川口内科医院 川口光彦

健康教室
腰痛症
川口内科医院
川口光彦
●
症状別有訴者率
●
腰痛をきたす主な要因
各脊椎の部位と名前
おなか側
せなか側
脊髄と馬尾
脊髄(中枢神経)
腰椎
脊柱管内は脊髄液で
満たされ神経を保護
馬尾(末梢神経)
L1
腰椎lumbar spine の解剖
椎間孔
ここに脊柱管が通る椎孔がある
おなか側
椎骨
神経根
椎間板
正面から
横から
腰椎の特性
---加齢---
椎間板の変性
22歳
40歳
67歳
椎間板中心部は褐色に変化し
厚さも減っている。(高度の変性)
椎間板
腰部脊柱管狭窄症は、加齢などの原因により
脊柱管が狭くなり、馬尾神経や神経栄養血管が
圧迫されて起こる病気です。
馬尾神経(中に神経栄養血管が走っている)
椎骨
椎間板
正 常
椎骨のズレによ
る狭窄
椎骨の変性に
よる狭窄
正常腰椎
腰部脊柱管狭窄
Yamagata Univ. Orthopaedics, Team Spine
脊柱管から出た神経の役割
神経への物理的圧迫
1.下肢の感覚・運動を担う
しびれ、疼痛
間欠跛行
2.排尿・排便機能を担う
膀胱・直腸障害
● 立位でも症状が出現
●
間欠跛行
手術適応となる場合
・膀胱・直腸障害のあるもの。
・麻痺症状の強いもの。
・5分以内に間欠跛行をきたすもの。
・3ヶ月以上強い症状が持続しているもの。
・保存的治療(薬物療法、理学療法)が無効のもの。
+
日常生活、社会生活の支障度、患者の年齢を考慮
腰痛症の薬についてて
こやま薬局・並木町店
岡本 英隆
今回のお薬のポイント
非ステロイド消炎鎮痛剤の働き
消炎鎮痛剤の剤形の特徴
くすりの注意事項
よくある質問
非ステロイド性消炎鎮痛剤の働き
組織損傷
細胞膜のリン脂質
ホスホリパーゼ
アラキドン酸
非ステロイド性消炎鎮痛剤
シクロオキシゲナーゼ(COX)
プロスタグランジン
痛み・炎症
薬の剤形の特徴
①内服薬(錠剤・カプセル剤など)
ボルタレン錠
ロキソニン錠
【特徴】 鎮痛作用が強く、
効果発現も早い。
胃腸障害が起きやすい。
【特徴】 消炎作用が強く、効果発現が
早い。胃腸障害は少ない。
鎮痛作用はボルタレンよりやや落ちる。
モービック錠
セレコックス錠
【特徴】 効果持続時間が
非常に長く、1日1回でよい。
消炎鎮痛作用はインドメタ
シンと同程度であるのに胃
腸障害は少ない。
【特徴】 新しいタイプの鎮痛剤
で、鎮痛作用はボルタレンと同
程度であるのに、胃腸障害が
他剤と比べても少ない。
従来はリウマチのくすりだった
が、最近になって腰痛にも適応
が拡大されました。
②坐薬
ボルタレンサポ
インダシン坐剤
【特徴】 胃腸障害が少なく、短時間で効果が現われます。
【利点】
①体内に吸収されてから、肝臓で分解される割合が少な
いため、より有効な場合があります。
②胃腸を悪くしやすい人でも、胃粘膜への直接刺激による胃障害
は起こさなくなります。
また、のみ薬をいやがる乳幼児にも用いやすく、確実な効果が
期待できます。
③-1 塗り薬(軟膏・クリーム・ゲルなど)
①ローション
伸びがよく、容器も持ちやすく使いやすいものが
多くなっています。
ナパゲルンローション
②ゲル
塗布後、患部に皮膜を作り、吸収量を多くします。
軽く塗布し、強くこすらないようにしてください。
ボルタレンゲル
③クリーム
滑らかでべたつきがなく、使用感がよい。
マッサージしながら擦り込むように塗ってください。
インテバンクリーム
③-2 塗り薬(軟膏・クリーム・ゲルなど)
④スティックタイプ
持ちやすく利便性に優れています。
手が汚れません。
⑤軟膏
刺激が少なく皮膚を保護し、乾燥を防ぎます。
スミルスチック
ナパゲルン軟膏
④はり薬
【特徴】
刺激型鎮痛消炎パップ剤と経皮吸収型鎮痛消炎剤とがあり、皮膚
から有効成分を直接吸収させることから、胃に負担をかけず、しか
も患部により近いため鎮痛効果がいち早く現われます。
冷感シップ
・炎症がある時
・腫れている
・熱を持っている時
温感シップ
・腫れ、熱がなくなっても痛みがある場合
・お風呂で温めたり、さすったりして気持がいい時
消炎鎮痛剤配合タイプ
・痛みや炎症が強い時
・急性期、慢性期の区別なく使えます
はり薬の使分け
湿布剤:
厚みがあり、使い慣れた人にはなじみ深い従来から
あるタイプです。
テープ剤:
薄くてピッタリ貼れますが、紫外線が当たることによって
かぶれやすいタイプもあります。
⑤その他
トリガーポイント注射:ネオビタカイン注(局所麻酔)
トリガーポイント注射とは、神経系の治療ではなくて
筋硬結(筋肉が異常に緊張して硬くなっている所)部位に
注射をして、筋肉をリラックスさせ血液循環を改善させる
ことによって痛みを取り除く治療です。
くすりの注意事項
内服
①副作用が出やすくなるので、噛み砕いたり、カプセルをはず
して服用しないようにしてください。
坐薬
①挿入して熱が下がらないからといって、追加しないで下さい。少なく
とも4~6時間は間隔をあけて下さい。
塗り薬
貼り薬
②肛門内に挿入すると、刺激により排便することがありますので、なる
べく排便を済ませてから使用して下さい。
①湿疹やかぶれ、傷口など、皮膚にトラブルがあると、炎症が悪化
する場合がありますので、使用は避けましょう。
①皮膚が密封状態になるため、かぶれやすくなります。
②かゆみや痛みを感じたら、すぐにはがして下さい。
③同じ場所に長時間はらないで下さい。
④温感タイプは、お風呂に入る30分~1時間前には、はがして下さい。
⑤光線過敏症を引き起こすことがあります。貼っている部分を紫外線
から守るようにしてください。
よくある質問1
≪質問≫
消炎鎮痛剤1錠飲んで効果がない時、追加で
もう1錠飲んだり、他の鎮痛剤を一緒に飲ん
でもいいですか?
≪答え≫
非ステロイド消炎鎮痛剤には、天井効果(増
量しても鎮痛効果は増加せず、副作用のみ
増加すること)があり、また鎮痛剤の多剤併
用は返って鎮痛効果を減弱させるので、服用
しないようにしてください。
よくある質問2
≪質問≫
シップを腕・肩・腰と数ヶ所に貼っていますが、大
丈夫でしょうか?
≪答え≫
シップ薬であっても、皮膚から吸収されて、全身に
影響しますので、必要最小限の使用に止めるべ
きです。正しくは、腫れているところ、炎症箇所に
1枚貼り、2~3時間で剥がします。それから4~
6時間空けてから貼るようにした方がよいようで
す。
よくある質問3
≪質問≫
坐薬の挿入後、排便により薬が外に出てしまった
場合、どうしたらいいですか?
≪答え≫
挿入直後の場合は、再度1回分を使用してくださ
い。挿入して10~15分以後に排出した場合は、
どのくらい吸収されたか不明ですので、次の使用
まで4時間以上の間隔をおいてください。
まとめ
消炎鎮痛剤は、一時的に腰の痛みを抑えてい
るだけであって、原因を元から解決したわけで
はありません。薬による治療と合わせて、しっ
かりと予防を行っていくことが大切です。
薬を飲んでも痛みが長引いたり、腰以外に痛
みが起こったりした場合は、薬に頼らずにすぐ
にお近くの病院または整形外科で
診察を受けるようにしましょう。
腰痛に対する
運動について
腰痛体操のポイント
① 慢性期に入ってから行う。
・重く鈍い感じの痛みになる。
・安静にしていればほとんど痛まない。
・患部には熱がない。
・適度に動かすと、痛みが緩和したりする。
② 無理せず、段階的に進めていく。
③ 勢いや反動をつけずにゆっくりと行う。
④ 自然に深呼吸をしながら行う。
⑤ 少しずつでも習慣的に続ける。
はやし やすふみ:自分でできる 腰痛の原因と治し方、西東社、2009
ヘソのぞき体操(腹筋の強化)
腹部をしっかりと意識しながら、背中を丸め込む感じで力を入れる。
①
②
③
基本姿勢=椅子に腰掛け、両足をそ
ろえて背筋を伸ばす。手を腰に当て、
顔は正面に向けておく。
ひじを張るようにして、両手を腹部に
重ねて当てる。同時に、背中を丸め込
むように前かがみになり、ヘソの位置
を見ながら腹部を力いっぱいへこませ
て5秒ほど静止する。
基本姿勢に戻す。
ポイント
重ねた両手を押し当て、腹筋が縮む
のを確かめる。
注意
基本姿勢に戻すとき、反動で背中から
腰が反らないようにする。
はやし やすふみ:自分でできる 腰痛の原因と治し方、西東社、2009
腰ひねり体操(わき腹~腰のストレッチ)
わき腹から腹部にかけて斜めに走る腹斜筋に効果的なストレッチ。
①
②
③
④
基本姿勢=椅子に腰掛け、
両足をそろえて背筋を伸ば
す。頭の後ろで手を組み、顔
は正面に向けておく。
背筋をまっすぐに保ったまま、
ゆっくり腰を右真横にひねっ
て右を見る。そのまま5秒ほ
ど静止する。
基本姿勢に戻す。
背筋をまっすぐに保ったまま、
今度は腰を左真横にひねっ
て左を見る。そのまま5秒ほ
ど静止する。
注意
急激にひねらない。
注意
急激にひねらない。
はやし やすふみ:自分でできる 腰痛の原因と治し方、西東社、2009
横倒し体操(わき腹~腰のストレッチ)
真横にある腹横筋に効果的なストレッチ。
①
②
③
④
基本姿勢=椅子に腰掛け、
両足をそろえて背筋を伸ば
す。頭の後ろで手を組み、顔
は正面に向けておく。
背筋をまっすぐに保ったまま、
ゆっくり上体を右真横に倒し
て5秒ほど静止する。
基本姿勢に戻す。
背筋をまっすぐに保ったまま、
今度は上体を左真横に倒し
て5秒ほど静止する。
注意
左ひじが前に倒れないよう
に。
注意
右ひじが前に倒れないよう
に。
はやし やすふみ:自分でできる 腰痛の原因と治し方、西東社、2009
ハムストリングスストレッチ(目安、左右3~4回)
太ももの後ろにあり、歩行に欠かせない筋肉「大腿二頭筋(ハムストリングス)」
の柔軟性を高め、腰への負担を減らす。
①
②
90度
椅子に浅めに腰掛け、片方の足
を伸ばしてかかとを床につける。
手は脇腹に当てる。
ゆっくり息を吐きながら、背筋を
伸ばし、太ももの後ろが伸びる
ように意識しつつ上半身を前に
倒す。20秒程で元に戻す。
野口克彦:椅子deストレッチ、主婦の友社、2003
臀部ストレッチ(目安、左右3~4回)
おしりから太ももにかけてのストレッチで、股関節の柔軟性も高める。
①
椅子の中央に腰掛けて一方の
足を曲げ、くるぶしをもう片方
の膝の上に乗せる。
②
ゆっくり息を吐きながら、背筋を
伸ばし、曲げた足側のおしりから
太ももにかけて伸びることを意識
しつつ上半身を前に倒す。20秒
程で元に戻す。
野口克彦:椅子deストレッチ、主婦の友社、2003
骨盤運動(目安、10回を1セットとして1~2セット)
骨盤の前後運動によりゆがみを調整し、骨盤を支える筋肉の柔軟性を高める。
①
②
③
椅子に浅めに腰掛け、
足を腰幅程度に開き、
つま先を膝より少し前
に出す。手は骨盤を左
右からはさむように当
てる。
ゆっくり息を吐きな
がら、腰から上半身
を伸ばし、すこし胸
を張って骨盤を前傾
させる。息を吸いな
がら①に戻す。
次に息を吐きながら、
へそを見る感じで背
中を丸めて骨盤を後
傾させる。息を吸いな
がら①に戻す。
野口克彦:椅子deストレッチ、主婦の友社、2003
高齢者は骨粗鬆症などにより骨折
しやすい状態になりますが、脊椎の
場合は、特に椎間板を挟んでいる
椎体が弱くなり、圧迫骨折が起こり
ます。また、腰椎そのものが不安定
となるため、腰椎すべり症などの変
形も進みます。
結果
・背骨が曲がり、背筋が弱くなる。
・脊柱管が狭くなり、足がしびれたり、
痛くなったりする。
・変形により、可動域が極端に減少
する。
圧迫骨折に注意しつつ、筋力の強化を行う
三木英之・蒲田和芳:専門医が治す!腰痛、高橋書店、2007 抜粋
ウォーキング(目安、3千歩~1万歩を週に2、3回)
腰痛に対
する効用
理想の
フォーム
視線はまっすぐ
遠くへ
①足腰の筋力アップ ②血行促進
③姿勢の矯正
④減量
などが挙げられ、慢性期になり、落ち着いてきたところで少しずつ始める。
初めは背筋を伸ばすことと、手足を大きくリズミカルに動かすことに心がける。
頭を上から引っ張られているようなイメージで首と背筋を伸ばす。
頭はあまり左右に
振らない
あごを引く
腕は大きくリズ
ミカルに振る
胸を張る
足の内側がほぼ
一本の線をたど
るように歩く
背筋を伸ばす
足が後ろに来た時、
膝をしっかり伸ばす
歩幅は広めで、指の
付け根で地面を蹴る
かかとから着地
はやし やすふみ:自分でできる 腰痛の原因と治し方、西東社、2009
効果的な歩き方
① 腕を前後に振ると同時に、
前に出した手と反対の足を踏
み出し、かかとから着地する。
② 腕を自然に振りながら、
着地した足で地面を踏みしめ、
後ろ側の足(指のつけ根)で
地面を蹴る。
④ 膝を軽くすりあわせるよ
うなつもりで、足を真っすぐ前
に振り出す。
⑤ 歩幅を広めにとるように意
識しながら、振り出した足を前
に運ぶ。
③ 腕でリズムをとる感じで
地面を蹴った足を前に移動さ
せる。
⑥ かかとから着地する。後ろ
の足の膝裏を伸ばす。
はやし やすふみ:自分でできる 腰痛の原因と治し方、西東社、2009