悪党ブランケット

London(1)
5月12日
ウェストミンスター,,,イギリスの中心地。テムズ川の左岸でシティ・オブ・ロ
ンドンの南西、チャリング・クロスから0.8 km (0.50 mi)離れた所に位置する。
古くからイングランド、ひいてはイギリスの政治的中心として栄え、ウェスト
ミンスター宮殿やバッキンガム宮殿、ウェストミンスター寺院やウェストミン
スター大聖堂などのロンドンの有名な歴史的建築物・旧跡が集中しており、観
光スポットでもある。歴史的にはミドルセックスの一部であり、「ウェストミ
ンスター」の名は - West Minster(西の大寺院または修道院教会)に由来する
- 現代のウェストミンスター寺院周辺の地域を指す古い呼称で、当地には1,000
年近くイングランド政府(のちにイギリス政府)が座している。ウェストミン
スター宮殿の所在地こそがウェストミンスターであり、ユネスコの世界遺産に
も登録されているその建物には英国議会の議事堂が入る。
Big Ben,,,tower of clock,1834年に焼失したウェストミンスター宮殿の再建に
は、チャールズ・バリーの設計したゴシック復興様式のものが採用された。そ
して、宮殿の設計責任者であるバリーは併設する時計台の設計をオーガスタ
ス・ピュージンに依頼した。そのため時計台は初期のピュージンによる設計を
髣髴とさせるものとなっている。時計台の高さは96.3m。下部の61mは煉瓦造、
残りの高さは鋳鉄の尖塔からなっている。時計の文字盤は地上55mに位置してい
る。地下鉄ジュビリー線の延伸などで地盤状態が建設時とは変化し、時計台は
わずかに北西へ傾いている。傾斜度は約1/250、文字盤の位置でおよそ220mmほ
どである。また、熱の影響で一年かけて東西方向に数mmぶれる。
The Palace of Westminster...国会議事堂であり、11c~王様の宮室として使
われていた、世界遺産に登録されている
ウェストミンスター寺院...歴代国王の戴冠式がこの場所で行われている。18c
に建てられたゴシックデリバリー形式である。
”To be or not to be." 生きるべきか死ぬべきか...ハムレットの名セリフ
2p or not 2p
ラトビア...ラトビア共和国(ラトビアきょうわこく)、通称ラトビア(Latvia、
ラトビア語: Latvija)は、バルト海に面するヨーロッパ北東部に位置する共和
制国家。
政治...政体は共和制である。議会 (サエイマ Saeima) は、一院制で定員100
議席、任期は4年である。大統領は、議会内での選挙で選ばれ、任期は4年であ
る。主な国内問題としては、国内に居住するロシア人への処遇問題がある。な
お、平時の死刑は廃止されているが、軍法に戦時における死刑が規定されてお
り、現在、EU加盟国の中で唯一、死刑が完全に廃止されていない国家である(他
のEU加盟国は戦時も含め、死刑を全廃している)。
Pub...居酒屋。利用客は主に男性客である、イギリス内に5万軒ほどある。
Blazer...炎のように真っ赤な服。生地は耐久性のあるウール(ウールサージ )
が多いが、綿や革製等のものも存在する。色は紺系統又は黒のものが多いが、
原色系を含む様々な色やストライプ等の柄が入ったものもある。フォーマルに
着られるもの、学校や航空会社等の制服には紺系統又は黒のものが多く、カジ
ュアルなものやスポーツクラブの制服には派手な色や柄のものが多く見られる。
フィッシュ&チップス...イギリスでは、伝統的にフィッシュ・アンド・チップ
スには酢と塩をかけて食べる。酢はモルトビネガー(Malt vinegar麦芽を原料
とする酢)やオニオンビネガーが使用され、醸造されていない安価な調味料が
かけられることもある。付け合せにはマッシィピー(Mushy peas潰した緑色の
豆)が一般的であり、テーブルが置かれたフィッシュ・アンド・チップスの店
とパブでは通常料理と一緒に輪切りのレモン、酢と塩とソース類が出され、客
は好みで味付けができる。
トラファルガー広場...ネルソン帝の像が飾られている。
hawk...鷹
vigm...鷹の一種。
感想
Londonのイメージは、時計台しか無かったけれど、時計台はウェストミンスタ
ー宮殿の一部だと知り驚きました。また、トラファルガー広場では、ライオン
の像の上に乗っかる鳩を追い払うために鷹師の人が一定時間ごとに鷹を飛ばす
ことにより、観光客に快適にするような工夫をしていて、イギリスの人は気遣
いの人が多いのだなと思いました。私たちが制服として着ていたブレザーが元
は赤い服で軍服だったと知り、こういうものもイギリスがルーツになっている
と知り、イギリスと似た文化が日本にもあるのではないかなと思いました。
参考文献:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%8
3%9F%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%8
3%99%E3%83%B3
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%93%E3%82%A2
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/af/PubCamdenTown
.jpg/220px-PubCamdenTown.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%8
3%A5%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%83%E3
%83%97%E3%82%B9
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/90/Flickr_adacti
o_164930387--Fish_and_chips.jpg/220px-Flickr_adactio_164930387--Fish_a
nd_chips.jpg
London(2)
5月19日
ブラックキャブ...ロンドンのタクシーで、世界一のドライバーと言われる後ろ
の席は5人乗りで、助手席に荷物を置く(昔馬車として使っていたときのえさ置
き場として使われていたため。)市内に約2万1000台あり、初乗り料金は2.20ポ
ンド(約290円)
Tower Bridge...タワーの高さは40mあり、左右にあるゴシック様式のタワー内
部は展望通路・歴史博物館がある。塔のデザインは名前の由来ともなっている
付近のロンドン塔の景観と調和するように配慮されている。近年においてロン
ドンの観光定番スポットとなっているが、同じテムズ川にある、民謡「ロンド
ン橋落ちた」で有名な、ロンドン橋とよく混同される。
River Thames
「TXⅡ」2004年式
排気量2.4cc(新車価格595万)タクシー用に作られた車
Cab Driver...タクシーの運転手
ロンドンの人口775万人
面積1577km2
Double decker...2層の客室構造で設計・製造された鉄道車両・自動車のこと。
英語では「ダブルデッカー (Double Decker) 」と呼ばれる。1両あたりの床面
積を増やして乗車定員を増強したり、2階席の眺望を付加価値とする目的で採用
される。キャンピングカーには居室を2層構造としたものもあるが、走行中に乗
車するための構造ではないため、2階建車両として扱われない。
Buckingham Palace...ユニオン・ジャックが掲げられている時は女王は留守に
している。ロイヤルスタンダードは女王が居るときに掲げられる。
海軍省の門
National gallery...国立美術館で無料で入れる
Trafalgar Square...1805年のトラファルガー海戦を記念して作られた、ライオ
ンは4頭
Stratford...ロンドンオリンピックの開かれた場所
オービットタワー...高さ115m、鉄くずなどを再利用して建設
バスレーン...タクシー、バスが通れる車線
The shard...高さ310mはヨーロッパ1の高さ、マンションや商業施設、ホテル
などが入る
で食事する習慣があるため木曜から土曜にかけて開催される
チェダーチーズの生産量は世界一である
スティルトン...世界3大ブルーチーズの一つ
Borough market...サッカー場2つ分のスペース。イギリスでは、日曜に家族
世界3大ブルーチーズ
代表的なものはフランスのロックフォール、イタリアのゴルゴンゾーラ、イン
グランドのスティルトンであり、これらを日本では俗に「世界三大ブルーチー
ズ」と呼ぶこともある。
参考文献:http://img.allabout.co.jp/gm/article/79210/blkcab.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%96%E3%8
3%AA%E3%83%83%E3%82%B8
http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E9%9A%8E%E5%BB%BA%E8%BB%8A%E4%B8%A1
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ae/Flag_of_the_U
nited_Kingdom.svg/200px-Flag_of_the_United_Kingdom.svg.png
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a6/Trafalgar_Squ
are%2C_London_2_-_Jun_2009.jpg/250px-Trafalgar_Square%2C_London_2_-_Ju
n_2009.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/73/ArcelorMittal
_Orbit%2C_April_2012.jpg/248px-ArcelorMittal_Orbit%2C_April_2012.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%81%E3%8
3%BC%E3%82%BA
Alice in Wonderland
5月26日
作者 ルイス・キャロル(Lewis Caroll)
イギリス、ダーズベリー出身
1832年1月27日生まれ
1855年にオックスフォード大学の数学教授として赴任。また論理学者や聖職者
でもあった。趣味は写真で、よく作品の挿絵に使われている。
アリス・プレザンス・リデル...1852年5月4日生まれ、上流階級の家庭に生まれ
3人兄弟の末っ子だった。不思議の国のアリスのモデルとなった人物。
「不思議の国のアリス」の誕生きっかけ
1862年にキャロルとアリスがテムズ川に出かけた時にアリスに頼まれて作った
即興の物語がきっかけである。
1864 「地下の国のアリス」Christmas to a dear child in memory
キャロルがアリスにクリスマスプレゼントとして贈った手書きの本で、後の
「不思議の国のアリス」の原作の話。
1865「不思議の国のアリス」Alice Adventures in Wonderland
初版は1万部で、7万8千部を売り上げる大ヒット
「不思議の国のアリス」が大ヒットした理由
19cの文学は教訓的なものがあるのが多かったが、「不思議の国のアリス」は
本当に面白いだけを追及した話で、当時そのような本は珍しかったから。
日本では、1899年に少年世界という雑誌で銀世界(主人公はみいちゃん)で紹
介されている。
ストーリー
ある日、アリスが川辺の土手で、読書中の姉の傍に退屈を感じながら座って
いると、そこに服を着た白ウサギが人の言葉を喋りながら通りかかる。驚いた
アリスは白ウサギを追いかけてウサギ穴に落ち、壁の棚に様々なものが置いて
あるその穴を長い時間かけて落下する。着いた場所は広間になっており、アリ
スはそこで金の鍵と、通り抜けることができないほどの小さな扉を見つける。
その傍には不思議な小瓶があり、それを飲んだアリスはみるみる小さくなるが、
鍵をテーブルに置き忘れて取れなくなってしまう(第1章 ウサギ穴に落ちて)。
一人になったアリスのもとに白ウサギが戻ってきて、アリスをメイドと勘違い
して自分の家に使いに行かせる。家の中でアリスは小瓶を見つけて飲んでしま
い、この効果で再び身体が大きくなり部屋の中に詰まってしまう。白ウサギは
「トカゲのビル」を使ってアリスを追い出そうとするが失敗に終わる。その後
白ウサギたちは家のなかに小石を投げ入れ、この小石が体を小さくさせるケー
キに変わったため、アリスは再び小さくなって家から出られるようになる(第4
章 白ウサギがちびのビルを使いに出す)。しかしグリフォンが口をはさんだの
で、今度は遊びの話をすることになる。代用ウミガメとグリフォンはアリスに
「ロブスターのカドリール」のやり方を説明し、節をつけて実演してみせる。
そのうちに裁判の始まりを告げる呼び声が聞こえてきたので、グリフォンは唄
を歌っている代用ウミガメを放っておいて、アリスを裁判の場へ連れてゆく(第
10章 ロブスターのカドリール)。玉座の前で行われている裁判では、ハートの
ジャックが女王のタルトを盗んだ疑いで起訴されており、布告役の白ウサギが
裁判官役の王たちの前でその罪状を読み上げる。アリスは陪審員の動物たちに
混じって裁判を見物するが、その間に自分の身体が勝手に大きくなりはじめて
いることを感じる。裁判では証人として帽子屋、公爵夫人の料理人が呼び出さ
れ、続いて3人目の証人としてアリスの名が呼ばれる(第11章 誰がタルトを盗
んだ?)。アリスは何も知らないと証言するが、王たちは新たな証拠として提
出された詩を検証して、それをジャックの有罪の証拠としてこじつける。アリ
スは裁判の馬鹿げたやり方を非難しはじめ、ついに「あんたたちなんか、ただ
のトランプのくせに!」と叫ぶ。するとトランプたちはいっせいに舞い上がっ
てアリスに飛び掛り、アリスが驚いて悲鳴をあげると、次の瞬間に自分が姉の
膝をまくらにして土手の上に寝ていることに気がつく。自分が夢をみていたこ
とに気づいたアリスは、姉に自分の冒険を語って聞かせたあとで走り去ってゆ
く。一人残った姉はアリスの将来に思いを馳せる。
挿絵(ディズニー)
登場人物
アリス...白ウサギを追いかけて不思議の国に迷い込み、様々な冒険をすること
になる少女。本作中では年齢は明言されないが、おそらく7歳に設定されている。
物語で明らかになる家族は姉のみ(「不思議の国のアリス」でアリスの兄の存在
を示唆する台詞がある)。彼女の自慢の飼い猫で、うっかりその話をしてネズミ
を怖がらせることになるダイナは、本作では会話の中で言及されるのみだが、
次作『鏡の国のアリス』では子猫とともに姿を見せる。「ダイナ」はリデル家
の飼い猫につけられていた名前である。
シロウサギ...服を着て言葉を発しながらアリスの傍を横切り、結果的にアリス
を不思議の国へ導くことになるウサギ。彼は公爵夫人のもとに急いでいるとこ
ろであり、2章では扇子(この扇の効果でアリスは体が小さくなる)と手袋を落
とし、第4章ではアリスを女中と間違えて使いにやったのち、部屋いっぱいに大
きくなったアリスを何とかして追い出そうとする。そして第8章ではハートの王
と女王とともに現われて周囲に追従してまわり、11章および12章の裁判の場面
では布告役として姿を現すなど、比較的物語を通して姿を見せるキャラクター
である。
公爵夫人...非常に醜い容貌の夫人。チェシャ猫の飼い主。第6章にて自宅の中
でチェシャ猫、赤ん坊、料理人とともに登場するが、初登場時は不機嫌な態度
で、赤ん坊のお守をアリスに押し付けて女王のクロッケー会場へ出向いていく。
その後、女王の耳を殴って死刑宣告を受けていたが、アリスが女王に助言した
ことによって牢獄から連れ出されてくる。このときは打って変わって上機嫌に
なり、尖ったあごをアリスの肩に食い込ませながら、アリスがなにかを言うご
とにそこに教訓を見いだすが、女王の叱責を受けて退散していく。
チェシャ猫...常ににやにや笑いを浮かべている猫。第6章で公爵夫人とともに
登場した後、一匹で木の上に現われてアリスに三月ウサギと帽子屋の家の方向
を教えた後、「笑いなしの猫」ならぬ「猫なしの笑い」 (a grin without a cat)
となって消える。その後第8章のクロッケー場で再び登場し、首から上だけを空
中に出現させて女王たちを翻弄する。
帽子屋(マッドハッター)...三月ウサギの家の前で、三月ウサギ、ヤマネとと
もに「狂ったお茶会」を開いている男。女王の前で歌った「きらきらこうもり」
(「きらきら星」のパロディになっている)が不興を買って死刑宣告を受けて
以来、時間が言うことを聞かなくなり、ずっと6時のお茶の時間のままになって
しまったという。彼の時計は何日かを示すことはできても、何時かを示すこと
はできない。彼は第11章の裁判の場面で証人として再登場するが、慌てふため
いた受け答えをして裁判官役の王をいらだたせることになる。
ハートの女王...トランプのハートの女王。第8章より王や廷臣たち(いずれも
トランプ)とともに登場し、フラミンゴとハリネズミを使ったクロッケー大会
を主催する。不快の種を見つけては「首をはねろ!」と言いつけて回るが、し
かしその後で王がひそかに罪人を解放しており、グリフォンからは「思い込ん
でいるばかりで、処刑なんてやったためしがない」と評されている。第11章と
第12章では、裁判官役の王とともに玉座に座って裁判に臨む。この場面では告
訴状としてマザーグースの「ハートの女王」の最初の一節が白ウサギによって
朗読され、女王のタルトをジャック(英語ではknaveで、「悪党」の意味がある)
が盗んだとして告発が行われる。
感想
不思議の国のアリスが、ルイスが少女アリスに何か面白い話をして欲しいと頼
まれて、作った即興話だと知り驚きました。私は原作もディズニー版のも両方
読んだことがありますが、キャラクターや少し話の内容が微妙に違っていて比
較しながら読んで見るのも面白いなと思いました。またただ面白い話は他にも
この時代にあったと思っていたけど、この不思議の国のアリスが初めてだと知
り、色々な面で多くの人に愛されている作品なのだなと思いました。
参考文献:
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fb/LewisCarrollS
elfPhoto.jpg/200px-LewisCarrollSelfPhoto.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/05/Alice_Liddell
_2.jpg/200px-Alice_Liddell_2.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E6%80%9D%E8%AD%B0%E3%81%AE%E5%9
B%BD%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B9#.E3.81.82.E3.82.89.E3.81.99.E
3.81.98
http://img2.wikia.nocookie.net/__cb20140317185508/disney/images/thumb/
c/c9/Aliceposter.jpg/242px-Aliceposter.jpg
http://1.bp.blogspot.com/_8PDIU6McCNM/TAekMI2vrvI/AAAAAAAAAPQ/Dy0EPfoah0/s1600/205-1%5B1%5D.png
http://i2.cdnds.net/13/10/618x448/movies-disney-film-feature-6.jpg
http://progresscityusa.com/wp-content/uploads/2011/02/AliceInWonderlan
d60thAnn-Photo-07.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E6%80%9D%E8%AD%B0%E3%81%AE%E5%9
B%BD%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%A3%E3
%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC
Cotswolds
6月2日
Cotswolds,,,イングランド中央部に広がる標高300m以上に達する丘陵地帯で
あり、時としてイングランドの中心と呼ばれる。 コッツウォルズは、特別自然
美観地域 (Area of Outstanding Natural Beauty) として指定されている。 こ
の丘陵地帯の中で最も高いのは330mのクリーブヒルである。コッツウォルズは
グロスターシャーに属する面積が最も広く、そのほかサマセット州、オックス
フォードシャー、ウィルトシャー、ウォリックシャー、ウスターシャーの各州
にまたがっている。コッツウォルズとは「羊の丘」という意味である。
オックスフォード,,,ロンドン~西80kmに学問の町として知られている。40の
collegeから成る。
バートン・オン・ザ・ウォーター,,,ウィンドラッシュ川が流れる、17cの建物
がある。昔ローマの遺跡が置かれていた
バイブリー,,,14cの建物が残る町、水草、イギリスで最も美しいと言われる町
ストラトフォード・アポン・エイボン
クライスト・チャーチ,,,歴代16もの大統領が在籍
セント・ローレンス教会,,,12cに建てられ「惑星」の作曲家であるフォルスト
がこの場所でパイプオルガンを弾いていた。
アーリントン・ロウ,,,14c羊小屋や倉庫として建てられた。17cには機織り職
人が住んでいた。
カッスル・クーム,,,時が止まった村とも言われている
ウィーバーズ・コテージ,,,毛布を作り出した兄弟ブランケットが生活していた
マーケット・クロス,,,17cに羊毛産業が発展していた
チッピング・カムデン,,,チッピングは市場を意味する
感想
ブランケットの語源がコッツウォルズに住んでいた毛布や羊毛が盛んな市の所
の兄弟が作っていたと知り、意外と言語は惑星のように始めにそれを行った人
から由来されているのが多いなと思いました。また街並みは、よく映画に使わ
れているような場所みたいだなと思いました。
参考文献:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%A6%E3%8
2%A9%E3%83%AB%E3%82%BA
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/35/Cotswolds.bib
ury.cottages.750pix.jpg/250px-Cotswolds.bibury.cottages.750pix.jpg
http://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/01/18/0d/ff/bourton-onthe-water.jpg
http://www.the-cotswolds.org/top/japanese/know/villages/bibury/images/
bib02.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/13/Royal_Shakesp
eare_Theatre_and_River_Avon2.jpg/240px-Royal_Shakespeare_Theatre_and_R
iver_Avon2.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/38/Christ_Church
_Cathedral.JPG/200px-Christ_Church_Cathedral.JPG
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/41/Chipping_Camp
denHighSt.jpg/250px-Chipping_CampdenHighSt.jpg
イギリス庭園
6月9日
122184 平林真優
チェルシー・フラワー・ショー,,,イギリス、王立園芸協会(RHS)が主催し、
毎年5月にチェルシーで開催されるガーデン・ショー。グレート・スプリング・
ショー(the Great Spring Show)の正式名称でも知られる。チェルシー・フラ
ワー・ショーのハイライトは、有名な園芸家によってデザインされた前衛的な
ショー・ガーデンである。
Hampton Court Palace Garden,,,16c初頭に建てられ幾何学(geometrical)で左
右対称(symmetrical)である。24万㎡の広さを持つ、テムズ川沿いに建てられ
た。
フォーマル・ガーデン,,,イタリアやフランスの影響を受けて直線的で左右対称
的である。15c~6cによく見られた形式の庭で王侯貴族の富と権力を誇示する。
四分割されている。
ポンド・ガーデン,,,壁で囲まれた小さな庭
topiary,,,樹木や低木を刈り込んで作成される造形物。動物をかたどったり、立
体的な幾何学模様を造る。針金などの枠型に草花やアイビーなどのつる植物な
どを這わせて作成されたオブジェを含める場合もある。
ヘンリー8世,,,(1491-1547),絶対王政を確立、イギリス国教会を作った。6人の
妻を持ち、宗教改革などの政策を行った。
(1)キャサリン王妃 (1509-1533) Catherine of Aragon ( 1536没)
スペイン王家の出身であるこの王妃はヘンリー8世の兄アーサーの後家で 1509年
にヘンリー8世の王妃となっていました。キャサリンとの間には、 王女メアリーしか
子供ができませんでした。その当時イギリスでは女系への 王位継承は認められていな
かったため、1527年にヘンリー8世はキャサ リンとの離婚を決意します。 当時、
ローマカトリック教会では、離婚は認めれらていなかったため、専制 君主のヘンリー
8世は、英国国教会を設立してローマ教会と決別すること で離婚を強引に実行しまし
た。(とんでもないヤツだ!) この結婚に反対したトマス・モアは斬首されて、ロン
ドン橋にさらし首にされ ています。(シェークスピアの「サー・トマス・モア」をご
参照の程)
(2)アン・ブリン (1533-1536) Anne Boleyn(1533没)
侍女であった彼女のに手を出したのは好色のヘンリー8世でしたが、
結婚を強く迫ったのはアン・ブリンの方だったと言われています。 1533年にアン
が懐妊したため(要は出来ちゃった結婚ですね)、もともと キャサリンとの結婚はな
かったことにして、アンと結婚してしまいます。 この年に生まれた女児が後のエリザ
ベス1世(あのスペイン無敵艦隊を破 った)です。 その後、アンは男児を流産してし
まい、これを境にヘンリー8世の寵愛は覚 めてしまいます。
(3)ジェーン・シーモア (1536-1537) Jane Seymour ( 1537没)
この名前を聞くと、アメリカのTV番組「Dr.クイーン」の主演女優を思い出し ますね。
それはさておき、アン・ブリンの女官であったジェーンと関係を持つように なったヘ
ンリー8世にとって、アン・ブリンは邪魔者でしかなく、不貞の罪を 着せて、ロンド
ン塔に送り処刑してしまいます。このとき、アン・ブリンの近し い人達の多くが密通
の罪で処刑されました。 ヘンリー8世はアン・ブリンの処刑の10日後にジェーン・
シーモアと結婚式 を挙げています。(全く、恥じも外聞もないとはこのことだ!) し
かし、ジェーンは1537年にエドワード王子を出産しますが、産後の肥立ち が悪く、
急逝してしまいます。
(4)アン・オブ・グレーブス (1539-1540) Anne of Cleves (1557没)
ヘンリー8世はジェーンの亡き後、しばらく独身を続けていましたが、
1540 年にアン・オブ・グレーブスと結婚します。これは政略結婚で、王は一度も 彼
女と寝室を共にしないまま、半年後に離婚します。
(5)キャサリン・ハワード (1540-1542) Catherine Howard (1542
没)
アン・オブ・グレーブスと離婚した同じ年の7月に、アン・ブリンの従姉妹にあた る
キャサリン・ハワードと結婚します。この当時王は49歳。キャサリン・ハワード は
30歳も若い妻でした。しかし、キャサリンは弁護士や従兄弟と不倫の関係 をもって
奔放な振る舞いをします。当然、彼女の所業は王の知るところとなり、 1542年に
アン・ブリンと同じ場所で処刑されてしまします。
(6)キャサリン・バー (1543-1547) Catherine Parr (1548没)
キャサリン・ハワードの処刑の一年半ほどもたって、ヘンリー8世は
最後の王妃 となるキャサリン・バーと結婚します。キャサリン・バーは類稀な才女で
したが、 今度はヘンリー8世が梅毒が元で1547年に57歳の意外と短い生涯を終
えた のでした。
トマス・ウルジー,,,1514年に280もの客室があるハンプトン宮殿を建てた
紋章動物
日時計,,,王が時間を管理しているという象徴
エリザベス1世,,,1558年~1603年に即位したアン・ブリンの娘
プリヴィー・ガーデン,,,バロック様式で作られた
ヘルミンガム
ヘルミンガム・ホール,,,1480年に建設、トレマシェ家という貴族が18代に渡っ
て庭を守ってきた
パーテア,,,草木で刺繍(緑と銀)サントリーナ
ウォ-ルド・ガーデン,,,文字通り塀に囲まれたガーデンのことだ。ウォールド・
ガーデの門をくぐる時の周りから隔絶された別世界に入り込む期待感はたまら
ない。塀を這うつる性のバラやクレマチスは塀に描かれた絵のようでもある。
それらは冬の落葉時をも考慮し植えられているのだ。そして、多くは塀に沿っ
てボーダーガーデンが施されている。宿根草が背丈や花色・葉色、開花時期など
を考慮し植栽され、歩くに連れ変化を見出せる。中央にはボーダーを幾重にも
繰り返したり、きっちりとフォーマルガーデンやヘッジガーデンが施されたり、
噴水のあるウォーターガーデンであったり、彫像や日時計やバラのアーチなど
のフォーカルポイントが設けられたりと多彩だ。(異なるスタイルが見事に織
り込まれている。)機能としてはプライバシーを確保できることや植物を風や
動物の食害から守れることなどが上げられる。
キッチン・ガーデン
knot garden
感想
イギリスは、庭が有名なのは知っていたけれど、ガーデン・ショーやハンプト
ン宮殿にも広大な庭があるほど、イギリス人は庭園作りに熱を入れていて、各
家庭や人によって工夫が施されているんだなと思いました。また、家庭菜園は、
私たちはベランダに少し作ったりするのが普通だけれど、写真や動画を見て、
家庭菜園でも規模が違い、また色彩等も考えて配置したり、整えたりしたりと
こういう所にもイギリス人の国民性が出ているのかなと思いました。
参考文献:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%8
3%BC%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B7%E3
%83%A7%E3%83%BC
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ae/Hampton_Court
_RJL.JPG/300px-Hampton_Court_RJL.JPG
http://www.e28.jp/images/special/british/hampton/img_thumb_19.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%8
3%BC
http://www.jta.gr.jp/img/world/wor_pic_002.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/45/Henry-VIII-ki
ngofengland_1491-1547.jpg/200px-Henry-VIII-kingofengland_1491-1547.jpg
http://www13.ocn.ne.jp/~uk_fan/jpage/history/hs_q007.htm
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/ce/Cardinal_Wols
ey_Christ_Church.jpg/200px-Cardinal_Wolsey_Christ_Church.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/af/Darnley_stage
_3.jpg/250px-Darnley_stage_3.jpg
http://ybok.jp/old-content/profile/uk_tour/helmingham6.jpg
http://hanatoeikoku.sunnyday.jp/column/column8.html
http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/cmsfiles/contents/0000044/443
69/2009.6.14wAkitchengarden.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/e6/Knot_garden_S
t_Fagans.jpg/300px-Knot_garden_St_Fagans.jpg
バース
6月16日
バース,,,お風呂という名の町、英国唯一の温泉が湧き出る
1987年に世界遺産
に登録されている。
Royal Crescent,,,三日月に描かれた集合住宅
1774年に完成
天の海に雲の波立ち月の船星の林に漕ぎ隠る見ゆ
柿本人麻呂作
ジョン・ウッド,,,アメリカ合衆国のコロラド州出身の非営利団体、ルーム・ト
ゥ・リードの創設者、最高経営責任者。彼が設立したルーム・トゥ・リードは
ネパール、ラオス、スリランカ、ベトナム、カンボジアなどの第三世界や発展
途上国の恵まれない子供たちに対して、本の寄贈や学校の設立、図書館やコン
ピュータールームの設置などを行っている。
ローマ浴場,,,1976年に閉鎖されたが、2006年にモダン・スパとしてオープン
グレート・バス,,,休息の場としてローマ人が建設、46℃、43種のミネラルを含
む温泉で、高さ40mもある。
ブリストル,,,イギリス西部サウス・ウェスト・イングランドの典礼区かつ単一
自治体 (Unitary Authority)かつシティである。ロンドンの西169キロで、カー
ディフの東71キロの位置である。2007年中頃にブリストルだけで416,400人の人
口と推計され、近隣の居住者も一緒にすると約561,500人と推計される。これは、
イングランドで6番目、イギリス全体で見ても8番目に人口が多く、サウス・ウ
ェスト・イングランドで最も人口の多い都市である。
エイヴォン川
グレート・ブリテン号,,,世界最初の船
Henry realized that he could use art to
make a bold statement about royal power.
日本の温泉地
1草津温泉
温泉の自然湧出量は日本一。
九州の湯布院が西の横綱と呼ばれるのに対して東の横綱とされている。名物の
湯もみは、温泉の効能を薄めずに温度を下げるために考案された方法。温泉街
の中心には草津のシンボルの湯畑がある。見どころは白根山の山頂の湯釜と呼
ばれるエメラルドグリーンの火口湖。
由布院温泉
由布岳の山麓にある人気温泉地。上質なリゾート地の趣きで、オシャレなショ
ップやレストランが建ち並ぶ街は一日見て回っても飽きない。それぞれこだわ
りがある小規模な宿泊施設が多く、オトナな旅が楽しめる温泉地。晴れた日に
は由布岳と青空のコントラストが素晴らしい。一度といわず訪れたい。
登別温泉
語源はアイヌ語の「ヌプルペツ」で、白く濁った川・色の濃い川という意味。
泉源が多い温泉地だが、最大はいつも噴煙を上げている地獄谷。8月下旬の地獄
祭りはエンマ大王が赤鬼、青鬼を従えて温泉街に現れる鬼達の賑やかな祭りで、
太鼓、みこし、花火と見どころが多い。
感想
日本も温泉が有名だけれど、イギリスが最初に温泉を広めた所だと知り、映画
のイメージからローマが発祥だと思っていたのでびっくりしました。また、bath
はイギリスのバースという町から取られていたり、地名から由来されているも
のもあるのだなと思いました。また、イギリスは温泉のデザインも古典的だっ
たり風格がある作りだなと思いました。
参考文献:
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/31/Royal.crescent.aeria
l.bath.arp.jpg/250px-Royal.crescent.aerial.bath.arp.jpg
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/500/16/13/73/500_16137319.jpg?1281610989
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AB
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/21/Bristol.png/250px-Br
istol.png
http://www.nta.co.jp/yado/onsen/onsen100/img/ranking1.jpg
http://www.nta.co.jp/yado/onsen/onsen100/img/ranking3.jpg
http://www.nta.co.jp/yado/onsen/onsen100/