平成28年8月10日発行

えすとぷらす
2016年
夏
第31号
〒062-0051 北海道札幌市豊平区月寒東1-14-3-7
電話011-858-3970 / FAX011-858-3971
E-mail [email protected]
インフォえすと
(平成28年度の支部動向)…… 2
支部長挨拶 …………………………………… 3
札幌東支部総会 ……………………………… 4
平成28年度札幌東支部役員名簿 …………… 5
新役員のよこがお……………………………… 6
札幌東支部人事労務管理研修会 …………… 7
初心者のための社労士講座……………………… 8
がん患者就労支援について………………… 12
「私のこだわり」……………………………… 14
ホームページ
(変更点等)…………………… 17
−1−
えすとぷらす
インフォえすと(平成28年度の支部動向です)
Ⅰ.各種会議及び諸行事に関する事業
1.総 会
平成28 5 14 平成28年度 通常総会(15:00∼ 於:新さっぽろアークシティホテル)
・出席会員41名、委任状96 名、合計137名で総会が成立(会員総数201名)
2.理事会
平成28 4 11 第1回理事会(18:15∼20:27、会場:札幌市民ホール2階第3会議室)
平成28 5 20 第2回理事会(18:17∼20:27、会場:札幌市民ホール2階第3会議室)
平成28 7 13 第3回理事会(17:30∼予定、 会場:札幌市民ホール2階第3会議室)
3.札幌地区支部連絡協議会
平成28 5 27 第1回札幌地区支部連絡協議会(17:00∼18:02、会場:札幌テレビ塔2階) 平成28 7 27 第2回札幌地区支部連絡協議会(職安との連絡協議会後、ホテルさっぽろ芸文館)
平成28 10 5 第3回札幌地区支部連絡協議会(年金事務所との連絡協議会後、ホテルさっぽろ芸文館)
平成28 12 28 第4回札幌地区支部連絡協議会(予定)
平成29 2 第5回札幌地区支部連絡協議会(予定)
4.その他の会議
平成28 4 11 代議員選出会議(17:40∼18:01、会場:札幌市民ホール)
平成28 5 20 代議員会議 (17:30∼18:10 会場:札幌市民ホール)
5.行 事
平成29 1 14 札幌地区3支部合同新年交礼会(予定18:00∼会場:ホテルポールスター札幌)
Ⅱ.研修会・説明会及び関係行政機関との連絡に関する事業
1.研修会及び説明会(札幌地区3支部合同実施)
平成28 6 7 労働保険年度更新事務説明会 (会場:アスティ45 ACU札幌16階)
〃 〃 社会保険算定基礎届事務説明会 (会場: 同 上 )
平成28 10 28 北海道社会保険労務士会主催ブロック別研修会(会場:ホテルさっぽろ芸文館)
*平成28年度は札樽北支部担当
テーマ:未定
平成28 10 28 札幌東支部人事労務管理研修会(10:00∼ 会場:札幌全日空ホテル)
テーマ:「低予算でも欲しい人だけが来てくれる!中小企業の採活メソッドとは?」
平成28 11 社会保険研修会(日程・会場未定)
平成28 11 雇用保険冬季繁忙期事務説明会(日程・会場未定)
平成29 2
労働局関係研修会 (日程・会場未定)
2.関係行政機関連絡協議会(札幌地区3支部合同実施)
平成28 7 27 公共職業安定所(14:00∼予定 会場:ホテルさっぽろ芸文館)
平成28 8 31 労働基準監督署(14:00∼予定 会場:ホテルさっぽろ芸文館)
平成28 10 5 年金事務所 (14:00∼予定 会場:ホテルさっぽろ芸文館)
Ⅲ.広報に関する事業
1.支部広報誌の発行等
平成28年8月及び平成29年1月の2回発行予定。
2.社会保険労務士制度推進月間事業(三支部合同で実施)
Ⅰ 平成28年9月19日(月)に無料相談会開催予定。内容については今後協議する。
Ⅱ 開業社会保険労務士名簿を3,000部作成し、関係官署へ配布予定。
−2−
えすとぷらす
支部長挨拶
支部長 菅田
真紀子 平成28年度札幌東支部通常総会(以下、
「総会」という)が同年5月14日土曜日、厚別区のアークシティホテルで
41名という例年を上回る会員の皆様にご出席頂き開催することができましたこと心より感謝申し上げます。
総会の状況については別途掲載させて頂きますが、当日は議長である細坂一美会員の議事進行のもと、議案のひ
とつひとつが滞りなく決議されたこと、ならびに昨年度欠員となった理事および監事各1名選任し、新たなメンバー
を加えてのスタートを切ることになりましたことを併せてご報告申し上げます。
今期も役員一同事業を執行して参りますので札幌東支部会員の皆様のお力添えを賜りますようよろしくお願い申
し上げます。
■知人から手渡された『東日本大震災炊き出し支援活動報告書』
(以下、
「報告書」)を読んで感じたこと
知人と食について語っていた際、農産物トレーサビリティ、農産物のマーケティング、地域農業の情報化を事業と
している株式会社グッドテーブルズの代表取締役である山本謙治氏(以下、
「山本氏」)のブログ『やまけんの出張
食い倒れ日記』を紹介頂いた。山本氏のブログは、
「住い食いとは何ぞや」という切り口で全国津々浦々、美味しい
料理のみならず、そこで使われている食材を生産者等の紹介も含め、材料、職人、料理と多面的なアプローチで構成
された内容に興味を惹かれる。
報告書は、2011年3月11日の東日本大震災で被災した方々に、地元でレストラン経営をするシェフ達が1日、2日
だけではなく毎日、毎日炊き出しを行っている様子を山本氏が知り、長い取り組みとして継続するため、支援金を送
るプロジェクトを立ち上げ、その結果を会計報告に留まらずシェフたちの取り組んだ様子を報告書として支援金の
使途を綴った一冊だ。
報告書を読みながら、普段はそれぞれ独立独歩でレストラン経営を行っているシェフたちが、被災した方々に喜
ぶ炊き出しのあり方を混乱が起きないようルール化しながら毎日、毎日炊き出しを行った「プロの力の結集」を感じ
ると共に、私たち社労士に置き換えると「何ができるのか?」を考えた。
■「働き方改革」への取り組み
多業種で異口同音となっている人材確保難や短期離職を回避するため、全国の都道府県で取り組んでいる「働き
方改革・雇用環境改善」が正にその場面ではないかと思う次第である。
就業者全体に占める女性と65歳以上の高齢者の割合が初めて5割を超えたことが、総務省が公表した2015年
国勢調査の抽出速報集計で明らかになったように、今後は少子高齢化のあおりで女性とシニア層が働き手として増
加が必至となることが予想される。仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)や女性の活躍推進を含めた雇用
環境改善に対する取り組みの気運の醸成を達成し、人材確保難や短期離職を回避するための提案を社労士が「プ
ロの力の結集」でクライアントに喜ばれる人事、労務管理を行っていきたいと思うと同時に、足跡を振り返った時に
東日本大震災のテーマともなった『花は咲く』のワンフレーズ「私は何を残しただろう・・」をしっかりと実感できる
取り組みを行っていきたいと切に思う次第である。
■参考文献
『やまけんの出張食い倒れ日記』http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/
『東日本大震災炊き出し支援活動報告書』株式会社グッドテーブルズ
・日本経済新聞【電子版】平成28年6月29日朝刊
・働き方改革(厚生労働省)http://work-holiday.mhlw.go.jp/
・働き方改革の推進(北海道労働局)
http://hokkaido-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/hourei_seido_tetsuzuki/_120235/_120025.html
■下記は『東日本大震災炊き出し支援活動報告書』でインタビューを受けた4名の岩手県のシェフです。レストラン経営のみならず、地元食財を活かした食育活
動や給食授業、食を通した健康づくりへの取組み活動そして、産地、生産現場を体験するシェフ参加型「シェフツアー」の実施など『食』ついて広く取り組まれ
ているシェフもおります。
原田 良一氏(『レストランあさひや』岩手県一関市千厩宮敷43-8)
伊藤 勝康氏(『ロレオール』岩手県下閉伊郡田野畑村明戸309-5)
山崎 純氏(『ポルコ・ロッソ』岩手県大船渡市盛町字町10-1)
及川 幸氏(『サバービア』岩手県胆沢郡金ケ崎町西根南荒巻68-1)
−3−
えすとぷらす
「平成28年度支部通常総会報告」
垣 内 薫
5月14日土曜日、五月晴れの空のもと、15時から札幌東支部の通常総会が、
JR新さっぽろ駅に直結した新さっぽ
ろアークシティホテルの5階アークホールにおいて開催されました。
近年は中央区の会場で開催されてきましたが、昨年の総会において、出席会員から東支部の総会なので管轄エリ
アの会場で開催すべきとの意見が出され、理事会で議論し、東支部のエリアで比較的ホテルの多い厚別地区も加え
て比較検討した結果でした。総会の費用は、主に会場費と懇親会費支部負担金で構成されますが、中央区2軒、厚
別区2軒のホテルからの見積もりの結果、立地と価格の観点から、過去2年開催した札幌全日空ホテルに次ぐ低価
格の新さっぽろアークシティホテルで開催してみようという結論になった次第です。開催日も5月13日(金)
を中心に
前後の3日間を候補とすることで合意され、ホテルの都合を確認し5月14日(土)に決定した次第です。たまたま、縁
起が良いとされる
「大安」
の日となりました。
当日は、会員41名(昨年37名)
と過去最多の出席者となりました。
事業部小島理事の司会で開会宣言がされ、
はじめに、昨年度ご逝去された大野俊策会員と山田三郎会員への黙
祷がささげられました。
菅田支部長の挨拶では、来賓の紹介、今年の会場選択の経緯、平成27年度支部活動の主な特徴、社労士業界
の動向等が説明されました。
続いて、
3名の来賓を代表して北海道会の西林副会長より、村上会長からのメッセージを含め祝辞を頂きました。
札幌中支部から根岸副会長、例年当支部の総会日と重なっていた札樽北支部から吉村支部長にも出席いただきま
した。
監督署、ハローワーク、年金事務所からはご出席いただけませんでしたが、それぞれ祝辞をお寄せいただ
きました。
議事に入る前に出席会員数の報告がなされ、出席41名、委任状96名、合計137名となり東支部会員総数201名
の過半数を上回っており、総会の成立要件を満たしていることが報告されました。
議事の進行に入るための議長選出の段階に入りましたが、議場に諮ったところ
「司会者一任」
の声があり、司会者
より、白石区で開業されている細坂一美会員を推薦する旨の提案が出され、議場に承認を求めたところ、盛大な拍手
があり選出されました。
早速、細坂氏が議長席につき、続いて議長が、議事録署名員2名と記録員の選出について議場に諮ったところ
「議
長一任」
の声があり、議長より議事録署名員に千田都茂美会員と伊原史会員、記録員に総務部長を推薦する旨発表
され、議場に諮ったところ多数の拍手で承認されました。
いよいよ、議事の審議に入ることになりましたが、議長より、第1号議案の平成27年度事業経過報告と第2号議案
の平成27年度収支決算報告については関連性があるので、一括して執行部の方から説明を行うよう要請がありまし
た。
まず、第1号議案の事業経過報告について、篠原副支部長から議案書について詳細な説明がありました。
次に、間山財務部長から第2号議案の収支決算報告について、予算と執行額についてポイントと差異の大きな部
分についての説明がありました。
その後、柿本監事より監査報告がなされ、議長から議場に質問を求めたところ、発言がなく、多数の拍手により承
認されました。
続いて、第3号議案平成28年度事業計画案と第4号議案平成28年度収支予算案についても関連性があるので、
一括して執行部から説明するよう議長より要請がありました。
これについても、第3号議案は篠原副支部長から、第4号議
案については間山財務部長から議案書に基づいたポイントを
押さえた説明がなされました。
議長より、
この質疑に入る前に、会員より事前に提出されてい
る質問・意見書に対する説明を行うよう要請されました。
ひとつめは、議案書14ページのホームページのスマート
フォン対応に関するもので、清野裕司会員から、ホ−ムページ
のスマートフォン対応について、利便性は認めながら脆弱性の
−4−
えすとぷらす
増加と不正アクセスに対するウイルス対策の低下を心配するものでした。
これに対して、菅田支部長から、最近はスマートフォンからのアクセスも多くなっており会員の利便性を高めるため
に移行したい旨と、現行ホームページの管理会社が個人情報についてSSL通信による暗号化と厳重な監視システ
ムを行っており、今後ともしっかり対策を取っていく旨を説明しました。
これに対して清野会員からは、了解された旨が発言されました。
もう一つ、千田都茂美会員から、労務管理研修会および「えすとぷらす」に対する期待と、支部会費の適切な支出管
理への要望が出されていました。
これに対して、菅田支部長から平成28年度の労務管理研修会の予定について詳しい説明があり、
「えすとぷらす」
については、例年通り年2回発行していくことなどが説明されました。
また、予算管理と執行をしっかりやっていくことも
約束されました。
議長より、第3号議案と第4号議案について議場からの質問の問い掛けがありましたが、特に出されなかったので、
賛否を諮ったところ、
多数の拍手により承認されました。
次に、議長は第5号議案支部規約の一部改正案について、執行部よりの説明を要請されました。
総務部長より、理事・監事の欠員が生じた場合の規定を追加する必要があることと、平成25年度から理事会の議
事録を作成保存しているので、運用と規定を一致させるための定めが必要であることが説明されました。
これに対しても質問はなく、議長が議場に諮ったところ、多数の拍手で承認されました。
これに関連して、第6号議案役員の補充選任について、議長より、執行部の腹案を求める声があり、菅田支部長より
補充理由と候補者についての選任理由が説明されました。理事に関しては、厚別区で開業の山口民枝会員、監事に
関しては豊平区で開業の支部長経験もある佐々木照雄会員が発表され、多数の拍手をもって承認されました。
議案がすべて終了したので、報告事項として、総務部長より6月3日に開催される北海道会総会と政治連盟定期大
会へ出席する代議員名が報告されました。
最後に、佐々木新監事から、北海道会の支部規程に関する疑問に関しての発言も有りましたが、細坂議長の的確
な議事進行によりスムーズにすべての審議を終了し、議長降壇に際して盛大な拍手が送られました。
会議終了は16時30分を予定しておりましたが、
司会の小島理事が閉会宣言を行ったのは、16時10分でした。
暫時休憩の後、
16時30分頃から、同じフロアの隣室において、来賓を含め39名の方の参加のもと懇親会が行わ
れました。懇親会は、支部長挨拶、札幌中支部根岸副支部長の乾杯に始まり、和やかな雰囲気で進行していきました。
お話を伺っていると、会場が自宅に近いので歩いてこられたという方もいらっしゃいました。
あっという間に2時間が
過ぎ、札樽北支部吉村支部長の中締めの御発声により一旦お開きとなりましたが、その後、同ホテルの3階にある
「サロンエルム」において、20名の方の参加のもと2次会を開催致しました。20人保障で貸切という条件でしたの
で、冷や汗ものでした。御参加の皆さんありがとうございました。
その後、4次会までこなした方々もいらっしゃったとい
う噂ですが、皆さん、
ありがとうございました。
そして、
お疲れ様でした。
なお、来年度も同じ会場で、平成29年5月13日
(土)
に行うことになっております。
さらに多くの方のご出席をお待ちしております。
平成28年度札幌東支部役員名簿
役 職 名
支
部
長
副支部長兼監察部長
総
務
部
長
総 務 部 理 事
総 務 部 理 事
財
務
部
長
広
報
部
長
広 報 部 理 事
事
業
部
長
事 業 部 理 事
※ 事 業 部 理 事
※ 監 事
監
事
顧
問
顧
問
※は新役員
氏 名
菅田 真紀子
篠原 誠
垣内 薫
岩波 和枝
塚越 佐恵子
間山 祐一
江畑 和彦
鈴木 和夫
小柴 留美子
小島 健二
山口 民枝
佐々木 照雄
柿本 弘治
島津 徳厚
相馬 冨郎
事務所所在地又は住所
〒062-0051 札幌市豊平区月寒東1条14丁目3-7
〒004-0002 札幌市厚別区厚別東2条5丁目11-10
〒061-1137 北広島市緑陽町1丁目7-2 〒069-0855 江別市大麻宮町4番地7-101
〒062-0020 札幌市豊平区月寒中央通6丁目3-23-501
〒003-0861 札幌市白石区川下1条5丁目5-7
〒004-0072 札幌市厚別区厚別北2条5丁目2-4-302
〒062-0055 札幌市豊平区月寒東5条8丁目5番15号
〒067-0042 江別市見晴台18番地の2
〒062-0935 札幌市豊平区平岸5条9丁目2-3-203
〒004-0061 札幌市厚別区厚別西1条3丁目1番29号
〒062-0042 札幌市豊平区福住2条8丁目14-34
〒003-0026 札幌市白石区本通12丁目南3番10号イトウビル2階
〒069-0846 江別市大麻桜木町23番地の22
〒062-0906 札幌市豊平区豊平6条6丁目5番47-703号
−5−
電 話
858-3970
898-3581
556-5749
386-2051
853-7804
557-5394
375-6409
855-1208
381-6693
850-9071
895-9410
090-2072-9457
598-6420
386-2001
825-0610
えすとぷらす
平成28年度札幌東支部新役員のよこがお
①氏名
②開業年月
③今、頑張っていること
④初めて買ったレコード、買ったときの思い出
⑤支部活動に対する抱負
<事業部理事>
①山口 民枝
②平成26年1月
③1.仕事では、多くの人と出会い経験を増やすこと。
また、そのために自己研鑽をして知識を身につけること。
社労士としても、一人の人間としても、
まだまだ経験が浅いので、日々すべてが勉強だと感じています。
2.私生活では、家族の家事分担を見直すこと。 夫、子どもといかに家の中のことを協力しあってやってい
くか、奮闘中です・・・。
3.仕事、私生活を通じて、
「そのうちやろう」
をやめること。
「そのうち読もう」
と思っている本はどんどん増え、
「そのうち片付けよう」
と思っている資料やモノがあふれています。今必要でないことをつい後回しにしてし
まうことで、
逆に余裕がなくなっていることは分かっているのですが、
なかなかうまくいきません。
④親に買ってもらったのは、
「およげたいやきくん」か、
ピンクレディーのレコードだと思います。自分で買った
のは多分、小学生の頃に買ったチェッカーズの「涙のリクエスト」だと思います。姉とお小遣いを出し合って
買った記憶があります。当時、
レコード、雑誌、
ファミコンのカセットなど、欲しいけど高価なものは、姉とお小
遣いを出し合って買っていました。
⑤初めて理事をやらせていただくことになりました。支部活動に携わってまだ間もないですが、普段何気なく受
け取っていた支部からの郵便物や、何気なく参加していた研修会の裏には、理事の皆さんの活多くの活動
があったのだと今更ながら気づき、有り難く感じています。
また、先日初めて理事会に参加しましたが、若手・
ベテラン関係なく積極的に発言していること、理事の皆さんが支部の活動や社労士全体のことなど、
先を見
据えた前向きな議論をしていることが、
とても印象的でした。自分もこれからどれだけやれるか分かりません
が、
より良い支部活動の一助となれるよう、頑張っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいいたします。
<監 事>
①佐々木 照雄
②昭和55年5月
③仕事のqualityをlncreaseできるかどうか。management
the Japanes・English terms of personnel ,industrial relations and labour economics etcetera
を参照。
その労務に関する英文をprospect しながらadvanceしたいと思っています。
④中学校のころ松島アキラの「湖愁」
という曲のレコードを購入、その曲を聴くと中学校時代を懐かしく思い
出します。
⑤道会及び支部の役員の経験を基に監事として支部活動全体を視ていく事を心掛けたいと思慮しています。
−6−
えすとぷらす
平成28年度 人事労務管理研修会ご案内
●日時 平成 28 年 10 月 28 日(金)
研修会:午前 10:00 ∼午前 12:00(受付:午前 9 時 30 分より)
懇親会:午後 5:00 ∼午後 7:00
※ 研修会場と懇親会会場が異なるためご注意願います。また、懇親会会場への移動
については、大変お手数をおかけいたしますが各自にてお願いいたします。
●場所 研修会 札幌全日空ホテル 24 階 白楊
住所:札幌市中央区北3条西1丁目2番地9 電話:011-221-4411
最寄交通機関:JR「札幌駅」東改札口を右へ出て札幌駅南口より徒歩7分
地下鉄南北線・東豊線「さっぽろ駅」21 番出口より徒歩1分
懇親会 ホテルさっぽろ芸文館 蓬菜の間
住所:札幌市中央区北1条西 12 丁目 電話:011-231-9551
最寄交通機関:地下鉄東西線「西 11 丁目駅」1番出口より徒歩5分
●講師 滋賀県社会保険労務士会会員
特定社会保険労務士 牧 伸 英 氏
●研修テーマ 低予算でも欲しい人だけが来てくれる!
中小企業のためのサイカツ(採用活動)メソッドとは?
●定員 100名
※ 申し込みは先着順になりますが、申し込み多数の場合は札幌東支部会員の出席を
優先させていただきます。
●料金
出席項目
東支部会員
他支部会員
研修会のみ
無 料
1,000円(資料代)
懇親会出席
3,000円
5,000円
●申込方法 出席ご希望の方は 10 月 14 日(金)までに、お送りしております申込
書にて申し込み下さい。また、東支部ホームページからも申し込みがで
きますのでどうぞご利用ください。
−7−
えすとぷらす
<業務知識を増やそう!>
初心者のための社労士講座③ 初心者のための社労士講座① 「アンガーマネジメント」
菅田 真紀子
皆様の事務所に寄せられる労務に関する相談で多い案件は何ですか?
当事務所ではここ数年でメンタルヘルス不全の対応に関する相談が多くなり、表裏一体となっている職場のハラ
スメントに関する相談も多くなってきました。
相談を受けていて感じることは、メンタル不全も職場のハラスメントも共通項は価値観の相違によるコミュニケー
ションの問題ではないかと感じております。特にパワーハラスメント(以下、
「パワハラ」)で戸惑いを感じている管理
職が多く、業務指導か違法なパワハラとの境界線をしっかり認識していないため、業務指導を行わなければいけな
い場面で怒れないといった相談も多く寄せられております。よって、業務指導で怒る場面になった時、しっかり怒っ
ている内容を相手に伝え、機会損失することなく、改善につなげていけるようにという思いから、今春以前から気に
なっていたアンガーマネジネントの講座を東京で受講して参りました。以下、エッセンス的な内容に留まりますが、ア
ンガーマネジネントについてご紹介させて頂きます。
■アンガーマネジメントとは?
アンガーマネジメントとは、1970年代にアメリカで始まったアンガー(イライラ、怒りの感情)をマネジメント(上
手に付き合う)ための心理教育です。
また、ドメスティックバイオレンス、
マイノリティのメンタルヘルスプログラムより発展したという一説もあります。
アメリカでは、ビジネスパーソン、政治家、弁護士、医師、プロスポーツ選手、女優、俳優など職業にとらわれず、
実に様々な人達がよりよい生活、仕事、そして人間関係を手に入れるためにアンガーマネジメントのトレーニングを
行っています。
■アンガーマネジメントができるようになると
怒りの感情の特徴のひとつに怒りは「伝達手段」であるとも云われますが、怒ることで伝わることと、怒ることで
伝わりにくくなることがあるため、上手に怒らないとただ感情的になっていると誤解され、人間関係が悪化するとい
う悲しい結末につながってしまうこともあります。
アンガーマネジメントができるようになると、怒る必要のあることは上手に怒ることができるようになり、怒る必要
のないことは怒らなくなるといった効果に結びつきます
■怒りは二次感情
また、怒りは二次感情と云われ、怒りの感情の根底には不安、辛い、苦し
い、痛い、嫌だ、疲れた、寂しい、虚しい、悲しい・・・などの一次感情があり、
その一次感情に誘引され、二次感情である怒りという表現になります。
これは、怒りの感情を発する側に理解して頂きたいのはもちろんですが、む
しろ受け手に理解して頂き、クレーム対応に役立てて頂きたい知識でもある
と考えます。
怒っているのはあくまでも感情のアウトプットであり、その根底で怒りに結
びついている事象は何か?というコアの部分を感じ取り、他者理解をすること
により円滑なクレーム対応に結びつきます。
−8−
えすとぷらす
■上手に怒るためのセルフチェック
上手に怒り、相手に感情をきちんと伝えるために怒る時にタブーとなる下記項目で怒りのセルフチェックをしてみ
ましょう。チェックのついた項目は改善点となります。
□①一度怒ると止まらない □④思い出し怒りをする
□⑦他人を傷つける □②強く怒りすぎる
□⑧自分を傷つける
□⑤しょっちゅうイライラする
□③根に持つ □⑥カチンとくることが多い
□⑨モノを壊す
さらに、上記項目を分類してみると下記のようになります。
①、②
強度が高い
③、④
持続性がある
⑤、⑥
頻度が高い
⑦、⑧、⑨
攻撃性がある
※引用『一般社団法人日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジネントファシリテーターテキスト』
■「イラッ」とした時・・・・
怒りの感情のピークには長さがあります。感情のピークの長さについては諸説ありますが、私の学んだ一般社団
法人日本アンガーマネジメント協会では、最長でも6秒程度という説を採用しています。
私達が怒りを感じた時に一番やってはいけないことは「反射」です。反射とは「何かを言う」
「言い返す」
「何かを
する」
「仕返す」ことです。売り言葉に買い言葉は反射的にでてしまうから、取り返しがつかなくなることが多
いのです。
よって、
「イラッ」としたときは先ず6秒待ってみることを日々の生活の中で実践してみましょう。
■参考文献
・一般社団法人日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジネントファシリテーターテキスト
・イラッとしない思考術 安藤俊介 KKベストセラーズ
・怒りに負ける人、怒りを生かす人 安藤俊介 朝日新聞出版
−9−
えすとぷらす
<業務知識を増やそう!>
初心者のための社労士講座④ 「生活保護」
鈴木 和夫
札幌市豊平区役所の「非常勤職員」として働き始めて、早いもので七年目になります。その仕事内容は、国民健康
保険・生活保護・戸籍に関する相談(相続に必要な書類)が私の仕事です。主に電話相談が多いのでその中で特に
生活保護に関するものを、ご紹介したいと思います。
Q:生活保護の相談・申請には何が必要ですか。
→生活保護制度の仕組みや各種社会保障施策等の活用について十分な説明を行うためにも、生活保護担当窓口
・・・・・
での事前の相談が大切です。
なお、生活保護の申請をした後の世帯の収入・資産等のわかる資料を提出していただきます。必ず必要なのが「申
請書」です。
○本人確認のため必要なもの
・運転免許証、健康保険証
・印鑑(認め印であればよい)
○申請書一覧
「生活保護開始申請書」
「資産申告書」
「収入申告書」
「扶養義務者届」
「同意書」
以上5点の申請書を提出してもらいます。
注意点
生活保護を受けたい、というあなたの意思をしっかりと伝え、申請書を受け取るようにしてください。
Q:生活保護の申請をしてから、受給できるかどうかがわかるまでどのくらいの日数がかかりますか。
→生活状況の調査や資産調査(預貯金、生命保険等)等を行った上で申請いただいた日から原則14日以内に生活
保護を受給できるか、
できないかの回答をいたします。
生活保護が受給できるようになったら、
「保護決定(変更)通知書」が生活保護課からもらえるようになります。
「保護決定(変更)通知書」は、収入等(年金等)がある人には、毎月送られますが、変更がない人については、4
月・11月・12月・1月に送付されます。
Q:もし今住んでいるところから転居する際には、敷金・礼金など色々とお金がかかります。何が支給されるので しょうか?
→引っ越し業者2,3社から見積もりを取り、その中で最も安い金額が支給されます。
・敷金等 住宅扶助基準の上限額×1.3×3=敷金等の上限
支給されるもの
・敷金、礼金、不動産屋への仲介手数料、火災保険料、保証料(手数料を支払って家賃保証会社が代わりに保
証人になったりします。)
− 10 −
えすとぷらす
支給されないもの
・カギ交換代、管理費(共益費)
Q:生活保護制度では、どのような給付が受けられるのでしょうか。
→生活保護制度では、以下の表のように生活を営む上で必要となる各種費用に対応して扶助が支給されます。
生活を営む上で生じる費用
対する扶助の種類
支給内容
生活扶助
基準額は、
食費の等の個人的費用(年齢別に算定)
光熱水費等の世帯共通的費用(年齢別に算定)
を合算して算出
特定の世帯には加算があります(母子加算等)
アパート等の家賃
住宅扶助
定められた範囲内で実費を支給
義務教育を受けるために
必要な学用品費
教育扶助
定められた基準額を支給
医療サービスの費用
医療扶助
費用は直接医療機関へ支払(本人負担なし)
介護サービス費用
介護扶助
費用は直接介護事業者へ支払(本人負担なし)
出産費用
出産扶助
定められた範囲内で実費を支給
就労に必要な技能の習得等に
かかる費用
生業扶助
定められた範囲内で実費を支給
葬祭費用
葬祭扶助
定められた範囲内で実費を支給
日常生活に必要な費用
(食費・被服費・光熱水費等)
以上が扶助の内容ですが、具体的に生活保護費はどのくらい出るのか算出していきます。
例:単身(38歳)
・生活扶助 36,790円×1.000+39,050円= 75,840円
・住宅扶助
36,000円
・冬季加算(10月∼4月) 12,540円
・期末一時扶助(12月に) 13,260円
例:高齢2人(夫72歳、妻68歳)
・生活扶助 (32,380円+37,320円)×0.8850+48,030円= 109,714.5
≒ 109,720円
・住宅扶助 43,000円
・冬季加算(10月∼4月) 17,800円
・期末一時扶助(12月に)
21,620円
以上からお分かりのように、世帯の構成、扶養人数等で生活保護費等に違いがあります。
最後に「豆知識」として、国民健康保険には病院の窓口負担(3割負担)で支払う「減額・免除制度」があります。例
えば、失業、廃業などで収入が激減し医療費の支払いが大変、病気で働けず医療費が大変など、家族や本人の入
院・通院医療費等が大変な時、医療費自己負担分が減額や免除になる場合があります。
そんな時は、区役所の国民健康保険係までお問い合わせください。
以上が私の主な仕事内容となっております。少しでもお役に立ちたいと日ごろから勉強しております。
何かありましたらご相談ください。親切・丁寧に対応していきたいと思っております。
− 11 −
えすとぷらす
私が行っている
〝がん患者・経験者の就労支援″
間山 祐一
○きっかけ
みなさんは、社労士連合会のオンライン研修講座の中の「がん患者の就労支援」をご覧になったことはあるでしょ
うか?この研修カリキュラムにも組み込まれているように、
「がん患者・経験者の就労支援」は社労士の社会貢献の
一つとして位置付けられているのです。
私ががん患者・経験者の就労支援に取り組むようになったのは、平成25年に札幌で開催された研修でした。研修
後に4人の参加社労士とともに札幌市内のがん診療拠点病院を訪問したところ、国の施策がスタートしたタイミング
とも合致して、早速、国立病院機構 北海道がんセンターでの相談対応が週1回ペースでスタートすることになりまし
た。
○相談内容等
スタート直後は、拠点病院側の情報提供やマスコミによる報道等により、入院中の方や通院の方からの相談が、
多い時には1日3∼4件ありました。
相談にいらっしゃる方が患者・経験者の方ということもあって、どんな相談がくるのか最初は不安もありましたが、
まずは相談者の話をしっかりと聴き、社労士としての自分が持てる力でできるだけのアドバイスをさせてもらうとい
う基本スタンスで臨みました。もちろん、
〝がん″のこともできるだけ知るために、様々なセミナー等に参加したり、
ネットで関連知識や情報の入手にも努めました。
相談内容は、解雇、配置転換、職場の健康配慮義務に関するものなど労務管理にかかわるものや、傷病手当金や
障害年金など社会保険にかかわるものなど、多岐にわたりました。
対応時間は様々でしたが、相談が終わった後は、
ほとんどの方から相談できてよかったとの感想をいただきました。
○その後の活動
拠点病院の患者さんによる相談が一巡した後は、相談者が少なくなりました。
相談窓口に関する周知の徹底や働きかけの不足が主因かと思われます。
しかし、国のがん対策の中で就労支援に関するウェイトが高まっていることをみてもわかるとおり、
〝がん″の治癒
率が上がるのに比例して、患者・経験者への就労支援の重要性が高まっているのは間違いありません。
そこで私は、いろいろな相談窓口があることの周知、相談チャネルの多様化、相談対応者の対応力アップと連携
強化等が今後もっと必要となると考えました。
具体的には、拠点病院だけに頼ることなく、複数の患者会やがんサロンに出席したり、就労支援に関するセミナー
の講師を担当したりする一方、北海道が募集していた「北海道がん対策推進委員会」の委員に応募し、任命されま
した。これも、国・自治体の施策の方向に合致していたことによると思います。
○がん対策推進委員としての活動
この委員の任期は2年です。任命された以上は、自分として任期中にできることを全力でやろうと思い、社労士と
して、そして一人の市民として、疑問や意見を委員会でストレートにぶつけてきたつもりです。
− 12 −
えすとぷらす
例えば、国の施策と予算のもとに相談窓口をせっかく設置したのだから、利用についてもっと周知し、相談者が
利用しやすい窓口やチャネルをもっと工夫したり、相談者の相談ニーズの把握をし患者・経験者の悩みに応じた改
善策を考える努力をもっとすべきではないか、就労を含む様々な相談への対応をいろいろな立場の人間が連携して
行うために研修をしたり協議する場を設けるべきではないか、等です。
以前は、この種の委員会では、ほとんどの委員がただ出席するだけということが多かったようですが、会の責任者
からも積極的にやってもらっていいとの話もいただいたので、このスタンスを継続しています。
○『北海道がんサミット』のこと
新聞でも報道されていますが、7月24日に『北海道がんサミット』が開催される予定です。これは、北海道の「がん
死亡率」や「喫煙率」の高さ、そして「検診率」の低さがダントツであることをきっかけに、就労等の社会的問題を含
む諸課題について、いろいろな立場の人たちで改善策を考え、実行していこうという目的で開催されるもので、患者
とその家族、医療者、行政、議員、企業経営者、
マスメディア、一般市民が一堂に会して行われるものです。
私も、その中で、就労支援のグループワークでファシリテーターを担当する予定です。
○社労士の役割
現状では、
「がん患者・経験者の就労支援」は社会貢献という側面が強く、ビジネスとしての位置づけでは多くの
社労士にとってインセンティブは弱いかもしれません。しかし、私は、誰かのために役立てるのであれば、細々とで
もこの活動を続けていくつもりです。
また、患者・企業・医療機関の連携により、治療をしながら就労を継続できるようにとの趣旨で今年2月に国のガ
イドラインが公表されたように、ニーズの把握と役割分担をしっかりと行うということになれば、社労士の役割は重
要なものになるはずです。
○社労士グループ『GSR』のこと
上記のような状況にありますが、私の趣旨に賛同してくれる社労士や、就労先での復職に関する支援を行う団体、
そして患者経験者の方などがメンバーになって毎月勉強会をおこなっており、この活動の中で、相談チャネルの多様
化の一環として、大学関係者との連携によるネットを活用した相談・情報提供もスタートしたところです。ご関心の
あるかたはご連絡をください。
○最後に
我々社労士が取り組んでいる活動が、いま患者・経験者として悩みを抱えている方々や、これから〝がん″になるか
もしれない人たち(私自身も含めて)のために、
『がんになっても、しっかりと生きがいを持って暮らせる社会』をつ
くるために役立てればと考えています。
(当原稿は、2016年6月にいただきました)。
− 13 −
えすとぷらす
私のこだわり
「ジェットストリーム」
小柴 留美子
私は、過去にレセプト作成事務をしていた時期があります。その頃はまだパソコンではなく、手書きの時代でした。
自分は特に筆圧が強く、
ボールペンを握る親指の指先と中指の皮が分厚くなって痛く、年中ペンだこができていまし
た。
その当時から、書きやすさ
(インクの滑り)
や握りやすさなどから、自分のお気に入りのボールペンを探し、
いろいろ
試したりしていました。
文具売り場は大好きな場所です。
まずボールペンコーナーを見ます。今、売れ筋らしいボールペンがあれば、備え
付けの紙に線やら何やら少々力を入れたりして書いてみます。
よさそうな
(直感で)
ものはとりあえず買っておくことに
しています。一番のお気に入りは、三菱鉛筆の「ジェットストリーム」です。
これは残念ながら自分で見つけたのではな
く、
7年ぐらい前に知人からもらって知りました。以来ジェットストリームを使い続けています。
ボールペンの名前にしては少々大げさなネーミングで由来が気になり調べてみました。
2006年発売で世界初の新開発インクを採用したことで、従来のボールペンには使用されていなかった低粘度で
潤滑性の高い溶剤を採用していることにより、筆記時の摩擦係数を軽減し、究極の滑らかさを実現したそうです。
ネーミングの「JETSTREAM」
は、
ジエット機から高速で気流がほとばしることや、
ジェット気流などを意味してお
り、商品の特徴から、今までにない程に途切れることなく、
なめらかに筆記できることから名づけられたのだそうです。
年間1億本以上を売り上げている商品だそうです。
2013年10月からはジェットストリームプライムという高級ボールペンが売り出されています。価格は3,000円から
5,000円で、購入客の多くはビジネスマンで人気の理由は、営業や契約の際でも気後れせずに使えるからだそうで
す。
皆さん、
どこかでジェットストリームを見かけたら名前の由来を思い出してください。
− 14 −
えすとぷらす
私のこだわり
「社会保険労務士という仕事」
田中 恵子
私は平成28年1月1日から開業社会保険労務士として本格的に活動を始めました。前職では事務手続き等
をしていた経緯もありましたが、個人事業主となり、経営に係る必要な知識をはじめ営業の方法も全くわか
らずお客様もいない状態でした。そんな私が、今日まで何とか社会保険労務士としての活動ができるのは、
たくさんの方々そして社会保険労務士の先輩方と出会い、皆様に助けて頂いているお蔭です。この場をお借
りしてお礼申し上げます。
さて、この度のタイトルであります私のこだわりですが、私には強いて言える趣味や特技がありません。
これはこれで一つの悩みなのですが、社会保険労務士という仕事には誇りを持っております。私が唯一自信
を持って携わっている、この「社会保険労務士」について、自分の理想、在り方を考えたいと思います。私
達社会保険労務士は、法律を遵守し責任ある立場であることは当然のことなのですが、私は会社様にどのよ
うなサービスができて、どのように接していかなければならないのかを常に考えています。例えば社会保険
労務士の独占業務の一つとして、国から支給される助成金というものがあります。この助成金は金額が大き
く、この不況の中での受給は会社様の経営・就労環境の改善ができる大きな力になります。しかし一つを誤
れば、会社様も、携わった私達社会保険労務士も信用を失います。本来助成金は、従業員様の採用・教育等
を行った場合に受給することができるものでありますので、お金をもらうため、ましてや私達社会保険労務
士のための助成金ではありません。社会保険労務士は、申請の際に必要な膨大な量の資料の作成をお手伝い
させて頂くに過ぎないと思っております。
この何ヶ月の間で、社長様から、教育の方針や従業員様それぞれの能力に合った配置方法等の方針をお伺
いできる機会が何度かありました。会社をもっと良くしたい、従業員が働きやすい楽しい職場にしたいとい
う思いが伝わります。従業員の方々と一緒になって楽しそうに談笑している様子を見ると、こちらまで嬉し
くなります。また、社会保険労務士の先輩方からお話を聞く機会もあり、共通して会社様のことを考え、私
利私欲ではなく、純粋に会社様の手助けをするために日々尽力していらっしゃいました。私は、このような
社長様方、社会保険労務士の先輩方にお会いできて、大変光栄に思います。
周りを見ると尊敬する方々ばかりで、私も志高い社会保険労務士になりたいと思います。決して私利私欲
に走らないこと。目先の利益にとらわれないこと。法を遵守するための専門知識をアドバイスすること。今
日まで出会ったたくさんの方々から教えて頂きました。まだまだ勉強が足りない身ではありますが、この恵
まれた環境の中にいられることを当然と思わず日々感謝をし、そして今回もこのような機会を与えてくだ
さった先生方へお礼を申し上げます。
− 15 −
えすとぷらす
私のこだわり
「年越しと下着」
市川 順康
先日、友人と食事をしたときの話ですが、各地のお祭りや、お正月の話題になりました。私は、年越しのときに必
ず新品の下着を着用するということを話すと、ある友人は、同じようにお祭りのときに新品の下着を着用すると言っ
ていました。
この新品の下着で年越しをするのは物心ついた時からずっと続けている私の「こだわり」です。
なぜ、年越しに新品の下着を着用するようになったのかと考えれば、子供の頃からのことですので、家庭の環境が
大きかったと思います。
私は家具の工場を営んでいたいわゆる職人気質の家庭に生まれました。むかし、どうして新品の下着で年越しを
するのかと父母や祖父母に尋ねたとき、新年を、新たな、きれいな気持ちで迎えることができるようにという意味と、
下着は、なかなか着ることができなくなるような状態(あまり表面に出ないという意味で多少はヨレヨレになってもよ
いという考えだったと思います。)になりづらく、新年を迎えるようなきっかけでもなければ新しいものを着用する機
会がなかったからだと聴きました。ちなみに、お祭りのときに着用するといった友人も同じような意味だと言ってい
ました。
特段新しいものを着用したからといって何も変化はありませんが、何せ、1年に1回のことです。私は必ず準備して
着用します!!子どもの頃は、用意してもらうまま新しいものを着用していましたが、歳を重ねるにつれ、必ず自分で
買いに行くようになりました。振り返って考えれば、その1年間の自分の成果や、翌年への希望が、自分が選ぶ色や
値段に表れていたような気がします。
ところで、本当は「こだわり」ってなんのことだろうと考え、辞書で調べてみました。
ひとつは、ちょっとしたことを必要以上に気にする。気持ちがとらわれる。拘泥する。もうひとつは、物事に妥協せ
ず、とことん追求する。とありました。近年はどちらかという後者の意味で使われていることが多いように思います。
でも、私のこだわりはまったくの前者ですね。新しい下着を着用しないと新年を迎えた気分にならない。どうして
も気持ちが治まらない。必要以上に気にして、とらわれています(笑)。そういいながらも死ぬまで続けていくので
しょうね・・・。
今回この文を書いてみて、
「こだわる」つて、こだわりすぎて、嫌われるということもありますが、
「継続していく」
「信をもって続けていく」という今風の「ブレない」という事にも通じるものがあると思います。
万人の方にすべて好まれるということは難しいものですが、仕事に対する気持ちの「こだわり」が顧客に対しての
セールスポイントと安心感につながっていくではないかなと改めて思いました。
そんなことを感じながら、今年の暮れに、どんな下着を選び、新年を迎えるのかを楽しみにして、日々の仕事に生
活に努めていきたいと思います。
− 16 −
えすとぷらす
札幌東支部ホームページの
トップページが変更になりました。
アドレス ⇒ http://www.sreast.org
札幌東支部ホームページは今年、トップページを全体的に明るい色合いに変更しました。また、各コンテンツの選択
ボタンをより見やすいように上部に配置しています。今年度は、スマホに対応できるよう改修を加える予定です。
登録会員数は、平成 27 年 4 月で 43 人だったものが、平成 28 年 6 月現在では 55 人と増加しています。
まだ登録していない会員もぜひ登録していただけるよう、お願いいたします。
◇会員ページの内容についてご紹介いたします。
・研修会・行事等案内
→ 支部研修会や行事等の申込が可能です。
・連絡協議会報告書
→ 札幌三支部連絡協議会の報告書です。
・講師・アドバイザー等公募 → 講師・アドバイザーの公募を行っています。
・講師・相談員エントリー
→ 講師・相談員の登録ができます。
・各種案内(書籍など)
→ 各種ご案内を掲載します。
・支部について
→ 支部理事会議事録などを掲載しています。
・設定変更
→ パスワードの変更などが可能です。
−注意−
セキュリティ保護の観点から、現在のところ、gmail や Yahoo メールなどのフリーメール(無料配布のメール)には対
応していません。ご了解いただけますようお願いいたします。
− 17 −
えすとぷらす
札幌東支部HP
品位
えすとぷらす編集委員
広報部 江畑 和彦
鈴木 和夫
− 18 −