第三回 マネジャーのためのリーダーシップ入門

(快適な環境で、少し楽しく、少し厳しく、少し贅沢に学ぶ)
第三回
マネジャーのためのリーダーシップ入門
3Dラーニング・アソシエイツ
マネジメント共育ネットワーク(MCN)
開催趣旨:リーダーシップは、誰にでも必要なもの
日本経済が「失われた20年」という状況から抜け出られない原因の一つに、リーダー
シップの不足があります。理由は、
「これまで本当の意味でリーダーシップとは何かを学習
してこなかった」ことにあります。
リーダーシップは、何かを変える時に必要なものです。今月と同じことを来月もする、
今年と同じことを来年もするといった時には、リーダーシップは必要ありません。マニュ
アルがあったり従来のやり方を良く知ったベテランがいたりすれば、物事は進みます。し
かし、外部環境の変化に対応するため、やり方を変えようとすれば、リーダーシップが必
要になります。
グローバル競争の時代がリーダーシップを要求する
グローバル競争の特質を一言でいうと、
「世界中に競争相手と部品・材料(広義)のサプ
ライヤーがいるという条件のもとでビジネスモデルの優劣を争う」と表現できます。この
場合、ビジネスモデルとは①お客さんは誰で、どういう価値を提供するか②どうやって競
争に勝つかという二つの質問に答えるものです。①はマーケティングに、②は戦略に関す
るそれぞれの組織の選択の結果です。しかし、①も②も、そもそもビジネスモデルという
ものが、考えただけで実行しなければ意味を持ちません。実行には変化が伴うのでリーダ
ーシップが必要なのです。
マネジャーに必要な力の一つ
「課長にしたけれど、リーダーシップの不足は、いなめない」という批評を、時々耳に
することがあります。これは組織を動かす場合、マネジメント能力とリーダーシップが必
要だからです。マネジメント能力とは、目標を設定したり、仕事の範囲を指定したりする
力です。リーダーシップとは、リーダーと従う人フォロワーとの間に生まれる関係のこと
で、人々を動機づける時や提案に賛成してもらう場合に必要です。管理職とは、人を使っ
てアウトプットを出す人のことです。組織で仕事をするので、この二つが必要なのです。
教育・訓練は泳ぐ前の準備体操
日本の場合、課長には「課長になる能力が備わったから課長になる」のではなく「なっ
てから力をつける」のが普通です。上司は「課長になったのだから、このくらいの事は自
分で決めろ」といい、部下も「課長、決めてくださいよ」と判断をせまる。こういう周り
の状況に押され、次第に出来るようになるのです。丁度「小学校に入ったのだから、靴の
紐ぐらい自分で結びなさい」と母親に言われて出来るようになるのと同じです。しかし、
それで十分という訳ではありません。あんまり学習に時間がかかり過ぎると上司も部下も
迷惑するし、ストレスで本人が病気になっても困ります。よって、準備体操が必要になり
ます。それがマネジメント教育やリーダーシップ訓練が必要な理由なのです。
学習にはリーダーシップが必要
マネジメント能力もリーダーシップも、ある意味、経験を必要とする社会的スキルです。
人は子供のころから、宿題をしたり遊びに友達を誘ったりしながら、この二つを少しずつ
学習していきます。ところが各人の学習速度には違いが生れます。それはリーダーシップ
という能力の性質のせいなのです。
人はリーダーシップというと、他人に対して発揮する場合ばかりを想像しますが、自分
自身にも発揮できるのです。人は何かでがんばらなければいけない場合、自分を動機づけ
る必要がありますが、その場合は、自分がリーダーでフォロワーも自分です。学習速度が
速い人は、自分自身にたいしてリーダーシップを発揮したからです。
本講座の狙いは、リーダーシップとは何かを理解した上で、皆さんが自分自身に対して、
リーダーシップを発揮する( Lead Yourself )のお手伝いをすることにあります。
セミナーコンセプト
・答えを教えてもらう、ではなく答えの見つけ方を習う
・習ったことを使ってみる。第五会合はリエントリープログラム(セミナー終了後、何を
するかを考える)のワークショップになっています。
・ネットワークの形成も目標の一つ。
対象者:リーダーシップについて本格的に勉強したいと考えるマネジャー及びその候補生
で事前課題(指定の本を読んで感想文を提出他)を実行した人。
学習目標
1.リーダーシップとは何かを理解し、他人に説明できるようになる。
2.自分に対してリーダーシップを発揮する必要を認識し、実行し始める。
3.人的ネットワークを構築し、相互学習に役立てる。
カリキュラムの概要と学習目標
e-learning
:このプログラムは、e-learning(4月10日より使用可能。内容は別紙参
照) とクラスルームのブレンド型で、両方が補い合って学習効率を高める仕組みになっ
ています。そのため e-learning 修了がクラスに参加する条件で、事前課題提出者にパス
ワードが送付されます。
(ブレンド型については、ホームページコラム「コーヒーブレー
ク」 を参照こう。http://www.3dla.org )
クラスルーム:
第一会合 なぜリーダーシップが重要か
5月13日(水)AM7:00~8:30
自己紹介、事前課題の発表、解説
講義1:グローバル時代の特徴点
懇親会 17:45~20:00
宿題1
グローバル化時代の特徴である「ビジネスモデルによる競争」に生き残るためには
リーダーシップが必要なことを理解する。また、ネットワーク形成の第一歩として
「お互いを知る」機会を創る。
第二会合 変革期の戦略とリーダーシップ 5月20日(水)AM7:00~8:30
宿題解題と討議
講義2:変革期の戦略
講義3:企業と個人の対応
宿題2
変化の激しい時代に採用される可能性が高い「撃て、狙え」型戦略の採用が及ぼす
影響について認識するとともに、企業と個人の対応策について考える。
第三会合 リーダーシップとは何か
5月30日(土)AM 9:00~12:00
宿題解題と討議
グループ討議
講義4:リーダーシップ理論の変遷
講義5:リーダーの役割の変化
宿題3
リーダーの役割と、その役割を果たすのに必要なスキルについてグループ討議する
ことにより、リーダーシップについての理解を深め、思い込みや偏見を取り除く。
また、時代とともにリーダーの役割も変化していることを認識する。
第四会合 チームビルディング
6月3日(水)AM7:00~8:30
講義6:なぜ今までの方法では上手くいかないのか
講義7:一試合ごとに強くなるチーム
宿題4
複雑な問題に対処する方法として、先頭に立たないリーダーシップについて学ぶと
ともに、組織としての学習の大切さを認識する。
第5会合 リーダーシップとキャリア開発 6月10(水)AM7:00~8:30
講義8:専門性とリーダーシップ
ワークショップ(リエントリープログラム100日プランの作成)
宿題5
習ったことを実際の生活にどのように適用するかを考え実行することにより、
リーダーシップを発揮するとはどういうことかを認識する。
延長戦
100日プランに対するコメント、自由討議
6月20日(土)(希望者のみ
11:30~15:00)
策定した100日プランの講評とQ&A 学習の振返りとネットワークの確立が
狙い。場所は大磯の関島のセカンドハウスを予定
事前課題
「組織内一人親方のすすめ」サブタイトル、プロ人材に自分で育つ方法
関島康雄(日
本経団連出版)を読んで感想文(A4二枚程度)を提出する。
本書を選んだ理由
リーダーシップに関する議論はいろいろあるが、キャリアという身近な問題にそくし
て考えると取組やすい。本書を読んでの感想には、管理職になることの負担感が軽減
されたというものが数多くよせられており、リーダーという役割にたいする気おくれ
解消に役立っていると思われる点、好ましいと判断。また、本書は、マーケティング
や戦略に関する理論を下敷きとしているので、この分野にたいする知識の不足を補え
るのも、理由の一つ。
募集人員 最大12名 最低実行人数は7名
開催場所、当社会議室(東新橋
イタリア街 JR新橋駅より徒歩8分)
延長戦は大磯の関島のセカンドハウスを予定
費用
一人当たり 8万円(懇親会、延長戦の費用はふくまれていません)
募集期間 平成27年4月6日から5月8日まで URL http://www.3dla.org
以上
【別紙】e-learning 目次
e-learning グローバル時代の競争とは
1. ビジネスモデルによる競争
1・1 ネットビジネスの急成長
1・2 コーポレートユニバーシティの急増
1・3 Web 2.0 時代
2. お客さんは誰ですか
2・1 大衆からグループ別、そして個人へ
2・2 お客さんと創る
2・3 How to make から What to make へ
3. グローバル競争の特徴
3・1 どこで何をつくるか考えなければならない
3・2 複雑性の制御が必要
3・3 ピンチもチャンスもある世界
4. 競争がもたらしたもの
4・1 新しいキャリア観が必要
4・2 リーダーシップが不可欠
4・3 「育てながら闘う」という考え方
以上