Adobe PDFファイル 5.4MB

ダイアプラン10周年記念事業
ダイアプランとは
都心から30∼60kmの埼玉県の南西部に位置
し、同一沿線で歴史的・地理的に類似性を持つ
所沢市・飯能市・狭山市・入間市の4市は、互
いに交流や連携を深めながら、首都圏における
豊かで魅力あふれる都市圏を創造するため、昭
和63年に埼玉県西部地域まちづくり協議会を設
立しました。
埼玉県西部地域まちづくり協議会では、
『未来
にきらめく文化都市圏』を将来像とする「埼玉
県西部地域まちづくり構想・計画」を策定しま
した。この構想は、それぞれの市の深いつなが
りを背景に4市が協調し、相互に尊重しながら
夢を実現し、発展していくため、本都市圏を強
固なダイアモンドに見立て、計画の柱に D I A
(ダイア)を掲げたところから「埼玉県西部地域
まちづくり構想・計画」に“ダイアプラン”と
いう愛称を使っています。
所沢市/飯能市/狭山市/入間市
DRAMATIC SPACE
誰もが集え、楽しめる劇場空間づくり
INTERACTION SYSTEM
様々な交流を可能とする活動、交流システムづくり
AMENITY NETWORK
誰もが憩える水と緑のネットワークづくり
発行日
平成11年3月
編集・発行
埼玉県西部地域まちづくり協議会
所沢市企画部政策調整課 1 042-998-9027(直通)
飯能市企画財政部企画調整課 1 0429-73-2111
狭山市企画総務部企画課 1 042-953-1111
入間市企画部企画課 1 042-964-1111
この冊子は古紙配合率100%の
再生紙を使用しています。
H11.3.4(40,000)
埼玉県西部地域まちづくり協議会
花見・川遊び・植物園・
お茶畑・公園
水遊び・七夕・花火・遊園
地・自然観察・灯篭流し
まつり・イベント・茶会
・観光農園・収穫
スポーツ・リラクゼーシ
ョン・七福神めぐり
季節の風に吹かれて
出かけてみよう。
歩いて行こうか
それとも自転車にしようか。
スケッチブックも持って行こう。
自然の宝庫‥‥加治丘陵
加治丘陵
14
マップ― □
むささび、ハクビシン、オオタカ、モ
リアオガエル、コミヤマスミレ‥‥加
治丘陵には、たくさんの貴重な野生生
物が棲息・生育しています。遊びに来
れば、山道でばったり会えるかも。展
望台からは、360度の大パノラマが楽し
めます。四季折々の景観は見応えがあ
りますが、特に春の新芽を吹いた木々
の緑は、まさに絶品です。
家陽
族射
やし
仲が
間暖
とか
気く
軽な
にっ
行て
けき
るた
おら
す、
す出
めか
スけ
ポま
ッし
トょ
のう
ご。
紹
介
。
清らかなせせらぎのもと、自然をたっぷり呼吸しよう
入間川
ムーミンに会えるかも‥‥
そんな夢見る公園です
あけぼの子どもの森公園
奥武蔵に連なる山々の自然を源
にして、入間川は飯能市・入間
市・狭山市をゆるやかに蛇行し
ながら流れています。これらの
都市は緑も多く、美しい景観は
人々の心をなごませてくれます。
季節が良くなると河原は釣りや
バーベキュー、川遊びを楽しむ
家族連れや若者たちで賑わいま
す。
マップ― □
1
オープン以来、脚光を浴びているこの公園はフ
ィンランドの作家トーベ・ヤンソンさんのムー
ミン童話の世界をもとにつくられた子どものた
めの施設です。
「子ども劇場」
「ムーミン屋敷」
「森の家」など夢のある建造物は周囲の自然と
マッチし、ふと夢のなかへ迷い込んだような気
分にさせられてしまいます。
お問い合せ 1 0 4 2 9 ( 7 2 ) 7 7 1 1
春は桜。そして、
秋には紅葉も楽しめます
天覧山
マップ― □
6
マップ― □
32
飯能市を代表する山で、奥武蔵自然公園
あたり一面、広大なお茶畑は
必見ものです
12
お茶畑 マップ― □
の入口として、自然歩道のコースとして
市民をはじめたくさんの人がハイキング
入間市の広大なお茶畑では4月下旬から5月下
や散歩を楽しんでいます。標高195mの低
い山ですが、頂上からは新宿副都心のビ
す。付近には日本一の道標(高さ5.2m、重さ20
トン)もあって、サイクリングやウォーキング
ル群や奥秩父連山まで望めます。
におすすめです。
旬頃にかけて、一番茶の茶摘み風景が見られま
春から初夏にかけて
稲荷山公園(ハイドパーク)
がまぶしい季節です
稲荷山公園
(ハイドパーク)
西武池袋線稲荷山公園駅の目の
前にある公園(22ヘクタール)
です。なだらかな起伏の台地に
ツツジ・アカマツなどの木々や
広大な緑の芝生が広がっていま
す。桜の名所としてもよく知ら
れ、春先になるとお花見を楽し
んだり、芝生でキャッチボール
をしたりして遊ぶ家族連れなど
で賑わいます。
湖面のきらめきが心をなごませて
くれます
狭山湖
マップ― □
5
花々に囲まれる
幸せ気分を思う存分
満喫しましょう
マップ― □
25
県立狭山自然公園の中心にある湖で、正式には山口貯
水池といい東京都民の水源として昭和9年に完成しま
した。桜とツツジの名所で、4月上旬から中旬にかけ
て開花する2万本の桜が見事です。埼玉の自然百選に
も選ばれています。
智光山公園
33
マップ― □
武蔵野の豊かな自然を生かした総
合公園(約54ヘクタール)で、自由
に入園できます。有料施設には、
動物園をはじめ市民総合体育館な
どのスポーツ施設、キャンプ場や
研修・宿泊施設等があり、多くの
方に利用されています。
●お問い合せ
1 0 4 2(9 5 3)5 1 1 1
航空公園駅前広場には国産旅客機YS-11が展示されている
とにかく広さが魅力の公園
所沢航空記念公園
マップ― □
35
日本の航空発祥の地ならではの飛行場跡地の公
園(約50ヘクタール)です。芝生広場・野球
場・テニスコートなどの施設も充実していて多
くの方のオアシスの場となっています。
●お問い合せ 1 0 4 2 ( 9 9 8 ) 4 3 8 8
20
●こども動物園 マップ― □
智光山公園内にある施設で、中・小型動物を中心に見
ることができ、小動物とふれあえる「ふれあい広場」
やサル山に人気があります。
●お問い合せ 1 0 4 2 ( 9 5 3 ) 9 7 7 9
38
●花菖蒲園 マップ― □
智光山公園内にある花菖蒲園は、約
3,000gに約26,000株の花菖蒲が咲き乱れ
来園者の目を楽しませてくれます。
●お問い合せ 1 0 4 2 ( 9 5 3 ) 5 1 1 1
それぞれの目的
にあった楽しみ
方ができる
レクリエーション
ゾーン
小さい子どもからおとな
までみんなで楽しめます
涼夏
をこ
呼そ
ぶア
イウ
ベト
ンド
トア
がを
勢楽
揃し
いみ
。ま
し
ょ
う
。
吾妻峡
彩の森入間公園
マップ― □
3
西武池袋線入間市駅から徒歩10分という場所に
ある公園。芝生広場でのんびりしたり多目的広
場で遊ぶのもいい。それぞれの楽しみ方で1日
を過ごしたい。
●お問い合せ 1 0 4 2( 9 6 0 )1 6 6 4
2
マップ― □
吾妻峡は、入間川の流れに子持岩、カブト
岩、弁天岩などと呼ばれる奇岩が連なりひ
ときわ美しく映る峡谷です。四季を通じて
ハイキングや川遊びを楽しむ人々で賑わい
ます。
一般向けのんびりコース
飯
能
駅
15分
飯
能
河
原
27分
吾
妻
峡
22分
多
峯
主
山
19分
天
覧
山
山
頂
10分
能
仁
寺
24分
飯
能
駅
17分
26分
東飯能駅
東飯能駅
健康づくりにおすすめ
奥武蔵で
気軽にハイキング
ハイキング
県立奥武蔵自然公園の玄関口にある飯
能市には、首都圏に残されている美し
い自然や文化遺産を一本の歩道で結ぶ
「関東ふれあいの道」などの、ハイキ
ングコースが数多くあります。家族揃
って自然と親しみながら、楽しいひと
ときを過ごしましょう。
川面を渡る風に涼を感じる 自然に包まれた遊園地
花火大会&灯篭流し
西武園ゆうえんち
毎年8月15日には、入間川の中橋近くで納
涼花火大会が行われ、盆踊りや灯篭流しな
どで賑わいます。静かに流れる灯篭が夜の
川面に美しく映え、風情を漂わせます。
狭山丘陵の森に広がる遊園地で、大観覧車をはじめ
夢とスリルの遊戯物がたくさんあります。
近くにはユネスコ村や西武ドームもあり1日かけて
楽しめます。●お問い合せ 1 0 4 2 ( 9 2 2 ) 1 3 7 1
マップ― □
27
自然大好き人には最高の場所
狭山丘陵
いきものふれあいの里
23
マップ― □
狭山丘陵の自然をまるごと体験できるのがこの
ふれあいの里。水鳥の楽園、虫たちの森、湿性
植物の里、雑木の森、蝶の森の5つのスポット
が整備され多彩に楽しめます。また自然学習の
中心となる「ふれあいの里センター」では展示
室や観察バルコニーもあり、自然観察指導員の
解説を受けたり、一息いれる場所として利用す
るのも最適です。
●お問い合せ
狭山丘陵いきものふれあいの里センター
1 0 4 2( 9 3 9 )9 4 1 2
荻原バス停
緑ヶ丘高校バス停
狭山 ―― 夏のお楽しみ
昼は七夕、
夜は彩り豊かな花火
西
所
沢
さいたま緑の森博物館
西
オオタカのトイレ
■
武
虫たちの森
所沢
線
袋
池
湿性植物の里
水鳥の楽園
狭山湖運動場
■
口
下山
ふれあいの里
センター
雑木の森
将軍塚バス停
狭山湖
西武球場前
西武ドーム■
西武園ゴルフ場
西武園ゴルフ場
遊園地西
西武園■ 西武園競輪場
遊園地
西武
園
西武遊園地
水
天
宮
バ
ス
停
■
松
が
丘
団
地
西
武
新
宿
線
蝶の森
入間川七夕まつり&花火
毎年8月6・7日、狭山市駅西口近くのメインストリートでは、色とりどりに工夫を凝らした七夕
飾りが華やかに軒を連ね涼を運んできます。夏休みに彩りを添える狭山の一大イベントです。
自然の息吹が伝わってくる
里山は生物の博物館
さいたま緑の森博物館
22
マップ― □
さいたま緑の森博物館は、狭山丘陵の雑木
林や湿地など多様な自然環境そのものが展
示物です。いろいろな動植物の観察や里山
の環境との関わりなどを学ぶのに最適な場
所です。日曜自然観察会のほか稲作体験・
雑木林体験教室なども開催しています。
●お問い合せ
同館案内所 1 0 4 2( 9 3 4 )4 3 9 6
サイクリングロード
マップ― □
21
狭山市を東西に流れる入間川に沿って、サイク
リングロードが整備されています。緑と清流の
心地良い風を感じてみませんか。
せせらぎ子供公園
マップ― □
29
上奥富運動公園に隣接した公園で、せせらぎ水
路に沿って散策路、広場等があり、レクリエー
ションの場として市民に利用されています。
市収
民穫
のを
興彩
奮る
がま
伝つ
わり
っに
て参
き加
まし
すま
。し
ょ
う
。
万燈が一堂に集まるとまつりは
一気にクライマックスを迎える
11月初旬、まちに極彩色が舞い踊る
入間万燈まつり
飯能まつり
年を追うごとに盛り上がりをみせる入間万燈まつりは、
入間の秋には欠かせない風物詩です。伝統の山車や御輿
に加えて創作万燈もたいへん見応えがあります。毎年10
月の最終に近い土曜・日曜の2日間、産業文化センター
周辺で繰り広げられます。
11月第1週の土・日曜の2日間、山車とお囃子の競演が
見事な飯能まつりはパレードやおまつり広場など、市民
の参加によって毎年盛大に繰り広げられています。
商工祭
秋の一日
街中に歓声が湧き ところざわまつり
毎年、10月10日のところ
市民の熱気が
ざわまつりは市をあげて
ほとばしる
の一大イベントです。伝
統ある12基の山車が市街
を練り歩き、山車の上で
は「重松流祭りばやし」
に合わせて踊りが演じら
れます。また、若者たち
のバンド演奏など盛りだ
くさん。数十万人の人出
で賑わいます。
航空公園にひろがる
交流の輪
市民フェスティバル
10月最終土・日曜に航空記念公園で催される市民フェスティバルは
フリーマーケットや観光物産展、農業祭など市民の自主企画・運営
で行われる新しいスタイルのお祭りです。
山々の
美しい紅葉に感動
かあ
ぶり とうげ
顔振峠
マップ― □
13
吾野から越生の黒山へ抜ける
峠(標高500m)で、深山の趣
きがあります。源義経が弁慶
を伴って奥州落ちの際この峠
を通り、あまりの絶景に何度
も顔を振り返り登ったと言い
伝えられたことからこの名が
ついたといわれています。
狭山茶をとおして
交流を深める
かおりのイベント
実りの秋に収穫の喜びを
実感するにはもってこいの
大型農園
飯能市ふれあい農園
さやま大茶会&入間市の茶会
狭山・入間市では特産物が狭山茶である
マップ― □
39
ことからお茶を親しむイベントが毎年盛
大に催されます。それぞれお茶を通して
緑豊かな山々に囲まれた清流のほとりに、ふる
さと体験農園として平成10年にオープンしまし
た。園内にはカタクリの自生地もあり、中心と
なる建物「かたくりの郷」やバーベキュー棟な
どがあります。
●お問い合せ
かたくりの郷 1 0 4 2 9( 7 8 )0 3 2 7
和やかに交流を図っています。入間市で
は入間市博物館(アリット)で茶会が開か
れるほか、狭山市では11月中旬、稲荷山
公園を会場に、一面に広がる芝生と松の
さやま大茶会(上2枚)
、入間市の茶会(下) 木に囲まれた茶席でお茶会が行われます。
ハーブの香りに包まれた
広場を散策
ハーブガーデン
健康志向の高まりと共に、料理・薬用・香料等ハーブが
一般的に使われるようになってきました。ハーブガーデ
ンは誰もがくつろげる憩いの広場です。また、ハーバル
ライフカレッジの建物内にはショップ、カルチャー、ベ
ーカリーレストランもあって楽しめます。
●お問い合せ「ハーブガーデン」1 0 4 2 9( 7 4 )2 1 7 2
「ハーバルライフカレッジ」1 0 4 2 9( 7 2 )1 7 8 7
マップ― □
37
見て、買って、楽しめます
もぎたてのおいしさを味わう
産業祭・交通安全フェア
ぶどう狩り
毎年11月中旬の日曜日、智光山公園を会場に農
畜産物の直売、食品・衣料・日用雑貨品の展示
販売、模擬店、ステージショーなど、広い公園
いっぱいに催し物が繰り広げられます。
8月上旬から9月下旬まで、各地のぶどう園で
はぶどう狩りを楽しむ人たちで賑わいます。園
内に一歩入ると甘いぶどうの香りが漂い、粒も
揃って見事です。
(所沢・飯能・狭山)
恵比寿神社
観音寺
熱選一
い手生
声た懸
援
ち命
︵
に
走
エ
ー 沿る
ル道
︶
をか
贈ら
り
た
い
リ寒
フさ
レに
ッ負
シけ
ュな
空い
間体
が力
盛を
りつ
沢く
山り
。ま
し
ょ
う
。
飯
能
東飯能
金子
円照寺
元
加
治
円泉寺
仏
子
長泉寺
入
間
市
恵比寿神社
8
マップ― □
古来より恵比寿様は釣竿をもち、鯛を脇に抱え
ていて除災招福、商売繁盛の守り神。飯能の
「おすわさま」の境内にある神社としても有名。
1 0429(73)1884 西武線飯能駅下車徒歩25分
観音寺
15
マップ― □
寿老人を信ずると五福が訪れると言
われている。すなわち長寿・富裕・
積徳・無病息災・天命を全うするこ
との五つです。
1 0429(73)1331
西武線飯能駅下車徒歩20分
所沢シティマラソン
浄心寺
毎年、1年を締めくくる12月の第1日曜日に開催されています。緑
豊かな街道を全国から集まった一般の参加者に混じって地元小・中
学生も奮闘、毎回3,500名を超える老若男女で賑わいます。
伝た豊
統すか
のきな
駅を緑
伝つと
大な清
会ぐ流
の
も
と
﹁
一
年
の
計
は
元
旦
に
あ
むさしの
り
﹂
しちふくじん
ま
と
め
て
拝
め
ば
、
ご
利
益
倍
9
円照寺 マップ― □
七福神の中の紅一点、知徳・弁舌・容色を司る神様。 増
この寺には著名人が描いた絵馬500点があり、絵馬寺 ?
としても有名です。1 042(932)0829
浄心寺
マップ― □
28
いかめしい顔をした昆沙門天は悪魔
を祓い、招福と商売繁盛・開運・厄
除・学業成就の神様として知られて
います。1 0 4 2 9 ( 7 2 ) 3 9 3 7
西武線飯能駅下車徒歩10分
武
蔵
藤
沢
狭
山
ヶ
丘
山口観音
西
武
球
場
前
下
山
口
稲
荷
山
公
園
西
所
沢
西武線元加治駅下車徒歩2分
長泉寺
マップ― □
34
ここの大黒天は出世開運の守護神として豊臣秀吉が
護持していたものの分霊と伝えられています。古来
より仏法守護神とされ商売繁盛と子孫愛育の信仰が
あつい神様です。1 0 4 2 ( 9 6 2 ) 2 3 0 6
西武線入間市駅下車徒歩15分
奥武蔵駅伝競走大会
新春を彩る奥武蔵駅伝競走大会は昭和27年から毎年1月の最終日
曜日に開催されています。ここ数年、県外からの出場チームも増
え400チームを超える年もあるほどの盛況ぶりです。
円泉寺
10
マップ― □
福禄寿は長い頭と長いアゴ髭が特長
で、人生において三つの基本的な願
いを叶えてくれる神様。
1 0429(73)5716
西武線飯能駅下車バス利用
山口観音
マップ― □
41
布袋様は信ずるものに知恵と福徳を授ける神様。こ
この布袋様は中国の南宋時代の帰化僧が、自ら彫刻
して朝夕礼拝していたものと伝えられています。
1 042(922)4258 西武線西武球場前駅下車徒歩5分
素敵な時間を
過ごして、
心身ともに
リフレッシュ!
8種類のお風呂で
健康づくりと
コミュニケーション
●入間社会保険健康センター
ペアーレ入間
マップ― □
40
こころとからだのリフレッシュ
空間「ペアーレ入間」は、温水
プールやトレーニングジムをメ
インにした健康づくり講座と、
趣味や楽しみを広げる教養・文
化講座などに参加できる施設で
す。親子のためのエアロビクス
エクササイズや腰痛・肩こり予
防体操、太極拳、水中ウォーキ
ングなど魅力ある講座が充実。
また、トレーニングジム・温水
プール・体力測定がフリータイ
ムで利用(高校生・16歳以上)
できるのもうれしいですね。
お問い合せ 1 0 4 2 ( 9 6 5 ) 8 8 8 1
●狭山市ふれあい健康センター
サピオ稲荷山
マップ― □
26
余熱利用による施設で25mの温水プールをはじめ8種類
の水着着用リラックス風呂、カラオケが楽しめる81畳の
大広間、研修室、トレーニングルームなどを完備。デイ
サービス事業も行っているので、子どもから高齢者まで
楽しく健康づくりができます。
お問い合せ 1 0 4 2 ( 9 5 3 ) 0 5 7 7
か露木
ら天々
だ風の
も呂香
リでり
フ心の
レも中
ッ
シ
ュ
入間市を一望できる国民宿舎
奥武蔵あじさい館
●国民宿舎
奥武蔵の自然の息吹の中、四季折々の風情が楽しめる高齢
者や多くの県民のためにつくられた休憩及び宿泊施設。露
天風呂、サウナ風呂、大浴場には打たせ湯・気泡湯など。
また、陶芸などが楽しめるふれあい工房などがあります。
近くにはハイキングコースが整備され、レストランのみの
利用も可能で料理もなかなか好評。
お問い合せ 1 0 4 2 9 ( 7 8 ) 2 8 8 8
FAX 0429(78)2880
入間グリーンロッジ
7
マップ― □
入間市を見わたす加治丘陵にたたずむ古城を思
わせる国民宿舎です。宿泊(客室21)をはじめ、
会議室、研修、パーティー、会食や日帰り宴会
にも利用できます。
お問い合せ 1 0 4 2 ( 9 3 2 ) 1 1 3 1
マップ― □
11
至新所沢
線
宿
新
武
西
至池袋
至飯能
所沢駅
西
武
池
袋
線
行政
道路
長久寺
清水八幡神社
吾妻
入
間
川
所沢から狭山にかけてはかつての鎌倉街道、
上道のほぼ中心に位置していたことから鎌倉
時代にちなんだ場所が点在しています。当時、
武士たちが往来していた旧街道はいまでは
所々寸断し、見つけずらくなってしまいまし
たが草むらに建つ碑やいつもは見過ごしてし
まう神社を見直してみるとその時代をしのぶ
ことができます。
狭山市には源頼朝の娘(大姫)婿である清水義高の終焉
の地といわれる清水八幡神社があります。頼朝によって
この地で殺害された義高を不憫に思い大姫の母政子が建
てたもので、創建当時は朱の玉垣をめぐらした壮麗な建
物であったと伝えられています。義高にまつわるもので
はほかに土地の人たちが義高の供養のために立てたとい
われている影隠地蔵があります。狭山市役所の北西には
新田義貞が元弘の戦いの時、戦勝祈願をした八幡神社が
あり、市立図書館そばの徳林寺はその義貞が入間川合戦
の際、泊まったところといわれています。
勢揃北橋
バス停
「悲田処跡」
勢揃橋
バス停
「勢揃橋」
悲田処跡
バス停
「将軍塚」
線
16号
影隠地蔵
至新宿
至本川越
将軍塚
八国山
線
宿
新
武
西
八幡神社
徳林寺
鎌倉街道の看板
所沢駅から30分ほどのところに新田義貞の鎌倉攻
めにちなんだ場所が点在しています。
元弘の合戦の時、新田義貞が軍勢を
整えたと伝わる「勢揃橋」
。その勢揃
橋を渡り団地の向こうに「八国山」
が見えます。
「将軍塚」はその山頂に
あり新田義貞が北条軍と戦った折り
陣をしいたところといわれています。
18
高倉寺(入間市)マップ― □
清水八幡神社
狭山市駅
八幡神社
狭山市役所
将軍塚
至所沢
長久寺
48
蓮花院観音堂(入間市) マップ― □
入間市高倉にあり、山門(写真)の奥には室町時代初 総けやき、寄棟造りの蓮花院観音堂は天保6年
期に創建されたと推定される屋根が美しい入母屋造 (1835)に再建。格子天井には江野梅青による花鳥
りの観音堂は、国の重要文化財となっています。
の色彩絵が描かれ、市指定文化財になっています。
影隠地蔵
36
能仁寺(飯能市)マップ― □
31
竹 寺(飯能市) マップ― □
戦国時代に創建、明治維新の飯能戦争で焼失しました
が昭和11年に本堂を再建し。本堂裏手には、市指定
文化財の見事な庭園や領主黒田家の墓等があります。
境内に数十種類の竹林があることから竹寺と呼ばれ
るようになりました。寺号を天台宗医王山薬寿院八
こんこう
王寺といい、神仏混淆の寺としても知られています。
まちにはそれぞれ古くから伝わる文化や芸能があります。どんなに
時代が移っても、守られ、愛され続けていくものには人々を惹きつ
けてやまない魅力にあふれています。
高倉祗園太鼓(市指定無形民俗文化財)
高山不動尊の火渡り
入曽の獅子舞(県指定無形民俗文化財)
曲げ物
高倉氷川神社の夏まつりに江戸時代中期より始め
られたもの。上方流儀を原型に伝承されるバチさ
ばきで、屋台につけて打ちはやす。
関東三大不動尊のひとつで白雉5年(654)に開山
され1300年余の歴史を誇ります。火渡りは4月15
日、古式豊かに繰り広げられる行者の荒行です。
宝暦年間には概に行われていました。10月半ばの
土曜に金剛院で、日曜には金剛院と入間野神社で
行われ、神仏混淆の名残を残しています。
昭和40年頃までは桶屋と呼ばれる職人が所沢には
多くいました。木製品が見直されている現在、数
名がその技術を伝え続けています。
獅子舞(市指定無形民俗文化財)
入間市には郷土色豊かな2つの獅子舞がありま
す。ひとつは藤沢の獅子舞(この頁上)と、もうひ
とつが上谷ヶ貫の獅子舞です。
飯能焼
笹井豊年足おどり(市指定無形文化財)
雛人形
天保年間以来、明治中期までこの地方で焼かれた
陶器で鉄分の多い土で素朴な風合いを持ち、瓢箪
などが描かれているのが特長です。
4月と10月に笹井の白鬚神社で行われます。演者
があお向けに寝て両足を立て、足にお面と衣装を
つけ、
「ひょっとこ」と「おかめ」を演じます。
所沢では、明治初期より農閑期の家内工業として
雛人形づくりが始められました。名産地として市
内には人形店が多くあります。
新久はやし
(市指定無形民俗文
化財)
神田囃子隠岐流の
系統で、祭典(天
王様)に行われる。
江戸との交流が盛
んになり商人や職
人が往き来するよ
うになって伝えら
れたといわれてい
ます。
押絵羽子板
刀 匠
梅宮神社甘酒祭(県指定無形民俗文化財)
飯能市では、鉄の芸術品といわれる日本刀づくり
が2代目刀匠によって行われています。山々の恵
みの水で鍛え上げられた刀の輝きは逸品。
2月10日に座揃い式、11日に頭屋祭が行われます。
関東地方には珍しく、京都地方に見られる頭屋祭
の形式が受け継がれている祭りです。
押絵羽子板の生産日
本一の所沢には江戸
中期、京都から羽子
板の技術が伝わりま
した。現在でも女の
子が生まれると羽子
板を贈る習慣があり
ます。
文学好きな人、知的な時間を楽
しみたい人のための便利ガイド
です。
若山牧水
同
時
に
遺
言
詩
集
と
も
な
り
ま
し
た
。
マップ― □
46 □
47
(わかやまぼくすい)
自
筆
の
碑
が
建
っ
て
い
ま
す
。
に
は
根
府
川
石
に
刻
ん
だ
牧
水
ね
て
い
ま
す
。
所
沢
市
神
米
金
生
時
代
に
祖
父
の
生
家
を
た
ず
ま
す
。
所
沢
に
は
早
稲
田
大
学
に
ち
な
ん
だ
歌
碑
が
多
く
あ
り
は
じ
め
と
す
る
周
辺
に
は
牧
水
ん
で
散
策
し
ま
し
た
。
飯
能
を
若
山
牧
水
は
秩
父
の
自
然
を
好
旅
を
こ
よ
な
く
愛
し
た
歌
人
、
山
の
家
む
ゆの焚湯
ふ冬火に
げののも
な
煙
り
け
匂
り
ひ
た
る
て
と
て
も
興
味
深
い
も
の
が
あ
り
ま
す
。
の
飯
能
市
や
歴
史
を
背
景
に
描
か
れ
て
い
和
37
年
に
発
表
さ
れ
た
こ
の
小
説
は
当
時
も
異
色
な
作
品
と
い
わ
れ
て
い
ま
す
。
昭
よ
う
と
運
動
し
て
い
く
三
島
文
学
の
中
で
の
一
家
が
地
球
を
平
和
で
美
し
い
星
に
し
小
説
﹁
美
し
い
星
﹂
は
飯
能
一
の
材
木
商
息
に
わ
が
す
る
﹁
定
本
岩
魚
﹂
へ
と
結
実
し
ま
し
た
が
に
よ
り
削
除
と
補
入
が
行
わ
れ
そ
の
後
す
。
初
版
﹁
岩
魚
﹂
は
伸
二
郎
の
指
示
彼
の
最
高
作
と
し
て
評
価
さ
れ
て
い
ま
ま
す
。
第
16
回
読
売
文
学
賞
を
受
賞
し
、
チ
ー
フ
に
描
い
た
も
の
と
い
わ
れ
て
い
魚
﹂
は
飯
能
に
住
み
飯
能
の
風
土
を
モ
詩
人
蔵
原
伸
二
郎
の
作
品
、
詩
集
﹁
岩
そ山狐野
のかは狐
影ら青の
一い背
直影中
線にに
にな雪
走るが
っ
ふ
て
る
く
と
る
▲天覧山入口に建つ自筆による詩碑(飯能市)
全国で3例目
遠
き
杉
山
の
峡
の
あ
さ
瀬
に
あ
ず
の
上
に
駒
を
つ
な
ぎ
て
万葉の歌碑
こども図書館
し
ら
じ
ら
と
流
れ
て
▲牧水の歌碑(飯能市市民会館)
危
ほ
か
と
人
妻
児
ろ
を
マップ― □
16
▲牧水の歌碑(所沢市神米金)
河
鹿
鳴
く
な
り
三飯
島能
由が
紀舞
夫台
のに
異な
色っ
作た
。
蔵原伸二郎
(くらはらしんじろう)
42
マップ― □
(まんようのかひ)
この歌にうたわれている「あず」は現存
の阿須といわれています。万葉の時代か
ら唄われていることはロマンを感じます。
▲葭子の墓がある実蔵院(所沢市元町)
中
氷
川
神
社
境
内
に
あ
り
ま
す
。
は
彼
女
の
歌
碑
が
宮
本
町
神
明
社
境
内
と
三
ヶ
島
の
中
、
数
々
の
秀
歌
を
残
し
ま
し
た
。
所
沢
市
に
生
涯
を
貧
困
な
ど
の
不
幸
と
苦
闘
し
な
が
ら
孤
独
二
十
四
歳
の
時
、
与
謝
野
寛
、
晶
子
夫
妻
に
師
事
。
所
沢
市
堀
之
内
︶
に
生
ま
れ
十
二
歳
か
ら
作
歌
し
、
三
ヶ
島
葭
子
歌
人
三
ヶ
島
葭
子
は
三 ︵
ヶ み
か
島 じ
村 ま
堀 よ
之 し
内 こ
︶
︵ マ
ッ
現 プ
在 ︱
の □
44
43 □
▲緑陰図書コーナー
t館内
雨
の
ふ
り
い
で
に
け
り
ま
ど
の
そ
と
音
た
て
て
し
み
じ
障み
子と
う
す
ぐ
ら
き
マップ― □
19
飯能市のこども図書館は自然環境に恵まれた割
岩橋のたもとにあります。地元西川材を使った
木造二階建てで、全国でも数少ないこども図書
館として開架室・グループ学習室・多目的ホー
ル等が設けられています。日本や世界の絵本・
昔話など約5万冊を収蔵し、屋外でも読書が楽
しめる緑陰図書コーナーも好評です。
飯能市稲荷町25番8号
お問い合せ
1 0 4 2 9 ( 7 4 ) 2 4 1 4 FAX 0 4 2 9 ( 7 4 ) 2 9 9 7
国内外のアーティ
ストからも評価さ
れている名ホール
所沢市民文化センター
ミューズ
45
マップ― □
ミューズの愛称で親しまれている文化センターは、国内でも屈指
の名ホールとして評価が高く、大・中・小の3つのホールをはじ
め展示室、練習室、リハーサル室があります。大ホールはオープ
ンステージ型で、国内最大級のパイプオルガンを備えた本格的な
シンフォニーホール。中ホールは演劇を中心とした多目的ホール
で、小ホールはサロン風の多目的ホールです。いずれも音楽会は
もとより、演劇・薪能なども行われ、国際的なアーティストたち
が名演奏を披露するなど規模・内容ともに充実しています。
▼パイプオルガン
狭山市立博物館
よみがえったアケボノゾウが
何か語りかけてきそう
マップ― □
24
150万年前に生息していたというアケ
ボノゾウの骨格標本が圧巻。笹井の入
間川左岸から発見されたほぼ全身の骨
格を基に復元し、展示している。2階
の埋蔵文化財では狭山市内で発掘され
た縄文土器や中世の史跡案内などがあ
り狭山の歴史を知ることができます。
館内にはレストランもあります。
お問い合せ 1 0 4 2 ( 9 5 5 ) 3 8 0 4
お問い合せ 1 0 4 2 ( 9 9 8 ) 6 0 0 0
お茶のことなら
この博物館を訪ねてほしい
大空への夢は
ここから羽ばたいた
所沢航空発祥記念館
入間市博物館
マップ― □
17
武蔵野の面影を残す入間市の自然、歴史、民俗、産業、
美術、工芸などを取り扱う総合的な施設。美術館やラ
イブラリー機能も備え、こども科学室や茶の世界など
の常設展示も充実しています。
明治44年所沢に飛行場が開設され、公式の飛行場
から初めて飛び立った航空発祥の地として残した
足跡や大空への歴史を、見て・ふれて・体験でき
る記念館です。ここで製作されたわが国初の国産
機「会式一号機」をはじめ、小型飛行機を分解し
た内部のようす。また、飛行原理の解説などもわ
かりやすく興味がもてて楽しい。
お問い合せ 1 0 4 2 ( 9 3 4 ) 7 7 1 1
お問い合せ 1 0 4 2 ( 9 9 6 ) 2 2 2 5
アリット
4
マップ― □
フそ声気
リんを安
ーな掛さ
マとけが
ーこたた
ケろりま
ッも掛ら
ト けな
の らい
魅 れ。
力 た
で り
す
。
所沢航空記念公園フリーマーケット
毎月1回、日曜日に開催されるフリーマーケット。市民はもとより近郊からも多くの参加者が集まります。
入間リサイクルフェア
毎年11月中旬、リサイクルプラザや入間市博物館
(アリット)の広場で開催されます。日用品・雑貨・
衣類などが所狭しと並べられ、終日賑わいます。
ふれあい朝市
入間市内の農畜産物など生産者団体により、毎月第
2・4土曜日(12月は毎週)開催。茶、花、繊維類な
ど地場産物の即売が主に行われています。
飯能壱番市
江戸時代、盛んに開かれていた『縄市』の賑わいを
再現しようと始められたのが飯能大通り商店街の
『飯能壱番市』フリーマーケット&野外ステージがす
っかり定着して好評です。
SaIの街福祉バザール
狭山、入間の両市民の連携・交流を図るため
福祉バザールを開催しています。両市間で毎
年交互に会場や日程を決めて開催しています。
ダイアプラン10年の歩み
1 月
5日
久米水天宮だるま市(所)
7日
浄心寺昆沙門天だるま市(飯)
17日
西久保観音の鉦はり(入)
最終日曜日
奥武蔵駅伝競走大会(飯)
7 月
中旬
中旬
中旬
下旬
下旬
下旬
2 月
3日
上旬
10・11日
8 月
宮本町神明社節分祭(所)
中野原稲荷神社追儺式(入)
梅宮神社の甘酒祭(狭)
3 月
中旬
久保稲荷神社例大祭(入)
21日
北野天神社大祭(所)
25日
中山の天神様(飯)
6・7日
上旬
15日
中旬
中旬
17日
17日
17・18日
21日
下旬
4 月
1∼15日
飯能さくらまつり(飯)
中旬
15日
市民文化フェア(所)
上旬
民踊まつり(所)
上旬
第1日曜
10日
広瀬神社の広瀬囃子(狭)
13日
子の権現大祭(飯)
中旬
川寺の虚空蔵様双盤念仏(飯)
中旬
中旬
心応寺弁天様(飯)
中旬
高山不動尊大祭火渡り(飯)
中旬
笹井豊年足踊り(狭)
18・19日
下旬
狭山新茶と花いっぱいまつり(狭)
下旬
愛宕神社のお燈籠様(入)
最終土・日曜
最終土・日曜
5 月
上旬
13日
14日
15日
中旬
29日
下旬
西武園花火大会(所)
入間川七夕まつり(狭)
飯能納涼大会(飯)
納涼花火大会(入)
新久観音様(入)
野々宮神社の入曽囃子(狭)
花桐の獅子舞(飯)
西久保観音鉦はり(入)
喜多川神社獅子舞(飯)
広瀬浅間神社の火まつり(狭)
お諏訪さまのなすとっかえ(狭)
9 月
上旬
10日
野田・八坂神社天王祭(入)
有楽町・北秋津八雲神社天王様(所)
八坂神社夏祭(飯)
新久天王様(入)
氷川神社天王様(入)
我野神社獅子舞(飯)
S 63年 8月
H 2年 3月
3年 3月
4年 3月
4年11月
5年11月
6年 7月
6年11月
八幡神社鹿子舞(狭)
宮本町神明社大祭(所)
10 月
高倉寺観音様(入)
上谷ヶ貫の獅子舞(入)
商工祭 ところざわまつり(所)
川寺の虚空蔵様双盤念仏(飯)
小瀬戸浅間神社獅子舞(飯)
入曽の獅子舞(狭)
SaIの街福祉バザール(狭・入)
阿寺の獅子舞(飯)
笹井豊年足踊り(狭)
山口観音お十夜法会(所)
かかしまつり(狭)
藤沢の獅子舞(入)
市民フェスティバル(所)
入間万燈まつり(入)
7年 9月
7年 9月
7年12月
8年10月
8年11月
11 月
2日
八十八夜新茶まつり(入)
3日
入間茶まつり(入)
中旬
新緑の飯能を描く会(飯)
中旬
ふれあい広場〈稲荷山公園〉
(狭)
6 月
上旬
奥武蔵ハイキングラリー(飯)
上旬
宮本町神明社人形供養(所)
中旬
緑と花菖蒲まつり(狭)
第1土・日曜
3日
中旬
中旬
23日
23日
23日
飯能まつり(飯)
入間航空祭(狭・入)
産業祭・交通安全フェア(狭)
さやま大茶会(狭)
市民憲章秋まつり「野老ディ」(所)
狭山湖・多摩湖一周歩け歩け大会(所)
農業まつり(入)
12 月
第一日曜
上旬
所沢シティマラソン(所)
新久朝観音祭(入)
表中、所沢市(所)飯能市(飯)入間市(入)狭山市(狭)がその行事の該当する市を示しています。
9年11月
10年10月
設立総会
埼玉県西部地域まちづくり構想(ダイアプ
ラン)の策定
埼玉県西部地域まちづくり計画(基本計画)
の策定
埼玉県西部地域まちづくり計画(実現化計
画)の策定
ダイアプランまちづくりシンポジウムの開
催(於 所沢市役所)
テーマ:地球を救う「ゴミ減量」
基調講演:木元教子氏(評論家)
ダイアプランまちづくりシンポジウムの開
催(於 飯能市 駿河台大学)
テーマ:21世紀の地球環境を考える 記念講演:増岡 弘氏(俳優)
「ごみ処理の協力体制に関する実施協定」の締結
ダイアプランまちづくりシンポジウムの開
催(於 狭山市 東京家政大学)
テーマ:女性が育てる21世紀の環境 記念講演:畑 恵氏(文化ジャーナリスト)
「市立図書館の相互利用に関する協定」の締結
「大規模災害時における相互応援に関する協定」の締結
ダイアプランまちづくりシンポジウムの開
催(於 入間市産業文化センター)
テーマ:災害に強いまちづくり―阪神・淡
路大震災に学ぶ
記念講演:鐘ヶ江管一氏(前島原市長)
「公の施設の相互利用に関する協定」の締結
ダイアプランまちづくりシンポジウムの開
催(於 所沢市民文化センター)
テーマ:危機管理とリーダーシップ 講師:佐々淳行氏(初代内閣安全保障室長)
ダイアプラン文化フェアの開催(於 飯能
市 駿河台大学)
テーマ:文化の花咲くまちづくり
講師:岸田今日子氏(俳優)
ダイアプランまちづくりシンポジウムの開
催(於 狭山市市民会館)
テーマ:21世紀の高齢者介護 基調講演:舛添要一氏(国際政治学者)
4市の市長たちによる締結式
公共施設の相互利用ガイド
講演「文化の花咲くまちづくり」
講演「21世紀の高齢者介護」