No. 54(2005.10.14)

54
Suzuka University
of Medical Science
鈴鹿医療科学大学
〒510-0293 鈴鹿市岸岡町1001番地1
TEL.0593-83-8991
http://www.suzuka-u.ac.jp/
2005.09.26
平成17年度
選挙管理委員会 委員長
学友会長・各実行委員会長の
平成17年度選挙管理委員長を勤め
させていただきます村田です。選挙管
理委員長としての枠にとらわれずに、
今まで以上に一人一人の大学生活が
より有意義となるよう力を尽くして
いきたいと考えております。
そして、
今
年度の諸行事が成功するように陰な
がら支えていけたらと思い、
1年間という任期ではありますが、
何卒よろしくお願いします。
抱 負
学友会 会長 兼 新入生歓迎会実行委員会委員長
放射線技術科学科 3年 村田 昌也
放射線技術科学科 2年 明間 陵
今年度学友会会長及び新入生歓迎
会実行委員長を務めさせていただき
ます。未熟ではありますが何卒よろし
くお願い致します。
学友会の活動は目立つものでなく、
また楽しいものでもありません。しか
し、学生活動を円滑にする上で欠かせ
ないものだと思っております。
そこで、
多くの学生に学友会の
活動に参加していただくために、今年は新たな活動に取り組
みたいと思います。
特に、
地域との交流に力を入れていきたい
と考えております。
活動への参加・ご協力をお願い致します。
見学会・交流会推進実行委員会 委員長
臨床工学科 3年 高 義尚
今年度、見学会・交流会推進実行委
員会委員長をさせていただきます、臨床
工学科3年の高 義尚です。
すでに、新入生歓迎イベントの音楽の
夕べや、BBQパーティーなどイベントが終
了し、どちらも成功に至っております。
今年は昨年と違い参加の意向をメー
ルで知らせる方法や、新たな、見学会や交流会などの連絡をメー
ルマガジンのような形式で配信していこうと計画中です。
今年は昨年よりも学生が参加しやすく、新たな友達ができるよ
うに、よりよい見学会や交流会ができるよう努力していこうと思い
ますのでよろしくお願いいたします。
大学祭実行委員会 委員長
放射線技術科学科 3年 玉野 弘一郎
今年度の大学祭実行委員会の委員長
を務めさせていただくことになりました玉
野です。今年で鈴鹿医療科学大学大学
祭「碧鈴祭」
も15回目を迎えることになりま
した。今年の碧鈴祭のテーマは「smile」
。
ということで、来ていただいた方、参加し
ていただいた方に笑顔になってもらえる、
楽しい大学祭にしたいと思います。前年度の実行委員会としての
経験を活かし、よりよい大学祭にしていきたいと思います。どうぞ
よろしくお願いいたします。
クラブ・サークル運営委員会 委員長
放射線技術科学科 3年 池畑 良明
平成17年度クラブ・サークル運営委
員会委員長を務めさせて頂くことになり
ました池畑です。学部・学科の新設に
よる学生数の増加に伴い、クラブ・サー
クルの団体数、所属する学生数は増加
しています。各クラブ・サークルの活動
は今後さらに活発になっていくと思いま
すので、それらが充実したものとなるように努力していきたいと
思っています。どうぞよろしくお願い致します。
1
tttttttttttttttttttttttttt
バーベキューパーティー開催
tttttttttttttttttttttttttt
放射線技術科学科 2年 土 田 愛
7月1日、見学会交流会推進実行委員会主催のバーベキューパー
ティーを行いました。当日は朝から天候に恵まれず、パーティーが決行
の方々もお忙しい中、沢山ご来席いただき、学生・職員の枠を超え
て交流を深めることができたのではないでしょうか。
れ、ライダーが体ばかりでなく集中力といったメンタルな面でのサポートも
今回の活動を通じて貴重な経験ができたことは言うまでもありませんが、
求めていたこと、痛みなど身体的な問題を抱えながらもスタッフは寡黙に
ルーチンワークと化している日々の臨床で失われがちである援助の基本
作業を続けていたことなど、交流しながら彼らの問題点を見つけ出すこ
や信頼関係の大切さを再確認できたように思います。最後に参加に際
とができ、必要に応じてアプローチしていくといった積極的な援助活動
して、様々な御協力をいた
がそこにはありました。そんな活動を通じていくうちにチームの一員として
だきました大学事務局・貿
の自覚、つまり目標の共有が形式的ではなく、実感として生まれてきた
易広告社の方々にこの場に
できるかどうか不安でした。準備中に小雨が降ってきたりしましたが、
見学会・交流会推進実行委員
のです。すると体は自然と動き、鍼治療はもとより、テーピングやマッサー
て御礼いたします。
スタッフの協力のもと、準備も順調にいき、開場することができました。
悪天候にも関わらず、予想外にも沢山の人が足を運んでくれ、大い
会では、これからもこのような企画
を多数用意してみなさんの参加を
く姿がありました。そして最終日、夜のしじまを駆け抜けるライダーたちの
に盛り上がることができたので、とてもうれしく思っています。教職員
お待ちしています。
フィナーレを迎えたときには、この上ない感動を味わうことができました。
ジ・アイシング・輸液・バイタルチェックなど業務がスムーズに行われてい
ゴミ拾い作業、ご協力ありがとうございました。
『カッターシャツ、知らんカッター』
放射線技術科学科 2年 明 間 陵
平成17年6月24日に大学周辺のゴミ拾いを行いました。日頃
地域の方々には色々とご迷惑をおかけしております。そのため
少しでも地域の方々に貢献できるよう、毎年2回実施しており
ます。
さて、今回のゴミ拾いでありますが、学生162名、多数の教
職員の方々に参加していただきました。汗水を流し、泥に汚れ
ながら一所懸命ゴミを拾っていただきました。その結果、ゴミ
袋にして約10個分のゴミが集まり、中にはとても大きな汚れた
看板までありました。おかげさまで大学周辺はきれいになって、
地域の方々にも喜んでいただけたと思います。
また、スタッフの不手際により受付・その他についてご迷惑
をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。もっとスムーズ
にゴミ拾いが実施できるよう検討し、改善したいと思っており
ます。次回のゴミ拾いは、大学祭の頃に行う予定です。きれい
な町、きれいな医療大にするため、皆様
のご協力をお願い致します。そして、今
回ご協力いただいた皆様、本当にありが
とうございました。
鈴鹿に単身赴任でやって来た時、よく一人で洗濯屋さんへ
だそうだ。はたまた、カッター競技のユニホームに由来する
行ったものだ。ビックリしたのは、ワイシャツをだしたら
と言う説もあるらしい。また、米国に“cutter & buck”(カ
「カッターね」と言われたことだった。思わず「エッ」と訊き
ッター・アンド・バック)というシャツのブランドがあるようだ
返してしまった。カッターと言えば、カッターナイフを連想
が、カッターの意味はたくさんあって、このカッターが何を
してしまうのだ。
意味しているのかおじさんにはわからない。
そこで、カッターを調べてみると、確かに、ワイシャツの
まあまあ、ワイシャツの、いやいや、カッターの呼び方は
おおむ
ことである。概ね、東日本はワイシャツと言い、西日本では
こういうことなんだけれど、おじさんがどうしても言いたい
カッターシャツと言うことが分かった。おじさんは関東出身
のは、洗濯屋さんのことなんだ。カッターは1着200円前後
な
で、ふと気づくと時間だけが過ぎていく有様でした。初日を終え、自宅の
風呂につかりながら、自分たちの関わり方について考えてみました。普
段我々は教育の傍ら、本学鍼灸センターにて臨床活動をしていますが、
来院した患者からそれぞれの訴えを受け、鍼灸師としてのサービスを提
供するといった受身的に仕事をこなしている姿がそこにはあります。しか
しレースという環境下では、マシンの状態やコースの天候・他チームの
様子などがライダーやスタッフたちには最大の関心事となります。そんな
中「外来患者と同じ受け身な対応でいいのだろうか」
「彼らに必要なこ
とは何だろうか」
といった疑問が湧き上がり、彼らがベストコンディションで
鍼灸学科 浦田 繁
金原 正幸
爆音・熱気・感動・
・
・
・
・。
2
あるためにこちらが何を提供できるのか、考え行動するといった積極性
が問われるのではないかと考えたのです。
そこで、翌日からはできるだけピットに赴き、ライダーの様子やスタッフた
鈴鹿の夏の風物詩であります鈴鹿8時間耐久ロードレース
(7/28∼
ちの仕事内容を拝
31開催)
にて、プライベーターとして参戦しているHeat Magic OHNISHI
見し、彼らのベスト
Racingのチームトレーナーとして参加してまいりました。
な状態をサポートす
8耐はテレビや雑誌で目にする程度で、全く別世界での出来事として
るために今の自分
とらえていた自分たちが、舞台裏から参加することとなり、戸惑いと緊張
にできることを常に
を抱えながらトレーナー活動はスタートしました。予選初日、エアコンのき
問いながら参加して
いたスタッフルームに案内され、とりあえずベッドを広げ、備品のチェックを
いきました。すると、
行い、さて準備万端。中継テレビを見ながら、来室者を待ちました。とこ
そこには自然とコミ
ろが、入ってくるライダーやスタッフたちは足早に部屋を出入りするばかり
ュニケーションがうま
だから、カッターは聞いたことが無カッターのだ。詳しく調
の値段なんだけれど、時々、これは「スポーツシャツね」と
べていくと、東西2大勢力圏のほかに、愛知、大阪、兵庫、
か「カラーシャツね」とか言って、高い値段をとられてしま
福井、富山の各県では、学生が着るのを「カッターシャツ」
うんだ。カッターより1.5倍∼2倍値段が高いんだ。確かに、
と言い、大人が着るのを「Yシャツ」と言うらしい。また、
生地に麻が入っていたりすると値段が高いようだ。おじさん
えり
京都はちょっと変わっていて、襟やカフスがついたのは「カ
にだって、これくらいのことは理解できる。生地の材質によ
ッターシャツ」、昔式の襟とカフスが別なのを「Yシャツ」と
って、洗濯やアイロン等の工程や方法がそれぞれ違うのだろ
言うのだそうだ。
う。
ちなみに、「ワイシャツ」は「ホワイトシャツ」
(白いシャツ)
文句を言いたいのは、形状や材質が同じでも、色柄が鮮や
がなまってワイシャツと発音され「Yシャツ」とも書かれる
かだったりすると高い値段の方にされてしまうことがあるこ
ようになったと言う説と襟をはずした時(昔のは襟や袖口が取
とだ。おじさんには、まったく同じもののように見えるんだ
り外せたらしい)の形がYの字だからと言う説が有力なんだそ
けど・・・。
「これとこれ、同じシャツなのに何で値段が違う
うだ。ところがところがである。確かに「white shirt」(白い
の?」と聞いたことがあるんだけれど、どうも要領を得ない。
シャツ)が「ワイシャツ」になったのは、間違いないと思うの
何となくこうかなぁって思うのは、スーツの下に着るシャツ
だが、それは、スーツの下に着るシャツが「白いシャツ」と
をカッターと言うのであって、単独で着るようなシャツはカ
決まっていたからだろう。だから、昔は、
「ワイシャツ」でよ
ッターとは言わないらしいのだ。しかし、昔は、スーツの下
かったのだ。しかし、昨今では、スーツの下に着るシャツも
に着るのは、白いシャツと決まっていたから区別がついたけ
色物や柄物が多くなってきたので、ワイシャツと言う本来の
ど、年々、柄物、色物が多くなり、スーツの下に着るシャツ
意味は失われてしまったようだ。いずれにしても、
「ワイシャ
と単独で着るシャツの区別がなくなってきた昨今、シャツを
ツ」は和製英語で、英語では、「dress shirt」(ドレスシャツ)
区分すること自体が意味のないことになってきたんじゃない
と言い、特に礼装用のものは「boiled shirt」(ボイルドシャ
だろうか。今年は特に、クールビズなんていって、ノーネク
ツ)と言うんだそうだ。
タイでスーツの下に色物、柄物のシャツを着るのが流行って
では、「カッター」はどうかというと、あるスポーツ用品メ
ーカーが、運動用シャツを「勝ったー」という歓呼の言葉を
いるので、いっそう混乱するような気がする。
「カッターかカ
ッターじゃないか、分からんカッター」なんてね。
もじってネーミングしたのが始まりという和製英語説が有力
3
vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv
平成17年度 教育支援の会役員会 開催
vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv
vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv
平成17年6月5日(日)に、「平成17年度 鈴鹿医療科学大学 教育支援の会役員会」が開催されました。
議題として
1.平成17年度役員及び大学側出席者紹介
3.平成16年度会計監査報告
氏 名
役職名
会 長
岡田 勉
委 員
長谷川 光宏
副会長
桂 美知男
委 員
中村 世司人
会 計
藤井 一也
委 員
奥山 幸二 監 事
分部 成治
委 員
岡田 嘉次
監 事
森 茂樹
委 員
島村 一司
委 員
石垣 実
委 員
川口 好一
委 員
西澤 昌秀
委 員
中西 功
委 員
山中 勇二
委 員
北川 進
委 員
中北 好三
委 員
森
委 員
岡田 克己
委 員
正一郎
谷 平成16年度 収支決算報告書
前年度繰越金
常
3.課外活動助成
決算額
増 減
平成17年 7月 11日 (月)
4.大学祭補助
平成17年 11月 6日 (日)
6.卒業祝賀会助成
平成18年 3月 17日 (金)
7.SUMSニュース(年4回発行)
平成18年 3月 24日 (金)
作成補助
平成17年 6月 10日 (金)
8.学友会地元地域清掃活動助成
平成17年 11月 7日 (月)
就職指導年間スケジュールに基づき随時
平成17年度 収支予算書(案)
科 目
備 考
(単位:円)
平成16年度 平成17年度
決 算 額 予 算 額
増 減
前年度繰越金
17,625,608 20,924,336
3,298,728
会費収入(新入生) 17,360,000 18,280,000
920,000
会費収入(編入生)
3年次編入 20,000円×7名
0 2年次編入 30,000円×1名
合計
170,000
1,000
240
35,156,608 35,155,848
▲ 760 預金利息
雑収入
▲ 760
合計
2.支出の部
科 目
学生生活指導費
(単位:円)
予算額
10,090,000
決算額
増 減
新入生歓迎会助成・卒業祝賀会助成
3,100,000
3,100,000
0
課外活動助成費
3,300,000
3,307,056
7,056
大学行事協力費
2,100,000
2,011,760 ▲ 88,240 大学祭助成、大学周辺清掃時飲物代
1,140,000
学生生活広報費
450,000
就職対策補助費
3,000,000
教育研究補助費
450,000
運営費
予備費
1,005,994 ▲ 134,006
450,000
0
2,933,425 ▲ 66,575
450,000
0
740,000
888,753
148,753
100,000
84,524
15,476
科 目
学生生活指導費
9,874,810 ▲ 215,190
クラブ・サークル活動助成、課外活動
運動用具修理代、他
新入生オリエンテーション助成、学生相談室カウン
セラー報酬費、学生相談室パンフレット作成代、他
大学広報誌作成補助
就職試験・一般教養対策講座、適性検
査、接遇・マナー講座、等補助
図書購入補助
父母会(旧称)役員会費用、総会費用、
父母懇談会諸費用、他
慶弔費、銀行残高照明書代
170,000
60,000
▲ 110,000
240
0
▲ 240
35,155,848 39,264,336
4,108,488
9,874,810
9,870,000
188,140
63,626
資産売却収入
723,903
施設関係支出
10,864
事業収入
38,313
設備関係支出
189,834
雑収入
16,020
資産運用支出
1,208,047
0
その他の支出
569,918
51,753
資金収入調整勘定
△ 624,309
前年度繰越支払資金
2,584,310
収入の部合計
5,937,925
76,830
資金支出調整勘定
△ 58,069
次年度繰越支払資金
2,342,836
支出の部合計
5,937,925
流動資産
1,815,679
3,475,331
資産の部 合計
18,197,357
負債の部
科 目
平成16年度末
固定負債
1,644,299
流動負債
865,368
負債の部 合計
2,509,667
基本金の部
■■平成16年度消費収支計算書
(単位:千円)
収入の部
支出の部
金 額
学生生徒等納付金
科 目
平成16年4月1日から平成17年3月31日まで
2,070,150
金 額
人件費
1,361,076
手数料
98,990
教育研究経費
寄付金
31,140
管理経費
補助金
330,751
借入金等利息
資産運用収入
63,626
資産処分差額
資産売却差額
0
1,041,869
2,598
消費支出の部合計
雑収入
16,020
前年度繰越消費支出超過額
1,756,524
2,648,990
翌年度繰越消費支出超過額
2,159,626
2,270,397
143,000
基本金の部 合計
17,847,316
消費収支差額の部
2,673,499
当年度消費支出超過額
消費収入の部合計
100,000
第4号基本金
39,894
38,313
△ 378,593
17,604,316
第3号基本金
228,062
事業収入
基本金組入額合計
平成16年度末
第1号基本金
403,102
科 目
翌年度繰越消費支出超過額
消費収支差額の部 合計
負債の部、基本金の部
及び消費収支差額の部合計
平成16年度末
2,159,626
△ 2,159,626
18,197,357
新
思います。私が所属しております経理課、会計課ともにみなさんには馴染みの薄い裏方
のような仕事ですが、縁の下の力持ちのような存在になれるように身も心も鍛えていく
所存です。
大学行事協力費
2,011,760
2,250,000
238,240
学生指導補助費
1,005,994
1,100,000
94,006
学生生活広報費
450,000
500,000
50,000
大学広報誌作成補助
就職対策補助費
2,933,425
3,000,000
66,575
就職試験・一般教養対策講座、適性
検査、接遇・マナー講座、等補助
教育研究補助費
450,000
500,000
50,000
図書購入補助
運営費
888,753
900,000
11,247
教育支援の会役員会・総会・保護者
懇談会諸費用、他
84,524
慶弔費、銀行残高証明書代、他
20,924,336 24,894,336 3,970,000
▲ 760
合計
35,155,848 39,264,336 4,108,488
介
7月1日より法人事務局経理課及び大学事務局会計課で勤務させて頂くこととなりま
備 考
2,820,000 ▲ 487,056 時補助、他
次年度繰越金
紹
た経験と知識を活用し、また更なる努力を積み重ね、本学の発展に尽くしていきたいと
3,200,000
100,000
人
で新入社員としての初々しさに欠けているかもしれませんが、今までに培って参りまし
3,307,056
予備費
12,906,347
その他の固定資産
決済型預金へ預け替えの為、預金利
息の発生予定なし
3,100,000
147,728
35,156,608 35,155,848
借入金等返済支出
資産運用収入
14,722,026
有形固定資産
39,894
平成16年度末
した岩田です。と申しましても、3年ほど前より派遣社員として勤務しておりましたの
課外活動助成費
15,476
合計
借入金等利息支出
科 目
固定資産
3名
(昨年度3年次編入7名、2年次編入
1名に対し、今年度は3年次編入3名)
(内訳)学友会行事協力費
138,488
20,776,608 20,924,336
330,751
▲ 4,810
100,000
次年度繰越金
182,051
457名(昨年対比 @40,000×23名増)
増 減
14,231,512 14,370,000
14,380,000 14,231,512 ▲ 148,488
管理経費支出
(単位:円)
平成16年度 平成17年度
決 算 額 予 算 額
小計
小計
備 考
2.支出の部
備 考
(内訳)学友会行事協力費
学生指導補助費
会費収入(編入生)
(単位:千円)
資産の部
(自)平成17年4月1日∼(至)平成18年3月31日
1.収入の部
0 40,000円×434名
170,000
14,500
帰属収入合計
0
17,625,608 17,625,608
寄付金収入
平成17年 11月 4日 (金)
5.教育支援の会総会・懇談会開催
(単位:円)
予算額
415,876
平成18年 2月 5日 (日)
(自)平成16年4月1日 ∼(至)平成17年3月31日
平成17年3月31日
平成17年 11月 6日 (日)
会費収入(新入生) 17,360,000 17,360,000
雑収入
4
2.教育支援の会役員会実施
9.就職試験対策講座、等補助
1.収入の部
科 目
平成17年 6月 5日 (日)
■■貸借対照表
1,341,622
教育研究経費支出
その他の収入
平成17年 4月 8日 (金)
人件費支出
98,990
前受金収入
日 程
1.新入生歓迎会助成
2,070,150
金 額
手数料収入
借入金等収入
事 業
氏 名
支出の部
金 額
補助金収入
平成17年度 事業計画書(案)
平成16年4月1日から平成17年3月31日まで
(単位:千円)
学生生徒等納付金収入
5.その他 に関して報告・審議されました。
役職名
■■平成16年度資金収支計算書
収入の部
2.平成16年度事業報告及び決算報告
4.平成17年度事業計画(案)及び収支予算(案)
平成17年度 鈴鹿医療科学大学教育支援の会役員
■■■■■■■■■■■■■■ 平 成 1 6 年 度 法 人 決 算 報 告 書 ■■■■■■■■■■■■■■
目標は大きく掲げましたが、まだまだ微力の身ですので、皆様方のご指導ご鞭撻のほ
新入生歓迎会助成、卒業祝賀会助成
クラブ・サークル活動助成、全国大会出場
法人事務局経理課・大学事務局会計課
大学祭補助、大学周辺清掃助成、他
岩 田 善 光
どよろしくお願い申し上げます。
新入生オリエンテーション助成、学生相談室カウン
セラー報酬費、学生相談室パンフレット作成代 他
5
透析座談会『新潟中越地震を経験して』に参加して
臨床工学科 4年 細野 宗利
総合臨床実習を終えて
理学療法学科 4年
今回、私は最終学年で小児分野の施設と成人の方の病院に臨床実習で
各7週間の実習をさせていただきました。それまで、自分は障害をもっ
た子どもさんや大人の方に対して十分な対応ができないのではないか、
と考えていました。もちろん、子どもさんや患者様を評価・治療させて
いただき担当させていただくからにはそれなりの自覚や責任が必要とさ
れます。理学療法士が子どもさんや患者様とかかわることによって、そ
の子どもたちや患者様のできることが徐々に増えていくのを感じまし
た。また、子どもたちの笑顔に励まされ、患者様の熱心な姿を拝見し、
木原 将歳
自分も少しでもその役に立つ手伝いができるにはどうすればいいのかと
考えるようになりました。実習を通じて、自分の知識・技術・経験とい
ったことが不足していることに改めて気づき、反省すべき点は多くあり
ますが、その中から多くの学ぶべきことが得られたと思います。最後に、
今回の実習を支えてくださった実習指導の先生や学校の方々、協力して
いただいた子どもさんや患者様、御家族の方々など多くの方々に深く感
謝します。
解剖見学実習を終えて
鍼灸学科 2年
解剖学実習を見学に行く前は、早く見に行きたいという期待もあったが、臭
いに酔わないか、写真とかではなく本物を見て平気でいられるのかと不安だ
った。
実際に見学に行き、テレビに出てくるような本当に亡くなったばかりの生々
しいものを想像していたので、血の気がないのをみて、高校のときに見に行っ
た
『人体の不思議展』
と同じ感じで少し安心した。
実習室に入る前からホルマリンの臭いがし、部屋に入るのをためらったけれ
ど、入ってしまうと臭いには結構早くなれることができた。入ってみて一番驚い
たのが、献体の方の数だった。実習を見学する前の説明のときには、20体以
上の解剖をしていると聞いていたが、20体というものがあんなにも多いとは思
わなかった。
最初に見たのは女の方で、学生の人たちが、臓器や筋肉、神経などを1つ
ずつ丁寧に説明してくれた。その方は食道が癌か何かの病気ですごく短く、
胃を無理やり横隔膜の上に持ってきているのだと教えてくれた。心臓麻痺で
亡くなった男の方の心臓は、その時のショックで膨らんでいるのか、すごく大き
かったし、肺癌で亡くなった方の肺はカビのような腫瘍がまんべんなく広がっ
ていた。
堀場 樹里
男性と女性の臓器などの大きさの違いは考えていたけれど、男性同士、女
性同士でもかなり違っており、
教科書で言われているところに臓器がない方や、
同じ臓器でも一人一人違っていて、教科書にのっていることが全てではなく、
世の中、全く同じ人間はいないのだと改めて思った。一通り説明をしてもらい、
「記念に少しやってみたら?」
と言われ、脂肪を切り取る作業をやらせてもらい、
外科医とかになったみたいでどきどきした。
同じ学生なのにどの学生さんも、これはどこの筋肉だとか神経の名前や臓
器の場所、空腸と回腸の見分け方など、その臓器の構造までも説明するのを
見てすごいと思った。
今3年生の学生だと聞いたけれど、自分が3年生になった時に、あの人たち
と同じ立場に立ってみて、しっかりと説明できるかと言ったら、今のままでは無
理だと思う。
写真で見るのと実際に自分の目でみるのは全然違うし、今回の解剖学実習
で一人一人の体の構造の違いなど、教科書は目安のようなもので、必ずしも
その通りではないことも学んだ。そして自分が今どれだけ勉強不足かというの
を考えさせられ、三重大の学生さんたちに近づけるように勉強しようと思った。
解剖学実習を見学して
6
皆さんは、ちゃんとストッパーをしてあるコンソールと、固定して
いないで動いてしまうコンソールのどちらで透析を受けたいでしょ
うか。たいていの人は、前者と答えると思います。しかし、震災で
は後者の方が被害が少なかったのです。固定してあると揺れに対し、
足の部分は動きませんが、上部は動いてしまうため、倒れてしまい
ます。しかし、ゆるい固定であれば、震動をコンソールの動きで吸
収し、倒れるコンソールの数が少なかったという統計があると言う
お話でした。不条理な話でもあると思いました。地震だけでなく、
患者さんの安全を守るためと思って行っていたコンソールの固定が
逆に危険にしてしまうことがあったということでした。
この他にも、透析中に震災や火災があった場合、針を刺して透析
回路で血液を循環させている透析患者様を、どうやって避難誘導す
るかという問題についてもいろいろな方法を伺いました。また、透
析患者様には、いつもの病院とは異なる病院で透析治療を受けて頂
くことになる場合もあるので、カルテか透析患者カードをいつも携
行していただく事、臨床工学技士としては、災害持ち出し用患者名
簿を常に用意しておくことが重要であることがよく分かりました。
また、印象深かったお話として、災害があった時、何でも自分た
ちでやらねばならないと思わずに、他府県からの支援は黙っていて
も来るので最大限利用することを考えるべきであるとのこと、透析
室の臨床工学技士は、普段から機器の保守管理にあたっているので、
非常時には、透析室がICUの機能をしていたとのことでした。
このように、細かい統計から、復旧までの大まかな流れなど普段
では聞くことのできない生きた話を聞かせて頂き、とてもよい体験
をしたと思っています。実際臨床に行くことになった時、震災対策
に生かしていきたいと思う内容でした。
最後に今回ご講演頂いた和田智先生、第8回透析座談会を主催頂い
た三重県臨床工学
技士会の方々、司
会を務められた三
重県立総合医療セ
ンター中村博一先
生、「災害対策実態
調査アンケート報
告及びディスカッ
シ ョ ン 」を 行 わ れ
たハートクリニッ
ク福井山本和昇先
生に改めて感謝の
意を表します。
第35回 三重県臨床工学技士会教育セミナー
鍼灸学科 2年
今回三重大学に解剖学実習に行って私が思ったことは、人間の身体はと
ても精巧にできていて、そして一人一人が同じ臓器を持っていながらも全く違
うということです。
どのように表現していいのかわかりませんが、私は解剖学実習に行くのがと
ても楽しみでした。なぜなら、私は昔から医学分野にとても興味があり、人間
の体の不思議さやおもしろさに惹かれていたからです。一昨年くらいに名古屋
で「人体の不思議展」が開催されていたときには、医療系の専門学校に通う
友達と見に行きました。その時、私は解剖学に対する知識は全くなかったため、
ただ
「すごい!」
という感想しか持てませんでした。少しでも解剖学の知識を持
っていれば、もっと違う観点から見られるのではないかと、すごく悔しい思いを
しました。大学に入り三重大学に解剖学実習に行けることになり、展覧会では
触ることが許されない臓器などに触れるということで期待は膨らみました。ただ
一つ不安に思ったのは、ホルマリンやアルコールの匂いにより気分が悪くなっ
たらどうしようということでした。いざ実習室に入ってみてもホルマリンなどは全
く平気で、その上実習に集
中していたため気になるこ
とはありませんでした。
私はどちらかというとテス
トをクリアーするための勉強
をしていたので器官の場所
や名前をすぐに忘れてしま
いあまり覚えていませんでし
た。ところが医学部の学生
は器官や臓器名を言われ
透析の治療を行っている患者さんは、1週間に3日間、4時間近く
透析を行っています。1週間のうち、こんなにも多くの時間を治療に
あてています。この長い治療を一瞬にして、壊してしまうものそれ
が震災です。震災は、人間の事情なんて考えてくれません。いつ来
るのかもわかりません。
平成16年10月23日に大地震は起こりました。みなさんの記憶にも
鮮明に残っておられる新潟中越大震災です。何度も余震が起こり、
電気もガスも水も使えない状態で、如何に効率よく患者さんを安全
な所に非難させるか、またいかに透析を再開させるかなど様々な問
題について、6月5日、三重県総合文化センターで実際に新潟中越地
震を体験され、小千谷総合病院臨床工学科長の和田智先生に講演し
て頂きました。
小千谷総合病院は、病院として機能できないほどの壊滅的損傷を
受けました。一方、平成9年に建てられた関連老健施設は、免震設計
がされており、ペットボトル1本倒れなかったとのことでした。その
中で、臨床工学技士の方がまず行わねばならなかったことは、患者
様との連絡、スタッフとの連絡でした。しかし、携帯電話は通じず、
電子メールも使える患者様がほとんどいない中で大変な苦労をされ
たとのことです。結局公衆電話が最もつながりやすかったが、携帯
電話の普及で公衆電話の台数自体が少なく、行列ができてしまう状
態であったとのことです。また、救援所やラジオ・テレビでの呼び
かけで何とか連絡が取れるようになったとのことでした。携帯の連
絡サイトなどは数日経つまで利用することすら思いつかない状態で
あったというお話でした。
また、患者様の搬送が非常に大変で、透析患者様の場合は、病院
に搬送するだけでなく、透析治療後、自宅に帰宅して頂かないと、
次の患者様に対応できないという難しい状況があります。初日は、
自衛隊のヘリコプターも搬送に協力頂けたとのことです。一方、ヘ
リコプターが万能であるわけではなく、砂ぼこりや寒さへの対策も
必要になるとのことでした。その後は救急車や自家用車、病院のマ
イクロバスなどを総動員して搬送に当たられたとのことです。しか
し道路がいたるところで崩壊している中、悪路での搬送は大変時間
がかかるものであったとのことでした。
震災後、インフラはどの位の時間で復旧したのでしょうか?小千
谷総合病院の場合、電話は1日で復旧したが、電気は4日、ガスは6日、
水道に至っては7日間要したとのことです。しかし、透析患者様のた
めにと言って給水車の要請をしても市町村の理解が不十分で、なか
なか最初は困難であったとのことです。
透析施設の地震対策として、私が特に興味が引いたのは、コンソ
ール(透析器)の設置方法です。もし、自分が患者の立場であったら、
小笠原 千絵
ただけですぐに指し示し説明することができ、さすが!と思う反面自分が勉強
不足だと感じました。私が逆の立場ならあのようにすぐに答えることはできませ
ん。その説明のおかげで教科書だけ見ているよりも、とてもスムーズに頭にい
れることができ、よい復習にもなり、立体的に人体の中を想像することができる
ようになりました。普段触れない臓器や血管、器官なども触って確認すること
ができたので非常に為になったと思います。そして沢山の方の身体の中を見
せてもらい、臓器の大きさの違い、血管や神経の太さの違い、生前の手術に
より胃の位置がおかしい方などを観察することができました。中でも喫煙して
いた方の肺を触った時には、健康な肺の方との違いがすごく、タバコはやはり
吸うものではないなと思いました。
色々な話の中でおもしろいと思ったのは、胃の大きさ、心臓の大きさ、回腸
に残っていた食べ物、他には亡くなる原因となった病名、またはご遺体がつけ
ている装飾品などからその方が生前どのような方だったかを推察する話を聞
いたときです。言われてみればなるほど、と思うことばかりでそうゆう見方も必
要なのだなと感じました。
あっという間に時間は経ち、実習は終わりましたが、少ない時間の中で得ら
れたものは非常に沢山ありました。欲を言えばもっと見ていたかったし、実際
に自分でも解剖をしてみたいと思いました。私たちが行ったときは上半身しか
見ることができなかったので、下半身や頭の中も見てみたいと興味は膨らむ一
方です。これから先、また教科書だけの勉強になりますが、今回実習で見学
した範囲は相当知識がついたと思います。最後に、この解剖学実習に献体さ
れている方たちは本当にすばらしいと思いますし、私たちにできることは、献
体された方たちのためにも今回の実習の内容をこれからの勉強に役立ててい
くことだと思います。機会があればもう一度見学に行きたいです。
「初級 心電図セミナー」に参加して
平成17年7月3日
(日)、大学の3513教室で、名古屋掖済会病院心臓血
管外科部長平手裕市先生を講師にお迎えして、「初級 心電図セミナ
ー」が開催されました。午前9時から午後5時までの長丁場のセミナー
でしたが、近隣の病院の臨床工学技士、看護師の方など350名近くの
方の参加がありました。本学からも臨床工学科だけでなく、理学療法
学科、放射線技術科学科からの参加者を含めて74名が参加しました。
今回の心電図セミナーでは、最初に心電図で用いられる用語や略
語、波形などの基本なことを、体を使ったり、声に出したり、テキ
ストに書き込むなどして覚えていきました。そして、実際に波形を
見て、それを、ただ先生が解説するのではなく、どの波形に異常が
見られるのかを自分たちで考える時間が与えられ、その後で、波形
についての解説がありました。この場合は、心臓のどこにどんな異
常があるのかを教えて頂きましたが、1年生の私には病名などを言わ
れてもまだ難しく、なるほどぐらいの感じでしたが、繰り返し1つ
1つ丁寧に解説をしてもらい、少しずつ、なんとなく分かるように
なってきました。実際、医療現場で働くようになれば、波形の異常
が見られたときには、すぐにそのことに気づき、対応しなければな
りません。さまざまな波形があるので、これから多くの波形を見て
どんな場合でも対処できるだけの能力を身につけたいと思います。
今回の心電図では、難しいこともありましたが、心電図に興味を
持つことができました。これから、もっと心電図について学んでいき
たいと思います。そして、もう少し知識を身につけてから、また今回の
(宮崎和浩)
ような心電図セミナーに参加してみたいと思いました。
当日の朝、テキストを受け取ったとき、今日一日でこれだけの量
を勉強するのかと思いすごく驚き不安でした、がその一日でとても
臨床工学科 1年 宮崎和浩、加藤宇海
多くの基本的な事柄について知ることが出来、とても個人での勉強
では得ることのできないことが得られたと思いました。又、これから仕
事に携わって際、忘れがちな部分を教えてもらえたと感じました。
まず、心電図と関わるにあたって、心電図の波形からとっさに病
名が判るというよりも第一に変化を見逃さないということを強調さ
れたと思います。確かに、現代は一人の患者を多くの医療従事者が
取り囲んで医療を進めていき、その中の一人として患者の病態を判
断することよりは少しでも早く患者の変化に気付き対応してあげる
ことが、求められているのだと思いました。
心電図については、標準12誘導心電図と心電図モニターの違いを
知り、少しでも怪しいと思える部分があったならすぐに標準12誘導
心電図を使うよう勧められました。この標準12誘導心電図について、
これらのそれぞれの波形の持つ意味をよく知ることが出来ました。
そもそも心電図は電気が近づいてくるのか、遠ざかるのかを一方向
で見ているかで波形が決まること、立体的な動きをする心臓に対し
ては、いろいろな方向から見ることができ、そのために標準12誘導
心電図が必要であることがわかりました。そこで一つ一つの電極が
それぞれの場所から心臓を特定の方向に見ていて、それが12も出て
くる波の正体であることがとてもよく実感できました。
心電図の波形の見方については①心拍数②リズム③波形の順番で
見ると教えて頂きました。この3つの順に異常なパターンを分類でき
ると、理解しやすいことがわかりました。これは、これからの授業
でも大変有用であると思います。最後になりましたが、ご講演頂い
た平手裕市先生、本セミナーを企画開催頂いた、三重県臨床工学技
士会会長の稲葉洋二先生、教育委員長で、臨床工学科教員の山田康
晴先生、事務局長板垣正幸先生に感謝いたします。(加藤宇海)
7
見学実習を終えて
今回私は、豊橋ハートセンターに見学実習に行った。豊橋ハートセンター
は循環器
(心臓・血管)
専門病院で、カテーテル検査・治療や外科手術の高度な
技術と最新の設備を持つ病院と聞いていた。特にSiemensのCT装置では、造影
CTを実際に見ることによって造影剤の流動性やCTの特性を理解し、また、今まで
平面上でしか見ていなかった臓器や血管を3D画像で立体化させて見ることによ
って解剖をただ単に覚えるのではなく、頭の中で立体化させて覚えたいと思い豊
橋ハートセンターを実習施設に選んだ。
1日目は心臓のCTを見学した。この病院では Siemens Somatom Sensation
Cardiac 64を使用していた。この機器は心電図がついており、造影剤の量や線量
が少なくてすむという利点を持っている。この機器は64列マルチスライスCTとも言
われ、ディテクタを32スライス、フォーカスを2点とし、32×2=64スライスを実現、
0.33sec/回転、0.4mm分解能で、短時間での撮影が可能であり、とても鮮鋭な
3D画像を見ることができた。このCTでブラや動脈の剥離による肥大、ステントを入
れた血管の画像など、画像解剖学や造影CTの本で見た画像と同じような画像を
コンピュータ上、フィルム上で見ることができた。また、コンピュータでMIPやMPRを
用いて3Dにすることも見ることができた。冠動脈はステントやカルシウムの石灰化
により診断に影響することを教えてもらった。
2日目は頭部・頚部のCTを見た。ウィリス動脈輪と頚部の血管を3Dで見ることが
できた。この病院では、造影剤を使う前に糖尿病、高血圧、高脂血症、腎不全、
喫煙、家族暦などを調べていた。午後からはプロテクタをつけてカテーテル室でカ
テーテルによる治療を間近で見ることができた。ここでは不整脈と冠動脈の治療を
見た。冠動脈の治療ではステントやバルーンを挿入していた。また、血管内エコー
(IVUS)
も見ることができ、血管径や内腔の位置や形がとてもわかりやすかった。
3日目はカテーテル室で患者様の近くで実際にカテーテル治療を見たり、モニタ
ーでカテーテルが挿入されるところを見学したりした。午前はカテーテルによる検査
を、午後はカテーテルによる治療を見学した。治療では下肢の血管、冠動脈を見
見学実習を終えて
私は、春休みに浜松赤十字病院に見学実習に受け入れていただきました。総
合病院における診療放射線技師の役割・仕事内容・他の職種との関わりや設
備機器・検査内容の見学を目的とし、地域に密着した中核病院を見学したいと
思い浜松赤十字病院にお願いしました。
一般撮影・RI・血管造影・CT・MRI・ポータブル撮影と多くのモダリティーを見
学させていただきました。一般撮影では胸部・腹部・頭部・四肢の撮影を、RI検
査では骨シンチグラフィと心筋血流の負荷心筋シンチグラフィを、CTではインジェ
クターによる急速静注造影検査の肝臓ダイナミックや胸腹部のスクリーニング検
査を、ポータブル撮影では患者様の体動テクニックや撮影する際の注意点を、XTV検査では胃透視、食事選択のための嚥下運動を見させていただきました。な
かでも血管造影検査に大変興味を持ちました。一件目は腹腔動脈までカテーテ
ルを運び、そこから造影剤を流し、総肝動脈から胃十二指腸動脈そして前上十
二指腸動脈を造影して狭窄を確認する検査で、二件目は心臓カテーテルで冠状
動脈の狭窄と心房・心室の内圧の測定でした。CTでは看護師による造影剤注
入のための静脈へのルート確保、血管造影検査では医師の指示の元で機器の
操作、X-TV検査では医師、作業療法士による嚥下運動というようにさまざまな職
種の医療従事者がお互いを支え合うことで医療が成り立つという
「チーム医療」
を学びました。
また検査を行う際の準備、注意事項、他の職種との連携に関する事から、血
放射線技術科学科 3年 彦坂 安奈
た。冠動脈の治療では、心臓の形や冠動脈の位置がとてもわかりやすかった。
右の冠動脈や回旋枝、左前下行枝が撮影の角度により、はっきりと見えて、実際
に教科書で見た画像と同じものであった。また、カテーテル室は4部屋あり、それぞ
れTOSHIBAのInfinixCB、CS、SeleveとSiemensのAxiomのバイブレーンシステ
ムがおかれていた。
4日目は胸部の一般撮影を行った。患者様の情報を入力し、患者様をお呼び
し、実際に患者様に触れてポジショニング、照射野、中心線などを合わせた。ポジ
ショニングでは、上縁は第7頚椎棘突起
(隆椎)
に合わせ、下縁は肋骨が入りきる
く
らいまで照射野を絞った。また、今日は下肢のCTと3D画像を見ることができた。
5日目は胸部の一般撮影とオペ室の見学ができた。一般撮影ではCRを用いて
おり、現像にはKonica MINOLTA DRYPRO752を用いていた。オペの見学では、
下行大動脈剥離の手術をしており、人工血管をつけているところだった。人工心
肺やIABP
(大動脈バルーンポンプ療法)
やPCPS
(経皮的人工心肺補助)
を用い
ていた。また、普通の病院では頭部からの手術の様子は麻酔科の先生がいる位置
なので見ることはできないが、
この病院ではその位置から手術の様子を間近で見学
できた。
本
「上肢骨折の保存療法」
武田功 竹内義享 大村晋司著
医歯薬出版 2005/4出版
価格(税別)4,800円
推薦者:理学療法学科 泉 唯史
骨は、カルシウムの貯蔵庫であり造血器官であり臓器の保護庫であり、体を
支え、関節をなし、身体を動かします。多くの役割を同時にこなすマルチパーパ
スな器官ですが、動物の世界では「骨折」
は死を意味する病態です。近年で
は、ヒトの世界でも骨折は寝たきりの主要な原因であり、肺炎や敗血症などの
合併症を経由して死に至るケースが増えてきました。それゆえに、骨折に対する
推
薦本
痛みのマネジメント
―西洋医学と鍼灸医学からのアプロ−チー
西洋医学編(加納竜彦編集)
鍼灸医学編(田山文隆編集)
医歯薬出版 2005/6出版
価格(税別)5,600円
推薦者:鍼灸学科 佐々木 和郎
・現在、医療は相補・代替医療の時代へと進化している.疼痛治療では西洋
医学と東洋医学
(鍼灸医学)
,両医学の特性を生かした新しい疼痛管理シス
テムが構築されることが望まれる.そのためにはお互いの医学について理解
し,協力し合うことが大切である.本書は,西洋医学と鍼灸医学、双方の医
学を統合し一冊にまとめた本である.臨床に携わる鍼灸師、鍼灸を学ぶ学生,
8
∼日本古典文学三題にみる∼
作野 史朗(学長、中古文学会会員)
鈴鹿市の市名の由来ともなって
いる鈴鹿川は、いにしえから文学
や歴史に登場する川である。鈴鹿
感想
この見学実習を通して患者様を第一に考え、大切に扱うことが基本であるとわ
かった。また、何事にもまずは挑戦してみないことには次へ進まないと実感した。
今回の実習の直前まで、金森先生の特別講義で造影検査のことについて学
んでいたので心臓や冠動脈の3D画像がとてもわかりやすかった。
カテーテル室ではプロテクタをずっとつけていたので、足や肩がとてもつらかった。
また、解剖を理解していないと撮影の仕方や方法、画像が理解できないので、
まだまだ勉強不足だと感じた。
峠の少し西、三重県と滋賀県の県
境、三重県亀山市関町坂下と滋賀
県土山町山中が接する高畑山か
ら、わずかに南に下がった所に水
源地があり、ここから古来八十瀬と
表現される急流が続く。
放射線技術科学科 4年 望月 卓馬
管造影用透視装置で胸部用のI.I
(イメージインテンシファイヤ)
と腹部用のI.Iの違
い等の機器の特徴やMRI・CTの機器の特徴、核医学検査での撮像データの
画像処理・画像再構成も教えていただき数多く学びました。
「百聞は一見にしか
ず」
という言葉があるように教科書でしか知らなかったものを自分の目で実際に見
て学ぶという貴重な経験ができました。この検査にはこの機器を用いて個々の疾
患の確認を行うこと、また治療を行うにあたり治療方法の選択のための検査の必
要性や検査の流れなども教わりました。各先生方に放射線技術に関することを
丁寧でわかりやすいご説明をして頂いたことを大変うれしく思い、数多く教えてい
ただいたことを基にこれからに生かしていかしていきたいです。また診療放射線技
師は、画像作成や治療をすることだけが業務ではなく、医療従事者の一員として
患者様を第一に考える精神は欠かせないものであることに気付きました。
また自ら患者様に接遇する機会をつくっていただいたことで、患者様とのコミュ
ニケーションのとり方・接遇の難しさや大切さ、それを行うことの重要性を身を持っ
て実感しました。患者様への検査の説明、不安を和らげる声の掛け方等大学で
は、決して勉強できないことを学べて良かったと思っています。
今回の見学実習で専門的なところまでわかるようになってきた自分を確認でき
てよかったです。今回実習させていただいたことで私自身のモチベーションも上
がりました。私が目指す理想の診療放射線技師像を胸に、国家試験と臨床現場
で使える知識を身につけるため勉学に励みたいです。
✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐✐
推薦
鈴鹿川
(1)
緊急の応急処置などの施術について質の高い知識と技術がますます要求され
ていると筆者は述べています。
特に上肢が移動手段から解放されたことで、われわれはヒトになりました。そ
の上肢に発症した骨折の保存療法を、観血的修復に対する無血整復というア
ドバンテージだけではなく、人間として必要な上肢全体の機能を常に念頭にお
いて適切な骨折の治療として選択していかねばなりません。
そういえば骨折の治療の中で、理学療法は長い間「後療法」
などとも言われ
てきました。それは整形外科医の観血的修復術の
「後」
に行われるからという意
味が強かったのですが、裏を返すと観血的修復術に対峙できる保存療法
(無
血整復)
の学問的体系化がなされていなかったとも言えそうです。
この本を手にして驚くのは、図表や写真の充実ぶりと各章単位でまとめられ
ている文献の膨大さです。筆者らが臨床でこつこつとためてきた写真やX線フ
ィルム、固定法や整復法に関する平易な図、手技についてのフローチャート、膨
大な学術論文による知見などを縦横に駆使して科学的な保存療法の体系化を
試みた力作であると同時に、教育や臨床の現場にすぐに役立つ実践技術書と
しても非常に有用な一冊です。理学療法学だけでなく放射線学や鍼灸治療学
を学ぶ学生にとっても大変役立つと思います。
水源地より約500メートル下流の
無名の滝
亀山市の旧関町新所地内で加太川と合流した鈴鹿川は、し
ばらく急流が続き、亀山市小野町で野川と合流する辺りで少し
光源氏の愛人の一人である六条御息所は、彼の正妻葵上に
ゆるやかになる。亀山市管内町を過ぎて、鈴鹿市と境を接す
嫉妬が募り、
その上に葵祭の見物の際に車争いにも敗れたので、
る辺りで伊勢平野に出るので、流れはさらに緩くなり、ゆったり
無意識のうちに生霊となって葵上に取りつく。葵上の死を機に、
と大河の様相を見せて流れる。鈴鹿市、四日市市、旧三重郡楠
光源氏が、ひそかに幼女のころから、いずれは妻にと思い、育て
町が境を接する国道23号線鈴鹿大橋の直下で本川と派川に別
てきた紫の上と結婚してしまったので、六条御息所は、彼の愛情
れ、楠町の大部分を大きな三角州として伊勢湾に注ぐ。
に見切りをつけ、斎王となった娘とともに伊勢に下る。その行列
さて、日本古典文学に表現される鈴鹿川は、まず万葉集に見
が源氏の住む二条院の前に差し掛かったとき、光源氏が、
「私を
ることができる。巻第12の3156番、詠み人知らずの恋の歌がそ
振り捨ててお立ちになるけれど鈴鹿川を渡る頃、きっと後悔の涙
れである。
を流されることでしょう」
と、
「鈴鹿川 八十瀬渡りて誰が故か 夜越えに越えむ 妻もあらなくに」
「ふりすてて 今日は行くとも鈴鹿川 八十瀬の波に
袖はぬれじや」
沢山の瀬がある、急流の鈴鹿川を渡って、夜毎に対岸に住んで
と詠みかけたのに対し、六条御息所が「鈴鹿川の八十瀬の波に
いる思う女のもとに通う男の姿を詠っているのであるが、妻で
私の袖が濡れるか濡れないか、誰がはるばると伊勢にいる私の
はない女への熱心な思いとともに、なんとご執心なことよと、恋の
ことを思って下さるのでしょう?そんなわけはないでしょう」
と、
一途さ、そしてちょっぴり滑稽味も感じさせてくれる歌である。
場面は変わって催馬楽を見てみよう。奈良時代の民謡が、平
東洋医学に興味をもつ医療関連の学生、医師のために理解しやすく,すぐに
活用できるハンドブックとし,本書が出版された。
・西洋医学編では痛みの診察,
治療に必要と考えられる現在の基本的な知識,
を,図を多用し解説している.編者は痛みの治療につき次のように述べてい
る。
「わが国のペインクリニックは,西洋医学を主体とした薬物療法,神経ブロ
ック療法として発展してきた.しかし,頑固な慢性痛の治療ははなはだ困難で
あり,現在のペインクリニック治療技術をもってしてもいかんともしがたい.侵襲
の大きい無理な治療を重ねれば合併症,副作用が患者さんを苦しめ,それが
また身体を蝕み,痛みを助長し,さらに新しい痛みを生む.全人的な立場か
ら調和のとれた治療が求められている.慢性痛の治療は心の治療をかねる
ので,患者さんとのコミュニケーション,信頼関係がことのほか大事である.身
体,精神を含めた幅広い関係分野の専門家が参画して行う総合チーム形態
での痛みの治療が必要となる.
」
・鍼灸医学編では,頭部から下肢および特殊な痛みに対する各治療法につい
て紹介している.筆者は胸部痛と背部痛について
(肩こりを含む)
を執筆して
いるが、鍼灸の治療技術の奥深さと科学的根拠に基づき鍼灸治療を行って
いることを実感していただけるのではないかと考える。時代と共に鍼灸治療も
進歩していることを実感させてくれる一冊である。
廷ロマンスを描いた名作、源氏物語の絢爛たる世界である。
「鈴鹿川 八十瀬の波にぬれぬれず 伊勢まで誰か
思ひおこせむ」
安時代になってから雅楽の管弦の伴奏とともに歌謡されるよう
と返す場面である。光り輝くような美男で浮気性な貴公子光源
になったといわれているのが催馬楽であるが、この52番目に載
氏と、美貌と知性とプライドに満ち溢れた女性でありながら、夫
スズ カ
っている鈴之川では、
の東宮と死に別れた結婚運の悪い六条御息所が、光源氏と恋
メ
シル
「鈴鹿川 八十瀬の滝を皆人の 賞ずるも著く 時にあへる
時にあへるかも」
仲になり、一途に光源氏に思いを寄せるが、光源氏は沢山ある
恋人の一人としてしか付き合わないというこの悲劇を読むとき、
と謡う。これは、鈴鹿川のたくさんの瀬を皆がほめる、本当にす
愛する男に恋焦がれながらもプライドをにじませる女心の内側
ばらしいときにあったものよ、と謡うのであるが、急流の鈴鹿川
を、鈴鹿川の流れを借りてこのように表現する源氏物語の素晴
を渡ると、いよいよ神の国伊勢に入るという思いが込められた
しさがひしひしと迫ってきて、現代に生きる私たちを魅了するの
歌謡であるとする説もある。こちらは、めでたい、めでたいの心
である。
境である。
また場面は変わって、平安時代の皇族や貴族が織り成す宮
9
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
新入生オリエンテーション
小 笠原先生の講話
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
今年も、
4月に新入生オリエンテーションが様々のプログ
ラムを盛り込んで行われました。その中で、例年人気の高
い小笠原先生の「自己挑戦のすすめ」
という講話につい
て、新入生の感想と現在の心境を書いてもらいました。
放射線技術科学科 1年
佐藤 守
「自己挑戦のすすめ」
を聞いて、
「あなたは人の為に泣けますか?もし、人の痛
みがわからないならば、どの職業にもつけない」
と言われた時、僕は正直ショックを
受けた。なぜなら、僕は人の為に泣いたことがないからだ。
今までの僕は、他人の為というよりはむしろ自分の為だけに生きてきた気がする。
しかし、他人の為に何かをしてあげることこそが充実した人生につながると思った。
今後は、自分の為だけでなく他人の為に行動できる人間になりたいと思う。
医療栄養学科 1年
小堀 結加
これから4年間、
“自己実現”
を胸にがんばってみようと思う。自分の中にひそむ
可能性を見つけていきたい。
人の痛みがわかるかどうかは、とても大切なことだと思う。人の痛みがわかるとい
うことは、相手の状況、立場、気持ちなどを自分に置き換えて考えられることである。
他人に親切にすれば、自分の為になるということも大きくうなずける。
小さい頃から医療に携わりたいと思ってきたので、今それを勉強できるのがとて
も嬉しいし、楽しい。
理学療法学科 1年
福田 由衣
医療者としてのあり方を考えさせてくれる、非常に価値のある講話でした。将来
は、医療のプロとなるために、学生のうちから
「プロ」の考え方ができる様にしておき
たいと思う。気配りをする気持ち、感謝の気持ちなど、絶対に忘れてはいけない気
持ちを大切にしていくことが「プロ」への第一歩であるだろう。
大学生になったからには、責任感を持つことが更に必要となるだろう。その責任感
を持つためには、自己挑戦と自己対決をすることが大切であると再確認させられた。
自己に打ち勝ち、一人前の大人として自立するため、日々努力を重ねていこうと思う。
医療福祉学科 1年
臨床工学科 1年
10
砂野 裕美
講話を聞いて、自分を見つめ直すことができました。
「自己」
と
「他己」の話は全くそ
の通りで、他人にしたことは、良くも悪くも後々自分に返ってきていたなと納得した。
「夢中人」の話も、なるほどと思った。夢中になれるのは、その行為が好きだか
らなれるのであって、嫌いではなれません。また、その夢中になれる仕事に就いて
いる人は幸せな人だと思うと同時に、誰でも自分の意識と努力で夢中人になれる
ことに気づかされた。
この講話を、
この時期に聞けてよかったと思います。これから、自分がしてほしい、
されてうれしいと思うことを、たとえ他人であっても行っていきたいと思います。
医用情報工学科 1年
鍼灸学科 1年
天 津 か ら の 客 員 研 究 員
皆さんこんにちは。私は王少峡と申します。この度、平成17年7月11日より、本学・東洋医学研究所に客員研究員として、中国の天津中医学院
より参りました。私は四川大学の生物系・生物化学を1999年に卒業し、2004年7月に天津師範大学の生物系・細胞生物学において修士課程を
修了致しました。
これから1年間、東洋医学研究所において、漢方薬成分が神経幹細胞の分化および成熟に与える影響について研究します。本学の東洋医学
研究所は先生方が共に研究し学び合う環境ができており、新しい発想や論理を創造していく素晴らしい場であると思います。皆さんと共に研
究に励んでいきたいと考えています。どうぞ、よろしくお願いします。
皆さん、こんにちは! 7月11日より、鈴鹿医療科学大学・東洋医学研究所に赴任してきました客員研究員の徐強と申します。私は7月8日に中国
から来ました。私は本学で仕事をすることを心から楽しみにしておりました。皆様、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
私は天津中医学院で博士号を取得し、現在、同学院で教員をしています。主に心脳血管疾患に対する漢方薬治療について、私は中国で9年間
研究していました。漢方薬には良い治療効果と西洋薬にはない長所があります。臨床において、西洋薬と介入手術による治療に漢方薬治療を
組み入れる事により心機能低下、冠状動脈障害および心筋梗塞の改善が見られています。
現在、世界各国において漢方薬の研究が行われており、来日後、日本においても漢方薬の研究が盛んであることを知りました。これから1年間、
私は東洋医学研究所において中国から赴任しました他の3人の研究員と共に、神経幹細胞の遊走および分化を東洋医学(漢方薬)の視点から研究します。短い
間ですが、皆様と共にがんばって行きたいと思います。
水元 綾子
小笠原先生の講話は、今まで聞いた講話とは違って、共感できることばかり
でした。
人に優しく接し、自分のためにではなく他人のために何かをしようとする、または
自然に手助けをする人には、必ず自分にも返ってくるということを聞いて、確かにそ
うだと思った。
今の自分は、先生の言うすばらしい人には程遠いが、人のために人のことを思
ってできるようになりたい。
市野 蒔人
講話の中で印象に残った所が、幾つかあります。1つは「夢中になる」
というお話
です。確かに
「夢中」
になっている時は、時間がすぐに経過している気がするし、何
より
「楽しい」
と感じている気がします。
「夢中になっている人は、通常の人の8倍の
力を発揮できる。そして、奇跡をも生み出す」
まさに、そうなりたいと思う。
もう一つは「した憶えの無いことは帰ってこない」
というお話です。私にも、心あた
りのある事例があるので、大きくうなずいてしまいました。
これからは、良いこともあればそうでない時もあります。そんな時、このお話を思
い出し、前向きに歩んでいきたいと思います。
「第5回 南飛騨CAM国際シンポジウム」に参加して
岐阜県で「第5回南飛騨CAM
国際シンポジウム」が開催され、
国内外から集まったCAM研究の
第一人者が最新のトピックスをま
じえて話題を提供してくれました。
は じ め に C A M( カ ム :
Complementary & Alternative
Medicine)
について説明しておき
ます。CAMは“補完・代替医療”
と訳され、本学にある
“鍼灸”
をは
じめとして、今やコンビニでも手に
入る
“サプリメント”や“カイロプラクティック”
、話題の“ヨーガ”など様々な種類があり
世界各国で利用されています。CAMは現代西洋医学を“補う”あるいはそれに
“代わる”医療とされていましたが、今年になって“西洋医学とともに包括的に患者
をケアするもの”
という見解が示さたことをハーバード大学のEisenberg博士が報
告していました。すなわち、西洋医学とCAMの良いところを出し合い協力して患
者のための医療をしようということです。近い将来、医療栄養学科と鍼灸学科の
卒業生が食事療法と鍼灸療法というお互いの特徴を組み合わせて、医療現場で
タッグを組んで活躍しているかもしれません。
コロンビア大学のKronenberg博士からは、米国における鍼灸、漢方薬療法の
現状について紹介がありました。米国では州ごとに鍼灸治療を行うことができる中
上野 謙太
講話を聞いて、今までの自分は少し間違っていたのかもしれないと思った。と言
うのも、今までの自分は人と比べてばかりいたからだ。しかし、これからは他人との
勝負ではなく、自分との勝負に負けないような人間になろうと思った。
人の命に関係する仕事に就く僕たちこそ、情熱をもって仕事をする夢中人になら
なければならないと思った。
今後の大学生活や、社会に出てからもずっと役に立つ内容ばかりだったので、し
っかり心に留めて、頑張っていきたい。
鍼灸学科 櫻庭 陽
医学(TCM)
セラピストのライセンスを与えており、現在50州のうち42州、約15000人
がライセンスを有し、毎年1000人ずつ増えているそうです。また、医学部でもTCM
クラスを設置する大学が増えているそうです。ヨーロッパについては、Melchart博
士がドイツにおける鍼灸の現状も含めてCAMについて報告していました。ドイツは
医師が鍼灸治療を行い、国民も鍼灸治療に十分理解や関心を示しているそうで
す。ドイツではリハビリの現場で鍼治療と西洋医学を併用して用いられることが多
いそうです。このように、世界各国において鍼灸治療は盛んに行われており、今
後ますます発展していく医療のようです。将来的にはみなさんも現場で鍼灸にふ
れる機会が多くなるかもしれません。現在も、そしてこの先も、医療や福祉は様々
な専門資格者がお互いに理解し協力しながら患者のために行うものです。それを
目指すみなさんにとって、いろいろな学科がある医療大はとても恵まれた環境であ
ると言えます。たくさんの仲間や先生と接することができ
る学生生活のなかで、他の学科に関する知識や理解を
深めて卒業して欲しいと思っています。
最後にみなさんに質問です。Eisenberg博士は「患者
と術者間の関係が良好であると効果が上がる」
という研
究結果の一部を示しました。これは、医療・福祉すべて
に共通するかと思います。私も日々の臨床のなかで、実
践するのがとても難しく感じています。あなたは患者と良
好な関係を築くために何をしますか?何ができますか?
この度、平成17年7月11日より本学の東洋医学研究所に客員研究員として赴任しました姜希娟と申します。私は2000年に、天津医科大学にお
いて病理生理の修士課程を修了致しました。また2004年から、医学博士を目指し勉強しています。
これから1年間、東洋医学研究所において、漢方薬成分が神経幹細胞の分化および成熟に与える影響について研究します。私は『一生懸命』
という言葉が好きです。皆さん、どんどん自分にチャレンジしていってください。その努力の先に、良き友人や先生と巡り会えることでしょう。
私は日本で一生懸命がんばります。皆さんもがんばって下さい。
皆さんこんにちは。私は趙亜莉と申します。今年の7月8日に中国からやって来ました。中国の天津中医学院では、主に実験動物を用いた薬
理の研究を行っていました。これから一年間、同じく中国から来ました他の研究員と共に、神経幹細胞と漢方薬について研究を行います。
本学の東洋医学研究所に赴任し、これから皆さんと一緒に学び合う機会が得られたことを大変うれしく思っています。どうぞ、よろしくお願い
します。
学生諸君へ −− 迷惑行為を許さない!!
今回は、住民苦情について触れます。
軽犯罪法に抵触する、しないの問題ではなく、地域の方々から厳しい口
調で苦情をいただくことがあります。
そのやり取りの中で、
「医療を学ぶ学生でしょ!」
「そのような人のいる病
院・医療機関へは行かない!」というお小言には返す言葉もない。それ以前
の問題として、
“社会の一員”としてルールを守らなければいけないのであ
る。
心無い一握りの学生の行為が、本学の名前を傷つけることとなる。医療
に携わろうと志している多くの学生に、申し訳なく感じてほしい。
具体的な話として、合法であっても
「太いマフラーで、大きな音を発する車」
も、今は多くある。苦情に対し本人を呼び出し、注意をし色々指導をする訳
であるが、先日は本人も自覚があり納得の上で、ノーマルのマフラーに取り
替えてもらった例もある。騒音などの場合は、人間の五感で感じての住民苦
情であり、法律に合っているか違法かは、関係のない話である。
開学以来お世話になってる周辺市民の皆様に可愛がってもらい、更に言
うなら本学が存在することによって地域の方々へ貢献・お返しを、もっともっ
としていかねばならないのである。
年2回のごみ拾いを、学友会主催で実施している。教職員にも参加して頂い
ている。あえて苦言を呈するなら、これも問題点・改善点が多くある。厳しい話
が“自分たちが捨てたごみを、年2回だけ自分たちで拾っている”だけのこと。こ
れは暴言かもしれないが、苦情の矢面に立たされている私(学生課長)
の立場
から申し上げるなら、このような表現にもなってしまうことを、一生懸命おこなっ
ている学生の皆さんにはお許し頂きたい。もちろん、今後も地域清掃活動は、
多くの学生の皆様の協力のもと、継続して頂きたい。
タバコの喫煙においても、時流的には、医療技術者になろうとする者の喫
煙はいかなるものか、という愛煙家には耳の痛い話しも聞く。いわんや「
“ポ
イ捨て”とはなんぞや!」である。
4月・5月に多い苦情が、
「通学路を道一杯に広がり、ダラダラ歩き、邪魔!
危ない!」
「タバコのポイ捨てをさせるな!」
「
(新入生歓迎のコンパの帰りか?)
深夜にキャンパス内で騒ぐな!」
「(大学指定寮で)夜やかましい!」等などで
ある。住民によっては、なかばあきらめ顔で、
「毎年、この時分はいつもこう
だね。学生は4年経てば入れ替わるのだからね・・・」と皮肉げに言われてし
まう。
バイクの暴走。この行為そのものもいけないが、事故になる可能性が高く
なる。自分の命・体、ひいては他人を巻き込んでしまったら、取り返しの付
かないことになる。
実は4年前にも当ニュースで、
「・・・あれをするな!これをするな!と、前途
洋々の若者にあまり言いたくない・・・」と書きました。しかしながら言いたい
ことが今回も沢山あり、まとまりのない内容になりましたことをお詫び申し上
げます。
地域の皆様と共に、市民・県民の方々のご支援・ご指導で、ますます充実
していかねば本学の建学の意義ひいては存在価値がないといっても過言で
はありません。
重ねて言います。ゴミ、暴走・通行の妨げ、騒音・さわぎ、等の迷惑となる
反社会的行動は、厳に慎むよう切望します。
「架空請求」
「マルチ商法」
「キャッチセールス」などの
追記;最近、本学でも
被害にあう学生がいるようです。当件と合わせて、注意を喚起致します。
(学生課長 樋口)
11
オ ー プ ン キャン パ ス 開 催
本学では、7、8月、高校生が夏休み期間中に3回の
オープンキャンパスを開催しました。参加状況は昨年を
上回る900名の高校生や保護者の方などで賑わい、県
内はもちろんのこと、北海道から九州までと全国各地か
年度は各学科の見学・説明時間を延長し、模擬実習・
実験を大幅に取り入れ、高校生自ら参加・体験する機
会を増やしたことが、好評価につながったと思われます。
今年度のオープンキャンパスは、終了しましたが11月
らの参加がありました。
の大学祭においても、入試相談会を学内で実施する予
参加者からのアンケートには、「たいへん参考になっ
た」「ぜひ、入学したい」「夏以降の勉強の励みになっ
定でおります。
大学事務局 入試広報室
た」など、期待どおりの回答が多数ありました。特に、今
「 み え ア カ デ ミ ッ ク セ ミ ナ ー2005」開 催
生涯学習の推進
と開 か れ た 大 学 づ
くりを目 的 とした 、
本学提供の公開セミナーは
「明日を拓く健康と医療」
をテーマとして作野学長挨拶の後、保健衛生学部医
療栄養学科の五十嵐福代教授が、
「食育と生活習慣病」
みえアカデミックセミ
という演題で講演を行った。引き続き、理学療法学
ナーが7月15日
(金)
に三重県生涯学習
科の中徹教授が「手足の不自由な子ども達へのリハ
ビリテーションから子育てを考える」という演題で講
センターにおいて開
催された。
演し受講者8
1名が熱心に受講していた。
行 事 予 定
9月 20日
(火)
21日
(水)
22日
(木)
26日
(月)
11月 4日
(金)
5日
(土)∼6日
(日)
7日
(月)
12
大学院Ⅰ期入学試験
夏期休暇終了
後期オリエンテーション
後期授業開始
大学祭準備(休講)
大学祭
大学祭後片付け
(休講)
15日
(火)
9∼12月
推薦・編入学入学試験準備
(休校・但し午前中のみ補講予備日)
16日
(水)
推薦・編入学入学試験(休校)
12月 23日
(金)
冬期休暇開始
【28日
(水)∼1月5日
(木)事務室閉室】
1月 5日
(木)
冬期休暇終了
6日
(金)
後期授業再開