「市民の広場・市民の声」報告書 回答統括表(PDF文書)

4.「市民の広場」団体別の意見・要望等質疑 及び 対応状況(要約)
*は当日
会場で出
された要
望
№
開催
区分
担当課
質問・要望・提案内容(要約)
「市民の広場」開催当日の回答(要約)
開催日以降の市の対応・取り組み状況
【1.恵み野地区町内会連合会】
恵み野1
恵み野北旧スパー店舗交差点で、今年も事故発生。通学路でもあり
1 恵み野北 生活安全課 不安だ。H22年に千歳警察署に要望した際、大型の止まれ標識が効
果的との回答だったが一向に改善されない。早期の改修を。
信号機設置は困難なことから注意喚起看板を設置した。標識の大型化について再度
確認したが“すぐには困難”だったので、今後も要請を続ける。今年、地域や交通
安全主任普及員による通学路の危険箇所総点検を実施し、可能な箇所から改善を進
めている。
恵み野2
① 災害時援護者制度について、北町内会は「保有個人情報外部提供
申請書」を提出したが回答がない。進展状況は。
2 恵み野北 基地・防災課 ②一次避難場所は公園だが、冬期間の機能や公園には遊具もあり否
適では。また、住民を現建物だけで収容することは物理的に不可
能。当然、防災計画の改訂では考慮していると思うが。
①申請の意向が恵み野北町内会以外からもあったことから、一括して対応する予定
だったが、結果として町内会への提供が遅れた。お詫びする。作業終了しだい提供
する。
②一時避難場所が積雪等で使用できない場合、近隣の収容避難所や敷地を防災無線
等で周知する。公園も一時避難場所としては可能と考えており、近隣住民にとって
必要な場所。恵み野地区の収容避難所(5施設・1,436人)が不足の場合、島松体育
館等も活用予定。
恵み野3
3 恵み野北
恵み野4
4 恵み野西 市民活動推進課
恵み野5
5 恵み野西
恵み野6
6 恵み野西
恵み野7
恵み野8
7 恵み野南
8 恵み野南
H25年公安委員会へ要望書を提出した。
「恵み野森公園」は木が茂り昼も暗く怖い。園灯も少なく夜は危険
を感じる。(昨年も要望した)①木を剪定し誰もが利用しやすくし
てほしい。②公園の看板が腐食している。
①昨年夏に剪定し、先日確認したが見通しも良かった。園灯は11灯設置し照明は確
保されている。
H24年度に看板、説明板とも撤去済み
②文字が薄い、破損した看板は撤去し説明板は検討する。
この企画は素晴らしいが、質問等や市の回答内容、実行した施策等
が判らないので周知を。
H23年度の全団体の内容(質問、回答、対応状況等)は、報告書にまとめHPで公開 H24年度の報告書を希望者に配布するほか、主な公共施設で配布及び各
し公共施設に備え付けた。今年度の報告書は、入手しやすくするよう工夫する。
地域集会施設にも備え付ける。
土木課
恵み野は医療機関、商業・公共・文教施設等が集中したコンパクト
シティ機能を備えた地区であることから、道路に自転車専用スペー
ス等の整備や西口・東口の自転車往来が可能な通路の増設を。
自転車道設置には用地買収や家屋移転が必要であり難しい。車道への自転車通行帯
設置等、他市の試験結果を踏まえ研究する。西口と東口の通路設置は、国道バイパ
ス横に地下通路を整備済みであることから難しい。
管理課
縦割りではなく柔軟性をもった行政にできないか。外勤の多い他部
署を活用した不具合箇所の把握と早急な処置対応をされては。
職員が公共施設の破損等を発見した場合、担当に連絡することとしている。職員や
施設管理業者も発見に努めるが、市民の協力もいただきたい。
管理課
除雪により住宅側に押し付けた雪が硬くなる。こうなる前に公園や
空き地に運んでほしい。多数の大型車両を動員して排雪・運搬する
よりも効果的・経済的だと思う。
公園外周部の状況によっては建設機械による堆積はできない。また、危険回避のた
めに使用規制や点検作業、重機騒音等の住民理解が必要。私有地(空き地)は所有
者の同意が必要だが、雪には様々なゴミが混入しており理解を得ることが難しい現
状がある。
管理課
除草やアスファルトの崩れなど、恵み野町内自歩道の管理が悪い。
けが人もでた。隣接の方から、草花の手入れや除雪など出来なく
なった旨の申し出もある。自歩道を全面的に舗装し、近隣の協力が
得られるならば花ポットを端に置き冬場の除雪を要望する。
自歩道は危険性の高い箇所から補修する。自歩道全体の早急の舗装は困難だが、今
後自歩道の活用について地域と検討させていただく。除雪は限られた機械等の中で
いち早い通行の確保に向けて歩道除雪を優先していることもあり拡大は困難。歩道
用除雪機は1台しかないことから、貸与を含めて、今後検討する。
管理課
市の「都市計画マスタープラン」に基づき、将来的には3駅を中心に輪
を結線できる計画を進める。なお「札幌恵庭自転車道線」の実現に向け
北海道に早期の事業着手を要望している。(都市計画課)
恵み野
9 1
9 2
①③④
①他市の団地との比較でも恵み野の道路・歩道亀裂が酷い。また地
震に強い水道管更新を熱望する。PFI手法で改修してはどうか。
9 恵み野南 政策調整課 ②PFI手法でのごみ焼却場建設に期待する。
③市所有施設の統合・新設についてもPFIを期待する。また、市
所有施設の統合・新設の検討はどの程度進んだのか。
①H23年11月「官民協力に関する推進本部」を設置し、PFIや指定管理者・アウト
ソーシングの導入可能性を検討した。
・PFI/1件(ごみ焼却場整備運営) ・包括的民間委託/1件(終末・し尿処理場運転管
理) ・指定管理者/5件(夢創館、青少年研修センター等) ・アウトソーシング/6件
(市民課窓口、全庁ネットワーク管理等)
③H24年度に事業手法検討に係る基礎調査を実施。H25年度はPFI可
一般道路や水道管維持修繕でPFI活用事例は全国的にない。法律がPFIに対応できな 能性検討調査の実施予定(H25予算:5,649千円)
いことが原因。法整備に合わせて社会資本分野への導入を検討する。
②H25年度にごみ焼却場のPFI可能性検討調査を行う予定。
③行革推進本部専門部会で191の公共施設について検討。今後は老朽化に伴う改
築にあわせた整理・統合を検討する。
恵み野
9 1
9 2
②
④テクノパークは民間活力を生かした事業。その教訓は何か、庁内
10 恵み野南 産業振興課
での引き継ぎはされたのか。
④恵庭テクノパークは、信託銀行で造成・分譲、企業誘致を行なう土地信託契約。
PFIは設計、建設、運営まで民間に委ね公共サービスの提供を行うもの。双方、民
活事業だが、土地分譲の事業でPFIが可能か疑問。また、新規工業団地開発に向け
た適地基礎調査を行っており、民間活力を生かした開発手法の検討もする。
事前説明無く、南島松632の田圃・畑地で杭打ちが始まった。住民の
問い合わせに、業者は「お話することは無い」。市も申請を受理し
ておらず内容は説明できない、企業の秘密は出せないの一点張り。
市民や地域を愚弄している。地域へ影響が及ぶことに対して地域隣
11 恵み野東 都市計画課 接住民との軋轢が生じない対応をなぜしないのか。
以前より恵み野東4丁目隣接農地に、不動産業者等から宅地開発の事前協議があっ
た。今年度、新たな業者から問い合わせがあったが、その時点で具体的計画は固
まっていないとのこと。現在も開発行為の届出が出ておらず具体的事業計画は承知
していない。今後、情報提供する。
宅地開発だけではなく、それらに係る町内会組織や防犯灯など横断的な
協議が必要なことから、企画振興部(都市計画課)、建設部(管理
課)、生活環境部(市民活動推進課)により、地元と開発事業者間の調
整を図る。
事業者には、計画ができた段階で地元説明するよう伝えている。先週、土地売買契
約が成立した旨の報告があったことから、今後具体的な協議が進められる。また市
は単に、事業者が町内会と調整すればよいという認識ではない。地域と融和した形
で開発が成就するよう、事業者と町内会の調整を積極的に行うことを約束する。
具体的な計画ができたことから、事業内容について市、事業者、町内会
組織にて協議を行い、地元説明会をH25年2月に行った。
恵み野10
恵み野*
事前に町内会と調整する等の行政指導を、業者に行えないか。
3
*は当日
会場で出
された要
望
№
恵み野11
12 恵み野東
恵み野12
13 恵み野東
恵み野13
①
恵み野東
開催
区分
担当課
すばらしいルルマップ自然公園が開園したが、PG場やサッカー等、
地域整備室 特定の人しか使用できない(しない)公園はいかがなものか。集客
を見込むのならばフリースペースやキャンプ場を併設しては。
管理課
図書課
14
質問・要望・提案内容(要約)
「市民の広場」開催当日の回答(要約)
ご指摘の多目的芝生広場は、サッカーのほか各種スポーツ、イベント、ピクニック
など広く交流の場として利用いただいている。また、散策路や農園広場も開設し
た。今後も広報宣伝活動や事業展開について、指定管理者と連携し進める。
恵み野6号線歩道の凹凸、ひび割れがひどい。通学路でもあり高齢
者の歩行やベビーカーの親子も苦慮している。早急の改善を。
恵み野地区歩車道に、損傷が著しい箇所が多数あることから、計画的補修を検討し
ている。恵み野6号線は、現地確認し、緊急性の高い箇所から補修する。
昨年、図書館職員駐車場を元ゲートボール場に移設し、利用者駐車
場拡大提案をしたが、その回答は。
ゲートボール場の利用実態はなく公園用地として管理。提案の件は周辺の方々と協
議し対応する。なお来館者は、図書館通用口側駐車スペースもご利用ください。
恵み野*
恵み野東
図書館駐車場について、いつ誰と調整するのか。来館者の車が道路
にあふれている。もっと真剣に検討してほしい。
職員の駐車場を別な形で確保するよう検討している。
恵み野13
②
恵み野東
恵み野駅前通りの改修工事中だが、恵み野駅前商店街活性化からの
提案をどの様に検討されたか。
恵み野商店街活性化振興計画の具体策(歩道照明、駐停車スペース設置、歩道・植樹
帯整備)について、関係機関と調整中。年次的に整備する計画。
恵み野商店街活性化の報告が4月以降ない。
報告書最終版はホームページに掲載したが、町内会に対する周知については確認す
る。
商業労政課
15
恵み野*
恵み野東
恵み野14
16 恵み野北
恵み野15
17 恵み野北 市民活動推進課
恵み野16
町内会親睦や防災訓練などの多数の参加者がある町内会等行事のご
18 恵み野北 廃棄物対策課 み量が膨大。役員が個人で処理しているが、ボランティアごみ袋の
利用はできないか。
恵み野17
19 恵み野南
恵み野18
20 恵み野南
事務所前に表示板はあるが団地中央通もあり判りずらかった。改めて案内板を設置
する。
H24年12月に団地中央通り及び直近交差点に案内板2枚を設置、恵庭駅
待合所内の周辺地図を修正した。
ボランティア清掃ごみ袋は、道路・公園等の清掃活動時に利用いただいており、行
事等は対象としていない。市内では多種多様なイベントが開催されており、発生す
るごみはそれぞれで処理いただいている。事情は察するが、それぞれの責任で処理
していただきたい。
ボランティア袋の利用者300名にアンケート調査を実施(H25.1月)、今
後、意見を集約し取り扱いの参考としていく。
議会事務局 市議会の日程等の掲示がない。事前に判るように掲示を。
議会日程は、市のホームページや「議会だより」に掲載し、本庁、支所・出張所、
地区会館等31ヶ所にポスターを掲示している。今後、見やすい場所への掲示を心が
ける。
図書課
図書館の市議会録画資料は、市議の氏名のみ掲載され内容の把握が
できない。改善を。恵庭関連の新聞スクラップの保存も継続して。
図書館閲覧室では他の利用者に配慮し消音している。議会録画の視聴はAVコー
ナーで可能。ご利用を。スクラップは今後も継続し、本館研究資料室で閲覧可能。
税務課職員の税法に関する専門的な知識の習得・向上、税務署との
連携を密にして、確定申告その他税務調整業務に一層の貢献を果た
せるよう期待する。
本年の確定申告においては、税務署から特定の年金受給者に対し“確定申告が不
要”と通知したが、住民税申告は必要なことから混乱が生じ迷惑をおかけした。税
の法律は毎年のように改正され十分な周知期間がないときもあるが、税務署と連携
を密にし対応する。
恵み野20
22 恵み野南
職員課
恵み野21
①
23 恵み野南 議会事務局
職員課
図書館館長職が不在だが芳しい状態ではない。経験のある館長を望
む。
業務の重点度や緊急性等を勘案し限られた職員数の中で組織体制を見直している。
図書館長は、検討の中で教育部長兼任としたが、図書館運営に精通し経験ある課長
職を配置した。図書館利用者の利便性が向上するよう運営する。
財政不足の中、議員定数21名は多い。一層の削減を。
議員はH14年に26人→24人、議員提案によりH23年に24人→21人に削減。今後は、
議会改革で取上げられれば議員間で協議・検討がされる。
各市町村と同様、市も給与減額等に取り組んでほしい。
正職員数は、事務事業見直しや委託化等によりH15年度644人→23年度514人と約
20%削減と、近隣他市よりも大幅、かつ国の削減目標を大きく上回るもの。また、
H16年度から23年度間で約18億円削減(*)。さらにH21・22年度は、給与の独自
削減を行い、現在も次長職以上の手当削減を継続中。
(*)正職員削減の代替の臨時・非常勤・再任用職員増や委託料増などの経費増を引いた軽減された金額。
恵み野
23 1
23 2
25 恵み野南 選挙管理委員会
26 恵み野南
町内会にはまとまった旨の周知はしたが、内容まではしていない。閲覧
できるようホームページや恵み野出張所に配置した旨の情報周知を12
月号の広報配布時にかわら版として回覧を 町内会にお願いした。
恵庭消費者協会の場所が判りにくい。案内板が必要。
税務課
恵み野22
元ゲートボール場を駐車場に整備する方向で、現在、建設部管理課と調
整・検討中。また、12月から土・日・祝日について、通用口側駐車場
を利用いただけるようにした。
市民意識調査や恵庭青年会議所の検討においても、デザインを変更すべきという結
果だった。これを踏まえ、デザイン変更の手続きや、どのようなデザインにするの
かといった課題を整理し、今後方針を決定する。
21 恵み野南
24 恵み野南
広報宣伝活動のため、国道36号線に道路標識を設置し、前年度以上の
集客を図る。(H25年度予算:1,200千円)
新規事業展開など指定管理者と協議を進めている。
恵庭市のカントリーサインは、恵庭岳や先端産業等を表すパソコン
政策調整課 をデザインしたと聞いている。現在とはかけ離れてはいないか。市
民の声を反映したふさわしいデザインにすべき。
恵み野19
恵み野21
②
開催日以降の市の対応・取り組み状況
施設課
市長選や市議選時、立候補者が一堂に会する演説会の実施を。各候
補者の施策や政策方針が有権者によく理解されると思うが。
合同個人演説会の開催は、候補者以外の第三者の開催を公選法で禁止していること
から候補者個人が調整し合意のうえ開催しなければならないもの。
①恵み野小用地の一部を「子どもを守る」ために、なぜ提供するに
至ったか、お聞かせ願いたい。
②恵み野小西側道路は歩道がなく危険。幼稚園保護者からも必要性
を聞かされていた。子どもを守る姿勢があれば、歩道を整備すべ
き。
③恵み野中北側は唯一歩道が無い。冬期間はすれ違う車で、生徒を
含め人の往来が難しい状況。歩道を整備すべき。
①学校開設当初は正面玄関付近に歩道がなく、外構工事施工時に用地を確保し歩道
を確保した。
②③交通マナーについて、地域の協力もいただき注意喚起をお願いしたい。学校か
らも通過車両に十分注意をするよう指導する。
4
*は当日
会場で出
された要
望
№
開催
区分
担当課
質問・要望・提案内容(要約)
「市民の広場」開催当日の回答(要約)
②恵み野小西側道路は歩道がなく危険。幼稚園保護者からも必要性
を聞かされていた。子どもを守る姿勢があれば、歩道を整備すべ
き。
③恵み野中北側は唯一歩道が無い。冬期間はすれ違う車で、生徒を
含め人の往来が難しい状況。歩道を整備すべき。
④要望①の道路延長先(恵み野南4-4-1と4-3-8間道路)にも歩道がな
い。店舗用地を取得し早急に解決すべき。また、恵み野小学校両角
交差点を安全に配慮し改良すべき。多数の物損事故が発生。
⑤上記① ③は市民の通報があった場合、除排雪しているが「安
心・安全なまちづくり」「子どもを守る」責任は、恵庭市と教育委
員会に大きな責任があることを認識してほしい。
②③歩道は通過交通量が多い路線に設置。生活道路への整備は難しい。
④上記の方針及び要望箇所は既に土地利用されていることから整備は難しい。
⑤除・排雪は、毎日の道路パトロールによる点検と歩行者・車両通行の確保を最重
点とし行っている。地域から要望があった場合、現地を確認し対応する。
業者に除雪を依頼しきれいにしたあと、市の除雪により雪が積まれ
る。改善してほしい。
市の除雪は雪を掻き分け両側に置く方法。どうしても間口に雪が置かれる。個別別
の対応はできない。
恵み野
23 1
23 2
27 恵み野南
土木課
管理課
恵み野*
28 恵み野南
管理課
開催日以降の市の対応・取り組み状況
救急隊は傷病者を緊急に医療機関へ搬送することを業務としているので
救急車は緊急車として要請現場及び搬送医療機関まで赤色警光灯を点灯
しサイレンを鳴らし走行するが、安全走行が確認された時点でサイレン
を止めることはある。
恵み野*
29 恵み野東
救急指令課 救急車のサイレンは途中でとめずに、家の近くまで鳴らして。
恵み野*
30 恵み野東
生活安全課
JR駅前の駐車場はあまり利用されていないと感じる。費用対効果を
きちんと考えているのか。
駐車場は特別会計を設け、利用料金により維持管理費を賄うのが原則。今後、整備
時の借入金の返済が始まり、一時赤字になるが、償還後は黒字に戻る試算をしてい
る。
恵み野*
31 恵み野西
生活安全課
恵み野西1丁目6-1交差点に横断歩道又は注意喚起の看板の設置を
していただきたい。
横断歩道は千歳警察署の所管。問い合わせたが、急カーブの横断歩道の設置は危険
であるとのこと。注意喚起の看板設置は可能なので市で検討する。
ハイテクノロジー専門学校・福祉リハビリテーション学院・秀英予備校に指導のお願い
をした。また、付近の交差点に注意喚起看板を設置した。
恵み野*
32 恵み野西
都市計画課
恵み野地区と島松地区の間を宅地造成してほしい。
その地区は市街化調整区域であり住宅等が建てられない。将来的に宅地化をはかる
べきか判断していくことになる。
今後の社会情勢(持続的成長への転換・人口減少・高齢化の進展等)の
変化を見極め、市街化区域への編入等検討する。
恵み野*
33 恵み野東
管理課
歩道のアスファルト舗装がひどい。善処願いたい。
凍上等の問題もあるが、随時、補修で対応したい。
恵み野*
34 恵み野東
恵み野*
35 恵み野西
管理課
冬期間の交差点に堆積した雪が危険。また、住宅地域も道路幅が狭
くなり不便。排雪をしてほしい。
市の除雪は雪を掻き分け路肩に置いていく方法。交差点排雪の際に路肩の雪をでき
るだけ処理するよう対応する。生活道路についても道路幅が極端に狭くなる箇所は
小型除雪機で除雪をし対応する。
恵み野*
36 恵み野西
管理課
恵み野西3丁目加藤商店向かい信号機付近から恵み野交番までの直線
道路が凸凹で危険。修復工事してほしい。
H29年度からバリアフリー化による歩道の全面改築が予定されているが、それまで
の間は、危険箇所の補修を行う。
恵み野*
37 恵み野西
管理課
市で空き地を借り上げ、排雪に利用できないか。
私有地の空き地は所有者の同意が必要。また、雪の中にゴミが混入することから市
が同意を得ての利用は難しい。
教育総務課 恵み野小と旭小との統廃合があるならば事前に地域住民に周知を。
現時点では統廃合は考えていない。
【2.恵庭地区町内会連合会】
恵庭1
1
福住町1丁目
管理課
柏木戸磯通の階段に手すりが無く冬期間は危険。迂回すると柏木戸
磯線歩道までは約100mある。
ご要望の柏木戸磯通階段手すりについては、現地確認後、直ちに設置した。
病気の方に対しては主治医への病状調査のほか、就労が(どの程度)可能か、可能
な職種は等の調査を行っている。就労に問題なしと判断しその他の阻害要因がなけ
れば、就労支援員との面接やハローワークと連携し、就労できるよう指導を行って
いる。
恵庭2
2
福住町1丁目
福祉課
体が悪いようには見えない人も生活保護を受給しているように思
う。福祉関係や病院の先生から就労へのアドバイスがあっても良い
のでは。
恵庭3
3
福住町1丁目
生活安全課
軽自動車は車庫証明が必要ではなく路上駐車が散見される。市営又
は民営駐車場の確保が必要ではないか。
市営駐車場は基本計画に基づき、JR3駅周辺6駐車場とし、受益者負担から使用料
を負担願っていることから、市として新たな駐車場確保の考えはない。路上駐車
等、目に余る実態があればご一報を。地元警察と連携し対応する。
恵庭4
4
都市計画道路「戸磯黄金通」の改良整備を。昨年度も要望したが未
黄金北 都市計画課 だ対策がない。交通量も増え、迂回路では危険を感じる。4年も5
年も放置しているのはいかがなものか。
戸磯黄金通の黄金北町内会約360mの区間は未整備。H23.1に、恵庭市都市計
画審議会から答申が出され、当該未整備区間については都市計画決定廃止の方向で
手続きを進める。また、ふるさと公園隣接のS字カーブは、改築を検討する。
恵庭5
5
防災に関する行動指針等、行政との意見交換を進めたい。(民生委
黄金北 基地・防災課
員を含めて)
今後も防災学習会や出前講座、町内会の会合等、機会をとらえて市民との意見交換
等を行う予定なので、ご連絡をいただきたい。
恵庭6
6
黄金北
管理課
除雪に関する三者(町内会・市役所担当・除雪業者)の意見交換会
を行い、作業にあたってもらいたい。
除排雪業務の委託発注・契約時期は11月。その後、区割り等を行うことから、三
者での意見交換会は時期的に難しいが、市と町内会との意見交換会は日程調整し開
催する。
恵庭7
7
黄金北
管理課
町内にU字溝があり危険。地中化をお願いしたい。
側溝設置の路線は経年劣化が著しいことから、計画的な整備(地中化等)に向け検
討している。整備にあっては未整備道路を優先し、U字溝の撤去は雨水処理の変更
を伴うことから、全体整備計画に基づき下水道・道路工事と合わせて実施する。
5
黄金北町内会長と協議し、H25年度に町内会とワークーショップ形式の
会議を行うこととした。
*は当日
会場で出
された要
望
№
開催
区分
担当課
恵庭8
8
末広
市民課
恵庭9
9
末広
恵庭10
①
恵庭10
②
10
11
末広
末広
恵庭11
12
末広
質問・要望・提案内容(要約)
「市民の広場」開催当日の回答(要約)
末広町の住居表示はいつ実施されるのか。
次期住居表示整備年次はH26年度を予定。対象地区は必要性の高い地区を優先す
るとともに、地区住民の理解と協力が必要。末広町を含めた未実施地区について
は、順次整備が進められるよう検討する。
生活安全課
JR生鮮市場ができ交通量も増え事故が多くなった。特にグリーンベ
ルトと生鮮市場の周辺、さらに北央信用組合から同市場への生活道
路の交通安全対策をどのように考えているのか。
周辺町内会と協議し店舗側や警察に要請したが、右折禁止等の対応は事故誘発の恐
れがあり困難とのことから、注意喚起看板を設置した。北央信組横道路・合流点
は、道路復員拡幅等の抜本的な対策は困難な状況。
市民活動推進課
末広町は会議等で福祉会館を利用させていただいているが、福祉会
館が利用できない場合、市民会館、まなび館を利用する。いずれも
許可制で先着順。
今後、町内拠点として町内会館を建設する予定はあるか。
地域会館(町内会館)について、空き家や空き店舗等を借り上げる場合の補助制度
もある。借上料の7割(月7万円)を限度に補助することも可能。町内会で協議い
ただき、市民活動推進課までご相談ください。
福祉課
末広町は会議等で福祉会館を利用させていただいているが、福祉会
館が利用できない場合、市民会館、まなび館を利用する。いずれも
許可制で先着順。
福祉会館増改築時に町内会会議室等を増設する考えはあるか。
福祉会館(H3年建設)は老朽化が著しいことからH25年度に大規模改修を行う
計画だが、既設部分の改修のみであり増築までは考えていない。
数年前「広報えにわ電子化事業」を実施したのに、なぜインター
ネット検索をできるようにしなかったのか。今後、インターネット
企画・広報課 で公開は考えているのか。
約60年分の広報誌をスキャン・項目入力により検索を可能としたがシステム的に
インターネット検索は不可能。企画広報課又は図書館端末で検索を。利用状況は、
それほど多くないため、インターネット上で利用可能なシステム構築は考えていな
い。なおH25年度からはプリンターを窓口に整備する。
システム的に検索できないとはどういうことか。この事業にかかる
費用はどのくらいか。
情報量が非常に大きく、検索できるシステムにするためには数百万、数千万円単位
の整備費用を要するため見送った。
恵庭*
恵庭12
13
京町
管理課
グリーンベルトに花壇が設置されているが、縁石が破損・欠落(団
体管理約40ヶ所、町内会等管理22ヶ所)しているので対策を。
損傷が激しく欠落している箇所から補修する。
恵庭13
14
泉町
管理課
草刈を実施するが駐車場付近は残されていいる。機械で出来なけれ
ば手で刈ることは出来ないか。
草刈は短期間・広範囲にわたることから刈り払い機で実施するが、刈り残しが無い
よう進める。町内会と連携し草刈日程を設定するので、刈り残し部分を作らないた
めにも駐車車両が無いよう、ご協力をお願いする。
恵庭14①
15
泉町
税務課
市民税等の決定額を、なぜ日(月)額平均にできないのか。
年金受給者が納める住民税は年4期に分けていたが、地方税改正により65歳以上
の公的年金に係る住民税は、年金から直接市町村に納める年金特別徴収制度になっ
た。年金支給月は2ヶ月毎なので住民税も同様の扱いとなり、月額には出来ない。
恵庭14②
16
泉町
国民健康保険課
国民健康保険料納期が、なぜ10期から8期になったのか。
国保税納期は10期だが、回数減のケースとして「年金天引きになる場合」や今回
のように年度途中75歳になり「後期高齢者医療制度に移行」等がある。この場
合、後期高齢者保険料の支払い月との重複を避けるため国保納期を短縮する。
恵庭14③
17
泉町
介護福祉課
介護保険は月額3,400円から5,900円に引き上げらた。介護保険料を
支払ってから現在まで一度も何の特典もない。
介護保険料の見直しは、今後3年間の高齢者数や介護サービス等の推移を想定し決
定。市の高齢者数は15,047人、高齢化率は21.8%であり2年後の高齢化率は24%に
上昇。介護保険に要する費用も大幅に上昇するため値上げせざるを得ない状況。
さかえ公園周辺の路上駐車が常態化し、除雪が充分に出来ず危険、
生活安全課 また公園北西側に出入口があり邪魔だ。公園周囲道路は駐車禁止に
してほしい。
千歳警察署によると、駐車禁止規制は主要道路や交通量が多く道幅が狭い箇所で実
施。住宅街では規制により地域の利便性が低下し、規制する場合でも、町内会や隣
接住民の同意が必要。なお、路上駐車等、目に余る実態があれば生活安全課に相談
を。
交差点内マンホール蓋と路面の段差解消を。白樺町1丁目ローソン
前交差点は、車によるバウンド音がひどく安眠が妨害される。
当該交差点内には6ヶ所のマンホールがあり、ご指摘の状況を確認したことから、
そのマンホールを舗装で埋める、シート材を布設するなどの対応を図った。
市役所庁舎前駐車場に軽自動車用の駐車スペースを整備しては。
(普通乗用車に対し軽自動車は3分の2の面積)
庁舎前駐車場は、中型車を想定し幅2.5m×奥行5.0mに設定しており、ドア開
閉を考えると適当な幅員。一般的に軽自動車の場合、奥行きを短くする場合が多
い。そのため、軽自動車スペースを設けても駐車台数の増には繋がらず、奥行き変
更は、駐車場全体の形状を変えなければならないことから、当面は現状での運用を
継続する。
恵庭*
軽自動車と普通自動車の駐車スペースの分離を試験的にやってみて
はどうか。
軽自動車が増えている実態があるので内部で検討するが、運転技術的に駐車が不得
意な方などおりますので、現実的には難しいのではないか。
恵庭18
線路の高架は利便性とまちづくりに多大なメリットをもたらし、実
現が次世代に亘ってもやらねばならない課題と考えるが、如何か。
高架は、騒音・振動の改善、交通渋滞解消、高架下有効活用等のメリットはあるが
JR北海道、北海道等との協議が必要。また、周辺地区再開発等と同時に行うことが
必要であり、多額の費用を要することから、現在、高架化の予定はない。
JR高架化の予定はまったくないのか、いずれやるつもりなのか。
多くの単独の跨線橋を整備しており、これを廃止し立体にすると膨大な日数と工事
費を要す。さらに、恵庭市の人口規模で費用対効果を考えると、当分視野には入っ
てこない。
恵庭15
18
漁町
恵庭16
19
白樺北
下水道課
恵庭17
20
21
恵庭*
白樺北
総務課
白樺北 政策調整課
6
開催日以降の市の対応・取り組み状況
この地区は比較的に番地も整理されているので早急に実施する必要性は
ないが、末広町地区住民の要望を聞きながら住居表示の整備次期を検討
したい。
プリンター2台をH25年度に設置する。(H25年度予算:30千円)
H24年度に縁石の補修を実施した。
*は当日
会場で出
された要
望
№
開催
区分
担当課
恵庭19
22
白樺北 廃棄物対策課
恵庭*
質問・要望・提案内容(要約)
「市民の広場」開催当日の回答(要約)
開催日以降の市の対応・取り組み状況
市のごみ収集は戸別か、ステーション方式なのか。費用面の問題は
あると思うが、双方を比較検討するための試算額があれば示してほ
しい。
収集方法は、条例等で双方を認めており、個人住宅は地域要望があれば「ステー
ション方式」から「戸別収集」に切り替え、集合住宅は、保管場所の設置要綱を定
め「ステーション方式」としている。収集方式別経費の試算はしていないが、時間
や走行距離等が効率的であるため「ステーション方式」が安価になるだろう。ただ
し「ステーション方式」は、ごみ排出の責任があいまいになりがちで、ごみが散乱
する等の問題もる。
「ステーション方式」の地区は「戸別収集」にせず、残してほし
い。また「ステーション方式」の問題について何らかの対策を。
双方の方法を認めているので、希望するのであれば「ステーション方式」を継続す
る。問題に対する策については検討する。
ごみ収集曜日掲示板の作成する(H25年度予算:294千円)
集合住宅所有者等へのアンケート調査を実施する。(H25年度予算:113
千円)
創立50年を経過した町内に、未舗装道路が有ることは止むを得な
いのか。桜町2丁目高台地区の整備を要望する。(理由)①春先に
泥濘化する。②路面が凸凹で高齢者等の歩行が危険。③砂ぼこりが
舞い家庭生活に支障。④測量終了に伴い区域が明確化している。
現在、生活道路の整備は雨水排水の未整備により遅れていたユカンボシ川流域を重
点的に進めている。ご要望の地区は一部、幅員・道路状況等から市道認定されてい
ない路線があり、整備するまでの間は、凸凹や水溜りを解消する補修を行なう。
11/14、11/21 地元説明会を開催した。市道認定されていない認定外道
路については、H24年度から除雪を開始した。
市道認定については、H25年第1回定例会に上程し承認された。
H24年11月要望設置箇所に取り付け及び玄関内側から施錠できるようサ
ムターン錠を設置した。
恵庭20
23
桜町
管理課
土木課
恵庭21
24
桜町
住宅課
桜町市営住宅集会所は、高齢者等も使用することから手すりを設置
してほしい。また、玄関内側から施錠できるようにしてほしい。
市営住宅集会所管理委託契約に基づき、桜町団地集会所管理委員会と協議し判断す
る。
恵庭22
25
桜町
管理課
公園トイレは和式のため、高齢者や子どもたちが使用しづらい。洋
式への変更、手すり等の設置は可能か検討願う。
洋式トイレへの交換は費用面からすぐには着手できないが、手すり設置は計画的に
実施する。手すりは、総合公園や地区公園に設置済み。次に、利用度の高い近隣公
園や街区公園から順次設置する。
恵庭23
26
桜町
管理課
さくら公園水道設備だが、蛇口を1ヶ所からの2ヶ所に変更してほ
しい。
現在、水飲み用蛇口は破損により撤去し手洗場蛇口のみである。当該設備は製造年
度が古く修繕ができず全体を交換しなければならないため、来年度、改修について
検討する。
H25年度に実施する。
恵庭*
27
白樺北 生活安全課
白樺町ローソン前交差点の一方の信号機が常に青。車がスピードを
出し通行する。危険なので一考を。
定周式信号機への切り替えが可能か、交通状況をみてどのように判断するのか、警
察に確認し整理する。
感知式信号機を定周式に変更できないか警察と調整した。この路線は、
交通量の多い恵南柏木通を優先道路としている。定周式にした場合、優
先道路側の車両の利便性が低下することから、変更は困難とのこと。
恵庭*
28
黄金北
町内会に、除雪について具体的に説明し意見を聞いてほしい。
除雪基本計画をつくる予定であり、策定後、地域の方と話し合いの機会を設定し、
具体的な道路や交差点の要望をいただきたいと考えている。
黄金北町内会長と協議し、H25年度に町内会とワークーショップ形式の
会議を行うこととした。
管理課
【3.和光地区町内会連合会】
和光1
1
住吉
土木課
公園で遊ぶ子どもや幼稚園園児等の安全確保のために、住吉公園北
側・西側道路の早期の舗装を。町内に5ヶ所の未舗装道路がある。
生活道路の整備は、雨水排水の未整備から遅れていたユカンボシ川流域を重点的に
進めている。ご要望地区の整備は、平成25年度に予定している。
和光2
2
恵南
管理課
道路に細かい砂利をまいている場所があるが何のためか。巻き上げ
た砂利が顔に当たる、自転車が点灯しそうになったという話も聞
く。事故があった場合は役所の責任になると思うが。
路面状況の悪い未舗装路線で、事故や塵の発生を防ぐためアスファルト乳剤を散布
しているが、この乳剤の車両への付着を防止するため行なっている。ご指摘のとお
り不具合が生じることがあることから、散布量を調整する等の対応を検討する。
管理課
一車線のみの除雪では安全上極めて危険。一車線のみの除雪は規定
されているのか。
規定はしていないが、生活道路の除雪は、除雪ドーザー等により雪を左右にかき分
け、施設帯と路側帯、車道一部を堆積スペースとする「かき分け除雪」で行なって
いる。降雪量が増え除雪のたびに車道部分が狭くなるが、道路状況を勘案し拡幅除
雪を検討する。
旧旧国道(道道46号線の1本南側の道路)交差点の除雪と排雪、特に除
雪後の迅速な排雪の実施を。本線出入り時の運転者の視界と歩行者
の安全確保のため。
これまでもパトロールや地域の要望により、見通しの悪い交差点排雪を行い安全確
保に努めている。要望があった場合、現地確認を行ない迅速な対応が出来るよう地
域との連携に努める。
除排雪に関して、見通しの悪い交差点を改善して。
再度、業者を指導する。
和光3
3 駒場中央
和光4
4
駒場北
管理課
和光*
和光5
和光6
5
①和光老人憩の家のTV・カラオケ・音響装置等は利用団体が購入し
使用。そのため同じ備品が複数混在、加えて更新時期を迎えてい
る。施設管理者としてこれら備品の設置を要望する。(椅子席変更
相生町 介護福祉課
等も含む)
②使用する道具や備品の保管場所がない。現在の入浴施設を備品庫
等に利用できるよう改善を。
6
駒
場
3町内会 市民活動推進課
合同提案
地区会館建設用地の確保は町内会では困難。民間施設の借上げも、
予算や施設管理等の面から3町内の意見集約が難しい。桜町会館も
利用者増により、いつでも使用できる状況にはない。市による前向
きな検討をお願いしたい。
幹線道路の交差点は、状況により排雪を行なうが、生活道路交差点をす
べて排雪することは困難。パトロールや地域からの要望により見通しの
悪い交差点の排雪を行い安全の確保に努める。
①憩の家は避難所機能もあることから、TV設置について、今後関係部局と協議し
検討する。カラオケや音響装置は、共用出来るものは市で設置したい。その他必要
備品(レクリエーション用品や机・椅子等)の要望があれば介護福祉課に相談を。
椅子への変更は、他の6施設からも要望があるので順次購入しているが、畳の部屋
が多く部分的な利用に限定する場合がある。
②風呂場や活動室の物置利用については、利用状況等を把握し指定管理者と調整す
る。
昨年、地域会館借上げ補助制度についてお伝えしたが、意思統一が難しいのであれ
ば、抜本的な解決策ではないが、青少年研修センター会議室等の活用について庁内
協議を進める。協議いただき、市民活動推進課に相談を。
7
*は当日
会場で出
された要
望
№
開催
区分
担当課
質問・要望・提案内容(要約)
和光7
7
恵庭駅西口地区再開発事業に合わせ要望する。
①公園や植樹桝について、奉仕意識の低下と高齢化により住民によ
るメンテナンスが不可能となり、景観や安全衛生上問題。対策とし
相生町 地域整備室 て、整備当初から雑草繁茂等による荒廃が生じない施設とし費用の
圧縮を図る。
②公園を地域住民の各種活動の場と位置付け、資機材置き場の設
置、簡易な会議室等の設置、電気設備の設置
和光7
8
恵庭駅西口地区再開発事業に合わせ要望する。
相生町 基地・防災課 公園を地域住民の各種活動の場と位置付け、防災用品の保存を要望
する。
和光*
9
和光8
和光9
恵南
10 駒場中央
基地・防災課
管理課
11 駒場中央 基地・防災課
「市民の広場」開催当日の回答(要約)
開催日以降の市の対応・取り組み状況
①当該事業においては市道相生通と相生中通を整備し、維持管理費低減のため提案
の手法を含めて検討するとともに、景観形成や安全衛生対策に配慮する。
②街区公園への資機材等保管スペースや集会施設確保は難しいが、公園整備にあ
たっては自治会と協議するとともに園灯や受電設備の検討をする。
恵庭駅西口土地区画整理事業における道路・公園などの要望事項に関し
ては、実施時期までに検討する。。
恵庭駅西口土地区画整理事業費(H25年度予算:226,500千円)
防災用品は、市の防災倉庫や避難所等に分散備蓄していることから公園での保存は
考えていないが、自主防災組織がある町内会に対しては、「防災ベンチ」の設置支
援を行っている。(スコップ、ロープ、ハンマー等防災用資機材を収納)
防災ベンチはどのようなものか。
ベンチに蓋があり、中にスコップやハンマーなどを収納できる。
こまば公園水飲み場に金網等の台を設置できないか。子どもが排水
溝に落ちそうで危ない。また、砂場の砂交換は行なっているのか。
猫や犬の糞尿が見受けられる。
水飲場については、H24年度に改修済み。
砂場については、H25年度に対応する。
防災無線の放送内容が聞こえづらく解らない。放送内容をホーム
ページに載せる等の改善を。(携帯での受信は知っている)
防災無線に関しては、風向きなど気候にも影響され聞こえづらい、音が大きすぎる
など様々なご意見をいただいている。そこで、緊急時のお知らせはゆっくりと分か
り易い発音による情報発信を心がけているがが、聞こえづらい場合は電話(35-4
664)での確認も可能。火災予防等、平常時の放送内容は市のホームページにも
掲載しているが、緊急的なお知らせは時間的な制約もあり、難しい面がある。
恵南
東日本大震災を踏まえた国や北海道の防災計画の修正を受け「恵庭市地域防災計
画」の見直しを進め、現在、恵庭市防災会議で修正計画(素案)審議を行ってい
2011年3月11日の災害により、恵庭も新しい災害対策を策定したと聞
基地・防災課
る。見直しの特徴としては、①被害を最小化する「減災」の考え方の導入 ②地震
いているが、説明してほしい。
対策の強化 ③東日本大震災を踏まえた各種防災対策の強化・推進の3点。今後、
市民説明会を開催する。
和光11
13
緑町
防災行政において、恵庭市が想定する災害の種類・規模、災害発生
時の市民行動、特に冬期間問題等について、町内会などを通すなり
基地・防災課 して情報発信すべき。町内会としても努力するが、非常食の備蓄や
避難場所、ライフライン関係等、財政負担が大きく苦慮する。これ
らを総合的に判断し、防災行政に力を注ぐべき。
市が想定する災害は「地震」「洪水」「火山(樽前山)降灰」が考えられ、これら
の情報や災害発生時の基本的行動は「防災ガイドブック」やホームページで周知し
ている。「防災ガイドブック」については「恵庭市地域防災計画」の見直しに合わ
せ今年度中に改定を行い、日常の備えや災害時の行動、冬場対策などを盛り込んだ
冊子として全戸配布を予定。また、食糧や水、暖房器機等の物資の備蓄は「恵庭市
災害用物資備蓄計画」に基づき計画的に進めている。家庭や地域の備蓄について
は、防災学習会や出前講座で必要性を説明してきたほか、「防災ガイドブック」に
も非常用品持ち出しリストを掲載する予定。
和光12
駒場町の災害時避難所は駒場体育館に指定されているが、耐震化の
状況や避難者に対する食糧、装備品(照明・暖房・寝具)等の整備
14 駒場中央 基地・防災課
はどうか。また、一時避難所として「こまば公園」を指定している
が、積雪時の避難は可能か。
耐震診断の結果、駒場体育館は耐震改修が必要な施設。市はこれまで、避難所でも
ある学校の耐震化を優先的に進めてきたが、今後、駒場体育館を含めた未耐震化の
4避難所に関し、施設の現状やあり方等を検証し方向性を検討する。食料等の備蓄
は、防災倉庫や小中学校に分散しているが、今後10年でさらなる整備を進める。
一時避難場所の使用が積雪等により困難な場合があるが、状況に応じ近隣の収容避
難所や敷地の確保に努める。
駒場地区の避難場所確保は重点課題の一つと認識しており、H25年度に
耐震化に向けた実施設計や改修工事をする。(H24年度補正予算:
28,040千円)
和光*
15 駒場中央 基地・防災課
駒場体育館耐震化工事はいつか。災害時、駒場住民はどこに避難す
ればよいのか。
駒場体育館をはじめ、耐震化が必要な4施設について、施設の現状や今後のあり方
などを検証し方向性を決定する。
避難所として使用が困難な場合は、近隣の恵庭南高校や和光小学校、和
光会館、和光憩の家、桜町会館へ避難をしていただきたい。
和光*
16
恵南
基地・防災課
駒場体育館の耐震診断の結果はどうだったのか。
後日回答する。
耐震診断では、震度5強以上の大規模地震が起きた際に倒壊の危険性が
あるという結果が出ている。
和光13
17
恵南
管理課
市道ガードレール付近の除草がされていない。大変だとは思うがも
う少し改善できないか。ゴミのポイ捨て場所にもなり易い。
道路路側帯の除草は機械で行っているので、支障物件がある箇所の除草には限界が
あるが、パトロール等により確認し、改善に努める。
住吉町2丁目交差点(団地中央通りのパチンコ店側)のブロックは交通
安全上必要なのか。できれば撤去してほしい。
交差点付近の交通ブロックは、道道江別恵庭線を挟んで道路幅員が変化し、事故発
生の恐れがあることから公安委員会と協議して設置したものであり、撤去はできな
い。
上記交差点の交通ブロックを取ったほうが安全だと思うが。
公安委員会からは、撤去するには店舗駐車場を用地とした右折車線を確保する必要
がある。確保できなければブロックは撤去は困難とのこと。
和光10
12
和光14
18
住吉
管理課
和光*
和光15
19
黄金南地区は他と比較すると一時停止標識がほとんどない。年々家
黄金南 生活安全課 が建ち見通しも悪く、同程度の道幅のため優先道路がわかりづらく
交差点事故が何度も発生。通学路等危険箇所のみ設置できないか。
「止まれ」の規制標識は公安委員会が設置している。千歳警察署では、信号機や規
制標識早期の設置は予算面から早急の対応は困難とのこと。当面の対策として、注
意喚起看板等の設置は可能ですので、生活安全課までご相談ください。
用水路沿いの樹木はカラスの営巣地となり、歩行者の安全確保がで
きない。伐採を要望する。
第二幹線用水路の樹木は、高木のため上部の巣は対応できなかった。住民や高校生
の通学路など通行に支障をきたす枝の剪定は行うが、高木の伐採処置は枯損木に限
定している。
第二幹線用水路用地に生えている木を伐採してほしい。
今後、土地改良区と管理について相談する。
和光16
20 駒場町北
和光*
管理課
8
恵庭土地改良区と伐採について協議中だが、すぐに伐採するのは予算的
に難しいとのこと。
*は当日
会場で出
された要
望
№
開催
区分
担当課
和光17
21
黄金南
管理課
黄金南地区の街路樹(黄金中通、黄金東通)に、地面から沢山の小
枝が生え見苦しい樹木がある。勝手に切るわけにもいかず、巡回点
検し小枝等を切ってほしい。
ご指摘の樹木はひこばえだと推測するが、黄金中通にそのような状況を確認したの
で剪定する。
和光18
22
緑町
管理課
すみれ公園及び周辺公共施設の樹木が育ちすぎ。枯木の伐採、芯止
め、枝打ちの実施を。防犯灯機能に支障をきたしている。
施設利用者や安全・安心の面から、枝剪定や枯木伐採等管理の徹底を図る。なお
「緑と語らいの広場」周辺の枯木や支障枝・防犯灯周囲枝の伐採、枝払いを行なっ
た。
和光19
質問・要望・提案内容(要約)
23
住吉
市内AED設置箇所は、113ヶ所所だが、住吉町にはない。①設
救急指令課 置の見通し ②市内の使用実績は ③PRを含めての講習会等はあ
るのか。
①113ヶ所は公共施設と民間企業等を合わせて数。住吉町内には、公共・民間を
含め設置施設はないが、住吉町中心部から半径500m以内に、和光会館、和光憩の
家、交流プラザまなび館、大野葬殿等にされている。今後も民間企業等に設置公表
制度に協力をいただけるよう働きかける。
②H16年7月以降、装着件数は8件あったが、電気ショックが必要か不要かの自
動解析の結果、使用には至らなかった。
③消防機関では年に普通救命講習(3h)6回、上級救命講習(8h)2回開催し
ており、広く参加を呼びかけている。その他、出前講座等により随時実施してい
る。
24
駒 場
3町内
合 同
防犯灯の老朽化が著しく、灯具ごと交換する場合は、町内会予算で
LED化しているが、経費負担が過大。優先的にLED化の推進を
生活安全課 要望する。
LED化の更新費用が多額であるという声は、いくつかの町内会からいたただいて
いる。また市では、地球温暖化防止において省エネ化を推進するとしていることか
ら、防犯灯をLED化更新する際、市の経費負担でできるよう検討する。
和光20
防犯灯のLED化について詳細を教えてほしい。
駒場町北
和光*
環境課
和光22
26 黄金中央
環境課
のら猫によりゴミ袋を荒らされる被害が発生した。駆除を。
和光23
27
今年度導入された高齢者健康増進事業は好評だが、交通手段がない
相生町 介護福祉課 高齢化は利用する機会が少ない。「無料エコバス券」「福祉ハイ
ヤー」を利用可能に。
管理課
和光*
和光25
29
30
引き続き住吉町内の民間企業等に設置公表制度の協力を働きかけてい
く。
H25年度、未LED化防犯灯全灯(約7,500灯)のLED化更新を、市の予
算で実施する。(H25年度予算:146,496千円)
来年度にむけた予算編成で整理するので、年度内には詳細を伝えられる。
同上
25 黄金中央
28 黄金中央
剪定については、H25年度に実施する。
H24年度中に、専門学校と連携してペットのマナー教室を開催。次年度
も継続して実施する予定。(H25年度予算:ペットのマナー教室の開
催、年2回予定:76千円)
和光21
和光24
開催日以降の市の対応・取り組み状況
飼育指導やマナー啓発は「動物の愛護及び管理に関する法律」や「北海道動物愛護
管理推進計画」等を基に行っているが、見かける猫は、飼い猫、野良猫の区別がつ
かず捕獲は困難。飼い主には適正かつ責任ある飼育や所有者明示の啓発と共に、人
生、フンや尿により不衛生、安眠妨害、器物破損、悪臭、アレルギー患者に
と犬や猫が共生できるまちづくりのために、行政と地域が協力してルール作りを進
迷惑)
めたい。
ネコの飼い方マナーが向上し住みよいまちのため条例制定を求め
る。(ネコが突然道路を横断し安全運転上危険、気を取られ交通障害発
和光25
「市民の広場」開催当日の回答(要約)
同上
健康な高齢者の健康増進を図るため、温泉施設・銭湯、体育施設、PG場の利用助成
をする事業としてスタートした。今後、アンケート調査を行い、評価や要望をお聞 事業範囲や内容は検討中
きする予定。結果を参考に、より幅広く利用しやすい事業となるよう検討する。
恵庭駅東口駐車場から駅までの通路に屋根があれば、雨に濡れなく
重宝であり、利用者増にもなるのでは。(西口通路には屋根がある)
恵庭駅東口駅前広場整備で、公共交通機関相互の円滑な移動を考慮しバスシェル
ターを設置しているが、駐車場までの屋根設置についての計画はない。
恵庭駅東口通路の屋根は将来的に設置する予定はあるのか。
屋根をつける計画はない。
和光
①陸上競技場の走路面が荒れている。タータンにしてほしい。
スポーツ課 ②通年利用可能なプールがほしい。ゴミ焼却時の余熱を利用しては
どうか。
①陸上競技場本部席やスタンドフェンス、トラックの一部修繕等を予定している
が、トラックの大規模な改修は予定していない。
②プールは建設費や維持費が多額なことから建設に至ってない。そこで、恵庭南高
校の温水プールを夏期(6月中旬 9月末土日祝日)に市民開放を行っている。
和光
②通年利用可能なプールがほしい。ゴミ焼却時の余熱を利用しては
廃棄物対策課
どうか。
②ごみ焼却施設は、余熱利用を含め廃棄物減量等推進審議会で審議いただいてい
る。プール等への余熱利用事例としては日100トン以上の規模がほとんど。本市
の想定規模、日50トン程度での活用事例は少ない。今後も有効活用について検討
する。
夏場などは窓も開けられないないほどのジェット機騒音に悩まさ
基地・防災課 れ、ストレスの原因の一つになりかねない。市の対策は、また、地
域差別ではないか。
現在、航空自衛隊の恵庭市空での飛行訓練はないが、国籍不明機の進入対策として
緊急発進により飛行するケースがあり、その際に騒音が発生。また、南恵庭駐屯地
に近くヘリの訓練騒音があることから、市として部隊に申し入れするとともに、周
辺住民への配慮をお願いしている。一方、国防上の訓練でもあり、中止は困難な状
況。
管理課
いつも恵庭公園を利用しているが、近年樹木が繁茂しすぎ。もう少
し光が当たるようにしたらどうか。
恵庭公園は「動植物保全地区」に指定され、動植物の保護に努めなければならない
が、支障をきたす部分の剪定は可能。しかし、恵庭公園内は縦横に園路があり、延
長は数kmに及ぶので、区域を選定しながら、計画的に対応する。
管理課
除雪で駒場公園縁石が破壊されているが、どのような指導をしてい
るのか。
破壊した業者を発見した場合は修理させるが、地域でそのような状況が見られた場
合は市にご一報いただきたい。
除雪や交通事故で道路施設を破損した場合の補修は原因者が負担する。
道路状況の巡視はしてるが、見かけた場合は連絡をいただきたい。
恵南地区の恵南柏木線のカーブが危険。標識やライン設置等の対応
を。
注意喚起の看板は市で設置できるので、相談ください。
現地には、カーブ矢印標識があり新たな看板の設置は不要と考える。時
速40km制限が解除される地点であり、40km規制の延長を希望す
るのであれば、地域の方々と協議し生活安全課までご相談を。
H22年度に策定した恵庭市スポーツ振興基本計画に沿って当面は事業を
進めていきたいと考えておりますのでご理解願いたい。
和光26
31
恵南
和光27
32
恵南
和光*
33 駒場町北
和光*
34
恵南
生活安全課
和光*
35
駒場町
管理課
駒場町6-2の道路が一部舗装されていない。舗装を。
具体的な場所が判らないが、駒場町の道路整備は来年度を計画している。
駒場町6-2旧道は道道江別恵庭線であり、北海道では現在のところ舗装
の計画はないとのこと。
和光*
36
恵南
管理課
南26号とバイパスの交差点の朝夕ラッシュがひどい。改善を。ま
た、恵庭公園樹木を支障のない範囲で整備を。
南26号に右折車線の確保を検討しているので時間をいただきたい。日が入るよう
恵庭公園樹木の剪定を検討する。
支障がある恵庭公園樹木の剪定を行う。
9
*は当日
会場で出
された要
望
和光*
№
37
開催
区分
恵南
和光*
緑町
和光*
駒場町北
担当課
質問・要望・提案内容(要約)
市長が交代しても「市民の広場」のようなものが行われるよう条例
企画・広報課
をつくっては。
「市民の広場」開催当日の回答(要約)
開催日以降の市の対応・取り組み状況
策定中の「まちづくり基本条例」の中で、市民の声をしっかりと聞くことを盛り込
むことになるので、継続されると思う。
・市民の広場はH25年度も実施する。
・「まちづくり基本条例(素案)」の中で、市民の意向の把握とまちづ
くりに関する情報を市民にわかりやすく説明することを盛り込んでいる
(H25年度条例化予定)
月頃更新予定)
ホームページ更新費用(H24年度 3,550千円、H25年度 10,087千円)
40
企画・広報課
恵庭駅西口の再開発、ルルマップ自然公園ふれらんど、黄金ふれあ
いセンター等にどのくらい費用を要したのか。広報誌で周知を。
広報誌において、大きな事業や政策的な事業は予算・決算を周知する号でお伝えし
ているが、工夫しご要望に応えたい。
41
防犯協会から島松が脱退し、防犯活動が疎かになっているのではな
いか。
生活安全課
恵庭防犯協会として一つになるべき。警察署がない分、警察・行
政・防犯協会が一体となって防犯活動すべきではないか。
島松は独自活動を充実するために独立しており、従来どおり積極的に活動いただい
ている。防犯協会は自主的な組織であり、行政が主導的に一体化することはできな
い。警察署誘致は過去から要望活動しているが実現は難しい。引き続き要望する。
ご質問の事業にかかる事業費総額については、今後掲載する。これまで
も、大規模事業や関心の高い事業について、特集や焦点でお知らせして
いるが、今後、事業費や財源内容なども掲載するよう努力する。
※「広報えにわ」平成25年1月号に要望のあった当該事業費を掲載し
た。
【4.島松地区町内会連合会】
島松1
1
島松町内会
連合会
地域整備室
JR島松駅のバリアフリー化の早期実現と、駅周辺の遊休地を含めた
「まちづくりの再検討」を。
H23年度から「島松地区まちづくり市民委員会」よる「地区まちづくり構想」の検
討を行い、市に意見書の提出をいただいた。これを受け市は、東西を連絡する自由
通路を新たに整備し、駅舎を自由通路と一体的に橋上化することで駅周辺のバリア
フリー化を進めるべく、JR北海道と協議を進め、H27年度着手で調整中。また、駅
周辺の遊休地活用は、引き続き検討を進める。
島松2
2
島松町内会
連合会
管理課
①除雪作業を各家庭の除雪が始まる前に行って。
②家庭の除雪後に氷塊や圧雪を置かないよう業者等指導を。
③交差点の見通しがよくなるよう排雪し交通事故防止に配慮を。
①基本的に作業は午後11時から行うが、1 2台の車両で行うため時間を要す。家庭
での除雪とタイミングが合わないこともあると思うがご理解ご協力を願いたい。
②市の除雪は雪を左右に掻き分け両側に置く方法。降雪量の増に伴い道路両側の堆
雪量が増え車道が狭くなるが、道路状況を勘案し拡幅除雪を検討する。
③幹線道路交差点は状況により排雪を行うが、生活道路交差点のすべての排雪は困
難。今後もパトロールや地域住民からの要望により交差点排雪を行う。
島松3
3
島松町内会
連合会
土木課
道路の舗装を。
(本町2-13・3-3、旭町全域、あさひ公園、寿町全域)
本町の当該箇所は私道のため市道認定をする必要がある。生活道路整備は、現在ユ
カンボ川流域(駒場、和光、相生、住吉等)を重点的に進めており、旭町の生活道
路はH25年度整備予定、その他箇所は早期に整備できるよう検討中。
島松4
4 島松本町
管理課
「かつら公園」東側外周付近、「ときわ公園」東側外周付近樹木が
電線に架かり危険なので剪定を。
「かつら公園」は12月上旬に剪定済み。「ときわ公園」は、本年北側を剪定し、
東側は来年度以降対応する。
島松5
5 島松本町
管理課
島松本町1-8-8 10付近及び9-2、3、5付近の側溝蓋の改修
及び側溝内の土砂等の除去を。
破損した側溝の布設替えや蓋の取替え工事を今月実施した。土砂除去は、昨年11
月に実施したが改修工事の際に再確認し対応する。
島松6
6 島松本町
管理課
南20号、特に島松本町2-1・2-21付近の損傷縁石の改修を。
取替え工事を実施した。
島松7
7 島松仲町
島松8
8
島松9
9 島松東町 生活安全課
島松仲町
・東町
千歳警察署への設置要請を続けているが、全道から同様の要望が多数あり、利用頻
度の少ない箇所の撤去と必要箇所への移設を検討中とのこと。今後も要望する。
H25年公安委員会へ要望書を提出した。
島松大通街路樹のプラタナスの一部伐採及び剪定を。
当該路線は北海道の管理のため、町内会及び北海道と協議する。
北海道空知総合振興局札幌建設管理部千歳出張所に対して要望した。
西6線から土地改良区を東方に進んだ丁字路交差点に、南21号か
ら旭町に向う道路に「止まれ」標識はあるが改良区からの道路には
ない。「止まれ」標識の設置を。
千歳警察署に確認したが、1方向を優先道路としており3方向全部への設置は出来
ないとのこと。注意喚起の看板等の設置について、町内会と協議し検討する。
生活安全課 道道600号線と島松大通り交差点に歩行者専用信号機の設置を。
管理課
島松10
10 島松旭町
管理課
環境美化及び衛生管理上、柏木川は年2回以上の除草を。
札幌建設管理部に確認したところ、年1回の除草にすることで、より多くの河川の
除草を可能としているとのこと。今後も町内会等の協力を得ながら、札幌建設管理
部に対し継続的な草刈り等を要請する。
島松11
11 島松旭町
管理課
「あさひ公園」内樹木の一部が腐食している。最低年1回の点検整
備と公園北東側・北西側樹木が大きくなり危険。剪定を。
指定管理者が週2回巡回し、公園施設や遊具、樹木の点検を行っているが、倒木の
恐れがある樹木は確認できなかった。今後も枯損木や支障枝等、状況確認し対応す
る。
農政課
国有防風林内に倒木が放置され美観が悪く害虫も発生。処置してほ
しい。
管理者である石狩森林管理署に適切な対応の要請をしている。管理署は、定期的巡
回等により対応できるものは処理しているとのこと。防風効果の優れた防風林を形
成するには、敷地内の土地の乾燥を防ぐ必要があるため、市民の理解をいただきた
い。
島松12
12 島松寿町
島松駅周辺整備のため、自由通路などの予備設計・調査業務を行う。
(H25年度予算:23,882千円)
10
北海道空知総合振興局札幌建設管理部千歳出張所に対して要望した。
*は当日
会場で出
された要
望
№
開催
区分
担当課
質問・要望・提案内容(要約)
「市民の広場」開催当日の回答(要約)
開催日以降の市の対応・取り組み状況
島松大通と道道江別恵庭線接続部に信号機の設置。
当該道路は縦断勾配(約1.8%)があり、冬季間の路面状況を考えると事故発生の誘
発が想定され、千歳警察署と協議した結果、信号機設置は困難とのことから、信号
H25年公安委員会へ要望書を提出した。
機以外での安全対策を協議しているが、対策は見つかっていない。市として、ス
リップ防止策としてT字路部分に砂箱を設置した。
島松*
すずらん団地横にある信号機を移設したらどうか。
地域の共通の要望であれば、警察署に相談することは可能。現地確認をする。
島松*
勾配で設置困難ならば、手前に予備信号機を設置したらどうか。
信号機の要望は全道から多数あるが、設置枠は5基しかないため難しいのでは。
島松13
13 島松寿町 生活安全課
島松14
14 島松寿町
管理課
島松公園内公衆トイレは男女兼用。早期の増改築を。
85ヶ所の街区公園のうち21箇所がトイレ未設置。残り64ヶ所について順次、利用状
況を考慮し改修を進める。
島松15
15 島松寿町
管理課
寿町は道道や公園が多く剪定対象の樹木は多い。美観及び電線等を
考慮し適切な樹木の剪定を。
道道管理者の札幌建設管理部に要望は伝えている。市は、島松大通や公園樹木剪定
を計画的に行っているが、全体の街路延長や公園数を考えると、毎年実施できる現
状にない。
島松*
16 島松寿町
地域整備室 JR島松駅売店が閉まったまま。対応はできないか。
おそらく採算が合わずに閉店したのだろう。JRに確認する。なお、島松駅バリアフ 北海道キオスク(株)に問い合わせた。販売員が辞めたため、現在委託販
リー化や駅舎改修の検討中であり、意見を参考にさせていただく。
売員を募集中。仮に応募がない場合は閉鎖の可能性もあるとのこと。
島松*
17 島松旭町
社会教育課 島松公民館の改修について教えて。
工事は新年度から。設備等を含めて10月末をめどに完成予定。費用は2億9千万
円、備品等を含めると3億円以上。
島松*
18 島松旭町
生活安全課
交通標識に塗装の剥げたものや樹木等で隠れているものが多い。手
直しが必要。
規制標識は警察署の所管。市が直接手直しするのは難しいが、樹木等による障害対
応は行なう。情報をいただきたい。
島松*
19 島松本町
生活安全課
市民駐車場の活用状況を教えてほしい。また、利用料金を工夫でき
ないか。
島松の市民駐車場利用率は約50%。市民駐車場は料金収入で維持管理や整備費用
を賄っているため、料金の値下げが利用率向上になるかの検討が必要であり、今後
も工夫する。
島松*
20 島松本町
生活安全課 車の免許更新手続きを市内でできるようにしてほしい。
21 島松寿町
管理課
過去にも同様の要望を受けたが、受付の人員の常時配置は困難とのことであった。
再度要望したい。
街灯の節電に向け何か対応をしているか。
街路灯は、灯具の雪がつららになり危険なことから、現在水銀灯から省電力型のナ
トリウム灯への更新を進めている。
島松*
22 島松寿町 生活安全課
①街灯の節電に向け何か対応しているか。
②点灯時間を1時間減らしたらより節電できるのでは。
①防犯灯は来年度、市内の全灯のLED化を進める予定。
②防犯灯の点灯時間は11時間契約。契約変更可能か協議する。
島松*
23 島松本町 基地・防災課
市の防災の取り組みについて伺う。
12月18日に修正版「地域防災計画」を確定した。備蓄品拡充や自主防災組織の推
進、防災ベンチ設置、ガイドブックの作成など、具体的な取り組みを進める。
工事期間はH25年4月1日 10月1日で、備品などを整備後11月1日に
オープンする。周知については、広報及び島松町内会回覧にて実施。
(H25年度予算:工事費 280,380千円、備品購入費 15,588千円)
H25年度の要望書に追加して提出予定。
②北海道電力㈱に確認したところ、自動点滅機のため時間を調節するこ
とは不可能との回答。
【5.北海道文教大学】
文教大学*
1
北海道文教大学
商業労政課 大きな食料品店を大学の近くにもつくってほしい。
文教大学*
2
北海道文教大学
商業労政課 大人数で入れる居酒屋を増やしてほしい。
文教大学*
3
北海道文教大学
地域整備室 国道36号線沿いに朝早くから営業しているカフェなどがほしい。
文教大学*
4
北海道文教大学
地域整備室 本屋を駅の近くにつくってほしい。
文教大学*
5
北海道文教大学
生活安全課 自転車を盗まれている人が多いので対策をしてほしい。
文教大学*
6
北海道文教大学
社会教育課 吹奏楽部が演奏できる機会や場所を増やしてほしい。
文教大学*
7
北海道文教大学
生活安全課
文教大学*
8
北海道文教大学
教育指導課 恵庭駅に高校生が集まっているので、どうにか対策を。
文教大学*
9
北海道文教大学
地域整備室 電車の待ち時間を潰せるような場所が駅にほしい。
以前から市民より駅周辺の飲食店等店舗の誘致要望が寄せられており、
市としても、民間業者へ呼びかけているが誘致できない現状。現在、恵
庭駅西口周辺で区画整理事業や再開発ビル事業が進んでおり、それを
きっかけに店舗誘致や進出も進むのではと考えている。
駅の乗降客が2万人以上いないと採算が合わないとのこと。(恵庭駅は乗降客1万2
千人)
恵庭駅西口側に面したエレベーターとエスカレーターの下にある空間をお茶を飲め
るようなスペースに変える計画がある。
カフェや本屋など「人がたまる・立ち寄る」機能は、とても大切なもの
であり、恵庭駅西口で建設される再開発ビル(H27年4月オープン予定)
において、これらの店舗が整備されるよう事業者に改めて要望する。
また、H25年1月に「駅前広場待合所」として自由通路下部にオープン
スペースを整備し、駅周辺の賑わいづくりにつなげる。
市では、自転車運転のマナーと盗難防止の啓発をしているが、盗難事件
が発生している。自己防衛策として防犯登録と警察でも推進している
「2ロック」による防止策を講じるとともに、万一盗難にあった場合は
すみやかに警察署へ届けていただきたい。
すぐに対応する。
吹奏楽部部長と連絡をとり、調整することとしている。
住宅街や黄金の大きい通りが暗くて怖いので街灯を増やしてほし
い。ふるさと公園の前に防犯灯がほしい。
要望の箇所については、全電柱に防犯灯を設置し、街路灯についても照
明照度基準で設計し設置されており、新たに設置することは難しい。
学校に伝える等すぐに対応する。
恵庭市生徒指導協議会(市内小中学校、市内高等学校が委員)において
電車通学などのマナーについて市教委より生徒指導の徹底を依頼してい
る。
H25年1月に恵庭駅西口1階(エレベーター横)に、駅前広場待合所を整
備し、駅利用者や、地域の方々に多目的に利用していただけるよう、情
報掲示板や椅子、テーブルを設置した。
11
【6.子育て支援センター】
◇今回の子育て支援センター利用者を対象とした「市民の広場」は、市と利用者との話し合いの結果、全員が参加・発言をし、楽しく有意義なものとなるよう「ワークショップ」形式での開催としました。
※「ワークショップ」とは…グループに分かれ、テーマに沿って自由に意見を出し合い、何かを学びあったり創り出したりする双方向的なスタイルでの会議方法です。
ルールは「全員参加」「話は短くたくさん」「人の意見を否定しない」の3つのみ。活発な議論がなされました。
◆開催概要
・開催日時:平成25年2月6日(水)
10:00 11:30
・開催場所:黄金ふれあいセンター
・参加者:子育て支援センター・プレイセンター利用者、市長、副市長、教育長、職員
◆子育て支援センター「市民の広場」の流れ
今回のワークショップテーマ:「子育てしやすいコミュニティづくり」について
1.開会
2.市長挨拶
3.グループ分け、グループ内で自己紹介
4.グループワークショップ① テーマ「子どもの頃、親以外に褒められて嬉しかったこと」
5.グループワークショップ② テーマ「子どもの頃、どこでどんな遊びをしていたか」
※ひとり5個以上付箋に書き、グループ内で発表。その後全体を集約し「誰に褒められたか」で分ける。
※ひとり5個以上付箋に書き、グループ内で発表。その後全体を集約し「どこで遊んだか」で分ける。
友達
先生
近所の人
おじいちゃん
おばあちゃん
いろんな人
公園
家・近所
学校
川・海
野山
字がきれいだね
器用だね
親孝行だね
かわいいね
歌が上手だね
おにごっこ
トランプ
はないちもんめ
魚釣り
スキー
絵が上手だね
よく発表するね
兄弟仲がいいね
挨拶ができるね
足が速いね
けいどろ
ままごと
ドッチボール
貝拾い
山菜採り
気が利くね
作文が上手だね
我慢強いね
優しいね
おもしろいね
野球
ゲーム
だるまさんが転んだ
川下り
栗拾い
優しいね
元気だね
正直だね
笑顔がいいね
かくれんぼ
お手玉
ゴム跳び
沢ガニ取り
ワークショップを通して…
※主な意見の抜粋
※主な意見の抜粋
6.グループ討論
※ワークショップを通して、昔と比べて環境にどのような変化があったか、子育てにおいて今求められる環境などについて議論
・普段のコミュニケーションが不足している
・昔の遊びを子どもたちに教えてあげたい
・子どもは大人を見本にする
・今の子どもは習い事等があり遊ぶこと自体減っている
・冬期間の遊び場がほしい
・褒めること、叱ることも大事
・お母さんたちの交流する場を増やしてほしい
・車が危険で子どもたちだけで遊ばせることができない
・昔と今では遊びが変化している
など
8.まとめ
各グループでの共通のワードとして、「大人同士のコミュニケーション」「子どもが安全に遊べる場の確保」「自然の中での遊び」
などが挙がり、こうした環境づくりが今求められている。
今回の「市民の広場」では、子育ての環境や大人の存在、コミュニケーションの必要性などを全員で共有することができた。
9.ワークショップを通して市長から感想
大変楽しく話を聞かせていただいた。子どもの遊び塾のようなものをつくって、子どもに遊びを教えるというのがあればいいかもしれない。
市では来年度から子どもの広場を順次整備・開設していく予定。子どもができるだけ近くで安全かつ自由に遊べる場所をつくりたい。
また、市内には川など自然の中で遊べるところがあるが、知られていないことが多い。これらは大人が用意していく必要がある。
大変貴重な時間であった。今後のまちづくりの参考にしていきたい。
10.閉会
12