-1 MC50 のトラブルシューティング
問題
MC50 の電源が入らない。
充電式のリチウムイオン
バッテリが充電されない。
原因
対処法
リチウムイオンバッテリ
が充電されていない。
MC50 のリチウムイオンバッテリを充電するか、バッテリを交換してくださ
い。
リチウムイオンバッテリ
が適切に取り付けられて
いない。
バッテリを適切に取り付けてください(1-5 ページの「メインバッテリの取り
付け」を参照)。
システムエラーが発生し
た。
ソフトリセットを実行します。それでも MC50 の電源が入らない場合は、
ハードリセットを実行します(2-18 ページの「MC50 のリセット」を参照)。
バッテリが故障しまし
た。
バッテリの充電中に
MC50 をクレードルから
取り外した。
画面に文字が表示されない。 MC50 の電源が入ってい
ない。
バッテリを交換してください。それでも MC50 が動作しない場合は、まずソ
フトリセットを行い、次にハードリセットを行ってください(2-18 ページの
「MC50 のリセット」を参照)。
MC50 をクレードルに差し込み、充電を開始してください。標準バッテリが完
全に再充電されるには約 3.5 時間、オプションの大容量バッテリが充電される
には約 7 時間かかります。
電源ボタンを押してください。
4-4 MC50 ユーザガイド
表 4-1 MC50 のトラブルシューティング(続き)
問題
原因
対処法
IrDA プリンタとの通信が行
えない。
プリンタとの間隔が 5 ~
39 インチ(約 13 ~
100cm)でない。
MC50 をプリンタに近付けて、再度通信を行ってください。
障害物によって通信が妨
害された。
MC50 とプリンタとの間に障害物がないか確認してください。
アプリケーションで IrDA MC50 で IrDA 印刷を実行するには、アプリケーションがプリンタに対応して
印刷を実行できない。
いなければなりません。詳細については、システム管理者に確認してくださ
い。
データ通信時に、データが
送信されない、またはデー
タの送信が不完全である。
通信中に MC50 をクレー
ドルから取り外した、ま
たはホストコンピュータ
から外した。
MC50 をクレードルにセットし、再転送します。
ケーブルの構成が不適切
である。
システム管理者に確認してください。
音が聞こえない。
音量の設定が低い、また [コントロール パネル]の[ボリューム & サウンドのプロパティ]ダイアログ
はオフになっている。
ボックスで音量のスライダを調べて、音量が落ちていないかどうか確認してく
ださい。
MC50 の電源が切れてしま
う。
MC50 を使用していない。 MC50 は、一定時間使用していないと電源が切れる仕組みになっています。
MC50 がバッテリ電力で稼動している場合は、この時間を 30 秒、1 分、3 分、
5 分、15 分に設定できます。外部電力で稼動している場合は、この時間を 1
分、3 分、5 分、15 分、30 分に設定できます。
自動電源オフ機能が実行されるまでの時間を延長するには、
[コントロール パ
ネル]の[電源]ダイアログボックスを確認して設定を変更してください。
キーまたはボタンを押して
も、対応する機能が起動し
ない。
バッテリが正しく取り付
けられていない。
バッテリを正しく取り付けてください(1-5 ページの「メインバッテリの取り
付け」を参照)。
バッテリが消耗してい
る。
バッテリを再充電するか、交換してください。
バッテリの使用可能な寿
命が切れた。
バッテリを交換してください。
バッテリのガスゲージの
キャリブレーションが失
われた。
バッテリのキャリブレーションを再度行ってください(1-8 ページの「バッテ
リのキャリブレーション」を参照)。
キーパッドがロックされ キーパッドロックスイッチをロック解除位置に入れてください(2-3 ページの
ている。
「機能ボタンの使用」を参照)。
画面のキャリブレーションを再度行ってください(『Microsoft Windows Mobile
2003 for Pocket PC User Guide』(Part No. 72E-68197-xx) を参照)。
ウィンドウのボタンまたは 画面の位置合わせが不適
アイコンをタップしても、 切である。
対応する機能が起動しない。
システムが応答していな
い。
システムのソフトリセットを実行してください(2-18 ページの「MC50 のリ
セット」を参照)。
MC50 に保存されている
ファイルが多すぎる。
使用していないメモや記録を削除してください。これらの記録はホストコン
ピュータに保存できます。
MC50 にインストールさ
れているアプリケーショ
ンが多すぎる。
MC50 に追加のアプリケーションをインストールした場合は、それらを削除し
てメモリを解放してください。[スタート]→[設定]→[コントロール パネ
ル]の順に選択し、[アプリケーションの削除]アイコンをダブルタップしま
す。使用されていないプログラムを選択し、[削除]をタップしてください。
MC50 のメモリが一杯であ
ることを示すメッセージが
表示される。
保守とトラブルシューティング
4-5
表 4-1 MC50 のトラブルシューティング(続き)
問題
送出したデータが送信され
ない。
原因
対処法
端末同士が近付きすぎて
いる、または遠すぎる。
MC50 間の距離が 5 ~ 39 インチであるか確認してください。また、2 つのデ
バイス間に障害物がないかも確認してください。
室内の照明が不十分であ
る。
室内の照明を調整するか、別の場所に移動してください。
送出したデータの受信時に、 データの受信に必要な空
メモリ不足を示すメッセー きメモリが不足してい
る。
ジが表示される。
MC50 は、受信するデータ容量の 2 倍以上のメモリを必要とします。たとえ
ば、30K のアプリケーションを受信するには、最低 60K 以上の空きメモリが
必要になります。
MC50 がスキャン入力を受
け付けない。
スキャンアプリケーショ
ンがロードされていな
い。
スキャンアプリケーションを MC50 にロードしてください。詳細については、
システム管理者に確認してください。
バーコードが読み取れな
い。
バーコードシンボルが汚れていないか確認してください。
スキャンウィンドウと
バーコードとの距離が不
適切である。
MC50 が正しいスキャン範囲内にあるか確認してください。
バッテリ残量が少ない。
スキャンボタンを押したときにスキャナがスキャンビームの放出を停止してし
まう場合は、バッテリの残量を確認してください。バッテリ残量が少ない場合
は、MC50 がバッテリ残量を警告する前に、MC50 の電源が切れます。
注 : それでもスキャナがバーコードシンボルを読み取らない場合は、最寄りの
販売店までご連絡ください。
これらのチェックを行っても MC50 がバーコードシンボルを読み取らない場合は、最寄りの販売店ま
でご連絡ください。
4-6 MC50 ユーザガイド
A
技術仕様
M50 の技術仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A-3
M50 付属品の仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A-6
A-2 MC50 ユーザガイド
技術仕様
M50 の技術仕様
次の表では、MC50 に推奨される動作環境とハードウェアの技術仕様の概要を示します。
表 A-1 環境パラメータ
機能
説明
動作温度
0 ~ 50 ℃
保存温度
-25 ~ 60 ℃
充電温度
0 ~ 40 ℃
湿度
5 ~ 95%(結露なきこと)
静電放電 (ESD)
+/-8 kV(空中)
+/-4 kV(接触)
表 A-2 ハードウェアの技術仕様
機能
説明
寸法(標準バッテリを含む):
ナビゲーションキーパッド、1 次元スキャン
高さ 12.07 cm x 幅 7.62 cm x 奥行き 2.84 cm
ナビゲーションキーパッド、1 次元および 2 次元イメージング
高さ 12.07 cm x 幅 7.62 cm x 奥行き 2.95 cm
ナビゲーションキーパッド、カメラ
高さ 12.07 cm x 幅 7.62 cm x 奥行き 2.41 cm
QWERTY キーパッド、1 次元スキャン
高さ 13.71 cm x 幅 7.62 cm x 奥行き 2.84 cm
QWERTY キーパッド、1 次元および 2 次元イメージング
高さ 13.71 cm x 幅 7.62 cm x 奥行き 2.95 cm
QWERTY キーパッド、カメラ
高さ 13.71 cm x 幅 7.62 cm x 奥行き 2.41 cm
寸法(大容量バッテリを含む):
ナビゲーションキーパッド、1 次元スキャン
高さ 12.07 cm x 幅 7.62 cm x 奥行き 2.84 cm
ナビゲーションキーパッド、1 次元および 2 次元イメージング
高さ 12.07 cm x 幅 7.62 cm x 奥行き 2.95 cm
ナビゲーションキーパッド、カメラ
高さ 12.07 cm x 幅 7.62 cm x 奥行き 2.67 cm
QWERTY キーパッド、1 次元スキャン
高さ 13.71 cm x 幅 7.62 cm x 奥行き 2.84 cm
QWERTY キーパッド、1 次元および 2 次元イメージング
高さ 13.71 cm x 幅 7.62 cm x 奥行き 2.95 cm
QWERTY キーパッド、カメラ
高さ 13.71 cm x 幅 7.62 cm x 奥行き 2.67 cm
重量(標準バッテリを含む):
ナビゲーションキーパッド、1 次元スキャン
192.8 g
ナビゲーションキーパッド、1 次元および 2 次元イメージング
204.1 g
ナビゲーションキーパッド、カメラ
195.6 g
QWERTY キーパッド、1 次元スキャン
204.1 g
QWERTY パッド、1 次元および 2 次元イメージング
215.5 g
QWERTY キーパッド、カメラ
207.0 g
重量(大容量バッテリを含む):
ナビゲーションキーパッド、1 次元スキャン
235.3 g
ナビゲーションキーパッド、1 次元および 2 次元イメージング
246.6 g
ナビゲーションキーパッド、カメラ
238.1 g
A-3
A-4 MC50 ユーザガイド
表 A-2 ハードウェアの技術仕様(続き)
機能
説明
QWERTY キーパッド、1 次元スキャン
246.6 g
QWERTY パッド、1 次元および 2 次元イメージング
258.0 g
QWERTY キーパッド、カメラ
249.5 g
ディスプレイ
3.5"QVGA 半透過型カラー
タッチパネル
抵抗膜方式のタッチパネル
メインバッテリ
標準 : 充電式リチウムイオン 3.7 V 1560 mAh
大容量 : 充電式リチウムイオン 3.7 V 3600 mAh
バックアップバッテリ
室温環境で 30 分間のバックアップを行います。
高温または低温環境で 5 分間のバックアップを行います
プロセッサ
Intel® XScale™ PXA270
オペレーティングプラットフォーム
Microsoft® Windows® Mobile 2003 Second Edition for Pocket PC
メモリ
64 MB RAM / 64 MB ROM
インターフェース
RS-232、USB クライアント
拡張スロット
SD/MMC ユーザーアクセス可能 (SDIO)
オプション : スキャナ、カメラ、メモリカード、Bluetooth 無線
キーパッドオプション
ナビゲーションキーパッド
QWERTY キーパッド
スキャンエンジンの 1 次元デコード機能(オプション)
Code 39、Code 128、Code 93、Codabar、Interleaved 2 of 5、
Discrete 2 of 5、MSI、UPC/EAN ファミリ
(EAN-8、EAN-13、EAN-128、UPC-A、UPC-E、UPC/EAN 補助
コード )
イメージングの 1 次元および 2 次元デコード機能(オプション)
Code 39、Code 128、Code 93、Codabar、Code 11、Interleaved
2 of 5、Discrete 2 of 5、MSI、UPC/EAN ファミリ(EAN-8、EAN13、EAN-128、UPC-A、UPC-E、UPC/EAN 補助コード)、
Coupon Code、Code 39 Trioptic、Composite Code、PDF417、
Micro PDF417、RSS Expanded、RSS Limited、RSS-14、Data
Matrix、Maxi Code、QR Code、US Postnet、US Planet、UK 4state、Australian 4-state、Canadian 4-state、Japanese 4-state、
Dutch Kix
スキャンエンジンのスキャン仕様(オプション)
印刷のコントラスト : 最低 35% の絶対明暗反射率(675 nm で測
定時)
間接照明の要件 :
太陽光(最大): 8,000 ft. candle / 86,112 ルクス
間接照明(最低): 0.5 ft. candle / 5 ルクス(色温度 :~ 5,000K)
イメージングの 1 次元および 2 次元スキャン仕様(オプション)
間接照明の要件(太陽光): 9,000 ft. candle / 96,900 ルクス
プリンタサポート
Zebra: QL320、QL420、Cameo ファミリ、Encore 3 および 4 イ
ンチ
Monarch: 9460
O'Neill: MF2T、MF4T、VMP2000
AIT: PT4000
802.11b (WLAN)
WLAN 接続
IEEE 802.11b
アンテナ
内蔵
Bluetooth
市販の SD Bluetooth カードをサポート
技術仕様
A-5
表 A-2 ハードウェアの技術仕様(続き)
機能
説明
LEAP、PEAP、WEP(40/128 ビット)、WPA-PSK、TKIP、EAP/
TLS、FIPS 140-2、CCX
セキュリティ
付属品
クレードル
シングルスロット USB: 充電および USB 通信
4 スロット USB: 充電および USB 通信
4 スロット Ethernet: 充電および Ethernet 通信
充電器
4 スロット予備バッテリ充電器同時に 4 つの予備バッテリを充電
UBC アダプタ : UBC を MC50 予備バッテリで使用できるように
するためのアダプタ
ケーブルアダプタモジュール (CAM)
AC 電源コードと自動車用充電ケーブルを充電に使用できるよう
にし、USB ケーブルを通信に使用できるようにします
その他
ヘッドセット : 騒音のある環境で使用します
SDIO カード : 不揮発性の 2 次ストレージを備えます
MC50 付属品の仕様
表 A-3 シングルスロット USB クレードルの技術仕様
機能
説明
寸法
高さ 10.92 cm x 幅 5.84 cm x 奥行き 8.13 cm
重量
196 g
電力
5.4 V +/- 5%
インターフェース
USB
動作温度
0 ~ 50 ℃
保存温度
-40 ~ 70 ℃
充電温度
0 ~ 40 ℃
湿度
5 ~ 95%(結露なきこと)
耐落下衝撃性能
76.2 cm の高さからビニールタイル張りのコンクリート面へ落下後、動作可能(室温環境下)
静電放電 (ESD)
+/- 8 kV(空中)
+/-4 kV(接触)
A-6 MC50 ユーザガイド
表 A-4 4 スロット USB クレードルの技術仕様
機能
説明
寸法
高さ 45.72 cm x 幅 10.16 cm x 奥行き 12.7 cm
重量
1079 g
電力
12 V
インターフェース
USB
動作温度
0 ~ 50 ℃
保存温度
-40 ~ 70 ℃
充電温度
0 ~ 40 ℃
湿度
5 ~ 95%(結露なきこと)
耐落下衝撃性能
76.2 cm の高さからビニールタイル張りのコンクリート面へ落下後、動作可能(室温環境下)
静電放電 (ESD)
+/- 8 kV(空中)
+/-4 kV(接触)
表 A-5 4 スロット Ethernet クレードルの技術仕様
機能
説明
寸法
高さ 8.48 cm x 幅 32.00 cm x 奥行き 7.19 cm
重量
1079 g
電力
12 V
インターフェース
Ethernet
動作温度
0 ~ 50 ℃
保存温度
-40 ~ 70 ℃
充電温度
0 ~ 40 ℃
湿度
5 ~ 95%(結露なきこと)
耐落下衝撃性能
76.2 cm の高さからビニールタイル張りのコンクリート面へ落下後、動作可能(室温環境下)
静電放電 (ESD)
+/- 8 kV(空中)
+/-4 kV(接触)
技術仕様
表 A-6 4 スロット予備バッテリ充電器の技術仕様
機能
説明
寸法
縦 20.96 cm x 横 15.24 cm x 高さ 4.32 cm
重量
386 g
電力
12 V
動作温度
0 ~ 40 ℃
保存温度
-40 ~ 70 ℃
充電温度
0 ~ 40 ℃
湿度
5 ~ 95%(結露なきこと)
耐落下衝撃性能
76.2 cm の高さからビニールタイル張りのコンクリート面へ落下後、動作可能(室温環境下)
静電放電 (ESD)
+/- 8 kV(空中)
+/-4 kV(接触)
表 A-7 UBC アダプタの技術仕様
機能
説明
寸法
縦 15.49 cm x 横 7.37 cm x 高さ 5.84 cm
重量
147 g
電力
5.4 VDC
動作温度
0 ~ 50 ℃
保存温度
-40 ~ 70 ℃
充電温度
0 ~ 40 ℃
湿度
5 ~ 95%(結露なきこと)
耐落下衝撃性能
76.2 cm の高さからビニールタイル張りのコンクリート面へ落下後、動作可能(室温環境下)
静電放電 (ESD)
+/- 8 kV(空中)
+/-4 kV(接触)
A-7
A-8 MC50 ユーザガイド
表 A-8 磁気ストライプリーダ (MSR) の技術仕様
機能
説明
寸法
縦 5.82 cm x 横 7.98 cm x 高さ 2.79 cm
重量
48 g
インターフェース
シリアル(最高通信速度 : 19,200)
形式
ANSI、ISO、AAMVA、CA DMV、ユーザー設定可能な汎用形式
読み取り速度
127 ~ 1270 mm / 秒、双方向
デコーダ
汎用、raw データ
モード
バッファ、非バッファ
トラック読み取り機能
トラック 1 および 3: 210 bpi
トラック 2: 75 および 210 bpi、自動検出
動作温度
0 ~ 50 ℃
保存温度
-40 ~ 70 ℃
湿度
5 ~ 95%(結露なきこと)
耐落下衝撃性能
1.22 m の高さからコンクリート面へ落下後、動作可能
静電放電 (ESD)
+/- 8 kV(空中)
+/-4 kV(接触)
表 A-9 ケーブルアダプタモジュール (CAM) の技術仕様
機能
説明
寸法
縦 6.10 cm x 横 8.13 cm x 高さ 2.46 cm
重量
43 g
電力
5.4 VDC 公称誤差 +/- 5%
インターフェース
AC 電源コードと自動車用充電ケーブルを充電に使用できるようにし、USB ケーブルを通信に使
用できるようにします
動作温度
-25 ~ 50 ℃
保存温度
-40 ~ 70 ℃
湿度
5 ~ 95%(結露なきこと)
用語集
1 秒あた り のビ ッ ト 数 (bps: Bits
per Second)
送信ま たは受信 さ れる ビ ッ ト 数。
802.11/802.11b
Symbol 社の Spectrum24 無線カ ー ド で使用で き る無線プ ロ ト コ ル。
802.11 プ ロ ト コ ルを使用する Symbol 社の無線カ ー ド には ESS_ID
も 設定で き ます。
AirBEAM® Manager
AirBEAM® Manager は、 Spectrum24® 無線ネ ッ ト ワー ク と その コ ン
ポーネ ン ト (ネ ッ ト ワー ク 接続 さ れた MC50 を含む) を構成、 監視、
ア ッ プグ レー ド 、 お よび ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グする ために不可欠な
機能を提供する包括的な無線ネ ッ ト ワー ク 管理シ ス テムです。 イ ベン
ト 通知、 ア ク セ スポ イ ン ト 構成、 診断、 統計レ ポー ト 、 自動検出、 無
線プ ロキシ エージ ェ ン ト 、 ア ク セスポ イ ン ト と モバイル機器の監視な
どの機能があ り ます。
GL-2
MC50 ユーザガ イ ド
AirBEAM® Smart Client
AirBEAM® Smart Client は、 Symbol 社の AirBEAM® ス イ ー ト の一部
です。 こ のス イ ー ト には、 AirBEAM® Safe と AirBEAM® Manager も
含まれています。 AirBEAM® Smart Client シ ス テムでは、 MC50 にダ
ウ ン ロー ド さ れる ソ フ ト ウ ェ ア フ ァ イルが、 ネ ッ ト ワー ク にア ク セス
可能なホス ト サーバ内に保存 さ れます。 AirBEAM® Smart Client を使
用する と 、 MC50 はホス ト に保存 さ れている ソ フ ト ウ ェ ア を効率よ く
要求で き ます。 こ れに よ り 、 MC50 は、 ソ フ ト ウ ェ アの要求、 ダウ ン
ロー ド 、 および イ ン ス ト ールだけで な く 、 フ ァ イルやス テー タ スデー
タ のア ッ プ ロー ド も行え ます。 AirBEAM® Smart Client は、 業界標準
の フ ァ イル転送プ ロ ト コ ルであ る FTP や TFTP を使用 し て、 ホス ト
シ ス テム上で更新の有無を調べ、 必要に応 じ て更新 ソ フ ト ウ ェ ア を転
送 し ます。 通常、 AirBEAM® Smart Client は無線ネ ッ ト ワー ク で使用
し ますが、 TCP/IP 接続で も使用で き ます。
ANSI 端末 (ANSI Terminal)
ANSI 標準の端末言語に よ る コ マ ン ド を実行する表示端末。 た と えば、
エ スケープ シーケ ン ス を使用 し て、 カ ー ソ ルの制御、 画面の消去、 お
よび色の設定を行います。 通信プ ロ グ ラ ムは ANSI 端末モー ド をサ
ポー ト し てお り 、 通常、 オ ン ラ イ ンサービ スへのダ イ ヤルア ッ プ接続
用にはデ フ ォル ト で こ の端末エ ミ ュ レーシ ョ ンが設定 さ れます。
AP
「ア ク セスポ イ ン ト 」 を参照 し て く だ さ い。
API
あ る ソ フ ト ウ ェ ア コ ンポーネ ン ト が別のソ フ ト ウ ェ ア コ ンポーネ ン ト
と 通信 し た り 、 別のソ フ ト ウ ェ ア コ ンポーネ ン ト を制御 し た り する場
合に使用する イ ン タ ー フ ェ ース。 通常は、 ソ フ ト ウ ェ ア割 り 込みや関
数呼び出 し を介 し て、 あ る ソ フ ト ウ ェ ア コ ンポーネ ン ト か ら 別の ソ フ
ト ウ ェ ア コ ン ポーネ ン ト に提供 さ れるサービ スについて言及する と き
に使用 さ れます。
BIOS
Basic Input Output System (基本入出力シ ス テム) の略。 標準の PC
ハー ド ウ ェ ア と のイ ン タ ー フ ェ ースに使用する標準の API を持つ
ROM ベースの コ ー ド の集ま り 。
BOOTP
デ ィ ス ク レ スデバイ ス を リ モー ト ブー ト する ためのプ ロ ト コ ル。 IP
ア ド レ ス を マ シ ン に割 り 当て ます。 ブー ト フ ァ イルを指定する こ と も
で き ます。 ク ラ イ ア ン ト は、 BOOTP サーバポー ト (67) に BOOTP 要
求を ブ ロー ド キ ャ ス ト と し て送信 し ます。 一方、 BOOTP サーバは、
BOOTP ク ラ イ ア ン ト ポー ト (68) を使 っ て応答 し ます。 BOOTP サー
バには、 すべてのデバイ ス と 、 関連 し た MAC ア ド レ スお よび IP ア ド
レ スのテーブルが必要です。
bps
「1 秒あた り のビ ッ ト 数」 を参照 し て く だ さ い。
CDMA
Code Division Multiple Access (符号分割多重接続) の略。 デジ タ ル
携帯電話サービ スの方式。 スペ ク ト ラ ム拡散技術を使用する こ と で、
限定 さ れた 1 つの周波数割 り 当てで複数の伝送を分割 し ます。
CDRH
Center for Devices and Radiological Health (医療機器放射線保険セ ン
タ ) の略。 レーザ製品の安全性に関する規制を行 う 連邦政府機関。 こ
の機関は、 レーザ操作時のパワー出力に基づいて各種レーザ操作 ク ラ
ス を規定 し ています。
CDRH ク ラ ス 1 (CDRH Class 1)
こ れは、 最 も低いパワーの CDRH レーザ分類です。 こ の ク ラ スは、
すべてのレーザ出力が目の瞳孔に向け ら れた場合で も 本質的に安全で
あ る と 見な さ れます。 こ のク ラ スでは特別な操作手順は規定 さ れてい
ません。
CDRH ク ラ ス 2 (CDRH Class 2)
こ の制限に準拠する ために追加のソ フ ト ウ ェ ア メ カ ニズムを用意する
必要はあ り ません。 こ の ク ラ スのレーザを操作する場合、 人体に意図
的に直接照射 し ない限 り 、 特に危険性はあ り ません。
Codabar
セルフ チ ェ ッ ク 機能付きのデ ィ ス ク リ ー ト コ ー ド 。 数字 (0 ~ 9) と 6
つの追加文字 (- $ : / , +) か ら 構成 さ れるキ ャ ラ ク タ セ ッ ト を持ち ます。
用語集
Code 128
高密度のシ ン ボロ ジー。 コ ン ト ロー ラは こ のシ ンボ ロ ジーを使用する
こ と に よ り 、 新たな シ ンボルエ レ メ ン ト を追加 し な く て も 、 128 個の
ASCII 文字すべて を エ ン コ ー ド で き ます。
Code 3 of 9 (Code 39)
幅広 く 利用 さ れている多機能な英数字バー コ ー ド シ ンボロ ジー。 キ ャ
ラ ク タ セ ッ ト は、 すべての大文字、 数字 (0 ~ 9)、 および 7 個の特殊
文字 (- . / + % $ および空白) を含む 43 種類のキ ャ ラ ク タ から 構成 さ
れます。 コ ー ド 名は、 キ ャ ラ ク タ を表す 9 エ レ メ ン ト の う ちの 3 エ レ
メ ン ト が太 く 、 残 り の 6 エ レ メ ン ト が狭い こ と に由来 し ています。
Code 93
Code 39 と 互換性を持つ工業用シ ン ボロ ジー。 完全な ASCII キ ャ ラ ク
タ セ ッ ト を提供 し 、 Code 39 よ り も 高い密度の コ ーテ ィ ン グ を実現 し
ます。
COM ポー ト (COM port)
通信ポー ト 。 各ポー ト は COM1、 COM2 な どの番号で識別 し ます。
DCE
「デー タ 通信装置」 を参照 し て く だ さ い。
DCP
「Device Configuration Package」 を参照 し て く だ さ い。
Device Configuration Package
Symbol 社の Device Configuration Package には、 Product Reference
Guide (PRG)、 フ ラ ッ シ ュパーテ ィ シ ョ ン、 Terminal Configuration
Manager (TCM)、 お よび関連する TCM ス ク リ プ ト が用意 さ れていま
す。 こ のパ ッ ケージ を使用する と 、 フ ラ ッ シ ュ パーテ ィ シ ョ ン を表す
ヘキサイ メ ージ を作成 し 、 それ ら を MC50 にダウ ン ロー ド で き ます。
DHCP
Dynamic Host Configuration Protocol (動的ホス ト 構成プ ロ ト コ ル)
の略。 TCP/IP ネ ッ ト ワー ク に ロ グオ ンする ク ラ イ ア ン ト ス テーシ ョ
ン に IP ア ド レ ス を自動的に割 り 当て る ソ フ ト ウ ェ ア。 BOOTP に似
ていますが、 IP ア ド レ スの リ ース も 行え ます。 こ れに よ り 、 固定の
IP ア ド レ ス を手動で割 り 当て る必要がな く な り ます。 DHCP ソ フ ト
ウ ェ アは、 通常はサーバ上で実行 さ れますが、 複数のユーザのイ ン
タ ーネ ッ ト ア ク セ ス を可能にするルー タ な どのネ ッ ト ワー ク デバイ ス
に も 内蔵 さ れます。
DHCP サーバ (DHCP Server)
IP ア ド レ ス を割 り 当て る役割を受け持つ、 ネ ッ ト ワー ク 内のサーバ
ま たはサーバ内のサービ ス。
Discrete 2 of 5
5 本のバーのグループ ( こ の う ち 2 本は太いバー) で各キ ャ ラ ク タ を
表すバイ ナ リ バー コ ー ド シ ンボロ ジー。 グループ内の太いバーの位置
は、 エ ン コ ー ド するキ ャ ラ ク タ に よ っ て決ま り ます。 スペースには意
味があ り ません。 数字 (0 ~ 9) と ス タ ー ト / ス ト ッ プキ ャ ラ ク タ のみ
を エ ン コ ー ド で き ます。
DNS サーバ (DNS Server)
DNS サーバを使用する場合は、 [ コ ン ト ロール パネル] で DNS サー
バの IP ア ド レ ス を設定で き ます。 こ れに よ り 、 ユーザは IP ア ド レ ス
ではな く サーバ名を使用で き ます。 こ れは [ コ ン ト ロール パネル]
の [ネ ッ ト ワー ク ] タ ブ で設定 し ます。
DOS
Disk Operating System (デ ィ ス ク オペ レーテ ィ ン グシ ス テム) の略。
ソ フ ト ウ ェ ア ア プ リ ケーシ ョ ン を コ ン ピ ュ ー タ に ロー ド し て使用で き
る よ う にする基本 ソ フ ト ウ ェ ア です。 「NetID」 も 参照 し て く だ さ い。
DRAM
Dynamic Random Access Memory (ダ イ ナ ミ ッ ク ラ ン ダムア ク セス
メ モ リ ) の略。
EAN
European Article Number (欧州統一商品番号) の略。 こ れは UPC の
欧州 / 国際版であ り 、 独自の コ ーテ ィ ン グ形式 と シ ンボロ ジー標準を
備え ています。 エ レ メ ン ト の寸法は メ ー ト ル単位で指定 さ れます。
EAN は主に小売業界で使用 さ れます。
ENQ (RS-232)
ホス ト へのデー タ 送信用 と し て、 ENQ ソ フ ト ウ ェ アハン ド シ ェ イ ク
も サポー ト さ れています。
ESD
Electro-Static Discharge (静電気放電) の略。
GL-3
GL-4
MC50 ユーザガ イ ド
ESN
Electronic Serial Number (電子シ リ アル番号) の略。 携帯電話デバイ
スに関連付け ら れる一意のハー ド ウ ェ ア番号。 デバイ スが携帯電話シ
ス テム と 通信する と き にシ ス テムに送信 さ れます。
ESS_ID
Extended Service Set Identifier (拡張サービ スセ ッ ト 識別子) の略。
カバー範囲を定義 し ます。 802.11 仕様の リ リ ース以前は、 ESS_ID は
Net_ID ま たはネ ッ ト ワー ク 識別子 と 呼ばれていま し た。 Spectrum24
無線 と 802.11 プ ロ ト コ ルを使用する MC50 の場合は、 ESS_ID を使
用する と 、 MC50 が通信で き る ア ク セ スポ イ ン ト を制限 し やす く な り
ます。 こ れは [ コ ン ト ロール パネル] の [ネ ッ ト ワー ク ] タ ブ で設
定 し ます。 MC50 が通信で き るのは、 一致する ESS_ID を持つ
Spectrum24 ア ク セ スポ イ ン ト だけです。
Ethernet
Ethernet 通信ポー ト 。 無線ネ ッ ト ワー ク への有線イ ン タ ー フ ェ ース を
提供 し ます。
FTP
「 フ ァ イル転送プ ロ ト コ ル」 を参照 し て く だ さ い。
Hz
Hertz (ヘルツ) の略。 周波数の単位であ り 、 1 サイ ク ル / 秒 と 同等で
す。
I/O ポー ト (I/O Ports)
2 つのデバイ ス を接続する ためのイ ン タ ー フ ェ ース。 共通の物理特
性、 信号特性、 および信号の意味に よ っ て定義 さ れます。 イ ン タ ー
フ ェ ースの種類 と し ては、 RS-232 や PCMCIA があ り ます。
IDE
Intelligent Drive Electronics の略。 ソ リ ッ ド ス テー ト ハー ド ド ラ イ ブ
タ イ プの こ と を指 し ます。
IEC
International Electrotechnical Commission (国際電気標準会議) の略。
こ の国際機関は、 レーザの安全性に関する規制を行 う 目的で、 操作時
のパワー出力に基づいて各種レーザ操作ク ラ ス を規定 し ています。
IEC (825) ク ラ ス 1 (IEC (825)
Class 1)
こ れは、 最 も低いパワーの IEC レーザ分類です。 こ の規格に準拠 し
ているかど う かは、 1000 秒の時間枠で レーザ操作が 120 秒間に制限
さ れてい る こ と 、 スキ ャ ナの振動 ミ ラ ーが故障 し た場合に レーザが自
動シ ャ ッ ト ダウ ン さ れる こ と に よ っ て確認 さ れます。
IEEE ア ド レ ス (IEEE Address)
「MAC ア ド レ ス」 を参照 し て く だ さ い。
IOCTL
Input/Output Control (入出力制御) の略。
IP
Internet Protocol (イ ン タ ーネ ッ ト プ ロ ト コ ル) の略。 TCP/IP 通信プ
ロ ト コ ルの IP 部分。 IP は、 プ ロ ト コ ルのネ ッ ト ワー ク 層 (第 3 層)
を実装 し ます。 ネ ッ ト ワー ク 層にはネ ッ ト ワー ク ア ド レ スがあ り 、
メ ッ セージ を別のネ ッ ト ワー ク ま たはサブネ ッ ト ワー ク にルーテ ィ ン
グする ために使用 さ れます。 IP は、 第 4 層の ト ラ ン スポー ト プ ロ ト
コ ル (TCP または UDP) か ら 「パケ ッ ト 」 を受け取 り 、 独自のヘ ッ
ダ を追加 し て、 「デー タ グ ラ ム」 を第 2 層のデー タ リ ン ク プ ロ ト コ ル
に渡 し ます。 さ ら に IP は、 ネ ッ ト ワー ク の最大伝送単位 (MTU) に対
応する ために、 パケ ッ ト を い く つかの フ ラ グ メ ン ト に分割する こ と も
あ り ます。
IP ア ド レ ス (IP Address)
イ ン タ ーネ ッ ト プ ロ ト コ ルア ド レ スの略。 IP ネ ッ ト ワー ク に接続 さ
れている コ ン ピ ュ ー タ のア ド レ ス。 ク ラ イ ア ン ト ス テーシ ョ ン と サー
バス テーシ ョ ン には一意の IP ア ド レ スが必要です。 IP ネ ッ ト ワー ク
上の コ ン ピ ュ ー タ は 32 ビ ッ ト のア ド レ ス を使用 し ます。 ク ラ イ ア ン
ト ワー ク ス テーシ ョ ン には、 固定ア ド レ ス を使用するか、 ワー ク ス
テーシ ョ ンの各セ ッ シ ョ ン に動的に割 り 当て ら れる ア ド レ ス を使用 し
ます。 IP ア ド レ ス を記述する には、 「204.171.64.2」 のよ う に、 4 組
の数字を ピ リ オ ド で区切 っ て指定 し ます。
IPX/SPX
Internet Package Exchange/Sequential Packet Exchange の略。 Novell
社の通信プ ロ ト コ ル。 IPX は Novell 社の第 3 層プ ロ ト コ ルであ り 、
XNS や IP に似ています。 NetWare ネ ッ ト ワー ク 内で使用 さ れます。
SPX は、 Xerox SPP プ ロ ト コ ルの Novell 社版です。
用語集
IS-95
Interim Standard 95 (暫定標準 95) の略。 CDMA 携帯電話サービ ス
の運用を規定する EIA/TIA 標準。 IS-95A と IS-95B のバージ ョ ンがあ
り ます。 「CDMA」 を参照 し て く だ さ い。
Kerberos
Kerberos はネ ッ ト ワー ク 認証プ ロ ト コ ルの 1 つです。 秘密鍵暗号化
を使用する こ と で、 ク ラ イ ア ン ト / サーバア プ リ ケーシ ョ ン に対 し て
強固な認証機能を提供する よ う に設計 さ れています。 こ のプ ロ ト コ ル
は、 マサチ ュ ーセ ッ ツ工科大学 (MIT) か ら 無償で入手で き ます。
Kerberos は、 市販の多 く の製品で も 提供 さ れています。
LAN
Local Area Network (ロー カルエ リ アネ ッ ト ワー ク ) の略。 建物の倉
庫内な ど、 ロー カルエ リ ア内におけ るデー タ 通信をサポー ト する無線
ネ ッ ト ワー ク。
LCD
「液晶デ ィ ス プ レ イ 」 を参照 し て く だ さ い。
LED イ ン ジケー タ (LED
Indicator)
イ ン ジケー タ と し て使用 さ れる半導体ダ イ オー ド (LED: Light
Emitting Diode、 発光ダ イ オー ド )。 デジ タ ルデ ィ ス プ レ イ で よ く 利用
さ れます。 こ の半導体は、 印加電圧を使用 し て特定の周波数を持つ光
を生成 し ます。 周波数は、 半導体の化学組成に よ っ て決ま り ます。
MAC ア ド レ ス (MAC Address)
(IEEE ア ド レ ス と も 呼ばれる)
Spectrum24® デバイ スは、 他の Ethernet デバイ ス と 同様に、 ハー ド
ウ ェ ア エ ン コ ー ド さ れた一意の MAC ア ド レ ス (IEEE ア ド レ ス と も
呼ばれる) を持ち ます。 MAC ア ド レ スに よ っ て、 デー タ を送受信 し
ているデバイ スが特定 さ れます。 MAC ア ド レ スは 48 ビ ッ ト の数字で
あ り 、 6 個の 16 進バイ ト 値を コ ロ ン で区切っ た形式で記述 さ れます。
MC
Mobile Computer (モバイル コ ン ピ ュ ー タ ) の略。
MDN
Mobile Directory Number (モバイルデ ィ レ ク ト リ 番号) の略。 モバイ
ル装置につな ぐ ためにダ イ ヤルする (通常は POTS を使用) 電話番
号の一覧を示すデ ィ レ ク ト リ 。 MDN は通常、 携帯電話の MIN に関連
付け られ、 米国 と カ ナダでは音声認識機能を備えた携帯電話ユーザの
MDN と MIN は同 じ 値にな り ます。 国際ロー ミ ン グ を考慮する場合、
MDN と MIN が異な る こ と があ り ます。
MIL
1 mil = 1000 分の 1 イ ン チ。
MIN
Mobile Identification Number (モバイル識別番号) の略。 携帯電話デ
バイ スに関連付け られる一意のア カ ウ ン ト 番号。 携帯電話シ ス テムへ
のア ク セ ス時に携帯電話デバイ スから ブ ロー ド キ ャ ス ト さ れます。
NCU
Network Control Unit (ネ ッ ト ワー ク制御装置) の略。
NetBeui
ルーテ ィ ン グ不可能な LAN プ ロ ト コ ルであ り 、 NetBIOS の拡張版で
す。 IBM 社の OS/2 ベースの LAN Manager、 および Microsoft 社の
LAN Manager と Windows for Workgroups で使用 さ れています。
NetID
Spectrum24 無線 と Spring プ ロ ト コ ルを使用する MC50 の場合、
NetID を使用する と 、 MC50 が通信で き る ア ク セ スポ イ ン ト を制限 し
やす く な り ます。 こ れは [ コ ン ト ロール パネル] の [ネ ッ ト ワー ク ]
タ ブ で設定 し ます。 MC50 が通信で き るのは、 一致する NetID を持つ
Spectrum24 ア ク セ スポ イ ン ト だけです。 「ESS_ID」 も参照 し て く だ
さ い。
NVM
Non-Volatile Memory (不揮発性 メ モ リ ) の略。
ODI
「Open Data-Link Interface」 を参照 し て く だ さ い。
Open Data-Link Interface (ODI)
ネ ッ ト ワー クハー ド ウ ェ ア と 上位プ ロ ト コ ル と のイ ン タ ー フ ェ ース用
の Novell 社の ド ラ イバ仕様。 1 台の NIC (ネ ッ ト ワー ク イ ン タ ー
フ ェ ース コ ン ト ロー ラ) で複数のプ ロ ト コ ルをサポー ト し ます。 ODI
は、 他の ODI 互換プ ロ ト コ ルから 送信 さ れたネ ッ ト ワー ク 情報や要
求を解釈 し 、 NetWare ク ラ イ ア ン ト が解釈 し て処理で き るデー タ に
変換で き ます。
GL-5
GL-6
MC50 ユーザガ イ ド
PAN
Personal Area Network (パー ソ ナルエ リ アネ ッ ト ワー ク ) の略。 PAN
は、 Bluetooth 無線技術に よ っ てデバイ スの無線通信を可能に し ます。
一般に、 無線 PAN は、 約 33 フ ィ ー ト の範囲内で通信する 255 台未
満のデバイ スか ら 構成 さ れる動的なグループ です。 通常、 こ の制限範
囲内にあ るデバイ スのみがネ ッ ト ワー ク に参加 し ます。
PC カ ー ド (PC Card)
ラ ッ プ ト ッ プ コ ン ピ ュ ー タ やその他のデバイ ス用のプ ラ グ イ ン拡張
カ ー ド 。 PCMCIA カ ー ド と も 呼ばれます。 PC カ ー ド のサイ ズは、
85.6 mm (長 さ ) x 54 mm (幅) で、 68 ピ ンの コ ネ ク タ を備え ていま
す。 次のよ う にい く つかの種類があ り ます。
Type I: 厚 さ 3.3 mm、 RAM やフ ラ ッ シ ュ RAM で使用
Type II: 厚 さ 5 mm、 モデムや LAN アダプ タ で使用
Type III: 厚 さ 10.5 mm、 ハー ド デ ィ ス ク で使用
PCMCIA
Personal Computer Memory Card International Association の略。 「PC
カ ー ド 」 を参照 し て く だ さ い。
PING
Packet INternet Groper の略。 特定の IP ア ド レ スがオ ン ラ イ ンかど う
かを判断する ために使用する イ ン タ ーネ ッ ト ユーテ ィ リ テ ィ 。 パケ ッ
ト を送信 し てその応答を待つ こ と で、 ネ ッ ト ワー ク のテ ス ト やデバ ッ
グ を行え ます。
QWERTY
北米や一部の欧州の PC キーボー ド で一般的に使用 さ れる標準キー
ボー ド 。 「QWERTY」 は、 3 行目の左側のキーの配列を指 し ていま
す。
RAM
Random Access Memory (ラ ン ダムア ク セス メ モ リ ) の略。 RAM に
格納 さ れているデー タ は、 ラ ン ダムにア ク セ スで き る ため、 読み書き
が高速に行え ます。
RF
Radio Frequency (無線周波数) の略。
ROM
Read-Only Memory (読み取 り 専用 メ モ リ ) の略。 ROM に格納 さ れ
たデー タ を変更または削除する こ と はで き ません。
ROM-DOS
ラ イ セ ン ス さ れたデ ィ ス ク オペ レーテ ィ ン グシ ス テムの名前。 MC50
の フ ラ ッ シ ュ フ ァ イルシ ス テム内に ロー ド さ れます。
RS-232
米国電子工業会 (EIA: Electronic Industries Association) の標準の 1 つ。
デバイ ス間でデー タ を シ リ アル転送する際に使用する コ ネ ク タ 、 コ ネ
ク タ ピ ン、 および信号を定義 し ています。
SDK
Software Development Kit (ソ フ ト ウ ェ ア開発キ ッ ト ) の略。
SHIP
Symbol Host Interface Program の略。
SID
System Identification Code (シ ス テム識別 コ ー ド ) の略。 FCC が業界
別に発行 し てい る識別子。 ま た、 携帯電話デバイ スがホームサービ ス
と ロー ミ ン グサービ ス を区別で き る よ う に、 携帯電話会社 も こ の識別
子を ブ ロー ド キ ャ ス ト し ます。
SMDK
Symbol Mobility Developer's Kit の略。
Spectrum24
Symbol 社の周波数ホ ッ ピ ン グ、 スペ ク ト ラ ム拡散方式の携帯電話
ネ ッ ト ワー ク。
Spring 無線プ ロ ト コ ル (Spring
Radio Protocol)
Symbol 社の Spectrum24 無線カ ー ド で使用で き る無線プ ロ ト コ ル。
Spring プ ロ ト コ ルを使用する Symbol 社製の無線カ ー ド には Net ID
も 設定で き ます。
STEP
Symbol Terminal Enabler Program の略。
SVTP
Symbol Virtual Terminal Program の略。
用語集
TCP/IP
Transmission Control Protocol/Internet Protocol (伝送制御プ ロ ト コ ル
/ イ ン タ ーネ ッ ト プ ロ ト コ ル) の略。 異種シ ス テム間を ネ ッ ト ワー ク
接続する ための通信プ ロ ト コ ル。 こ の標準は、 イ ン タ ーネ ッ ト のプ ロ
ト コ ルであ り 、 通信の世界標準 と な っ ています。 TCP は ト ラ ン ス
ポー ト 機能を備え てお り 、 送信 し たすべてのバイ ト が相手方で正 し く
受信 さ れる よ う に し ます。 UDP は、 配信が保証 さ れていない代替 ト
ラ ン スポー ト 機能です。 こ れは、 パケ ッ ト にエ ラ ーがあ っ て も 再送 さ
れない、 リ アル タ イ ムの音声や映像の送信に広 く 使われています。 IP
は、 ルーテ ィ ン グ メ カ ニズムを備え ています。 TCP/IP はルーテ ィ ン
グ可能な プ ロ ト コ ルです。 こ れは、 すべての メ ッ セージ内に、 宛先ス
テーシ ョ ンのア ド レ スだけで な く 宛先ネ ッ ト ワー ク のア ド レ ス も 含ま
れる こ と を意味 し ます。 こ れに よ り 、 組織内または世界中の複数の
ネ ッ ト ワー ク に TCP/IP メ ッ セージ を送信で き る ため、 TCP/IP は世
界的な イ ン タ ーネ ッ ト で使用 さ れています。 TCP/IP ネ ッ ト ワー ク 内
の各 ク ラ イ ア ン ト およびサーバには、 固定の IP ア ド レ ス または起動
時に動的に割 り 当て ら れる IP ア ド レ スが必要です。
Telnet
イ ン タ ーネ ッ ト や TCP/IP ベースのネ ッ ト ワー ク で よ く 使われる端末
エ ミ ュ レーシ ョ ン プ ロ ト コ ル。 こ れを使用する と 、 端末または コ ン
ピ ュ ー タ のユーザが リ モー ト デバイ スに ロ グオ ン し て プ ロ グ ラ ムを実
行で き ます。
TFTP
Trivial File Transfer Protocol (簡易 フ ァ イル転送プ ロ ト コ ル) の略。
TCP/IP FTP (フ ァ イル転送プ ロ ト コ ル) の一種であ り 、 デ ィ レ ク ト
リ やパスワー ド の機能を持ち ません。 こ のプ ロ ト コ ルは、 フ ァ ーム
ウ ェ アのア ッ プグ レー ド 、 ソ フ ト ウ ェ アのダウ ン ロー ド 、 デ ィ ス ク レ
スデバイ スの リ モー ト ブー ト な どに使用 さ れます。
TSR
「Terminate and Stay Resident」 を参照 し て く だ さ い。
TSR (Terminate and Stay
Resident)
DOS で動作する プ ロ グ ラ ム。 ハー ド ウ ェ ア / ソ フ ト ウ ェ ア割 り 込み
に応答で き る よ う に フ ォ アグ ラ ウ ン ド の実行を終了 し た後 も メ モ リ 内
に残 り 、 バ ッ ク グ ラ ウ ン ド 処理を実行 し ます。 メ モ リ 内に常駐 し 、 他
の DOS プ ロ グ ラ ムに代わっ てサービ ス を提供する こ と も あ り ます。
UDP
User Datagram Protocol (ユーザデー タ グ ラ ムプ ロ ト コ ル) の略。 IP
プ ロ ト コ ルス イ ー ト に含まれる プ ロ ト コ ルの 1 つ。 信頼性の高い配信
を行 う 必要がない と き に TCP の代わ り に使用 さ れます。 た と えば、
再送する時間がないために消失パケ ッ ト があ っ て も 無視 さ れる、 リ ア
ル タ イ ムの音声や映像 ト ラ フ ィ ッ ク には UDP が使用 さ れます。 UDP
を使用 し て信頼性の高い配信を行 う 必要があ る場合は、 パケ ッ ト シー
ケ ン スチ ェ ッ ク やエ ラ ー通知を ア プ リ ケーシ ョ ン内に記述する必要が
あ り ます。
UPC
Universal Product Code (一般商品 コ ー ド ) の略。 比較的複雑な数字
シ ンボロ ジー。 各キ ャ ラ ク タ は 2 本のバー と 2 本のスペースか ら 構成
さ れ、 それぞれが 4 種類の幅のいずれかにな り ます。 米国の小売 り 食
品包装用の標準シ ン ボロ ジーです。
WAN
Wide-Area Network (広域ネ ッ ト ワー ク ) の略。 ロー カルエ リ アの外
部 と のデー タ 通信をサポー ト する無線ネ ッ ト ワー ク 。 つま り 、 市、 都
道府県、 または国全体にわた っ て情報を送信で き ます。
WEP
Wired Equivalent Privacy の略。 RF (無線) 通信の暗号化 と 暗号解除
のために IEEE に よ っ て規定 さ れています。
GL-7
GL-8
MC50 ユーザガ イ ド
WEP 暗号化 (WEP Encryption)
Wired Equivalent Privacy 暗号化の略。 公衆ネ ッ ト ワー ク 経由で送信
で き る よ う にデー タ を秘密 コ ー ド に変換する こ と 。 元のテキス ト (プ
レーン テキス ト ) は、 暗号化アルゴ リ ズムに よ っ て暗号文 と 呼ばれる
コ ー ド 化 さ れたテキス ト に変換 さ れます。 暗号文は、 受信側でデ コ ー
ド (暗号解除) さ れて、 元のプ レーン テキス ト に戻 り ます。 暗号化ア
ルゴ リ ズムでは鍵を使用 し ます。 鍵は、 通常 40 ~ 128 ビ ッ ト 長の 2
進数です。 鍵のビ ッ ト 数 (暗号強度) が大き く な るほど、 鍵の可能な
組み合わせが多 く な り 、 コ ー ド の解読にかかる時間が長 く な り ます。
鍵のビ ッ ト と デー タ のビ ッ ト を数学的に組み合わせる こ と に よ り 、
デー タ を暗号化 (ロ ッ ク ) し ます。 受信側では、 鍵を使っ て コ ー ド を
「ロ ッ ク 解除」 する こ と に よ り 、 元のデー タ を復元 し ます。
WNMP
Wireless Network Management Protocol の略。 こ れは Symbol 社が独
自に開発 し た MAC 層プ ロ ト コ ルであ り 、 ア ク セスポ イ ン ト 間の通信
やその他の MAC 層通信に使用 し ます。
WNMS (AirBEAM® Manager に
名称変更)
「AirBEAM® Manager」 を参照 し て く だ さ い。
ア ク セ スポ イ ン ト (Access
Point)
ア ク セスポ イ ン ト (AP) は、 Symbol 社の Spectrum24 Ethernet ア ク セ
スポ イ ン ト を指 し ます。 ホス ト コ ン ピ ュ ー タ シ ス テム と 1 つま たは複
数の無線 MC50 と の間の通信を管理する通信機器の 1 つです。 AP
は、 特定の Ethernet 有線 LAN に接続 し て、 その Ethernet 有線ネ ッ ト
ワー ク と 、 相互運用可能な IEEE 802.11 無線対応モバイル機器
(MC50 な ど) と の橋渡 し を し ます。 AP を使用する と 、 モバイルユー
ザは有線ネ ッ ト ワー ク へのシームレ ス な接続を維持 し なが ら 、 施設内
を自由に ロー ミ ン グで き ます。
ア スキー (ASCII)
American Standard Code for Information Interchange の略。 7 ビ ッ ト
と パ リ テ ィ から 構成 さ れる コ ー ド で、 128 個の文字、 数字、 記号、 お
よび制御文字を表現 し ます。 こ れは米国における標準のデー タ 送信
コ ー ド です。
アパーチ ャ (Aperture)
光学系の視野を確立する、 レ ンズやバ ッ フ ルに よ っ て定義 さ れる開口
部。
ア プ リ ケーシ ョ ン プ ロ グ ラ ミ ン グ 「API」 を参照 し て く だ さ い。
イ ン タ ー フ ェ ース (Application
Programming Interface)
暗号化 (Encryption)
暗号化 と は、 通信 リ ン ク ま たは通信ネ ッ ト ワー ク 経由で情報を送信す
る前に、 そのデー タ にス ク ラ ン ブルをかけて コ ー ド 化する こ と です。
その際、 通常はアルゴ リ ズム と 呼ばれる数式が使用 さ れます。 鍵 と
は、 アルゴ リ ズムがデー タ を暗号化または暗号解除する際に使用する
特別な コ ー ド の こ と です。 「暗号解除」 と 「鍵」 も 参照 し て く だ さ い。
暗号解除 (Decryption)
暗号解除 と は、 受信 し た暗号化デー タ をデ コ ー ド し て解読する こ と で
す。 「暗号化」 と 「鍵」 も 参照 し て く だ さ い。
イ メ ージ ン グスキ ャ ン (imaging
scanning)
イ メ ージ ャ が内蔵 さ れた MC50 は、 デジ タ ルカ メ ラ技術を使っ て
バー コ ー ド のデジ タ ル写真を撮 り 、 生成 さ れた画像を メ モ リ に格納
し 、 最新技術の ソ フ ト ウ ェ アデ コ ー ド アルゴ リ ズムを実行 し て画像か
ら デー タ を取 り 出 し ます。
イ ン タ ーネ ッ ト プ ロ ト コ ルア ド レ 「IP ア ド レ ス」 を参照 し て く だ さ い。
ス (Internet Protocol Address)
イ ン タ ー リ ーブ ド 2 of 5
5 本のバー と 5 本のイ ン タ ー リ ーブ ド スペースから 成る グループ で
キ ャ ラ ク タ ペア を表すバイ ナ リ バー コ ー ド シ ン ボロ ジー。 イ ン タ ー
リ ーブに よ り 、 情報の高密度化が可能にな り ます。 各グループ内の太
いエ レ メ ン ト (バー / スペース) の位置は、 エ ン コ ー ド さ れるキ ャ ラ
ク タ に よ っ て決ま り ます。
こ の コ ン テ ィ ニ ア ス コ ー ド タ イ プは、
キ ャ ラ ク タ 間スペース を使用 し ません。 数字 (0 ~ 9) と ス タ ー ト / ス
ト ッ プキ ャ ラ ク タ のみを エ ン コ ー ド で き ます。
用語集
イ ン タ ー リ ーブ ド バー コ ー ド
(Interleaved Bar Code)
キ ャ ラ ク タ が 2 つ 1 組にな っ てお り 、 バーを使用 し て最初のキ ャ ラ ク
タ を表 し 、 間のスペース を使用 し て 2 番目のキ ャ ラ ク タ を表すバー
コー ド。
ウ ォ ームブー ト (Warm Boot)
ウ ォ ームブー ト は、 実行中のすべてのプ ロ グ ラ ムを閉 じ て、 MC50 を
再起動 し ます。 フ ラ ッ シ ュ メ モ リ に保存 さ れていないデー タ はすべて
失われます。
液晶デ ィ ス プ レ イ (LCD: Liquid
Crystal Display)
2 枚のガ ラ ス板の間に封入 さ れた液晶を使用するデ ィ ス プ レ イ。 液晶
は、 電圧をかけ る こ と に よ っ て活発化 し 、 そのバイ ア スに従っ て光を
外側に反射 さ せます LCD の消費電力は非常に小 さ く 、 またその応答
速度 も比較的高速です。 LCD は、 情報を映すために外光を必要 と し
ます。
エ レ メ ン ト (Element)
バーやスペースの総称。
エ ン コ ー ド 領域 (Encoded Area)
1 つの コ ー ド パ タ ーン に含まれるすべてのキ ャ ラ ク タ (ス タ ー ト / ス
ト ッ プキ ャ ラ ク タ およびデー タ を含む) が占有する全体の長 さ 寸法。
オープ ン シ ス テム認証 (Open
System Authentication)
オープ ン シ ス テム認証では認証アルゴ リ ズムが使用 さ れません。
解像度 (Resolution)
特定の読み取 り デバイ ス で認識可能な、 ま たは特定のデバイ ス または
方式で印刷可能な、 最 も 細いエ レ メ ン ト の寸法。
鍵 (Key)
鍵 と は、 アルゴ リ ズムがデー タ を暗号化ま たは暗号解除する際に使用
する特別な コ ー ド の こ と です。 「暗号化」 と 「暗号解除」 も 参照 し て
く だ さ い。
可視レーザダ イ オー ド (VLD:
Visible Laser Diode)
可視レーザ光を生成する ソ リ ッ ド ス テー ト デバイ ス。
簡易フ ァ イル転送プ ロ ト コ ル
(Trivial File Transfer Protocol)
「TFTP」 を参照 し て く だ さ い。
キ ャ ラ ク タ (Character)
い く つかのバー と スペースか ら 構成 さ れるパ タ ーン。 デー タ を直接的
に表現するか、 または特定の制御機能を示 し ます。 た と えば、 数字、
文字、 記号、 ま たは メ ッ セージに含まれる通信制御な ど です。
キ ャ ラ ク タ 間ギ ャ ッ プ
(Intercharacter Gap)
デ ィ ス ク リ ー ト コ ー ド におけ る 2 つの隣接するバー コ ー ド キ ャ ラ ク タ
間のスペース。
キ ャ ラ ク タ セ ッ ト (Character
Set)
特定のバー コ ー ド シ ンボロ ジーでのエ ン コ ー ド で利用で き るキ ャ ラ ク
タ。
鏡面反射 (Specular Reflection)
表面から の光が鏡のよ う にま っ す ぐ反射する こ と で、 バー コ ー ド のデ
コ ー ド が難 し く な る こ と があ り ます。
共有鍵 (Shared Key)
共有鍵認証 と は、 AP と MU の両方が 1 つの認証鍵を共有する アルゴ
リ ズムです。
許容範囲 (Tolerance)
バーま たはスペースの幅の公称値から の許容誤差。
ク レー ド ル (Cradle)
ク レー ド ルは、 MC50 のバ ッ テ リ の充電やホス ト コ ン ピ ュ ー タ と の通
信に使用 し 、 使用 し ていない と きは MC50 の保管場所 と も な り ます。
ク ワ イ エ ッ ト ゾーン (Quiet
Zone)
バー コ ー ド シ ンボルのス タ ー ト キ ャ ラ ク タ の前 と ス ト ッ プキ ャ ラ ク タ
の後ろ にあ る、 何 も印刷 さ れていない空白。
ゲー ト ウ ェ イ ア ド レ ス (Gateway
Address)
ネ ッ ト ワー ク ゲー ト ウ ェ イ ま たはルー タ の IP ア ド レ ス。 MC50 が、
IP ア ド レ ス と ネ ッ ト マ ス ク に よ っ て指定 さ れるサブネ ッ ト の一部で
あ る こ と があ り ます。 その場合、 MC50 は同 じ サブネ ッ ト 上のすべて
の ノ ー ド に直接パケ ッ ト を送信で き ます。 宛先 ノ ー ド が別のサブ ネ ッ
ト 上にあ る場合、 MC50 はまず、 ゲー ト ウ ェ イ にパケ ッ ト を送信 し ま
す。 ゲー ト ウ ェ イは、 そのパケ ッ ト を どの経路で宛先サブ ネ ッ ト に送
信するかを決定 し ます。 こ の フ ィ ール ド はオプ シ ョ ン であ り 、 ゲー ト
ウ ェ イ を必要 と する ネ ッ ト ワー ク で使用 し ます。
GL-9
GL-10
MC50 ユーザガ イ ド
コ ー ド 長 (Code Length)
バー コ ー ド 内のス タ ー ト キ ャ ラ ク タ と ス ト ッ プキ ャ ラ ク タ の間に存在
するデー タ キ ャ ラ ク タ の数。 ス タ ー ト キ ャ ラ ク タ と ス ト ッ プキ ャ ラ ク
タ は含みません。
コ ール ド ブー ト (Cold Boot)
コ ール ド ブー ト は、 MC50 を再起動 し 、 ユーザが保存 し たすべてのレ
コ ー ド と エ ン ト リ を消去 し ます。
公称サイ ズ (Nominal Size)
バー コ ー ド シ ンボルの標準サイ ズ。 ほ と んどの UPC/EAN コ ー ド は、
一定の倍率範囲 (公称値の 0.80 ~ 2.00 な ど) で使用 さ れます。
公称値 (Nominal)
特定のパ ラ メ ー タ に対する正確な (理想的な) 目標値。 許容範囲
(Tolerance) は、 こ の値から の正お よび負の誤差 と し て指定 し ます。
誤読 (Misread) ま たは ミ スデ コ ー リ ーダま たはイ ン タ ー フ ェ ース コ ン ト ロー ラから のデー タ 出力が、
ド (Misdecode)
バー コ ー ド シ ンボル内にエ ン コ ー ド さ れたデー タ と 一致 し ない場合に
発生する状態。
コ ンテ ィ ニアス コー ド
(Continuous Code)
シ ンボル内のすべてのスペースがキ ャ ラ ク タ の一部にな る よ う なバー
コ ー ド ま たはシ ンボル。 コ ン テ ィ ニア ス コ ー ド にはキ ャ ラ ク タ 間
ギ ャ ッ プがあ り ません。 ギ ャ ッ プがない分だけ情報密度が高 く な り ま
す。
サブ ス ト レー ト (Substrate)
基盤 と な る素材。 こ の上に実体ま たはイ メ ージが配置 さ れます。
サブネ ッ ト (Subnet)
同一のルー タ か ら のサービ ス を受け る、 ネ ッ ト ワー ク 上の ノ ー ド の集
ま り 。 「ルー タ 」 を参照 し て く だ さ い。
サブネ ッ ト マ ス ク (Subnet Mask) IP ア ド レ スのネ ッ ト ワー ク 部分 と ホス ト 部分を分離する ための、 32
ビ ッ ト の数字。 カ ス タ ムサブネ ッ ト マ ス ク は、 IP ネ ッ ト ワー ク を さ
ら に細か く 分割 し ます。 マス ク はバイ ナ リ パ タ ーン であ り 、 IP ア ド
レ ス と 組み合わせる こ と で、 ホス ト ID ア ド レ ス フ ィ ール ド をサブ
ネ ッ ト の フ ィ ール ド に置き換え ます。 多 く の場合、 デ フ ォル ト は
255.255.255.0 です。
自動識別 (Autodiscrimination)
スキ ャ ン さ れたバー コ ー ド の コ ー ド タ イ プ を判別する、 イ ン タ ー
フ ェ ース コ ン ト ロー ラの機能。 こ の判別が行われた後で、 情報の内容
がデ コ ー ド さ れます。
周波数ホ ッ ピ ン グ (Frequency
Hopping)
周波数チ ャ ネルのラ ン ダムシーケ ン ス を使っ てスペ ク ト ラ ム拡散に対
応する こ と 。 周波数ホ ッ ピ ン グ を使用する ス テーシ ョ ン では、 一定間
隔で通信周波数を変更 し ます。 ホ ッ ピ ン グシーケ ン スに よ っ て、 周波
数が変更 さ れるパ タ ーンが決ま り ます。 ホ ッ プ内で メ ッ セージが作成
さ れます。 「ホ ッ ピ ン グシーケ ン ス」 と 「スペ ク ト ラ ム拡散」 を参照
し て く だ さ い。
シ ン ボル (Symbol)
特定のシ ンボロ ジーの規則に従 っ てデー タ を エ ン コ ー ド する スキ ャ ン
可能な単位。 通常はス タ ー ト / ス ト ッ プキ ャ ラ ク タ 、 ク ワ イ エ ッ ト
ゾーン、 デー タ キ ャ ラ ク タ 、 およびチ ェ ッ ク キ ャ ラ ク タ が含まれま
す。
シ ン ボルア スペ ク ト 比率
(Symbol Aspect Ratio)
シ ンボルの幅に対する シ ン ボルの高 さ の比率。
シ ン ボルの高 さ (Symbol Height) 最初の行 と 最後の行の ク ワ イ エ ッ ト ゾーンの外側のエ ッ ジ間の距離。
シ ン ボルの長 さ (Symbol
Length)
シ ンボルのス タ ー ト キ ャ ラ ク タ に隣接する ク ワ イ エ ッ ト ゾーン (マー
ジ ン) の開始位置から 、 ス ト ッ プキ ャ ラ ク タ に隣接する ク ワ イ エ ッ ト
ゾーン (マージ ン) の終了位置ま で を測定 し た長 さ 。
シ ン ボロ ジー (Symbology)
特定のバー コ ー ド タ イ プ (UPC/EAN、 Code 39、 PDF417 な ど) の
デー タ を表現する ための構造上の規約。
用語集
スキ ャ ナ (Scanner)
バー コ ー ド シ ンボルを スキ ャ ン し 、 そのシ ンボルのバー と スペースに
対応するデジ タ ル化 さ れたパ タ ーン を生成する ための電子デバイ ス。
主な構成要素は次の 3 つです。
1. 光源 (レーザまたは光電池) - バー コ ー ド を照射 し ます。
2. 光検出器 - 反射光の差異を登録 し ます (スペースから よ り 多 く の光
が反射 さ れます)。
3. 信号処理回路 - 光学検波器の出力を デジ タ ル化 さ れたバーパ タ ーン
に変換 し ます。
スキ ャ ン シーケ ン ス (Scanning
Sequence)
バー コ ー ド メ ニ ュ ー を スキ ャ ンする こ と に よ っ てバー コ ー ド 読み取 り
シ ス テムのパラ メ ー タ を プ ロ グ ラ ム (構成) する方法。
スキ ャ ン モー ド (Scanning
Mode)
スキ ャ ナが通電 さ れ、 プ ロ グ ラ ミ ン グ さ れ、 バー コ ー ド を読み取れる
状態にな っ ています。
スキ ャ ン領域 (Scan Area)
シ ンボルを収める ための領域。
ス タ ー ト / ス ト ッ プキ ャ ラ ク タ
(Start/Stop Character)
スキ ャ ナに読み取 り の開始 と 終了の指示やスキ ャ ン方向を提供する
バー と スペースのパ タ ーン。 ス タ ー ト キ ャ ラ ク タ と ス ト ッ プキ ャ ラ ク
タ は通常、 水平 コ ー ド の左右のマージ ン に隣接 し ています。
スペース (Space)
バー コ ー ド 内の明る いエ レ メ ン ト 。 バー と バーの間にあ る背景部分で
す。
スペ ク ト ラ ム拡散 (Spread
Spectrum)
信頼性の高いデー タ 伝送に通常必要 と さ れる よ り も 広い周波数帯域
に、 無線信号の情報内容を一様に配信する ための技術。 情報を追加 し
ないで信号を拡散する と 、 冗長性が大幅に増すため、 雑音や妨害電波
信号な どの強い干渉信号が発生 し た と き にデー タ を正常な状態に戻す
こ と がで き ます。 スペ ク ト ラ ム拡散技術の主な利点は、 干渉信号が発
生 し た と き に信頼性の高い通信を行え る こ と です。
セルフ チ ェ ッ ク 機能付き コ ー ド
(Self-Checking Code)
チ ェ ッ ク アルゴ リ ズムを使用 し て、 バー コ ー ド シ ンボルのキ ャ ラ ク タ
内のエ ン コ ー ド エ ラ ーを検出する シ ンボロ ジー。
ソ フ ト リ セ ッ ト (Soft Reset)
「ウ ォ ームブー ト 」 を参照 し て く だ さ い。
端末 (Terminal)
「モバイル コ ン ピ ュ ー タ 」 を参照 し て く だ さ い。
端末エ ミ ュ レーシ ョ ン (Terminal
Emulation)
「端末エ ミ ュ レーシ ョ ン」 は、 メ イ ン フ レーム以外の リ モー ト 端末で、
文字ベースの メ イ ン フ レームセ ッ シ ョ ン (すべての表示機能、 コ マ ン
ド 、 フ ァ ン ク シ ョ ンキーを含む) を エ ミ ュ レー ト し ます。 MC9000 シ
リ ーズでは、 3270、 5250、 および VT220 の端末エ ミ ュ レーシ ョ ン を
サポー ト し ます。
チ ェ ッ ク デジ ッ ト (Check Digit)
シ ンボルが正 し く デ コ ー ド さ れてい るかを検証する ために使用する数
字。 スキ ャ ナは、 デ コ ー ド さ れたデー タ を算術式に代入 し 、 その結果
の数値 と エ ン コ ー ド さ れていたチ ェ ッ ク デジ ッ ト と が一致するかど う
かを確認 し ます。 チ ェ ッ ク デジ ッ ト は、 UPC では必須ですが、 他の
シ ンボロ ジーでは省略可能です。 チ ェ ッ ク デジ ッ ト を使用する と 、 シ
ンボルがデ コ ー ド さ れる と きの置換エ ラ ーの発生が減 り ます。
デー タ 通信装置 (DCE: Data
Communications Equipment)
DTE (デー タ 端末装置) デバイ スに直接接続する よ う 設計 さ れている
デバイ ス (モデムな ど)。
デ ィ ス ク リ ー ト コ ー ド (Discrete
Code)
キ ャ ラ ク タ 間のスペース (キ ャ ラ ク タ 間ギ ャ ッ プ) が コ ー ド の一部で
はないバー コ ー ド ま たはシ ンボル。
デ コ ー ド (Decode)
特定のバー コ ー ド シ ンボロ ジー (UPC/EAN な ど) を認識 し て、 ス
キ ャ ン し たバー コ ー ド の内容を分析する こ と 。
デ コ ー ド アルゴ リ ズム (Decode
Algorithm)
バー コ ー ド シ ンボル内にエ ン コ ー ド さ れてい る文字や数字について、
そのパルス幅をデー タ 表現に変換する ためのデ コ ー ド 体系。
デ コ ー ド 率 (Percent Decode)
1 回のバー コ ー ド スキ ャ ン でデ コ ー ド が正常に行われる確率の平均
値。 設計品質の良いバー コ ー ド スキ ャ ン シ ス テムの場合、 その確率は
100% に近い値にな り ます。
GL-11
GL-12
MC50 ユーザガ イ ド
デ ッ ド ゾーン (Dead Zone)
スキ ャ ナの視野内で、 鏡面反射に よ り 正常なデ コ ー ド が妨げ ら れる可
能性のあ る領域。
「TCP/IP」 を参照 し て く だ さ い。
伝送制御プ ロ ト コ ル / イ ン タ ー
ネ ッ ト プ ロ ト コ ル (Transmission
Control Protocol/Internet
Protocol)
ド メ イ ン名 (Domain Name)
ド メ イ ン名 (symbol.com な ど) を使用する場合は、 [ コ ン ト ロール
パネル] で DNS サーバの ド メ イ ン名を設定で き ます。 こ れは [ コ ン
ト ロール パネル] の [ネ ッ ト ワー ク ] タ ブ で設定 し ます。
入出力ポー ト (Input/Output
Ports)
I/O ポー ト は、 主 と し て モバイル コ ン ピ ュ ー タ の メ モ リ と の間で情報
をや り 取 り する ために使用 さ れます。 9000 シ リ ーズのモバイル コ ン
ピ ュ ー タ には、 シ リ アルポー ト と USB ポー ト が搭載 さ れています。
バー (Bar)
印刷 さ れたバー コ ー ド シ ン ボル内の暗いエ レ メ ン ト 。
バー コ ー ド (Bar Code)
様々な幅のバー と スペースか ら 構成 さ れるパ タ ーン。 数字や英数字の
デー タ を機械が読み取れる形で表現 し ます。 バー コ ー ド シ ンボルの一
般的な形式は、 先頭マージ ン、 ス タ ー ト キ ャ ラ ク タ 、 デー タ キ ャ ラ ク
タ ( メ ッ セージキ ャ ラ ク タ )、 チ ェ ッ ク キ ャ ラ ク タ (省略可能)、 ス
ト ッ プキ ャ ラ ク タ 、 お よび末尾マージ ンから 構成 さ れます。 こ の枠組
み内で、 認識可能な各シ ン ボロ ジーが独自の形式を使用 し ます。 「シ
ンボロ ジー」 を参照 し て く だ さ い。
バー コ ー ド 密度 (Bar Code
Density)
測定単位あた り の表現 さ れるキ ャ ラ ク タ 数 (1 イ ン チあた り のキ ャ ラ
ク タ 数な ど)。
ハー ド リ セ ッ ト (Hard Reset)
「 コ ール ド ブー ト 」 を参照 し て く だ さ い。
バーの高 さ (Bar Height)
バーの幅方向に対 し て垂直に計測 し た と きのバーの寸法。
バーの幅 (Bar Width)
シ ンボルのス タ ー ト キ ャ ラ ク タ に最 も 近いエ ッ ジか ら 同 じ バーの末尾
のエ ッ ジ ま で を計測 し たバーの太 さ 。
バイ ト (Byte)
ア ド レ ス可能な境界上の連続する 8 桁の 2 進数 (0 または 1)。 こ の 8
桁が 1 つのパ タ ーン を形成 し 、 特定の文字または数値を表現 し ます。
各ビ ッ ト には右か ら 0 ~ 7 の番号が付け ら れ、 ビ ッ ト 0 が下位ビ ッ ト
と な り ます。 1 個の ASCII 文字を格納する ために、 メ モ リ 内の 1 バイ
ト が使われます。
発光ダ イ オー ド (Light Emitting
Diode)
「LED」 を参照 し て く だ さ い。
パラ メ ー タ (Parameter)
様々な値を割 り 当て る こ と がで き る変数。
反射率 (Reflectance)
照射 さ れた面か ら 反射 し た光の量。
ビ ッ ト (Bit)
1 桁の 2 進数。 1 ビ ッ ト はバイ ナ リ 情報の基本単位です。 通常、 連続
し た 8 ビ ッ ト で 1 バイ ト のデー タ が構成 さ れます。 バイ ト 内の 0 と 1
の値のパ タ ーン に よ っ て、 そのバイ ト の意味が決ま り ます。
ブー ト (boot) またはブー ト ア ッ
プ (boot-up)
起動時に コ ン ピ ュ ー タ が実行する プ ロ セス。 ブー ト ア ッ プ中に、 コ ン
ピ ュ ー タ は自己診断テ ス ト を実行 し た り 、 ハー ド ウ ェ アや ソ フ ト ウ ェ
ア を構成 し た り で き ます。
フ ァ イル転送プ ロ ト コ ル (FTP:
File Transfer Protocol)
ネ ッ ト ワー ク ま たは電話回線を介 し た フ ァ イル転送を管理する TCP/
IP ア プ リ ケーシ ョ ン プ ロ ト コ ル。 「TCP/IP」 を参照 し て く だ さ い。
フ ラ ッ シ ュ デ ィ ス ク (Flash Disk) 不揮発性 メ モ リ を補助する追加ス ト レージ。 ア プ リ ケーシ ョ ンや構成
フ ァ イルを格納 し ます。
フ ラ ッ シ ュ メ モ リ (Flash
Memory)
フ ラ ッ シ ュ メ モ リ は半永久的な不揮発性ス ト レージ であ り 、 回路を
使 っ て電気的に消去 し た り 、 再度プ ロ グ ラ ミ ン グ し た り で き ます。
9000 シ リ ーズのモバイル コ ン ピ ュ ー タ では、 オペ レーテ ィ ン グシ ス
テム (ROM-DOS)、 端末エ ミ ュ レー タ 、 および Citrix ICA Client for
DOS を格納するのに フ ラ ッ シ ュ メ モ リ を使用 し ています。
用語集
プ リ ン ト コ ン ト ラ ス ト シグナル
(PCS: Print Contrast Signal)
シ ンボルに含まれるバー と スペースの コ ン ト ラ ス ト (明度差) を測定
する方法。 こ の PCS 値が最小値以上にな ら ない と 、 バー コ ー ド シ ン
ボルを スキ ャ ン で き ません。 PCS = (RL - RD) / RL です。 RL は背景の
反射率、 RD は暗いバーの反射率を表 し ます。
プ ロ グ ラ ムモー ド (Programming スキ ャ ナがパラ メ ー タ 値設定用に構成 さ れている状態。 「スキ ャ ン
Mode)
モー ド 」 を参照 し て く だ さ い。
ホス ト コ ン ピ ュ ー タ (Host
Computer)
ネ ッ ト ワー ク内の他の コ ン ピ ュ ー タ にサービ ス を提供する コ ン ピ ュ ー
タ 。 計算、 デー タ ベース ア ク セ ス、 監視プ ロ グ ラ ム、 ネ ッ ト ワー ク 制
御な どのサービ ス を提供 し ます。
ホ ッ ピ ン グシーケ ン ス (Hopping
Sequence)
他のラ ン ダム周波数セ ッ ト と の干渉が最小にな る よ う に設計 さ れた一
連のラ ン ダム周波数。 ホ ッ ピ ン グシーケ ン スに よ っ て、 周波数ホ ッ ピ
ン グ を使用する ス テーシ ョ ンがその通信周波数を変更する と き に使 う
パ タ ーンが決ま り ます。 「周波数ホ ッ ピ ン グ」 を参照 し て く だ さ い。
無線広域ネ ッ ト ワー ク (WWAN:
Wireless Wide Area Network)
「WAN」 を参照 し て く だ さ い。
無線ロー カルエ リ アネ ッ ト ワー ク 「LAN」 を参照 し て く だ さ い。
(WLAN: Wireless Local Area
Network)
モバイル コ ン ピ ュ ー タ (Mobile
Computer)
本ガ イ ド 内の 「モバイル コ ン ピ ュ ー タ 」 は、 Symbol 社の 9000 シ
リ ーズの無線ポー タ ブル コ ン ピ ュ ー タ を指 し ます。 モバイル コ ン
ピ ュ ー タ は、 ス タ ン ド ア ロ ンデバイ ス と し て動作する よ う にセ ッ ト
ア ッ プする こ と も 、 無線技術を使っ て特定のネ ッ ト ワー ク と 通信する
よ う にセ ッ ト ア ッ プする こ と も で き ます。
読み取 り 深度 (Depth of Field)
最小幅のエ レ メ ン ト を含むシ ンボルを スキ ャ ナが読み取る こ と ので き
る最大距離 と 最小距離 と の差。
ルー タ (Router)
ネ ッ ト ワー ク に接続 し て、 パケ ッ ト フ ィ ル タ リ ン グに必要な プ ロ ト コ
ルをサポー ト するデバイ ス。 ルー タ は通常、 ケーブル配線の範囲を拡
張 し た り 、 ネ ッ ト ワー ク の ト ポロ ジ を複数のサブネ ッ ト に分割 し た り
する ために使用 さ れます。 「サブ ネ ッ ト 」 を参照 し て く だ さ い。
レーザ (LASER)
Light Amplification by Stimulated Emission of Radiation (輻射の誘導放
出に よ る光の増幅) の略。 レーザは強い光源です。 白熱電球の出力 と
は異な り 、 レーザから の光線はすべて同 じ 周波数です。 レーザ光線は
一般に コ ヒ ー レ ン ト であ り 、 高いエネルギー密度を持っ ています。
レーザスキ ャ ナ (laser scanner)
レーザ光線を使用する タ イ プのバー コ ー ド リ ーダ。
レーザダ イ オー ド (Laser Diode)
ガ リ ウム砒素半導体 タ イ プのレーザ。 電源に接続する と レーザ光線が
生成 さ れます。 こ の タ イ プのレーザは、 コ ヒ ーレ ン ト 光の コ ンパ ク ト
な光源にな り ます。
GL-13
GL-14
MC50 ユーザガ イ ド
索引
数字
T
1-D バー コ ー ド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-13
2-D バー コ ー ド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-13
4 ス ロ ッ ト Ethernet ク レー ド ル . . . . . . 3-3, 3-9
充電 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-9
充電イ ン ジケー タ . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-10
4 ス ロ ッ ト USB ク レー ド ル . . . . . . . . . 3-3, 3-7
充電 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-8
充電イ ン ジケー タ . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-8
4 ス ロ ッ ト ク レー ド ル . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-7
4 ス ロ ッ ト 予備バ ッ テ リ 充電器 . . . . . . 3-3, 3-10
充電 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-10
充電イ ン ジケー タ . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-11
セ ッ ト ア ッ プ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-10
[Today] 画面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-10
UBC
充電イ ン ジケー タ . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-14
バ ッ テ リ の取 り 付け . . . . . . . . . . . . . . . 3-14
UBC アダ プ タ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-3
USB 充電 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-3
あ
アル フ ァ キーモー ド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-10
か
C
CAM . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-4, 1-8, 3-3,
USB 接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
充電 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
取 り 付け . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
U
3-11
3-13
3-12
3-12
カメラ
画像の取 り 込み . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-18
画面
キ ャ リ ブ レーシ ョ ン . . . . . . . . . . . . . . . . 1-9
画面のキ ャ リ ブ レーシ ョ ン . . . . . . . . . . . . . . . 1-9
E
き
ESD . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-4
キーパ ッ ド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-4
QWERTY . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-5
QWERTY 構成 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-4
キーパ ッ ド ロ ッ ク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-3
キーボー ド
ナ ビゲーシ ョ ン構成 . . . . . . . . . . . . . . . . 2-4
キーモー ド ア イ コ ン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-10
技術仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A-3
付属品 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A-5
M
MMC . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-3, 3-4
S
SD . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-3, 3-4
Symbol サポー ト セ ン タ ー . . . . . . . . . . . . . . . . . ix
索引 -2
MC50 ユーザーガ イ ド
規則
表記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ix
機能ボ タ ン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-3
く
ク レー ド ル
4 ス ロ ッ ト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-7
4 ス ロ ッ ト Ethernet . . . . . . . . . . . . 3-3, 3-9
充電 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-9
充電イ ン ジケー タ . . . . . . . . . . . . . 3-10
4 ス ロ ッ ト USB . . . . . . . . . . . . . . . 3-3, 3-7
充電 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-8
充電イ ン ジケー タ . . . . . . . . . . . . . . 3-8
4 ス ロ ッ ト の充電 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-4
4 ス ロ ッ ト 予備バ ッ テ リ 充電器 . . 3-3, 3-10
充電 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-10
充電イ ン ジケー タ . . . . . . . . . . . . . 3-11
セ ッ ト ア ッ プ . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-10
シ リ アルク レー ド ル . . . . . . . . . . . . . . . . 1-4
シ ン グルス ロ ッ ト . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-6
シ ン グルス ロ ッ ト USB . . . . . . . . . 3-3, 3-5
充電 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-6
充電イ ン ジケー タ . . . . . . . . . . . . . . 3-6
黒丸 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ix
け
せ
赤外線
IR
赤外線通信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-19
赤外線受信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-19
赤外線ポー ト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-5
セキ ュ アデジ タ ルカ ー ド . . . . . . . . . . . . 3-3, 3-4
そ
ソ フ ト リ セ ッ ト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-18
た
タ イ ムゾーンの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-10
つ
通信
赤外線 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-19
て
デー タ の送出 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-5
デー タ の取 り 込み
1 次元バー コ ー ド . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-13
2 次元バー コ ー ド . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-13
イ メ ージ ン グ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-13
画像の取 り 込み . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-18
スキ ャ ン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-16, 2-17
スキ ャ ン距離 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-14
リ ニア スキ ャ ン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-13
電源 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-4
AC アダ プ タ ケーブル . . . . . . . . . . . . . . . 1-4
ケーブル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-3
AC アダプ タ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-4
AC 電源 コ ー ド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-3
USB 充電 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-3
自動車用充電ケーブル . . . . . . . . . . . . . . . 3-3
通信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-4
電源 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-4
ケーブルアダプ タ モ ジ ュ ール 1-4, 1-8, 3-3, 3-11
USB 接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-13
充電 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-12
取 り 付け . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-12
動作環境 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A-3
ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ . . . . . . . . . . . . . . . . 4-3
赤外線通信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4-5
こ
は
コ ンパニオ ン プ ロ グ ラ ム
赤外線受信 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-19
バー コ ー ド
1 次元 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-13
2 次元 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-13
バ ッ ク ア ッ プバ ッ テ リ
充電 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-6
バ ッ テ リ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-4
充電 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-6
状態の確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-11
取 り 付け . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-5
予備 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-4
リ リ ース . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-5, 2-3
ロ ッ ク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-5, 2-3
バ ッ テ リ の充電 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-6
4 ス ロ ッ ト ク レー ド ルの使用 . . . . . . . . . 1-7
CAM の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-8
シ ン グルス ロ ッ ト ク レー ド ルの使用 . . . . 1-6
ハン ド ス ト ラ ッ プ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-4
取 り 付け . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-12
ハン ド ス ト ラ ッ プの取 り 付け . . . . . . . . . . . . 1-12
し
時刻の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-11
自動車用充電ケーブル . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-3
充電 LED イ ン ジケー タ . . . . . . . . . . . . . . . . 2-13
シ リ アルク レー ド ル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-4
シ ン グルス ロ ッ ト USB ク レー ド ル . . . . . . . . 3-5
充電 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-6
充電イ ン ジケー タ . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-6
シ ン グルス ロ ッ ト ク レー ド ル . . . . . . . . . . . . . 1-6
す
スキ ャ ン
LED イ ン ジケー タ . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-13
スキ ャ ン、 「デー タ の取 り 込み」 を参照 . . . . 2-13
ス タ イ ラ ス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-4, 2-4
ス タ イ ラ スの使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-4
と
索引 索引 -3
ひ
ゆ
日付の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-11
表記規則 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ix
ユニバーサルバ ッ テ リ 充電器 . . . . . . . . . . . . . 3-3
充電イ ン ジケー タ . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-14
バ ッ テ リ の取 り 付け . . . . . . . . . . . . . . . 3-14
ふ
付属品 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-4
4 ス ロ ッ ト Ethernet ク レー ド ル . . 3-3, 3-9
4 ス ロ ッ ト USB ク レー ド ル . . . . . 3-3, 3-7
4 ス ロ ッ ト ク レー ド ル . . . . . . . . . . . . . . 1-4
4 ス ロ ッ ト 予備バ ッ テ リ 充電器 . . 3-3, 3-10
AC アダ プ タ ケーブル . . . . . . . . . . . . . . 1-4
CAM . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-3, 3-11
USB 接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-13
充電 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-12
取 り 付け . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-12
MMC . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-3, 3-4
SD カ ー ド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-3, 3-4
UBC
充電イ ン ジケー タ . . . . . . . . . . . . . 3-14
バ ッ テ リ の取 り 付け . . . . . . . . . . . 3-14
UBC アダ プ タ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-3
USB 充電ケーブル . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-3
ク レー ド ル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-3
ケース . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-4
ケーブル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-3
ケーブルアダプ タ モ ジ ュ ール . . . . . . . . 1-4
自動車用充電ケーブル . . . . . . . . . . . . . . 3-3
仕様 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . A-5
シ リ アルク レー ド ル . . . . . . . . . . . . . . . . 1-4
シ ン グルス ロ ッ ト USB ク レー ド ル . . . . 3-5
ス タ イ ラ ス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-4
通信ケーブル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-4
電源 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-4
ハン ド ス ト ラ ッ プ . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-4
標準バ ッ テ リ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-4
ヘ ッ ド セ ッ ト . . . . . . . . . . . . . 1-4, 3-3, 3-4
予備バ ッ テ リ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-4
フ ラ ッ シ ュ カ ー ド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-4
へ
ヘ ッ ド セ ッ ト . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-4, 3-3, 3-4
ほ
保守 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
ボタ ン
キーパ ッ ド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
リセッ ト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
4-3
2-4
2-3
2-3
ま
マルチ メ デ ィ ア カ ー ド . . . . . . . . . . . . . . 3-3, 3-4
め
メ イ ンバ ッ テ リ
充電 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-5, 1-6
取 り 付け . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1-5
よ
予備バ ッ テ リ 充電器 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-3
充電 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-10
充電イ ン ジケー タ . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-11
セ ッ ト ア ッ プ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3-10
り
リ セ ッ ト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2-18
れ
レーザースキ ャ ン、 「デー タ の取 り 込み」 を参照 2-13
索引 -4
MC50 ユーザーガ イ ド
72-68195-02JA
2005 年 3 月