PDF(9.1MB) - 明治大学リバティアカデミー

ビジネスプログラム
2012後期 B U S I N E S S P R O G R A M
会員受付/2012年9月3日
(月)10時30分∼
知的功利心、
理論の先の利益をめざす。
受付開始日 一般受付/2012年9月5日(水)10時30分∼
2012 年後期 ビジネスプログラム
CONTENTS
2 目次
8 法人会員制度のご案内
オープン講座
4 お申込方法のご案内
10 受講生の声
12
黒川農場【黒川農場OPEN記念講座】
13
生田キャンパス【地域産学連携研究センターOPEN念講座】
14
中野【中野キャンパスOPEN記念講座】
台所から世界が見える!
安全・安心
マンガのデザイン 15
【明治大学・鳥取県連携講座】
16
【明治大学・福井県連携講座】
谷口ジローの味わい方
「交通と観光」の十字路・敦賀 福井の魅力を探索する!
17
【明治大学・宮崎県・奈良県・島根県連携講座】
18
【明治大学・和歌山県連携講座】
19
【明治大学・和歌山県新宮市連携講座】
20
【明治大学連合駿台会寄付講座】
21
【PIC(太平洋諸島センター)共催講座】
22
【ドラッカー学会 共催】
古事記編さん1300年記念シンポジウム
外務大臣就任120周年記念 陸奥宗光シンポジウム
熊野学フォーラム第6弾 祈りの科学
今、なぜ、論理的思考による問題解決力が求められるのかを聴く
海面上昇に対するツバル国の生態工学的維持
榊田 みどり
農業ジャーナリスト
北野 大
明治大学理工学部教授 ほか
関 善之
グラフィックデザイナー ほか
谷口 ジロー
マンガ家 ほか
田中 完一
敦賀市文化協会会長 ほか
三浦 佑之
立正大学文学部教授 ほか
岡崎 久彦
NPO法人岡崎研究所
理事長・所長 ほか
山折 哲雄
宗教学者 ほか
(株)シンキングマネジメント研究所
今井 繁之
代表取締役所長
茅根 創
東京大学大学院教授
三浦 一郎
立命館大学経営学部教授 ほか
23 生誕100年 天才監督木下惠介を知る
24 東西文化の邂逅と輸出漆器
25 海域アジアにおける琉球・朝鮮の交流と舞踊文化
世界の民族音楽を聴く
26 ─レクチャー&コンサート─
リストのピアノ曲とその後継者たち
27 ─水の調べをめぐって─ 28 オペラの愉しみ ひとつのアリアができるまで 29 GAMARJOBAT SILENT and TALK
本木 克英
映画監督 ほか
30
「ドラッカーの世界」への誘い
【松竹株式会社共催】
Josef Kreiner
ボン大学名誉教授 ほか
志田 真木
琉球舞踊重踊流二世宗家 ほか
江波戸 昭
明治大学名誉教授 ほか
掛谷 勇三
愛知県立芸術大学准教授 ほか
三ッ石 潤司
武蔵野音楽大学教授 ほか
が∼まる
ちょば
サイレントコメディー・デュオ ほか
吉田 悦志
明治大学国際日本学部教授
高橋 正泰
明治大学経営学部教授 ほか
黒田 兼一
明治大学経営学部教授 ほか
35 会社経営と経営労務監査
36 企業経営事例の戦略的分析
黒田 兼一
明治大学経営学部教授 ほか
吉村 孝司
明治大学専門職大学院
会計専門職研究科教授 ほか
37
38
39
40
42
人事分析入門
経営ゼミナール ドラッカーに学ぶ
入門 コーポレート・ガバナンス
ビジネスインテリジェンスとグローバル経営戦略
「孫子」に学ぶ
システムで経営を変革する思考と方法
43 −問題解決に行き詰まったときのシステム思考とアプローチ−
林 明文
トランストラクチャー代表取締役
風間 信隆
明治大学商学部教授 三和 裕美子
明治大学商学部教授 ほか
篠原 敏彦
明治大学商学部教授 ほか
藤江 昌嗣
明治大学経営学部教授 ほか
吉岡 洋一
前明治大学商学部兼任講師 ほか
44 国際交通の新潮流
マーケティング戦略
45 速習・マーケティング入門
46 実践・マーケティング戦略セミナー
48 マーケティング・ゼミナール
菊池 一夫
明治大学商学部教授 ほか
大友 純
明治大学商学部教授 ほか
大友 純
明治大学商学部教授 ほか
大友 純
明治大学商学部教授
49 サービス・マネジメントとサービス・イノベーション
近藤 隆雄
明治大学専門職大学院
グローバル・ビジネス研究科教授
50 速習『ネットマーケティング実践講座』
51 真の顧客満足を捉えるための「不満足」調査の実践
今津 美樹
WinDo’
s代表取締役 ほか
武田 哲男
武田マネジメントシステム代表
ーが∼まるちょばサイレントコメディーの世界ー
【第15回ホームカミングデー公開講座】
阿久悠論─昭和歌謡の巨星─
31 【第15回ホームカミングデー】地域連携フードフェア
32 Our Curriculum & Support
戦略とマネジメント
33 経営戦略セミナーⅠ
【社会保険労務士総合研究機構後援講座】
34 会社経営人事・法務
【社会保険労務士総合研究機構後援講座】
−経営と会計による複眼的考察−
2 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
52 マーケティング研究ゼミナール
53 ブランディングに秘められた潜在力を見直そう
54 植物工場
56 低成長時代の経営活性化は「生きた在庫の保有」が生命線
57 まだある、アメリカ小売業に学ぶこと
58 「コトラーのマーケティング3.0」を読む
財務・会計
59 通貨を知れば激動のグローバル経済が見えてくる
60 財務諸表の見方・読み方(平日夜間コース)
61 財務諸表の見方・読み方(土曜集中コース)
62 財務分析入門編(平日夜間コース)
63 財務分析入門編(土曜集中コース)
64 財務分析 応用編
65 株式投資ゼミナール
66 新しい株式投資への第一歩
67 「売れて儲かる新商品開発の進め方」
68 戦略のための会計の理論と実践
69 バランスト・スコアカードの実務適用
中小企業・ベンチャー
【大同生命保険寄付講座】
中小企業の経営革新セミナー
70
中小企業の偉大なる商品とその長寿力に学ぶ
72 NPO法人の経営学
コミュニケーション
74 コーチング入門(火曜コース)
75 コーチング入門(金曜コース)
76 コーチング・アドバンス
77 ビジネス最前線をリードする ビジネス・スピーキング
78 パブリック・スピーキング(Aコース)
79 パブリック・スピーキング(Bコース)
80 人を動かすビジネスプレゼンテーション
81 行動心理コミュニケーション
82 WIN/WINの関係を築く交渉術入門
83 心のリスクマネジメント
84 論理的思考による問題解決・意思決定力強化講座
MOT
85
【一般社団法人団地再生支援協会後援講座】
86
【米国UL 寄付講座 明治大学安全学研究所後援】
88
【一般財団法人化学物質評価研究機構(CERI)寄付講座 明治大学安全学研究所後援】
団地再生実践講座 製品と機械のリスクアセスメント
首藤 禎史
大東文化大学経営学部教授
井上 崇通
明治大学商学部教授
池田 敬
明治大学農学部准教授 ほか
吉岡 洋一
前明治大学商学部兼任講師 ほか
小川 智由
明治大学商学部教授 ほか
庄司 真人
明治大学商学部兼任講師
鈴木 成高
国際社会貢献センター会員 ほか
大倉 学 明治大学経営学部教授
﨑 章浩
明治大学経営学部教授
碓氷 悟史
亜細亜大学名誉教授
碓氷 悟史
亜細亜大学名誉教授
松本 穣
明治大学商学部教授 ほか
碓氷 悟史
亜細亜大学名誉教授
坂本 恒夫
明治大学経営学部教授 ほか
大槻 晴海
明治大学経営学部准教授 ほか
﨑 章浩
明治大学経営学部教授 ほか
﨑 章浩
明治大学経営学部教授 ほか
大友 純
明治大学商学部教 ほか
坂本 恒夫
明治大学経営学部教授 ほか
森山 展行
日本コーチ連盟
森山 展行
日本コーチ連盟
森山 展行
日本コーチ連盟
小沼 俊男
元NHKアナウンサー
小沼 俊男
元NHKアナウンサー
小沼 俊男
元NHKアナウンサー
村松 かすみ
コンサルタント
宇井 美智子
元TBSアナウンサー ほか
武田 哲男
武田マネジメントシステム代表
阪井 和男
明治大学法学部教授 ほか
小川 智由
明治大学商学部教授 ほか
澤田 誠二
前明治大学理工学部教授 ほか
向殿 政男
明治大学理工学部教 ほか
北野 大
明治大学理工学部教授 ほか
化学物質の法規制とリスク評価
環境
松井 賢一
龍谷大学名誉教授
90 福島原発事故を乗り越えて
91 龍谷大学連携講座
92 文明とマネジメント研究所(特別講座) 紹介
93 ビジネスイングリッシュ紹介
112 キャンパスマップ・施設案内
94 講師紹介
115 入会と受講のご案内(入会規約)
119 入会・講座に関するQ&A
121 入会・受講申込 FAXフォーム(個人会員用) 123 明治大学カードのご案内
教養・文化講座、 資格・実務・語学講座の詳細は、 パンフレット「2012 年
後期 教養・文化講座」
「2012 年後期 資格・実務・語学講座」
(無料)をご
請求ください。
ホームページから
https://academy.meiji.jp
電話・FAXでもどうぞ
TEL:03-3296-4423 FAX:03-3296-4542
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
3
会員受付▶9月3日(月)10:30∼
一般受付▶9月5日(水)10:30∼
② お支払
お支払は、クレジットカード コンビニでのお支払い が選べます。
(下図)
■クレジットカード
・お支払回数は1回のみとなっております。
・ クレジットカードはご本人様以外はご利用になれません。
(1)
明治大学カード
(クレジットカード)
(2)
各種クレジットカード
UC・VISA・マスター・JCB・ダイナース・DC・
MUFG・UFJ・NICOS・アメリカンエクスプレス
■コンビニでのお支払
・アナウンスに従い手続きをすすめてください。
⑦申込内容を確認していただき完了となります。
6 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
FAX・電話でのお申込・お支払
① 入会・受講申込/② お支払
【はじめてお申込みの方】
「講座受講申込」欄 + 「入会申込」欄
入会だけの申込はできませんので、
必ず
「講座受講申
込」
欄にもご記入ください。
【会員の方】
「講座受講申込」
欄
のみ
「入会申込」
欄の記入
は不要です。
既リバティアカデミー会員の方
【会員更新/再入会の方】
「講座受講申込」欄
+
会員番号
p82、83
(再入会の方は旧会員番号)
+
「入会申込」欄
お申し込み・お問い合せ 明治大学リバティアカデミー事務局 〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1
駿河台キャンパス アカデミーコモン11階
86 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
入会・受講申込FAXフォーム
(個人会員用)
・FAXの場合は、
「入会・受講申込FAXフォーム(個人会員用)
」
(101ペー
ジ)
に必要事項をご記入の上、
お送りください。
・お電話の場合は、フォームの記入項目について受付係にお知らせくだ
さい。
・事務局より請求書をお送りします。お近くのコンビニエンスストアに
てお支払ください。
・FAX、電話申込では、クレジットカードの取扱はしておりませんので、
カード支払をご利用の方はWebサイトからお申込みください。
③ 受講案内の到着・確認/④ 受講開始
・ご入金確認後、
事務局より
「受講案内」
をお送りします。
・講座初回は「受講案内」をご持参の上、リバティアカデミー事務局カウンター(アカ
デミーコモン11階)あるいは指定の受付場所へお立ち寄りください。教室案内・教
材配布等させていただきます。
・開講直前のお支払で「受講案内」が届かない場合には、振込受領書等をご持参ください。
・会員証のお届けは、お支払から、約1 ヶ月後になります。会員証が届くまでの間は、
「受講案内」
を仮会員証としてお使いいただけます。
明治大学リバティアカデミー事務局 アカデミーコモン11階
受付時間 平日10:30∼19:00 土曜10:30∼15:30
(日曜・祝日及び大学指定日は休業)
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
7
法人向けサービス
法人会員制度をご利用ください
教養・文化講座、資格・実務・語学講座、
ビジネスプログラム受講料
が20%割引になります
法人会員制度は、法人(全社、事業所、部課)単位でご入会頂く制度です。
社員研修や自己啓発プログラムの一環としてご活用ください。
■入会金30,000円(3年度間有効)
■受講料20%割引(人数制限はございません)
詳しくは法人担当まで
「法人会員案内」
をご請求ください。
TEL:03‐3296-4423
WEB:http://academy2.meiji.jp/information/houjin.html
主な法人会員
●株式会社トランストラクチャ
●株式会社プルータス
●日本アスペクトコア株式会社
●株式会社ナガホリ
ライブラリーサービス営業部
●岡部株式会社
●株式会社ビジコム
●株式会社小田急百貨店
●野口精機株式会社
●NPO法人住宅外装テクニカルセンター
●シチズン時計株式会社
●新日本無線株式会社
●日本マルチメディアサービス株式会社
●キッコーマンビジネスサービス株式会社
●株式会社ヴィエント・クリエーション
●サンウェーブ工業株式会社開発企画部
●株式会社イノベーショントラスト
●春日電機株式会社
●株式会社エトワール海渡
●ミニストップ株式会社
●株式会社タカムラ
●能美防災株式会社
●株式会社ナイキジャパン
●富国紙業株式会社
●株式会社オープンループ
●株式会社しんきんカード
●神奈川県住宅供給公社
●株式会社ジェイアール東日本
●株式会社損保ジャパン人財開発
パーソネルサービス
●フォーデイズ株式会社 ●マックス株式会社
●ダイセル・エボニック株式会社
●エプソン販売株式会社
●特許業務法人ウィルフォート
●株式会社UL Japan
国際特許事務所
●株式会社第一ヒューテック
●株式会社ファルテック
●株式会社細川洋行 ●株式会社オリエンタルランド
●株式会社トヨタレンタリース栃木
●ピジョンハーツ株式会社
●日活株式会社
●ベンキュージャパン株式会社
●国士舘大学附属図書館
●株式会社ルーツビジネスサポート
●日本トイザらス株式会社
●朝日印刷工業株式会社
●薬樹株式会社
●富双合成株式会社
●株式会社ディスタント・ビュー
8 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
(順不同)
オーダーメイド型社員研修を受託します
御社の社員教育・人材開発を支援します
開講中のプログラムをもとにオーダーメイド型の社員研修プログラムを企画します。
コーディネータに、
企業コンサルティングや研修経験豊富な本学教授陣があたります。
主な研修実施実績
●産業財メーカー向け
「マーケティング研修」
「営業/企画研修」
●食品メーカー向け
「最強の営業マン養成研修」
「中堅職員ビジネススクール」
「幹部職員マネジメントスクール」
●非営利団体向け
●中央政府機関向け
「経済専門研修」
「会計専門研修」
研修カリキュラムの事例紹介
御社のご要望に応じてカリキュラムを企画します。会場は大学施設を利用できます
[事例1]東日本旅客鉄道株式会社 様
顧客満足
(CS)
研修
●顧客とのコミュニケーションとマーケティングの基本
●消費者の欲望の発見方法と満足創造手法を知る
●サービス・マーケティング
●顧客「不満足」
の考え方・CSの取り組み方
●サービス・マネジメントシステム
●実のあるCS 活動と実践的クレーム対応
[研修時間]630分(90分×7回)
[事例2]東日本旅客鉄道株式会社 様
安全学概論研修
●安全を基礎から考える
●安全を現場から考える
「安全学概論」
「リスクアセスメントの考え方と手法」
「施設・設備の安全と防災」
「生産現場における安全活動実践論1・2」
[研修時間]600分(120分×5回)
[事例3]三幸製菓株式会社 様
最強の営業マン養成研修
●マーケティングとは何か
●売れる商品づくりの基本視点
●売れる製品と売れる店の条件[ケース分析]
●消費者の欲望分析とプロモーションの重要性
●ブランド化と製品計画
●マーケティング競争の理論と価格戦略
[研修時間]540分(90分×6回)
[事例4]株式会社メディアポート成田 様
効果的なプロモーション活動の理論を学ぶ
●マーケティングの基本認識とその重要性
●マーケティング・コミュニケーション思考の重要性
●製品の本質と製品コンセプトの重要性
●消費者の欲望とコンセプト表現の重要性
[研修時間]720分(90分×8回)
[事例5]東京都
(大学等委託訓練事業)
様
●戦略マネジメント実践科
●ビジネスマネジメント実践科
●貿易実務・マーケティング科
●ビジネス・マーケティング実践科
[研修時間]180∼188時間
詳しくはホームページにて
http://academy2.meiji.jp/information/kensyu.html
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
9
受講生の声
財団法人専修学校教育振興会
西村 明子さん
2010年前期に「心のリスクマネジメント」を受講しました。講座の開始
時間が平日夜7時という社会人にとっては早い時間にもかかわらず、性別・
年齢様々な30人以上の受講者に驚き、刺激を受けました。昨今の労働環境
のためかほぼ全員社会人で、部課長クラスの方も散見されました。
本講座は、6回という非常に短い設定ですが凝縮されたものでした。交流
分析の考え方のひとつを用いて、日頃の人間関係を円滑にするヒントにし
ようというテーマで、私たちは、各々のコミュニケーションのクセやその人
を動かす「ドライバー」を学びました。グループワークも多く、和気あいあい
とした雰囲気の中で受講できました。同じ人格タイプの方と共感し、違うタ
イプの方の意見を聞いて違いを認識していくことで、今まで漠然と感じて
いたことの輪郭がはっきりする面白さがありました。また、自分がどういう
心理状態にある時がコミュニケーションエラーを招きやすいか、これも今
まで自分が経験していたことの理由がわかり、納得できました。
受講者の中には、上司・部下等身近な人間関係に課題があり解決のために
出席されている方もいらっしゃいました。現実は到底「型どおり」にはいき
ませんが、ヒントを得た方もいたようです。終了後も、メーリングリストで
つながっているので、近況報告をしたり、質問をしたり、という環境にあり
ます。
私は、現在、教育の仕事に携わっています。また、キャリアカウンセラーの
仲間とボランティアで、休日に、学生の就職活動のサポートをしています。
人間関係で躓く学生は少なくありません。交流分析等心理学に易しくアプ
ローチしたものを学生たちも学び、自他を知り、違いを受け入れることがで
きたら、悩まなくてもいいことまで悩まずに済むかもしれません。今後も交
流分析を学び、将来的に、学生たちが学べるプログラム作成のヒントにでき
ればと考えています。
関連講座
心のリスクマネジメント ➡ 83 ページ
10 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
わからなければ、勉強すれば良いじゃん!
人材育成&自己啓発とその効果的手法を求めて
新日本無線
(株)
半導体販売事業部長 取締役執行役員
法人会員
瀬志本 明さん
私の「マーケティングって何?」は、2003年に製品設計部門から商品企
画部門に異動することから始まった。その頃は「わからなければ、勉強しよ
う」が当たり前の文化となっていた。異動した時の会社の目標に「顧客満足」
がキーワードとしてあった。
「マーケティング」や「顧客満足」とは何か、どう
いうマネジメントをすれば良いのか悩んでいたところ、リバティアカデ
ミーの広告を目にし
「そうだ、わからなきゃ勉強しよう」の精神で、直ぐに受
講を申し込んだ。当時私は部長として、もう一人は課長の立場で一緒に異
動。同様に悩んでいたので、二人で「実践・マーケティング戦略セミナー」を
受講。学んだことを日々二人で実践し、特に部下への指導時でも積極的に活
用した。しかし、そう簡単に部下に伝わらないことも沢山あった。翌年から、
同講座の受講を課長、主任クラスへ展開。ボトムからアップするのではなく
トップ自ら学ぶ。最初は半信半疑で躊躇する部下も上司もやったのだから
と順番に受講。各自が学んだ知識、共感したフレーズが職場で使えるように
なった。部下だけが教育の対象ではなく、上司も自ら学び、それを部下と言
葉ごと共有する。当初の十数名から他部門にも広げた2006年以降は毎年
数十名の仲間達が自己啓発でリバティアカデミーを受講し、思いを共有す
る他社の受講生とも親交を厚くしています。
常にマーケティングの原理原則を忘れず、
営業提案力を高め続ける
三幸製菓
(株)
常務取締役企画開発室長
委託企業
高橋 俊一さん
弊社は「雪の宿」
「三幸の柿の種」
「チーズアーモンド」等のあられ・お煎餅
商品を製造販売している雪国・新潟の米菓メーカーです。
企業が成長し、多数のお客様にご支持頂くようになるにつれて、商品政策
や販売戦略構築の課題が新たに見えてまいりました。商品やお客様に対す
る感性や情報についての気づき・着眼点の向上も必要でした。そこで明治大
学の先生方に研修企画をご依頼したわけであります。
研修が始まって20年ほどになります。全国からアカデミーコモンに集ま
りマーケッター養成講座、新潟にわざわざ来て頂き、マーケティング講座、
新入社員研修など盛りだくさんの企画を組んで頂いております。研修の成
果を生かしてその後のマーケティング成果も大きなものとなり、今後もま
たお願いする研修にも大きな期待を寄せています。
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 11
講座コード
12270001
オープン講座
黒川農場OPEN記念講座
台所から世界が見える!
∼食卓の向こう側にある日本と世界の食と農∼
11月10日(土)
開場13:00
(∼15:00)
開講13:30
会 場/明治大学黒川農場 本館2階 大教室
2012年4月、
明治大学に環境・自然・地域との共生
をめざした新時代の農場が設立されました。
これを記
念して
「食」
をテーマにしたオープン講座を開講しま
す。
地域に開かれた農場を目指し、
大学の知識を社会
に還元していくため、
今後、
リバティアカデミー講座を
展開してまいりますので、
皆様の積極的なご参加をお
待ち申し上げております。
/明治大学社会連携機構
講座概要
講師紹介
さかき だ 榊田 みどり
農業ジャーナリスト
秋田県生まれ。東京大学大学院修士課
程修了。学生時代から農村現場を歩
き、消費者団体勤務を経て90年からフ
リー。著書に『安ければ、それでいいの
か?
!』
(コモンズ・共著)など。日本農政
ジャーナリストの会幹事。日本農業賞特
別部門「食の架け橋賞」審査員。
ふだん何気なく食べている食事。
でも、
その料理
は、
どのように作られているのでしょうか? 食材と
なっている肉や野菜は、
どこでどのように育てられた
のでしょうか? 「食べる」
ことは、
とても個人的な行為と思いがちです
が、
実は、
食卓の向こう側では、
日本や世界の農業・経
済・環境問題ともつながっている
「社会的行為」
でもあ
ります。
「食」
の世界と
「農」
の世界の距離が遠くなり、
その間
で何が起こっているのか、
私たちには見えにくくなり
ました。
食べ物が生産され、
食卓に届くまでの世界の
一端をのぞきながら、
私たちの食のあり方について、
一緒に考えてみませんか?
黒川農場収穫祭同日開催!(15:00∼16:00予定)
黒川農場で収穫された新鮮な野菜を販売いたします。
また、
この機会に、黒川農場の施設・圃場をご案内いたします。
皆様のご来場を心からお待ちしております。
お申し込み
■受 講 料
■申込方法
無料
講演会のみ事前予約制です
(全席自由、
先着100名)
リバティアカデミー事務局までお申し込み下さい。
お電話かHPからお申し込み下さい。
TEL
03-3296-4423
URL
https://academy.meiji.jp
12 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
●黒川農場は、
小田急線
「黒川」
駅
南口徒歩20分
●会場はキャンパスマップ
(114ページ)
を
ご参照ください。
●リバティアカデミーオープン講座は、
会員の方以外も広く受講いただけます。
講座コード
12270002
安全・安心
オープン講座
生田キャンパス地域産学連携研究センターOPEN記念講座
開場12:30
11月23日(金)
(∼16:00)
開講13:00
会 場/生田キャンパス 地域産学連携研究センター地階 多目的室
明治大学では教育と研究に並ぶ第三の柱として社会貢献を掲げ、
大学が持つ様々な知的資産を社会に開放
し発信しています。
この度生田キャンパスに
「地域産学連携研究センター」
が開設されました。
これを記念して
「安全・安心」
を
テーマにしたオープン講座を開講します。
これを機会に今後2013年4月から本センターで
「教養・文化講座」
や
「オープン講座」
を開講したいと考えております。
地域の皆様の積極的なご参加をお待ち申し上げております。
/明治大学社会連携機構
第1部講演
第2部講演
安全な食料を
安定供給するための農地
安全・安心な社会を目指して
明治大学農学部教授 登尾 浩助
講座概要
明治大学理工学部教授 北野 大
講座概要
私たちが日頃摂取する食物の多くは、農地で栽培さ
れた作物や牧草がもとになって作られます。我が国で
は、安全な食料を安定して供給するために、農地に対
して様々な取り組みがなされています。その一例とし
て、高度成長期に始まったほ場整備事業によって、安
全な食料を安定的に供給する基盤が整ってきていま
す。津波の被害に遭ったほ場整備された水田の一部
では、いち早く栽培が再開されています。本講義では、
安全な食料の安定供給に向けた取り組みを紹介しま
す。
さらに、放射性降下物で広範囲に汚染された農地
での除染に向けた取り組みについても紹介します。
20世紀は安全を求めた世紀でした。
21世紀は
「安全が確保され、
人々が安心して心豊かに、
質の高
い生活を営むことのできる国にすること」
が望まれ
ています。
「安全とは科学技術に裏付けされた客観的なも
の、
安心とは自らの理解と納得に基づく主観的なも
の」
といえます。
本講義では最近起きた種々の製品や施設の事故
を安全学の考え方から検証し、
次に安全と安心を結
ぶ架け橋であるリスクコミュニケーションについて
講義します。
講師紹介
のぼり お
こう すけ
きた
の まさる
登尾 浩助
北野 大
明治大学農学部教授
明治大学理工学部教授
1955年愛媛県大洲市に生まれ、
1981年愛媛大学農学部農業工
学科卒業、1987年鳥取大学大学
院農学研究科修了、1995年米国
テキサスA&M大学大学院Ph.D.
課程修了
(Ph.D.取得)
。
カナダ、
アメリカでのポストドク、
岩手大学助教授を経て2007年4月より現職。専門は、土
壌物理学、
環境物理学。
研究テーマは、
土壌・接地気層中に
おける物質とエネルギー輸送の測定とモデリング。
2005
年度土壌物理学会学会賞
(論文賞)
受賞。
1942年 東 京 都 に 生 ま れ、1965
年明治大学工学部工業化学科卒
業、
1972年東京都立大学大学院
工学研究科博士課程修了(工学博
士)。(財)化学物質評価研究機構企
画管理部長、
淑徳大学教授を経て2006年4月より現職。
経
済産業省化学物質審議会委員及び産業構造審議会委員、
環
境省中央環境審議会委員。
専門は、
環境化学、
リスクコミュ
ニケーション。2004年度日本分析化学会技術功績賞受
賞、
2006年度環境科学会学会賞受賞。
お申し込み
■受 講 料 無料
■申込方法 事前予約制です
(全席自由、
先着100名)
リバティアカデミー事務局までお申し込み下さい。
お電話かHPからお申し込み下さい。
TEL
03-3296-4423
URL
https://academy.meiji.jp
●生田キャンパスは、小田急線「生田」駅南口 徒歩10分、会場は右図をご参照ください。●リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外も広く受講いただけます。
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 13
講座コード
12270003
オープン講座
中野キャンパスOPEN(2013年4月)
記念講座
マンガのデザイン
開場18:00
11月11日(日)
開講18:30(∼20:00)
会場/中野セントラルパーク コングレスクエア地階 コンベンションホール
2013年4月の中野キャンパスOPENを記念して、
「マンガ」
をテーマにしたオープン
講座を開講します。
これを機会に、
2013年度から、国際化・先端研究・社会連携をコンセ
プトにした中野キャンパスでリバティアカデミー講座を展開したいと考えております。
皆
様の積極的なご参加をお待ち申し上げます。 /明治大学社会連携機構
講座概要
マンガ大国ニッポンでは、
日々、膨大な
数のマンガ雑誌、
マンガ本が出版され、
書
店の一角を埋め尽くしています。そんな
中、
ふらりと立ち寄った人の目も引く、
個性
的で魅力的なデザインのマンガ本が増え
ていると感じることはないでしょうか。一
昔前までは画一的なデザインのものが大
半だったマンガ本に、
工夫を凝らしたデザ
インを施すことは、
マンガと読者の出会い
を演出する極めて重要な仕事です。
マン
ガの装丁を専門とする代表的なデザイ
ナーの一人である関善之さんに、
御自身の
膨大なお仕事を例に挙げていただきなが
ら、
そのアイデアと実現のプロセスの秘密
を語っていただきます。
講師紹介
せき よし ゆき
みや もと ひろ ひと
関 善之
宮本 大人
グラフィックデザイナー
コーディネータ
明治大学国際日本学部准教授
1967年1月、
熊本県生まれ。
株式
会社ボラーレ所属。
アニメーター、
イラストレーターを経てグラフィ
ックデザイナーに。
「あたしンち」
「うさぎドロップ」
「岳」
「GANTZ」
「クレヨンしんちゃん」
「鈴木先生」
他、
主にコミックスの装丁を中心
に活躍。
1970年、
和歌山県生まれ。
東京大
学大学院総合文化研究科博士後
期課程単位取得退学。
北九州市立
大学文学部准教授を経て、
現職。
日本マンガ学会理事。
専門はマン
ガ史。
お申し込み
■受 講 料 無料
■申込方法 事前予約制です
(全席自由、
先着200名)
リバティアカデミー事務局までお申し込み下さい。
お電話かHPからお申し込み下さい。
TEL
03-3296-4423
URL
コングレスクエア
https://academy.meiji.jp
●会場は、
JR
「中野」
徒歩5分 ●リバティアカデミーオープン講座は、
会員の方以外も広く受講いただけます。
14 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
→
講座コード
12270004
谷口ジローの味わい方
開場14:30
9月30日(日)
(∼17:00予定)
開講15:00
会場/駿河台キャンパス リバティタワー1階 1011教室
鳥取県は、
水木しげる氏、
谷口ジロー氏、
青山剛昌氏ほか著
名なマンガ家を輩出していることから、
今年度を、
「まんが王国
とっとり」建国イヤーとし、
アニメやマンガを切り口に国内外で
の鳥取県の知名度向上や観光客誘客に積極的に取り組んで
おります。
8月4日
(土)
から11月25日
(日)
にかけて開催され
る
「国際まんが博」
をはじめ、
県内でまんがやアニメに関する
様々なイベントを実施します。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://manga-tottori.jp/
講座概要
鳥取県出身で国際的に高い評価を受けているマンガ家、谷口
ジロー氏の多面的な魅力を味わいつくす講座です。谷口氏は、
1971年のデビュー以来、ハードボイルドな探偵ものから、厳し
「孤独のグルメ」原画 ©久住昌之/谷口ジロー
い自然の世界を描いた動物もの、明治日本の文芸の世界、
さら
には
「孤独のグルメ」のような、一見取るに足らない小さな日常のドラマまで、実に多彩な作品を手掛
けています。
この講座では、
マンガ研究の第一人者である夏目房之介氏と谷口氏自身の対談を通じ
て、その多面性と、
どんなテーマも見事に作品化する一貫した表現のスタイルの特質に、迫ります。
講師紹介
たに ぐち
谷口 ジロー
マンガ家
1947年鳥取県出身。
1971年
「嗄れた部屋」
(
『ヤングコミック』
)
にてマンガ家デビュー。
代表作に
「犬を飼う」
(小学館漫画賞特別賞受賞)
「
。
『坊っちゃん』
の時代」
共作:関川夏央
(漫画家協会賞優秀
賞、
手塚治虫文化賞大賞受賞)
「
。遥かな町へ」
「
、神々の山嶺」
原作:夢枕獏
(いずれも文化庁メディア
芸術祭マンガ部門優秀賞受賞)
「
。孤独のグルメ」
原作:久住昌之など。
その作品は海外、
とくにヨー
ロッパで高い評価を受け、
フランスのアングレーム国際マンガ祭ほか海外での受賞歴も数多い。
なつ
め ふさ
の
司会進行
すけ
夏目 房之介
みや もと ひろ ひと
学習院大学大学院教授
宮本 大人
1950年、
東京都生まれ。マンガ、
エッセイ、マンガ評論を手がけ
る。著書に
『マンガはなぜ面白い
の か』
『漱 石 の 孫』
他 多 数。1999
年、
朝日新聞社手塚治虫文化賞特
別賞受賞。2008年から学習院大
学大学院教授。
明治大学国際日本学部准教授
1970年、
和歌山県生まれ。
東京大
学大学院総合文化研究科博士後
期課程単位取得退学。
北九州市立
大学文学部准教授を経て、
現職。
日本マンガ学会理事。
専門はマン
ガ史。
お申し込み
■受 講 料 無料
■申込方法 事前予約制です
(全席自由、
先着150名)
リバティアカデミー事務局までお申し込み下さい。
お電話かHPからお申し込み下さい。
TEL
03-3296-4423
URL
https://academy.meiji.jp
●駿河台キャンパスは、
JR
「御茶ノ水」
徒歩3分、
丸ノ内線
「御茶ノ水」
徒歩3分
千代田線
「新御茶ノ水」
徒歩5分、
新宿線・半蔵門線・三田線
「神保町」
徒歩5分です。
●会場はキャンパスマップ
(112ページ)
を
ご参照ください。
●リバティアカデミーオープン講座は、
会員の方以外も広く受講いただけます。
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 15
オープン講座
明治大学・鳥取県連携講座
講座コード
12270005
オープン講座
明治大学・福井県連携講座∼欧亜国際連絡列車運行100周年記念∼
「交通と観光」
の十字路・敦賀
福井の魅力を探索する!
11月23日(金・祝)
開場12:30
(∼15:30)
開講13:00
会場/駿河台キャンパス リバティタワー1階 リバティホール
講座趣旨
古来より天然の良港、
またアジア・ヨーロッパと日本の各地域を結ぶ交通の拠点として栄えてきた福井県敦賀
市。今年は、東京・敦賀・ヨーロッパを鉄道と船で結ぶ「欧亜国際連絡列車」の運行から100周年、敦賀・長浜間で
日本海側初の鉄道が開通して130周年、敦賀港・ウラジオストク港との間に定期航路が設けられて110周年な
ど、
3つのアニバーサリーの年を迎えます。 また、平成26年度には北陸新幹線の金沢開業と舞鶴若狭自動車道
の全線開通が予定され、福井県を取り巻く高速交通ネットワークも変化の時を迎えます。
田中完一先生には、敦賀の鉄道・港の整備の歴史について、当時の歴史的背景の中、
どのような人々が尽力し
たのか、
さらに当時の日本人が敦賀の向こうに見据えた世界観を織り交ぜながらお話しいただきます。坪田知広
先生には、鉄道ネットワークが敦賀や周辺地域の観光資源といかに結びつき、地域経済の振興に寄与しているの
かをご提示いただきます。
フリーディスカッションでは、
こうした福井の交通体系の整備が福井の観光と地域経
済にもたらしてきた意味や、
これからの福井の魅力について語っていただきます。
Program
■主催者挨拶/福井県 明治大学 ■研究発表/明治大学鉄道研究会
│1部│
■講演①
「敦賀・鉄道と港の
夜明けから明日へ」田中 完一
あし た
敦賀には、
日本海側最初の鉄道が敷設さ
れ、
かつて欧亜国際連絡列車が走り、
ヨー
ロッパや当時の満州への窓口ともなって、
「みなと敦賀は東洋の波止場」
と謳われて
来た。
そうした敦賀が鉄道と港とによって
発展してきた歴史を見直し、
再来年、
敦賀
の高速交通体系が大きく変貌する機会に、
敦賀の鉄道と港の交通遺産、
さらに港周
辺の史跡を活かしたまちづくり
「ノスタル
ジアム構想」
(ノスタルジー+ミュージア
ム)
の実現を目指していきたい。
■講演②
「鉄道の発達と観光振興」
坪田 知広
本格的な
「環日本海時代」
を迎え、
歴史と
地の利のある交流拠点として、
敦賀の発
展可能性は無限大である。
今必要なこと
は
(1)
敦賀の観光資源を大きく掘り起こ
し、
「途中下車」
する意義を明確化するこ
と、
(2)
県内はもちろん長浜や舞鶴など県
境をも越えた広域観光連携で敦賀を起点
とした鉄道ネットワークを生かしきること、
などと考える。
│2部│
■フリーデイスカッション
田中 完一、
坪田 知広、
藤井 秀登
歴史の歩みとともに少しずつその姿を変
容してきた
「交通と観光」
の十字路・敦賀。
そこには観光対象となりうる、
固有の文化
や観光資源がある。
そこで明治時代の鉄
道・港湾整備から北陸新幹線・舞鶴若狭自
動車道の整備までを見据えて、
敦賀の地
域振興を主に鉄道・港・観光資源の視点か
ら議論し、
敦賀の魅力を探索していく。
講師紹介
た
なか かん いち
つぼ
田中 完一
「敦賀・鉄道と港」
まちづくり
実行委員会会長・
敦賀市文化協会会長
1943年生まれ。越前市出身。県立敦賀高校長、
藤島高校長を歴任。福井県史編纂にも携わり、
福井県内の条里制復原を行う。
共著
「角川・福井
県地名大辞典」
「
、式内社調査報告
(若狭・越前)
」
(皇學館大學)
「
、福井県史・資料編通史編
(古代)
」
他。
「山川・福井県の歴史散歩」
の編集委員長。
「幕末の福井」
地図作成。
地元敦賀の鉄道・山々・
郵便・版画等の小冊子執筆。鉄道は子どもの頃
からの趣味。
現在鉄道友の会福井支部長。
た
とも ひろ
坪田 知広
観光庁観光地域振興課
地域競争力強化支援室長
(兼)スポーツ観光
推進室長
1969年 福 井 市 で 生 ま れ、高 校 ま で 過 ご す。
1992年文部省
(現文部科学省)
入省。教育・学
術・文化・スポーツ行政に幅広く携わる傍ら、
2
年間の愛知県
(警察本部少年課長)
、
3年間の三
重県
(教育委員会学校教育担当次長)
なども経
験。北陸・東海地方に精通。2009年夏国土交通
省に出向、
観光庁で観光地域づくりやスポーツ
による旅行活性化を担当。
お申し込み
■受 講 料 無料
■申込方法 事前予約制です
(全席自由、
先着300名)
リバティアカデミー事務局までお申し込み下さい。
お電話かHPからお申し込み下さい。
TEL
03-3296-4423
URL
https://academy.meiji.jp
16 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
ふじ
い ひで
と
藤井 秀登
コーディネータ 明治大学商学部教授
1966年生まれ。
立教大学経済学部卒業。
明治大
学大学院商学研究科博士後期課程修了。博士
(商学)
。JTB勤務などを経て現職。JTBでは主
に地方自治体の地域振興を担当した。
専門は交
通論、
観光事業論。社会経済学の視点から交通
や観光事業を研究している。著書に
『現代交通
論の系譜と構造』
(税務経理協会)
『
、交通論の祖
型―関一研究―』
(八朔社)
などがある。
●駿河台キャンパスは、
JR
「御茶ノ水」
徒歩3分、
丸ノ内線
「御茶ノ水」
徒歩3分
千代田線
「新御茶ノ水」
徒歩5分、
新宿線・半蔵門線・三田線
「神保町」
徒歩5分です。
●会場はキャンパスマップ
(112ページ)
を
ご参照ください。
●リバティアカデミーオープン講座は、
会員の方以外も広く受講いただけます。
12270006
講座コード
古事記編さん1300年記念シンポジウム
∼「古事記」三大聖地の魅力を探る∼
開場12:00
11月24日(土)
開講13:00(∼16:30)
会場/駿河台キャンパス アカデミーコモン3階 アカデミーホール
講座趣旨
日本最古の歴史書である
「古事記」
。その編さんから今年で1300年の節目を迎えます。今回、
その節目の年
を記念し、
古事記に最もゆかりの深い宮崎県・奈良県・島根県の三県の知事が集まり、
古事記ゆかりの祭礼や古
事記に関連した地域の伝承など、
古事記の三大聖地とも言える各県の魅力を皆様にお伝えしてまいります。
天逆鉾(宮崎県)
高千穂の夜神楽(宮崎県) 史跡 太安万侶墓(奈良県)
Program
国栖奏
(奈良県)
出雲大社
(島根県)
神迎祭
(島根県)
※内容は変更になる場合がございます。
│1部│■オープニングアトラクション
│2部│■古事記ゆかりの3県シンポジウム
各県の古事記ゆかりの祭礼や古事記に関連した地域の伝承などをご紹介。
コーディネータ 大塚 初重
(明治大学名誉教授)
宮崎県知事
こう の
しゅん じ
奈良県知事
あら
い
しょう ご
島根県知事
みぞ ぐち
ぜん
べ
え
河野 俊嗣 荒井 正吾 溝口 善兵衛
│3部│■記念講演
【講師】
三浦 佑之
(立正大学教授)
【テーマ】
「古事記の魅力」
〈講義概要〉
古事記は、
読む人によってさまざまな魅力を見い
だすことのできる書物です。
しかし、読むためにはそ
れなりの手続きも必要です。古事記とはいかなる作
品か、そして、
どのような問題があり、
どのように読
めるか。いくつかの神話や伝承をとり上げながら、
わ
たしなりの読み方についてお話ししたいと思ってい
ます。
み
うら すけ ゆき
コーディネータ 立正大学文学部教授、千葉大学名誉教授
1946年三重県生まれ。古代文学・伝承文
学専攻。
著書に、
『浦島太郎の文学史』
(五柳
書院)
『
、口語訳古事記』
『古事記講義』
『古事記を旅する』
(以
上、
文藝春秋。いずれも文春文庫所収)
『
、日本古代文学入
門』
(幻冬舎)
『
、日本霊異記の世界』
(角川学芸出版)
『
、古事
記を読みなおす』
(ちくま新書)
など。
第5回上代文学会賞
(1988年)
、
第1回角川財団学芸賞
(2003年)
を受賞。
お電話かHPからお申し込み下さい。
URL
はつ しげ
三浦 佑之
お申し込み
03-3296-4423
おお つか
大塚 初重
講師紹介
■受 講 料 無料
■申込方法 事前予約制です
(全席自由、
先着1,100名)
リバティアカデミー事務局までお申し込み下さい。
TEL
明治大学名誉教授
https://academy.meiji.jp
●駿河台キャンパスは、
JR
「御茶ノ水」
徒歩3分、
丸ノ内線
「御茶ノ水」
徒歩3分
千代田線
「新御茶ノ水」
徒歩5分、
新宿線・半蔵門線・三田線
「神保町」
徒歩5分です。
●会場はキャンパスマップ
(112ページ)
を
ご参照ください。
●リバティアカデミーオープン講座は、
会員の方以外も広く受講いただけます。
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 17
オープン講座
明治大学・宮崎県・奈良県・島根県連携講座
講座コード
12270007
オープン講座
明治大学・和歌山県連携講座
外務大臣就任120周年記念 陸奥宗光シンポジウム
∼和歌山県(紀州藩)が生んだカミソリ大臣、陸奥宗光と日本外交∼
【後援】
:外務省
開場13:00
12月1日(土)
(∼16:30)
開講14:00
会場/駿河台キャンパス アカデミーコモン3階 アカデミーホール
講座趣旨
現在、
我が国は尖閣諸島問題や北方領土問題、
東日本大震災、
原発
問題など未曾有の国難に直面しています。
和歌山県出身である陸奥宗光の外務大臣就任120年を迎える節目
の年に、
19世紀の欧米列強がひしめく国際社会において不平等条約
の撤廃に辣腕をふるい日本外交の礎を築いたこと、
あるいは和歌山を
明治初期において最も開明的な地に導き明治維新そのものに影響を
与えたことなど、
明治維新期における陸奥の果たした事績と意義を明
らかにし、
国際社会、
外交問題の将来について話し合います。
Program
○主催者挨拶
○基調講演「陸奥宗光と日本外交」岡崎 久彦
○パネルディスカッション
岡崎 久彦、北岡 伸一、御厨 貴、松平 定知、
外務省職員、仁坂 吉伸 profile
おか ざき ひさ ひこ
岡崎 久彦
きた おか しん いち
NPO法人岡崎研究所
理事長・所長
北岡 伸一
1930年生/1952年 東京大学法学部在学
中に外交官試験合格、
外務省入省/1984
年 外務省情報調査局長 在サウディ・アラ
ビア大使/1988年 在タイ大使/
1992年 外務省退官/2002年 現職
み くりや たかし
まつ だいら さだ とも
御厨 貴
1951年生。
1975年 東京大学法学部
卒、
同年同助手。
東京都立大学法学部
教授、
ハーバード大学客員研究員、
政
策研究大学院大学教授、
東京大学先
端科学技術研究センター教授を経
て、
現在東京大学先端科学技術研究
センター客員教授、
放送大学教授。
東
京大学博士
(学術)
。
お電話かHPからお申し込み下さい。
03-3296-4423
URL
和歌山県知事
1944年 生。1969年 早 稲 田 大 学 卒、
NHK入社
「19時ニュース」
「ニュース
11」
、NHKス ペ シ ャ ル 等 で 活 躍。
2007年NHK退職。
その後も
「その時
歴史が動いた」
「藤沢周平作品朗読」
を担当する。
現在早稲田大学大学院・
国 学 院 大 学、客 員 教 授、
「世 界 遺 産
100シリーズ」
でも活躍中。
お申し込み
https://academy.meiji.jp
18 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
さか よし のぶ
仁坂 吉伸
京都造形芸術大学教授
■受 講 料 無料
■申込方法 事前予約制です
(全席自由、先着500名)
リバティアカデミー事務局までお申し込み下さい。
TEL
に
松平 定知
明治大学専門職大学院
ガバナンス研究科
特別招聘教授
政策研究大学院大学教授
1948年 生/1971年 東 京 大 学 法 学 部 卒
/1997年 東京大学大学院法学政治学研
究科教授/2004年 特命全権大使
(国際連
合日本政府代表部次席代表)
/
2012年より現職
1950年和歌山県生まれ。桐蔭高校・
東京大学経済学部卒業後、
通商産業
省入省。
生活産業局総務課長、
経済企
画庁長官官房企画課長、
経済産業省
製造産業局次長、
ブルネイ国大使、
社
団法人日本貿易会専務理事を経て、
2006年12月から現職。
●駿河台キャンパスは、
JR
「御茶ノ水」
徒歩3分、
丸ノ内線
「御茶ノ水」
徒歩3分
千代田線
「新御茶ノ水」
徒歩5分、
新宿線・半蔵門線・三田線
「神保町」
徒歩5分です。
●会場はキャンパスマップ
(112ページ)
を
ご参照ください。
●リバティアカデミーオープン講座は、
会員の方以外も広く受講いただけます。
講座コード
12270008
祈りの科学∼熱狂的情況熊野参詣∼
【後援】
:文化庁
(予定)
・和歌山県・熊野学研究委員会・国際熊野学会
2013年
1月13日(日)
開場12:00
開講13:00(∼17:00)
会場/駿河台キャンパス アカデミーコモン3階 アカデミーホール
(続)大飛瀑は月光に浮かび、神々しさを増す。天と地の秘
めやかな対話、神と人との静かな対話が始まる。那智瀧図
は、
われわれを宇宙に導いた。果たして、
祈りは宇宙の先に
(前回フォーラム
「国宝那智瀧図の聖性」
より)
届いたのか・・・。
宇宙と祈りの一体。
揺らぎの世界に足を踏み入れよう。
Presented by Shingu
■開講スピーチ 山折
■講 演 圭室
■特別講演 植島
■特別講演 茂木
哲雄(宗教学者・国際日本文化研究センター名誉教授)
文雄(日本史研究者・明治大学名誉教授)
啓司(宗教人類学者)
健一郎(脳科学者)
くま のわろうだ
■パネルディスカッション
『熊野円座』
「熊野学実験室」
(仮題)
山折 哲雄/茂木 健一郎/植島 啓司/圭室 文雄
■交流の夕べ
(17:20 ∼19:00)
講座コード
会費:3,000円 定員:先着100名(事前予約制)
お電話かHPからお申込み下さい。
TEL 03-3296-4423 URL https://academy.meiji.jp
12270026
■並行開催
「熊野を旅しませう
∼熊野時空飛行∼」
(仮題)パネル展
会場:アカデミーコモン1階
エントランスホール
期間:2013年1月9日(水)∼20日(日)
profile
やま おり てつ
お
山折 哲雄
うえ しま けい
宗教学者・国際日本文化
センター名誉教授
1931年サンフランシスコ生まれ。
国立歴
史民俗博物館教授、
国際日本文化研究セ
ンター所長などを歴任。
現在、
同センター
名誉教授。著書に
『道元』
『こころの作法』
『山折哲雄セレクション生きる作法
(1)
−無常の風に吹かれて』
『近代日本人の宗
教意識』
など多数。
も
ぎ たま むろ ふみ
お申し込み
お電話かHPからお申し込み下さい。
URL
日本史研究者
1935年神奈川県生まれ。2006年明治大
学定年退職、
明治大学名誉教授。
専門は日
本宗教史。著書に
『江戸幕府の宗教統制』
『神仏分離』
『總持寺祖院古文書を読み解
く』
『日本仏教史 近世』
『葬式と檀家』
『江戸
時代の遊行聖』
など。
■受 講 料 無料
■申込方法 事前予約制です
(全席自由、
先着1,000名)
リバティアカデミー事務局までお申し込み下さい。
03-3296-4423
お
圭室 文雄
脳科学者
1962年東京生まれ。
ソニーコンピュータ
サイエンス研究所シニアリサーチャー。
「クオリア」
(感覚の持つ質感)
をキーワー
ドとして脳と心の関係を研究するととも
に、
文芸評論、
美術評論にも取り組んでい
る。著書に
『脳と仮想』
『ひらめき脳』
『脳と
クオリア』
『生きて死ぬ私』
など多数。
TEL
宗教人類学者
1947年 東 京 生 ま れ。ニ ュ ー ス ク ー ル・
フォー・ソーシャルリサーチ
(ニューヨー
ク)
客員教授、
関西大学教授、
人間総合科
学大学教授などを歴任。
著書に
『男が女に
なる病気』
『分裂病者のダンスパーティ』
『偶然のチカラ』
『世界遺産 神々の 眠る
「熊野」
を歩く』
『聖地の想像力』
など多数。
けん いち ろう
茂木 健一郎
じ
植島 啓司
https://academy.meiji.jp
●駿河台キャンパスは、
JR
「御茶ノ水」
徒歩3分、
丸ノ内線
「御茶ノ水」
徒歩3分
千代田線
「新御茶ノ水」
徒歩5分、
新宿線・半蔵門線・三田線
「神保町」
徒歩5分です。
●会場はキャンパスマップ
(112ページ)
を
ご参照ください。
●リバティアカデミーオープン講座は、
会員の方以外も広く受講いただけます。
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 19
オープン講座
明治大学・和歌山県新宮市連携講座 熊野学フォーラム第6弾
講座コード
12270009
オープン講座
明治大学連合駿台会寄付講座
今、なぜ、論理的思考による
問題解決力が求められるかを聴く
10月10日(水)
開場18:30
開講19:00(∼20:30)
会場/駿河台キャンパス アカデミーコモン2階 ビクトリーフロア暁の鐘
講座概要
できる人、
切れる人の
問題解決のノウハウ
企業は解決すべき問題の集まりであると言われますが、
私たちは日頃、
解決しなければならない色々な厄介な問題
を抱えて、
どうしたらよいものかと頭を使っています。
しかし、
どのように頭を使ったら効率的に問題を解決でき
るかという思考の仕方を、
学校で教わったかといえば、
これ
があやしいものです。
社会に出てからもまったく同様です。
今回紹介する問題解決のノウハウは優れた経営者、
管理者、
研究者が難問の解決に当
たって、
どのように取り組んでいるか、
彼らが日頃たどっている論理性に富んだ思考過程
を分析し、
整理し、
効率的な手順に編成したものです。
換言すれば優れた先達の知恵です。
原因不明のトラブルが発生した時、
どのような情報を取り、
どのように考えて行ったら効
率的に真の原因を特定できるか、
あるいはどれかに決めなければならないが、
いくつかの
候補があってどれにしたらよいかと迷う時、
どのように考えて行ったら最適なものを選択決
定できるか、
あるいは、
いくつかの不安・心配があるような場合、
それらを上手く乗り切るに
はどのような考え方をしたらよいかといったことを具体的事例を織り込んで紹介していき
ます。
実務に即役立つ実践的・実効的ノウハウが身につく講座です。
講師紹介
いま
い しげ ゆき
今井 繁之
株式会社シンキングマネジメント研究所 代表取締役所長
1965年、
明治大学商学部卒業。
リコー、
ソニー
(株)
に勤務。
ソニー在社中に論理的問題解決法で
あるKT法の社内研修講師を務め、
ソニー退社後、
同種の問題解決法であるEM法の研修講師を
務める。
1990年に独立して、
シンキングマネジメント研究所を設立、
独自に開発した問題解決・
意思決定の手法であるTM法の研修講師として、
大手企業及び全国の自治体の幹部・管理監督職
対象に研修を行っている。
著書に
「問題解決のための思考力を鍛える」
(あさ出版)、
「頭を使った
ホウレンソウ」
(日本実業出版社)他多数ある。
お申し込み
■受 講 料
明大生、
リバティアカデミー会員:無料/
一般:1,000円
■申込方法 事前予約制です
(全席自由、
先着200名)
リバティアカデミー事務局までお申し込み下さい。
お電話かHPからお申し込み下さい。
TEL
03-3296-4423
URL
https://academy.meiji.jp
20 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
●受講料は、
当日
「会場受付」
にて
お支払いいただきます。
●駿河台キャンパスは、
JR
「御茶ノ水」
徒歩3分、
丸ノ内線
「御茶ノ水」
徒歩3分
千代田線
「新御茶ノ水」
徒歩5分、
新宿線・半蔵門線・三田線
「神保町」
徒歩5分です。
●会場はキャンパスマップ
(112ページ)
を
ご参照ください。
●リバティアカデミーオープン講座は、
会員の方以外も広く受講いただけます。
講座コード
12270010
海面上昇に対するツバル国の
生態工学的維持
オープン講座
PIC
(太平洋諸島センター)
共催
─星砂がツバルを救う─
講座趣旨
「地球温暖化による海面上昇」
という
「問題」
はひところ頻繁に報道され、
ほとんど人々の
「常識」
と見なされるようになっています。
そのとき、
もっと
も危機にさらされる土地として決まってとりあげられるのが太平洋の小さ
な島々でした。
けれども私たちは、
こうした島々のほんとうの姿を知ってい
るのでしょうか? ほんとうの問題の在処を? 今回の講座ではサンゴ礁学の
第一人者である茅根創先生をお招きし、
徹底した現地調査に立つ地球シ
ステム学という非常に大きな見地から、
島々の姿を論じていただきます。
科
学により目をひらかれるひとときを、
ぜひ体験してください。
ツバル国フナフチ環礁フォンガファレ島
コーディネータ
すが けい
じ
ろう
管 啓次郎
明治大学理工学部教授(総合文化)
詩人、
比較文学者。
ワシントン大学
(シアトル)
博士論文提出資格 取得。
現在、
明治大
学理工学研究科新領域創造専攻ディジタルコンテンツ系主任
(コンテンツ批評)
、
学
術振興会学術システム研究セ ンター専門研究員、
読売新聞書評委員。
主な著書に
『コ
ロンブスの犬』
『狼が連れだって走る月』
『斜線の旅』
(読売文学賞)
『野生 哲学』
『島の
水、
島の火』
など。
翻訳にサン=テグジュペリ
『星の王子さま』
ほか多数。
12月22日(土)
大潮高潮時の環礁ラグーン側海岸
開場13:00
(∼15:00)
開講13:30
会場/駿河台キャンパス リバティタワー2階 1021教室
講座概要
環礁とは、サンゴ礁がリング状に連なった地形である。太平洋に400ほどの環礁が
分布し、
マーシャル諸島共和国、
キリバス、
ツバルなど、国土のすべてが環礁だけから
なる国もある。環礁では、人が住める島は、サンゴ礁の上にサンゴや星砂のかけらが打
ち上げられてできた、標高1∼2mの環礁州島である。環礁州島は、今世紀の海面上昇
によって水没の危機にあるとされ、
マスメディアもさかんにそのように報道している。
しかし、私たちのこれまでの調査によって、海面上昇による水没という単純な問題で
はなく、人為的な地形改変と首都への人口集中によって、島を作るプロセスが阻害さ
れてしまったことが問題であることがわかった。本講義では、
こうした問題を現地調査
の結果に基づいて説明し、海面上昇から環礁の島々を救うためには、護岸などの対症
療法だけではなく、島が本来持っていた島を作る力を取り戻す、生態工学的な取り組
みが必要であることを訴える。
講師紹介
かや
■ 太平洋諸島センターとは?
ね はじめ
茅根 創
東京大学大学院理学系研究科
地球惑星科学専攻・教授
研究分野 サンゴ礁学、地球システム学
地球温暖化、
酸性化、
海面上昇など、
地球環境変動に
対するサンゴ礁の応答に関する研究を一貫して進
めている。主なフィールドは、
琉球列島、
沖ノ鳥島、
パラオ、
マジュロ、
ツバルなど。この10年ほどは、
環礁の調査、
研究を進めている。
太平洋諸島センター
(Pacific Islands Centre, PIC)
(正式名称:南太平
洋経済交流支援センター、South Pacific Economic Exchange Support
Centre, SPEESC)
は、1996 年 10月 1日に日本国政府と太平洋地域の国
際機関である南太平洋フォーラム
(現太平洋諸島フォーラム:PIF)
とにより設
立 さ れ た 国 際 機 関 で、日 本 とフォー ラ ム 加 盟 島 嶼 国(Forum Island
Countries, FlCs)
との間の貿易・投資・観光の促進を通じて、同島嶼国の経済
的発展を支援することを目的としています。
太平洋諸島フォーラム
(1971 年発足)
には、太平洋島嶼国 12カ国 2地域
及びオーストラリア、ニュージーランド
(NZ)
が加盟しています。また、準加盟
国としてニューカレドニアとタヒチが加盟しています。
お申し込み
■受 講 料
明大生、
リバティアカデミー会員:無料/
一般:1,000円
■申込方法 事前予約制です
(全席自由、
先着150名)
リバティアカデミー事務局までお申し込み下さい。
お電話かHPからお申し込み下さい。
TEL
大潮高潮時の内陸部の浸水
03-3296-4423
URL
https://academy.meiji.jp
●受講料は、
当日
「会場受付」
にて
お支払いいただきます。
●駿河台キャンパスは、
JR
「御茶ノ水」
徒歩3分、
丸ノ内線
「御茶ノ水」
徒歩3分
千代田線
「新御茶ノ水」
徒歩5分、
新宿線・半蔵門線・三田線
「神保町」
徒歩5分です。
●会場はキャンパスマップ
(112ページ)
を
ご参照ください。
●リバティアカデミーオープン講座は、
会員の方以外も広く受講いただけます。
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 21
オープン講座
「ドラッカーの世界」への誘い
ドラッカー学会 共催
会 場/駿河台キャンパス リバティタワー 16階 1166教室
講座概要
マネジメントの泰斗として知られるドラッカー(1909-2005年)にはいくつもの顔があります。その一つ一つ
が21世紀を生きる私たちの仕事や人生に大きなヒントを与えてくれます。小説『もしドラ』が社会現象になった
のは記憶に新しいところですが、まだまだ私たちはドラッカーから学ぶべきことがある、そんなところが多方面
で認識され始めています。本講座はドラッカーのいくつもの側面をそれぞれの立場から説き起こし、やさしく解
説することを目的としています。
講座コード
開場18:30
12270011 10月5日(金)開講19:00(∼20:30)
ドラッカーの人、思想、学問
講師:三浦 一郎
ドラッカーの考えたことは、彼が自らの人生をいかにして歩んだのかと表
裏一体の関係にあります。その相貌を人生のスタート地点から説き起こし、
いかにして独自の思想が育まれていったのかを明らかにします。
開場18:30
ドラッカーの社会生態学
講師:阪井 和男
ドラッカーはマネジメントの父として著名ですが、他方で「社会生態学」の提唱者としても知る人には
知られています。社会生態学とはあまり耳慣れない学問です。社会生態学とは一体どのようなもので
しょうか。本講では社会生態学の概念内容を現代のさまざまな事例に則して見てみたいと思います。
講座コード
開場18:30
12270013 10月18 日(木)開講19:00(∼20:30)
偉大なる言語の使い手
講師:岩崎 夏海
ドラッカーの自己規定は
「書く人」
というものでした。
彼は言葉を武器に世
界を変え、
多くの人生を変えました。彼は言語やレトリックをどのように巧み
に自らの武器にしえたのか、その秘密を探ります。
講座コード
開場18:30
12270014 10月25日(木)開講19:00(∼20:30)
ドラッカーの人事論
講師:佐々木 英明
ドラッカーの関心の中心は人と組織にありました。今や高度な組織社会を迎え、組織
は人の人生の質までをも左右する存在です。そのなかで人事ほどに組織の要諦を体
現するものはありません。人事のプロがドラッカーからいかに学ぶべきかを説きます。
講座コード
開場18:30
12270015 10月31日(水)開講19:00(∼20:30)
マーケティングの原点
講師:大木 英男
世界的なマーケティング学者のフィリップ・コトラーは、
「私がマーケティングの父なら
ドラッカーはマーケティングの祖父」といっています。
ドラッカーのマーケティング論は
その独自の構造からも今なお多くの人々が学んでいます。その初歩をお伝えします。
お申し込み
■受 講 料
明大生、
リバティアカデミー会員:無料/
一般:各講1,000円
■申込方法 事前予約制です
(全席自由、
先着200名)
リバティアカデミー事務局までお申し込み下さい。
お電話かHPからお申し込み下さい。
03-3296-4423
URL
https://academy.meiji.jp
22 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
いち ろう
75年京都大学経済学部経済学科卒業、80
年 博 士 課 程 退 学。2012年4月 よ り ド ラ ッ
カー学会代表。大学での担当科目は、流通経
営論、マーケティング。ドラッカー学会年報
に、ドラッカーに対する年来の関心に基づ
く論文・エッセイ類を逐次発表。共著に『顧
客の創造と流通』
等。
さか い
講座コード
12270012 10月12日(金)開講19:00(∼20:30)
TEL
み うら
三浦 一郎 立命館大学経営学部教授
かず お
阪井 和男 明治大学法学部教授
1952年和歌山市生まれ。77年東京理科大
学理学部物理学科卒業、85年博士課程退
学。ソフトハウスに勤務し87年理学博士取
得。サイエンスライターを経て90年明治大
学法学部専任講師。98年から教授。明治大
学文明とマネジメント研究所所長。ドラッ
カー学会理事等。
いわ さき
なつ み
岩崎 夏海 作家
1968年生。東京都日野市出身。東京芸術大
学建築科卒後、
作詞家の秋元康氏に師事。放
送作家として数多くのTV番組制作に参加。
AKB48のプロデュースなどにも携わり、
現
在は作家として活動中。2009年12月
『もし
ドラ』
を著す。近著に
「チャボとウサギの事
件」
等がある。
さ
さ
き
ひで あき
佐々木 英明
東燃ゼネラル石油(株)
執行役員人事部門担当
1980年東燃ゼネラル石油(株)入社、財務・総合企画、
マーケティング部門を歴任。キャリアを通して、プロ
ジェクトファイナンス、キャッシュフロー経営、経営計
画策定、企業統合・合併における業務プロセスの変革、国
際人事管理などに精通。ロンドン・シンガポール勤務時
代には、グローバルオペレーション・プロジェクトに参
画。MBA(慶応義塾大学 大学院経営管理研究科修士課
程修了)。ドラッカー学会理事。
おお き
ひで お
大木 英男
(株)
CPP プロジェクト
アドバイザー
京都大学文学部哲学科卒業。日本最古の市
場調査会社である(株)市場調査社に入社。
当時経営者で、レビット、ポーターなどを翻
訳書で日本に紹介した土岐坤に師事。その
後、永年マーケティングにたずさわってい
る。
ドラッカー学会理事。
●受講料は、
当日
「会場受付」
にて
お支払いいただきます。
●駿河台キャンパスは、
JR
「御茶ノ水」
徒歩3分、
丸ノ内線
「御茶ノ水」
徒歩3分
千代田線
「新御茶ノ水」
徒歩5分、
新宿線・半蔵門線・三田線
「神保町」
徒歩5分です。
●会場はキャンパスマップ
(112ページ)
を
ご参照ください。
●リバティアカデミーオープン講座は、
会員の方以外も広く受講いただけます。
講座コード
12270016
オープン講座
生誕100年
天才監督木下惠介を知る
松竹株式会社 共催
開場17:30
11月9日(金)
開講18:00(∼20:00)
会場/駿河台キャンパス リバティタワー1階 リバティホール
講座概要
今年が生誕100年にあたる木下
恵介監督は、小津安二郎、黒澤明と
共に日本映画の黄金期を支え、日
本初の長編カラー劇映画『カルメン
故郷に帰る』
(1951)や『二十四の
瞳』(1954)、米アカデミー賞外国
語 作 品 賞ノミネート『 永 遠 の 人 』
(1961)、2012年度カンヌ映画祭
クラシック部門で上映された『楢山
節考 』
(1958)等、遺作となった
木下惠介監督
『父』
(1988)まで、49作の多彩な
映画を手掛けました。また、1960年代から70年代には、
「木下恵介アワー」、
「木下恵介
劇場」でテレビドラマの礎を築いています。今回の講座には、
『父』
(1988)で助監督を
務めた、松竹の映画監督、本木克英氏と、日中の映画交流に詳しい映画研究者、劉文平
氏のお二人を迎え、制作現場の裏側、木下恵介監督作品の魅力、木下監督と中国の密接
な関係等、多岐にわたりお話頂きます。
講師紹介
もと
き かつ ひで
本木 克英
りゅう ぶん ぺい
劉 文兵
映画監督
1963年富山市生まれ。
木下惠介、
勅使河原
宏などの監督に師事し、
『てなもんや商社』
(1998)
で監督デビュー、
藤本賞新人賞を
受賞。
「釣りバカ日誌11∼13」
「
、ゲゲゲの
鬼太郎」
「
、鴨川ホルモー」
等を手掛ける。
最
新作は、
『おかえり、
はやぶさ』
(2012)
。
映画専門大学院大学客員准教授。
東京大学大学院学術研究員。早稲田大学、
専修大学、和光大学非常勤講師。
1967年中国山東省生まれ。
東京大学大学
院博士課程修了。
博士
(学術)
。
現在は映画専門大学院大学
客員准教授。
早稲田大学ほか非常勤講師。
著書に
『映画のな
か の 上 海』
(2004)
『中 国10億 人 の 日 本 映 画 熱 愛
史』
(2006)
『
、証言 日中映画人交流』
(2011)
がある。
コーディネータ
スザンネ・シェアマン
明治大学法学部教授 映画研究者
お申し込み
■受 講 料
明大生、
リバティアカデミー会員:無料/
一般:1,000円
■申込方法 事前予約制です
(全席自由、
先着500名)
リバティアカデミー事務局までお申し込み下さい。
お電話かHPからお申し込み下さい。
TEL
03-3296-4423
URL
https://academy.meiji.jp
●受講料は、
当日
「会場受付」
にて
お支払いいただきます。
●駿河台キャンパスは、
JR
「御茶ノ水」
徒歩3分、
丸ノ内線
「御茶ノ水」
徒歩3分
千代田線
「新御茶ノ水」
徒歩5分、
新宿線・半蔵門線・三田線
「神保町」
徒歩5分です。
●会場はキャンパスマップ
(112ページ)
を
ご参照ください。
●リバティアカデミーオープン講座は、
会員の方以外も広く受講いただけます。
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 23
講座コード
12270017
オープン講座
東西文化の邂逅と輸出漆器
─日本文化のヨーロッパ伝播とその受容─
【企画】
:明治大学バイオ資源化学研究所 明治大学博物館
開場12:30
12 月8日(土)
開講13:00(∼17:00)
会場/駿河台キャンパス 大学会館3階 会議室
講座趣旨
漆は古くから用いられてきた天然塗料で、その塗膜は艶があり優雅で美しく、
また、金粉や貝片を貼る接着剤と
して使われました。美しい蒔絵・螺鈿の漆器は日本の文化史においても一層の輝きを放つことになります。16世紀
の後半、鉄砲やキリスト教の伝来などヨーロッパ文化が極東に到達する一方、金蒔絵や螺鈿の装飾で光り輝く日
本漆器は海を越えて運ばれ、
ヨーロッパ世界にまだ見ぬ未知の文化の存在を強く印象付けました。
この講座では、
その輸出漆器を軸に、当時の東西文化交流のあり方について専門の研究者をお招きしてお話を伺います。
漆とは?─不可思議にして魅惑の物質
酵素により重合が進む高分子化合物である「漆」
。塗料とし
て、接着剤として、日本の文化史をさまざまに彩ってきた。その
類稀な性質について化学的な素顔を紹介する。
また、漆器をめ
ぐる海外交流を研究する上で重要な示唆に富む、科学分析か
ら得られた知見の数々とその分析手法についても言及する。
みや こし
てつ
近世日欧交流の知られざる側面
―漆器・武具・着物がヨーロッパに及ぼした影響
近世・江戸時代、日本の陶磁器(有田焼)
がヨーロッパに流
出し、貴族文化に影響したことは日本でよく知られている。
し
かし、すでに室町末期に日本の美術工芸品が西洋で大きな関
心を集め、江戸時代に入ってからはオランダ以外のルートで
も漆、鎧、刀、着物などが受け入れられていた。西洋における日
本文化の影響について取り上げたい。
お
宮腰 哲雄
ヨ ー ゼ フ ・ ク ラ イ ナ ー
Josef Kreiner
コーディネータ
明治大学理工学部応用化学科教授
ボン大学名誉教授 法政大学特別教授・
国際日本学研究所兼担所員
バイオ資源化学研究所所長。専門は有機合成化学
であるが、最近天然物を利用した機能材料合成や
機能発現機構の解明を研究している。特に漆の科
学に興味を持ち、漆樹液の分析、漆の重合機構、合
成漆の開発、漆の工業的利用に関する応用研究、
古い漆の分析などを研究している。
オーストリア・ウィーン市生まれ。ウィーン大学・東
京大学東洋文化研究所で民族学・先史学・日本学
を専攻。ウィーン大学教授(1971∼1977年)、ボ
ン 大 学 教 授・日 本 文化 研 究 所 所 長( 19 7 7∼
2008年)、ドイツ連邦政府ドイツ−日本研究所
初代所長(1988∼1996年)を経て現職。昭和37
年(1962)以来、日本各地で民族学的フィールド・
ワークに従事。最近はヨーロッパの博物館等で保
管されている日本関係コレクションを研究。
漆器をめぐる文化交流
16世紀後半以降、
日本の特産品として世界各地に輸出され
た多様な漆器は、西洋人と日本人との交流の賜物であった。輸
出漆器の性格やその変化をたどり、
日本の漆をグローバルな
視点で見直す。
コーディネータ・ディスカッション進行
ひ
だか かおり
と
日高 薫
国立歴史民俗博物館研究部教授
専門分野は蒔絵を中心とした漆工芸史。近年は、
交易品としての漆器をめぐる文化交流に関する研
究を主要なテーマとしている。現在、19世紀半ば
以前の西洋における日本美術の受容に関する共
同研究「シノワズリの中の日本 17∼19世紀の西
洋における日本文化受容と中国」を主宰、ヨーロッ
パ各地で調査をおこなっている。
お申し込み
■受 講 料
明大生、
リバティアカデミー会員:無料/
一般:1,000円
■申込方法 事前予約制です
(全席自由、
先着150名)
リバティアカデミー事務局までお申し込み下さい。
お電話かHPからお申し込み下さい。
TEL
03-3296-4423
URL
https://academy.meiji.jp
24 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
やま とおる
外山 徹
明治大学博物館学芸員
商品部門(旧商品博物館)の担当学芸員として伝
統的工芸品の製造技法、商品開発、流通・販売の
現状や産地自治体の行政施策などの調査・研究
に携わる。工芸品の文化を、過去の遺 産ではな
く、生きた文化財―すなわち現代日本における文
化的所産として捉え、文化資源の活用による地域
社会の活性化策について研究を進めている。
●受講料は、
当日
「会場受付」
にて
お支払いいただきます。
●駿河台キャンパスは、
JR
「御茶ノ水」
徒歩3分、
丸ノ内線
「御茶ノ水」
徒歩3分
千代田線
「新御茶ノ水」
徒歩5分、
新宿線・半蔵門線・三田線
「神保町」
徒歩5分です。
●会場はキャンパスマップ
(112ページ)
を
ご参照ください。
●リバティアカデミーオープン講座は、
会員の方以外も広く受講いただけます。
講座コード
12270018
2013年
3月30日(土)
オープン講座
海域アジアにおける
琉球・朝鮮の交流と舞踊文化
開場13:30
(∼16:00)
開講14:00
会場/駿河台キャンパス 大学会館8階 会議室
講座趣旨
琉球王朝時代、
沖縄は、
中国・日本・朝鮮をはじめ東南アジア地域と交流し、
当地の文化を摂取融合した独
自の文化を築いたとされます。
琉球舞踊はこれまで、
中国や日本の影響が特に強いとされてきましたが、
衣装
の構造や着付け技法、
舞踊技法に着目すると、
朝鮮
(韓国)
舞踊との類似性が示唆されます。
本講座では、
まず前半で琉球史、
近世東アジア交流の歴史を専門とする真栄平房昭氏に交流の概要につ
いてお話いただきます。
後半では、
琉球・韓国の舞踊界で活躍する志田真木氏と金采䇀氏の実演協力をうけ、
「琉韓 伝統舞踊の比較研究」
の成果と、
それを踏まえ創作した
「共同作品」
を紹介します。
本講座は平成24年度科研費基盤研究
(C)
「舞踊の特性と伝承法に関する琉韓身体文化の比較」
および
平成24年度公益財団法人日韓文化交流基金助成事業
〈芸術交流〉
の成果を広く一般に公開したものです。
講座概要
琉球舞踊 創作
韓国舞踊
第1部「海を越えたヒト、
モノ、文化
―琉球史の視点から」
(仮題)
第2部「琉球と朝鮮
(韓国)
の舞踊文化」
解説:波照間 永子、
実演:志田 真木・金 采䇀
琉球王国とアジアとの交流史についてお話します。
ヒトの移動、海上
交通、交易など残された文献資料をもとに解説しながら、琉球・沖縄
の対外関係を中心とした歴史像の一端をご紹介します。
琉球と朝鮮(韓国)の舞踊文化を、歴史とジャンル・衣装・技法の観点
から比較考察し、その成果を踏まえた新作を披露します。双方の身体
表現の魅力を
“比較”
によって浮き彫りにできれば幸いです。
講師紹介
は
てる
ま
なが こ
し
ま
き
志田 真木
コーディネータ/明治大学情報コミュニ
ケーション学部准教授・琉球舞踊 重踊流 師範
琉球舞踊 重踊流 二世宗家・
国指定重要無形文化財
「琉球舞踊」
伝承者
専門は舞踊学。
沖縄をはじめアジア太平洋地域の
舞踊を研究。お茶の水女子大学・同大学大学院修
士・博士課程、
日本学術振興会特別研究員PD、
群馬県立女子大学文
学部専任講師等を経て現職。
博士
(学術)
。
2002年比較舞踊学会研究
奨励賞、
2006年沖縄文化協会賞(仲原善忠賞)受賞。
近著:
『日本人の
からだ・再考』
明和出版、
2012年
(共著)
。
ま
え
ひら
3歳より、琉球舞踊家 志田房子に師事。沖縄県立芸術
大学大学院修了。2011年より、国指定重要無形文化財「琉球舞踊」伝承者
研修に参加。現在、国内外での舞台で活躍するなか、古典舞踊を基調に音
楽家や舞踏家などとのコラボレーション等、他ジャンルと琉球舞踊の融
合にも意欲的に取り組んでいる。2009年度文化庁芸術祭賞優秀賞受賞。
ふさ あき
キム
真栄平 房昭
専門は、
琉球史・東アジア海域交流史。
「海」
を越え
たヒト、
モノ、
文化の視点から、
主に琉球と東アジ
アの国際交流史を見る。
琉球大学法文学部、
九州大学大学院文学研
究科博士課程、
日本学術振興会特別研究員等を経て現職。
国際日本
文化研究センター共同研究員等を兼任。
『アジアのなかの日本史Ⅲ
海上の道』
東京大学出版会、
1992年(共著)。
『シリーズ国際交流Ⅰ
「鎖国」
を見直す』
山川出版社、
1999年(共著)。
『琉球からみた世界史』
山川出版社、
2011年(共著)。
漢陽大学校 舞踊学科非常勤講師・
韓国芸術文化振興院芸術講師
7歳より舞踊を始める。
漢陽大学校舞踊学科卒業、
お茶の水女子大学大学院人文科学研究科修士課
程修了、
同大学大学院人間文化研究科博士課程を経て立教大学アジ
ア地域研究所研究員歴任、
現在、
漢陽大学校舞踊学科などで非常勤講
師および韓国芸術文化振興院芸術講師。
1999年KBS国楽コンクー
ル舞踊部門優秀賞受賞。著書に
『崔承喜舞踊−継承と変容
(民俗院
2008)
『
、ソウル公演芸術史』
(ソウル市史編纂委員会2011)
がある。
お申し込み
■受 講 料
明大生、
リバティアカデミー会員:無料/
一般:1,000円
■申込方法 事前予約制です
(全席自由、
先着100名)
リバティアカデミー事務局までお申し込み下さい。
お電話かHPからお申し込み下さい。
03-3296-4423
URL
チュ ウン
金 采䇀
神戸女学院大学文学部
総合文化学科教授
TEL
だ
波照間 永子
https://academy.meiji.jp
●受講料は、
当日
「会場受付」
にて
お支払いいただきます。
●駿河台キャンパスは、
JR
「御茶ノ水」
徒歩3分、
丸ノ内線
「御茶ノ水」
徒歩3分
千代田線
「新御茶ノ水」
徒歩5分、
新宿線・半蔵門線・三田線
「神保町」
徒歩5分です。
●会場はキャンパスマップ
(112ページ)
を
ご参照ください。
●リバティアカデミーオープン講座は、
会員の方以外も広く受講いただけます。
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 25
オープン講座
世界の民族音楽を聴く
─レクチャー&コンサート─
え
コーディネータ
ば
と
あきら
江波戸 昭
明治大学名誉教授
会 場/駿河台キャンパス 紫紺館及び大学会館会議室
講座概要
民族音楽は、いうまでもなく現地で地元の楽士が演奏するものを聴くに越したことは
ないのですが、
現実にはなかなかむずかしいものです。
各地の音楽については教養・文
化講座
「民族音楽紀行」
として、すでに10年を越え話を進めていますが、
こちらでは引き
続き日本在住のトップクラスの演奏家を招き、それぞれの分野での音楽や楽器の話を聞
きながらの楽しいレクチャー&コンサートを共遊していただきます。
第1講
講座コード
12270019
10月20日(土)
(∼16:30)
開場13:30 開講14:00
会 場/駿河台キャンパス 紫紺館3階 S3・S4会議室
アラブ・マカームのきらめきの世界
演奏:常味裕司・和田 啓(レク)
アラブでは楽器の王様と位置付けられ、人々に愛されるウード。アラブ音楽の一大拠点、エジプト
の古典曲と近代の名曲を中心にレク
(タンバリンの祖であるアラブ打楽器)の伴奏共に演奏する。
第2講
講座コード
12270020
11月17日(土)
常味裕司
(∼16:30)
開場13:30 開講14:00
会 場/駿河台キャンパス 大学会館8階 会議室
アンデスの山脈にひそむ音
演奏:中田秀一(コリカンチャ)
ペルー共和国のクスコ地方バーリェサグラド、聖なる谷間の自然と遺跡。
アンデスに伝承
される民族音楽を自作の楽器で奏でるインカの風景。
第3講
講座コード
12270021
中田秀一
12月15日(土)
(∼16:30)
開場13:30 開講14:00
会 場/駿河台キャンパス 大学会館8階 会議室
ケルトを吹きわたる風
演奏:守安功・雅子
アイルランドでは、
日々の生活の中に音楽が生きています。
アイルランドでの、様々な体
験についてのお話も交えて、
アイルランドの、いろんなタイプの民族音楽や、
新しく作ら
れた曲、
さらには、
バロック音楽などを、
実際の演奏で、
お楽しみいただきます。
お申し込み
■受 講 料
明大生、
リバティアカデミー会員:無料/
一般:各講1,000円
■申込方法 事前予約制です
(全席自由、先着150名)
リバティアカデミー事務局までお申し込み下さい。
お電話かHPからお申し込み下さい。
TEL
03-3296-4423
URL
https://academy.meiji.jp
26 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
守安功
(左)
・守安雅子
(右)
●受講料は、
当日
「会場受付」
にて
お支払いいただきます。
●駿河台キャンパスは、
JR
「御茶ノ水」
徒歩3分、
丸ノ内線
「御茶ノ水」
徒歩3分
千代田線
「新御茶ノ水」
徒歩5分、
新宿線・半蔵門線・三田線
「神保町」
徒歩5分です。
●会場はキャンパスマップ
(112ページ)
を
ご参照ください。
●リバティアカデミーオープン講座は、
会員の方以外も広く受講いただけます。
講座コード
12270022
オープン講座
リストのピアノ曲とその後継者たち
─水の調べをめぐって─
12 月22日(土)
開場 13:30
開講14:00(∼15:30)
会場/駿河台キャンパス アカデミーコモン3階 アカデミーホール
講座概要
リストのピアノ曲を出発点にして、その作風が次世代の作曲家たちにどのように受け
継がれていったかを鑑賞します。
テーマは水です。
リストは
「エステ荘の噴水」
で水のイ
メージ
(透明性、
波打つリズム、反復性など)
を音楽化しようと試みました。
この斬新な試
みは続く世代の作曲家たちに多大な影響を与え、
ラヴェルは
「水の戯れ」
でそれをいっそ
う推し進め、印象主義的な作風を確立しました。
ドビュッシーの
「水の反映」
もこの系譜に
数え入れることができるでしょう。
たゆたう水の調べに耳を傾けながら、当時の文学思潮
にも思いをはせる、
そんな魅力的なレクチャーコンサートにしたいと考えています。
演奏曲目
リ
ス
ト :「エステ荘の噴水」
ラ ヴ ェ ル :「水の戯れ」
ドビュッシー :「水の反映」「オンディーヌ」「喜びの島」
ラフマニノフ :「舟歌」「前奏曲 ト長調」ほか
主催講師
出演者
せき ぐち ひろ あき
かけ
ゆう ぞう
掛谷 勇三
大阪府生まれ。
慶應義塾大学文学部卒業、
同大学院修了。
京都大学博士
(文学)
。
ドイ
ツ・ゲッティンゲン大学留学。
専門は近現
代ドイツ抒情詩、
ドイツ・ユダヤ文学、
比
較文学。主な著書に
『評伝 パウル・ツェ
ラ ン』
(小 野 十 三 郎 賞 特 別 賞)
、
『パ ウ ル・
ツェランとユダヤの傷』
など。
音楽と詩の
関係にも関心を持ち、
シューマンのシン
ポジウムやコンサートを行っている。
東京芸術大学音楽学部付属音楽高校、
同
大学音楽学部器楽科卒業。88年から4年
に わ た り ニ ュ ー ヨ ー ク に て バ イ ロ ン・
ジャニス氏の下で研鑽を積む。92年マン
ハッタン音楽院修士課程修了。93年より
ウィーンにてパウル・バドゥラ=スコダ、
今井顕両氏のもと1年半の指導を受ける。
95年より東京を中心にソロリサイタル多
数開催。02年にスクリャービン作曲ピア
ノソナタ全曲演奏会、
03年∼ 04年には
ラフマニノフ作曲ピアノ独奏作品及び2
台ピアノ作品全曲演奏会を開催。
明治大学情報コミュニケーション学部准教授
ピアノ 愛知県立芸術大学准教授
お申し込み
■受 講 料
明大生、
リバティアカデミー会員:無料/
一般:2,000円
■申込方法 事前予約制です
(全席自由、先着300名)
リバティアカデミー事務局までお申し込み下さい。
お電話かHPからお申し込み下さい。
TEL
や 関口 裕昭
03-3296-4423
URL
https://academy.meiji.jp
●受講料は、
当日
「会場受付」
にて
お支払いいただきます。
●駿河台キャンパスは、
JR
「御茶ノ水」
徒歩3分、
丸ノ内線
「御茶ノ水」
徒歩3分
千代田線
「新御茶ノ水」
徒歩5分、
新宿線・半蔵門線・三田線
「神保町」
徒歩5分です。
●会場はキャンパスマップ
(112ページ)
を
ご参照ください。
●リバティアカデミーオープン講座は、
会員の方以外も広く受講いただけます。
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 27
講座コード
12270023
オープン講座
オペラの愉しみ
ひとつのアリアができるまで
3月9日(土)
開場13:30
開講14:00(∼16:00)
会場/駿河台キャンパス アカデミーコモン3階 アカデミーホール
講座概要
ひとつのアリアがどのように成立するか、その過程を、歌とピアノによって、つぶさに観察します。
すなわちオペラのアリアの演奏が、歌手とコレペティートアとの共同作業によって出来上がってゆく
その一部始終を、実演し、分析し、解説します。すでに出来上がった歌唱を鑑賞するだけでは見えな
い聞こえない演奏成立の過程に、逐一立ち会うことができます。すると、いままで知らなかった、意
識しなかった、さまざまの側面が、そこから浮かび上がってきます。単なる正面のみならず、舞台裏の
芸術の生成過程をも、手に取るように実感できる絶好の機会となることでしょう。
とりあえずは楽譜として後世に遺された曲には、またしかし、その上演の伝統の歴史、歴史的背景
をともなう成立過程などなど、音譜に記されない、いわば行間の、言外の、さまざまの含蓄がつまっ
ています。そのような氷山の、水面下の部分にも目を配りながら、あらためて曲を眺めるとき、すでに
耳になじみの音楽もまた、あるいはいままで見たこともない新しい顔をあらわすかもしれません。
本講は、
「オペラの愉しみ」のいわばワークショップ篇として企画致しました。現場で活躍する音
楽家とともに、通常講座の講師もパネラーとして参加して、聴衆ともども質疑応答に加わります。
講師紹介
み
つ
いし
じゅん じ
三ッ石 潤司
武蔵野音楽大学教授
東京藝術大学作曲科卒。
同学大学院博士課程単位修得。
アンリエット・ピュイグ=ロジェ女史にコンペティ
ツィオン、
伴奏を学ぶ。
1988年よりウィーン国立音楽大学に学び、
89年より同学声楽科などで教鞭を執る
かたわら、
ウィーン、
パリを始めヨーロッパ各地の劇場や音楽祭でコレペティートアとして活躍。
2008年
より武蔵野音楽大学教授。
2009年4月より東京藝術大学非常勤講師。
2009年12月オーストリア共和国功
労金賞受賞。
パネラー
す なが
つね
お
須永 恆雄
つね かわ
明治大学法学部教授
当講座コーディネータ。
東京都立大学人文
学部修士課程修了後、
信州大学を経て、
現
職。
訳書に
『モーツァルトのベースレ書簡
を読む』
(シンフォニア)
『
、指揮者とオーケ
ストラの間』
(同)
、
『ウィーンの内部への
旅』
(彩流社)
『
、マーラー書簡集』
(法政大学
出版)
など。
お申し込み
■受 講 料
明大生、
リバティアカデミー会員:無料/
一般:1,000円
■申込方法 事前予約制です
(全席自由、
先着150名)
リバティアカデミー事務局までお申し込み下さい。
お電話かHPからお申し込み下さい。
TEL
03-3296-4423
URL
https://academy.meiji.jp
28 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
たか
お
恒川 隆男
元明治大学文学部教授
東京大学文学部修士課程修了後、
東京大
学、
津田塾大学を経て、
明治大学文学部教
授。著書に
『二つの世界のオイディプス』
(白水社)など。
●受講料は、
当日
「会場受付」
にて
お支払いいただきます。
●駿河台キャンパスは、
JR
「御茶ノ水」
徒歩3分、
丸ノ内線
「御茶ノ水」
徒歩3分
千代田線
「新御茶ノ水」
徒歩5分、
新宿線・半蔵門線・三田線
「神保町」
徒歩5分です。
●会場はキャンパスマップ
(112ページ)
を
ご参照ください。
●リバティアカデミーオープン講座は、
会員の方以外も広く受講いただけます。
講座コード
12270024
オープン講座
GAMARJOBAT SILENT and TALK
─が∼まるちょばサイレントコメディーの世界─
明治大学文学部 共催
開場18:00
9月27日(木)
(∼20:00)
開講18:30
会場/駿河台キャンパス アカデミーコモン3階 アカデミーホール
講座概要
一言もしゃべることな
くその身振り手振りだけ
で見る者を自分達の世
界に引き込むパントマイ
ム。そのパントマイムと
笑いを独自に組み合わ
せ た「サ イレ ントコ メ
ディー」
で世界的に高い
に評価と人気を誇るのがモヒカン頭の不思議な二人組
「が∼まる
が∼まるちょば
(GAMARJOBAT)
1999年、
パントマイムのソリストとして
活躍していたケッチ!
(左:赤いモヒカン)
とHIRO-PON
(右:黄色いモヒカン)
の運命
的出会いによって誕生したサイレントコ
メディー・デュオ。
主な受賞にエジンバラ・
フェスティバル・フリンジで
「ダブルアク
トアワード」
(2004)
「
、タップウォーター
ア ワ ー ド」
(2005)
、ブ ラ イ ト ン・フ ェ ス
ティバル・フリンジで
「ベストインターナ
ショナルアクトアワード」
(2006)
「
、アー
ガスエンジェルアワード」
(2007)
など、
ま
たNewsweek日本版
「世界が尊敬する日
本人100」
にも選出され、
日本のショー・パ
フォーマンスとして従来にない高い評価
を得る。
近年は舞台の他にTVやCMへの
出演、また言葉を一切使わない役者集団
『が∼まるちょばプロジェクト』
を旗揚げ
するなど活動の幅をさらに拡げている。
ちょば
(GAMARJOBAT)
」
です。
グルジア語で
「こんにちは」
を意
味する
「が∼まるちょば」
のパフォーマンスは、
ライブ感爆発の
「スト
リートショー」
と一時間近くにおよぶ長編作品も上演する徹底して創
り込まれた
「舞台公演」
を二本の柱とします。大人から子どもまで爆
笑させる即興、笑わせながらも時に観客の涙を誘う計算された舞
台、
この異なる両者を自由自在に行き来するその身の軽さと確かな
テクニックが彼らの最大の魅力です。
これまで32 ヶ国200以上の
フェスティバルなどから招待され、
一年の約半分を海外公演にあて
るなど、
文字通り
“言葉と文化を超えたパフォーマンス”
を体現する
存在だと呼べるでしょう。今回は第1部で
「が∼まるちょば」
のパ
フォーマンス実演を、
そして第2部では明治大学文学部の中野正昭
を交え、
舞台では決して聞くことの出来ないお二人の
“声”
を通じて
サイレントコメディーの魅力と可能性について語っていただきます。
貴重な講座をお楽しみ下さい。
講師紹介
なか
の
まさ あき
中野 正昭
いの うえ まさる
井上 優
明治大学文学部兼任講師
明治大学大学院、
早稲田大学演劇博物館助手を経て現在同博
物館招聘研究員。専門は喜劇やミュージカル・レヴューなど
を中心とした舞台娯楽論、
日本近現代演劇史。明治大学では
劇場論、
舞台芸術研究、
演習を担当する。主な著書に
『ムーラ
ン・ルージュ新宿座―軽演劇の昭和小史』
『
、村山知義 劇的尖
端』
など。
お申し込み
■受 講 料 無料
■申込方法 事前予約制です
(全席自由、
先着1,000名)
リバティアカデミー事務局までお申し込み下さい。
お電話かHPからお申し込み下さい。
TEL
03-3296-4423
URL
https://academy.meiji.jp
コーディネータ 明治大学文学部准教授
●駿河台キャンパスは、
JR
「御茶ノ水」
徒歩3分、
丸ノ内線
「御茶ノ水」
徒歩3分
千代田線
「新御茶ノ水」
徒歩5分、
新宿線・半蔵門線・三田線
「神保町」
徒歩5分です。
●会場はキャンパスマップ
(112ページ)
を
ご参照ください。
●リバティアカデミーオープン講座は、
会員の方以外も広く受講いただけます。
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 29
講座コード
12270025
オープン講座
第15回ホームカミングデー公開講座
阿久 悠論─昭和歌謡の巨星─
10月21日(日)
開場12:30
開講13:00(∼14:30)
会場/駿河台キャンパス リバティタワー1階 1011教室
講座概要
平成19年8月1日、阿久悠が逝って既に5年に
なります。日本レコード大賞大賞5回、日本レコード
大賞作詩賞7回、日本作詩大賞8回、受賞。
40年
の間に、
5千曲を超える作品を創出。驚異の健筆、
多作ぶりです。多作だけなら「驚異」ではありませ
ん。
「ピンポンパン体操」
「宇宙戦艦ヤマト」
「北の
宿から」
「居酒屋」
「津軽海峡・冬景色」
「時代おく
れ」
「舟唄」
「UFO」。フィールドの広さが加わりま
す。さらに質が伴います。だから「驚異」なのです。
時代をしかとつかみ、時代に生きる日本人の求め
る思いを探し出し、気付かせ、共鳴させ、そして時
代を超えています。いま、さらに阿久悠は、燦とし
て輝 毅として存しています。そんな阿久悠の人
て輝き、
と仕
と仕事を論じてみたいと思います。
講師紹介
よし
だ
えつ
し
吉田 悦志
明治大学国際日本学部 教授・博士(学術)
昭和46年明治大学卒、
同大学院博士課程単位取得退学。2008年埼玉大学にて博士
(学術)
取得。日本近世近代の文芸。
『上司小剣
(かみずかさしょうけん)
論』
『事件
『大逆』
の思想と文
学』
『きみに語るー近代日本の作家と作品』
などの著書がある。
近年、
「大学史の中の文化史̶
明治大学̶」
をテーマに研究。
2011年共著
『明治大学小史̶人物編』
を出版。
古賀政男・阿久
悠など18名について執筆した。
2012年4月学内に
「昭和歌謡史研究会」
を発足させて,
古賀
政男や阿久悠の共同研究を開始した。
お申し込み
■受 講 料 無料
■申込方法 事前予約制です
(全席自由、
先着200名)
リバティアカデミー事務局までお申し込み下さい。
お電話かHPからお申し込み下さい。
TEL
03-3296-4423
URL
https://academy.meiji.jp
30 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
●駿河台キャンパスは、
JR
「御茶ノ水」
徒歩3分、
丸ノ内線
「御茶ノ水」
徒歩3分
千代田線
「新御茶ノ水」
徒歩5分、
新宿線・半蔵門線・三田線
「神保町」
徒歩5分です。
●会場はキャンパスマップ
(112ページ)
を
ご参照ください。
●リバティアカデミーオープン講座は、
会員の方以外も広く受講いただけます。
地域連携紹介ページ
第15回ホームカミングデー
地域連携フードフェア
今年も開催!
昨年度、地域連携推進センター発足記念として実施し好評であった
「地域連携フード
フェア」
を今年度も開催します。
本学が地域連携講座等を実施している地域の物産を,個別ブースでの試食・販売を
行います。皆さま、是非ご参加下さい。
地域連携フードフェア
(第15回 明治大学ホームカミングデー物産展内)
※昨年度の様子
10月21日(日)11:00∼16:00
会場/駿河台キャンパス リバティタワー2階
陽だまり広場(物産展会場)
出展予定
山形県天童市、
福井県鯖江市、
千葉県成田市、
宮崎県など 他 多数出展
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 31
理論と実践、活力あるリーダーを育てたい
Our Curriculum & Support
レクチャー 経営科学の基礎力をつける
活力あるビジネスを推進するためには、新しいビジネスを創造する企画力や的確な
判断による意思決定がもとめられます。オリジナルの教材と、ときにインタラクティ
ブなレクチャーにより、
ビジネスの基礎を学びます。
事例研究 ビジネス・リーダーに企業の成長力を学ぶ
経営科学は、理論だけでは成り立ちません。大学教員の研究成果としての企業事例に
加え、実務家教員を招聘する実務的講義を行います。実務家教員とビジネス研究の一
線で活躍する本学教員とのジョイント講義で、
理論と実践に迫ります。
ゼミナール 変革する時代を読み解く発想力を高める
大学・大学院の輪読形式(ゼミナール)による学習手法を取り入れた講座です。講師のミ
ニレクチャーと発表者による報告、クラスディスカッション、講師の講評によって進行
します。受講生同士の交流も活発に行いますので、異業種の発想を学ぶことができます。
戦略企画立案演習 マネジメントを体感し、
実践力をのばす
新商品の企画・販促などの特定の課題設定や現実の企業経営に基づいたケース(教材)
をもとに、グループ毎に問題発見、環境分析、課題解決方策について討議し、最終意思
決定を取りまとめます。知識だけでなく実践的なマネジメントスキルを育成します。
グループディスカッション・ロールプレイング・実習
学びをビジネスに変換する応用力を訓練するためグループワーク、クラスディス
カッション、シンポジウムなどインタラクティブな学習形式を取り入れた講座があ
ります。特にコミュニケーション関連科目では、実技・実習を重視し、体験からスキル
を高める内容となっています。
学習成果を認証します(アカデミー・ポイント制度)
学習成果を大学が認証し、
『称号』を授与します。各講座に学習時間に応じたポイント
『★』を表示しています。講座修了でポイントを修得、一定数累積すると、この制度オ
リジナルの称号が与えられます。
詳しくは、
入会規約のページをご参照ください。
会員期間中、大学図書館の閲覧・閲覧席の利用ができます
図書の館外貸出サービスについては別途手続きが必要です。詳しくは、入会規約の
ページをご参照ください。
ディスカッション
受講期間中は受講効果を高める自主的なグループ討議等のため教室等の貸出しを
行っておりますのでご利用ください。
交流サロン カフェ
「パンセ」
講義前後での講師・クラスメイトとの交流や、休憩時間に利用いただける施設です。
カフェは会員割引料金にて利用できます。
各種サービス・施設利用については、入会規約115ページをご参照ください。
32 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
講座コード
12210001
経営戦略セミナーⅠ
―戦略と組織を考える―
戦略とマネジメント
講師からのメッセージ
このセミナーでは、経営戦略や組織変革について、
アカデミックな領域の新しい研究
展開のレクチャーを行います。
このセミナーの大きな特徴は、組織論の立場から戦略を
捉え直すことにあります。
昨今の組織変革の事例を見る限り、旧来の戦略論が前提としてきた
「戦略を策定する
人」
と
「実行する人」
という考え方には限界があるように思えてなりません。既存の戦略
論の狭い考え方を超え、戦略にまつわる様々な複雑な問題にどう取り組めばいいのか、
本セミナーを通じて考えるきっかけを提供したいと思います。
講座のポイント
(1)
経営戦略の理論的系譜や経営における位置づけについて学べます。
(2)
手法と理論の違いや、
経営戦略の考え方が理解できます。
(3)具体的なケース・スタディを学ぶとき、
そのケースの持っている本当の意味を理解す
ることができます。
経営戦略はわれわれの生活する日常的な問題や事柄についての解決策を提供します。
(4)
講義概要
曜日
木曜日
時間
19:00∼20:30
回数
6回
受講料 一般:26,000円/法人会員:20,800円 定 員
30名 ポイント
★
教 材 レジュメ資料
※参考文献/ミンツバーグ「戦略サファリ」東洋経済新報社、大月 博司「組織変革とバラドックス」
(改訂版)同分
館出版、ウイッテイントン「戦略とは何か?:本質を捉える4つのアプローチ」慶応義塾大学出版会、G.ジョン
ソン他(高橋 正泰監訳)
『実践としての戦略−新たなパースペクティブの展開ー』文眞堂、S.デニング(高橋 正
泰・高井 俊次監訳)
『ストーリーテリングのリーダ―シップー組織の中の自発性をどう引き出すかー』白桃書房
日程
講義内容
1/31 戦略と組織変革
講座を始めるにあたって、経営戦略論が経営学で論じられるようになった時
1
(木) 期と背景、そして理論的な位置づけを概説します。
講師
高橋
2
2/7 戦略を実現する組織
80年代から盛んに議論されたポジショニング戦略論や資源ベース戦略論を
(木) 比較検討し、それらの限界を克服する新しい戦略と組織の関係を検討します。
大月
3
ダイナミック・ケイパビリティを活かす組織変革
2/14 組織能力が競争優位の源泉とみなされてきましたが、特にダイナミック・ケイ
(木) パビリティという新しいコンセプトに注目し、それを実現する組織の在り方を
大月
実現する変革について考えます。
経営戦略論のオルタナティヴを探る
我々がイメージするいわゆる経営戦略論には気になる問題点があります。
そ
2/21 れは戦略を策定する段階で、世の中を全て見通せる千里眼を持っている必
4
宇田川
(木) 要があるという無理難題があることです。この回では、1980年代以降の「戦
略プロセス研究」
と呼ばれる研究展開から、新しい経営戦略論のあり方につ
いて考えていきましょう。
経営戦略論の
「使い方」
「なるほど、理論は分かった」。でも、ご自分の組織に戻ったら何から手をつけ
2/28
5
て組織を変えていったらよいでしょうか?経営戦略論を使って組織変革とつな 宇田川
(木)
げていくためには、その「使い方」を知ることが必要です。この回では、欧州の
新しい研究展開から、組織を戦略化する方法について考えていきましょう。
6
3/7 ストーリーテリングと組織変革
最終に、
これまでの内容を含めたまとめと、現在、注目されているストーリーテリ
(木) ングと組織変革について考えてみます。
講義形式▶
高橋
レクチャー
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
たか はし まさ やす
高橋 正泰 コーディネータ 明治大学経営学部教授 博士(経営学)
おお つき ひろ し
大月 博司 早稲田大学商学部教授 博士(商学)
う
だ がわ もと かず
宇田川 元一 西南学院大学商学部准教授
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 33
講座コード
社会保険労務士総合研究機構後援講座
12210002
ケーススタディ
実践 会社経営と人事労務
戦略とマネジメント
講師からのメッセージ
企業活動はグローバルに展開し、国内でも企業経営を取り巻く環境は大きく変化して
います。その中で、企業は社員の働く能力と意欲をどのように引き出し、信頼関係を築こ
うとしているのでしょうか。本講座では、第一線で活躍する経営・管理者から、各業種に
おける経営労務の実際を解説し、
これらに大学研究者による理論的解説を加え、
あらた
めて企業経営における利益の源泉とは何か、会社と働く者との関係はどうあるべきか、
会社と働く者はこの時代にどう向き合っていけばよいのかをご一緒に考えていきます。
講座のポイント
本講座では、各企業・組織において持続的成長をどのように捉え、
これに対してどのよ
うな組織作りをしているのかについて理解を深め、受講者各位が日常業務へのヒントを
つかむことを目標にしています。
講義概要
曜日
木曜日
時間
19:00∼21:00
回数
6回
受講料 一般:32,000円/法人会員:25,600円 定 員
30名 ポイント
★
教 材 レジュメ資料
※一定の出席基準を満たした方に「履修証書」を授与いたします。
日程
1
10/4
(木)
2
10/11
(木)
3
10/18
(木)
4
10/25
(木)
5
11/8
(木)
6
11/15
(木)
講義形式▶
講義内容
従業員のやる気が会社のいのち
現代のグローバル化の流れと、会社は持続的成長のために従業
員のやる気をどう引き出していくのかを展望します。
ホテル経営に於ける、多様な人材の育成・活用による少数精鋭化と収益確保について
ホテル経営は、装置産業・労働集約型産業です。如何に人材育
成を通して収益性を確保しているかを解説いたします。
食品企業におけるコンプライアンス・リスクマネジメント体制について
∼労働法務の視点を中心に∼
食品企業が、
どのようにコンプライアンス・リスクマネジメント体
制を構築してきたかを解説いたします。
従業員意識調査の実施と活用について
従業員意識調査の実施方法から結果の活用と、職員の成長を促
すための動機付け施策について解説いたします。
経営統合とグローバル展開における制度統合と人材マネジメントについて
社員のベクトル合わせのための制度統合、
グローバル展開にお
ける人材マネジメントなどを解説いたします。
日本企業の組織ビジョンとその強さ
この厳しい時代を生き残るため、
日本企業の組織ビジョンの重要
性について、
海外事例と比較しながら考えます。
レクチャー
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
くろ だ けん いち
黒田 兼一 コーディネータ 明治大学経営学部教授
た むら ゆたか
田村 豊 愛知東邦大学経営学部教授
かわ むら ひろし
河村 博 株式会社 グランドホテル取締役 料飲部・営業企画部担当
わか しま つかさ
若島 司 コニカミノルタホールディングス(株)執行役 人事部長
おお の まさ み
大野 正美 株式会社 中村屋 総務・法務部長
おお つか よし み
大塚 義巳 全国共済農業協同組合連合会 人事部 次長
34 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
講師
黒田
河村
大野
大塚
若島
田村
講座コード
社会保険労務士総合研究機構後援講座
12210003
会社経営と経営労務監査
戦略とマネジメント
講師からのメッセージ
現代の会社経営においては、業種の相違、規模の大小にかかわらず、
グローバリゼー
ションがもたらす経済社会システムの激変への対応や、
社会的責任経営(CSR)を前提に
した内部統制の体制整備が不可欠です。そして、
このような経営課題に応えるのは、
やは
り会社経営の骨格をなす人材です。
そこで、会社組織や、
これを運用する人材マネジメン
トの整備状況はどうなっているかをチェックする
「経営労務監査」
について、大学研究者
と社会保険労務士による理論と実務の視点から、
この時代にどう向き合っていけばよい
のかをご一緒に考えていきます。
講座のポイント
本講座では、持続的成長に資する組織作りができているかをセルフ・チェックする
「経
営労務監査」
の枠組みについて理解を深め、受講者各位が日常業務で生かしていけるこ
とを目標にしています。
講義概要
曜日
水曜日
時間
19:00∼21:00
回数
7回
受講料 一般:32,000円/法人会員:25,600円 定 員
30名 ポイント
★
教 材 レジュメ資料
※一定の出席基準を満たした方に「履修証書」を授与いたします。
日程
1
講義内容
10/10 会社経営とは∼現代企業の展開∼
この厳しい時代を切り抜けるために、会社はどのような組織を築き運営するかと
(水) いう現代企業の組織ビジョンの重要性について考えます。
講師
田村
2
10/17 経営と人材マネジメント
経営労務の原点に返って、会社経営と人材マネジメントが目的と手段の関係であることを
(水) 踏まえて、経営労務監査の対象とする人材マネジメントの諸機能、制度を明らかにします。
山﨑
3
10/24 内部統制と経営労務監査
内部統制の位置づけと、経営のセルフチェックシステムとしての経営労務監査の関係
(水) について考え、持続的成長を目指す会社経営にとっての効果的手法をご案内します。
山﨑
4
10/31 経営労務監査の仕組み
人事労務リスク、監査の背景・目的などを踏まえて、経営労務監査の視点と仕組
(水) みについて、その全体像を解説します。
野田
5
11/7 労務コンプライアンス監査の実務
内部統制の基礎となる法令遵守に関する労務コンプライアンス監査の、各種実
(水) 務ツール、監査の範囲、報告書の構成などを解説します。
野田
6
11/14 人材ポートフォリオ監査と社員の意識
経営計画検討にあたって、人材ポートフォリオ監査と社員意識調査を、人材の適
(水) 切配置にどう活用するかを考えます。
島袋
7
11/21 総括∼グローバリゼーションと人材マネジメントの展望∼
避けることのできないグローバル化の潮流と会社の持続的成長にとっての人材
(水) マネジメントの展望を考えます。
黒田
講義形式▶
レクチャー
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
くろ だ けん いち
黒田 兼一 コーディネータ 明治大学経営学部教授
た むら ゆたか
田村 豊 愛知東邦大学経営学部教授
やま さき のり あき
山﨑 憲昭 社会保険労務士
の
だ よし のぶ
野田 好伸 社会保険労務士
しまぶくろ たか し
島袋 隆志 明治大学経営学部兼任講師
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 35
講座コード
12210004
企業経営事例の戦略的分析
―経営と会計による複眼的考察―
戦略とマネジメント
講師からのメッセージ
事例を通した戦略的企業経営の分析に関しては、
経営学的アプローチもしくは会計学
的アプローチのいずれかに限定されることが多いのが一般的ですが、本講座では、戦略
的企業経営の事例について、経営学的分析と会計学的分析の双方向からの接近を行う
ことで、
より動態的な企業経営の分析を可能とします。
受講にあたっての制約条件はいっさいありません。社会人、学生をはじめとする広く多
くの方々の参加をお待ちしています。
講座のポイント
経営と会計は
“くるまの両輪”
のような関係にあり、
いずれを無くして企業は存在しえま
せん。
経営と会計の二つの視点からの分析により、
リアルな企業経営の実態に迫ります。
講義概要
曜日
水曜日
時間
19:00∼20:30
回数
6回
受講料 一般:24,000円/法人会員:19,200円 定 員
30名 ポイント
★
教 材 レジュメ資料
日程
講義内容
講師
現代企業に見る戦略的経営 −経営戦略の概念と系譜−
11/7
1
現代企業の戦略的経営の根底にある経営戦略とその思考方法 吉村
(水)
の解説します。
11/14 経営アプローチから見た航空業界①
2
吉村
の経営の秘密を明らかにします。
(水) 最近注目のLCC(格安航空会社)
経営アプローチから見た航空業界②
11/21
LCCは従来の航空会社と競争戦略が異なります。LCCの戦略が 宮島
3
(水)
財務指標に与える影響について解説します。
11/28 会計アプローチから見たアパレル企業分析①
吉村
4
(水) 代表的なアパレル企業の経営の実態と課題について迫ります。
会計アプローチから見たアパレル企業分析②
12/5
5
ユニクロを中心にH&M・GAP・ZARAなど、
アパレル業界の動 松本
(水)
向を会計学的に分析します。
複眼的視点から見る企業経営
吉村
12/12
6
経営ならびに会計の二つの視点から企業経営の実態をとらえる 宮島
(水)
松本
ことの大切さを明らかにします。
講義形式▶
レクチャー
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
よし むら
こう じ
吉村 孝司 コーディネータ 明治大学専門職大学院会計専門職研究科教授・博士(経営学)
みや じま ゆたか
宮島 裕 共栄大学客員教員、明治大学専門職大学院会計専門職研究科教育補助講師
まつ もと とおる
松本 徹 専修大学経営学部助手、明治大学専門職大学院会計専門職研究科教育補助講師
36 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
講座コード
12210005
人事分析入門
戦略とマネジメント
講師からのメッセージ
経営環境が厳しさを増している中で、今まで以上に人事管理の重要性が高まってきて
います。人材力を短期、中長期とも高いパフォーマンスを維持向上させていくためには、
企業に合った人事管理の仕組みが必要となります。
このような人事管理を実現するため
に、
自社の人事の現状を正確に分析する必要があります。その重要な手法としてデータ
に基づいた定量的なアプローチの重要性が高まってきています。
当講座では人事を合理的科学的に分析する手法や考え方を通じて、人事管理の在り
方について考えることをねらいとしています。
講座のポイント
当講座では、正確な状況把握により企業の人事管理レベルが向上できるように、損益
や人事データなどを使用して定量的な観点での人事の分析手法を理解することを目的と
しています。
講義概要
曜日
水曜日
時間
19:00∼21:00
回数
4回
受講料 一般:20,000円/法人会員:16,000円 定 員
30名 ポイント
★
教 材 レジュメ資料
日程
1
9/26
(水)
10/3
(水)
10/10
3
(水)
2
4
講義内容
人事の定量分析の概要
企業人事の現状分析の手法について解説します。特に定量的な分析手法
の重要性や概要について解説します。
人件費の分析
人件費の妥当性や伸縮性についての分析手法を解説します。
人員数の分析
人員数の妥当性や人員構成に関する分析手法を解説します。
将来分析、
その他の定量分析
10/17
将来の人件費、人員構成に関する分析やその他の定量分析手法を解説し
(水)
ます。
講義形式▶
レクチャー
グループワーク
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
はやし あき ふみ
林 明文 株式会社トランストラクチャ 代表取締役
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 37
講座コード
経営ゼミナール ドラッカーに学ぶ
12210006
ー変化の時こそ基本に戻れー
『エッセンシャル版 マネジメント-基本と原則』
を読む
戦略とマネジメント
講師からのメッセージ
現在、
「ドラッカー・ブーム」
とも呼ばれるほど、
ドラッカー経営学に対する評価は高まっ
ている。
しかし、
ドラッカー経営学は確かにその一言一言が大きな意味をもち、読む人に
大きな感動を与えるものではあるが、その体系的理解となると非常に難しい。一人で読
む理解よりもみなで議論しながら理解を深めた方がその意味の根源に迫ることが出来る
ように思われる。
そこで本講座は、
ゼミナール形式でディスカッションを行いながらドラッカー経営学の
体系的理解を図り、
今日の企業に対する意味を明らかにすることを目的としたい。
講座のポイント
ゼミ形式でのディスカッション中心の授業を目指します。参加者には分担発表とこれを
巡る討論を行いますので、
授業への積極的な参加と発言を求めます。
講義概要
曜日
火曜日
時間
19:00∼21:00
回数
8回
受講料 一般:30,000円/法人会員:24,000円 定 員
15名 ポイント ★★
教 材 ピーター・
ドラッカー著『【エッセンシャル版】
マネジメント-』基本と原則』
ダイヤモンド社 ※講座初回にお渡しします。
日程
10/9
(火)
10/23
2
(火)
11/6
3
(火)
11/20
4
(火)
1
12/4
(火)
12/18
6
(火)
1/8
7
(火)
1/22
8
(火)
5
講義形式▶
講義内容
ドラッカー経営学と
『マネジメント-基本と原則』
の意義
ドラッカー経営学の特徴とその現代的意義を解明します。
マネジメントの使命
(第1章・第2章)
第1章 企業の成果 第2章 公的機関の成果
マネジメントの使命
(第3章・第4章)
第3章 仕事と人間 第4章 社会的責任
マネジメントの方法(第5章・第6章)
第5章 マネージャー 第6章 マネジメントの技能
マネジメントの方法
(第7章)
第7章 マネジメントの組織
マネジメントの戦略
(第8章)
第8章 トップ・マネジメント
マネジメントの戦略
(第9章)
第9章 マネジメントの戦略
総括
ドラッカーに学ぶマネジメントの課題・責任・実践
レクチャー
プレゼンテーション
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
かざ ま のぶ たか
風間 信隆 明治大学商学部教授
38 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
ゼミナール
講座コード
12210007
入門 コーポレート・ガバナンス
機能するコーポレート・ガバナンスとはなにか?
戦略とマネジメント
講師からのメッセージ
昨今オリンパス、大王製紙の問題をうけて、コーポレート・ガバナンス論が再燃している。
わが国におけるコーポレート・ガバナンスに関する議論は、バブル崩壊後の企業の不祥事問題が一つの大き
な契機となり浮上した。当初は、いかにして企業経営を公正に行わせるのか、そのためにどのようなモニタリン
グシステムを構築するのがよいのかということで議論が展開し、取締役会の構造改革などが進められてきた。
しかし、その後の長引く不況の中で、企業業績と関連づけてコーポレート・ガバナンスが議論されるように
なった。具体的にはROEなどの数値目標が掲げられ、企業業績とコーポレート・ガバナンスに関する議論が盛
んになり、モニタリングシステムの構築は形式的な議論に留まっている。
コーポレート・ガバナンスは、実質的なモニタリングシステムの再構築という観点から再度検討する必要が
ある。本講座においては、コーポレート・ガバナンスの歴史的な意義を学んだ上で、実質的に機能するコーポ
レート・ガバナンスを考える。
講座のポイント
コーポレート・ガバナンスの歴史的進化を視野に、機能するガバナンスとは何かを問
う。
コーポレート・ガバナンスの歴史と進化:70年代から現在に至るまでの米国のコーポ
レート・ガバナンスを考える。
講義概要
曜日
月・火曜日
時間
19:00∼20:30
回数
6回
受講料 一般:30,000円/法人会員:24,000円 定 員
20名 ポイント
★
教 材 レジュメ資料
日程
講義内容
講師
何故コーポレート・ガバナンス(CG)が必要か? 理論の入門
10/1 この講義では、現代において何故CGが必要な課題なのかにつ
ベネシュ
(月) いて考察します。古典的なCG理論から最新のものを含め解説し
ます。
コーポレート・ガバナンスの歴史と進化:70年代から現在に至るまでの米国
10/9 この講義ではCGという概念がどのように生まれ、進化してきた
ベネシュ
(火) かを考察します。特に米国における70年代からの進化の流れを
紹介します。
90年代以降のコーポレート・ガバナンスの進化 10/15
この講義では、
90年代の取締役会改革、
00年代の内部統制強化、 関
(月)
そして新たなフェーズのCGを20年間の歴史とともに解説します。
近年の日本における法的・プラクティス上の進展と現状
10/22
この講義では、近年の日本における法的・プラクティス上の進展 ベネシュ
(月)
と現状をご紹介し、今後の先行き予想を含め検討します。
「コーポレート・ガバナンス風土」
とは何か?
10/29
この講義では、
「CG風土」
とは何かについて解説した後、事例と
ベネシュ
(月)
ともに
「風土」
という要素の重要性を説明します。
金融危機後の世界のコーポレート・ガバナンスの展望。
ESG等の潮流
11/6
この講義では、金融危機後の世界のCGの展望と投資における ベネシュ
(火)
ESG (環境、
社会、
ガバナンス)等の潮流について解説します。
1
2
3
4
5
6
講義形式▶
レクチャー
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
み
わ ゆ
み
こ
三和 裕美子 コーディネータ 明治大学大学商学部教授
ニコラス E. ベネシュ 公益事業法人 会社役員養成機構 代表
せき たか や
関 孝哉 明治大学大学商学部特任講師
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 39
講座コード
12210008
ビジネスインテリジェンスとグローバル経営戦略
激化するグローバル競争に勝ち抜くための情報活用戦略
戦略とマネジメント
講師からのメッセージ
ギリシアの金融危機に端を発するヨーロッパ金融不安。
シリア内乱、
イラン、北朝鮮の
核問題。東日本大震災、津波、福島原発事故。中国、
インド、
ASEAN経済の躍進と、世界は
激変しつつある。そのような状況下、
グローバル経営を効果的に遂行するために、
ビジネ
スインテリジェンスをいかに収集、分析、活用し、経営戦略を構築するか。海外市場を分析
し、いかに競争優位を保持するか。
ビッグデータを含めた情報の活用法も研究する。海外
での経験豊富な外交官、
ビジネスマンの実体験を基に、実務に役だつ講義を行います。
講座のポイント
国際経験豊かな講師陣が豊富な実体験を基に熾烈なグローバル競争を勝ち抜くため
に、企業の幹部、管理職としていかに情報を活用すべきか講義する。企業、行政などの管
理職の参加を期待します。
講義概要
曜日
水曜日
時間
19:00∼20:30
回数
10回
受講料 一般:32,000円/法人会員:25,600円 定 員
30名 ポイント ★★
教 材 レジュメ資料
日程
講義内容
講師
ビジネスインテリジェンスを
10/10 いかにグローバルビジネスに活用するか
1
(高度経済経営情報)
をいかにグロー
(水) ビジネスインテリジェンス
バルビジネスに活用するか実例を使い講義する。
中川
TPPと東アジア共同体
10/17
現在賛否両論のTPPについてアジア共同体との関連で講義
(水)
するとともにアジアの将来についても展望する。
谷口
BRICsとしての中国、
ロシア市場攻略戦略
国際政治・経済分野における中国とロシアの役割は、年月と共に
10/24 大きくなっている。
3
(水) 中国と日本の貿易は日米を上回り、相互依存関係は今後とも強
化される。
ロシアのシベリア・極東開発は日本の参加を求めている。
吉田
4
日本の自動車産業のグローバル経営戦略
10/31
円高、少子高齢化、人口減少、市場構造の変化等多くの難問を抱
(水)
える日本の自動車産業のグローバル経営戦略を解説。
柳沢
5
ビジネスインテリジェンスと商社のグローバル戦略
11/7 1876年の創立以来三井物産は常に情報収集を仕事のベース
ビジネス・インテリジェンスを経営の柱にして、環境変化
(水) に置き、
を乗り越え成長してきた。
島田
2
40 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
日程
講義内容
生成的会話とソーシャル・リスニングによる
11/14 ビジネスインテリジェンス
6
および生成的会話に
(水) ソーシャル・メディアを活用した情報収集、
よる情報の分析と 共有について解説する。
講師
香取
8
経営戦略とビジネスインテリジェンス活用事例
11/28
昨今のITトレンドであるMobile、Big Data、Cloud、Socialを切
(水)
り口に国内外のBI事例をご紹介します。
森島
9
ビジネスインテリジェンスと知的財産
12/5
ビジネスインテリジェンス
(先端経済経営情報)
の知的財産での
(水)
位置付け、
その管理の在り方と課題等を講義。
橋本
まとめ∼ビジネスインテリジェンスと
12/12 グローバル経営戦略
10
「まとめ」
として
「ビジネスインテリジェンスとグロー
(水) 10回講義の
バル経営戦略」
をケースを使い、
講義する。
中川
講義形式▶
レクチャー
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
しの はら とし ひこ
篠原 敏彦 コーディネータ 明治大学商学部教授
なか がわ じゅうろう
中川 十郎 日本ビジネスインテリジェンス協会理事長、東京経済大学経営学部・大学院前教授
たに ぐち まこと
谷口 誠 元国連大使、岩手県立大学前学長
もり しま
とし ゆき
森島 俊行 マイクロストラテジー・ジャパン株式会社 プロフェッショナル・サービス ディレクター
しま だ せい いち
島田 精一 日本ユニシス株式会社特別顧問、元三井物産株式会社副社長、前住宅金融支援機構理事長
よし だ すすむ
吉田 進 公益財団法人 環日本海経済研究所 元理事長、名誉研究員
やなぎさわ すすむ
柳沢 亨 元豊田通商副社長・カナダトヨタ社長
か とり かず あき
香取 一昭 マインドエコー代表
さい とう とし き
齊藤 俊樹 やまなし大使(元ジェトロ貿易投資相談センター総括審議役)
はし もと とら の すけ
橋本 虎之助 橋本総合特許事務所所長
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 41
戦略とマネジメント
わが国を取り巻く国際経済問題とジェトロの
11/21 役割り及び情報活用
齊藤
7
(水) 戦後の日本経済の発展や通商上の出来事を概観すると伴に、
日本企業が海外展開する際のジェトロの支援を説明。
講座コード
12210009
『孫子』に学ぶ
─孫正義の「孫の二乗の兵法」を手がかりに─
戦略とマネジメント
講師からのメッセージ
『孫子』
は、社会現象として存在する危険・危機・戦争などの人為的な災厄から、個人・
地域コミュニティ・国家が自身を保全し、
生き残るための知恵を集大成した箴言の書であ
る。農業社会に生まれた
『孫子』
は、
工業社会を経由して、
グローバル化し、
情報化した現
代社会においても、
なお有効かつ有用であるのであろうか?たとえば、
本講座では、
ソフト
バンク・グループの総帥・孫正義が、25・26歳の頃に創作した
「孫の二乗の兵法」
などに
も触れつつ、
『孫子』
十三篇を、
読みほぐし、
学びほぐしながら、
これらの問いに迫りたい。
講座のポイント
『孫子』十三篇とソフトバンク・グループの総帥・孫正義が、25・26歳の頃に創作した
「孫の二乗の兵法」
を対比しつつ、
『孫子』
を、読みほぐし、
学びほぐしていきたい。
講義概要
曜日
水曜日
時間
19:00∼20:30
回数
6回
受講料 一般:26,000円/法人会員:20,800円 定 員
30名 ポイント
★
教 材 レジュメ資料
参考図書 杉之尾宜生編著『戦略論大系①孫子』第2刷、芙蓉書房出版、2004年
日程
講義内容
10/17
『孫子』
と現代―孫正義・
「孫の二乗の兵法」
から
(水)
10/24
『孫子』
の成立経緯と基本構造
2
(水)
11/7
3
「始計篇」
の
「五事・七計」
(水)
11/28
4
「孫の二乗の兵法」
の
「頂・情・略・七・闘」
「一・流・攻・守・群」
、
(水)
12/5
「将とは、
智・信・仁・勇・厳」
5
(水)
12/12
『孫子』
と孫正義・
「孫の二乗の兵法」
を語ろう:ワークショップ
6
(水)
1
講義形式▶
レクチャー
グループワーク
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
ふじ え
まさ つぐ
藤江 昌嗣 コーディネータ 明治大学経営学部教授・経済学博士
すぎ の
お よし お
杉之尾 宜生 元防衛大学校教授・元1等陸佐
42 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
講師
藤江
杉之尾
杉之尾
杉之尾
杉之尾
藤江
講座コード
システムで経営を変革する思考と方法
12210010 ─問題解決に行き詰まったときのシステム思考とアプローチ─
ワークデザイン・ブレークスルー思考を中心として
戦略とマネジメント
講師からのメッセージ
今日の経済・経営環境はかつて経験しなかったものです。
経営戦略、商品戦略、流通・マーケテイング戦略、
コミュニケーション戦略、財務戦略ど
れをとってみても、今までの延長上では問題の根本的な改革が難しくなっています。
そこで、今回は、
これらの問題の本質部分に焦点を当て、問題の真の在りかを明らか
にし、時代にあった形で問題を解いていく
「ワークデザイン」
の考え方と手法について、
多くの事例を交えて講座を開設いたします。
本校初めてのシステムによる問題解決講座です。
ご期待ください。
講座のポイント
ワークデザインの演繹的思考法に基づき、
目的
(機能)
・理想システムアイデア展開・解
決策選択といったプロセスを踏むことにより、実践的なシステム思考の基本が身につき、
今まで解けなかった問題・課題への解決糸口が見つかります。
企画やプロポーザル、
プロジェクトのコーディネータなどの仕事をされているスタッフ
の方々にはロジカルな思考とソリューションの説得力が身につきます。
講義概要
曜日
土曜日
時間
15:00∼17:00
回数
6回
受講料 一般:28,000円/法人会員:22,400円 定 員
30名 ポイント
★
教 材 レジュメ資料
日程
講義内容
問題解決に行き詰まった今日こそ
「ワークデザイン」
9/29 (ブレークスルー)
思考が重要
1
(土) ・ワークデザインの発祥と歴史 ・ワークデザインの要点
講師
高橋
・ワークデザインの事例による理解
2
3
4
(ブレークスルー)
思考の基本
10/13 ワークデザイン
・ワークデザインの考え方と一連の手順 ・機能
(目的)
着目
(土) ・理想システム ・着想・発想
(ブレークスルー)
思考の実際
10/27 ワークデザイン
黒須
・目的発見と機能の展開 ・機能除去と理想システム展開
天野
・問題発見事例 ・ワークデザインでどう問題を解くか
天野
吉岡
(土) ・システム基本構造図の作成
11/10 問題発見・解決法としてのワークデザイン
(土) ・問題発生→発見→解決の手順
共通テーマでの問題発見・解決演習
(グループワーク)
11/24 ・受講者が取り上げたいテーマ
5
・
簡略型ワークデザインによる解くべき問題の設定
(土)
・解決方策(企画の手がかりとしてのワークデザイン)
・宿題
天野
吉岡
宿題発表とワークデザイン思考の応用展開
・宿題発表とコメント
12/8 ・ワークデザインの応用事例
6
− 商品企画・デザイン
(江南春)
のケース
(土) − 新しい問題解決着眼
− 新時代にふさわしいシステム開発
天野
吉岡
・ワークデザインの今後
講義形式▶
レクチャー
グループワーク
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
よし おか よう いち
吉岡 洋一 コーディネータ 前明治大学商学部兼任講師
たか はし てる お
高橋 輝男 早稲田大学名誉教授
くろ す せい じ
黒須 誠治 早稲田大学大学院商学研究科教授
あま の あき お
天野 明夫 大成建設ライフサイクルケア推進部主査
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 43
講座コード
12210011
国際交通の新潮流
ープロが語るアジアの現地交通ー
戦略とマネジメント
講師からのメッセージ
国際貿易で日本と深く関わっているアジア諸国・地域の経済状況に基づき、現地交通
インフラの整備・運営状況および外資企業の利用・課題などの最新状況を現地経験豊富
な講師がわかり易く説明する。
講座のポイント
①各国・地域の国際及び国内交通インフラの整備・運営状況
②外資企業の参入における障壁や実際のビジネスチャンス
③今後のアジア諸国の交通インフラの発展状況及び日本に及ぶ影響
講義概要
曜日
金曜日
時間
19:00∼20:30
回数
5回
受講料 一般:24,000円/法人会員:19,200円 定 員
30名 ポイント
★
教 材 レジュメ資料
日程
9/21
1
(金)
9/28
2
(金)
10/5
3
(金)
10/12
4
(金)
5
講義内容
極東ロシアの交通⇒北東アジアにおけるロシアの存在
講師
長谷川
魏
韓国の交通⇒FTAの推進とともに
町田
変わり目の中国交通⇒2012は何を意味するか
インドシナ半島の交通⇒域内と域外への拡大
伊津野
の交通
10/19 南アジア(バングラディシュ・インド)
(金) ⇒新たなフロンティア
講義形式▶
レクチャー
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
きく ち かず お
菊池 一夫 コーディネータ 明治大学商学部教授
まち だ いっ ぺい
町田 一兵 明治大学商学部専任講師
は せ がわ まさ ゆき
長谷川 雅行 株式会社日通総合研究所経済研究部 顧問
ウィ ジョンジン
魏 鍾振 神奈川大学政治経済貿易研究所 特別研究員
い づ の のり ひろ
伊津野 範博 株式会社日通総合研究所ロジスティクスコンサルティング部 主任コンサル担当
いし い ゆう こ
石井 優子 立教大学経済学研究所 特別研究員
44 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
石井
講座コード
12210012
速習・マーケティング入門
∼一気にマーケティングの“コツ”を学ぼう∼
講師からのメッセージ
マーケティング
「マーケティングの本質を短時間で学ぶことができないか」
というお声をたくさんいただいていました。
その通りだと思います。仕事をしながら学ぶのですから、効率的に短時間で学べるに越したことはありま
せんね。
しかし、私たち講師陣はできるだけ時間をかけて、
ジックリとアレモコレモ伝えたいと思うのです。
でもヤッパリ、毎日忙しくビジネスに従事している皆さんからすれば、回数が多ければ多いほど、1日の学
ぶ時間が長ければ長いほど、全部受けられるかどうか、突然の出張や緊急の会議延長等々のことを考え
れば、前払いの受講料も無駄になるし、不安が先に立って学ぶ機会を今回も逃してしまう・・・・・・。
そこで私たちも考えました。マーケティングの本質理解のために必要なことだけを、皆さんの日常のビ
ジネスに使えるような理屈だけを、徹底的にセレクトしながら、短期間で学んでいただけるようにプログラ
ムしてみました。たった5回の講座ですが、中身の濃い授業です。受講後は間違いなく皆さんのビジネスの
方法が変わると思います。ほんとうの顧客志向の下で、新しい製品やサービスを創造し、巧みな価格戦略
の下に、お客様に「魅力的な商品だ!」、
「自分に不可欠な商品だ!」
と思ってもらえるようなプロモーション
で、取引先との巧みな連携で迅速にビジネスを行う。
この実現のためにはどのような情報を集め、
どのよう
な分析を行えばよいのか。その“コツ”
をぜひともこの講座でつかんでください。 (大友 純)
講義概要
曜日
木曜日
時間
19:00∼21:00
回数
5回
受講料 一般:20,000円/法人会員:16,000円 定 員
50名 ポイント
★
教 材 レジュメ資料
日程
1
10/4
(木)
2
10/11
(木)
3
10/18
(木)
4
10/25
(木)
5
11/8
(木)
講義形式▶
講義内容
マーケティングの本質を捉える
“コツ”
を学ぶ
マーケティングは人が行い、人の笑顔を創る。人のために、
自分の
ために。
マーケティングとは何か。
その理念、戦略、技術の本質を
学ぶ。
製品(サービス)戦略と価格戦略の
“コツ”
を学ぶ
売れる製品・サービスでなければ意味がない。利益の出る価格で
なければ意味がない。いかなる製品・サービスと価格であれば、
お客様の笑顔を創れるのか。
プロモーション戦略の“コツ”
を学ぶ
いかなる情報を出せば、
その製品やサービスが最高であると思っ
てもらえるのか。
基本的な考え方とその方法とは?
流通とチャネル戦略の
“コツ”
を学ぶ
迅速で正確な取引と最終ユーザーへの的確な引渡しのために何
が不可欠なのか。
今、
何が足りないのか。
マーケティング・リサーチの“コツ”
を学ぶ
マーケティング成果を確実にするための基本は情報の収集と分析
の仕方にある。情報収集と分析の基本的な考え方と技術を学ぶ。
講師
上原
井上
大友
小川
福田
レクチャー
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
おお とも じゅん
大友 純 コーディネータ 明治大学商学部教授
うえ はら ゆき ひこ
上原 征彦 明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科教授
いの うえ
たか みち
井上 崇通 明治大学商学部教授
お がわ とも よし
小川 智由 明治大学商学部教授
ふく た
やす のり
福田 康典 明治大学商学部准教授
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 45
講座コード
12210013
実践・マーケティング戦略セミナー
応用課程:新サービス、新製品の企画構想技法を身につける
マーケティング
講師からのメッセージ
このセミナーの主役は受講生の皆様方です。これまでの経験された業務上の知識や、マーケティングに
関する基礎知識を応用しながら、新製品や新サービスあるいは新事業の企画案を構築してみようという講
座です。
消費者行動や製品開発、流通問題、PR・コミュニケーション等に関する経験を共有された方々、
しかも異
業種でそれぞれに活躍されている方々が、グループ単位で斬新な企画案を構築することの意義は、非常に
大きなものがあるでしょう。常に1つの会社内で利害を同じくする者同士がその当該業界ごとの“常識まみ
れ”の中で考えても、斬新で、顧客がワクワクするような、そして真に世の中に役立つような企画案は意外
と出てくるものではないでしょう。
本講座では異業種の方々の知識やご経験が1つのアイディアに向けて結集されると、いかに市場が
「あっ !」と驚くような事業や製品・サービスが開発されてしまうのかを現実に体験していただけるはずで
す。また、ご自身の会社の同僚の方々との懇親では得られない新鮮で強力な人間関係を築く機会もご提供
できると確信しております。なぜならこの講座に集い共に考える仲間同士に利害関係などないからです。
この講座を通して、新しいものを考えるということの楽しさや、それが市場で価値あるものとして評価さ
れるような事業や製品あるいはサービスなどを具現化していくための方策を学んでいただきます。私たち
教員は、斬新なアイディアを生み出す仲間として、皆様のお手伝いを精一杯させていただきます。
(明治大学商学部教授 大友 純、小川 智由)
講義概要
曜日
土曜日
時 間 15:30∼17:30※1 回 数
10回
受講料 一般:42,000円/法人会員:33,600円※2 定 員
25名 ポイント ★★
教 材 レジュメ資料
※1実地研修は、13:00現地集合の予定
※2実地研修に関する交通費は含まれておりません。
日程
講義内容
☆申込締切日 10月9日
(火)
申込締切 ☆事前学習資料送付日 10月10日
(水)
「マーケティング戦略実行シート」の作成
事前学習等 ☆提出課題 ☆課題提出日
(必着)
10月17日
(水)
講師
1
10/20
オリエンテーション&グループ分け
(土)
大友
小川
2
10/27
グループ演習 代表課題の設定
(土)
大友
小川
3
レクチャー マーケティング戦略事例
11/10
富士写真フィルムのマーケティング
(土)
─
“写ルンです”
の開発と流通・販売改革の実際─
徳田
4
11/24
グループ演習 代表課題のブラッシュアップ
(土)
大友
小川
5
12/1
(土)
実地研修1 見学:セコム(原宿本社ビル・ショールーム)
講義:セコムの新事業開発─次々に生み出す
マーケティング組織─
安田
大友
小川
6
12/8
(土)
実地研修2 見学:桔梗屋(甲府本社・工場・店舗他)
講義:桔梗屋の多角化経営
─ベンチャー戦略とマーケティング・イノベーション─
中丸
大友
小川
7
12/15
グループ演習 代表課題のブラッシュアップ
(土)
大友
小川
8
12/22
グループ演習 プレゼンテーション資料の作成と発表準備(1)
(土)
大友
小川
46 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
日程
1/12
9
グループ演習 プレゼンテーション資料の作成と発表準備(2)
(土)
講師
大友
小川
1/19 ビジネスコンペ 『マーケティング戦略プラン』発表会
(土) プレゼンテーション&クラスディスカッション、
表彰式・修了式
講師
全員
10
講義形式▶
講義内容
レクチャー
プレゼンテーション
ゼミナール
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
おお とも じゅん
大友 純 コーディネータ 明治大学商学部教授
お がわ とも よし
小川 智由 コーディネータ 明治大学商学部教授
とく だ きよ ひろ
徳田 精宏 元富士写真フイルム(株)常務取締役
やす だ みのる
安田 稔 セコム(株)コーポレート広報部部長
なか まる しん じ
中丸 眞治 (株)ハイジの村代表取締役 前(株)桔梗屋代表取締役社長
マーケティング
講座のポイント
1.実務家と大学教員が
「実践」
と
「理論」
の両面から講義を展開
講師は、マーケティングを経営に生かしている実務家と、マーケティングのビジネス・
ティーチングに積極的な本学教員が担当します。実務家講師からの豊富な成功・失敗経験、
事例研究と、教員からの分析・コメントを通じて、
「実践的」
マーケティング思考を体得します。
2.事前学習
開講の1週間前に
『マーケティング戦略実行シート』
及び
『プロフィールカード』
をお送り
します。
シートは、参加者の実際行っている業務をマーケティング戦略の視点から整理す
るもので、
グループでのプレゼン資料になります。
カードは、受講生同士のコミュニケー
ションツールになります。word形式のファイルもご用意しております。
ご希望の際には、
リバティアカデミー事務局
([email protected])までご請求ください。
3.ゼミナール
1.テーマにそって5名程度のグループを編成し、受講生が主体的に問題発見、課題解
決の方策を探ります。
2.課題となるケースは、
受講生の
『マーケティング戦略実行シート』
から取り上げます。
3.最終回では、
グループの最終意思をプレゼンテーションし、
クラス・講師からの批評・
講評を受けます。
4.講師は、案内役として指導にあたり、問題解決に至る過程から、
マーケティング思考
を育成します。
セミナーの学習進行
ゼミナール
事前学習
実地研修
ビジネスコンペ
『マーケティング
戦略プラン』発表会
プレゼンテーション
4・ディスカッションルームの貸し出し
1.プレゼンテーション準備のため、
グループによっては、
講座時間外にディスカッション
が必要になる場合があるかもしれません。
その場合、
空き教室をご利用いただけます。
2.利用予約や手続きについては、
事務局にてご確認ください。
5.実地研修・見学1.実地研修は、全て現地集合・現地解散で、交通費などは自己負担になります。
1.実地研修は、
全て現地集合・現地解散で、
交通費などは自己負担になります。
2.現地では、
見学解説とセミナールームでの講義が行われます。
6.人的ネットワークの構築を支援
ビジネスパーソンにとって幅広い人的ネットワークは、
スキルの向上とともに重要なこ
とです。セミナーでは、講師・受講生相互の交流を大切にし、業種を超えた幅広い人的
ネットワークの構築と拡大を支援します。
7.履修証書の発行
当コースの所定の基準を満たした方には
「履修証書」
を授与します。
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 47
講座コード
12210014
マーケティング・ゼミナール
―『会社はこれからどうなるのか』
(岩井克人著)を読む―
講師からのメッセージ
マーケティング
会社とは何のために、
誰のために、
なぜ今の世に存在するのでしょうか?
この問いかけにはそう簡単に答えられないかもしれません。例えば、
あの
「東京電力」
という会社は何のために、誰のために存在しているのでしょうか。それは皆さん方の会
社にだけ発せられた
「問」
ではありません。私の所属する
「明治大学」
という組織とて同じ
ことです。私立大学ですから、高校生の皆さんやその親御さんたちに選択されなくなれ
ばこの世から消え去るしかないのです。
この世の中にその存在自体の必要性が認められ
なければ、組織内のあらゆる部署が、普通の企業であれば、例えば総務部も人事部も経
理部も企画部も広報宣伝部も営業販売部門も製造を担当する工場部門も物流部門も仕
入部門も、
とにかくすべてが消え去るしかないのです。私たちの組織はとにかく、人々の
働いた所得から否応無く徴収した税金で成り立っているような組織ではないのです。 今の時代だからこそ、
‘法人’
とは何か、
‘株式’
や
‘株主’
とは何か、
‘資本主義’
とは何
か、
‘経営’
とは何か、
‘従業員’
とは何か、そして
‘顧客’
とは何か、
といったことについて、
真摯に誠実に、その本質を考えてみる必要があるのではないでしょうか。
「会社」
という
組織が永久に存続し、そこに所属する私たちが安心して日々の仕事を積極的に期待を
持って従事していくためには、
どのような考え方が必要なのでしょうか。そのための会社
の新陳代謝とはどのように行なえばよいのでしょうか。
このような課題は、会社の社長か
ら新入社員のすべてが真剣に考えなければならないのではないでしょうか。
本書はそうした課題を一つひとつ解き明かしてくれることになると思います。当ゼミ
ナールで様々な業種に所属する皆さんと一緒に、活発な議論を通して、
この問題にチャ
レンジしてみませんか。
講座のポイント
・講義は毎回数名が報告者となってテキストの各該当章と報告者自身の経験的事例を
もって議論を進めていくゼミナール方式で行われます。
・テキストは、
岩井克人著
『会社はこれからどうなるのか』
(平凡社、
2009年)
です。
・受講料には、
書籍代も含まれています。
講義概要
曜日
水曜日
時間
19:00∼21:00
回数
8回
受講料 一般:30,000円/法人会員:24,000円 定 員
15名 ポイント ★★
教 材 ※講座初回にお渡しします。
曜日・時間
日程
(水)
19:00∼21:00
講義形式▶
1.10/10
2.10/24
5.12/ 5
6.12/19 7. 1/9 8. 1/23
3.11/7 4.11/21
ゼミナール
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
おお とも じゅん
大友 純 明治大学商学部教授
48 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
講座コード
12210015
サービス・マネジメントとサービス・イノベーション
∼サービス化社会を生き抜く新しい発想∼
マーケティング
講師からのメッセージ
現代はサービス化社会に入っていると言われています。実際に、GDPの7割はサービ
ス生産から生まれていますし、働いている人の7割もサービス関連の仕事に就いていま
す。
われわれの周りには、電車などの公共交通機関、
コンビニやスーパーなど小売店,レ
ストランなど飲食店、銀行や保険会社のような金融サービス、病院などの医療サービス、
幼稚園から大学までの教育機関などなど沢山のサービス提供機関が存在し、
わたしたち
は一日といえどもサービスを使わないで生活することはできません。
しかしそうしたサービス提供機関の経営となると、
実は、
まだまだ知識や知恵が十分に
あるとは言えません。
これまで、
モノ製品中心の経営が続いてきたからです。
どのように
顧客が求めている魅力あるサービスを準備するか、
コストをかけずに顧客満足を高める
にはどんな工夫が必要か、
そしてサービス職場で楽しくやりがいのある仕事をし、質の高
い結果をあげるにはどんな仕組みを用意したらよいか、
などなどさまざまな課題をサー
ビス組織はかかえています。
このコースではこうしたサービス経営の問題や課題に応えることを目指しています。
これまで蓄積されたサービス・マネジメントやサービス・マーケティング分野での知恵
やノウハウを分かりやすくお伝えします。
講座のポイント
サービス商品を具体的に把握する。サービス経営の手法を学習する。サービス・イノ
ベーションの理論と方法を学ぶ。
講義概要
曜日
木曜日
時間
19:00∼21:00
回数
4回
受講料 一般:18,000円/法人会員:14,400円 定 員
30名 ポイント
★
教 材 「サービス・マネジメント入門(第3版)」近藤隆雄著 ※講座初回にお渡しします。
日程
講義内容
サービス・マネジメントへの招待
・
「サービス」
とは何か
1
11/8 ・サービスの特徴とサービス経営の課題
(木) ・サービスの構成要素
・サービス・ドミナント・ロジック
*サービスとモノとの違いなど、
サービス・マネジメントの入り口の議論
サービス・マネジメントの方法
11/15 ・サービス・マネジメント・システム
・顧客満足と顧客ロイヤリティ
2
(木) ・サービス・プロフィット・チェーン
*サービス・マネジメントやマーケティングの理論からサービス経営のノウハウを探る。
サービス・ソリューションの構築
・サービスとモノとの融合
11/22 ・顧客価値とサービス・デザイン
3
(木) ・製造業のサービス
・サービス・エクセレンス
*サービス化社会での新しい現象や問題を取り上げるサービス理論の最先端。
サービス・イノベーション
・
「サービス・イノベーション」
とは何か
11/29 ・サービス・イノベーションの成果
4
(木) ・サービス・イノベーションの方法
・サービス化社会への飛躍
*新しいサービス・イノベーションのあるべき姿を検討する。
講義形式▶
レクチャー
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
こん どう たか お
近藤 隆雄 明治大学専門職大学院グルーバル・ビジネス研究科教授
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 49
講座コード
12210016
ラジオや書籍をはじめ、様々な媒体で活躍するITアナリストが現場の今を分かりやすく解説!
速習『ネットマーケティング実践講座』
ーソーシャルメディアの活用と現場ですぐ使えるノウハウー
マーケティング
講師からのメッセージ
従来のマーケティング戦略に加え、
ネットマーケティングに大きくシフトする企業が増
加しています。
マス広告だけでは、以前のような効果が得られない昨今、
「口コミ、バイラ
ル」
の増幅を目指したソーシャルメディアを活用するなど、先進のITやネットの特性・メ
リットを活用することで、その効果をマーケティング現場に導入していくことがビジネス
戦略として不可欠になっています。
ネットやモバイルの特性を理解し、
自社の課題解決に結びつけるための知識の習得を目
的に、
ケーススタディを通じ論理的な検証と演習の両方から実践的な理解を深めます。
講座のポイント
最新動向や成功事例などを通じて、
自分の持つ課題解決のための実践演習で、すぐに
使えるノウハウを具体的に学習します。
これからのビジネスにおける競争力強化のための
クロスメディアマーケティング力を短期的に強化するワークショップ行います。
講義概要
曜日
水曜日
時間
19:00∼20:30
回数
8回
受講料 一般:28,000円/法人会員:22,400円 定 員
25名 ポイント
★
教 材 レジュメ資料
日程
講義内容
ネットマーケティングの動向を把握しよう
10/17
1
トリプルメディア、戦略PR、
ソーシャルメディア、
ビックデータの活
(水)
用など、
市場動向の把握と課題の整理を行います。
ソーシャル時代に不可欠な戦略PR
10/24
消費者との接点となる
“関心となるテーマ”
を探り、
メディアに取
2
(水)
り上げられるシナリオ開発の実習を行います。
3
集客を増やす実戦Webライティング術
10/31
ネット上に増大する情報に埋もれないための「顧客の心を掴む文章作
(水)
成のキホン」
をクリックされるライティングポイントに沿って実習します。
講師
今津
今津
今津
藤木
11/7 口コミマーケティングの最前線 今津
(水) ソーシャルメディアによって創出される口コミマーケティングの実践方法と留意点を事例研究します。
事業を成功に導く顧客戦略の設計
11/14
今津
5
中小企業診断士として活躍する講師が実践経験による、顧客獲得∼
山田
(水)
育成∼ロイヤルカスタマーへの顧客戦略の設計について紹介します。
11/21 ブランディング戦略と効果的なコミュニケーション
6
今津
(水) 中小∼大企業まで、ターゲットに届く効果的なメディアの選定と適切なプロモーションの実践方法を学習します。
4
たった1枚のシートでパーソナルブランディング 今津
11/28
世界的なベストセラー「Business Model You」の著者ティム・クラーク博士によ ティム・
(水)
るワークショップ。自分の優位性を分析するパーソナルキャンバスを学習します。 クラーク
現場で役立つリスク管理と演習 12/5
ソーシャルメディアの活用に伴うガイドライン、
リスク管理、サイバー 今津
8
(水)
犯罪への対策など運用課題を演習を通じて学習します。
7
講義形式▶
レクチャー
実習
グループワーク
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
いま づ み
き
s(ウィンドゥース)代表取締役、
今津 美樹 コーディネータ WinDo’
リンクステーション 取締役マーケティングディレクター、ハーマンモデル認定ファシリテーター
ふじ き とし あき
藤木 俊明 Garden-City Planning 代表取締役
やま だ しず や
山田 静也 (有)ヤマダ アンド パートナーズ 代表取締役/中小企業診断士
ティム・クラーク(Tim Clark) 筑波大学 国際経営学客員教授
50 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
講座コード
12210017
真の顧客満足を捉えるための「不満足」調査の実践
講座のポイント
「業績=顧客の支持率」
を達成するために顧客が意識下で求めている真の満足を創造
し提供する企業となるための方法を具体的な事例と共にお伝えします。
講義概要
曜日
水曜日
時間
19:00∼21:00
回数
5回
受講料 一般:20,000円/法人会員:16,000円 定 員
20名 ポイント
★
教 材 「顧客満足」の常識 ※講座初回にお渡しします。
日程
講義内容
「非連続」
時代の特性と取り組み方
また商品、
サー
10/3 必ずしも現在の延長線上に今後が存在しない時代である。
1
こうした
(水) ビスのコモディティ化は値引き合戦という不毛エリアに突入する。
時代の企業の在り方と顧客との
『価値共創』
について理解いただく。
真の顧客満足を捉える
市場の成熟、飽和、縮小時代における顧客意識をどのように捉え、取り組
10/10
み、成果を上げたらいいのか。
また顧客満足とは何を意味しているのか。
2
(水)
サービス・ホスピタリティとの関係は。顧客の意識下に潜んでいる真の
ニーズとその捉え方は?
顧客満足を創造するためのサービスとは
顧客満足度指数が上昇の一途をたどっても業績と連動していなければ意
10/17 味がない。顧客意識の現状把握を行っても次の一手が得られなければ何
3
(水) のための調査か分からない。顧客の意識下に潜む真のニーズを知ることが
大切。そこで貢献するのが不満足度調査。その要件と手法について理解
いただく。
「顧客
『不満足』
調査」
の考え方・取り組み方・調査結果の活用方法
顧客の意識下に存在するグチ・困っていること・不満は顧客ニーズそのも
10/24 の。
そのニーズを浮き彫りにする具体策について解説し、
そこから新商品、
4
(水) 新サービス、新システム等の開拓を行い、
なお新規顧客の開拓、顧客継続
率の向上、
口コミ、紹介を得るためにどのようにしたらいいのかに関して理
解いただく。
「業績=顧客の支持率」
を達成する
10/31 どのような世界規模の企業であっても顧客の支持なくしては成り立たな
5
(水) い。経済・市場・業界環境が悪くとも業績を上げている企業はある。
その相
違とその基盤にある活動について理解いただく。
講義形式▶
レクチャー
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
たけ だ
てつ お
武田 哲男 (株)武田マネジメントシステムス代表取締役 一般社団法人エチケット・サービス向上協会 代表理事
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 51
マーケティング
講師からのメッセージ
必ずしも過去の延長線上に今後が存在しない『非連続』時代に直面しています。現象面としては・・・.
1.
「⃝⃝を購入した人達が××を求める傾向にある」という顧客データ管理・CRMの精度が低下
2.
「顧客の満足度点数が年を追って上昇しているのに業績は低迷ないしは下降線」といった矛盾
3.
「現状把握型マーケティング調査の実施から次の一手が見えてこない」困惑
4.
「商品・サービスのコモディティ化進行による値引き合戦」から脱出方法が見つからない
5.
「新商品・新サービス開発に手を染めるが成果が生まれない」ジレンマ 少子・高齢化・グローバル化・ソーシャルメディアの進展・市場規模縮小・顧客意識の変化といった時
代の企業の在り方と具体策について理論と豊富な事例によりお伝えします。
講座コード
12210018
マーケティング研究ゼミナール
―『コトラーのイノベーション・マーケティング』を読みながら学ぶ―
講師からのメッセージ
マーケティング
“イノベーションなくして企業の存続はあり得ない
(本書序章より)
”
組織をイノベイティブにするにはどのようなことが求められるのか。
そのためには、
すでに
存在する数多くの手法を、
柔軟なイノベーション・プロセス
(モデル)
を設計するために体系
づけ、
活用することが必要とされるのである。
本書は、
この考え方に基づいてイノベーショ
ン・プロセスのこれまでにない新しい枠組みを提供することを試みている。
(本書序章より)
本研究ゼミナールでは、
本書を輪読することを通じて、
「企業の成否に関わるイノベー
ションの本質とはどのようなものか」
「イノベーションを生み出す組織風土とはどのようなも
のか」
「コトラーらの説く
“これまでにない新しいトータル・イノベーション・システム”
とはど
のようなもので、
それは本当にどれほど実践に役立つ可能性を秘めているのか」
「実践にお
いてはイノベーションをどのように捉え、
どのようにマネジメントしていけばよいのか」
と
いったことについて、
さまざまな角度から議論・検討していくようにします。
講座のポイント
●イノベーションの本質と種類、
および組織におけるイノベーションの採用プロセスを理
解し、
実践に役立てる要素と手段を検討・識別する。
● ゼミ形式の授業で他の参加者との知識の交換と説得的論理の展開を体現する。
講義概要
曜日
金曜日
時間
19:00∼21:00
回数
8回
受講料 一般:30,000円/法人会員:24,000円 定 員
20名 ポイント ★★
フェルナンド・
トリアス・デ・ベス,
フィリップ・コトラー著
教 材 桜井祐子訳『コトラーのイノベーション・マーケティング』翔泳社
※講座初回にお渡しします。
参考図書
G. ザルトマン,
R. ダンカン,
J. ホルベック著
首藤禎史・伊藤友章・平安山秀成訳『イノベーションと組織』創成社
曜日・時間
日程
(金)
1、
10/5 2、
10/19 3、11/2 4、
11/16
19:00 ∼ 21:00 5、
11/30 6、
12/14 7、1/11 8、1/25
講義形式▶
レクチャー
ゼミナール
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
しゅ とう ただ し
首藤 禎史 大東文化大学経営学部教授 博士(商学)
52 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
プレゼンテーション
講座コード
12210019
ブランディングに秘められた潜在力を見直そう
―企業の組織力と顧客ロイヤルティを高めるために・
・
・―
セミナーの目的
マーケティング
自社のブランド力をいかに強くするかという問題は、どのような企業にとっても常に頭を悩ます問題の一つ
です。1990年代にブランドに関する問題は、実務および研究の両面でさまざまな角度から取り組まれ、多くの
成果を上げてきています。皆さんが書店のビジネスコーナーに足を向けるとブランドに関する書籍の多さに気
づくはずです。しかるに、その一方で、コモディティ化の進展の中で、ブランドそのもののもつ力が衰退してきて
いることも周知のところです.
ブランドとは、その名称の是非にとどまらず、顧客にとっては、企業そのものの象徴であり、企業にとっては、
その組織力、企業文化とも強く結びついた奥行きのある検討課題でもあります。
本講座は、マーケティングに関する内外の著書を取り上げ、それを土台に皆さんの企業で抱えている諸問題
の解決の糸口を探っていこうという主旨で続けられてきているものです。今回は、ハーバードビジネスレビュー
にこれまで掲載されたブランドに関する著名な論文を選び一冊の書物とした『「ブランディング」は組織力であ
る』を皆さんと読み進める中で、より強いブランドの構築について検討していきたいと思います。本書で取り上
げられているテーマは、ブランドと企業文化、ブランド間のポートフォリオ、育てるブランドと廃棄するブランド、
全社的な従業員意識の高揚とブランド構築、ブランドの再活性化など興味あるテーマが並んでおります。
日頃、一人ではなかなか完読し得ない文献を皆さんとともに議論する中で読破し、新しいセンスを身につけ
て頂ければと期待しております。
講座のポイント
本講座は、毎回数名が報告者となって該当部分の報告を行い、関連する事例を紹介
する中で、講師と受講生で議論を進めるゼミナール方式です。
講義概要
曜日
木曜日
時間
19:00∼21:00
回数
8回
受講料 一般:30,000円/法人会員:24,000円 定 員
15名 ポイント ★★
教 材 DIAMONDハーバード(編集)『「ブランディング」は組織力である 』
ダイヤモンド社
日程
講義内容
10/4
1
ブランドから顧客と自社を見直す
(木)
2
10/18
コーポレート・ブランドの戦略的価値
(木)
3
11/8
ブランドをどう評価するか
(木)
4
11/22
ブランド・ポジショニングの最適化戦略
(木)
5
12/6
ブランドのポートフォリオ
(木)
6
12/20
マルチ・ブランドが顧客を惑わす
(木)
7
1/10
ブランドの求心力は社内で醸成する
(木)
8
1/24
ブランド・マネジメントの成否は社風が決める
(木)
講義形式▶
レクチャー
ゼミナール
プレゼンテーション
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
いの うえ たか みち
井上 崇通 明治大学商学部教授
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 53
講座コード
12210020
植物工場
農業ビジネス展開のための新しいアプローチ
マーケティング
講師からのメッセージ
近年、食の安心・安全、
また食料確保に対する不安の声が上がっています。農業は個
人・企業が新ビジネス開拓として最後のフロンティアと捉えられていますが、
参入は容易
ではないのが現状です。
昨年「明治大学植物工場基盤技術研究センター」
が経産省事業の一環として本学に
設置されました。植物工場は
「野菜類の工場的生産」
の場であり、脱天候依存、
また都会
でも実施できる新しい農業生産形態です。
本セミナーでは、植物工場事業化・経営に興味のある方、
また植物工場の技術要素を
ビジネスの対象としてお考えの方などに、植物工場に必要な
(新)
技術、経営ノウハウ、販
売戦略などを扱います。
講座のポイント
新産業としての
「植物工場ビジネス」
を技術開発研究および社会科学的研究からわか
りやすく説明し、実際に経営・事業化するためにメリットだけでなくリスク・課題などを紹
介していきます。
講義概要
曜日
水曜日
時間
19:00∼20:30
回数
8回
受講料 一般:36,000円/法人会員:28,800円 定 員
30名 ポイント
★
教 材 レジュメ資料
日程
講義内容
フードシステムとしての植物工場 - 課題 展望 食料生産から消費までを一連のシステムで捉えることをフードシ
ステムといいます。植物工場は農業の新しい形態であるととも
10/3
に、
その生産物は新しい付加価値を持っています。植物工場は食
1
(水)
料生産の救世主となりえるのでしょうか、
また、消費者に受け入
れられるのでしょうか。植物工場のこれまでの経緯を踏まえ、現
状、
将来についてフードシステムの観点から考えます。
講師
廣政
2
完全人工光型植物工場の概要
10/10
完全人工光型植物工場の基本的な構成要素と現状を概説し
(水)
ます。
池田
3
植物工場での光制御と培養液処方
10/17
太陽光利用型および閉鎖型植物工場における光の制御方法と
(水)
培養液調整法について概説します。
中林
植物工場における風力エネルギーの利用
10/24 都市型風力発電に利用できる小型風力発電用風車について解
4
(水) 説し、実際に植物工場に導入した小型風力発電装置及び実証試
験の概要を紹介します。
小島
54 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
日程
講義内容
植物工場に求められる光源の開発
10/31 植物工場用光源の特性と、各種光源の特徴を紹介し、問題点を
5
(水) 明らかにします。
また、
その解決策と将来展望について議論します。
植物工場のビジネス戦略
日本、オランダ、アメリカなどの植物工場の事例を取り上げな
11/7
6
がら、植物工場ビジネスの現状と課題について考えたいと思
(水)
います。
講師
三浦
坂本
大友
生田植物工場見学
11/21
生田キャンパスで実施します。実際に植物工場センターを見学
(水)
し、
これまでの講義内容のまとめをします。
齋藤
8
講義形式▶
マーケティング
植物工場に必要な販売戦略・マーケティング手法
技術の価値は市場(顧客=消費者)側から見ることによって決まり
11/14
7
ます。
(水)
マーケティングの観点から市場価値の創造手法を一緒に考えて
みましょう。
レクチャー
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
いけ だ たかし
池田 敬 コーディネーター 明治大学農学部准教授 博士(農学)
ひろ まさ ゆき お
廣政 幸生 明治大学農学部教授 博士(農学)
なかばやし かず しげ
中林 和重 明治大学農学部農芸化学科准教授
こ じま のぼる
小島 昇 明治大学研究・知財戦略機構客員研究員 博士(工学)
み うら のぼる
三浦 登 明治大学理工学部准教授 博士(工学)
さか もと つね お
坂本 恒夫 明治大学副学長・経営学部教授
おお とも じゅん
大友 純 明治大学商学部教授
さい とう たけ し
齋藤 岳士 明治大学研究・知財戦略機構特任講師
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 55
講座コード
12210021
低成長時代の経営活性化は「生きた在庫の保有」が生命線
−在庫が売り上げを作り経営を浮上させるための現実的起死回生手段−
講師からのメッセージ
マーケティング
近代野球では、キャッチャーが重要ポジションといわれ、毎年、このポジションに人材を得たチームが優勝しています。経営
のキャッチャーは「在庫」に当たり、ここが起点になって経営のインサイドワークに成功したところが、業績を伸ばしています。
また、最近、有用在庫は、資金繰り上「動産」として積極的に融資を受けられる動きにもなってきました。
このような在庫ですが、今まで日本では、財務会計上の資産勘定の扱いで、必ずしも前向きに扱われてはきませんでした。
そこで、本講座では、この在庫について経営上有している本質的な意味と、在庫を起点として経営を活性化し利益をもたら
す考え方とあり方について、これらを生きたシステムとして紹介します。
在庫の持ち方や経営上の位置づけ・強化策に迷われてきた経営者や管理者に明確で現実的な解決方向を示唆します。
講座のポイント
在庫の本質をコンパクトに押さえ、これを資産化して、経営のマネーフローをよくするための仕組みと
管理のポイントをケースと実践モデルによって提示し、そのあり方を実践的に学んでいただきます。
講義概要
曜日
土曜日
時間
15:00∼17:00
回数
5回
受講料 一般:24,000円/法人会員:19,200円 定 員
30名 ポイント
★
教 材 レジュメ資料
日程
1
10/6
(土)
2
10/20
(土)
3
11/17
(土)
講義内容
企業経営における在庫の現実的重要性
・在庫とは
・売り上げ
(↑)
側面
・コスト
(↓)
側面
・利益(↑)
側面
・マネーフロー向上側面
・融資評価側面
・経営構造変革側面
在庫をどう経営に活かしていくか
(考え方とケース・スタディ)
・在庫の経営的インサイドワーク側面
・在庫を経営上有効化する着眼点
・在庫改革で短期に赤字を黒字化したケース
在庫はマネーフローを生む経営の最大の武器
・在庫は
「動産」
・在庫はどうマネーフローを生むか
・
「動産資産」
としての在庫の評価と経営支援融資への道
在庫を
「動産化」
する方法・システム事例の紹介
12/1 ・売れたものを確実に品揃えする仕組みづくりが基本
(土) ・システム事例「在庫・発注の自動化」
の紹介
・「在庫・発注の自動化」
システムの勘所
在庫を動産化する上での着眼点とシステム化の勧め
・在庫を動産化するには
「生きた在庫」
をもつこと
「生きた在庫」
を持つには、
在庫の単品と層別動向と管理が必要
12/15 ・
5
(土) ・「在庫の単品と層別管理」には売り上げ金額と数量と売り上げ頻度情報が必要
・これらデータの加工と仕組みと管理への展開
・トータル
「生きた在庫」
システムの構築目標像
4
講義形式▶
レクチャー
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
よし おか よう いち
吉岡 洋一 コーディネータ 前明治大学商学部兼任講師
く
ぼ
た きよし
久保田 清 NPO法人日本動産鑑定 理事長
せき ぐち とし かず
関口 壽一 シーコムス株式会社 代表取締役
56 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
講師
吉岡
吉岡
久保田
関口
吉岡
講座コード
12210022
まだある、アメリカ小売業に学ぶこと
―最先端の小売ビジネス―
マーケティング
講師からのメッセージ
効率経営と低価格戦略で攻勢をかける巨大小売業のウォルマートが、
ディスカウント
ストアからスーパーセンターへと業態転換を進めて、米国市場において食品小売り分野
への進出をはかっています。
また、
オーガニック、
ナチュラルのコンセプトを武器にホール
フーズも全米へのきめ細かな店舗展開を進めています。そうした食品流通のトレンドに
対して、伝統的スーパーマーケットの中にも積極果敢に独自のコンセプトと経営戦略に
よって、新たな特徴と役割を開拓している企業も数多くみられます。
アメリカの食品流通業の分野では、
PB商品の開発競争から、
ストアフォーマットの開
発による差別化へ、
そしてさらには立地する地域やコミュニティとの一体化による新たな
価値創造・提供戦略の展開へと、経営戦略のレベルが変化してきています。
カテゴリード
ミナント型小売業の実態も含めて、そうした食品流通業の経営戦略の新しい方向性を、
この講座での研究テーマとします。
大学での講義を秋に全3回で実施しますが、翌年2月には自由参加形式で、講義内容
をアメリカ市場で実地に視察するために、担当講師が同行する1週間程度のツアーを実
施します。
アメリカ西海岸への現地視察では同行する担当講師による説明と、現地市場
でのアメリカ人専門家によるセミナーを行います。
特に、
流通業に携わる皆様に本講座の受講をお薦めします。
講座のポイント
本講座から、今後の小売業経営の方向性や新しいヒントをつかんで下さい。担当講師
が同行するアメリカ流通業研修ツアーと現地アメリカ人専門家によるセミナーを、2013
年2月に1週間の予定で別途実施します。
講義概要
曜日
水曜日
時間
19:00∼21:00
回数
3回
受講料 一般:18,000円/法人会員:14,400円 定 員
30名 ポイント 対象外
教 材 レジュメ資料
日程
講義内容
アメリカ食品流通の新しいトレンド
11/14 これまでのアメリカ流通業の発展ならびに今後の動向や経営の
1
(水) 方向性について、
各種データを用いた分析を行う。
講師
中野
2
多様性を増すアメリカ食品小売業のストアフォーマット
11/21
ナショナルチェーン、
ローカルチェーン、単独店、新業態店など、 鈴木
(水)
アメリカで際立った特徴の食品小売業の実態を解明する。
3
流通業の経営戦略と新しい価値創造
11/28
アメリカ流通業から学ぶべき経営戦略や各種オペレーションを手
(水)
掛かりに、
今後のわが国流通業の経営戦略の方向性を探る。
吉岡
*2013年2月に実施予定の
「アメリカ流通業研修ツアー」
の概要は、講義にてご案内致
します。
ツアー参加料は、
本講座の受講料とは別途の請求となります。
講義形式▶
レクチャー
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
お がわ とも よし
小川 智由 コーディネータ 明治大学商学部教授
なか の まさ し
中野 雅司 株式会社 エフエムユー/LREジャパン 代表取締役
すず き たか こ
鈴木 貴子 株式会社 エフエムユー/LREジャパン コミュニケーションマネージャー
よし おか よう いち
吉岡 洋一 株式会社 流通システム総合センター 代表取締役社長
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 57
講座コード
12210023
「コトラーのマーケティング3.0」を読む
新しい時代のマーケティングについて考える
マーケティング
講師からのメッセージ
現代マーケティングにおいては、複数のステークホルダーとの協働活動を通じて価値
を創造することが求められています。消費者、取引先といったステークホルダーとの価
値の多元的創造の仕組みづくりについてこの講座では
「コトラーのマーケティング3.0」
を取り上げ、複数のステークホルダーとの協働を通じた価値共創のマーケティングにつ
いて考えていきます。新しいトレンドだけを取り上げるのではなく、従来型のマーケティ
ング・モデルや考え方を踏まえながら、参加者一人一人の立場から価値の共創を果たし
て行きましょう。
講座のポイント
この講座はゼミナール形式で実施されます。毎回複数の担当者が指定された範囲のレ
ジュメを作成・報告してもらいます。
また、毎回、多角的な視点で価値共創について検討し
ていきます。
講義概要
曜日
水曜日
時間
19:00∼21:00
回数
8回
受講料 一般:28,000円/法人会員:22,400円 定 員
18名 ポイント ★★
教 材 コトラー著(恩蔵直人監訳)
『コトラーのマーケティング3.0』朝日新聞出版 ※講座初回にお渡しします。
曜日・時間
日程
(水)
19:00 ∼ 21:00
講義形式▶
1.10/10 2.10/24 3.11/7 4.11/21 5.12/5 6.12/19 7.1/9 8.1/23
レクチャー
プレゼンテーション
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
しょう じ まさ と
庄司 真人 高千穂大学商学部教授・明治大学商学部兼任講師
58 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
ゼミナール
講座コード
12210024
通貨を知れば激動のグローバル経済が見えてくる
−外国為替の基礎知識とグローバル経済を読み解く力−
講師からのメッセージ
ニュースの度に伝えられる
「外国為替相場」
は既に日常語となっています。
グローバル
経済を理解する上で、外国為替の知識は今や不可欠と言えますが、
ニュースの際の解説
等で、
「もう外国為替のことは分かった!」
と思ってはいませんか?外国為替とは何か?か
ら始まって、為替相場に影響を与える様々な要因を分析し、為替相場の成立ちを理解で
きれば、
グローバル経済を読み解くことが出来ます。そのために必要な正確な基礎知識
とその応用について、永年国内外の現場で為替を相手にしてきた経験豊富な銀行・商社
OBが分かり易く解説する初級向け講座です。貿易金融や外貨預金・外貨建債券に興味
のある方はもちろん、
一般常識として外国為替をきちんと学びたい方にお勧めです。
講座のポイント
1. 外国為替の基礎知識・用語の解説
2. 刻々と変動する為替相場はどこで、
どのようにして決まるのか。
3. 外国為替のリスクにどう対処するか?
4. モノと金の流れ、国際収支から見た外国為替相場の動きに注目!
日程
講義内容
講師
そもそも外国為替とは何か?外国為替相場と外国為替市場とそ
11/6
のリスクについての正しい理解なしには、
グローバル経済は読み
1
(火)
解けない。
外国為替に関わる基礎知識と用語を解説する
鈴木
2
なぜ為替相場の予測はいつもハズレるのか。企業経営の重大な
11/13
鍵を握る相場予測。
【為替相場決定の理論】
とは。相場決定の舞
(火)
台裏に迫る。
木村
3
リスクと利益は裏合わせ。
リスクをとって利益を狙うのもよし、
リ
11/20
スクを嫌って逃げるのもよし。外国為替リスクについて正しく理
(火)
解した後は如何にリスクと付き合うかを身に着ける。
石橋
4
最後に、激動する外国為替制度の変遷をたどりつつ、外国為替を
11/27
手段にした、世界共通指標である国際収支をひも解き、
グローバ
(火)
ル経済の動きに触れてみよう。
村林
講義形式▶
財務・金融
講義概要
曜日
火曜日
時間
19:00∼20:30
回数
4回
受講料 一般:12,000円/法人会員:9,600円 定 員
25名 ポイント 対象外
教 材 「アカデミーブックレット13 知っておきたい外国為替の常識」(明治大学リバティアカデミー) ※講座初回にお渡しします。
レクチャー
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
すず き しげ たか
鈴木 成高 国際社会貢献センター会員 東京三菱銀行OB
き むら こう さく
木村 好作 国際社会貢献センター会員 三菱商事OB
いし ばし みつる
石橋 満 国際社会貢献センター会員 丸紅OB
むらばやし しげ ひこ
村林 榮彦 国際社会貢献センター会員 日商岩井OB
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 59
講座コード
12210025
財務諸表の見方・読み方(平日夜間コース)
財務諸表を読み会社の分析力を高めよう
講師からのメッセージ
財務諸表は会社の実態を金額で映し出す鏡です。
この講座では、財務諸表を作成す
る立場ではなく、
財務諸表を読むための基礎を学びます。
財務諸表を読みこなすことは今や、
ビジネスパーソンの必須要件であり、得意先の財
務分析や投資分析・融資分析など、
さまざまな局面で有効なツールになります。
講義は、
実際の財務諸表を活用して、
理論的にわかりやすく、
かつ実務に応用できるよ
う、
インタラクティブに展開していきます。
講座のポイント
本講座は入門講座であり、会計の知識のない方、数字の苦手な方も安心して受講でき
ます。
実際の財務諸表の分析や企業事例の検討により実践力が身につきます。
講義概要
曜日
月曜日
時間
19:00∼20:30
回数
6回
受講料 一般:28,000円/法人会員:22,400円 定 員
30名 ポイント
★
教 材 レジュメ資料 ※電卓をご持参ください。
財務・金融
日程
講義内容
財務諸表とステーク・ホルダー
簿記会計の知識がまったくないことを前提に、財務諸表とは何かという基
本から始め、
なぜ必要なのか、
そして我々にとって、
どんな情報を提供して
くれるのか、
その全体像を概観します。
貸借対照表から企業を読む(1)
財務諸表の1つである貸借対照表について、個々の科目の意味するとこ
ろ、
そしてどんな情報を発しているのか、
流動資産を中心に説明します。
1
9/24
(月)
2
10/1
(月)
3
貸借対照表から企業を読む(2)
10/15 建物や土地といった固定資産を中心に学びます。特に近年時価会計の導
減損会計を含めてその動向についても
(月) 入が議論されている領域でもあり、
説明します。
4
貸借対照表から企業を読む(3)
負債については、法的な債務のみなら
10/22 負債会計と資本会計について解説。
ま
(月) ず、会計上の義務、貸借対照表に現れてこない債務などの重要事項を、
た資本会計については、
その考え方を解説します。
損益計算書から企業を読む
10/29 貸借対照表と損益計算書は車の両輪です。損益計算書の意味と、様々な
5
そして背後にある損益会計の基本的な考え方を解説
(月) 利益概念の考え方、
します。
キャッシュ・フロー計算書から企業を読む
近年新しい財務諸表の1つとして導入されたキャッシュ・フロー計算書。
な
11/5
6
ぜ、
キャッシュ・フローが注目されるようになったのか、
そしてどんな情報が
(月)
得られ、
どう活用できるかについて説明します。
講義形式▶
レクチャー
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
おお くら まなぶ
大倉 学 明治大学経営学部教授
60 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
講座コード
12210026
財務諸表の見方・読み方(土曜集中コース)
財務諸表を読み会社の分析力を高めよう
講師からのメッセージ
財務諸表は会社の実態を金額で映し出す鏡です。
この講座では、財務諸表を作成す
る立場ではなく、
財務諸表を読むための基礎を学びます。
財務諸表を読みこなすことは今や、
ビジネスパーソンの必須要件であり、得意先の財
務分析や投資分析・融資分析など、
さまざまな局面で有効なツールになります。
講義は、
実際の財務諸表を活用して、理論的にわかりやすく、
かつ実務に応用できるよ
う、
インタラクティブに展開していきます。
講座のポイント
本講座は入門講座であり、会計の知識のない方、数字の苦手な方も安心して受講でき
ます。実際の財務諸表の分析や企業事例の検討により実践力が身につきます。
講義概要
曜 日 土曜日 時 間 13:00∼14:30 14:40∼16:10
回 数 6回(3日間)
受講料 一般:28,000円/法人会員:22,400円 定 員
30名 ポイント
★
教 材 レジュメ資料 ※電卓をご持参ください。
講義内容
財務諸表とステーク・ホルダー
簿記会計の知識がまったくないことを前提に、財務諸表とは何かという基
1
本から始め、
なぜ必要なのか、
そして我々にとって、
どんな情報を提供して
その全体像を概観します。
11/10 くれるのか、
(土) 貸借対照表から企業を読む(1)
2
財務・金融
日程
財務諸表の1つである貸借対照表について、個々の科目の意味するとこ
ろ、
そしてどんな情報を発しているのか、
流動資産を中心に説明します。
貸借対照表から企業を読む(2)
建物や土地といった固定資産を中心に学びます。特に近年時価会計の導
3
入が議論されている領域でもあり、減損会計を含めてその動向についても
11/17 説明します。
(土) 貸借対照表から企業を読む(3)
4
負債会計と資本会計について解説。
負債については、法的な債務のみなら
ず、会計上の義務、貸借対照表に現れてこない債務などの重要事項を、
ま
た資本会計については、
その考え方を解説します。
損益計算書から企業を読む
貸借対照表と損益計算書は車の両輪です。損益計算書の意味と、様々な
5
利益概念の考え方、
そして背後にある損益会計の基本的な考え方を解説
11/24 します。
(土) キャッシュ・フロー計算書から企業を読む
6
講義形式▶
近年新しい財務諸表の1つとして導入されたキャッシュ・フロー計算書。
な
ぜ、
キャッシュ・フローが注目されるようになったのか、
そしてどんな情報が得
られ、
どう活用できるかについて説明します。
レクチャー
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
さき あき ひろ
﨑 章浩 明治大学経営学部教授
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 61
講座コード
12210027
財務分析入門(平日夜間コース)
企業を読む力がビジネスを征す
セミナーの目的
貸借対照表(B/S)
、損益計算書
(P/L)
、
キャッシュ・フロー計算書(C/F)
を読めるとい
うことは、営業マン、経理マン、工場関係者も技術関係者も含めて企業人に絶対に必要
不可欠の知識・能力です。本講座では、その基礎を超かんたんにご案内します。単なる分
析技術の習得を目指すのではなく本当の意味で企業の良いか悪いか普通かを超かんた
んに伝授いたします。
ロングセラーの著者がその真髄を直接伝授します。
講座のポイント
貸借対照表、損益計算書、
そしてキャッシュ・フロー計算書の中心核は利益の蓄積であ
る利益剰余金です。本講座はこの利益剰余金を中心核として入門編(初級)
で分析し、応
用編
(中級)
につなげます。
財務・金融
講義概要
曜日
木曜日
時間
19:00∼21:00
回数
6回
受講料 一般:36,000円/法人会員:28,800円 定 員
30名 ポイント
★
教 材 「決算書の超かんたんな読み方」(中経出版)碓氷悟史 ※講座初回にお渡しします。 電卓をご持参ください。
日程
講義内容
財務分析の中心核
10/11
1
財務分析の中心核である設立から現在までの長期間の経営力をあらわす
(木)
比率を解説します。
財務分析の中心核2
10/18
2
1年間の現在の短期収益力をあらわす比率を、長期間の経営をあらわす比
(木)
率と関係づけながら解説します。
貸借対照表の入門分析
10/25
3
安全性や流動性を中心とした貸借対照表の分析を、債権の回収や棚卸資
(木)
産の回転を含めて解説します。
損益計算書の入門分析
11/8
4
短期の収益性や資産の効率性を中心に損益計算書の分析を解説します。
(木)
5
キャッシュ・フロー計算書の入門分析
11/15
2000年に導入されたキャッシュ・フロー計算書の解説と入門的分析を解説し
(木)
ます。
キャッシュ・フロー経営の入門としても絶対に必要不可欠の解説です。
6
11/22 総合分析演習
(木) 総合問題で分析演習を行い解説を行います
講義形式▶
レクチャー
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
うす い さと し
碓氷 悟史 亜細亜大学名誉教授 公認会計士
62 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
講座コード
12210028
財務分析入門(土曜集中コース)
企業を読む力がビジネスを征す
講師からのメッセージ
貸借対照表
(B/S)
、損益計算書
(P/L)
、
キャッシュ・フロー計算書(C/F)
を読めるとい
うことは、営業マン、経理マン、工場関係者も技術関係者も含めて企業人に絶対に必要
不可欠の知識・能力です。本講座では、その基礎を超かんたんにご案内します。単なる分
析技術の習得を目指すのではなく本当の意味で企業の良いか悪いか普通かを超かんた
んに伝授いたします。
ロングセラーの著者がその真髄を直接伝授します。
講座のポイント
貸借対照表、損益計算書、
そしてキャッシュ・フロー計算書の中心核は利益の蓄積であ
る利益剰余金です。本講座はこの利益剰余金を中心核として入門編(初級)
で分析し、応
用編
(中級)
につなげます。
日程
講義内容
財務分析の中心核
1
財務分析の中心核である設立から現在までの長期間の経営力をあらわす
12/8 比率を解説します。
(土) 財務分析の中心核2
2
1年間の現在の短期収益力をあらわす比率を、長期間の経営をあらわす比
率と関係づけながら解説します。
貸借対照表の入門分析
3
安全性や流動性を中心とした貸借対照表の分析を、債権の回収や棚卸資
12/15 産の回転を含めて解説します。
(土)
損益計算書の入門分析
4
短期の収益性や資産の効率性を中心に損益計算書の分析を解説します。
財務・金融
講義概要
曜日
土曜日
時間
14:00∼18:00
回数
6回(3日間)
受講料 一般:36,000円/法人会員:28,800円 定 員
30名 ポイント
★
教 材 「決算書の超かんたんな読み方」
(中経出版)碓氷悟史
※講座初回にお渡しします。*電卓をご持参ください。
キャッシュ・フロー計算書の入門分析
2000年に導入されたキャッシュ・フロー計算書の解説と入門的分析を解説
キャッシュ・フロー経営の入門としても絶対に必要不可欠の解説です。
12/22 します。
(土)
総合分析演習
6
総合問題で分析演習を行い解説を行います。
5
講義形式▶
レクチャー
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
うす い さと し
碓氷 悟史 亜細亜大学名誉教授 公認会計士
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 63
講座コード
12210029
財務分析応用編
講師からのメッセージ
このアカデミーで財務分析入門を受けられた方、
また財務分析に自信のある方を対象
として、
より高度で広範囲な分析を習得していただくためのセミナーであります。入門セ
ミナーで基礎的な分析力を習得されたわけですから、
これを踏まえてその会社の財務上
の特徴や問題点等を有価証券報告書に重点を置き分析することによって明らかにし、
か
つ、
戦略的な改善提案ができるようにするのが目的です。
講座のポイント
過去に、
このアカデミーで財務分析入門を受講された方とそのほかの方で財務分析を
知っておられる方に受講をお薦めいたします。
ただし、
できれば後者の方は、碓氷悟史著
「決算書の超かんたんな読み方」
(中経出版)を事前にお読みください。
講義概要
曜日
水曜日
時間
19:00∼21:00
回数
6回
受講料 一般:36,000円/法人会員:28,800円 定 員
30名 ポイント
★
教 材 レジュメ資料 ※電卓をご持参ください。
財務・金融
日程
1
11/21
(水)
2
11/28
(水)
3
12/5
(水)
4
12/12
(水)
5
12/19
(水)
6
1/9
(水)
講義形式▶
講義内容
講師
財務分析応用編の中心核と他の比率との関係
財務分析の中心核を長期的分析と短期的分析に分けて、他の比
率との関係を詳しく解説していきます。
一般の財務分析比率の欠陥と新しい分析体系
一般に公開されている分析比率には、大きな欠陥が見られます。これら
の欠陥を詳細に解説しながら新しい戦略的財務分析体系を解説します。
貸借対照表分析応用編
有価証券報告書による貸借対照表の分析と四季報による貸借対
照表の分析を5期間の比較分析として解説します。
碓氷
損益計算書分析応用編
有価証券報告書による損益計算書の分析と四季報による損益計
算書の分析を5期間の比較分析として解説します。
キャッシュ・フロー計算書分析応用編
有価証券報告書によるキャッシュ・フロー計算書の分析と四季報による
キャッシュ・フロー計算書の分析を5期間の比較分析として解説します。
総合演習による問題点の把握と戦略的財務分析力のつけ方
2社の総合分析の演習と戦略的財務分析力のつけ方を詳しく解
説します。
レクチャー
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
まつ もと ゆたか
松本 穣 コーディネータ 明治大学商学部教授
うす い さと し
碓氷 悟史 亜細亜大学名誉教授 公認会計士
64 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
講座コード
12210030
株式投資ゼミナール
講師からのメッセージ
株式投資の一つのあり方は、株式を長期に保有することによって、株の値上りや安全
で安心な配当を長年にわたってもらい続けることです。
これが本来の投資のあり方で
す。
こうした株式投資のあり方では、強力で安全な株式銘柄を選び出すことが最も大切
なこととなります。本講座では、
このような観点から長期にわたって安全で安心な株式銘
柄の選び方を伝授します。
株式市場を通じて会社の実力を見極めたいビジネスマンの受講もお薦めします。数字
の苦手な方、経理知識のない方でも、株式に関心がある方なら受講できるように講義し
ます。
講座のポイント
本講座では、設立から現在まで利益の蓄積力(利益剰余金)
で、強くて安全で長続きす
る会社を選び、
この3年間の現在の経営力と配当利回りによって選んでいきます。
財務・金融
講義概要
曜日
水曜日
時間
19:00∼21:00
回数
2回
受講料
一般:6,000円/法人会員:4,800円
定員
40名 ポイント 対象外
教 材 講座初回にお渡しします。 ※電卓をご持参ください。
日程
講義内容
経営・会計から見た強くて安全な会社の選び方
10/3
1
第一部では、経営力が強くて安全な会社の選び方として、利益剰余金を中
(水)
心に超かんたんにわかる選び方を伝授します。
長期に安全で安心配当が受けられる株式銘柄の選び方
10/10
2
第二部では、
第一部で選ばれた会社を中心に、
その中で長期に保有するこ
(水)
とによって高配当を受け取り続けられる株式銘柄の選び方を伝授します。
講義形式▶
レクチャー
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
うす い さと し
碓氷 悟史 亜細亜大学名誉教授 公認会計士
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 65
講座コード
12210031
若林史江(ファイナンシャル・アドバイザー)による
教科書通りではダメ!発想と反応力が自身の投資を変える♪
新しい株式投資への第一歩
講師からのメッセージ
ここ数年、米金融危機を発端に欧州債務問題など、世界の景気が大きく傾き国民の生
活をも脅かしてきました。
日本でも原発による東電問題やオリンパスの巨額粉飾決算。
投資に安全とされて来た企業の安全神話の崩壊が起こりました。
これは従来の投資方
法が終焉したのかとさえ感じさせられます。
しかし、歴史が語るように景気回復と後退は
必ず繰り返されます。投資家はその見極めで勝敗が決まります。
この講義では移り変わ
る時代にどう対処をすべきなのか?また今だからこそしなければいけない資産運用とは
何なのかを、今一度基礎に立ち返り皆さんと一緒に考えていきたと思います。
講座のポイント
初心者から中級者の方々に分かりやすく、様々な方向から投資=市場を斬って行きま
す。投資の仕方は十人十色です。
ご自身に合った投資手法を探って頂けたらと思います。
「コレ」
と決めるのではなく受講生の方たちにあった講義をしていきたいと思っております
ので講義内容の変更などはご了承ください。
財務・金融
講義概要
曜日
火曜日
時間
19:00∼20:30
回数
6回
受講料 一般:24,000円/法人会員:19,200円 定 員
20名 ポイント
★
教 材 レジュメ資料
日程
講義内容
「歴史と今の経済を考え、
今を乗り切る方法」
10/16
1
歴史は繰り返します。過去と現在を照らし合わせながら
“将来”
の
(火)
投資方法を探っていきます。
「TPOあった銘柄選別と、
価格・価値の見方」
10/23
2
投資家の誰しもが最初に当たる壁が銘柄選びです。基礎から、今
(火)
だからこそ必要な銘柄選びをご紹介します。
「先手、
先手の株価予測と取引手法」
10/30
3
経済指標をどう読み解くと先手が打てるのか? テクニカル分析
(火)
を交えてお話します。
「明日から生かせるチャート分析」
11/6
4
チャートは苦手!という方が多いですが、
自分を守る最高の武器
(火)
でもあります。
基礎からじっくりお話します。
「チャート分析NO2
(応用編)
」
11/13
5
投資家心理や情報が集約されているのがチャートです。応用編
(火)
では実践的なお話をします。
株式投資とファイナンス理論
11/20
6
これまでの投資実践をファイナンス理論から再評価します。実践
(火)
と理論の違いを全体的かつ理論的に検証します。
講義形式▶
レクチャー
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
さか もと つね お
坂本 恒夫 コーディネータ 明治大学経営学部教授
わかばやし ふみ え
若林 史江 ファイナンシャル・アドバイザー 徳山大学特任教授
66 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
講師
若林
坂本
講座コード
12210032
売れて儲かる新商品開発の進め方
―スピード・品質・コストで勝つ!
!―
講師からのメッセージ
本講座は、企業の新商品開発能力を向上する術を修得することを目的としています。
日本企業が現在の苦境を乗り越え再興を図るには、世界に注目される新商品を開発し、
日本企業の技術力と商品開発力の高さを示していくことが不可欠です。本講座では、先
進企業の事例を通して、いかに成功する新商品開発の仕組みを作り、その仕組みを管
理、運営すれば良いかを、受講生に理解していただきます。事業企画、商品企画、製品開
発、設計、資材調達、利益管理、原価管理等の業務に携わっている方(技術系・事務系を
問わず)
に受講をお勧めします。
講座のポイント
本講座は、新商品開発に関する理論を単に学ぶだけでなく、多くの事例と質疑を通じ
て受講者が実践に役立つ情報やノウハウを共有し、
それらを実務ですぐに応用できるよ
うな実践的講座です。
日程
1
2
3
講義内容
11/10
(土)
開発設計段階の原価と利益のつくり込み管理
田中
原価のつくり込み活動の管理
原価低減の効果的な進め方
5
日産V字回復の原動力になったコストエンジニアリング活動
7
講師
新商品企画の考え方・進め方
4
6
財務・金融
講義概要
曜日
時 間 9:00∼10:30 10:40∼12:10 13:30∼15:00 15:10∼16:40
土曜日
回 数 8回(2日間)
受講料 一般:27,000円/法人会員:21,600円 定 員
30名 ポイント
★
教 材 レジュメ資料
11/17
(土)
短い開発期間でコストと性能・品質を同時につくり込む方法
増田
Only Oneを創り出し、
No.1に育てるにはどうすれば良いか
新商品の先行開発から設計・生産準備までの開発プロセスと管理
8
講義形式▶
レクチャー
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
おお つき
はる み
大槻 晴海 コーディネータ 明治大学経営学部准教授
た なか まさ やす
田中 雅康 東京理科大学名誉教授
ます だ じょう じ
増田 譲二 (株)ファルテック テクニカルアドバイザー
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 67
講座コード
12210033
戦略のための会計の理論と実践
―実例とケーススタディにより実践応用力のアップを!
!
講師からのメッセージ
経営環境が目まぐるしく変化する現在、将来の方向性を決める戦略の重要性がますま
す高まってきています。
この講座では、戦略の策定と実行を支援するための管理会計技法としての経済性計
算と、
BSC(バランスト・スコアカード)
について学びます。
講義は、理論的にわかりやすく、
かつ実務に応用できるように、実例やケーススタディ
を活用して、
インタラクティブに展開していきますので、容易に理解力を深め、実践力を
身につけることができます。
講座のポイント
実際に戦略の策定と実行に携わっている方だけでなく、将来に携わる可能性のある
方、関心を持っている方にも最適な講座です。修了された方は、1月に始まる
「バランスト・
スコアカードの実務適用」
を受講されることをお薦めします。
財務・金融
講義概要
曜日
土曜日
時 間 13:00∼14:30 14:40∼16:10 回 数
6回(3日間)
受講料 一般:30,000円/法人会員:24,000円 定 員
30名 ポイント
★
教 材 レジュメ資料
日程
1
2
3
4
5
6
10/13
(土)
10/20
(土)
10/27
(土)
講義形式▶
講義内容
戦略の意義と設備投資の経済性計算の理論
設備投資の経済性計算の実践
講師
﨑
島田
戦略策定と実行のためにBSC
伊藤
戦略マップの構築
BSCの事例紹介
伊藤
事例にもとづくBSCの構築
レクチャー
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
さき あき ひろ
﨑 章浩 コーディネータ 明治大学経営学部教授
しま だ さぶ ろう
島田 三郎 日東光器株式会社取締役
い とう かず のり
伊藤 和憲 専修大学商学部教授
68 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
講座コード
12210034
バランスト・スコアカードの実務適用
― 企業への戦略マップとスコアカードの構築―
講師からのメッセージ
創発戦略の策定と実行のためにはバランスト・スコアカードが効果的である。
ところ
で、講座を受講しただけでは自社でバランスト・スコアカードを導入するときいろいろな
困難がある。そこで、バランスト・スコアカードの応用編として、
自社へのバランスト・スコ
アカードを導入したいと考えている受講者向けに、
自社の戦略を持ち寄り、戦略マップと
スコアカードの構築までを実践する。
講座のポイント
この講座を受講するには、
「戦略のための会計の理論と実践」
の講座を受講して、バラ
ンスト・スコアカードを正しく理解している必要があります。
講義概要
曜日
土曜日
時 間 13:00∼14:30 14:40∼16:10 回 数
6回(3日間)
受講料 一般:72,000円/法人会員:57,600円 定 員
10名 ポイント
★
教 材 「戦略のための会計の理論と実践」
のバランスト・スコアカードのテキスト
2
3
4
5
6
1/19
(土)
1/26
(土)
2/2
(土)
講義形式▶
講義内容
講師
バランスト・スコアカードの復習
伊藤
財務・金融
日程
1
自社の戦略および戦略マップの紹介と課題抽出
戦略の再考と戦略マップでの可視化
伊藤
自社のスコアカードの紹介と課題抽出
スコアカードによる目標値と実施項目の構築
伊藤
戦略、
戦略マップ、
スコアカードのプレゼンテーション
レクチャー
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
さき あき ひろ
﨑 章浩 コーディネータ 明治大学経営学部教授
い とう かず のり
伊藤 和憲 専修大学商学部教授
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 69
入会金無料
入会金(通常)3,000円」
が無料になります。
講座コード
12210035
[大同生命保険株式会社寄付講座]中小企業経営革新セミナー
中小企業の偉大なる商品とその長寿力に学ぶ
―企業はなぜ、何のために成長拡大を目指し、そしてその果てに崩壊していくのか―
中小企業・ベンチャー
講師からのメッセージ
現代の特に日本の企業社会では、
〝グローバル化〟
という魔法の罠に陥れられたので
はないかと思われるほど、世界に向けた成長拡大志向に囚われすぎているきらいはない
でしょうか。
〝世界一の売上げ規模を達成できる企業になりたい〟
と生産規模を拡大し、
出店規模を拡大し、販売市場におけるシェアの独占を目指してひたすら走り続ける。英
語は世界一になるためには不可欠であり、
日本人だけの会議においても英語で行なう企
業も登場しているほどです。
でも一歩立ち止まって考えてみると、何のために、誰のため
に、いかなる利益のためにそれを目指すのでしょうか。
わが国は100年以上ビジネスを続けている長寿企業が数千社もあり、その数は世界
一の多さです。
でもその大部分は中小企業です。中には誰も知らないような企業もあり
ます。でもその企業だけで存続することはできませんから、そこにはその企業を支持し
続け、取引を続けてきた顧客の存在が100年以上に亘ってあったということでしょう。
100年以上ということは、江戸、明治、大正、昭和、平成という時代を乗り越えてきたとい
うことです。1000年以上続いている企業もあります。その間、人々のあらゆる価値観も
変わったはずなのに、顧客から支持されてきた商品の価値、取引の価値の継続は驚嘆す
べきことではないでしょうか。
この商品やそれを提供し続けてきた企業を〝偉大〟
と言わ
ず何と表現すればよいのでしょうか。
企業規模は小さくても、顧客からその存続を許されてきた企業は、誰もが知っている
大企業とどこが違うのでしょうか。平成に入ってからのわずかの間にすら、多くの大企業
と呼ばれた会社が消滅していった事実を私たちは知っています。
今回の講座では、誰もが知っているブランドでありながら、その企業実体は中小企業
でしかない、
でも誰からも称賛され、常に新しい価値を追及している企業の方々にお話
しを頂戴し、何が長寿の秘訣なのか、何が顧客から愛される要因なのかを考えてみたい
と思います。人様に何がしかの迷惑をかけながら拡大成長路線を突き進み、巨大化する
企業よりも、規模は小さくても、従業員が誇りを持って活き活きと仕事に精を出すことが
でき、誰にも迷惑をかけず、誰からも愛され、称賛され続ける商品を提供し、時代を超え
てお客様と取引ができ、社会に存続し続けられるような会社を目指したい。そんな会社
に一歩でも近づくために企画されたセミナーなのです。
(大友 純)
明 治 大 学 か ら 書 籍 の プ レゼ ン ト !
「商人」
集英社文庫
ねじめ正一 著
第三回 舟橋聖一文学賞受賞作
日本橋の鰹節問屋・
伊勢屋にんべんの三代目。
幾多の不運を乗り越え、
商いの真髄を極めていく。
江戸商人の心意気を描く傑作。
講義概要
曜日
土曜日
時間
13:00∼16:15
回数
4回(2日間)
受講料
一般:3,000円/法人会員:2,400円
定 員 120名 ポイント 対象外
教 材 講座初回にお渡しします。
70 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
日程
講師
∼
13:00
1
14:45
∼
11/24
(土)
TKC全国会派遣講師
(予定)
14:30
2
秋山洋一 (株)
にんべん 取締役相談役
16:15
∼
13:00
3
堀田康彦 (有)
藪蕎麦 代表取締役
14:30
14:45
∼
12/1
(土)
4
藤井隆太 (株)
龍角散 代表取締役社長
16:15
※12/1の講座終了後に懇親会を行います(会費無料)。
講義形式▶
レクチャー
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
おお とも じゅん
大友 純 コーディネータ 明治大学商学部教授
あき やま
よう いち
秋山 洋一 (株)にんべん 取締役相談役
ほった
やす ひこ
堀田 康彦 (有)藪蕎麦 代表取締役
ふじ い
りゅう た
藤井 隆太 (株)龍角散 代表取締役社長
TKC全国会派遣講師(予定)
当社の創業100周年を機に平成14年より開催しております本講座は、中
小企業経営者のみなさまに、経営・ビジネスに関する知識・スキルの習得の場
を提供することで、企業の継続発展を応援していきたいという当社の想いを
お伝えする取組みのひとつとして実施してまいりました。
これまでに受講されたみなさまからは大変ご好評いただいており、明治大
学様では通算11回目の開催となります。
中小企業・ベンチャー
ごあいさつ ー寄付講座開設にあたってー
当社は、本年7月に創業110周年を迎えました。
未来に向けてこれからも中小企業のみなさまとともに歩んでいくために、
こ
の講座をひとりでも多くの方にお役立ていただけるよう努力してまいります
ので、お誘い合わせのうえご受講いただければ幸甚でございます。
大同生命保険株式会社
本社 〈大阪〉〒550-0002 大阪市西区江戸堀1丁目2番1号
〈東京〉〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2番3号
http://www.daido-life.co.jp/
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 71
講座コード
12210036
社会起業家が語る課題解決とその実践
NPO法人の経営学
ケーススタディ ―ミッションとその実現―
講師からのメッセージ
NPOの目的はミッションの達成にあります。
とはいえ活動を継続するには巧みな経営
と一定の収入をあげる財政基盤の確立が不可欠です。
NPOの時代といえる今日、本講座では、多くのNPOが抱えている課題である経営方法
と運営手法について、実際にNPO関連の仕事に就いている実践者達がNPO経営に関
するノウハウを具体的に解説します。NPO法人を運営している方、設立を検討している
方、NPO法人以外の公益法人等を運営している方、
またNPOに興味のある多くの方々
の学習の場です。
講座のポイント
NPO活動の実践者達によるバラエティに富んだケーススタディ講座です。NPO法人
の立上げから運営手法、NPOのミッションと経営について、一緒に考えながら学習しま
しょう。
講義概要
曜日
火曜日
時間
19:00∼20:30
回数
8回
受講料 一般:26,000円/法人会員:20,800円 定 員
30名 ポイント
★
教 材 オリジナルレジュメ
日程
中小企業・ベンチャー
講義内容
NPOの現状と運営方法
10/9 事例1.NPO法人ビジネスネットワーク・ジャパン
1
(火) NPO法人をスムーズに運営する方法を解説。事例内容「専門家
集団によるNPO・企業・働く個人の支援」
事例2.認定NPO法人
10/16 スペシャルオリンピックス日本・東京
2
(火) 「スポーツを通じて、知的障害者の自立と社会参加を支援する」
寄付金の種類や国際比較も解説する。
事例3.認定NPO法人
10/23 日本グッド・トイ委員会
(フィールドワーク)
3
(火) 「市民性創造活動による東京おもちゃ美術館のNPO事業」当日
は東京おもちゃ美術館での講義です。
10/30
4
(火)
5
講師
丹野
峰岸
多田
事例4.NPO法人安全環境システム
「中小企業のリスクマネジメントの支援を通して自己実現を達成
するNPO」
岡
事例5.LIVING IN PEACE
「海外向けマイクロファイナンス・ファンドの企画調査、国内の児
童擁護施設への資金調達を行う」
趙
11/6 事例6.NPO法人西会津国際芸術村
(火) 「芸術をツールに、
過疎になりつつある町の活性化を目指す」
72 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
安藤
日程
6
講義内容
講師
事例7.NPO法人わかみやクラブ
「障害児放課後支援を追及する」
小林
事例8.NPO法人若者就職支援協会
「自律のための
『就職支援』
をおこなう若者就職支援協会」
黒沢
水田
11/13
(火)
事例9.NPO法人宮崎文化本舗
「ネットワークを駆使した、
先端を行くNPO経営に学ぶ」
7
11/20
(火)
山根
事例10.NPO法人高齢社会の食と職を考えるチャンプルーの会
「コミュニティカフェ・サラを核に、住み慣れた地域で安心して歳
を取る社会を目指す事業」
なぜ、
いまNPOか
11/27 日本中小企業・ベンチャービジネスコンソーシアム事例
8
(火) 排除の論理から参加の論理へ、株主価値経営と世界的仕組みの
欠如など、
経営学の見地から講義する。
講義形式▶
坂本
レクチャー
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
さか もと つね お
坂本 恒夫 コーディネータ 明治大学経営学部教授
たん の やす こ
丹野 安子 (特活)ビジネスネットワーク・ジャパン代表理事
た
だ ち ひろ
多田 千尋 (認定特活)日本グッド・トイ委員会理事長、東京おもちゃ美術館館長
みね ぎし かず ひろ
おか し ろう
岡 四郎 (特活)安全環境システム理事長
ちょう だん
趙 丹 朝鮮大学校経営学部准教授
あん どう す
み
こ
安藤 寿美子 (特活)西会津国際芸術村理事長
こ ばやし りゅう いち
小林 隆一 NPO法人わかみやクラブ副理事長、障害児地域生活支援事業わかみやクラブ主任指導員
くろ さわ かず き
黒沢 一樹 (特活)若者就職支援協会理事長
中小企業・ベンチャー
峰岸 和弘 (認定特活)スペシャルオリンピックス日本・東京理事
みず た たか のぶ
水田 孝信 (特活)若者就職支援協会監事
やま ね ま
ち
こ
山根 眞知子 (特活)NPO事業サポートセンター理事
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 73
講座コード
12210037
(火曜コース)
コーチング入門
─気持ちをつかみ潜在力を引き出す技術─
講師からのメッセージ
コーチングは、相手の
「意欲の持ち方の特性」
を効果的に活用することで、
自発的な行
動による自己成長を促す技術です。相手の不平や不満という負のエネルギーさえも建設
的な力へ転化させることを可能にさせます。
さらに、
自分とは違う価値観をもつ相手との
対応力も向上させ、
自分のコミュニケーション能力アップやリーダーシップの幅を広げる
ことに役立ちます。
なかでも
「聴く技術」
の習得は、信頼関係を促進する上で大変有効で
す。
このような特徴から、
コーチングは企画立案・目標達成・部下指導・問題解決を始め、
スタッフの気持ちを巻き込み、個々の強みを活用するスキルとして様々な場面でご活用
いただけます。
なお、当講座を修了されると、認定コーチ養成プログラムの単位の一部と
して認められます。詳細は、
日本コーチ連盟(http://www.coachfederation.jp)
にお
問合せ下さい。
講座のポイント
コーチングの基礎(傾聴・承認・質問)
を
「実際に使用できる」
スキルとして楽しく学べる
プログラムです。18才以上の方であれば、職業・経験・性別等を問わず、
どなたでも受講
できます。
講義概要
曜日
火曜日
時間
19:00∼21:00
回数
6回
受講料 一般:36,000円/法人会員:28,800円 定 員
24名 ポイント
★
教 材 レジュメ資料
日程
講義内容
10/23 コーチング概論:
「コーチングって何?」
1
(火) コミュニケーション技術としての構成要素をしっかりと学びます。
10/30 傾聴の仕方を学ぶ:
「えっ、聴くことも技術だったんだ!」
(火) 一般的な聴き方の特徴と盲点を実習により確認します。そのうえで、相手
「傾聴技法」
を体験的に
11/6 の気持ちを受けとめ、相互理解と信頼関係を促す
3
(火) 学びます。
2
コミュニケーション
11/13 承認の仕方を学ぶ:
「自分の‘フツウ’
をご存知ですか?」
(火) コミュニケーションに影響を与えている、
自分の無自覚な心理反応を体験
11/20 学習します。すると不思議、苦手な相手とのコミュニケーションが可能にな
5
(火) り始めます。
4
6
11/27 質問の仕方を学ぶ:
「
‘強み’
を活かすとは?」
(火) ‘強み’
を活かす
「質問技法」
を体験的に学びます。
※講義の進行状況により、終了時間が20分程度延長する場合があります。
講義形式▶
レクチャー
実習
ロールプレイング
プレゼンテーション
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
もり やま のぶ ゆき
森山 展行 日本コーチ連盟公認マスターコーチ
74 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
グループワーク
講座コード
12210038
(金曜コース)
コーチング入門
─気持ちをつかみ潜在力を引き出す技術─
講師からのメッセージ
コーチングは、相手の
「意欲の持ち方の特性」
を効果的に活用することで、
自発的な行
動による自己成長を促す技術です。相手の不平や不満という負のエネルギーさえも建設
的な力へ転化させることを可能にさせます。
さらに、
自分とは違う価値観をもつ相手との
対応力も向上させ、
自分のコミュニケーション能力アップやリーダーシップの幅を広げる
ことに役立ちます。
なかでも
「聴く技術」
の習得は、信頼関係を促進する上で大変有効で
す。
このような特徴から、
コーチングは企画立案・目標達成・部下指導・問題解決を始め、
スタッフの気持ちを巻き込み、個々の強みを活用するスキルとして様々な場面でご活用
いただけます。
なお、当講座を修了されると、認定コーチ養成プログラムの単位の一部と
して認められます。詳細は、
日本コーチ連盟(http://www.coachfederation.jp)
にお
問合せ下さい。
講座のポイント
コーチングの基礎(傾聴・承認・質問)
を
「実際に使用できる」
スキルとして楽しく学べる
プログラムです。18才以上の方であれば、職業・経験・性別等を問わず、
どなたでも受講
できます。
講義概要
曜日
金曜日
時間
19:00∼21:00
回数
6回
受講料 一般:36,000円/法人会員:28,800円 定 員
24名 ポイント
★
教 材 レジュメ資料
日程
講義内容
9/28 コーチング概論:
「コーチングって何?」
1
(金) コミュニケーション技術としての構成要素をしっかりと学びます。
10/5 傾聴の仕方を学ぶ:
「えっ、
聴くことも技術だったんだ!」
(金) 一般的な聴き方の特徴と盲点を実習により確認します。そのうえで、相手
「傾聴技法」
を体験的に
10/12 の気持ちを受けとめ、相互理解と信頼関係を促す
3
(金) 学びます。
2
6
コミュニケーション
10/26 承認の仕方を学ぶ:
「自分の
‘フツウ’
をご存知ですか?」
(金) コミュニケーションに影響を与えている、
自分の無自覚な心理反応を体験
11/2 学習します。すると不思議、苦手な相手とのコミュニケーションが可能にな
5
(金) り始めます。
4
11/9 質問の仕方を学ぶ:
「
‘強み’
を活かすとは?」
(金) ‘強み’
を活かす
「質問技法」
を体験的に学びます。
※講義の進行状況により、終了時間が20分程度延長する場合があります。
講義形式▶
レクチャー
実習
ロールプレイング
プレゼンテーション
グループワーク
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
もり やま のぶ ゆき
森山 展行 日本コーチ連盟公認マスターコーチ
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 75
講座コード
12210039
コーチング・アドバンス
─実践コーチング、ベストコーチを目指す第一歩─
講師からのメッセージ
コーチング入門及び経験者を対象としたアドバンスコースです。
コーチングスキルは
「覚えるもの」
ではなく
「身につける」
もの。当講座では、
入門講座で学習した、
(1)
傾聴技法
(相手の気持ちに近づく・受けとめる)
(2)
個性感知
(自分特有の感じ方・考え方を承認する)
(3)質問技法
(質問によって相手特有の力を引き出す)
これら3つの基礎技法を豊富なロールプレイとグループワークで着実に
「身につけ」
てい
きます。
コーチングを学び深めたい方、
コーチ資格取得を目指す方々に受講をお薦めし
ます。
【講師は森山講師が担当します】
コーチ資格について
「コーチング入門」
と
「コーチング・アドバンス」
の両方を修了されると、
日本コーチ
連盟認定コーチ養成プログラム基礎課程24単位として認められます。詳細は、
日本
コーチ連盟にお問合せ下さい。
講義概要
曜日
土曜日
時間
11:30∼17:30
回数
3回
受講料 一般:43,000円/法人会員:34,400円 定 員
24名 ポイント ★★
教 材 レジュメ資料
※受講対象者は、
「コーチング入門」の同時申込者及び過去に受講した方、または他機関にてコーチングの基礎既習者。
※現在、うつ等の精神疾患で治療中の方はご遠慮下さい。
※講義の途中に適宜10分程度の休憩がございます。
日程
講義内容
コミュニケーション
「傾聴技法/実践・演習」
∼傾聴技法の上達方法∼
傾聴技法を実践する上で、
「うなずき・あいづち・繰り返し」
を丁寧に行うことはよく
12/15 言われること。でも、実際にやってみるとなかなか上手くいかない…。
どのようなタイ
1
(土) ミングで繰り返すのか? どの言葉を繰り返すのか? 自分の中に生まれてきたモヤ
モヤ感はどうすればいいのか? カウンセリングの傾聴技法とはどう違うのか?
理論と豊富な実習から、
コーチング特有の聴く技術を身につけていきます。
「個性感知/実践・演習」
∼個性感知の上達方法∼
コーチングは、相手の感じ方や考え方を活かす技法です。
ところが、学習当初は
コーチ自身の感じ方や考え方を語ってしまったり、無意識のうちに相手をコーチの
12/22
2
考える落としどころに導こうとしてしまうことが少なくありません。
これは、表面的な
(土)
言い方や関わり方の工夫だけでは無理。
自分とは異なる感じ方や考え方への好奇心を抱ける素地を自分自身に専門的なト
レーニングを通じて積み上げていきます。
「質問技法/実践・演習」
∼質問技法の上達方法∼
コーチングは、
「意欲の持ち方のクセ」
を行動の原動力にすることで、
目標達成や自
1/12 己実現をサポートしていくコミュニケーション技術です。そのため、目標への行動を
3
まず
「意欲の持ち方のクセ」
に対する気づきのサポートからコーチングは
(土) 促す前に、
スタートします。
総合演習として、
「型」
を用いた基本的なコーチングセッションを体験的に学びます。
※講義の進行状況により、終了時間が20分程度延長する場合があります。
講義形式▶
レクチャー
実習
ロールプレイング
プレゼンテーション
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
もり やま のぶ ゆき
森山 展行 日本コーチ連盟公認マスターコーチ
76 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
グループワーク
講座コード
ビジネス ランゲージ アート プログラム
ビジネス最前線をリードする
12210040
ビジネス・スピーキング
講師からのメッセージ
現在の不透明なビジネスの最前線で求められている人材は、いろいろな分野の人たちから情報
を収集する力とキラリと光る洗練された自分の言葉を駆使してビジネスをリードする人です。
ビジネス・スピーキングでは、このような社会の要請に応えるために「人をそらさない会話技
術」
「場に応じた的確な敬語表現」
「自分と異なる他の意見を尊重し、きき手のニーズに応える情報
を発信するディスカッション」
「共感を得るスピーチ力」
「聞き手を動かすスピーチ力」の向上を目
指し、ビジネスの最前線で活躍できる言語能力を磨きます。また、学んだことを後進に伝える「学
び返し」の手法を習得する時間を設けました。職場や地域の活性化を視野に入れたはじめての試
みです。みなさまのご協力を得て、有意義な講座にしたいと思っています。
講座のポイント
「話す」
「きく」の応用編で、ビジネスシーンを課題とした実習を中心に行います。必
要に応じて録音やビデオ収録を行い、実践を振り返ります。ビジネスの第一線でご活
躍の方や企業内インストラクター、学生、小・中・高等学校・大学などの指導者、生涯教
育のリーダー、
社会活動推進者の取り組みに役立てていただくことができます。
講義概要
曜日
土曜日
時間
13:30∼18:30
回数
6回(2日間)
★
受講料 一般:28,000円/法人会員:22,400円 定 員
18名 ポイント
教 材 レジュメ資料
※講義の途中に適宜10分程度の休憩があります。
日程
1
講義内容
ビジネス・スピーキング
(1)会話・敬語・ディスカッション
①[会話]相手から情報を広く訊きだし、深めるリスニングスキルの実践を
4
ビジネス・スピーキング
(2)
スピーチ・学び返し
①
[共感を得るスピーチ]異業種交流の場を設定し、人柄や熱意が伝わり
共感を得るスピーチの手法を学びます。
12/15 ②
[聞き手を動かすスピーチ]根拠をもとに明快な方向を示したとき、体験
5
(土)
を臆せず語る話し手の率直さが相手の心をとらえます。
③[学び返しの方法]職場や地域での課題は、後進の育成です。
自ら学ぶみ
なさんは、新しい指導者としての役割が期待されています。
これまで学んだ
6
ことを、後進に伝えるポイントを話し合い、
「学び返し」の実際を考えます。
講義形式▶
レクチャー
ロールプレイング
実習
コミュニケーション
通して、
人をそらさない会話技術を身に付けます。
11/17
2
[敬語]不適切な敬語表現を点検し、
その場に最もふさわしい表現を考
(土) ②
え、
ビジネスで使いこなすことができるようにします。
③
[ディスカッション]傾聴力、質問力、確かな根拠をもとに話す双方向コ
3
ミュニケーション能力を磨きます。
プレゼンテーション
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
こ ぬま とし お
小沼 俊男 元NHKアナウンサー
《ビジネス・ランゲージアート
(Business language art)
プログラム》
「ビジネス・スピーキング」
「ビ
ことばによるコミュニケーション能力を育成する3つの講座「パブリック・スピーキング」
ジネス・プレゼンテーション」は、ランゲージアートプログラムとして開講しています。
この講座を受講した方は700人以上で、
『ビジネス・ランゲージアートクラブ』
を結成しています。
異業種交流の集いやセミナーなどを開催し研鑽を積んでいます。皆様の参加をお待ちしております。 (小沼 俊男)
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 77
講座コード
ビジネス ランゲージ アート プログラム
ビジネスチャンスを掴む
12210041
(Aコース)
パブリック・スピーキング
―伝わる話し方の基本から相手の納得を得る応用までの実践力を磨く―
講師からのメッセージ
「仕事がよくできる」
「人望が厚い」
「信頼できる」等と評価されている人は、一方的
に「伝える」ではなく、相手の立場に立って話の出来る「伝わる」話し方の技術を持っ
ています。
講座では、音の言葉の特徴を知る基礎から、相手が確実に理解し納得する応用まで
のパブリック・スピーキングのノウハウを段階を踏んで学習し、ビジネスチャンスを
掴む確かな表現力を身につけることを目指します。
講座のポイント
実習中心の講座でビジネスシーンに対応できる応用力を磨きます。必要に応じて
音声やビデオ機器で収録し振り返りを行います。ビジネスの第一線でご活躍の方、学
生、研修担当者、小・中・高校・大学などで言語力育成を志す教育関係者などにお役立
ていただけます。
講義概要
曜日
土曜日
時間
13:30∼18:30
回数
2回
受講料 一般:28,000円/法人会員:22,400円 定 員
18名 ポイント
★
教 材 レジュメ資料
※講義の途中に適宜10分程度の休憩があります。
講義内容
日程
伝えるから伝わるへ:瞬時に理解できる表現
伝える順序や聞きやすい発声・発音を考え実践します。
9/15 分かりやすさの決め手:筋道立てて話す
1
(土) 話の内容が確実に伝わる組み立てのポイントを学びます。
説明に求められる伝え手の判断力
情報を取捨選択し、見出しをつけ具体的に伝える表現法の実践です。
コミュニケーション
事実と意見を区分けした明快な報告
混同しやすい事柄が、
きき手に仕分けされて伝えられるようにします。
顧客を引きつける表現力
10/20
2
常に相手のニーズを掴みコミュニケーションギャップを埋めていく表現力
(土)
を高めます。
きき手の納得を得るパブリック・スピーキング
決定権者の意志決定を確かなものにする表現力を構築します。
講義形式▶
レクチャー
ロールプレイング
実習
プレゼンテーション
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
こ ぬま とし お
小沼 俊男 元NHKアナウンサー
《ビジネス・ランゲージアート
(Business language art)
プログラム》
ことばによるコミュニケーション能力を育成する3つの講座「パブリック・スピーキ
ング」
「ビジネス・スピーキング」
「ビジネス・プレゼンテーション」
は、
ランゲージアート
プログラムとして開講しています。
この講座を受講した方は700人以上で、
『ビジネス・ランゲージアートクラブ』
を結
成しています。
異業種交流の集いやセミナーなどを開催し研鑽を積んでいます。皆様の参加をお
待ちしております。
(小沼 俊男)
78 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
講座コード
ビジネス ランゲージ アート プログラム
ビジネスチャンスを掴む
12210042
(Bコース)
パブリック・スピーキング
―伝わる話し方の基本から相手の納得を得る応用までの実践力を磨く―
講師からのメッセージ
「仕事がよくできる」
「人望が厚い」
「信頼できる」等と評価されている人は、一方的
に「伝える」ではなく、相手の立場に立って話の出来る「伝わる」話し方の技術を持っ
ています。
講座では、音の言葉の特徴を知る基礎から、相手が確実に理解し納得する応用まで
のパブリック・スピーキングのノウハウを段階を踏んで学習し、ビジネスチャンスを
掴む確かな表現力を身につけることを目指します。
講座のポイント
実習中心の講座でビジネスシーンに対応できる応用力を磨きます。必要に応じて
音声やビデオ機器で収録し振り返りを行います。ビジネスの第一線でご活躍の方、学
生、研修担当者、小・中・高校・大学などで言語力育成を志す教育関係者などにお役立
ていただけます。
講義概要
曜日
土曜日
時間
9:00∼12:20
回数
3回
受講料 一般:28,000円/法人会員:22,400円 定 員
18名 ポイント
★
教 材 レジュメ資料
※講義の途中に適宜10分程度の休憩があります。
日程
講義内容
伝えるから伝わるへ:瞬時に理解できる表現
10/20 伝える順序や聞きやすい発声・発音を考え実践します。
1
(土) 分かりやすさの決め手:筋道立てて話す
話の内容が確実に伝わる組み立てのポイントを学びます。
2
顧客を引きつける表現力
常に相手のニーズを掴みコミュニケーションギャップを埋めていく表現力
12/15
3
を高めます。
(土)
きき手の納得を得るパブリック・スピーキング
決定権者の意志決定を確かなものにする表現力を構築します。
講義形式▶
レクチャー
ロールプレイング
実習
コミュニケーション
説明に求められる伝え手の判断力
11/17 情報を取捨選択し、
見出しをつけ具体的に伝える表現法の実践です。
(土) 事実と意見を区分けした明快な報告
混同しやすい事柄が、
きき手に仕分けされて伝えられるようにします。
プレゼンテーション
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
こ ぬま とし お
小沼 俊男 元NHKアナウンサー
《ビジネス・ランゲージアート
(Business language art)
プログラム》
ことばによるコミュニケーション能力を育成する3つの講座「パブリック・スピーキ
ング」
「ビジネス・スピーキング」
「ビジネス・プレゼンテーション」
は、
ランゲージアート
プログラムとして開講しています。
この講座を受講した方は700人以上で、
『ビジネス・ランゲージアートクラブ』
を結
成しています。
異業種交流の集いやセミナーなどを開催し研鑽を積んでいます。皆様の参加をお
待ちしております。
(小沼 俊男)
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 79
講座コード
12210043
ビジネス ランゲージ アート プログラム
人を動かすビジネスプレゼンテーション
講師からのメッセージ
本講座では、
「動機づけをする」
「意思決定を促す」
「承認を得る」といった、相手に行動を促す
プレゼン・スタイルの基本について「短時間」
「具体的」
「実践的」に学びます。
今、
「プレゼンテーション」を学ぶ人たちが増えています。それは、自己流でプレゼンテー
ションを行うことに限界があるということに気づいているからです。
ビジネスの場では、限られた時間の中で相手を説得し「意思決定を促すプレゼンテーショ
ン」が必要となります。
プレゼンテーションに必要な「話の構成」
「スライド作成」
「伝え方」をトータル的に学びます。
講座のポイント
顧客や社内スタッフの説得のためにプレゼンテーションの基本(構成、スライド作
成、伝え方)とノウハウを取得したい方やコミュニケーションをスムーズに行えるよ
うになりたい方にお勧めです。
講義概要
曜日
金曜日
時間
19:00∼21:00
回数
5回
受講料 一般:28,000円/法人会員:22,400円 定 員
20名 ポイント
★
教 材 レジュメ資料 ※パソコンを使用します。
「受講にあたって」をご覧ください。
日程
講義内容
Personality
2/1 【個 性】
1
(金) 「個性=自己流」で逆効果なことをしているかもしれません。人前で話をする時の基本を学びます。
コミュニケーション
2
Program
2/8 【計 画】
「やってはいけないスタイル」
「ピラミッド型思考法」を学びます。
(金) 内容をどのように構成するか。
3
Design
2/15 【デザイン】
(金) わかりやすいスライドとは。短時間で効果的なスライド作成方法について学びます。
4
Delivery
2/22 【発 表】
(金) ノートPCや液晶プロジェクターといった視覚物(機材)を使って伝える技術を学びます。
5
3/1 【個性̶発表】
(金) 1∼4回で習得したスキルを活用し、相手の行動を促すプレゼンテーションを目指します。
講義形式▶
レクチャー
実習
受講にあたって
※この授業では3回目よりパソコンを使用します。事務局にて貸出をいたします。ご希望の方は、当日受付カウ
ンターにてお申し出ください。
※普段お使いのパソコンをご持参いただいても結構です。その場合、USB接続が可能なもので、Power Point97
以上を搭載しているものをご用意ください。
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
むら まつ
村松 かすみ プラネット(株)シニアインストラクター
《ビジネス・ランゲージアート
(Business language art)
プログラム》
ことばによるコミュニケーション能力を育成する3つの講座「パブリック・スピーキ
ング」
「ビジネス・スピーキング」
「ビジネス・プレゼンテーション」
は、
ランゲージアート
プログラムとして開講しています。
この講座を受講した方は700人以上で、
『ビジネス・ランゲージアートクラブ』
を結
成しています。
異業種交流の集いやセミナーなどを開催し研鑽を積んでいます。皆様の参加をお
待ちしております。
(小沼 俊男)
80 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
講座コード
12210044
普段の何気ない対人対応を行動心理の視点から見直します。
行動心理コミュニケーション
脳科学やFISH哲学、組織の中での対応法を取り入れ、更にバージョンアップしました。
講師からのメッセージ
話すときのアゴの角度一つで敵が増えたり、味方が増えたり、何気ない体動リズムが部下のやる気を喪失させてしまう等、コミュニ
ケーションにおける「非言語(身体言語)」の影響力が占める割合は、声のトーンや話の内容をはるかに越えています。
この講座では、行動心理学に脳科学も加味して、社会的スキル(期待される対人対応能力)を多角的に高めていく方法を提示いたします。
前回に続き、世界的に話題となっているFISH理論を、菊池講師がドラスティックに展開します。マンネリ化した組織と人を180度切り
替える驚嘆の手法をご堪能ください。
また、今回は新たに第一生命の名拠点長として業界全体にも名を馳せ、話題となっている小田みすず氏が講師として加わります。
行動心理コミュニケーション講座は、あらゆる組織の「イノベーション」、ビジネスの場での「説得力」強化、教育の場における「指導力」
向上、日常生活でのスムーズな「意思疎通」がはかれる等、高い効果を実感していただけるものと思っております。
講座のポイント
サービス業の方、営業職の方、経営者、教育・医療関係の方,目標に向けて仲間や部下を引っ張っていくプ
レイングマネージャー等々の方に、お薦めいたします。
講義概要
曜日
金曜日
時間
19:10∼20:40
回数
6回
受講料 一般:28,000円/法人会員:22,400円 定 員
24名 ポイント
★
教 材 レジュメ資料
日程
講義内容
講師
宇井
10/26
(金)
2
11/2
(金)
自分を魅力的に演出するリーダーのためのボイストレーニング
①よりよいコミュニケーションのために、
よりよい声を出せるようにトレーニングします。
②呼吸法、発声法、話し方の基本を通して、
より信頼性のある声を出すためのヒントを学びます。
山本
11/9
(金)
̶顔の筋肉30本
行動心理コミュニケーション -脳科学を取り入れた説得力向上法。
の機能と活用方法̶脳内図から感情のメカニズムを読む̶
①パーソナリティ別5つの説得バリエーション(理論説得・利益説得・行動説得・威光説得・情緒説得)
を使いこなせば、もう怖いものはありません。
②一本一本の表情筋を使用した「相手の感情を引き出す実験」では、驚くほどの変化が実感できます。
③組織の運命を変える、役割別の表情責任について。特に好感表情と信頼表情の違いについて学び、
交渉力を高めます。
宇井
11/16
4
(金)
織の中での自分の活かし方
①バーナードの組織論では「協働意志」
「共通の目的」
「コミュニケーション」の3つの要素が必要と論じています。
②日本企業の特徴を考えてみます。
③組織の中でいかに自分を活かしていくか、自分の価値観と仕事とをどう折り合いをつけていくかを探します。
④上司・部下・同僚とのスムーズな関係は仕事の効率をあげ、仕事を楽しむことができます。
小田
11/30
5
(金)
世界の経営者を唸らせた
「FISH哲学」
をご存知ですか。いきいき組織を生み出すエネ
ルギー源を
「行動心理の目」
を通して研究します。
①マンネリ化したビジネス習慣を180度切り替えた
「キーワード」
の心理的効果。
②行動の源の
「考え方」
に働きかけ、組織や人生を劇的に変える
「問の仕組み」。講座で
は、
誰にでもできる、考え方や行動を変える画期的な方法を研究します。
菊池
12/7
(金)
強靭なパワーを身につけるヒント -21世紀型リーダーの条件①ビジネスコミュニケーションスキルの最終まとめ。
②ストレス社会の中で、自分のパーソナリティに合ったストレス回避法ーめげない、ばてないリーダーとなる工夫。
③「2013年に向けて、自分への3つの誓い」
宇井
3
6
講義形式▶
レクチャー
実習
コミュニケーション
1
行動心理コミュニケーション -期待役割を果たすための社会的スキル①20世紀初頭の産業界と経済界に大きな影響を与えた、ワトソンの行動心理学。
②感情の三原色(怒り・喜び・不安)をほんの少し意識するだけで、顧客、上司、部下を動かす力は倍増します。
③現代人気質「タモリの法則」
(楽しくなければ集らない、儲けさせなきゃ動かない、無理をさせると続かない)を
理解すれば、心のボタンの掛け違いをせずにすみます。
ロールプレイング
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
う
い
み
ち
こ
宇井 美智子 コーディネータ UCA研究センター所長 行動心理コミュニケ―ション研究家 元TBSアナウンサー
やま もと
え な こ
山本 衣奈子 E-Com Works.co代表
お
だ
小田 みすず 組織コミュニケーション・インストラクター
きく ち
りき お
菊池 力雄 日本メナード化粧品在籍
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 81
講座コード
12210045
WIN WINの関係を築く交渉術入門
講師からのメッセージ
『人』と『ヒト』が会って顔を合わせて話をする機会が急ピッチに減り、企業・組織内です
らメールによるやりとりが増加の一途をたどり、会話が苦手な人達が増えています。一
方、社内における日常会話から外部の人たちとのやりとりを含め、何らかの形で説得・交
渉が日々の活動の主流をなしています。
例えどのような仕事であれ、ことの主旨を相手に伝え理解してもらい、協力を得る説得・
日々の交渉が仕事の場です。仕事が上手くいくかいかないかは、それで決まります。
近年では外国人の社内スタッフも徐々に増え、そのために考え方や伝え方、取り組み方
について相互理解が必要な場が生じています。仕事のあらゆる場面が全て説得・交渉の土
俵というわけです。しかも相互にWIN WINの関係を創造する能力を身につける必要があ
ります。是非ともこの機会に理論と実践による交渉力を身につけて頂きたいところです。
講座のポイント
社会生活・ビジネスの場はまさに交渉の場であり、交渉力とは理論と実践の総合力
です。ますます複雑になってきたビジネス環境下における交渉力はビジネスパーソ
ンにとって必須能力です。常に相互が満足する関係を構築する交渉力身につけるこ
とが個人のみならず組織にとって重要課題となっています。
説得力・交渉力はリーダーの必須条件なのです。
講義概要
曜日
火曜日
時間
19:00∼21:00
回数
4回
受講料 一般:36,000円/法人会員:28,800円 定 員
30名 ポイント
★
教 材 売れる営業10の極意 ※講座初回にお渡しします
日程
コミュニケーション
講義内容
ますます重要になっている交渉力
・個人にとっても企業・組織の場合においてもなぜ交渉力が大切なのかを理解する。
・リアルのコミュニケーションに加え、ソーシャル分野においても交渉力に依存する場
11/6
1
面が増え、その能力いかんでその後の正否が分かれる。同様に、国の内外を問わず
(火)
企業・組織が抱える課題解決プロジェクトチームは増えているが、実際にはリーダー
の能力(説得力・交渉力)が伴わないためにその成果が得られていないのが現実だ。
交渉・説得の理論と実践
・さて説得力と交渉力の相違はどこにあるのか、
その特性とそれぞれの機
能・役割を理解し実践面に活かすコツを学ぶ。同様に準備段階からシュミ
レーション、
リハーサル、根回しなどのステップに応じた展開方法、問題解
決手法についてグループ演習を通じ課題
(事例)
に取り組んでいただく。
交渉の戦略と戦術と実活動
・話し方や具体的な言葉の応酬などによる交渉力の磨き方・スキルはもちろん大
切だが、一方、交渉先と共にWIN WINの関係を構築するための相手の人物・ネ
ゴシエーター研究も戦略の一環である。事前準備と相手先研究に従ったストー
リーづくりは成果を上げる秘訣である。ディべーティング力を磨くことも必要。
2
11/13
(火)
3
11/20
(火)
4
交渉時のテクニック
11/27
・戦略・戦術・具体策のテクニック・スキルについて知っておく。
クレーム対
(火)
応、
プロジェクトマネジメントリーダー
(PML)
の資質を磨く。事例演習。
講義形式▶
レクチャー
グループワーク
ロールプレイング
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
たけ だ てつ お
武田 哲男 (株)武田マネジメントシステムス代表取締役 一般社団法人エチケット・サービス向上協会 代表理事
82 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
講座コード
12210046
心のリスクマネジメント
∼生き方の癖を活かすコツ・変えるコツ 対人関係編∼
講師からのメッセージ
あなたの
「心」
は、
今、
どんなリスクを感じていますか?
ストレス、不安。
自分自身の困った生き方。わかっているつもりでも、実はわかってい
ない…そんな
「心」
の癖。
体と同じ。
「心」
にも仕組みがあります。
わかってしまえば、
リスクはコントロールが可能。そのコツを知ることで、
もっと楽に生
きていくことができるのです。
相手は? 自分は? 何を求めているのか。
なぜそうするのか、
こじれてしまうのか。知り
たい方、
変えたい方。
その仕組みと働き、
活かすコツ・変えるコツをお伝えします。
講座のポイント
今回のポイントは、
対人関係=人とのやりとり。
人と上手く行かない時、
諦める癖。変えてみませんか?
基本の法則はシンプル。
いつもと少し違うやり方で、
今までと違う結果を得てみましょう。
講義概要
曜日
水曜日
時間
19:00∼20:30
回数
6回
受講料 一般:24,000円/法人会員:19,200円 定 員
30名 ポイント
★
教 材 レジュメ資料
日程
講義内容
講師
1/23 「心のリスクマネジメント」
とは ∼人の「個性」
∼
1
(水) まずは人が持つ、
各々の
「個性」
を知りましょう。
阪井
遠藤
「何を」
求めているのか
1/30
人が求めて止まないもの。
「個性」
はそれを必死に求めるプロセ
(水)
スで生まれるのです。
「なぜ」
そうするのか
2/6
3
変えたいのに変えられない、
お決まりの行動。理由と対処法につ
(水)
いて、
お伝えします。
「なぜ」
こじれるのか
2/13
4
いつも上手く行かない関係。共通するこじれ方。
その対処法につ
(水)
いて、
お伝えします。
「どうすれば」
良いか
2/20
5
相手に応じた上手なやり取り=臨機応変なオプションの活用法を
(水)
お伝えします。
遠藤
2
2/27 「どうすれば」
良いか ∼まとめ∼
(水) 違う
「個性」
の違う
「やり方」
を、
身につけましょう。
全6回のまとめ。
講義形式▶
レクチャー
グループワーク
コミュニケーション
6
阪井
遠藤
ロールプレイング
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
さか い
かず お
阪井 和男 明治大学法学部教授
えん どう
み ほ
遠藤 美保 TA心理研究所 主任トレーナー
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 83
講座コード
12210047
論理的思考による問題解決・意思決定力強化講座
実務に即役立つロジカルシンキング
講師からのメッセージ
仕事には段取りが大切だと言われます。段取りよく仕事に着手すれば、効率的に仕
事は進みます。それと同様に、厄介な問題に遭遇して、どうしたらよいかという結論を
出す場合、頭の中で思考という行為をしていますが、この思考にも段取りがあります。
今回紹介する思考法は「あの人はできる、切れる」と称される人達が厄介な問題に遭
遇した時に、どのように思考しているかを整理し体系化した、思考の段取り、ステップ
です。様々な問題の解決に役立つ基本的かつ汎用的な思考法です。この思考法を身に
つければ、あなたは「できる人」
「切れる人」になること必至です。
講座のポイント
講師の話を一方的に聞くのではなく、ワイワイガヤガヤとおしゃべりしながら楽
しんで学んで行くという講座です。
講義概要
曜日
土曜日
時間
15:00∼17:00
回数
6回
受講料 一般:28,000円/法人会員:22,400円 定 員
30名 ポイント
★
教 材 レジュメ資料
日程
講義内容
講師
トラブルの真の原因を明らかにする 効率的原因分析の手順
(1)
製品に不具合が発生した、売り上げが激変したといった、思いが
10/6
けないトラブルが発生して、原因が今一つ分からない、
あるいは 今井
1
(土)
あれこれ考えられるものの特定するのが難しい時、効率的に真の
原因を究明する手順を学ぶ。
トラブルの真の原因を明らかにする 効率的原因分析の手順(2)
10/13 第一回で学んだ
「原因分析の手順」
をいくつかのケースに適用して、
今井
(土) 手順の理解を深める。それと共に、
この手順を現実に抱えている問
題に適用する際の留意点及び手順の応用の仕方を身につける。
最適な方法はどれかを明らかにする 最適案選択決定の手順
(1)
10/27 狙った成果を達成するために様々な方法が考えられる中で、
どれ
3
今井
(土) にしたらよいか迷うといった際、迷いを捨てて周囲の人達が納得
するような方法を選択決定できる合理的意思決定の手順を学ぶ。
2
コミュニケーション
最適な方法はどれかを明らかにする 最適案選択決定の手順
(2)
11/10 第三回で学んだ「最適案選択決定の手順」
を別のケースに適用し
4
今井
(土) て、手順の理解を深める。それと共に、
この手順を現実に抱えている
問題に適用する際の留意点及び手順の応用の仕方を身につける。
将来のリスクにどのように対応するか リスク管理の手順
11/17 起こるかもしれない将来のリスクを巧みに回避し、最悪の事態に陥
5
(土) らないようにするのが巧みな人達のリスク管理の思考法を学ぶと
共に、現実に抱えている問題に適用する際の留意点を身につける。
6
何が問題で、
どれから取り組むか 問題発見・課題形成の手順
12/1 あれもやらなければ、
これもやらなければならないといった状況の
(土) 際、厄介な状況を整理し、何が問題なのか、取り組むべき課題は何
か、
どれから先に着手したらよいか明らかにする思考法を学ぶ。
講義形式▶
レクチャー
グループワーク
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
お がわ とも よし
小川 智由 コディネータ 明治大学商学部教授
いま い しげ ゆき
今井 繁之 株式会社シンキングマネジメント研究所 代表取締役所長
84 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
今井
今井
講座コード
12210048
一般社団法人団地再生支援協会後援講座
団地再生実践講座
̶プロマネ養成コース̶
講師からのメッセージ
「団地再生」と呼ぶ老朽化住宅団地の再生が不動産・建設業界で大きな話題になっています。全国に
延100万戸分もある団地・マンションの建築ストックの再生市場であり、最近UR都市再生機構に団地
再生マネージャーが設置されました。この講座では、団地コミュニティの活性化と発展、団地住宅・共
用施設・屋外環境の再生、および、団地の管理運営システムの高度化について体系的に学習し、全国で
数千か所の所在する団地再生事業のプロジェクトマネージメントを習得することを目的とします。
講座のポイント
本講座は一般社団法人団地再生支援協会(http://www.danchisaisei.org/)に蓄
積された多分野の専門知識を結集してこの巨大市場への参入を促すためのものであ
り、高齢社会への対応や新エネルギー対応など異業種間の交流も進めます。
講義概要
曜日
火曜日
時間
19:00∼20:30
回数
6回
受講料 一般:30,000円/法人会員:24,000円 定 員
30名 ポイント
★
教 材 1、リバティアカデミーブックレット⑮:団地再生・まちづくり実践講座
※講座初回にお渡しします。
2、
レジュメ資料
日程
講義内容
講師
澤田
2
コミュニティ活性化から再生へ
1/29
講師自らプロデュースした先駆的再生プロジェクトの仕組みとそ
(火)
の後の団地再生事業創出システムを紹介。
近角
3
多摩で進む団地再生プロジェクト
2/5
首都近郊の多摩ニュータウンで進めて来た再生プロジェクトに
(火)
おける行政・市民組織の役割りの発展を紹介。
秋元
4
建築技術的取組みの現状
2/12
団地再生によるサステナブル社会の構築に必要な建築技術・設 安孫子
(火)
備技術の開発と実務展開について紹介。
5
再生プロジェクトの事業性評価
2/19
マンション再生、団地再生プロジェクトにおける事業の実施可能
(火)
性評価システムについての実務歴を紹介。
田村
6
プロジェクトの始め方(演習)
2/26
全国に展開する団地再生プロジェクトにおける以上の取組みに
(火)
ついての理解度を確認する。
淺野
講義形式▶
MOT
団地再生市場の概要と取組み
1/22
1
老朽化マンション住宅団地再生市場の全体像、
それの取組みに
(火)
必要な多岐に渡る知識習得の要点を紹介。
レクチャー
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
さわ だ せい じ
澤田 誠二 コーディネータ 前明治大学理工学部教授 一般社団法人団地再生支援協会副会長
ちか ずみ しんいち
近角 真一 集工舎建築都市デザイン研究所所長 東京藝大講師 東洋大学大学院工学研究科客員教授
あき もと たか お
秋元 孝夫 秋元建築研究所所長 NPO多摩ニュータウンまちづくり専門家会議副理事長
あ び こ
よし ひこ
安孫子 義彦 株式会社ジェス社長 一般社団法人団地再生支援協会副会長
た むら まさ くに
田村 誠邦 株式会社アークブレイン社長 明治大学客員教授
あさ の かず ゆき
淺野 和幸 株式会社アール・アイ・エー取締役 名古屋支店長 一般社団法人団地再生支援協会理事
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 85
講座コード
12210049
米国UL 寄付講座
明治大学安全学研究所後援
製品と機械のリスクアセスメント
入会金無料
入会金(通常)3000円が
無料になります。
講師からのメッセージ
製品安全と機械安全について、主にリスクアセスメントの面から講義を行う。まず、製
品安全の概念について学習した後、技術、ヒューマンファクタ、社会規範・法制度、等を通
じて、具体的な事例を基に、製品安全における消費者の権利、誤使用事故防止、製品のリ
スクアセスメントなど、多面的に製品の安全確保の方策を紹介する。次に、機械安全の
立場から、安全な機械を使って安全に作業すること、すなわち、安全な機械を設計して、
安全な生産ラインを構築し、安全な職場で作業することを論じる。受講者は、機械の包括
的安全基準や国際安全基準の理解、リスクアセスメント、リスク管理、リスク評価、制御
安全の考え方等、製品安全、機械安全の基礎と素養を得ることを目的としている。
(注)本講座は、理工学研究科新領域創造専攻の科目である新領域創造特論3を一般に
公開するものです。
講座のポイント
(1)
製品や機械を例題に、
安全について広く紹介をします。
(2)
リスクアセスメントについて、
具体例を用いて紹介します。
(3)
各分野の安全の専門家から話が聞けます。
(4)
一般の人にも専門家にも学生にも適した講座です。
講義概要
会場 リバティタワー6階 1063教室
曜日
土曜日
時間
13:00∼16:10
回数
16回(8日間)
受講料 一般:10,000円/法人会員:8,000円 定 員
50名 ポイント ★★★
教 材 レジュメ資料
日程
講義内容
安全学から見た製品安全
安全学とは、安全について、技術、人間、組織等の側面から領域横断的
1
に、包括的に眺める新しい学問であるが、本講座では、製品安全につい
9/29 て、安全学の視点から幅広く、その特徴と課題等について考察する。
(土) 製品の安全認証制度について
2
製品の安全性を高め、安全な世の中を作るためには、法・規制と安全認証制
度の果たす役割が極めて大きい。本講義では国ごとに異なる世界の安全認
証の理念と制度を概観し、認証制度の重要性と役割について考察する。
講師
向殿
川口
製品の誤使用
製品事故のうち
「使用方法等が原因で事故となったもの」は誤使用の
事故といわれ、死亡事故、重傷事故につながりやすく、子ども、高齢者
10/13 などが被害者になりやすい。使う側の視点で実際に発生した事故か
長田
(土) ら、製品の誤使用を考察する。
また、誤使用の事故を防ぐのは、誰か。
欧州の安全規制、ISO/IECガイド51の制定の経緯、社会的許容され
4
る安全とは。
リスク低減の順位・方法、組織のあり方など、作る側が配
慮すべきことは何か。誤使用はいかにしたらなくなるのか考える。
3
MOT
製品のリスクアセスメント
安全の概念は、緩やかではあるが時代と共に変化してきている。 現在は、強制的な技術基準への適合から、製品の安全性を企業が
10/27 自主的に評価し、第三者に安全であることを説明できるようにする
(土) リスクアセスメントの導入が加速されている。本講義では、
リスクア
セスメンと手法としてのR-Map(リスクマップ、
またはアールマップ)
6
を使用して、社会が求める安全レベルまでリスクを低減する方法に
ついて理解し、実際に発生した製品事故のリスク評価を実施する。
5
86 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
松本
日程
講義内容
製品安全における管理と事故対応
7
安全管理はどのように行われるのか。
また、安全確保と保証の関係はど
11/17 のように考えればよいのか。現在の法制度とともに考える。前半では事
(土) 故を起こさないため(ビフォアー)の製品安全確保策について明らかに
する。後半では、事故が発生してしまった場合(アフター)の製品安全確
8
保策について明らかにする。なお、今後の課題等について整理する。
機械安全について:機械安全と国際安全規格
機械安全に関わる国際規格体系とその特徴について解説する共
に、国際規格で求められる安全管理の例について紹介をする。特
12/1 に、国際安全基準であるISO/IECガイド51などを用いて安全の基
(土) 本的な考え方を説明するとともに、機械類の安全性規準のうち最
も基本的かつ広範な内容を持つISO12100で規定されるリスク
10
アセスメントと3ステップメソッドについて説明する。最後に、事故
要因として、産業・社会におけるリスク要因について、紹介する。
講師
高杉
9
11
リスクアセスメントの実際(1)機械のリスクアセスメント
機械安全設計の原則を定めたISO12100(JISB9700)、
リスク
アセスメントの原則を定めたISO14121(JISB9702)
の両規
その意義を考える。
12/15 格に基づいたリスクアセスメントを概説し、
(土) リスクアセスメントの実際(2)労働安全分野におけるリスクアセスメントと保護方策
重大災害はむしろ増大の傾向にある。
この背後にある根本原因
について考察を行うとともに、労働安全分野を対象とした新たな
リスクアセスメント手法と保護方策のあり方を提案する。
12
宮崎
福田
梅崎
制御システムにおける安全
機 械 の 安 全 を 確 保 す る た め 制 御 シ ス テ ム の 設 計 ガ イドとし て
ISO13849 ‒1が適用される。信頼性と構造の観点から、事例を交えて解
1/12 説する。特に、安全管理のリスク評価のなかでも中心となる制御システム
(土) の安全確保について解説する。電気・機械エンジニアの設計ガイドであ
る。更に、機械の安全を確保するための電気・電子制御システムの設計ガ
14
イドおよび複数の機械を組み合わせたライン・システムとしての安全確保
について事例を交えて解説する。電気エンジニアの設計ガイドである。
川池
生産現場における安全活動実践論
「安全活動は企業体質を強化するために有効」であり、
「安全はマネジメン
トそのものでもある」と考え実践してきた。
トヨタ自動車をはじめとする大企
1/26 業及び中小企業の具体化した活動の実態とトヨタ生産方式(TPS)との共
「安全は現場が納得して活動し
(土) 通の考え方などについて講義する。更に、
てこそ本物」といえる。機械安全のリスクアセスメントや機械安全に関する
16
包括指針の具体的な展開事例を紹介する。
「本質安全化とは何か、展開の
視点は?」などを中心に「モノづくりは人づくり」の本質について解説する。
古澤
13
15
(懇親会)
なお、
最終日の1月26日には、授業終了後、
講師と履修者全員参加で懇親会を開催し、
フリー
ディスカッションを行う予定です。
講義形式▶
レクチャー
向殿 政男 コーディネータ 明治大学理工学部情報科学科教授(兼)理工学研究科新領域創造専攻安全学系
MOT
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
むかいどの まさ お
かわぐち のぼる
川口 昇 株式会社UL Japan マーケティング部・部長
なが た
さとし
長田 敏 製品評価技術基盤機構製品安全センター参事官
まつもと こう じ
松本 浩二 製品安全コンサルタント、NITE技術顧問
たかすぎ かずのり
高杉 和徳 製品安全コンサルタント、NITE技術顧問
みや ざき ひろかず
宮崎 浩一 社団法人日本機械工業連合会標準化推進部
ふく だ たかぶみ
福田 隆文 長岡技術科学大学システム安全系教授
うめ ざき しげ お
梅崎 重夫 (独)労働安全衛生総合研究所機械システム安全研究グループ部長
かわいけ のぼる
川池 襄 社団法人日本機械工業連合会標準化推進部部長
ふる さわ のぼる
古澤 登 菱栄工機 技監
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 87
講座コード
12210050
一般財団法人
化学物質評価研究機構(CERI)寄付講座
明治大学安全学研究所後援
化学物質の法規制とリスク評価
入会金無料
入会金(通常)3000円が
無料になります。
講師からのメッセージ
化学物質にかかる日本、米国、欧州の法的規制とこれらの規制の根拠となっている
化学物質のリスク評価について学びます。化学物質のリスクは暴露と有害性の関数
で表せますが、暴露は環境経由と消費者製品経由について暴露量の推定方法を、有害
性は人及び環境生物を対象に試験の行い方、評価方法などを学びます。最後に実際の
データを用いリスク評価を実施します。
化学物質の安全性に関心ある社会人、
学生の皆様に受講をお勧めします。
(注)本講座は明治大学 大学院 理工学研究科 新領域創造専攻の科目である安全学
特論2を一般に公開するものです。
講座のポイント
暴露評価や毒性試験を担当している機関の専門家により新たに作成される豊富な
資料を用いた講義、授業中の講師との討論で化学物質のリスク評価方法についてき
ちんとした知識が得られます。
講義概要
会 場 リバティタワー6階 1063教室
曜 日 土曜日 時 間 13:00∼14:30 14:40∼16:10 回 数 16回(8日間)
受講料 一般:10,000円/法人会員:8,000円 定 員 100名 ポイント ★★★
教 材 レジュメ資料
日程
講義内容
国内の法規制
1
化学物質審査規制法、化学物質管理促進法について制定の背
法制度、
運用実態などについて講義する。
10/6 景、
(土) 化学物質の安全性評価の質の確保対策
2
3
4
MOT
5
6
化学物質の安全性データの質を確保する上で重要なGLP(優良
試験所基準)制度について学ぶ。制度導入の目的、仕組み、国内
の法的規制、
国際的な取り組み等、
GLP全般について紹介する。
海外の法規制
(1)
EUのREACH
EUのREACH(化学品の登録、評価、認可及び制限に関する規
について、
目的、
構成及び内容について学ぶ。
10/20 則)
(土) 海外の法規制
(2)
米国のTSCA
講師
北野
藤田
窪田
米国はToxic Substances Control Actを基軸に化学物質の
管理を進めている。
TSCAの概要等について学ぶ。
暴露解析―基礎と環境経由の暴露評価―
暴露評価の基本的な考え方について学び、
環境経由の暴露評価
11/10 について国内外の制度に応じた方法を紹介する。
(土) 暴露解析―消費者製品の暴露評価―
消費者製品を使用する事に起因する暴露評価方法について解
説し、
国内外の制度について紹介する。
試験方法と評価
7 11/24 一般毒性、
一般毒性試験、発がん性試験等を評価するための試験を中心
(土)
8
に、
試験の目的、
実施方法、
結果の解釈等を学ぶ。
88 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
村田
光崎
山崎
日程
講義内容
講師
試験方法と評価
9 12/8 遺伝毒性、
変異原性を評価する主な試験法について、試験の目的、実施方
(土)
10
法、
結果の解釈、
国内外の法規制での評価方法等を学ぶ。
菊野
試験方法と評価
11 12/22 特殊毒性、
刺激性試験や感作性試験、動物愛護問題と代替法、内分泌かく
(土)
12
乱物質問題など特殊毒性試験全般について学ぶ。
武吉
試験方法と評価
13 1/19 生態毒性試験、
化学物質の影響を評価するための生態毒性試験の概要、各国法
(土)
14
規制における試験の活用状況等について学ぶ。
野坂
15 2/2 リスク評価の実際
講義では、実施例を通して、環境中生物及びヒトの健康に対する
16 (土) リスク評価手法の概要について学ぶ。
石井
(懇親会)
なお、
2月2日には、
授業終了後、講師と受講生全員参加で懇親会をし、
フリーディスカッションを
行う予定です。
講義形式▶
レクチャー
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
きた の
まさる
北野 大 コーディネータ 明治大学理工学部応用化学科教授
(兼)理工学研究科新領域創造専攻安全学系
ふじ た ち
え
藤田 千絵 独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター 安全審査課主任
くぼ た きよ ひろ
窪田 清宏 一般財団法人化学物質評価研究機構 安全性評価技術研究所 研究第二部 研究第三課長
むら た ま り こ
村田 麻里子 独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター リスク評価課 専門官
こう ざき じゅん
光崎 純 独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター リスク評価課 研究員
やま さき かん じ
山崎 寛治 一般財団法人化学物質評価研究機構 安全性評価技術研究所 副所長
きく の つかさ
菊野 秩 一般財団法人化学物質評価研究機構 安全性評価技術研究所 研究第二部 研究第四課 主管研究員
たけ よし まさ ひろ
武吉 正博 一般財団法人化学物質評価研究機構 安全性評価技術研究所 研究第一部長
の ざか とし き
野坂 俊樹 一般財団法人化学物質評価研究機構 安全性評価技術研究所 研究企画部 研究企画課主幹 いし い さと こ
石井 聡子 一般財団法人化学物質評価研究機構 安全性評価技術研究所 研究第二部 研究第四課長 MOT
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 89
講座コード
12210051
福島原発事故を乗り越えて
エネルギー問題の本質
講師からのメッセージ
2011年3月11日は日本人にとって、また世界の人々にとって忘れられない日と
なりました。東日本大震災の巨大な地震と津波によって発生した東京電力福島第一
原子力発電所の事故は国際原子力事象評価尺度レベル7というチェルノブイリ事故
と並ぶ世界最悪の事故となりました。福島原発事故の原因は何だったのか、何を学ぶ
べきなのか、事故後のエネルギー供給体制をどのように構築すべきなのかをエネル
ギー問題の本質に立ち返って考えます。
講座のポイント
エネルギー問題について、政治、社会、経済、科学等の様々な視点、グローバル化し
た世界という広い視点、また人類・文明・エネルギーという歴史的な視点を総合的に
取り入れて解説します。
講義概要
曜日
木曜日
時間
19:00∼20:30
回数
5回
受講料 一般:20,000円/法人会員:16,000円 定 員
40名 ポイント
★
教 材 レジュメ資料
日程
講義内容
福島原発事故から学ぶこと
11/22
1
福島原発事故の経緯、対応の問題点、原子力村の形成と問題点、原子力
(木)
広報の問題点、
放射線の人体に与える影響
2
原子力発電の将来
11/29
大型軽水炉・湿式再処理・プルサーマル・高放射性廃棄物地中埋設から小型
(木)
(高速)炉・乾式再処理・燃料繰り返し利用・高放射性廃棄物の分解へ
3
激変する世界のエネルギー供給構造
12/6
石油時代終わりの始まり、国際席市場管理能力の低下、急成長する天然ガス
(木)
市場、石炭はCCS頼み、再生可能エネルギーの問題点
4
科学・技術の力
12/13
人類・文明・エネルギー、七つのエネルギー革命、
21世紀を支える相対性理
(木)
論と量子力学、長期的なエネルギー予測の考え方
日本のエネルギーの将来
12/20 短期の問題、中長期の問題、
これからのエネルギー供給、原子力エネルギー
5
(木) 供給システムの革新、地球温暖化問題への対応、省エネルギーの問題点、エ
ネルギー安全保障
講義形式▶
レクチャー
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
まつ い けん いち
松井 賢一 龍谷大学名誉教授
環境
90 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
講座コード
12210052
企業の未来を開く戦略的思考を学ぶ
明治大学・龍谷大学 連携講座
会 場/龍谷大学大阪梅田キャンパス
(ヒルトンプラザウエストオフィスタワー14階)
大阪市北区梅田2-2-2
定 員 50名
受講料 5,000円
本 講 座を受 講される方は、明
治大学リバティアカデミーの
入 会 金3,000円(3年 度 間 有
効)が無料です。
講座概要
自然災害や増税への恐怖が渦巻く今日のビジネス界を乗り切るための対策は、多く
の企業の要望するところではないでしょうか。しかし、これまでのような小手先だけ
の戦術や戦略だけでは、そう簡単に動くような市場ではなくなってきています。抜本
的にこれまでのビジネスに対する常識を改め、未来に向けた新しいビジネス価値を前
提とする画期的な戦略構築、顧客が永続的に支持してくれるような戦略構築が不可欠
なのではないでしょうか。この講座では、財務戦略や市場戦略、そしてその実現に向け
た組織内活力創造戦略の構築に繋がるような考え方を展開したいと思っています。
第 講
1
2013年2月22日(金)
開場 18:30
開講 19:00(∼20:30)
永続的な顧客支持を獲得するためのマーケティング戦略を学ぶ
講師:大友 純(明治大学商学部教授)
明治大学大学院商学研究科博士後期課程退学。専門はマーケティング戦略論、広告論。
食品・化学・自動車・機械メーカーや小売店等の大手企業で経営実務・マーケティング
戦略の研修指導を数多く手がける他、中小企業経営、地域商業活性化に関する指導も
続けている。
明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科兼担教授。
第
講
2
2013年2月23日(土)
開場 9:30
開講 10:30(∼12:00)
長期収益力の強化を目指す財務戦略を学ぶ
講師:碓氷 悟史(きもの経営大学校学長・亜細亜大学名誉教授、公認会計士)
明治大学大学院商学研究科博士課程修了。大学院・大学校で教鞭をとるかたわら会計
戦略コンサルタントとして実務界で活躍、また経営者向けや会社研修などでの数多く
の講演は、親切丁寧で分かりやすいと定評がある。著書に『日産のV字回復を会計で読
む』
『決算書の超かんたんな読み方』
(以上、中経出版)、
『アカウンタビリティ入門』
『ROE不用論』
(以上、中央経済社)等48冊あり。
第
講
3
2013年2月23日(土)
開場 12:30
開講 13:00(∼14:30)
新事業・新製品の実現のための組織内調整戦略を学ぶ
講師:小堺 規行(住友大阪セメント(株)事業推進グループ部長)
群馬大学大学院工学研究科合成化学専攻修了。2002年より
(財)社会経済生産性本部経
営アカデミー、引き続き明治大学リバティアカデミーにおいてマーケティング戦略理
論を専修。本講座コーディネータの大友教授のご指導の元、数々の戦略理論を実際の
新規ビジネス立ち上げに次々と導入し、その効果の検証をしながら、理論の実践活用
法と組織体のあり方について研究を続けている。
■申込方法《事前予約制です》
■会場
環境
明治大学リバティアカデミー事務局
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1
受付時間/平日10:30∼19:00
土曜10:30∼15:30(日曜・祝日及び大学指定日は休業)
TEL 03-3296-4423 FAX 03-3296-4542
FAXでお申し込みの方は、
必ず講座名・お名前・ご住所・電話番号を
明記の上お送りください。
【受付開始】会員受付/ 2012年9月3日(月)
10時30分∼
一般受付/ 2012年9月5日(水)10時30分∼
・JR「大阪駅」
桜橋出口より徒歩4分
・大阪市営地下鉄四つ橋線
「西梅田駅」
3番出口すぐ、
地下通路で直結
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 91
講座コード
12260007
イノベーション人材になるための資質・能力・育成
─社長が求める人材とは?─
文明とマネジメント研究所 共催
講師からのメッセージ
厳しい経済環境の中で、自らのやりがいを求めていま社会に飛び立とうとする学生や、新しい可能性を求めて転職を考
えているやる気のある社会人のためのセミナーです。いま社長がどのような人材を求めているのか、どう育成していこうと
しているのかについて、日々めまぐるしいビジネスの現場で活躍しているトップ経営者や、多くの企業でリーダー教育の経
験を持つコンサルタント、ビジネス人材の育成に携わっている大学教授が、未来を切り拓くためのアドバイスをします。
マーケティング
講義概要
曜日
水曜日
時間
19:00∼20:30
回数
7回
受講料
一般:3,000円/法人会員:0,000円
定員
30名 ポイント
★
教 材 レジュメ資料
日程
1
10/3
(水)
2
10/10
(水)
講義内容
講師
イノベーションを起こす人材になろう
今、日本においては、企業においても、社会においても、イノベーションが求められています。
田辺
イノベーションは、技術革新ではなく、社会に新たな喜びを創造する活動です。イノベーショ
ンを起こすためには、どのような資質・心構えが必要か、具体的な事例を基に解説します。
アジアで活躍するために必要なもの
海外におけるビジネス活動の推進やグローバル人材の育成など、
こ
呉
れまで培った知見を基に、アジアで活躍するために、そしてこれから
の日本の成長を支えるために必要なものについて講義いたします。
仕事を
「楽しむ」
人材─フロー理論からのアプローチ
10/17 仕事は、時にストレスの原因になりますが、楽しさを生み出し人生を豊かに
(水) する活動にもなりえます。本講義では、心理学者のミハイ・チクセントミハ
イが提唱する
「フロー理論」から仕事を楽しむ条件等について考えます。
リーダーと認められる人の持つ能力とは
10/24 だれにでもリーダー的要素が求められている現在、基本的・普遍的な
4
(水) リーダー要件を知り、自分の強み・弱みを知ることが重要になります。五
つのカテゴリーに分けて、
どのような能力が必要かを確認していきます。
就活のアドバイスとゆとり世代への企業の人材育成
10/31
5
人事部の経験をもとにこれから就活を行う学生へのアドバイス。また近年ゆとり世代が企業に
(水)
入社する中、どのような課題を認識し、育成を行うかを人材サービス企業の事例として紹介。
3
潜道
平尾
眞鍋
6
超ニッチな事業戦略を通じた日比谷花壇流人材づくり∼分社経営による起業人材育成が培うもの∼
11/7 店舗小売りやホテルでの冠婚葬祭サービスなどに加え、60余年にわたるフラワービジネスで
(水) 培ったノウハウを生かし、近年では、家族の絆や生活シーンに寄り添った生活支援の領域へと積
極的に進出し事業展開している。分社経営を用いた自主行動型の起業人材育成術を紹介する。
宮嶋
7
未来を拓くための能力の評価と育成とは
11/14 能力にかかわる次の疑問:なぜ能力不足が問題になるのか、なぜ能力評価をする
(水) のか、評価の限界とは何か、何を育成できるのか、未来とどう関係するのか――を
皆さんとワールドカフェを使いながら考えて行きましょう。
阪井
講義形式▶
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
担当講師(詳細は巻末をご覧ください。)
さか い
かず お
阪井 和男 コーディネータ 明治大学法学部教授
た なべ
こう じ
田辺 孝二 東京工業大学 大学院イノベーションマネジメント研究科教授
せん どう
あや こ
潜道 文子 拓殖大学商学部教授
ま なべ きよ し
眞鍋 清嗣 サントリーパブリシティサービス㈱代表取締役社長
うー うぇん しょう
呉 文 繍 日本アジアグループ株式会社 代表取締役社長
ひら お
たか ゆき
平尾 隆行 人財創研代表
みや じま
ひろあき
宮嶋 浩彰
株式会社日比谷花壇 代表取締役社長 株式会社日比谷アミューズメントプランニング代表取締役会長
株式会社イーフローラ 代表取締役会長上海日比谷花壇有限公司 董事長
92 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
おすすめ講座
12240028
あなたにもできる!はじめてのビジネス英語(入門)
ベテラン日本人講師が不安や疑問をその場で解消します
講座趣旨
ビジネス英語は難しいと思い込んでい
ませんか?
実は、
4つの要素の定型パターン
(電話の
応対・会議の表現・英文Eメール・プレゼン
テーション)
を覚えればすぐに職場で使え
るのです!
! ベテラン講師が実践的な演
習方式で講座を進めますので、初めてビ
ジネス英語を学習する方も、基本を復習し
たい方も、安心してご参加いただけます。
英語レベル:英会話初心者から
期 間
曜 日
時 間
定 員
回 数
受 講 料
教 材
講座概要
10月∼1月
木曜日
19:00∼20:30
15名
12回
一般:32,000円
学生:30,000円
飯田健雄「現場英語」
(桐原書店)
よりオリジナルプリント他
※教材費は受講料に含まれています。
※電子辞書をご用意ください。
申込締切日
9月27日
(木)
※締切後に申込みを希望される場合は、
電話にてお問い合わせください。
担当講師
いい だ
たけ お
飯田 健雄 多摩大学経営情報学部教授・明治大学国際日本学部兼任講師
おすすめ講座
12240037
英語で学ぶビジネスコミュニケーションと
ビジネス英会話
期 間
曜 日
時 間
定 員
回 数
受 講 料
教 材
講座概要
10月∼12月
土曜日
13:00∼14:30
16名
8回
一般:24,000円
学生:22,000円
プリント教材
※教材費は受講料に含まれています。
申込締切日
10月5日
(金)
MOT
講座趣旨
仕事に使えるビジネス英会話とコミュニ
ケーションスキルを演習を通し習得しま
す。
日本人学習者の弱点を意識しながら、
ビジネス英会話に必要な論理力や表現力
を身につけ、
自分の意見を分かりやすく伝
える訓練も行います。役立つ語彙やフレー
ズも満載。授業は英語で行うため、
スピー
キングとリスニングを同時にトレーニング。
楽しみながら、
ビジネス英会話、
コミュニ
ケーション、
リスニングを強化できる一石
三鳥の超お得な講座。忙しい方も参加しや
すい、
各回完結型の授業です。
英語レベル:TOEIC®500点前後
※締切後に申込みを希望される場合は、
電話にてお問い合わせください。
担当講師
て づか しゅ う
こ
手塚 朱羽子 Effectcom(エフェクトコム)代表
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 93
BUSINESS PROGRAM
講師紹介
講師の肩書きは2012年6月現在
あき もと たか お
秋元 孝夫 秋元建築研究所所長 NPO多摩ニュータウンまちづくり専門家会議副理事長
1949年生まれ。東京電機大学建築学科卒業。1977年秋元建築研究所設
立、一級建築士・技術士(都市及び地方計画)
。全国地方自治体の住宅計画、
団地計画に従事。朝日新聞社主催の東日本大震災復興論文で優秀賞受賞。
NPO主催の
「多摩ニュータウン再生マニュアル作成会議」
開催中。
あき やま よう いち
秋山 洋一 (株)にんべん 取締役相談役
1945年生まれ。1968年青山学院法学部卒、
同年(株)
にんべん入社。2006
年専務取締役、現在、
取締役相談役。
あさ の
かずゆき
淺野 和幸 株式会社アール・アイ・エー取締役、名古屋支店長、一般社団法人団地再生支援協会理事
1951年生まれ。
京大院修了
(建築学専攻)
。
1976年アール・アイ・エー入社。
大阪支社勤務、広島支店長、本社社長室長を経て現職。西日本を中心に市街
地再開発事業・建替えのコンサルタント業務に従事。技術士、
マンション管理
士。都市計画の高山賞受賞
(2005年)
。
あ び
こ
よし ひこ
安孫子 義彦 株式会社ジェス社長、一般社団法人団地再生支援協会副会長
1944年生まれ。東大院修了
(環境工学専攻)。1970年㈱ジエス設立。住宅
設備の調査研究、建築関連新製品の開発普及、建築設備の診断改修などに
従事。現在代表取締役。1984年日本建築設備診断機構(JAFIA)設立、現在
専務理事。一級建築士、
設備設計一級建築士。
あま の
あき お
大成建設営業推進本部ライフサイクルケア推進部主査
天野 明夫 ワークデザイン国内インストラクター、認定ファシリティマネジャー
早稲田大学理工学部工業経営学科卒業、同大学院理工学研究科修士過程修了、同じく博士後期課程
単位取得退学、大学では一貫して社会システムの設計及び評価問題を研究、早稲田大学システム科学
研究所助手・同研究員をへて大成建設株式会社入社・開発本部を経てFM推進部勤務。現在は営業推
進本部ライフサイクルケア推進部主査。認定ファシリティマネジャー、ワークデザイン国内インストラク
ター。近年は企業のBCP策定支援活動を通じて事業リスク評価と地震リスク軽減対策を手掛ける。
あん どう
す み
こ
安藤 寿美子 (特活)西会津国際芸術村理事長
講師紹介
神戸市出身。学習院女子中・高等科、短期大学卒。1972年渡独。
ミュンヘン
大学付属校ドイツ語科2年終了。1992年より主婦業の傍ら、東京世田谷等々
力で
「ギャラリー space S」主催。2004年、福島県西会津町自治体との共同
事業「NPO西会津国際芸術村」
が発足し、理事長に就任。
94 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
いけ だ
たかし
池田 敬 明治大学農学部専任准教授・博士(農学)
以前は,農林水産省の研究所で生産現場に役立つ、使ってもらえる技術開発
を心がけた研究を行ってきた。現在は、省力・省エネルギー化をめざした農業
生産システムの開発を行っている。
明治大学植物工場基礎技術研究センター長。
いし い
さと こ
石井 聡子 一般財団法人化学物質評価研究機構 安全性評価技術研究所 研究第二部 研究第四課長
1989年東京工業大学大学院総合理工学研究科修士課程修了、1989∼
1996年住友化学、2000年同大学院博士課程満期退学(工学博士)
。2001
∼2004年NEDOフェロー、2004年一般財団法人化学物質評価研究機構
入構。現在、化学物質のリスク評価全般を担当。
いし い
ゆう こ
石井 優子 立教大学経済学研究所 特別研究員
2004年∼2010年 日通総合研究所経済研究部研究員、著書・論文:
「一体化が進む中国とASEAN
の国際物流」日通総合研究所編『中国物流』所収、2008年9月、
「視点:FTAは東アジアに何をもたら
すか」国際経済労働研究所『Int’lecowk』Vol.60、No.4、2005年4月、
「中国-ASEANの物流におけ
る新たな動き―華南・インドシナの越境物流の進展―(上・下)」日本海運集会所『海運』2008年5月、
6月、
「高い潜在性を持つ南アジア」日本工業出版/流通ネットワーキング編集部「流通ネットワーキン
グ」第266号、2011年7・8月、
『ロジスティクス用語辞典』日通総合研究所編、2007年1月 等多数
いし ばし みつる
石橋 満 国際社会貢献センター会員(丸紅出身)
国際社会貢献センター会員
(丸紅出身)慶應義塾大学卒。丸紅入社後財務部
門で外為・貿易金融に従事。
アルジェ、パリ駐在。帰国後貿易金融部、芙蓉総
合リース勤務を経て現在は独立財務コンサルタント。
い
つ の
のり ひろ
伊津野 範博 株式会社日通総合研究所ロジスティクスコンサルティング部
2001年日通総合研究所入社、日本物流学会理事、神奈川大学経済学部非常勤講師。著書・論文「ロ
ジスティクス概論」
(2007年10月、実教出版、共著)
「ロジスティクス用語辞典」
(2007年1月、日経
文庫、共著)
「アジア新興国における日系物流事業者の戦略的提携構築について」
(2012年、日本物
流学会誌、R論文)
「脱中国を視野に入れたグローバル時代の日系流通企業の国際調達の現状∼中
国に次ぐ新たな製造拠点としてのインドシナ半島の魅力∼」
(2011年7月、流通ネットワーキング)
い とう かず のり
伊藤 和憲 専修大学商学部教授
慶應義塾大学大学院工学研究科博士課程単位取得退学。博士(経営学)
。現
在、
日本原価計算研究学会副会長、
日本管理会計学会副会長。専門は管理会
計。著書『グローバル管理会計』
『戦略の管理会計』
、共著『キャッシュフロー管
理会計』、他多数。大学での教育・研究のかたわら、企業でのバランスト・スコ
アカードの導入をサポートしている。
いの うえ たか みち
井上 崇通 明治大学商学部教授
専門はマーケティング戦略論、消費者行動論等、
「企業と消費者の価値共
創」、
「消費者心理」
、
「戦略的マーケティング」
をテーマに研究、主著に
「消費
者行動論」
(同文舘)
、
「サービス・ドミナント・ロジック」
(同文舘)等、企業研修・
指導、各種資格試験出題委員等幅広く活動。
いま い
しげ ゆき
今井 繁之 株式会社シンキングマネジメント研究所 代表取締役所長
講師紹介
1965年、明治大学商学部卒業。
(株)リコー、ソニー(株)に勤務。ソニー在社中に論理的問題解決法である
KT法の社内研修講師を務め、ソニー退社後、同種の問題解決法であるEM法の研修講師を務める。1990
年に独立して、シンキングマネジメント研究所を設立、独自に開発した問題解決・意思決定の手法であるTM
法の研修講師として、大手企業及び全国の自治体の幹部・管理監督職対象に研修を行っている。著書に「問
題解決のための思考力を鍛える」
(あさ出版)、
「頭を使ったホウレンソウ」
(日本実業出版社)他多数ある。
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 95
いま づ
み
き
今津 美樹
WinDo’s(ウィンドゥース)代表取締役、リンクステーション 取締役マーケティングディレクター
トリップワイヤ 執行役員 マーケティングディレクター、ハーマンモデル認定ファシリテーター
米国系IT企業にてマーケティングスペシャリストとしての長年の経験により、
マーケティングアウトソーサー WinDo'sの代表を務める。ITを活用したマー
ケティングに関する講演・企業研修など幅広く活動し、ITアナリストとしてラジ
オ解説、執筆活動・解説・書評等多数。
ウィ ジョンジン
神奈川大学経済貿易研究所 特別研究員、
国立国会図書館 非常勤調査員
魏 鐘振 運輸政策研究所 非常勤研究員
1975年生まれ、神奈川大学大学院経済学研究科、経済学博士。学生時代には物流政策、主に
都市内物流政策を中心に研究を行い、修了後は神奈川大学経済貿易研究所入所。物流を中心
とした委託研究及び韓国の研究機関との共同研究など行っている。著書・論文「北東アジア地域
におけるシームレス物流圏の確立に向けて−韓中間におけるシャーシ相互乗り入れの事例を中
心に−」
(2012、流通ネットワーキング)
「世界に躍進する韓国流通企業の海外進出戦略」
(2011、流通ネットワーキング)その他「日本物流学会」
「アジア市場経済学会」誌等に寄稿多数。
う
い
み
ち
こ
宇井 美智子 UCA研究センター所長、行動心理コミュニケ―ション研究家、元TBSアナウンサー
明治大学卒。TBSアナウンサーを経て、松下電器と宣伝・教育契約。明治大学情報コミュニケション学部
総合講座にて「ジェンダーレスの人間関係学」を担当。行動心理に基づいたコミュニケーションスキル研
修は企業、自治体、商工会、大学等の各方面で評価を受け、数多くのトップセールスと優れた人材を輩出
する。著書は「Uの木発想法」
(能率協会マネジメント)
「女のしあわせ革命」
(主婦と生活社)他。平成23年
8月ビジネスに役立つ人間観察の手引書-電子書籍「守護県占い」がPHPより8月発刊。テレビ出演多数。
うえ はら ゆきひこ
上原 征彦 明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科教授
1968年東京大学経済学部卒。
日本勧業銀行に数年勤めた後、9年間(財)流通
経済研究所にてマーケティングと流通の研究に従事した。その後、明治学院大学
経済学部教授を経て現在に至る。
この間、ペンシルベニア大学ウォートン校の客
員教授として取引慣行の日米比較研究を行った。著書:『経営戦略とマーケティン
グの新展開』
(誠文堂新光社)、
『マーケティング戦略論』
(有斐閣)
など多数。
うす い
さと し
碓氷 悟史 きもの経営大学校学長・亜細亜大学名誉教授、公認会計士
明治大学大学院商学研究科博士課程修了。大学院・大学校で教鞭をとるかた
わら会計戦略コンサルタントとして実務界で活躍、
また経営者向けや会社研修
などでの数多くの講演は、親切丁寧で分かりやすいと定評がある。著書に
「日産
のV字回復を会計で読む」
「決算書の超かんたんな読み方」
(以上、中経出版)、
「アカウンタビリティ入門」
「ROE不用論」
(以上、中央経済社)等48冊あり。
う
だ がわ もとかず
宇田川 元一 西南学院大学商学部准教授
立教大学経済学部卒、明治大学大学院経営学研究科単位取得。長崎大学経済
学部准教授を経て、2010年より現職。専門は経営戦略論、経営組織論。独自の
パースペクティブから、経営戦略の理論的研究をしている若手研究者。2007
年度経営学史学会賞(論文部門奨励賞)受賞。
これまで北米中心だった戦略論
とは違う欧州の研究展開に基づく、最先端の経営戦略論を展開している。
うめ ざき
しげ お
梅崎 重夫 (独)労働安全衛生総合研究所機械システム安全研究グループ部長
博士(工学)。民間の電機会社勤務の後、1983年労働省入省。労働基準監督
署で安全衛生監督業務に従事した後、1987年に労働省産業安全研究所(現
独立行政法人労働安全衛生総合研究所)機械研究部に転任。現在に至る。技
術士(総合技術監理部門、機械部門)
、
労働安全コンサルタント。
えん どう
み
ほ
遠藤 美保 TA心理研究所 主任トレーナー
講師紹介
明治大学サービス創新研究所 客員研究員/産業カウンセラー/キャリアコ
ンサルタント。約13年情報処理会社勤務。主に新規開拓営業を実践。ITAA
(国際TA協会・アメリカ/教育分野)
のトレーニングを修了。
各種団体・企業の
企画・研修業務に携わる。
96 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
おお くら まなぶ
大倉 学 明治大学経営学部教授
明治大学大学院経営学研究科博士後期課程退学(2年在籍)。明治大学経営
学部助教授を経て現職。専門は国際会計論。会計の基礎概念研究を中心とし
て会計制度の特質究明を試みる。共著
『比較会社法会計論』
(白桃書房)
他。
おお つか よし み
大塚 義巳 全国共済農業協同組合連合会 人事部 次長
1985年明治大学商学部卒、JAの保険分野であるJA共済を行う全国共済農
業協同組合連合会入会、
資産運用担当後、
5年間にわたりファンドマネージャー
として米国投資子会社出向。帰国後は、課長として営業推進担当、給与・福利
厚生担当、子会社管理担当など複数部門を経験し、現在、人事部にて人事制
度・人材育成を担当。特定社会保険労務士付記、中小企業診断士、AFP。
おお つき はる み
大槻 晴海 明治大学経営学部准教授
明治大学経営学部卒。明治大学大学院経営学研究科博士後期課程退学
(単
位取得)。専門領域は管理会計。主な著書は
『経営管理会計ハンドブック』
(東
京経済情報出版)。主要な学術論文は
「日本の主要企業の原価企画(1)
∼
(6)」
『企業会計』Vol.62,No.2∼No.7.(2010年2月∼7月)
おお つき ひろ し
大月 博司 早稲田大学商学部教授 博士(商学)
早稲田大学商学部卒、早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程を修了。北海学園大学経営学部教
授を経て、2004年より現職。その間、Duke University, Fuqua School of Business 客員研究
員。日本経営学会理事・経営戦略学会理事長。専門は、経営戦略論、経営組織論、経営管理論。主著に
『組織変革とパラドックス』
(同文舘)等。組織変革の視点から経営組織論と経営戦略論の統合研究をし
ているわが国の代表的研究者。その理論的考察の明解な分析と鋭い洞察力には高い評価を得ている。
おお とも じゅん
大友 純 明治大学商学部教授
明治大学大学院商学研究科博士後期課程退学。専門はマーケティング戦略
論、広告論。食品・化学・自動車・機械メーカーや小売店等の大手企業で経営
実務・マーケティング戦略の研修指導を数多く手がける他、中小企業経営、地
域商業活性化に関する指導も続けている。明治大学専門職大学院グローバ
ル・ビジネス研究科兼担教授。
おお の
まさ み
大野 正美 株式会社 中村屋 総務・法務部長
1984年明治大学法学部卒業。東証一部、本年創業110年、各種和洋菓子の
製造販売および飲食店を経営する株式会社中村屋に入社。経理部配属後、
ま
だ現在のように発展する前の中国に一時期派遣される。帰国後は、株主総会
の運営や契約法務を担当し、総務課長、法務課長、法務室長を経て、2010年
総務・法務室長。特定社会保険労務士付記。
おか
し ろう
岡 四郎 (特活)安全環境システム理事長
群馬大学工学部卒業後、三菱化学(株)
に入社。品質管理、起業予算審査、環
境分析センター、臨床検査の部署を経て退社後はISO(国際規格)
の審査(品
質、環境、労働安全衛生、食品安全等)
に従事した後現職。保有資格は労働安
全衛生コンサルタント、
ISO主任審査員、
環境計量士など。
お がわ
とも よし
小川 智由 明治大学商学部教授
講師紹介
明治大学商学部卒、明治大学大学院商学研究科博士課程単位取得。専門は
マーケティング戦略論、物流・ロジスティクス論。専門の研究に加え
「小売業の
経営戦略」
や、高齢社会に向けたエルダーマーケティングの展開に関心を寄せ
ている。大学での教育・研究活動に並行して、民間企業の経営戦略の企画メン
バーや、
マーケティング戦略構築のチームメンバーとしての経歴を有する。
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 97
お
だ
み
す ず
小田 みすず 組織コミュニケーション・インストラクター
第一生命保険株式会社入社後、全国で機関長を歴任、
その後、本社 教育部
にて研修講師として営業職員及び組織リーダーの指導に当り、成果を上げ
る。平成23年同社退職、各業界で活躍中。
かざ ま
のぶたか
風間 信隆 明治大学商学部教授 博士(商学)
現在、経営学史学会副理事長、
アジア経営学会理事、
日本比校経営学会理
事、
日本経済学会連合評議員、工業経営研究学会前副会長。主要業績『ドイ
ツ的生産モデルとフレキシビリティ』中央経済社、監訳『ライン型資本主義の
将来』
(文眞堂)、共編著『コーポレートガバナンスと経営学』
(ミネルヴァ書
房)。
か とり
かずあき
香取 一昭 マインドエコー代表
1967年電電公社に入社。
米国ウイスコンシン大学に留学
(MBA)
。NTTラー
ニングシステムズ常務、NTT仙台支店長、NTTナビスペース社長、NTTメ
ディアスコープ社長、NTT西日本常勤監査役を歴任。2008年よりマインドエ
コー代表。著訳書に
「ホールシステム・アプローチ」
「ワールドカフェをやろ
う!」。
かわ いけ のぼる
川池 襄 社団法人日本機械工業連合会標準化推進部部長
大阪工業大学電子工学科卒。
オムロン株式会社欧州現地法人にてPLCのプ
ロダクト・マネージャー、販売会社および製造会社の社長を歴任。28年間の欧
州滞在経験を生かして安全事業の立ち上げに貢献。
日本機械工業連合会の
各委員を歴任。定年退職後、労働安全コンサルタント等のコンサルタント業を
営む。
2008年より現職。
かわ ぐち のぼる
川口 昇 株式会社UL Japan マーケティング部・部長
電機メーカー勤務中は、通算11年間欧米の事業所でマーケティング業務に
従事。その後、
アメリカの安全認証機関であるULの日本支社である
(株)UL
Japanに勤務し、電気自動車、SmartGrid関連等の新しい分野における安
全規格の開発支援、普及を北米本社と連携して行う。現在、同社マーケティン
グ部、部長。
かわむら ひろし
河村 博 株式会社ホテルグランドパレス 取締役 料飲部・営業企画部担当
1981年明治大学商学部卒、同社入社以来30年以上に亘り、都内でも有数の国
際シティホテルに於いて、一貫して人材開発を始め、広範な人事労務管理を管掌
する。その間、教育プログラムや人事評価制度など、幅広い人事制度構築に関与
し、経営的視点から多様な人材の育成に携わる。現在は取締役として料飲部・営
業企画部を担当する傍ら経営全般に亘り参画する。特定社会保険労務士付記。
きく ち
かず お
菊池 一夫 明治大学商学部教授
明治大学大学院商学研究科博士後期課程修了、博士(商学)
。専門は商業経
営論、
ロジスティクス論。主要著書に
「マーケティングの原理:コンセプトとセ
ンス」
(中央経済社)共著、
「流通と消費者」
(慶應義塾大学出版会)共著、
「ロ
ジスティクス概論」
(実教出版)共著。
きく ち
りき お
菊池 力雄 日本メナード化粧品在籍
講師紹介
営業部門在籍中は各地の支店長を歴任(1978年∼2010年)。
その後、企画
部門・教育部門を経て、現在、人財開発室を担当。
「活き活き組織へのチェン
ジング」、
「行動心理とCS」
、
「コミュニケーション風土の変革」
などの実践プロ
グラムの開発、実施、
サポート活動を行っている。ICU(国際コーチ協会)
コー
チ他。
98 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
きく の
つかさ
菊野 秩 一般財団法人化学物質評価研究機構 安全性評価技術研究所 研究第二部 研究第四課 主管研究員
1982年北海道大学大学院水産学研究科修士課程修了。1987年一般財団
法人化学物質評価研究機構入構。1998年から4年間、JICA出向「マレイシ
ア有害化学物質のリスク管理プロジェクト」長期専門家。遺伝毒性試験、特殊
毒性試験責任者。化学物質の有害性評価、
リスク評価に従事。
きた の
まさる
北野 大 明治大学理工学部応用化学科教授(兼)理工学研究科新領域創造専攻安全学系
1942年東京都に生まれ、1965年明治大学工学部工業化学科卒業、1972年東京都立大
学大学院工学研究科博士課程修了(工学博士)。
(財)化学物質評価研究機構企画管理部
長、淑徳大学教授を経て2006年4月より現職。経済産業省化学物質審議会委員及び産業
構造審議会委員、環境省中央環境審議会委員。専門は、環境化学、
リスクコミュニケーショ
ン。2004年度日本分析化学会技術功績賞受賞、2006年度環境科学会学会賞受賞。
き むら
こう さく
木村 好作 国際社会貢献センター会員(三菱商事出身)
国際社会貢献センター会員
(三菱商事出身)早稲田大学卒。三菱商事入社後
財務部門を歩きペルー、
カナダ現法の社長(株)興人常務を歴任。現在は亜細
亜大学講師、
(財)海外職業訓練協会国際アドバイサーを務める。
く
ぼ
た
きよし
久保田 清 特定非営利活動法人 日本動産鑑定 理事長
埼玉銀行(現りそな銀行)入行、あさひ銀行(現りそな銀行)にて千住、水天宮、神谷町、上野、立
川各支店長を歴任、その後、株式会社ドン・キホーテ出向業務本部長・取締役。特定非営利活動
法人日本動産鑑定資格認定委員会・日本動産鑑定資格認定運営委員会委員。2007年10月特
定非営利活動法人 日本動産鑑定 理事長に就任。ABL協会 正会員。
『動産担保融資の夜明け』
(銀行研究社 平成19年)
『動産担保革命』
(自由国民社 平成21年)などの著書、執筆多数。
くぼ
た
きよ ひろ
窪田 清宏 一般財団法人化学物質評価研究機構 安全性評価技術研究所 研究第二部 研究第三課長
1988年横浜国立大学大学院物質工学科修士課程修了。1992年一般財団
法人化学物質評価研究機構入構。主に、化学物質のリスク評価・暴露評価手
法開発及び化学物質管理手法の検討・開発に従事。著書:
「EU新化学品規則
REACHがわかる本」
(共著、
工業調査会)
など。
くろ さわ かず き
黒沢 一樹 (特活)若者就職支援協会 理事長
最終学歴中学校卒業。複雑な家庭環境、資格取得経験、50社にせまる転職
経験を活かし、NPO法人を設立。現在、
ベンチャー企業の経理業務に従事し
ながら同法人の理事長として活動を行う。
また、低学歴者への自律支援に力
を入れ始めている。
朝日新聞、
AERA他、掲載多数。
くろ
す
せい じ
黒須 誠治 早稲田大学大学院商学研究科教授
早稲田大学理工学部工業経営学科、同理工学研究科修士過程卒業・博士課
程満期退学。弘前大学人文学部経済学科(生産管理論担当)講師を経て、早
稲田大学システム科学研究所・早稲田大学大学院アジア太平洋研究科・早
稲田大学大学院商学研究科教授。
ワークデザイン研究会の総括責任者。
くろ
だ
けんいち
黒田 兼一 明治大学経営学部教授
講師紹介
明治大学大学院経営学研究科単位取得。専門は人事労務管理論。
自動車産
業を中心として、戦後日本の人事労務管理を研究。1992年から1年間イギリ
ス、2002年から2年間をアメリカでそれぞれ滞在し、現地日系自動車企業の
人事労務管理と労使関係を調査。現在はグローバリゼーションと日本の人事
労務管理の
「いまとこれから」
に焦点をあてた研究にとり組んでいる。
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 99
こう ざき じゅん
光崎 純 独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センターリスク評価課 研究員
2006年横浜国立大学大学院環境情報学府環境マネジメント専攻博士課程
修了
(博士(工学)
)
。2006年独立行政法人製品評価技術基盤機構に入所。
主に、消費者製品からの暴露評価のための生活行動パターン情報調査・暴露
評価手法の検討、化審法のリスク評価に従事。
こ じま のぼる
小島 昇 明治大学研究・知財戦略機構客員研究員、工学博士
元明治大学理工学部教授。研究内容は、環境に優しいクリーンで再生可能な
自然エネルギーを利用した風力発電を目標に、風車製作コストが低価格で静
音性に優れた都市部で風力発電が可能な独立電源型の
「都市型風力発電シ
ステム」
の実用化の研究を行っている。
こ ぬま
とし お
小沼 俊男 別府大学客員教授、
(財)NHK─CTI日本語センター専門委員
明治大学経営学部卒。昭和36年NHKアナウンサー。報道・教育番組等を担
当。平成元年(財)NHK─CTI日本語センター部長、
エグゼクティブアナウン
サー。平成17年別府大学短期大学部初等教育科教授。PHP認定ビジネス
コーチ。明治大学教育会・地域デザイン学会会員。
こ ばやし りゅういち
小林 隆一 NPO法人わかみやクラブ副理事長、障害児地域生活支援事業わかみやクラブ主任指導員
東京農業大学農学部卒業後、知的障害児の治療教育現場に従事。現在NPO
法人わかみやクラブ主任指導員・サービス管理責任者として勤務する傍ら、
リ
トミック指導員としての活動も展開。中野区食育マスコットキャラクター
「うさ
ごはん」、中野区清掃労働局
「ナカノンジャー」
等のテーマソングも制作。
こん どう たか お
近藤 隆雄 明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科教授
わが国では数の少ないサービス・マネジメント&マーケティングの専門家。国際
基督教大学卒業、
米国UCLA留学、
杏林大学、
多摩大学を経て明治大学教授。
主著に
『サービス・マネジメント入門(第3版)』
『サービス・マーケティング
(第2
版)』
『サービス・イノベーションの理論と方法』
(生産性出版)その他多数。
さい とう
とし き
齊藤 俊樹 やまなし大使(元ジェトロ貿易投資相談センター総括審議役)
1970年ジェトロ入会後、本部や福井、岐阜、
ロスアンジェルス、
マニラ事務所
に勤務。
この間中央官庁へ出向、通商産業省では大洋州地域専門官として、
外務省ではボストン総領事館経済担当領事として奉職。
2008年に定年退職
後嘱託員として機械の輸出促進を支援。
さい とう たけ し
齋藤 岳士 明治大学研究・知財戦略機構特任講師
筑波大学大学院生命環境科学研究科修了。2012年4月より、明治大学研
究・知財戦略機構特任講師。専門は蔬菜園芸学。
これまでの研究は、
トマト果
実の高品質化のために糖や機能性物質の蓄積を促進させる栽培法の開発や
そのメカニズムの解明を行ってきた。
さか い
かず お
阪井 和男 明治大学法学部教授
講師紹介
1952年和歌山生まれ。77年東京理科大学理学部物理学科を卒業、同修士
課程の後85年博士課程を退学。
ソフトハウス勤務後87年理学博士を取得。
サイエンスライターを経て90年明治大学法学部専任講師。98年から教授。
明治大学東北再生支援プラットフォーム副代表等。
100 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
さか もと
つね お
坂本 恒夫 明治大学経営学部教授
経営学博士。
ニュー・サウスウェールズ大学、
レディング大学客員研究員等を
経て現職。
日本経営財務研究会会長、
日本経営分析学会会長などを歴任。中
小企業・ベンチャービジネスコンソーシアム、企業集団研究会、中小企業経
営・財務研究会など経営実務に関する研究会を多数主宰。
『経営分析の方法』
『企業集団経営論』他、著書多数。
さき
あきひろ
﨑 章浩 明治大学経営学部教授
明治大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得。現在、
日本管理会計
学会常任理事。専門は管理会計、原価管理。編著に
『管理会計─業績管理会
計と意思決定会計─』
『会計の戦略化』、他多数。明治大学で教鞭をとるかた
わら、明治大学リバティアカデミーの東京都の大学等委託訓練講座や企業研
修の講座の講師を務めている。
さわ だ
せい じ
澤田 誠二 前明治大学理工学部教授、一般社団法人団地再生支援協会副会長
1942年生まれ。東大院修了
(建築生産専攻)
。
日・欧で建築設計、
技術開発に
従事。清水建設勤務
(1982∼2000年)、滋賀県立大学
(環境科学部・社会計
画学科)勤務(2000∼2002年)
の後現職。団地再生の国際的提唱者。建築
生産、都市計画・まちづくり関連など著書多数。
しま だ
さぶ ろう
島田 三郎 日東光器株式会社取締役
1969年慶応義塾大学経済学部卒業。株式会社山武元管理部長として利益
管理を統括。
しま だ
せいいち
島田 精一 日本ユニシス株式会社特別顧問、元三井物産株式会社副社長、前住宅金融支援機構理事長
1937年生。東京大学法学部卒業後、三井物産入社。
イタリア三井物産、
メキ
シコ三井物産副社長、ハーバード大学経営大学院(AMP修了)
。2000年三
井物産代表取締役副社長。2001年日本ユニシス社長。2005年より住宅金
融支援機構理事長、2011年3月退任。
現在日本ユニシス特別顧問。
しまぶくろ たか し
島袋 隆志 明治大学経営学部兼任講師
社会保険労務士総合研究機構研究員。明治大学大学院経営学研究科博士
後期課程単位取得。専門は人事労務管理論、企業経営、人事・賃金政策。外
部評価および外部機関の関りが企業の労使コミュニケーションと雇用条件と
に与える影響について研究を進めている。
しゅ とう
ただ し
首藤 禎史 大東文化大学経営学部教授 商学博士(明治大学)
明治大学商学部卒業と同時に化粧品メーカーに勤務。その後、明治大学大学院商学研究科博士前期課程修了し、明治大学大学院商
学研究科博士後期課程満期退学。1994年に大東文化大学経済学部専任講師、University of Washington客員研究員を経て、現
職。専攻分野は、マーケティング論、商業経営論、企業戦略論。主著に『経営診断事典』分担執筆、
『商品戦略と診断』共著、
『戦略市場計
画』共訳、
『市場駆動型の戦略』共訳(以上、同友館)
『世界の起業家50人』共著(学文社)、
『批判的マーケティング論』単著(大東文化
大学経営研究所),
『イノベーションと組織』共訳(創成社)、
『経営学検定試験公式テキスト6マーケティング』共著(中央経済社)、
『ス
ポート・マーケティングの基礎』共訳(白桃書房)等。各種資格試験の出題者や企業の事業開発支援指導などの経歴を有する。
しょう じ
まさ と
庄司 真人 高千穂大学商学部教授・明治大学商学部兼任講師
講師紹介
明治大学大学院商学研究科博士後期課程満期退学。専門分野:マーケティ
ング戦略論。主要著書:
「マーケティング論」
(共編・白桃書房)
「サービス・ドミ
、
ナント・ロジック」
(共著・同文舘出版)、
「リレーションシップ・マーケティング」
(共訳・同友館)。
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 101
すぎ の
お
よし お
杉之尾 宜生 軍事史学会理事、元防衛大学校教授、元1等陸佐
防衛大学校応用化学科卒業。陸上自衛隊第7師団戦車大隊、第1師団偵察隊などを経
て防衛大学校助教授・教授(「戦史・戦略」)、2001年定年退官。共著:
『失敗の本質』
(1984)『
、戦略の本質』
(2004)『
、撤退の本質』
(2007)、共訳:ブライアン・ボンド
『戦
史に学ぶ勝利の追求』
(2002)、ハリー・サマーズ『アメリカの戦争の仕方』
(2002)、
単著:
『戦略論体系①孫子』
(2001)、
『図解 孫子の兵法がよくわかる』
(2009)。
すず き
しげたか
鈴木 成高 国際社会貢献センター会員(東京三菱銀行出身)
国際社会貢献センター会員
(東京三菱銀行出身)一橋大学卒。東銀入行。旧
西独研修生を皮切りに独、墺、蘭、
ルクセンブルグに駐在、
シカゴ東銀頭取兼
東銀シカゴ支店長、新丸の内支店長を歴任、
ウシオ電機(株)
に転じ、欧州子
会社群社長を歴任。
すず き
たか こ
鈴木 貴子 株式会社 エフエムユー/LREジャパン コミュニケーションマネージャー
マーケティング、顧客管理ならびにコンサルケーションなど技法を活用して、
数多くの教育・コンサルティングプログラムを実施している。
また、
とりわけ流
通業の海外視察研修におけるコーディネーター/ファシリテーターとしても、
高い評価を受けている。
せき たか や
関 孝哉 コーポレート・プラクティス・パートナーズ株式会社 代表取締役、明治大学大学商学部 特任講師
京都大学博士(経済学)。東洋信託銀行、みずほ証券(日本投資環境研究所首席研究員)を経、2008年より
現職。日本インベスター・リレーションズ学会理事。主な著書「コーポレート・ガバナンスとアカウンタビリティ
論(単著 商事法務 2008)、
「コーポレート・ガバナンス 英国の企業改革(編著 商事法務研究会 2001」、
“Legal Reform and Shareholder Activism by Institutional Investors in Japan”Corporate
Governance 13.3(May 2005)、経済産業省「コーポレート・ガバナンスシステムの在り方に関する研究
会」委 員(2012年4月∼)、金 融 庁「コー ポレート・ガ バ ナン ス 連 絡 会 議」メン バ ー(2010年4月∼)。
せき ぐち とし かず
関口 壽一 シーコムス株式会社 代表取締役、玉川大学・経営学部講師
獨協大学経済学部卒業、同年ライオン油脂(現ライオン株式会社)入社。家庭
用品の営業などを担当した後、流通機能開発センターにて、主に卸店の経営
改善、物流機能強化支援を担当。2006年10月にシーコムスを設立し、独自の
自動発注システム
(AILS)
を開発しSCMシステムの推進に取り組んでいる。
たかすぎ
かずのり
高杉 和徳 製品安全コンサルタント、NITE技術顧問
(株)東芝・DM社の製品安全専門家を経て現職。
(財)家電製品協会、
(社)電
子情報技術産業協会等の製品安全、品質マネジメントシステム、適合性評価
システム等の委員長、主査等を歴任。
日本工業標準調査会・適合性評価部
会、JNLA電気分科会、JIS原案作成委員会、電気用品調査委員会・部会委
員等を歴任し、
家電製品の基準・認証制度の創設・運営に従事。
たか はし てる お
高橋 輝男 早稲田大学名誉教授
早稲田大学教授、
アジア太平洋研究所長を経て、現在名誉教授。博士(学
術)、
ソーシャルロジスティクス研究所顧問。
IE協会幹事、MH協会副会長など
を務める。
専門はシステム設計、
ロジスティクス。
たか はし まさやす
高橋 正泰 明治大学経営学部教授 博士(経営学)
講師紹介
早稲田大学商学部卒、明治大学大学院経営学研究科博士後期課程を修了。小樽商科大
学商学部教授を経て、1996年より現職。その間、The Anderson Graduate School
of Management at UCLA客員研究員。産業組織心理学会理事・経営戦略学会理事。
専門は、経営組織論、経営管理論、組織行動論。主著に『組織シンボリズム―メタファーの
組織論―』
(同文舘)等。最新の科学観から戦略を含めた組織や組織行動を研究している
代表的研究者。ポストモダンや社会構成主義の組織論者として知られている。
102 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
たけ だ
てつ お
武田 哲男 (株)武田マネジメントシステムス代表取締役、一般社団法人エチケット・サービス向上協会 代表理事
CS(顧客満足)、サービス、クレーム・トラブル・事故等の分野の第一人者。関連著書は100冊以上。ほかに韓国・台湾・中国で合
計約20冊が翻訳されている。企業内マニュアル、教科書・各種テキストの作成にも関わっている。日常は様々な業種・業態、大企
業・中堅・中小企業の顧問として組織内の人達と共に課題に取り組み、合わせて異分野の企業が取り組む各種プロジェクトチー
ムのサポート・コーディネーター・プロデュース役も担っている。今年4月から34年目になる勉強会「“CS・サービス向上”研究会」
を主催し、企業規模・業種・業態を問わず全国からご参加いただいている。一般社団法人エチケット・サービス向上協会を通じ、
エチケット・マナー・サービスの普及と向上に力を注いでいる。テキストを発行しCS検定を始め各種検定試験も実施している。
たけ よし まさ ひろ
武吉 正博 一般財団法人化学物質評価研究機構 安全性評価技術研究所 研究第一部長
1984年山口大学大学院農学研究科修士課程修了
(農学修士)。1984年一
般財団法人化学物質評価研究機構入構。以後毒性学研究に従事。1995年
博士号取得(山口大学大学院連合獣医学研究科博士課程、獣医学博士)
。
WHO/IPCS Workshop等講演多数。
た だ
ち ひろ
多田 千尋 (認定特活)日本グッド・トイ委員会理事長、東京おもちゃ美術館館長
明治大学法学部卒業後、
モスクワ大学系属プーシキン大学留学。現在は子ど
もの福祉文化論及び世代間交流の実践・研究、新時代の子育て支援、環境と
福祉の共生などに取り組む。
「遊びが育てる世代間交流」
「動くおもちゃ工作」
他、著書多数。芸術教育研究所所長、高齢者アクティビティ開発センター代表。
た なか
まさやす
田中 雅康 東京理科大学名誉教授
中央大学大学院商学研究科修士課程修了。
アメリカVE協会Fellow.CVS、
日
本管理会計学会元会長。
日本経営システム協会で40年以上にわたり
「原価企
画」
の研究会(530回以上)
を主宰し、
また数十社に原価企画の導入指導。著
書「VE(価値分析)」
「原価企画の理論と実践」
「利益戦略とVE」
など多数。
たに ぐち まこと
谷口 誠 NEAS-Net(北東アジア研究交流ネット)代表幹事、桜美林大学北東アジア総合研究所特別顧問
一橋大学経済学部卒。経済学研究科修士課程修了。
ケンブリッジ大学大学院
修士。
ジュネーブ国際機関日本政府代表部参事官。国際連合特命全権大使。
経済協力機構(OECD)事務次長。早稲田大学中国総合研究所所長。岩手県
立大学学長を経て現職。
た むら まさ くに
田村 誠邦 株式会社アークブレイン社長、明治大学客員教授
1954年生まれ 東大建築学科卒。三井建設、
シグマ開発計画研究所を経て、
1977年アークブレイン設立。都市開発、
マンション建替え等のプロジェクト
の企 画・コーディネイトを専 門とする。2008年日本 建 築 学 会 賞(業 績)
、
2010年日本建築学会賞(論文)
受賞。
た むら ゆたか
田村 豊 愛知東邦大学経営学部教授、明治大学大学院経営学研究科兼任講師(労務監査論)
明治大学大学院経営学研究科修了。
博士
(経営学)。
専門は人事労務管理論、
生算マネジメント論。
スウェーデン企業の経営戦略と労使関係の相互関係に
ついて日本と比較し、
日本企業の組織力の強さについて研究を進めている。
著書に
『ボルボ生産システムの発展と転換』
(多賀出版)、
『中小企業の経営力
とは何だ』
(中部経済新聞社)
など。
たん の
やす こ
丹野 安子 (特活)ビジネスネットワーク・ジャパン代表理事
講師紹介
中小企業・ベンチャービジネスコンソーシアム理事。会計事務所、
ベンチャー
企業で財務部門を担当後、明治大学起業家ベンチャービジネス養成研修を
転機にNPO法人を設立。
行政と協働してセミナーの企画・開催及び事業活動
に取り組んでいる。坂本恒夫・丹野安子編著『図解NPO経営の仕組みと実
践』
(税務経理協会)2009年12月1日刊行。
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 103
ちか すみ しんいち
近角 真一 集工舎建築都市デザイン研究所所長、東洋大学大学院工学研究科客員教授
1947年生まれ。東大卒(建築学専攻)。内井昭蔵建築設計事務所を経て現
職。一級建築士、東京建築士会理事、大阪ガスNEXT21、
フレックスコート吉
田、求道学舎などの集合住宅計画、
技術開発に従事。
建築学会業績賞、
JIA環
境建築賞。
NEXT21、建築再生の著書多数。
チョウ ダン
趙 丹 朝鮮大学校経営学部准教授
中小企業・ベンチャービジネスコンソーシアム理事。財務管理論、企業論、経
営戦略論、NPO経営を専攻。明治大学大学院博士前期課程単位取得中退。
共著に、中小企業・ベンチャービジネスコンソーシアム
『スモールビジネス・ハ
ンドブック』
(BKC)
など。
ティム クラーク
Tim Clark 筑波大学 国際経営学客員教授
1956年米国ミネソタ州年生まれ。
スタンフォード大学心理学科卒業後、
ワシ
ントン大学日本語集中コース修了。84年日本に移住。大手アメリカ企業の在
日マーケティング・アナリストなどを経て帰国。現在は筑波大学国際系学教授
に就任。
とく だ
きよ ひろ
徳田 精宏 元富士写真フイルム(株)常務取締役
明治大学政治経済学部卒業。富士写真フイルム
(株)
にて営業本部長、常務
取締役、
フジカラー販売_社長等歴任。
『写ルンです』等の様々なヒット商品の
企画開発や数多くのキャンペーンによる需要拡大、販売システムの革新等、
営業の第一線で活躍。
なか がわ じゅうろう
日本大学大学院グローバルビジネス研究科兼任講師
中川 十郎 東京経済大学経営学部・大学院前教授
東京外国語大学国際関係専修課程卒。米国ニチメン開発担当副社長。愛知
学院大学商学部教授。東京経済大学経営学部教授。
日本大学大学院兼任講
師。中国対外経済貿易大学大学院客員教授。
日本経済大学大学院経営学研
究科兼任講師。
日本ビジネスインテリジェンス協会理事長。
なが た
さとし
長田 敏 製品評価技術基盤機構製品安全センター参事官
NITEが02∼05年度に収集調査した情報によって誤使用事故と年齢等の関
係を分析。05年度には消費者向けと事業者向けの2つの誤使用事故防止ハ
ンドブックを作成。
また、07年度には我が国の製品安全基準の整備のあり方、
08年度にはおしゃれ用カラーコンタクトレンズの安全性のあり方を提言。09
年度NI
TE製品安全センターのテレビ・新聞報道などを担当。
なか の
まさ し
中野 雅司 株式会社 エフエムユー/LREジャパン 代表取締役
米国食品流通及びロジスティクス業界に持つ幅広いネットワークを持ち、広く
日本の食品業界全体を対象に、食品及びロジスティクス関連の教育/コンサ
ルティングプログラムの提供を続けている。
なかばやし かずしげ
中林 和重 明治大学農学部農芸化学科准教授
講師紹介
明治大学農学部農芸化学科准教授。植物環境制御学研究室で太陽光利用
型および閉鎖型植物工場の実用化および普及に関する研究を続けている。
特に屋外ハウスでの固形培地(サンゴ砂)
を用いた養液栽培を得意としてい
る。
元植物工場学会評議員、
現在生態工学会理事。
104 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
なか まる しん じ
中丸 眞治 (株)ハイジの村代表取締役 前(株)桔梗屋代表取締役社長
明治大学大学院商学研究科博士後期課程修了。
博士
(商学)
。
山梨の銘菓
「桔
梗信玄餅」
で知られる桔梗屋を中心に関連企業の10社を経営するほか、地方
企業の活性化やベンチャービジネスの研究に取り組む。現在、株式会社ハイ
ジの村代表取締役。起業経営戦略研究所主宰。桔梗屋グループ10社オー
ナー。主著に
『ベンチャー戦略論』
(同友館、
2004年3月)
他多数。
ニ
コ
ラ
ス
E.
ベ
ネ
シュ
ニコラス E. ベネシュ 公益事業法人 会社役員養成機構代表
米国スタンフォード大学政治学学士号取得後、米国カリフォルニア大学(UCLA)で法律博士号・経営学修士号を取得。旧J.P.モル
ガンにて11年間勤務。米国カリフォルニア州及びニューヨーク州における弁護士資格、ロンドンと東京で証券外務員資格取得。現
在、在日米国商工会議所(ACCJ)の理事兼対日直接投資委員会委員長、成長戦略タスクフォース座長を務める。2010年には、法
務省と法制審議会会社法部会に対し会社法改正に対して意見を提供した金融庁主催コーポレートガバナンス連絡会議に所属す
る。これまでに、在日米国商工会議所理事、同対日直接投資タスクフォース座長、内閣府対日直接投資会議専門部会の外国人特別
委員、株式会社アルプスの取締役、スキャンダル後の株式会社LDH(旧名ライブドア)、株式会社セシールの社外取締役を歴任した。
の ざか
とし き
野坂 俊樹 一般財団法人化学物質評価研究機構 安全性評価技術研究所 研究企画部 研究企画課 主幹
1981年東京水産大学大学院水産学研究科修士課程終了。同年一般財団法
人化学物質評価研究機構入構。2008年農学博士。主に、生態毒性試験の実
施・評価に従事。著書:
「生態影響試験ハンドブック−化学物質の環境リスク
評価−」
(共著、朝倉書店)
など
の だ
よし のぶ
野田 好伸 社会保険労務士
神奈川大学法学部卒。大学卒業後、社会保険労務士法人ユアサイド
(旧西崎
経営労務事務所)
に就職。約6年の勤務ののち、社会保険労務士法人大野事
務所に入所。現在、同法人のパートナー社員として勤務。人事労務相談業務、
労務監査・診断業務、
セミナー講師等を中心に活動中。特定社会保険労務士
付記。
はし もと
とら の すけ
橋本 虎之助 橋本総合特許事務所所長
京都工芸繊維大学大学院修了
(工学修士)
。通商産業省特許庁審査長、審判
長等を歴任。その間、在インド日本国大使館一等書記官、JICAチーフアドバ
イザー等にも就任。現在は、橋本総合特許事務所・経営戦略開発センター所
長、対外経済貿易大学大学院客員教授。
は せ がわ
まさゆき
長谷川 雅行 株式会社日通総合研究所 顧問
1972年日本通運入社。2006年日通総合研究所常務取締役就任。日本物流学会理事。中小企業診断士。
国土交通省「国際コンテナ戦略港湾検討委員会」委員・
「国際バルク戦略港湾検討委員会」委員他。日本ロ
ジスティクスシステム協会「2020年ロジスティクス総合調査委員会」委員。著書・論文「物流コスト削減の
実務」
(2010年5月、中央経済社、共著)
「グローバル化と日本経済」
(2009年7月、勁草書房、共著)
「ロジ
スティクス用語辞典」
(2007年1月、日経文庫、共著)他「わが国における港湾政策の現状と課題」
(2011
年、日本 海 運 経 済 学 会「海 運 経 済 研 究No.45」その他「海 運」
「港 湾」
「LOGI-BIZ」誌 等に寄 稿 多 数。
はやし あきふみ
林 明文 株式会社トランストラクチャ 代表取締役
大学卒業後、大手コンサルティング会社にてコンサルティングに従事し、再就
職支援会社の代表を経て現職。
この間数多くの人事制度改革やリストラク
チャリングを担当。人事雇用に関する執筆講演など多数。著書に
“人事制度改
革と雇用調整の実務”
などがある。
ひろ まさ ゆき お
廣政 幸生 明治大学農学部教授・農学博士
講師紹介
北海道大学大学院農学研究科修了。北海道大学助手、助教授を経て2002年
より現職。専門は、環境経済論、農村環境政策論。農業・農村の多面的機能を活
用した農村開発のあり方と評価、循環型社会における生物系廃棄物を利用し
たリサイクルシステムの社会・経済条件等の研究を進めている。主な著書とし
て
『消費者行動とフードシステムの新展開』
(共著、農林統計協会)
などがある。
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 105
ふく だ
たかぶみ
福田 隆文 長岡技術科学大学システム安全系教授
東洋電機製造株式会社設計部、横浜国立大学工学研究院講師を経て、2006
年長岡技術科学大学システム安全系准教授。2010年同教授。その間、
日本
機械工業連合会IEC/TC44委員会主査、
日本工作機械工業会電気安全専門
部会等委員。
日本機械学会、安全工学会、
日本信頼性学会等の会員。
ふく た
やすのり
福田 康典 明治大学商学部准教授
専門は、市場調査・マーケティング。主な著作に『マーケティングの原理:コンセプトとセ
ンス』
(「マーケティング調査」担当執筆、中央経済社)、
『中小企業のための戦略計画』
(翻訳、同友館)、
『現代マーケティング全集』
(「マーケティング調査」担当執筆、エム
シー・コーポレーション)等多数。明治大学大学院商学研究科博士後期課程退学。高崎
経済大学経済学部非常勤講師、明治大学商学部非常勤講師を経て2004年より現職。
ふじ い
りゅう た
藤井 隆太 (株)龍角散 代表取締役社長
1959年生まれ。1984年桐朋学園大学音楽学部研究科修了。小林製薬
(株)、三菱化成工業(株)
(現三菱化学)
を経て、
(株)龍角散入社。1995年
(株)龍角散代表取締役社長就任、現在に至る。薬事功労者都知事表彰ほか
表彰多数。
ふじ え
まさつぐ
藤江 昌嗣 明治大学副学長・経営学部教授・京都大学博士(経済学)
1978年京都大学経済学部卒業、民間企業勤務後、神戸大学大学院を経て、1984
年岩手大学人文社会科学部専任講師、1987年東京農工大学農学部助教授、
1992年明治大学助教授、翌年教授、現在に至る。明治大学副学長、戦略研究学会
副会長、MOSマネジメント・オブ・サスティナビリティ研究所所長、単著『移転価格税
制と地方税還付』
(中央経済社)、共著『地域ブランドのコンテクストデザイン』他。
ふじ き
とし あき
藤木 俊明 Garden-City Planning 代表取締役
早稲田大学卒業。
リクルート、ぴあを経て独立。九段のコンテンツ制作会社を
経営。
プレゼンツールが評価され、
プランナーとしても各社のプレゼンに関わ
り高い成功率を誇る。
「読むだけでプレゼンがうまくなる本」
は、本講座講師 今
津美樹と藤木俊明による共著。
ふじ た
ち
え
藤田 千絵 独立行政法人 製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター 安全審査課主任
2001年早稲田大学理工学部応用化学科卒業。2010年米国ジョージ・ワシ
ントン大学経営大学院修士課程修了。2001年独立行政法人製品評価技術
基盤機構入所。2003年∼2006年経済産業省出向。2008年から2年間米
国環境保護庁(EPA)
研究員。
ふる さわ のぼる
古澤 登 菱栄工機 技監
(元トヨタ自動車(現)安全衛生推進担当部長)、
トヨタ自動車(株)安全衛生推進部所属後、
一貫して安全衛生活動の全社統括を担当し各種活動を確立。
トヨタグループ等関係会社
へ活動を展開。同部の担当部長を経て、平成16年7月に菱栄工機に転籍し代表取締役専
務、平成21年6月技監に就任。中央労働災害防止協会や日本機械連合会等の各種委員を
歴任、その間、緑十字賞、愛知労働局長功労賞などを受賞。企業指導、講演多数。
ほっ た
やすひこ
堀田 康彦 (有)藪蕎麦 代表取締役
講師紹介
1944年東京生まれ。法政大学経営学部卒。現職、有限会社藪蕎麦代表取締
役。地域関係では、地縁団体法人須田町北部町会会長、淡路地域街づくり計
画推進協議会会長、東京商工会議所千代田支部名誉会長歴任。
106 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
ます だ
じょう じ
増田 譲二 (株)ファルテック テクニカルアドバイザー
成 蹊 大 学 工 学 部 機 械 工 学 科 卒 業。日産自動 車(株)元Vice President。
1970年日産自動車に入社、車両設計部でシャシー設計業務を担当、以降各
種業務改革にも取り組み、99年からは日産V字回復の原動力となったコスト削
減活動のグローバル責任者として推進した。現在はVEとナレッジマネジメント
の相乗効果による新たな価値創造に取り組んでいる。関連する講演は多数。
まち だ
いっぺい
町田 一兵 明治大学商学部 専任講師、博士(商学)
2002年∼2011年 株式会社日通総合研究所勤務
著書・論文:
「自動車部品調達システムの中国・ASEAN展開」
(2010年10月、
中央経済社、共著)、
「実務担当者のための最新中国物流」
(2008年9月、大成
出版社、共著)、
「ロジスティクス用語辞典」
(2007年1月、
日経文庫、共著)他、
「中国商船隊とシーレーン」
(2011年、世界の艦船2011年9月、No747)
まつ い
けん いち
松井 賢一 龍谷大学名誉教授
東京大学教養学部卒業。政治学博士。1966年(財)日本エネルギー経済研究所入社。
1994年龍谷大学国際文化学部教授。OECD長期エネルギーアセスメント研究員、WAES
(代替エネルギー戦略ワークショップ)メンバー、IEA(国際エネルギー機関)コンサルタント、
統計審議会専門委員、運輸政策審議会専門委員等を務める。NTT出版社「エネルギー問
題!」
(2010)、エネルギーフォーラム社「福島原発事故を乗り越えて」
(2011)等著書多数。
まつ もと
こう じ
松本 浩二 製品安全コンサルタント、NITE技術顧問
(株)東芝入社後、医療機器事業部門において製品開発業務従事。その後、
PS(製品安全)専門家として社内PSマネジメントシステム構築、PSレビュー
業務を担当。退職後は企業のコンサルタント及びNI
TE技術顧問。専門は、
リ
スクアセスメント及び評価・対策技術としてのR-Map手法の研究と実践。
(財)
日科技連R-Map実践研究会統括主査。
まつ もと とおる
松本 徹 専修大学大学院助手、明治大学専門職大学院会計専門職研究科教育補助講師
財務会計論を主たる研究領域とし、
現在は実践的会計の研究を行っている。
まつ もと ゆたか
松本 穣 明治大学商学部教授
明治大学大学院商学研究科博士課程修了。研究テーマは、
インフレーション
会計の研究。商学部において、
会計学・経営分析を担当。企業小説についても
研究中である。
ゼミナールの卒業生には公認会計士、
税理士、
国税専門官とし
て活躍する方が150名を超える。
み うら のぼる
三浦 登 明治大学理工学部准教授・博士(工学)
専門は、光物性・光デバイス、電子材料。特に、光機能性薄膜を用いた電子デ
バイスの研究に取組んできた。近年は、
エレクトロルミネッセンス素子を用い
たフラットパネルディスプレイ用の材料・デバイス開発、照明用光源や太陽電
池などの薄膜光─電気変換素子について研究を行っている。
みず た
たか のぶ
水田 孝信 (特活)若者就職支援協会 監事
講師紹介
東京大学大学院理学系研究科修士卒業後、資産運用会社に勤務。
日本株式
のファンドマネージャーとなる。一方、
2009年、
中小企業診断士を収得し企業
経営の知識を生かしNPO活動にも注力。2010年よりNPO法人若者就職支
援協会監事に就任。運営に関する助言などを行う。
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 107
みね ぎし かずひろ
峰岸 和弘 (認定特活)スペシャルオリンピックス日本・東京理事
中央大学文学部卒業後、
ジャーナリストとしてベンチャー企業を中心に取材、
執筆活動を続ける。2002年より、知的発達障害者に各種スポーツプログラム
を提供する世界的なボランティア団体に参加。2005年より事務局長として、
認定NPO法人化に携わるなど、組織運営に従事する。
みや ざき ひろかず
宮崎 浩一 社団法人日本機械工業連合会標準化推進部
明治大学大学院理工学研究科基礎理工学専攻博士後期課程修了、学術博
士。社団法人日本機械工業連合会標準化推進部、ISO/TC199国内審議委
員会幹事、ISO/TMB TAG Guide78委員。その他、
(元)CEN/C114/SG
(欧州標準化機構)委員、
(元)
人間特性基盤整備推進委員会委員など。
みや じま ゆたか
宮島 裕 共栄大学客員教員、明治大学専門職大学院会計専門職研究科教育補助講師
経営管理論、組織行動論、管理会計論。
「自律的キャリアと組織活性化の関
係」
をテーマに研究。
み
わ
ゆ
み こ
三和 裕美子 明治大学商学部教授
大阪市立大学大学院経営学研究科後期博士課程単位取得退学後、明治大学商学部助手、同専
任講師、同助教授、2005年より同教授、現在に至る。博士(商学)。ミシガン大学客員教授(2006
年∼2008年)主著書:
『機関投資家の発展とコーポレート・ガバナンス』
(日本評論社、1996年)、
『アメリカ型企業ガバナンスの国際化』
(共著、渋谷博史他編、東京大学出版会、2002年)、
Corporate Governance in Japan(共著、シュプリンガフェアラーク東京、2006年)。
むかいどの まさ お
向殿 政男 明治大学理工学部情報科学科教授(兼)理工学研究科新領域創造専攻安全学系
明治大学大学院工学研究科博士課程修了。専門は、
ファジィ理論、人工知能、
安全学。工学博士。元日本ファジィ学会会長、
日本信頼性学会会長。現在、安
全技術応用研究会会長。
日本学術会議連携会員、経済産業省消費経済審議
会製品安全部会長、私立大学情報教育協会会長。
むら た
ま
り
こ
村田 麻里子 独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センターリスク評価課 専門官
1990年早稲田大学大学院理工学研究科資源及材料工学専攻修士課程修
了。株式会社プレック研究所勤務を経て2003年横浜国立大学大学院工学
研究科博士後期課程修了
(学術博士)
。独立行政法人製品評価技術基盤機
構に入所し主に化審法のリスク評価に従事。
むらばやし しげ ひこ
村林 榮彦 国際社会貢献センター会員(日商岩井出身)
国際社会貢献センター会員
(日商岩井出身)慶応義塾大学卒。
日商岩井(現
双日)
の財務・外為部門、パリ、
トロント、
シカゴ、バンコックに駐在し総務経理
部門担当。退職後LEC大学教授、
他大学の講師を務める。
むら まつ
か
す み
村松 かすみ プラネット(株)シニアインストラクター
講師紹介
大学卒業後、富士通(株)勤務。初めて参加したプレゼン研修をきっかけにプ
ロのインストラクターを生涯の仕事とすることを決意。中京大学大学院客員
教 授、日 経 ビ ジ ネ ス ス ク ー ル 講 師、Microsoft® Office Specialist
PowerPoint® 2010、
米国NLP協会公認NLPマスタープラクティショナー
108 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
もり しま
とし ゆき
森島 俊行 マイクロストラテジー・ジャパン株式会社 プロフェッショナル・サービス ディレクター
日系、欧州系、米国系事業会社経営戦略部門に約15年間在籍。経営戦略立
案の為に各種BIツールの活用を経験。製造業への製品開発コンサルティング
を経て現職。関西学院大学経済学部卒、
米国ノースキャロライナ大学MBA。
もり やま
のぶゆき
森山 展行 日本コーチ連盟公認マスターコーチ
北海道生まれ。
法政大学文学部哲学科卒業。国際コーチ連盟認定コーチ養成
プログラム修了。当講座の担当10年目。現在、一般社団法人日本コーチ連盟
理事長、
コーチアカデミー学長。
コーチング技術の普及に努めている。
やす だ
みのる
安田 稔 セコム(株)コーポレート広報部部長
1954年愛知県生まれ。1978年明治大学政治経済学部政治学科卒業。
1980年日本警備保障(現セコム)入社。1982年本社広報室。1989年広報
室次長。1994年広報室長。
2007年コーポレート広報部長。
やなぎさわ すすむ
柳沢 享 元豊田通商副社長・カナダトヨタ社長
1958年東京外語大英米科卒、
トヨタ自動車入社。米国ミシガン大フルブライ
ト留学。初代駐在員として欧州市場開拓。北米部長時代フォード、
GMと提携交
渉、GMとの提携実現。
カナダトヨタ社長、豊田通商副社長、豊田スチールセン
ター社長を歴任。著書に
「海外雄飛を胸に」、訳書(共訳)
「成功企業のIT戦略」
やま さき かん じ
山崎 寛治 一般財団法人化学物質評価研究機構 安全性評価技術研究所 副所長
1977年鳥取大学大学院修士課程修了。1984年一般財団法人化学物質評価
研究機構入構、明治大学講義(平成21年∼)、内閣府食品安全委員会専門委
員、獣医師、獣医学博士、
日本毒性病理学会認定専門家、
日本獣医病理専門
家、Journal of Toxicology(米国)編集委員、第4回日本実験動物学会賞
やま さき のりあき
山﨑 憲昭 社会保険労務士
早稲田大学文学部卒。現在、
日本雇用管理協会専務理事、社会保険労務士
法人石山事務所パートナー、社会保険労務士法人大野事務所アドバイザー。
経営労務監査の普及、人事労務のコンサルティング全般、労務関連アドバイ
ス等の活動を行っている。社会保険労務士総合研究機構 労務管理分科会研
究員。
やま だ
しず や
山田 静也 (有)ヤマダ アンド パートナーズ 代表取締役/中小企業診断士
名古屋商科大学大学院マネジメント研究科修了。MBA(経営学修士)
。食品
スーパーマーケットチェーンや衣料品チェーンにて20年にわたり顧客戦略
(CRM)策定・指導に携わる。専門はビジネスモデル設計・経営戦略・CRM・
BPM。
やま ね
ま
ち
こ
山根 眞知子 (特活)NPO事業サポートセンター理事
講師紹介
生活協同組合東京マイコープ理事長、財団法人消費生活研究所研究員を経
て、現在(特活)EDGE理事、
(特活)
シニアメイト副理事長、
(特活)介護者の
サポートネットワークアラジン理事、21世紀コープ研究センター客員研究員、
生活協同組合東京マイコープ顧問。
NPO支援に従事し、
現在に至る。
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 109
やま もと
え
な
こ
山本 衣奈子 E-Com Works.co代表
玉川大学文学部卒。
ナレータースクールにて発声・発音・話し方を学ぶ。
シス
テム系ショールームにてプレゼンテーション業務、企業VPやラジオ番組のナ
レーターを担当し好評を得る。発声やマナーを交えたオリジナルの研修プロ
グラムを開発し、講師として活躍。現在、UCA研究センター主任講師。E-Com
Works.co代表
よし おか よう いち
株式会社流通システム総合センター代表取締役、
吉岡 洋一 元松山大学経営学部教授・明治大学商学部兼任講師、早稲田大学商学学術院顧問
明治大学商学部商学科卒業、株式会社十字屋、早稲田大学システム科学研究所(現商
学学術院)にて「ワークデザイン」
を研究、財団法人流通システム開発センターにて流通
システム化行政の調査・企画に従事。流通分野からの物流・ロジスティクス・SCMシステ
ム研究に取り組む中で、ワークデザインの考え方と方法に基づく種々のシステム開発や
「戦略的在庫」システム等の構築の理論と具体的コンサル実践指導を手がけている。
よし
だ
すすむ
吉田 進 公益財団法人 環日本海経済研究所 元理事長、元日商岩井専務取締役
国際貿易促進協会に9年、
日商岩井に34年、環日本海経済研究所に13年勤
務し、
その間モスクワに11年間駐在した。社会活動では経団連・日ロ経済委
員会極東部会部会長、経済同友会・中国委員会・ロシア委員会副委員長を務
め、現在は中国対外経済貿易大学・吉林大学・哈爾浜学院の客員教授。
よし むら
こう じ
吉村 孝司 明治大学専門職大学院会計専門職研究科教授・博士(経営学)
経営戦略論・経営管理論・イノベーション論が主たる研究領域。最近の研究
課題は、企業が保有する企業遺伝子の生成と継承過程に関する研究を行っ
ている。
わか しま つかさ
若島 司 コニカミノルタホールディングス(株)執行役 人事部長
1981年明治大学商学部卒、小西六写真工業(株)
(現在、コニカミノルタホールディングス
(株))入社、国内営業担当後、1986年英国駐在(販売会社、スタッフ部門)。海外規程の見直し
があり、海外駐在経験者ということで1989年本社人事部(海外人事担当)に異動。その後は
一貫して人事関連部門で、製造・開発拠点の人事、国内販売会社の人事総務、本社にて人事、
労政業務を経験。2003年の経営統合において人事関連課題を担当。2009年4月より現職。
わかばやし ふみ え
若林 史江 ファイナンシャル・アドバイザー、徳山大学特任教授
投資顧問会社等金融関係の会社を経て、9年前に独立。
テレビ・ラジオ等出
演、銀行・証券会社等のセミナー講師で活躍する傍ら、株式投資の啓蒙活動
に努める。著書に
『若林史江のはじめての株選び♪』
、
『やっぱり株が好き♪』
など多数。
講師紹介
110 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
MEMO
講師紹介
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 111
[https://academy.meiji.jp]
112 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
執務室
社会連携
事務室
倉庫
受付カウンター
リバティアカデミー
事務局
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 113
明治大学黒川農場
鶴
川
街
道
■小田急多摩線「黒川」駅から 1.6km
徒歩約 20 分(公共バス等の運行はありません)
黒川
汁守神社
ローソン
ファーマーズ
マーケット
セレサモス
スリーエフ
はんだ
保育園
北口
南口
ファーマーズ
マーケット
セレサモス
黒川農場
114 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
入会と受講のご案内
(入会規約)
リバティアカデミーは会員制です。
ご入会・ご受講の際には必ずお読みください。
■会員制度・入会
1 リバティアカデミーは会員制です。会員の登録にあたっては、年齢、性別、学歴など
を問わず、どなたでもご入会いただけます。会員登録は受講申込とあわせてお申し
込みください。
2 会員資格は入会年度を含め、3年度間有効です(2012年度入会の方は2015年3月
末日まで)
。
3 会員には個人会員と法人会員があります。法人会員は会社(全社・部門)
・団体名で
登録し、社員の方は、割引料金(一部講座除く)にて受講できます。詳細については
法人案内資料をご請求ください。
■入会金
1 新規入会の方は、
入会金3,000 円が必要です。
2 以下の方々には入会金割引の特典があります。特典を受けるためには、自己申告が
必要です。
お申し込みの際に自己申告がない場合は、
割引特典は適用されません。
3 入会金割引を適用された方は講座初回時にご本人確認をさせていただきますの
で、お忘れなくご持参ください。忘失等により確認できない場合は、割引特典は受
けられません。
割 引
半 額
無 料
対 象
明治大学カード会員
福 利 厚 生 会 員(福 利 厚 生 倶 楽 部、CLUB
CCI、ふろむな倶楽部、Club Off Alliance、
ベネフィット・ステーション)
学生・生徒
ご持参証明書
明治大学カード
各福利厚生会員証または携帯
ホームページのロゴマーク
など
学生証
※本学教職員(専任教職員、兼任講師、嘱託職員等を含む)の方は無料です。
講座初回時に教職員証等をお持ちください。
4 一度納入された入会金はお返しできません。
■入会の特典
1 明治大学図書館の館内閲覧・館外貸出が利用できます。なお、貸出(冊数6冊、期間
15日)
を希望される場合は、
ライブラリー・カードの発行手続きが必要です。
⑴ライブラリー・カードの発行に必要なもの
①リバティアカデミー会員証
②住所を確認できるもの
(運転免許証または健康保険証)
③発行手数料1,000円(リバティアカデミー会員証の有効期限内の更新手続・手数
料は不要)
⑵ライブラリー・カード発行場所
駿河台キャンパス中央図書館B2貸出カウンター、和泉キャンパス和泉図書館、生
田キャンパス生田図書館
⑶図書館入館ゲートについて
ライブラリー・カードをお持ちの方は、リバティアカデミー会員証では図書館入館
ゲートが通れません。
必ず、
ライブラリー・カードをご利用ください。
2 オープン講座へのご招待、
ご優待。
3 優先受付期間での受講申込。
4 レストラン
「サロン燦」
、
カフェ
「パンセ」
が飲食代10%割引。
5 博物館が主催する特別企画展へのご招待。
6 リバティアカデミー講座パンフレットの送付
(年2回)の他、
各種お知らせの送付。
7 学内の書店で、
図書・雑誌が10%割引。
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 115
■会員更新
1 リバティアカデミーでは3年度毎に会員資格の更新をおこなっております。
2 会員有効期限2013年3月の方は、2013年3月より会員更新の受付を開始いたし
ます。更新の手続きは、会員期限内(3月末日)に完了してください。4月1日以降は
再入会となります。
3 更新料は2,000円
(明治大学カード会員は1,000円)
です
(3年度間有効)。
■再入会
1 過去に会員であった方が、
再び受講される場合、
「再入会」
の手続きが必要です。
2 再入会の場合、
入会金は3,000円
(3年度間有効)
です。
3 再入会の手続きでご入会された場合に限り、過去の受講データなどを参照いただ
けます。
■会員証
1 明記されている本人のみ有効です。
他人に譲渡することはできません。
2 会員証は受講・特典利用の際には携行し、係員から特に要請のあった場合、提示し
てください。
3 紛失した場合には事務局にお申し出ください。再発行いたします(再発行手数料
1,000円を申し受けます)
。
■アカデミー・ポイント制度
1『アカデミー・ポイント制度』は、会員の継続的な学習を支援し、受講成果を認証す
ることを目的として、リバティアカデミーが独自に認めるポイント制度で、2005
年度講座より適用になります。
2 この制度の対象となる講座は、原則として「教養・文化講座」、
「特別企画講座」、
「ビ
ジネスプログラム」
です。
3 アカデミー・ポイント(以下、APという)は、
「AP(リベラルアーツ)
」と「AP(ビジネ
ス・アドミニストレーション)
」
の2種類があり、
学習内容により分類され、種類毎に
集計・累積されます。
〔ポイントの種類〕
名 称
アカデミー・ポイント(リベラルアーツ)
アカデミー・ポイント
(ビジネス・アドミニストレーション)
ポイント対象となる講座
教養・文化講座及び特別企画講座
ビジネスプログラム
4 ポイント修得には、全授業回数の5分の4以上出席することが基礎となります。こ
の他、
講師による評価が加味されることがあります。
5 この制度の対象講座では毎回、出欠席を確認します。遅刻の場合は、出席になりま
せん。
6 年2回(9月、3月)、リバティアカデミーホームページ上の「会員のページ→マイペジ
メニュー→講座受講履歴(APの確認)」にて、講座のポイントの修得状況をご確認く
ださい。なお、希望者には郵送にて講座のポイントの修得状況をお知らせします。
7 APは、7.5時間(90分授業で5回分)で1APです。7.5時間未満の講座はAPの対象
講座になりません。
なお、
ポイント数は講座案内に記載します。
〔ポイント数の基準〕
ポイント数の基準
ポイント対象となる講座
7.5時間未満
ポイントなし
7.5時間以上15.0時間未満
1AP
15.0時間以上22.5時間未満
2AP
22.5時間以上30.0時間未満
3AP
以下、
同基準にて算出
8 APには、有効期限はありません。会員期間が途切れた場合にも、再入会の手続きを
行うことで、
過去に修得したAPは有効になります。
■修了制度
1 規定のAPを修得された方にリバティアカデミー独自の称号を授与し、修了を認証
116 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
する制度です。
2 修得したポイントは、AP(リベラルアーツ)、AP(ビジネス・アドミニストレーショ
ン)の種類毎に集計され、いずれかの合計が、規定のポイント数に達した場合
(50APは指定する学習成果の提出が必要です。
)
、以下の称号が授与され、修了が
認証されます。
〔ポイント数の基準〕
修了ポイント数
10AP
20AP
30AP
50AP(※)
AP
(リベラルアーツ)の方
アカデミー・マスター★シングル
(リベラルアーツ)
アカデミー・マスター★★ダブル
(リベラルアーツ)
アカデミー・マスター★★★トリプル
(リベラルアーツ)
アカデミー・ドクター
(リベラルアーツ)
AP(ビジネス・アドミニストレーション)の方
アカデミー・マスター★シングル
(ビジネス・アドミニストレーション)
アカデミー・マスター★★ダブル
(ビジネス・アドミニストレーション)
アカデミー・マスター★★★トリプル
(ビジネス・アドミニストレーション)
アカデミー・ドクター
(ビジネス・アドミニストレーション)
(※)
指定する学習成果の提出
3 対象の方には
「修了証書」
および
「記念品」
を授与します。
■履修証書
1 一部講座では、全授業回数の5分の4以上出席された方には、各講座終了日に
「履修
証書」を発行します
(希望される方のみになります)
。
■講座申込・お支払い
1 各講座とも定員になり次第、
受付を締め切ります。
2 講座の性質上、
受講に一定の資格・条件を要する場合があります。
3 受講料・入会金等はお申込後1週間以内にお支払いください。またお申し込み日か
ら開講日までが1週間に満たない場合は、
開講前日までにお支払いください。
4 期日までに受講料のお支払いが完了しない場合は、講座の受講をお断りする場合があります。
■受講料の割引
1 以下のとおり、受講料の割引特典があります。特典を受けるためには、自己申告が
必要です。
お申し込みの際に自己申告がない場合は、
割引特典は適用されません。
2 講座初回に以下の証明書をご持参ください。忘失などにより確認できない場合に
は、割引特典は受けられません。この場合、正規の受講料をお支払いいただくまで
の間、
受講することはできません。
3 割引の併用はできません。
割引対象外講座
オープン講座・特別企画講座・TOEIC®IP・TOEFL®ITP
※上記の他にも一部割引対象外となるものがあります。個別の講座概要をご確認ください。
割引率
割引区分
ご持参証明書
(※3)
学生証
50%(※1) 学生・生徒(※2)
リバティアカデミー特別会員
特別会員証(創立120周年記念特別会員証)
20%
法人会員
社員証またはそれに準ずるもの
明治大学カード会員
明治大学カード
福 利 厚 生 会 員(福 利 厚 生 倶 楽 部、CLUB 各 福 利 厚 生 会 員 証 ま た は 携 帯
10%
CCI、ふろむな倶楽部、Club Off Alliance、 ホ ー ム ペ ー ジ の ロ ゴ マ ー ク
ベネフィット・ステーション)
など
この他、リバティアカデミー法人会員割引制度があります。
案内資料をご請求ください。
※1 資格・実務・語学講座のみ割引率が異なります。詳細は「資格・実務・語学講座パンフレット」をご確認
ください。
※2 文部科学大臣の所管する小・中学校、高等学校、高専、短大、大学・大学院の正規学生(専修学校・各種学
校を除く)並びに本学の聴講生及び科目等履修生。
※3 本学教職員(専任教職員、兼任講師、嘱託職員等を含む)の方は、学生料金です。講座初回に教職員証等
をご持参ください。
■講座中止
1 受講生が一定数に満たない場合、
講座を中止、
または延期することがあります。
2 講座が中止された場合、開講日から起算して7日前までにお知らせし、受講料及び
入会金(新規入会の方のみ)を返金いたします。返金は銀行振込になります。なお、
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 117
当該年度内に返金手続きに必要な書類をご提出いただけない場合は、返金の権利
を放棄したものとみなします。
■受講キャンセル・講座変更
1 お申込み後にキャンセルする場合、至急リバティアカデミー事務局にお電話にて
ご連絡ください。
2 キャンセルする場合には、
所定のキャンセル手続きを経た上で、
キャンセル1回(同
時に複数講座をキャンセルする場合、キャンセル料の高い方を適用)につき下記の
キャンセル手数料を差し引いた受講料を返金いたします。なお、当該年度内に返金
手続きに必要な書類をご提出いただけない場合は、返金の権利を放棄したものと
みなします。
◆講座開講日から起算して 8日前まで
◆講座開講日から起算して 7日前から前日まで
1,000 円
3,000 円
3 一度申し込んだ講座を変更することはできません。所定のキャンセル手続きを行
い、
再度ご希望の講座にお申し込みください。
4 講座開講日以降のキャンセル・講座変更の取り扱い及び受講料等の返金はできません。
※TOEIC® IP、TOEFL® ITPについては、入金後のキャンセルはお受けできませ
んので、
あらかじめご了承ください。
■休講・補講・代講
1 講師の都合および事故、台風、ストライキ等により、やむを得ず休講する場合があり
ます。その際に、当初の日時を変更、あるいは講師を変更し実施する場合があります。
2 休講および補講の連絡は、事前に判明した場合には、会員個人に直接ご連絡いたし
ます。また、事前に判断しかねる場合や、当日、判明した場合は、リバティアカデ
ミーホームページおよびアカデミーコモン1階・11階インフォメーションボード
にてお知らせし、
補講等の対応をいたします。
■教室案内・テキスト
1 講座はリバティアカデミー専用教室(アカデミーコモン11階)にて行います(一
部、
アカデミーコモン以外の施設を利用することがあります)
。
2 教室は講座当日、アカデミーコモン1階・11階インフォメーションボードに案内掲
示をいたします。
3 教材・テキスト、
資料のみの販売はいたしません。
4 教材・テキスト、
文房具などの貸し出しはいたしません。
5 受講料には特に明示した場合を除き、
教材費・テキスト代は含まれております。
6 欠席された講義において配布資料がある場合は、後日事務局窓口にてお渡しします。
■その他
1 住所等を変更された場合は、
速やかに事務局までご連絡ください。
2 教室内での喫煙・飲食はご遠慮ください。
3 他の受講生の迷惑となるような行為、講義の進行を妨げるような行為を行った場
合、
受講資格の取り消しや受講をお断りする場合があります。
4 貴重品は必ず手元に置き、
盗難・紛失にはご注意ください。
5 自動車で来校される際はリバティタワー地下駐車場をご利用ください
(有料)。
6 教室内では許可なく録音・録画・撮影することはできません。
2012年7月改定
118 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
入会・講座に関する
Q&A
講座申込について
Q 初めて申し込みたいのですが?
A 入会・会員登録が必要です。
新規入会の方は、入会登録が必要です。講座と併せてお申込ください。
※入会のみのお申し込みはできません。
※オープン講座のみ受講される場合は入会の必要はありません。
Q 友人の分の申込はできますか?
A 受講されるご本人様が直接お申し込みください。
Q 受講料の支払いはどうすればいいですか?
A クレジットカードまたはコンビニでのお支払いとなります。
インターネットからクレジットカードでお支払いいただく方法と、お近くのコンビニにてお
支払いいただく方法の2種類があります。現金の窓口取扱はできませんのでご了承ください。
Q 受講料を支払い忘れた場合どうすればいいですか?
A 事務局で入金を確認次第、受講参加ができます。
原則、受講申込後1週間以内にご入金ください。開講直前にご入金された場合は、講座初回に
必ず払込金受領証等入金控をご持参ください。
入金が確認できないと、開講していても受講が認められませんのでご注意ください。
Q 会員証はいつもらえますか?
A 通常入金後1 ヶ月程度で発行いたします。
Q 通年講座の半期だけ受講できますか?
A 原則として半期のみの受講は認めておりません。
Q 受講のキャンセルはできますか?
A キャンセル規定に基づき講座開講日前日までのお申し出があれば、キャンセルすることが
できます。ただし、所定のキャンセル料が発生します。
Q 申込講座の振替はできますか?
A できません。
申込済みの講座は一度キャンセルいただき、別の講座を新規でお申込いただくことになります。
講座受講について
Q 開講初日はどうすればいいですか?
A 事務局よりお送りする「受講のご案内」に記載されている場所へお越しください。
講座初回は、出欠および、配布資料をお渡しいたします。事務局よりお送りした「受講のご案
内」をご持参ください。
Q 講義の見学や開講後の途中からの参加はできますか?
A 事務局へお問合せください。
講義の見学はできません。開講後の途中参加は、定員に余裕があるものについて、申込みを
受付けることがあります。但し、受講料は途中からでも同額となります。
Q 講義を欠席した際、事務局に連絡は必要ですか?
A 原則的に必要はございません。
欠席された場合、後日事務局カウンターでその日に配布された資料をお渡ししますので申
し出てください。一部、連絡を要する講座につきましては、
講座初回にご案内します。
その他
Q 講師・受講生の連絡先を教えてもらえますか?
A お教えできません。
個人のプライバシーを保護するために、事務局でお教えすることはありません。
個人情報の利用目的について
次の目的以外に利用することはありません。
1 受講生への連絡及び受講資料(受講料振込用紙、受講案内、会員証、教材、アンケート等)の送付
2 講座関連情報のご案内(パンフレット、チラシ、
会報等)
3 受講生に関する資料の作成(名簿、
出欠表、講座履修表、
統計資料等)
なお、会員の情報を会員の同意なしに第三者に開示・提供することはありません(法令等に基
づき提供する場合を除く)
。ただし、講座申込・運営上必要不可欠な場合に限り、講座委託先業
者または、講師に受講生氏名等を通知する場合があります。会員の個人情報は、明治大学にて
厳重に管理いたします。
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 119
MEMO
120 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY
121
リ
リ
p115∼119
ト
お申し込み・お問い合せ 明治大学リバティアカデミー事務局 〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1
駿河台キャンパス アカデミーコモン11階
既リバティアカデミー会員の方
キ
●明治大学カードの協力店で優待サービスが受けられます。
明治大学カードのしくみ
※詳細は明治大学カードのHPをご確認ください。
URL https://www.meiji.ac.jp/mcard/
MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 123
駿河台キャンパス・アカデミーコモン11階
https://academy.meiji.jp
日曜・祝日・8/10∼16・11/1・12/26∼1/7・1/17