Profile Vol.22 Artist Profiles

KYOTO ART TODAY Artist Profile Vol.22
制作・著作:KYOTOARTTODAY 助成:財団法人ビデオ映像文化振興財団(1995.4-1996.3)
写真下にあるカウンター数値は、オープニングタイトルを00:00にした場合のおよその時間です。
1
FIELDWORKー個人からの出発ー
稲垣立男
ギャラリーそわか
会期 1996.5.1
4
TatsuoInagaki
1996.5.26
1962 年 兵庫県 生まれ
c/oTheUfer!Gallery21HirokojiSagaru,Kawaramachi,Kamigyo-ku,Kyoto602-0858
TEL;075-231-5264FAX;075-211-5731E-mail;[email protected]
URL;http://www.ufer.co.jp
Health Study
ギャラリー16
池上恵一
KeiichiIkegami
会期 1996.5.2
8
1996.6.2
1972 年 大阪 生まれ
多摩美術大学大学院美術研究科修了
京都精華大学美術学部洋画専攻卒業
1996年 「Work Shop」(Pap Factory/東京)
1996年 「ROOM」「 WALL」(ギャラリーアートスペース/東京)
1996年 「Chiang-ma : Social Installation」
(チェンマイ大学/チェンマイ/タイ)
1996年 「Trial dmein」(多摩美術大学附属美術館/東京)
1996年 「移項」(カンプナーゲル/ハンブルク/ドイツ)
1994年 New Face '94(ギャラリービュウ/大阪)
1995年 凝りとの出会い 展(ギャラリー16/京都)
1995年 "drug store in the body "(信濃橋画廊/大阪)
1996年 エスパス21アニュアル(松山)
00:19
ささきくみこ
4
Documentary Video of Contemporary Art
12:30
KumikoSasaki
1967 年 兵庫県 生まれ
京都教育大学教育学部特修美術科卒業
1990年 二人展(ギャラリー射手座/京都)
1991年 個展(アートスペース虹/京都)
1994年 缶鑑賞者ーささきくみこ・山本千恵子による発見されたオブジェ(ギャ
ラリーそわか/京都)
1994年 個展「そらぬりえ」(ギャラリー白/大阪)
1995年 ザ・ライブラリー(ギャラリーアートスペース/東京、ギャラリーそわ
か/京都)
記憶の森
京都市立美術館
関根勢之助
SeinosukeSekine
5
会期 1996.5.2
5
1996.6.23
1929 年 東京 生まれ
京都市立美術専門学校西洋画科研究科修了
1964年 第6回現代日本美術展(東京都美術館) 1964年 現代美術の動向展(国立近代美術館、分館) 1975年 アート・ナウ'75(兵庫県立近代美術館) 1979年 日仏コンクリート・ポエトリー展(ドイツ文化センター・大阪) 1994年 関西の美術 1950'S 1970'S(兵庫県立近代美術館)
01:33
木村恭子
KyokoKimura
1964 年 群馬県 生まれ
14:57
6
女子美術大学工芸科卒業
1993年 個展(ギャラリーアートスペース/東京)
1994年 インスタレーションリレー(ギャラリーアートスペース/東京)
1994年 木の夢、水の夢(ギャラリーアートスペース/東京)
1995年 風と木の話(ギャラリーアートスペース/東京)
パイロット ファーム
國府 理
アートスペース虹
OsamuKokufu
会期 1996.6.3
1996.6.16
1970 年 京都府 生まれ
京都市立芸術大学卒業
1991年 タブラ・ラサ(京都四条ギャラリー/京都)
1993年 conversion table(名古屋市市政資料館/愛知)
1994年 PREVIEW 4(ギャラリープレビュー/京都)
1994年 KOKUFU MOBIL(アートスペース虹/京都)
1995年 conversion table(名古屋市市政資料館/愛知)
03:25
宮永甲太郎
KohtaroMiyanaga
1969 年 京都 生まれ
金沢美術工芸学校彫刻科卒業
1994年 近作展ー17 クレイワークの4人展(国立国際美術館/大阪)
1995年 個展(ギャラリーモカ/名古屋)
1996年 個展(ギャラリーモカ/名古屋)
1996年 公募「京を創る」(黒谷・金戒光明寺/京都)
1996年 新鋭美術選択展(京都市美術館/京都)
22:29
吹田哲二郎
TetsujiroSuita
1963 年 京都府 生まれ
京都市立芸術大学大学院修了
1991年 現代京都の美術・工芸展(京都府立文化博物館)
いなみ国際木彫刻キャンプ(富山県井波町閑乗寺公園)
1993年 芸術祭典京(新個展空間学/無隣庵/京都)
"SAN SAN"Project~Jean Francois Wiart &吹田哲二郎(京都日
仏文化会館)
1995年 鈴鹿ソラーカーレース'95〈Team Soler Power Lab〉(鈴鹿サー
キット/三重)
04:47
2
ギャラリー16
英 ゆう
YuHanabusa
会期 1996.5.2
1
1996.5.26
24:04
1973 年 生まれ
高嶺 格
京都市立芸術大学大学院油画在学中
1994年 壁画展(京都芸大壁画制作室/京都)
1995年 タブラ・ラサ展(京都四条ギャラリー/京都)
1996年 卒業制作展<市長賞>(京都市美術館/京都)
1996年 芸術祭典・京(阪急地下道ショーウインドウ内/京都)
空間の詩学
孫 雅由
アートスペース虹
Ah-YooSon
会期 1996.5.2
1
1968 年 鹿児島 生まれ
京都市立芸術大学漆工科卒業
1990年 個展「愛の資料館」(ヴォイス・ギャラリー/京都)
1992年 パフォーマンス「僕のコーダイさんをティン!とさせてくれ」(名古屋
市美術館/愛知)
1993年 ソニー・ミュージック・アート・アーティスト・オーディション・特別
奨励賞(東京)
1993年 パフォーマンス「生存権と開発権」(アートスペース無門館/京都)
1993-96年 ダムタイプ「S/N」(フランス・ブラジル他全15ヶ国、22都市で公
演)
06:07
3
TadasuTakamine
1996.6.2
1949 年 大阪 生まれ
25:30
黄瀬 剛
KiseTsuyoshi
1965 年 東京都 生まれ
京都市立芸術大学大学院修了
1982年 第14回リュブリアナ国際版画ビエンナーレ(リュブリアナ近代美術館/
ユーゴスラビア)
1983年 第6回ノルウエー国際版画ビエンナーレ(フレデリクシュタット/ノル
ウエー)
1985年 第9回リエカ国際ドローイングビエンナーレ(リエカ近代美術館/ユー
ゴスラビア)
1986年 現代の白と黒展(埼玉県立近代美術館/埼玉)
1989年 個展(西脇市岡之山美術館/西脇市)
09:26
1992年 イメージの新形態Ⅲ(ギャラリーすずき/京都)
1992年 メーキング・ルーム素材としての空間展(パシフィコ横浜プラザ特設会
場/横浜)
1993年 個展(アートスペース虹/京都)
1993年 Wonderful life(横浜ガレリアベリーニの丘ギャラリー/横浜)
1994年 鏡の国のアルス(ギャラリーココ/京都)
27:11
7
クラシックス
ウーファーギャラリー
浜本隆司
会期 1996.6.1
1
TakashiHamamoto
1996.6.30
1957 年 大阪 生まれ
会期 1996.6.2
5
TakaakiKawakami
1996.7.7
1969 年 兵庫 生まれ
大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業
京都大学卒業
1992年 グループ展写真椅子(西部講堂/京都)
38:57
現代絵画ー3つの表情ー
田中美和
河上隆昭
ギャラリーそわか
1987年 個展(ギャラリーホワイトアート/東京)
1991年 ART JANCTION 6(河原町阪急ウインドウギャラリー/京都)
1992年 いま絵画は−OSAKA(大阪府立現代美術センター)
1993年 個展(ノブギャラリー/愛知県岡崎市)
1993年 吉原治良賞美術コンクール(大阪府立現代美術センター)
28:35
8
1 1 もうひとつの部屋
京都市四条ギャラリー
会期 1996.6.1
MiwaTanaka
1996.6.30
かなもりゆうこ
YukoKanamori
1968 年
神戸 生まれ
京都芸術短期大学立体コース修了
1960 年 神戸市 生まれ
1993,94年 個展(ギャラリーそわか・京都)
1994年 個展(ギャラリーギャラリー・京都)
1994年 公募四条ギャラリー「愛のあるユニーク展」コラボレーション(京都市
四条ギャラリー)
1996年 「子供の情景」三重県立美術館
1996年 水戸アニユアル'96「プライベートルーム 写真としての日常」
(水戸芸術館・現代美術ギャラリー)
京都市立芸術大学美術学部卒業
1983年 New Art Scene in Kansai Ⅱ(大阪府立現代美術センター)
1985年 個展(ギャラリー白/大阪)
1987年 アート・ナウ '87(兵庫県立近代美術館)
1989年 個展(石屋町ギャラリー/京都)
1989年 つかしんアニュアル 浮遊体ーイマージュ空感(つかしんホール/尼
崎)
40:24
米津眞理
30:54
山部泰司
YasushiYamabe
MariYonetsu
1969 年 京都 生まれ
京都市立芸術大学美術学部美術科版画専攻卒業、京都市立芸術大学大学院美術研究
科絵画専攻修了 VIRUS禁断のウイルス(ONギャラリー/大阪)
1993年 SWEET
1993年 G-Girls (レントゲン芸術研究所/東京)
1994年 ピーピング・トムの恋人(水戸芸術館現代美術センター/茨城)
1994年 LOVE SONG(ギャラリーZERO/大阪)
1958 年 岡山県 生まれ
京都市立芸術大学院美術研究科修了
1986年 アート・ナウ '86(兵庫県立近代美術館)
1989年 第1回次代を担う作家展(京都府立文化芸術会館)
1990年 アート・ナウー関西の80年代(兵庫県立近代美術館)
1994年 日本の現代美術の断面展(現代アートギャラリー/ソウル)
1995年 第2回VOCA 展(上野森美術館/東京)
42:23
杉原秀樹
31:02
渡辺信明
NobuakiWatanabe
HidekiSugihara
1970 年 京都 生まれ
京都精華大学美術学部テキスタイルデザイン専攻卒業
1962 年 滋賀県 生まれ
1992年 三木康子・杉原秀樹♥展(ギャラリーマロニエ/京都)
1992年 22才四人展(ギャラリーマロニエ/京都)
1995年 写真展(ギャラリーフィールド/京都)
1995年 THE LIBRARY( ギ ャ ラ リ ー そ わ か / 京 都 )
1995年 国際掌中新立体造形公募展(名古屋)
京都市立芸術大学大学院美術研究科修了
1991年 現代美術 '91素材はいろいろ(徳島県立近代美術館) 1992年 筆あとの誘惑(京都市立美術館)
1994年 アート・ナウ(兵庫県立近代美術館)
1995年 ペインタリネス(ギャラリー白/大阪)
1995年 VOCA展ー現代美術の展望ー新しい平面の作家たち(上野の森美術館)
43:54
石原好恵
32:43
9
松尾小百合
松尾小百合
ギャラリーギャラリー
SayuriMatsuo
会期 1996.6.2
2
1996.7.4
YoshieIshihara
1968 年 大阪 生まれ
京都芸術短期大学染織テキスタイルコース専攻科修了、Bゼミスクーングシステム
修了
1993,95年 個展(ギャラリー白/大阪)
1993年 '93 次代を担う作家展(京都府立文化芸術会館/京都)
1994年 写真:胎動する造形教育(京都市四条ギャラリー/京都)
1995年 個展(ギャラリーそわか/京都)
1996年 WIND OF CHANGE (Taegu Art and Culture Center/韓国)
1968 年 兵庫県 生まれ
嵯峨美術短期大学染織専攻科卒業
1991年 Brath Works(ギャラリーギャラリ/ー京都) 1992年 個展ーon the wavesー(ギ ャ ラ リ ー ギ ャ ラ リ / ー 京 都 ) 1993年 個展 (ギャラリーギャラリ/ー京都) 1994年 個展 (ギャラリーココ/京都)
1995年 個展 (ギャラリーココ/京都)
47:17
1 2 Pointdecapiton
山崎暢子
34:49
1 0 ハネムーン
つき山いくよ
ギャラリーギャラリー
IkuyoTsukiyama
会期 1996.6.2
2
1996.7.11
ギャラリーココ
NobukoYamazaki
会期 1996.7.2
1996.7.7
1967 年 京都 生まれ
京都精華大学美術学部卒業
1992年 個展(ギャラリーマロニエ/京都)
1993年 風呂展(法然院/京都)
1994年 個展(ギャラリーそわか/京都)
1995年 タイルとアートが出会ったとせよ(ギャラリーココ/京都)
1972 年 北海道 生まれ
相愛大学人文学部日本文化学科卒業
1991年 よあけ展 (トリコロール/大阪)
1992年 つき山いくよのスコブル博覧会ペチカ (プラネットステーション/大
阪)
1993年 つき山いくよの百貨店 (真空クラブ跡/京都)
1994年 つき山いくよのハッピーアワー モダンとキッチュ (自由空間/大阪)
47:18
1 3 病の記憶
36:35
大石ゆきよ
ギャラリー16
YukiyoOhishi
会期 1996.7.2
1996.7.7
1973 年 愛媛県 生まれ
京都精華大学美術学部卒業、神戸大学大学院教育学研究科研究生
1995年 個展 (ギャラリー射手座/京都)
1995年 URBANART#4/㈱パルコ (アーバナート実行委員会主催)
1996年 主張する小さなオブジェ展 (信濃橋画廊/大阪)
1996年 今日のドローイング展 (信濃橋画廊/大阪)
1996年 THE LIBRARY展 (ギャラリーそわか/京都)
49:21
1 4 ROOM
ギャラリー16
ヨシカワユミコ
会期 1996.7.2
YumikoYoshikawa
1996.7.7
1972 年 大阪府 生まれ
京都芸術短期大学専攻科卒業、同学研究生、京都造形芸術大学大学院在学
1994年 Tanden Tour `94 (ギャラリーマロニエ/京都)
1994年 第15回国際インパクトアートフェスティバル (京都市美術館)
1994年 京都芸術系大学学生作品展「タブラ・ラサ」 (京都市四条ギャラリー)
1995年 ながさき・水の波紋 `95 (長崎)
1995年 cricadian rhythm (キャンプ/京都)
51:17
1 5 SummerAperto'96
亀井和代
ウーファーギャラリー
KazuyoKamei
会期 1996.7.2
1996.7.7
1972 年 大阪 生まれ
成安造形短期大学研究科修了
1993-5年 全関西行動展(大阪市立美術館・京都市立美術館)
1994年 個展(大阪府立現代美術センター)
1994年 芦屋市展(芦屋市民センター)
1995年 吉原治良賞美術コンクール展(大阪府立現代美術センター)
53:41
1 6 SummerAperto'96
北川雅光
ウーファーギャラリー
MamitsuKitagawa
会期 1996.7.9
1996.7.14
1975 年 長野県更埴市 生まれ
成安造形大学在学中
1995年 IBMびわこ現代絵画展、グランプリ(滋賀県立近代美術館ギャラリー)
1995年 第8回吉原治良賞美術コンクール展、優秀賞(大阪府立現代美術セン
ター)
1995年 吉原治良賞の5人展(信濃橋画廊/大阪)
1995年 第34回北陸中日美術展(石川県立美術館)
1996年 今日のドローイング展(信濃橋画廊/大阪)
55:03