GIMP を使う(1)

GIMP を使う(1)
<はじめに>
GIMP(GNU Image Manipulation Program)は、商用の Photoshop にも匹敵
する機能を備えたフリーの画像編集ソフトです。多機能であるが故に、とっつき難い
のですが、少しつずつ学習してゆき、使えるようになりましょう。
本講習では、変色したり、傷ついたりした昔の写真を、デジカメで撮影し、GIMP を
用いて修復する方法を学びます。
<参考資料>
①日経 PC21 ‘03 年 9 月号;昔の写真をスキャナーで読取り Photoshop で修復
②日経 PC21 ‘08 年 8 月号;昔の写真をデジカメで撮り、GIMP で修復
1.デジカメで古い写真を撮る
本講習では写真撮影は行いませんが、以下の点に注意して撮影しましょう。
①修復したい写真を光が均一にあたる水平な位置に置く
②カメラの設定
・撮影モードは「マクロ」にする
・フラッシュは「発光禁止」にする
・モニターグリッド線を表示
・高精度の撮影モードに設定
③手ぶれ防止のために、三脚を使うといいでしょう
セルフタイマーを利用し、シャッターボタンを押したときの手ぶれを防止
1 / 14
2.GIMP のインストール
注.・「GIMP でキラキラバナー作成」に記載の方法と同じです。
・バージョンは、GIMP-2.4.7 となっています。古いバージョンを使用の方は
古いバージョンを事前にアンインストールしておきましょう。
1)GIMP-2.4.7 のダウンロード
・検索欄に「GIMP」と入力します。
・サイト「GIMP2 をつかおう」をクリックします。(下記 URL)
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
GIMP for Windows
のダウンロードを
クリック
・下図が表示されます。
http://www.geocities.jp/gimproject2/download/gimp-download.html
クリックします。
ファイルのダウン
ロードのダイアロ
グボックスが表示
されたら保存をク
リックします。
2)GIMP-2.4.7 のインストール
・保存した ZIP ファイルを解凍、実行ファイル gimp-2.4.7-i686-setup.exe を
クリックするとインストールが始まります。
インストールの経過表示は英語ですが、Next(次へ)をクリックし、進めて下さい。
Finish(完了)が出れば、インストール終了です。
2 / 14
<補足>GIMP2.4 用 日本語ローカライズ改良版の導入
・使用しなくても実用上問題ありませんが、下左図の如く、英語のまま表記されると
ころが、
「GIMP2.4 用 日本語ローカライズ改良版」で、翻訳されます。(下図右)
日本語ロー カライズ
改良版の導入により、
未翻訳の部 分が翻訳
される。
・前頁下図「GIMP2 のダウンロード」にあるメニュー
「GIMP2.4 用 日本語ローカライズ改良版」をクリックします。
・「GIMP2.4 用 日本語ローカライズ改良版」の解説が表示されます。
gimp24-locale-ja.zip をクリックし、ダウンロード、インストールします。
http://www.geocities.jp/gimproject/locale/gimp24-locale-ja.html
・使い方は以下のとおりです。
1)C:¥Program Files¥GIMP-2.0¥share¥locale¥ja フォルダ を「ja_0」などと
適当にリネームする(バックアップ)。
2)解凍した改良版ローカライズの「ja」フォルダを
C:¥Program Files¥GIMP-2.0¥share¥locale に入れる。
3.GIMP の概要
今回の講習で使用する GIMP の機能について概説します。
1)GIMP の起動と起動と終了
・デスクトップの GIMP アイコン
をクリックします。
(アイコンがない場合は、Program Files の GIMP-2 フォルダの
中のフォルダ bin にあるアイコンをクリック。デスクトップに
表示させるといいでしょう。)
・「GIMP 起動中」のダイアログボックスが表示されます (右図)。
起動すると、右図が消え、GIMP ツールボックスが立ち上がり
ます。
3 / 14
①GIMP ツールボックスの概要
基本メニュー
ツールウィンドウ
ツールウィンドウ
オプション
ウィンドウ
・ツールボックスメニュー
のファイルをクリックす
ると右図が表示されます。
修正したい画像を読み込
むときは[開く]をクリッ
クし、画像を選択。
・メニュー下のアイコン群
はツールバーでクリック
すると、下にその詳細設
定画面が表示されます。
・ツールの概略説明は次頁「ツール一覧と概要」参照
②画像の読み込み
・ツールボックスメニューの
[ファイル]をクリック、[開く]
をクリックします。
・開きたい画像のある場所を指
定し、画像を選択して開くを
クリックします。
(講習では、デスクトップのフ
ォルダ「9月 21 日サンプル
写真」より画像を選択)
・画像の修整を行います。
③画像の保存
・画像上で保存されるメニューバーの[ファイル]をクリック、
[保存];上書き保存されます。
[別名で保存];別名をつけ、ファイル形式を変えて保存することが出来ます。
保存するときは、必要に応じて、GIMP 専用のファイル(拡張子.xcf)と、通常の
画像ファイル(.jpeg 等)の二つの保存ファイルを作るといいでしょう。
・編集画像を閉じるときは、画像上のファイルの[終了]をクリックします。
④GIMP の終了
・画像のみを終了させる時は、画像上のメニューバー[ファイル]をクリック、GIMP
を終了させる時はツールボックスのメニューバー[ファイル]をクリック、[終了]
をクリックします。
4 / 14
ツール一覧と概要
5 / 14
4.古い写真の修復
いくつかのツールや画像加工メニューを使って、古い写真を修復してみましょう。
1)デジカメで撮影した画像の変形を直す
①遠近法変換ツールで変形修復
右上の部分が欠落しています。
カメラと写真が平行でなかったなどの
理由によるものです。
[遠近法変換ツール]を利用して、この部
分を修復してみましょう。
・遠近法変換ツールをクリックします。
・画像上でクリックすると遠近法変換
ツールダイアログボックスが
表示され、マウスポインター
が右図のような形になり、画像 4 隅に
□が表示されます。
・この画像では、右上隅にマウスを移動
し、欠落した画像の部分がなくなるま
で上にマウスを移動しましょう。
・ダイアログボックスの[変換]をクリッ
します。
・変換が反映されます。
6 / 14
②切り抜きツールで不要部分をトリミング
右上の部分は欠落していますが、写真の構成上必要ではありませんのでトリミング
してしまいます。
・[切り抜きツール]をクリ
ックします。
・オプションウィンドウの
[固定](縦横比)にチェ
ックを入れる。
・マウスポインタ
ーの形が右図の
様になります。
・切り抜きたい範囲をドラッグして選択します。(上図左)
・選択が完了したら、画像上でクリックすると、切り抜きが完了します。
以上で、準備が完了しましたので、写真の修復作業に入ります。
2)スタンプツールで傷や汚れ修復
写真についた傷や汚れなどの修復は、[ス
タンプツール]を利用するといいでしょう。
このツールは画像の指定した部分をコピー
して別の場所にスタンプしてくれます。
画像サンプルとして右図の引っかき傷を修
復してみましょう。
(注.右写真は日経 PC21 ‘03 年 9 月号より)
7 / 14
・ツールウィンドウのスタンプを
クリックします。アイコ
ンは右図になります。
・ブラシは、消したい傷や汚れの
大きさに合わせて選択します。
・ブラシを選択したら、Ctrl キー
を押しながら、コピー元をクリ
ックします。
・アイコンは左図の如く変り、コピー元が十字で
示されます。
・消したい傷にカーソルを移動し、クリック&ド
ラッグで、コピー元とコピー先の位置関係を維
持したまま、連続的にコピー出来ます。
・コピー元を変える時は、再び Ctrl キーを押しな
がらクリックします。傷の近くをコピー元
とし、頻繁にコピー元を変える方がより自然にな
るでしょう。
・左写真は修復完了図です。
3)選択ツール・コピー・変形作業などで破れ修復
<Before>
<After>
左図の写真(日経 PC21
‘03 年 9 月号より)は、①
左下に大きな破れ,②右下
に細い傷のほか、③細かな
汚れ、が多数あります。
②,③は前出の[スタンプ
ツール]で、修復出来ます
が、①は、近くの類似の箇
所をコピーして貼り付け
修復する方が便利です。
まず、大まかに貼り付け、
その後、スタンプツールで微修正をしてゆきましょう。(右図修復写真)
8 / 14
・[自由選択ツール]で適当に選択します。
選択が完了すると、点線で選択域が表示されます。
・メニューバーの[編集]でコピーをクリックします。
(クリップボードに選択域がコピーされます。)
・メニューバー[編集]を
クリックし、貼り付け
をクリックします。
クリップボードの画像
が貼り付けられます
(左図)。併せて、レイ
ヤーにフローテイング
選択領域(貼り付けら
れたレイヤー)が表示
されます。
・[移動ツール]をクリックし、コピー・貼り付けした
領域を破れ部分に移動します。
・[拡大・縮小ツール]をクリックし、破れ部分をカバー
するように拡大します。その他の変形ツールを用いて
もよく、また完全にカバーできなくても可。)
拡大・縮小が完了したら、拡大縮小ボタンをクリック
しま す。
・メニューバー[レイヤー]をクリックし、レイヤーを固定を
クリックして、フローティングレイヤーを固定します。(下図左)
[スタンプツ
ール]で微修
正しましょう。
9 / 14
4)色バランスの調整で、退色・変色した写真を修復
色バランスの調整は、色々と試してみて納得のゆく状態を探しましょう。
画像サンプル フラメンコ1 を例にして、調整してみましょう。
・ツールボックスメニューの[ファイル]の開
くから画像を開きます。
・画像メニューバーの[色]をクリックし、
表示されるドロップダウンメニューの
[自動]をポイントし、表示されるメニュ
ーから ホワイトバランスをクリックし
ます。
・全体に赤みがかった画像が、かなりすっ
きりとしました。
・もう少し調整を行いたい時は、メニュー
バーの[色]より、
[カラーバランス]
[色相・彩度]
[明るさ・コントラスト]
などを用いて調整しましょう。
ここではカラーバランスを用いて調整してみました。赤みと青みを強調するような
選択をしてみました。よりすっきりとしたように思います。[色相・彩度],[明るさ・
コントラスト]なども変更して変化を見ましょう。
10 / 14
5)[電脳ばさみツール][ブレンドツール]などで、きれいな空に修復
[電脳ばさみツール][グラデーション]など
を用いてどんよりした空をきれいな青空青
にしてみましょう。
・画像「アルプス-1」を開きます。
・4)で行ったと同様の方法で、カラー調
整をしましょう。
*メニューバー[色]自動で、ホワイトバ
ランスクリック
*メニューバー[カラーバランス]で、色
合いを調整。
・[電脳ばさみツール]で、空の部分を選択
します。空と山の境界がはっきりしてい
るところは間隔を空けて、あいまいなと
ころは、数を増やしてクリックしてゆき
ましょう。
・選択が完了したら、選択域でクリックする
と選択が完了し、点線で囲まれます。
11 / 14
・[前景色]をクリックすると、右図が表示されますので、好みの青色を選びましょう。
・メニューバー[編集]の「描画色で塗りつぶす」をクリックします。
・選択域が、前景色(描画色)で塗りつぶされます。
・[ブレンドツール]をクリックします。
・マウスをグラデーションをかけたい方向
に、グラデーションをかける範囲をドラ
ッグします。(ここでは、上から下に)
・マウスを離すとグラデーションがかかり
ます。
・まだ、選択域がアクティブな状態ですの
で、メニューバー[選択]をクリックし、
表示されるドロップダウンメニューの
[なし]をクリックします。
尚、選択不十分で、着色できていない部分がありましたら、[スタンプツール]を利
用して補正しましょう。
12 / 14
6)もう少し練習しましょう。
<はじめに>で記載の以前の GIMP 講習及び、本日の講習の復習を兼ねて、少し
GIMP で遊びましょう。サンプル写真フォルダの「衛兵-1」及び「衛兵-2」を開
きます。写真サイズは 25%位にしておきましょう。まず、両画像のメニューバー
[色]の自動でホワイトバランスを選択、色調整を行いましょう。
・画像「衛兵-1」の衛兵を「電
脳ハサミツール」で切り取
ります。
・メニューバーの[編集]のコ
ピーをクリックします。
(クリップボードに画像が保
存されます。)
・「衛兵-1」のメニューバー
[編集]の貼り付けをクリッ
クします。
・「衛兵-2」のメニューバー
[編集]の貼り付けをクリッ
クします。(次頁画像)
・
「衛兵-1」のコピーされた画
像を適当に移動します。
・[鏡像反転ツール]をクリッ
クします。
・移動した衛兵上でクリック
すると画像が鏡像反転しま
す。
・メニューバー[レイヤー]を
クリックしレイヤーを固定
をクリックします。
「衛兵-1」の加工
13 / 14
・最後に、コピー・反転させ
た画像の不自然な部分をス
タンプツールなどを用いて
微修正しましょう。
・次に、「衛兵-2」を加工してみましょう。
・貼り付けは完了していま
すので、[移動ツール]で
貼り付けたい位置に移動
させます。(左図)
・全体のバランスを見て
[拡大・縮小ツール]で、
縮小します。(右図)
サイズが決まったら、拡
大・縮小ボタンをクリッ
クし確定させます。
・メニューバー[レイヤー]
のレイヤーを固定をク
リックします。
・最後に[スタンプツール]
などを用いて、微修正を
行いましょう。
<おわりに>
GIMP は解説書が出ているくらいに内容が豊富なフリーソフトです。本講習はその
ごくごく一部を行ったにすぎません。興味のある方は、下記のような資料を更に勉
強されるといいでしょう。
①「GIMP ユーザーズマニュアル」
GIMP ユーザーズマニュアル日本語版は、GIMP のオフィシャルハンドブック、
The Gimp Users's Manual の完訳です。下記 URL で無料入手出来ます。
http://www.geocities.jp/gimpfile/gum_jp/index.html
②「GIMP(GNU Image Manipulation Proguram)の使い方」
下記 URL で無料で入手出来ます。
http://lms01.kwassui.ac.jp/myhtml/013/GimpIndex.html
14 / 14