市民会館事業の記録 [PDFファイル/2.48MB]

平成27年度
2 市民会館
1.経営方針
市民会館・公民館は、第2期教育ビジョンの基本目標である「明日を拓く 心豊かな
たくましい 人づくり」の実現に向け、「地域」「子ども」「市民」の視点から、「学び つなが
り 支えあう教育」を推進します。
そのために、地域の課題や生活上の課題を十分に把握して、社会教育推進員をはじ
め地域の社会教育関係団体等との連携により、市民の生活や暮らしを豊かにする学習
活動を展開します。
なお、平成27年度は教育ビジョンの前期5年目にあたることから、これまでの取り組み
を振り返り、その内容を後期計画に反映させていきます。
2.重点施策
市民会館・公民館は、「地域」「子ども」「市民」に対し今後取り組まなければならない目
標を定め、これを遂行するための施策の方向性を重点施策として社会教育の充実を図り
ます。
(1)地域全体で子どもを育む環境づくりの推進
①学校・家庭・地域の連携強化による地域の教育力の向上
(ア)地域で子どもを守る体制づくり
子どもの安全を守るための取り組みを行う、地区住民会議及び青少年相談員の活動
を支援します。
(イ)子どもたちの体験・交流等の場づくり
子どもたちの体験活動、交流活動を行う、青少年相談員、子ども会育成会、地区住民
会議、社会教育関係団体が行う地域の特色を生かした様々な事業を支援します。
②家庭教育力の向上
(ア)家庭教育への支援
市の総合計画の重要な施策と位置づけられた家庭教育学級を、発達段階に応じて開
設します。子育てに関する学習とともに、同じ世代の子どもを持つ保護者の交友関係が
広げられる取り組みを引き続き目指します。
なお、平川公民館と平岡公民館では、前年度から引き続き「幼児家庭教育学級」を合
同で開催して学級生の交流をさらに進めます。さらに全館共催により、共通の課題となっ
ているテーマについて、講演会を実施します。
また、家庭教育推進協議会では、家庭教育学級の充実について社会教育推進員とと
もに引き続き検討します。
(イ)子育て支援体制の充実
ホームページや館報を活用して、家庭教育学級の活動の紹介や子育てに関する情報
2-1
提供を行います。
③地域の拠点づくりの推進
(ア)公民館における青少年教育推進事業の充実
子どもたちに不足しているといわれている自然体験・社会体験などの機会を提供します。
また、集団生活を通して社会生活に必要な規範意識や協調性を身につけ、心豊かなたく
ましい子どもを育成するために青少年期の課題を的確に捉え、特色のある事業を展開し
ます。
市民会館では、「子どもチャレンジ教室」を、長浦公民館では「わんぱく教室」を引き続
き開催し、種々の自然体験や遊び体験などを提供します。
平川公民館では、農業体験等を行って、農業への理解を深めるとともに自然に親しむ
心を育てるため、「子どもクラブ」を継続して実施します。また、サークル・地域団体等と連
携して、小学生に様々な体験の場を設けるため、「地域ふれあい推進事業」を行います。
根形公民館では、文化芸術活動の拠点として、小学生を対象に「花まる絵画教室(低
学年)」や「子ども絵画教室(高学年)」を実施し、子どもたちの豊かな感性を育むとともに、
積極的にその活動を周知します。
また地域の若者と協働で、将来、地域を担う仲間となる青少年が集い、交流し、育ちあ
う場所となる「ねがたオープンキャンパス」を開催します。
平岡公民館では、自然体験や社会体験の機会を提供するとともに、外国の文化や歴
史に関心を持ち国際理解に役立つような内容も取り入れて実施します。
(イ)地区住民会議への支援
子どもの安全を守る取り組みなど、青少年の健全育成に向けた活動を行う地区住民会
議の活動を支援します。
(2)市民一人ひとりの生涯を通じた学習の支援
①生涯学習推進体制の整備
(ア)生涯学習情報の収集とちば予約システムの充実
関係機関・団体の学習情報を収集し、ホームページの充実と館報の発行とあわせて、
窓口での学習相談体制の充実を図り、地域に根ざした公民館活動を展開します。
また、ちば予約システムを活用し、利用者の利便性の向上を図ります。
(イ)社会教育関係団体の活動への支援
利用者懇談会を開催し、市民会館・公民館の経営方針や事業運営についての理解を
図るとともに、サークル等社会教育関係団体の自主的な運営を支えるための支援を行い
ます。また、市民会館では、会員の減少や高齢化が見られるサークルを支援するため、
体験講座を実施しサークルの活性化を支援します。
②人と人をつなぐ社会教育の充実
(ア)市民への学習機会の提供と公民館活動の充実
2-2
市民の幅広い学習ニーズに応える社会教育の拠点として、また、自己学習から集団学
習へとつなぐ学習の場となるよう努めます。そのために、市民会館・公民館で活動する社
会教育推進員と地域課題や生活課題を的確に捉え、成人教育推進事業・高齢者いきが
い促進事業を展開します。
市民会館では、大ホールの音響機器と照明設備の操作技術の習得のため「地域ふれ
あい推進事業」として講習会を開催し、大ホールの有効活用を図るとともに人材の育成を
図ります。
また、社会教育推進員の資質向上を目指して、自らが企画し運営にあたる「さわやか
セミナー」を引き続き実施します。
平川公民館では、「ものづくり講座」の充実をさらに図り、公民館まつりへの参加・作品
出品を目指します。
長浦公民館では、生活環境の改善を図るため、市民の視点に立った内容により「環境
講座」を展開するほか、市民が講座に参加しやすくするために一回単位の講座を開催し
ます。
また、平川公民館及び長浦公民館では、パソコンの初歩操作のスキルアップを図るた
め、サークル等の協力を得ながら引き続き「初級パソコン講座」を実施します。
(イ)利用者ニーズに沿った施設の整備
市民が利用しやすく安心で安全な施設を提供するために安全点検日を設け、施設の
定期的な安全点検を実施し適切な維持管理に努めるとともに、避難訓練を実施し利用
者の安全に努めます。
また、公共施設の再編整備への全市的取組の中で、公民館の効果的な運営体制等
の検討を行います。
一方、災害時には避難所としての役割が求められることから、その観点から整備を図る
とともに、一般避難所に加え福祉避難所としての機能も求められることから、災害時の円
滑な避難所運営のため、防災部門と十分な意見調整を行います。
③地域に根ざす文化・芸術活動の推進
(ア)文化・芸術振興のための市民活動の支援
市民会館・公民館では、市民だれもが郷土の芸術に親しみながら教養を高め、創造す
ることを楽しむとともに、社会教育関係団体等の発表機会や交流の場を提供します。
さらに、文化芸術活動の振興として市民会館・根形公民館は、社会教育関係団体等と
の共催による文化・芸術事業を展開します。
市民会館では、引き続き音楽協会との共催による「市民音楽フェスティバル」と文化協
会との共催による「芸能文化まつり」を開催します。また、「地域ふれあい推進事業」を実
施し、大ホール機器の有効活用と人材の育成を図ります。
長浦公民館では、わが国の伝統音楽である邦楽の継承者を育成するため「長浦ジュ
ニアお琴・尺八教室」を開催します。
根形公民館では、実行委員会が主体となり「根形公民館サークル作品展」を開催し、
2-3
主催事業や公民館を拠点として活動する芸術・工芸分野のサークルの学習成果を発表
する機会とします。
(3)市民のニーズに応じた市民会館・公民館づくり
①公民館運営審議会の充実
公民館事業の企画や公民館の諸課題について提案をし、公民館運営審議会の意見
を反映しながら公民館運営の充実を図ります。
②運営評価への取り組み
市民会館・公民館の運営の評価と評価結果に基づく改善について、評価シートの作
成、主催講座の評価に取り組みます。
③職員の資質の向上
公民館職員の資質の向上のため、君津地方公民館連絡協議会などの研修に積極的に
参加します。また、新たに配置された館長、担当職員等に対し、公民館の役割、事業の
展開に関する考え方等について研修を行い、意識の共有を図ります。
2-4
(3)市民会館事業一覧
No 事 業 名
公民館運営審
1
議会
実施期日
回数等
参加
人数
5月15日
~
2月19日
5回
委員
12名
事 業 費
(千円)
389
No 事 業 名
実施期日
回数等
参 加 事 業 費
人 数 (千円)
世代間交流事
業(坂戸の森み
13
どりの会との共
催)
12月6日
1回
98
0
14 子ども映画会
8月5日
1回
70
0
10月31日
~
11月1日
2日間
6,488
676
1,400
315
1月24日
400
66
子どもチャレン
ジ教室
5月23日
~
1月16日
8回
幼 児 家 庭 教育
学級
6月3日
~
12月9日
8回
112
55
15
市民会館
まつり
地 域 家 庭 教育
学級
7月7日
~
1月19日
5回
126
20
16
市民音楽フェス
11月22日
ティバル
中 学 校 家 庭教
5
育学級
6月23日
~
12月1日
4回
81
45
17
芸能文化
まつり
親 業 訓 練 入門
講座
9月25日
~
10月2日
2回
27
106
18 展示会
6月5日
~
3月31日
120
0
親業訓練一般
7
講座
5月8日
~
6月26日
8回
40
0
19 成人式
1月10日
139
380
8 女性セミナー
5月20日
~
1月28日
8回
150
6
20 利用者懇談会
3月4日
3月7日
さわやかセミ
9
ナー
10月10日
~
11月28日
3回
57
16
21
2
3
4
6
121
9
社会教育推進
員活動
定期利用団体
32団体
社会教育推進員
10人
10月17日
舞台コーディ
~
ネーター養成
10
講座(地域ふれ
1月9日
あい推進事業)
4回
53
60
昭和地区住民
会議
22
(坂戸の森みど
りの会)
5月22日
~
2月16日
8回
524
46
青少年相談員
23 支部活動
(共催事業)
昭和地区青少年
相談員
14人
15
子ども会支部
24 活動
(共催事業)
地区子ども会
9団体
11
昭和ふれあい
教室
12 単発講座
1月23日
1月30日
51
2-5
通年
各種団体
23団体
(4)事業の記録
① 公民館運営審議会
委員長 稲毛 博夫(委員12名)
回
日時
5月15日(金)
1
15:00~
市民会館
7月17日(金)
2
15:00~
長浦公民館
9月28日(月)
3
15:00~
平岡公民館
内容
出席人数
(1)平成26年度市民会館・公民館の主催事業実施結果について
(2)平成27年度市民会館・公民館の主催事業計画について
(3)平成27年度公民館運営審議会の年間計画について
10
(1)公民館事業の平成27年度取組状況について①(市民会館・平川公
民館)
(2)第2期教育ビジョン後期計画と公民館運営について
(3)平成28年袖ケ浦市成人式について
11
(1)公民館事業の平成27年度取組状況について②(長浦公民館・根形
公民館・平岡公民館)
(2)市民会館・公民館まつりについて
(3)袖ケ浦市生涯学習推進協議会委員及び第31回袖ケ浦市生涯学習
推進大会実行委員の選出について
10
12月11日(金)
4
15:00~
(1)家庭教育学級の成果と課題について(幼児家庭教育学級)
(2)市民会館まつり・公民館まつりの実施成果について
9
(1)平成27年度市民会館・公民館事業の成果と課題について
(2)平成28年度市民会館・公民館の経営方針(案)について
10
市民会館
2月19日(金)
5
15:00~
根形公民館
50
合計
2-6
② 子どもチャレンジ教室
創作活動、自然体験などを通じ、仲間づくり・自立心・協調性を習得することを目的として実施しました。今年度も様々
な体験をとおしていろいろな経験をすることができました。また、すべての回にユースボランティアに参加していただき、
引率をしていただきました。参加者だけでなく、講師、ユースボランティア、社会教育推進員などいろいろな世代間の交
流をすることができました。
回
日時
学習内容
講師等
5月23日(土)
開講式
講師 9:30~12:00
レクリエーションで仲良くなろう!
袖ケ浦市レクリエーション協会
6月20日(土)
理科実験教室
講師 1
出席人数
16
2
13
9:30~11:30
空気について調べてみよう
7月18日(土)
自然体験教室
住友化学(株)千葉工場
講師
3
17
9:00~11:40
旧進藤家でかまど炊き
8月6日(木)
移動教室
郷土博物館担当
講師
4
15
9:00~16:20
日本新聞博物館、日産追浜工場
9月12日(土)
自然体験教室
社会教育推進員
講師
5
14
9:30~12:00
椎の森で里山体験
10月24日(土)
創作体験教室
椎の森里山保存会
講師
6
16
9:00~12:30
模型飛行機作り
12月12日(土)
調理実習
講師
8:30~12:30
クリスマスクッキーをつくろう
健康推進課、袖ケ浦市母
子保健食生活改善推進
員
1月16日(土)
昔生活体験
講師
日本航空協会
7
8
17
13
9:30~12:00
昔の遊びをしよう
社会教育推進員
合計
121
2-7
③ 幼児家庭教育学級(ハッピーあいあい学級)
第1回目に、学級生同士のコミュニケーションを図るために茶話会を開催し、その中で今年度の学級内容について話
し合いをしました。提案により、米粉を使った調理実習、「袖ケ浦市学校給食センター」への移動教室、創作活動を行い
ました。今年度も5館合同で、子どものしつけに関する講演会を実施しました。
回
日時
6月3日(水)
1
10:00~12:00
7月8日(水)
学習内容
開級式・開設案内
8月4日(火)
出席人数
社会教育推進員
茶話会
~年間企画の話し合いと子育てについて 保育課・子育て支援課職員
~
講話
19
講師
2
10:00~12:00
講師等
ガミガミ子育てにさようなら
創作活動
親業訓練協会インストラクター
齊藤 ひとみ
15
講師
3
12
10:00~12:00
9月9日(水)
色とおともだち~絵を楽しもう~
調理実習
小嶋 祥子
講師
4
10:00~13:00
10月7日(水)
袖ケ浦市米粉普及
推進協議会員
米粉トルティーヤをつくろう
移動教室
15
講師
5
9:30~13:30
袖ケ浦市学校給食センター
11月19日(木)
市民会館・公民館合同講座
学校給食センター
総括栄養士
講師
6
10:00~12:00
強い子、伸びる子の育て方
11月25日(水)
創作活動
19
新家庭教育協会
高柳 静江
12
講師
7
9
10:00~12:00
12月9日(水)
8
10:00~12:00
羊毛フェルトで雪だるまのリースを作ろう
閉級式
菅 美穂子
社会教育推進員
今年度の振り返り
プランニングをしてみよう「企画案づくり」
11
担当職員
112
合計
親のみの人数
2-8
④ 地域家庭教育学級
昭和小学校PTA、奈良輪小学校PTAとの共催により両校合同で実施しました。企画から参加募集、当日運営まで
各校PTAが連携をとりながら実施しました。
また、市内公民館合同講演会は元昭和小学校長(現長浦公民館長)に講演をしていただきました。、教育現場で長
年子どもたちを見てきた経験からの厳しくもやさしい、そして楽しい「子育てへの提言」は、その後も講演者(長浦公民
館)を訪れる参加者が多数いたほど大変好評でした。
回
日時
学習内容
1
7月7日(火)
10:00~11:30
開級式
講習会「夏痩せエクササイズ」
アクアかずさ
上田理恵 氏
9月30日(水)
10:00~11:30
【5館合同講演会】
佐藤紀文先生(元昭和小校長先生)の
「よい子を育てる」子育てへの提言
長浦公民館長
2
3
11月11日(水)
9:00~16:00
移動教室(奈良輪小学校)
「花王川崎工場」
26人
4
11月12日(木)
9:00~16:00
移動教室(昭和小学校)
「横須賀市民防災センター」
15人
5
1月19日(火)
10:00~13:00
講習会「コサージュ作り」
閉級式
合計
講師等
(元昭和小学校校長)
出席人数
27人
29人
佐藤紀文 氏
HANA Loffei
川嶋千晶 氏
29人
126人
2-9
⑤ 中学校家庭教育学級
中学校家庭教育学級は、昭和中学校PTAへ委託して実施しました。第1回目は昭和中学校小堀校長先生に「子ど
もたちの成長のために」をテーマに講演をしていただき、学校での子ども達の様子についての話や保護者としてどのよ
うに子どもに向き合うかを考えました。その他にも創作活動や移動教室などの学習と保護者同士の交流を図りました。
回
日時
6月23日(火)
学習内容
開級式
講師等
出席人数
昭和中学校
1
15
14:00~16:00
7月4日(土)
2
15:00~16:30
10月6日(火)
講話「子どもたちの成長のために」
青少年健全育成推進大会記念講演参
加
講演「こころ元気な大人が、子どもの未
来を築く」
講習会
小堀正雄校長先生
こころ元気研修所
10
所長 鎌田 敏 氏
花工房「ハンノ木」
3
15
10:00~12:00
「寄せ植えづくり」
12月1日(火)
移動教室
9:00~16:00
「鎌倉高徳院大仏殿・鶴岡八幡宮」
宮沢茂松 氏
4
41
合計
81
⑥ 親業訓練入門講座
親業訓練協会へ委託して、講座を実施しました。協会のインストラクターから親の役割、子供への日常の接し方の大切
さ、子どもの気持ちに耳を傾ける方法などについて、参加者同士で話を聞く練習、話をする練習をするなど実際に体
験しながら、コミュニケーションの取り方を学びました。
2
1
2
日時
学習内容
9月25日(金)
「親業訓練入門講座 ワークブック」に
沿って
①親の役割とは何か
②子どもへの日常の接し方の大切さ
③子どもの気持ちに耳を傾けるために
上記の講座の3つの柱について実際に
体験しながら学びました
9:00~12:00
10月2日(金)
9:00~12:00
合計
講師等
講師
親業訓練協会
インストラクター
齋藤 ひとみ
出席人数
15
12
27
定員20名
⑦ 親業訓練一般講座
平成26年度の親業訓練入門講座参加者の要望により、一般講座を開設しました。テキストを使用しながら、子どもの気
持ちを聞く方法、親の気持ちを正確に子どもに伝える方法、親子間に対立や考え方の相違がある場合などに互いに
満足いく解決策を見つける方法を、参加者同士で親の立場、子どもの立場になりながらロールプレイで訓練し学びま
した。
2-10
平成26年度の親業訓練入門講座参加者の要望により、一般講座を開設しました。テキストを使用しながら、子どもの気
持ちを聞く方法、親の気持ちを正確に子どもに伝える方法、親子間に対立や考え方の相違がある場合などに互いに
満足いく解決策を見つける方法を、参加者同士で親の立場、子どもの立場になりながらロールプレイで訓練し学びま
した。
2
1
2
3
4
5
6
7
8
日時
学習内容
講師等
5月8日(金)
5
9:00~12:00
5月15日(金)
5
9:00~12:00
5月22日(金)
5
9:00~12:00
5月29日(金)
9:00~12:00
6月5日(金)
9:00~12:00
出席人数
テキスト『親業』を使用し、
①子どもの気持ちを聞く訓練
②親の気持ちを正確に子どもに伝える訓
練
③親子間に対立や考え方の相違がある
場合、お互いの関係を損なわずに満足
のいく解決策を見つける訓練
など、実際の例に即した体験学習を通し
て具体的な方法を学びました。
6月12日(金)
講師
親業訓練協会
インストラクター
齋藤 ひとみ
5
5
5
9:00~12:00
6月19日(金)
5
9:00~12:00
6月26日(金)
5
9:00~12:00
40
合計
定員20名
2-11
⑧ 女性セミナー
女性の資質と生活文化の向上を図ること及び地域の仲間づくりを推進することを目的とし、今年度は「毎日の生活を充実
させるための学び」ということで、相続や健康、介護予防などの日常生活の中の課題について取り上げ、認知症を予防する
食事の調理実習や、高齢者支援課職員によるいきいき100歳体操の指導を受けたりしました。。また、講座の最終回に振り
返りと来年度に向けた話し合いを実施しました。
回
日時
5月22日(木)
学習内容
開講式・開設案内・健康づくり
講師等
出席人数
講師
1
21
10:00~12:00
6月25日(水)
2
10:00~12:00
レクリエーションダンスに挑戦
講義
藤倉 貞子
講師
金融広報アドバイザー
川﨑 八重子
相続と相続税のお話し
7月30日(木)
移動教室
8:40~16:30
国立歴史民俗博物館・くらしの植物苑
9月24日(木)
講和
24
社会教育推進員
3
23
担当職員
講師
4
22
10:00~12:00
糖尿病と生活習慣病について学ぼう
10月15日(木)
創作
健康推進課職員
講師
5
14
10:00~12:00
11月5日(木)
ネックウォーマー作り
社会教育推進員
調理実習
講師
6
10:00~13:00
12月3日(木)
健康推進課職員
母子保健・食生活改善推進員
認知症の予防食
講話
14
講師
7
19
10:00~12:00
1月28日(木)
8
10:00~12:00
介護予防といきいき100歳体操
茶話会・閉講式
高齢者支援課職員
社会教育推進員
今年度の振り返りと来年度の企画について
話し合おう
13
担当職員
150
合計
『今年度のテーマ』
充実した毎日を過ごすために学びを活性化させよう
2-12
⑨ さわやかセミナー『働き盛りの男塾』
毎日頑張って働く現役世代の男性を対象に、これからの人生もより健康で明るく、充実した毎日を過ごすことを目指し
て、そのための知識や楽しみを身につけることを目的とし、社会教育推進員が中心となって企画・運営した講座です。
「ストレス」をテーマとし、講義や運動、調理実習などを行い、知識を身につけるとともに講座生同士の親睦も深めまし
た。
回
日時
講師等
10月10日(土 )
開講式・開設案内
講義
10:00~12:00
ストレスとうまく付き合う方法
~知れば、ストレスも攻略できる~
10月17日(土)
運動
10:00~12:00
マシンを使ったトレーニングに挑
戦!
~健康な心は、健康な体から~
11月28日(土)
調理実習
10:00~12:00
13:00~15:00
江戸流蕎麦を打つ!
~美味しい食事は、心を明るくする
~
1
2
3
学習内容
出席人数
講師
健康管理士・心理カウンセラー
小嶋晋
20
講師
臨海スポーツセンター
江口 昌宏
16
講師
江戸流手打蕎麦鵜の会 理事
梶川剛
21
57
合計
『今年度のテーマ』
ストレス
⑩ 舞台コーディネーター養成講座(地域ふれあい推進事業)
大ホールの音響、照明操作にかかる技術者を育成し、設備を有効活用することと、育成された技術者同士が自らの行
事だけでなく、様々な団体の行事に音響・照明の担当として参加することにより、利用者同士の交流を深めることを目的
として実施しました。昨年度を上回る16名が参加し、設備に関する基本的なお話や、実際の操作を通して使用の方法等
について学ぶことができました。
回
日時
10月17日(土)
学習内容
講師等
音響設備講習
出席人数
講師
1
14
13:30~16:30
11月15日(日)
(株)オフィスアシスト
舞台機構講習
講師
2
11
13:30~16:30
12月13日(日)
市民会館
照明設備講習
講師
3
13
13:30~16:30
1月9日(土)
千葉県文化会館
音響照明舞台機構総合講習
4
13:30~16:30
講師 千葉県文化会
館
15
(株)オフィスアシスト、市民会館
53
合計
2-13
⑪ 単発講座「-モッタイナイを実践する-興味津々講座」
学習をとおした生活改善、地域の仲間づくり等が活発に行われる「きっかけ」の場と機会を提供することを趣旨に、「こん
なことができたらいいな」、「こんな講座があったらいいな」という発想で、その成果の連鎖的発生を期し開設しました。
「もったいない」をテーマとし、家庭にある刃物の再活用を目指し研ぎや魚の捌き方などを学ぶとともに、参加者同士の
親睦も深めました。
回
日時
学習内容
講師等
1月23日(土 )
開講式・開設案内
講義
10:00~12:00
モッタイナイ体験を語る
暮らしの中の「刃物」を研ぐ!
1
1月30日(土)
10:00~12:00
2
1月30日(土)
10:00~12:00
出席人数
講師
実習
27
武田弘さんと凧の会のみなさん
講師
暮らしの中の「刃物」を使う!-包丁
と鋏①料理人気分で「魚を捌く」 コー
ス
実習
14
武田弘さんと凧の会のみなさん
講師
暮らしの中の「刃物」を使う!-包丁
と鋏②やればできる!「剪定入門」
コース
10
武田弘さんと凧の会のみなさん
51
合計
2-14
⑫ 昭和ふれあい教室
昭和地区のシニアクラブの代表を運営委員とし、社会教育推進委員3名とともに企画、運営にあたりました。初回と最
終回に健康運動アドバイザーの篠田先生を招いての健康運動に関する講話と実技の指導をしていただきました。その
他、健康管理や振り込め詐欺についての学習会やミニ運動会、芸能発表会などの活動を通して地域の方々の交流と
生きがい促進を図りました。
回
日時
5月22日(金)
1
出席
人数
健康運動アドバイザー
【講話】
77
篠田基行 氏
健康推進課保健師
高齢者支援課総括保健師
76
【移動教室】
45
①江戸東京博物館
9:00~16:00 ②夢の島熱帯植物館
9月16日(水)
4
開級式
①「夏場を乗り切るシニアの健康管理」
10:00~11:30 ②「介護予防講座」
7月22日(水)
3
講師等
【講話・実技】
10:00~12:00 「継続は力~続けていますか 健康運動~」
6月23日(火)
2
学習内容
【講話】
木更津警察署
市民活動支援課
①振り込め詐欺の撃退法
10:00~11:30 ②交通安全
66
10月22日(木) 【運動】
5
55
9:00~12:00 ミニ運動会「秋空のもと軽運動を楽しみましょう」
12月9日(水)
【合唱】
長井孝子 氏
福谷彩香 氏
6
10:00~12:00 童謡を唄おう
1月22日(金)
61
【芸能発表会】
7
77
10:00~14:30 カラオケなどで皆で盛り上がろう!!
2月16日(火)
8
【講話・実技】
「続けていますか 健康運動②」
10:00~12:00 閉級式
健康運動アドバイザー
67
篠田基行 氏
合
計
2-15
524
⑬ 世代間交流事業
昭和地区住民会議「坂戸の森みどりの会」との共催で、12月6日(日)午前9時から12時まで、市民会館中
ホールを会場に「自然素材を使ったクリスマスリースづくり」と「お正月のお飾りづくり」を行ないました。
地区住民会議会員が、クリスマスリースの材料である、葛のつるなどの採集から当日の企画運営まで担当し
ました。
当日は、親子や友達同士で自然素材を使ったクリスマスリースづくり61人、お飾りづくり18人の参加がありま
した。また、講師には、市民会館で活動しているフラワーデザインサークルのみなさんにクリスマスリースづくり
を、地元神納一区の高齢者のみなさんにお正月のお飾りづくりを、それぞれ指導していただきました。また、坂
戸の森みどりの会からも多くの方にサポートしていただきました。事前準備を含めて17人の協力がありました。
参加者は、地域の様々な世代で活動している方々ともに、和気あいあいとした時間を過ごすことができまし
た。
⑭ 子ども映画会
学校の夏休み期間を利用して、8月5日に大ホールにて開催しました。DVDとプロジェクターを使用し、①クイ
ズで学ぶ防犯ガイド、②ミッキーの誕生日の計2本を上映しました。当日は親子連れなど約70名の参加があり
ました。
2-16
⑮ 市民会館まつり
10月31日(土)・11月1日(日)の2日間に渡り開催しました。企画・運営を実行委員会が行い、準備から後片付
まで多くの団体が参加して実施され、各団体の学習成果の発表と地域の方々の交流の場となりました。おまつり
広場(屋外)は出店団体が増え、出会いの広場(大ホールホワイエ)でも子ども向けの催し物が増えるなど、昨年
にも増して盛り上がりを見せていました。
【展示の部】
№ 展
示
名
出品数等
備 考
45点
一般作品
31点
社会福祉協議会
1面
環境管理課
1面
主催事業
2面
昭和小
56点
奈良輪小 32点
昭和中
50点
袖ケ浦高 13点
福王台保育所
138人
今井幼稚園
177人
昭和小
84点
奈良輪小
48点
昭和中
69人
こども館・ファミリーサポートセンター
3面
袖書会
17点
翠書会
14点
彩友
14点
水墨画
8点
さわらび短歌会
13点
袖ケ浦俳壇
18点
フラワーデザインサークル
手工芸展
一般作品展
1
社会福祉協議会展示
主催事業紹介展
2 子ども作品展
3
80点
書道の部
151点
絵画の部
工作の部
519点
書道・絵画・水墨画・
短歌・俳句展
84点
留袖、色留袖、振袖、モーニング、訪問着、
4 貸衣裳展
70点 七五三、産着などの衣裳展示
5 生け花展
10点 茶華道連盟
10点
6 和紙ちぎり絵展
18点 和紙ちぎり絵友の会
18点
ブラジルとの交流を写真や物産で紹介。活
7面 動の報告。旅行体験など。ブラジルコーヒー
の試飲を行なった。
7 ブラジル展
2面
54点 袖ケ浦ミュージカルアカデミー(パネル展示) 2面
椎の森里山の会(写真パネル、木工作品他)
50点
子どもるーぷ袖ケ浦(パネル展示)
8 団体活動展示
9 君津4市4Hクラブ紹介コーナー
10 耐震化PRコーナー
合
計
君津4市4Hクラブの活動内容、ぬり絵コン
4面 テスト作品などを紹介
一式 模型による耐震についての説明
998点 昨年度837点
2-17
【催し物の部】
し
№ 催
物
1 おまつり広場
2 出会いの広場
大ホール
3 ①岩崎紘昌氏講演会
②ファミリー劇場
名
備 考
綿あめ
かき氷
500
270
餅
250
焼きそば
焼いも
1,372
568
フランクフルト
マフィン
500
450
きりたんぽ
野菜他
161
1,364
※野菜は参加者数に含めず
手打ちうどん
204
4,867人 レクリエーション協会ゲーム大会
350人
コープみらいゲームコーナー
216人
フォークダンス(出演者数)
12人
フラダンス(出演者数)
14人
小型家電回収数
400点
古紙回収量
1,700kg
ペットボトルキャップ回収量
21kg
コーヒー・ジュース等
370人
ラスク
89人
チョコレート他
150人
903人
将棋対局
80人
木の実工作
200人
竹とんぼづくり
14人
参加者数等
300人 テーマ:私の鑑定人生、人の心と技
THE WINDS OF GOD
お茶会
万華鏡づくり講習会
4 中ホール棟
418人
バルーンアート講習会
S・J・O楽器体験コーナー
凧づくり講習会(保護者含む)
ベビーマッサージ
ダンスフェスティバル
合
計
6,488人 昨年度5,594人
2-18
100人
200人
100人
40人
62人
70人
80人
6人
60人
⑯ 市民音楽フェスティバル
市内のアマチュア音楽グループの発表を通して演奏者と聴衆の交流を深めながら、地域の音楽文化の振興を図るとともに、より一層の
発展を目指すことを目的に袖ケ浦市音楽協会との共催で開催しました。大ホール、中ホール、レストランとジャンル別に3会場に分かれ
て演奏を行いました。例年のとおり様々なジャンルの音楽を聴くことができました。また、ゲストには、袖ヶ浦高校吹奏楽部部をお招きし、
マーチングで盛り上げていただきました。
曲 目
出演団体
蔵波台さつき幼稚園
Teneroオカリナ
民謡チェリー21
アリエッタ
出光R&Dオールスターズ
カナリアンズ
長浦の風
①ハイホー
②キラキラ星
③レイダース・マーチ
①アビニョンの橋で
②虹の彼方に
③ムーンリバー
④庭の千草
①筑波山唄
②南部牛追唄
③江差追分前唄
④十勝馬唄
出演者数
92
13
⑤上州馬子唄
5
①見上げてごらん夜の星を
②君をのせて
③白い想い出
④雪の日に
15
①ムーンライトセレナーデ
②イパネマの娘
③HOW HIGH THE MOON
④MILESTONES
①麦の唄
②野に咲く花のように
③エーデルワイス
④さとうきび畑
①ガリラヤの風かおる丘で
②十字架よりさけび聞こゆ
③聖霊の神・きよき愛を
④われはすがらんこの愛に
13
⑤冬げしき
20
14
根形中学校吹奏楽部
①学園天国
②愛唄
③崖の上のポニョ
11
蔵波台さつきファミリーオーケストラ「絆」
①アルルの女 第1組曲(オーバーチェアー)
② 第4組曲(ファランドール)
40
袖ケ浦市ジュニアオーケストラ
袖ヶ浦交響楽団
①ラデツキー行進曲
②ディズニーフィルムフェイバリッツ
38
25
①LA NOUBA
県立袖ヶ浦高等学校吹奏楽部 ②BEAT OF STOOL
Shamrock29
③MAPLE LEAF RAG
④吉本新喜劇のテーマ
⑤HEY SONG
⑥PROUD MARY
⑦聖者の行進
⑧HEY,MR.BANJO
38
①山小舎の灯
②上を向いて歩こう
ドレミハーモニカ
③南国土佐を後にして
④バラが咲いた
①東京
②五番街のマリーへ
ウェストピュア,シングアウトクラブ
③街
④岬めぐり
①案山子
②卒業写真
アクセント
③あの日の空
④大切な君
①雨の御堂筋
②雨を見たかい
東京ワンズ
③FENCEの向こうのアメリカ
④天使よ故郷を見よ
①マイアミ・ビーチ・ルンバ
アロハリリーズ
②バリバリの浜辺
③小さな竹の橋の下で
①バリバリの浜辺
②He U’i
マハロ・エコーズ
③Hanalei Moon
④E Ho’i I ka Pili
⑤Tiny bubbles
①Lahaina Luna
②He Aloha No Honolulu
Momo's
③Alekoki
④Ka Ulwehi O Ke Kai
⑤めえめえ仔山羊
⑥犬のおまわりさん
⑦紅葉
⑧故郷
11
⑤さらば涙と言おう
⑥心の旅
5
⑤翼をください
4
⑤あゝ、無情
5
④パーリー・シェルズ
⑤ケ・アロハ
⑥ブルーハワイ
13
⑥Papalina Lahilahi
⑦Kaimana Hila
4
⑤Ka Nohana Pili Kai
⑥Makee’Ailana
⑦Sophisticated Hula
⑧Hawaii Aloha
合 計
2-19
5
371
⑰ 芸能文化まつり
袖ケ浦市文化協会との共催で、1月24日(日)に開催しました。今年は市民会館登録サークルも参加し、文化協会加盟団体とともに
日頃の練習成果の発表の場としてステージ発表を行い、受付係、舞台係、会場係など含めて協力して行いました。およそ400人の来
場者に文化・芸術に親しむ機会を提供することができました。
種 目
舞踊
曲 目
団 体 名
あいしゅうみなと
種 目
はな さ
おか
尺八・大正
みかんの花咲く丘
琴
鳳扇会
哀愁港
曲 目
団 体 名
新尺八風の会・
大正琴同好会(花点
袖ケ浦ダンスサークル
〃
はな
さ
〃
不識庵機山を撃の図に題す詩吟の会吟詠雲風会
〃
しれとこりょじょう
〃
〃
ひらいずみかいこ
〃
〃
な ん ぶ せみ
〃
〃
じしょう
〃
構成吟
社交ダンス ワルツ・タンゴのメドレー
詩吟
ふ し き あん き ざ ん
うつ
ず
だい
平泉懐古
自訟
花は咲く
知床旅情
南部蝉しぐれ
めいそうに ほ ん ごう
たけだ ぶ し
名鎗日本号・武田武士
はまべ
フラダンス ハノハノ・オ・マウイ
イリマ袖ケ浦フラダンス
フォークダンス
袖ケ浦フォークダンス白ゆり
〃
パーリーシェルズ
〃
ヤイン
ハワイアン バリバリの浜辺
誠吟会
アロハリリーズ
〃
コツェ・ベルベロト
〃
〃
ケアロハ
〃
〃
テュッペンス・ポルカ
〃
〃
マイアミビーチルンバ
〃
〃
ストゥーパイ・ストゥーパイ
〃
〃
ふる里・浜辺の歌
〃
〃
アレキサンドロフ・スキー
〃
〃
アロハオエ
〃
イリマ袖ケ浦フラダンス
舞踊
てんめい
鳳扇会
詩吟
こうなん
サークルすずらん
〃
かんじゃく
ろう
〃
かいなんこう
フラダンス ブルーハワイ
舞踊
さくらがい
桜貝
カラオケ 命咲かせて
〃
やぐるまそう
矢車草
〃
〃
あき子慕情
〃
フラダンス プアアアリイ
サークルすずらん
〃
〃
木更津の海
〃
〃
マーリエズソング
〃
詩吟
〃
ハワイアンルンバ
〃
〃
苔洲流吟詠会
舞踊
しずかごぜん
〃
こごう
〃
つぼね
〃
男ごころ
〃
小督の局
海南行
〃
おとこ
カロケ
〃
のぼ
灌鵲楼に登る
詩吟の会吟詠雲風会
〃
〃
静御前
はる
江南の春
フラフレンズロケラニ
〃
〃
鳳扇会
天命
じんせいい ち ろ
ハノハノオマウイ
ほそかわたまこ
うた
カラオケ 人生一路
〃
構成吟 細川玉子
さと は ま べ
社交ダンス ダンスメドレー
2-20
しんしゅう
神洲
しゅんじついえ
春日家に還る(唱歌春の小川)
きただけ
北岳
袖ケ浦市ダンス愛好会
詩吟の会吟詠雲風会
〃
鳳扇会
⑱ 展示会
文化協会所属団体、登録サークルなどの作品を展示し、市民会館利用者へ芸術に親しむ機会を
提供するとともに、各団体の学習成果を発表することができました。
回
日程
展示内容
団体名
出品数
1
6月5日(金)~
7月3日(金)
絵画
絵画同好会 彩友
14
2
8月20日(木)~
9月24日(木)
短歌
さわらび短歌会
14
3
11月10日(火)~
12月8日(火)
書道
袖書会
18
4
12月25日(金)~
1月29日(金)
俳句
袖ケ浦俳壇
18
5
1月30日(土)~
2月7日(日)
絵画
絵画同好会 彩友
27
6
2月9日(火)~
2月23日(火)
水墨画
水墨画の会
8
7
2月29日(月)~
3月7日(月)
火災予防ポスター
消防本部予防課
9
8
3月11日(金)~
3月31日(木)
和紙ちぎり絵
和紙ちぎり絵友の会
12
合計
120
⑲ 成人式
平成28年1月10日に市民会館・長浦公民館・根形公民館・平岡公民館の4会場(5地区)に分か
れて成人式を開催しました。各地区とも厳粛な雰囲気の中で式典が開催されました。式典終了後に
は、各地区で記念写真の撮影や立食パーティー、恩師からのビデオレターなど新成人実行委員が
企画した記念行事を実施しました。
地 区
対象者
男
女
出席者
計
男
女
計
出席率
%
前 年
出席率%
昭和地区
105
87
192
76(9)
63(6)
139(15)
72.4
71.4
長浦地区
54
52
106
42(4)
38(3)
80(7)
75.5
75.0
蔵波地区
67
80
147
55(2)
56(1)
111(3)
75.5
77.1
根形地区
39
27
66
34(3)
26(3)
60(6)
90.9
82.4
平川地区
58
58
116
48(6)
47(3)
95(9)
81.9
86.7
計
323
304
627
255(24)
230(16)
485(40)
77.4
77.5
2-21
(5)市民会館事業の総括
1.事業総括
幼児から高齢者までの幅広い学習活動を展開し、「学び つながり 支えあう教育」の推進
を目指して、世代に応じた学級講座と大ホールを活用した催し物 21 事業を実施しました。
青少年を対象とした、子どもチャレンジ教室では、地域の諸団体の協力のもと、学校では
学ぶことのできない様々な体験活動を取り入れ、子どもたちが楽しく学ぶことができました。
成人を対象とした事業としては、家庭教育総合推進事業(幼児家庭教育学級・地域家庭
教育学級・中学校家庭教育学級・親業訓練入門講座)、女性セミナー、さわやかセミナー舞
台コーディネーター養成講座、のほか親業訓練一般講座と単発講座を実施しました。
幼児家庭教育学級では、学級生同士で年間の企画を話し合い、給食センターの見学や
米粉を使った調理実習、創作体験などを実施し、地域に根ざした母親同士のコミュニケーシ
ョンの場とすることができました。また、他の公民館との合同の講演会では、子供への接し方
について学びました。地域家庭教育学級では、今年度は、昭和小学校 PTA と奈良輪小学
校 PTA の共催で実施しました。調理実習や簡単な体操などのほか、市内 5 地区の合同によ
る講演会を開催し、元小学校長(現公民館長)に講演をしていただきました。教育現場で長
年子どもたちを見てきた経験からの厳しくもやさしい、そして楽しい「子育てへの提言」は大
変好評でした。親業訓練入門講座は、幼児から高校生までの子どもを持つ保護者を対象に、
子どもの気持ちに向きあうこと、耳を傾けることなどの子どもの接し方について学習しました。
さらに、フォローアップ講座を開催し、これまでの受講者へも参加を呼びかけ、あらためて学
習したことを振り返る機会を設けました。また、昨年度の入門講座参加者の希望により、初め
て一般講座を開講し、子どもとの接し方、親の気持ちの伝え方など親子のコミュニケーション
について学習しました。女性セミナーでは、「毎日の生活を充実させるための学び」ということ
で、相続や健康、介護予防などの日常生活の中の課題について取り上げて、認知症を予防
する食事の調理実習や、高齢者支援課職員によるいきいき 100 歳体操の指導を受けたりす
るなど、これからも健康に暮らすための学びになりました。最終回には 1 年間の振り返りと来
年度に取り組みたい内容について学級生同士がグループになって話し合い、より主体的に
講座に関わる機会を提供することができました。社会教育推進員の企画・運営による「さわや
かセミナー」は、今年度から対象を 40 代から 60 代の男性に限定し、タイトルも社会教育推進
員の案により『働き盛りの男塾』としました。また、内容も対象者のニーズに合うように「ストレ
ス」とし、これからの人生もより健康で明るく、充実した毎日を過ごすことを目指して、そのた
めの知識や楽しみを身につけることを目指しました。また講座生同士の親睦も深められるよう、
臨海スポーツセンタートレーニングルームを会場にしたり、グループで力を合わせてそば打
ちを行うなどの工夫も行いました。舞台コーディネーター養成講座は、大ホールの音響、照
明操作にかかる技術者を育成し、設備を有効活用することと、育成された技術者同士が自ら
の行事だけでなく、様々な団体の行事に音響・照明の担当として参加することにより、利用
者同士の交流を深めることを目的として実施しました。昨年度実施した音響設備、照明設備
2-22
の講習に加え、舞台機構に関する講習と総合演習をを行い、本番に近い形で実際の操作
をするなどメニューを工夫しました。また、講座参加者が大ホール催し物の視察として参加し
たり、市民会館主催事業にも大ホール担当として、2名が参加してくださいました。
また、今年度は新たに単発講座も開設しました。地域住民の潜在的な学習意欲を掘り起こ
し、公民館が得意とする学習をとおした生活改善、地域の仲間づくり等が活発に行われる
「きっかけ」の場と機会を提供することを目的として、「もったいない」をテーマとし実施しまし
た。家庭にある刃物の再活用を目指し研ぎや魚の捌き方などを学ぶとともに、参加者同士の
親睦も深めました。
高齢者を対象とした昭和ふれあい教室では、今年度は、熱中症や認知症への対応や振り
込め詐欺被害の撃退法と、童謡やカラオケなどの活動をとおして高齢者の交流活動と生き
がい促進を図りました。また、恒例となっている竹の棒運動も習慣化するよう取り組みを続け
ました。世代間交流事業では、地域の方と親子の交流機会として、クリスマスリース及びお飾
りづくりを行い 97 名の参加がありました。
各種行事推進事業としては、市民会館まつり、市民音楽フェスティバル、芸能文化まつり
を実施しました。市民会館まつりは、多くの市民が集い地域住民の交流の場、利用団体の
学習成果発表の場のほか、今年度は、昨年よりもさらに多くの団体が参加され、昨年を
1,000 人近く上回る参加者で大変賑わいました。市民音楽フェスティバルは、今回で第 34
回目を迎え、来館者は昨年度より増えました。3 つのジャンルに分かれたそれぞれの会場で
演奏やフラダンスなどが行われ、大ホールメインゲストの県立袖ヶ浦高等学校吹奏楽部のマ
ーチングの演奏の時には、大盛況で、音楽文化の振興を図ることができました。また、芸能
文化まつりは出演者が日頃の練習の成果を発表し、演じ手と客席が一体となり、良い舞台
鑑賞事業となりました。
今後も、市民が学び、つながり、支えあう社会教育の拠点として、幅広い学習活動を展開し、
心豊かなたくましい人づくりと地域づくりの実現に向けて工夫を凝らした運営を行います。
2-23
2-22
平
部 屋 名
大ホール
中ホール
2 階 和 室
2階会議室1
2階会議室2
2階講義室
2階研修室
1階和室1
1階和室2
1階会議室
1階研修室
調理実習室
会館まつり
レストラン
合
計
成
2
利
4
18
1,977
62
1,368
0
0
29
197
29
274
7
45
31
501
17
228
1
4
41
418
22
202
8
77
0
0
2
120
267
5,411
5
20
2,972
53
1,351
4
20
36
271
29
263
17
148
35
623
25
259
0
0
38
444
27
245
8
143
0
0
1
70
293
6,809
6
25
2,771
46
2,232
6
22
33
305
39
594
18
304
28
666
27
297
2
18
34
550
33
331
9
130
0
0
2
91
302
8,311
7
年
度
市
用
7
40
2,966
54
1,530
11
68
37
464
35
543
19
318
39
949
28
390
0
0
44
560
32
253
6
68
0
0
1
60
346
8,169
8
25
3,418
40
1,482
5
277
24
516
29
605
14
189
30
910
27
526
0
0
33
595
36
487
9
402
0
0
2
100
274
9,507
9
22
2,452
48
1,005
8
70
24
181
33
309
16
194
29
539
27
259
2
16
34
309
31
251
10
120
0
0
5
1,222
289
6,927
民
会
館
利
用
月
10
11
16
15
3,173 3,999
40
42
1,192 2,577
10
9
87
89
28
28
345
289
27
30
245
296
16
16
224
273
33
38
573
634
25
22
436
268
0
0
0
0
28
33
227
366
31
32
219
257
12
12
134
222
0
2
0 6,488
2
3
78
160
268
282
6,933 15,918
12
12
2,516
44
1,240
10
74
24
234
25
274
21
202
27
415
24
274
1
5
27
276
24
217
7
121
0
0
3
120
249
5,968
1
22
2,352
45
1,535
2
15
20
211
27
338
15
173
38
813
26
299
0
0
32
388
34
207
7
138
3
74
271
6,543
2
22
3,408
43
1,876
11
41
37
350
30
270
18
172
39
680
23
269
0
0
36
388
47
315
12
186
0
0
6
183
324
8,138
3
16
3,031
53
1,780
8
50
27
235
35
372
20
236
38
820
28
378
0
0
37
402
49
332
9
131
0
0
4
165
324
7,932
状
況
総利用件数
件数 人 数
253
35,035
570
19,168
84
813
347
3,598
368
4,383
197
2,478
405
8,123
299
3,883
6
43
417
4,923
398
3,316
109
1,872
2
6,488
34
2,443
3,489
96,566
年 齢 別
利用状況
市内外別利
用状況
主催者別
利用状況
青少年
市内者
主催行事
477 件
3,217 件
161 件
23,038 人
86,922 人
11,664 人
女性
市外者
団体行事
572 件
272 件
2,090 件
6,688 人
9,644 人
51,583 人
成人
2,181 件
56,547 人
行政関係行事
312 件
16,672 人
高齢者
257 件
3,805 人
その他の行事
926 件
16,647 人
(会館まつり)
2件
6,488 人
3,489 件
96,566 人
3,489 件
96,566 人
3,489 件
96,566 人