もろもろガイド

小諸もろもろガイド
∼ようこそ 小諸市へ∼
咲き誇る老桜を見上げて(懐古園馬場)
紅葉に染まるあずまや
(懐古園馬場)
平成26年 9 月版
千曲川と田園風景
(小諸大橋から)
雲海から上る朝日と浅間山(槍ヶ鞘から)
小 諸 市
小諸もろもろガイド
1
小諸市の位置
小諸市の
概要
小諸市は、雄大な浅間山の南斜面に広がり、市の中央
部を千曲川が流れる詩情豊かな高原都市です。
長野県東部の標高679m、東経138度25分45秒、北緯36
度19分26秒に位置し、東は御代田町、西は東御市、南は
佐久市、北は群馬県嬬恋村の 2 市 1 町 1 村に接してお
り、東京からの距離は直線にして約150㎞になります。
市の範囲は東西12.8キロメートル、南北15.4キロメー
トル、面積98.66平方キロメートルです。
小諸市の沿革
小諸市の歴史は古く、数多くの縄文・弥生時代の遺跡
が発掘されています。
そののちは、農耕・牧畜の進展と律令制度により、官
道に駅馬、伝馬制が設けられ、人馬の往来は集落を形成
し、その発展を促してきました。
街道が整備されてくると、中山道、北国街道、甲州街
道の交わる交通の要衝として城下町が形成され、数度の
領主交代の後に牧野氏 1 万 5 千石の領有として、物資の
交流が盛んになり、商業都市として栄えました。
明治時代に入ると、問屋商人の堅実な商風が評価さ
れ、県内外における重要な商業の町として発展し、ま
た、文化の振興にも力を入れ、多くの文化人との交流が
ありました。
昭和29年に、北佐久郡小諸町、三岡村、南大井村、北
大井村、大里村、川辺村の 1 町 5 村の合併により市制を
施行し、32年に乗瀬地区、34年に西小諸地区を編入し、
現在に至っています。
現在、平成28年度を目標年次とする小諸市総合計画第
9 次基本計画において、市の方向性を『みんなに「えら
ばれるまち」みんなが「えらんでよかったまち」』と掲
げ、「住むなら、小諸」と市内外の方に思っていただけ
るような小諸市をめざして市政経営を進めており、
「新
ごみ焼却施設」「市庁舎」「小諸厚生総合病院」「図書
館・コミュニティスペース」の整備・再構築といった大
型プロジェクトの推進などに取り組んでいます。
市の統計
平成26年 8 月 1 日現在
小諸市役所
〒384−8501
長野県小諸市相生町三丁目 3 番 3 号
Tel.0267−22−1700 Fax.0267−23−8766
2
小諸もろもろガイド
人口(合計)
43,536人
世帯数
18,241世帯
男性
21,268人
女性
22,268人
小諸市章(小諸市のマーク)
梅の花のような小諸市章。 5 つの花びらは隣接
国指定文化財
する 5 村が小諸町を中心に融和し、合併により市
となった姿を表しています。中央のマークは、小
天然記念物
諸の「小」という文字を図案化したものです。
●テングノムギメシ産地(御幸町一丁目)
(昭和29年 4 月 1 日制定)
史跡
市のシンボル
●寺ノ浦石器時代居住跡
(滋野甲3041・3049)
小諸市の木「梅」
梅と小諸市とのゆかりは深く、小諸の学校精神
重要文化財
を表す花として市民の心の中に生き続けてきまし
●釈尊寺観音堂宮殿〈附、棟札〉
た。厳しい冬の風雪に耐え、春に先がけて咲く気
(大久保2249)
品高い梅の花は、発展する小諸市の輝かしい未来
●旧小諸本陣(市町一丁目2−29)
を象徴しています。
●小諸城大手門(大手一丁目150)
(昭和48年 4 月 1 日制定)
●小諸城三之門(丁字三之門内311)
小諸市の花「こもろすみれ」
登録有形文化財
春、葉の間から花柄を出し、 5 月初旬に濃い紫
●はりこし亭(乙1208−7他)
色で不規則な重弁花が咲きます。日本産すみれ96
●小諸市北国街道ほんまち町屋館
品種の中で八重咲きのものは、こもろすみれのほ
(本町二丁目 2 − 9 )
かにもう 1 品種あるだけという珍種です。
●萬屋骨董店店舗兼主屋
大正末期に市内荒町の海応院境内で発見されま
〈旧小諸銀行〉(本町三丁目 2 − 1 )
した。小諸だけに咲くこの花は、市民の手で大切
に育てられています。
(昭和48年 4 月 1 日制定)
姉妹都市
神奈川県
大磯町
明治18年、日本で最初の海水浴場が開設さ
れた大磯町は、相模湾と高麗山などの海や山
に囲まれた美しい町です。また、その温暖な
気候から、伊藤博文、島崎藤村をはじめ、明
治時代から多くの文化人、著名人が別荘を構
えた土地としても知られています。
また、首都圏ながら歴史的な旧跡や自然に
も恵まれ、訪れる人々を楽しませています。
岐阜県
中津川市
中津川市は、恵那山や木曽川をはじめとす
る豊かな自然環境と、東山道、中山道、南北
街道、木曽西古道など古くから交通の要衝で
あったことと相まって、優れた文化人を輩出
したばかりでなく、文化的・経済的に多くの
交流を創り出してきました。
また旧中山道「馬籠宿」は、島崎藤村生誕
の地として全国に知られ、年間60万人以上の
観光客が訪れています。
富山県
滑川市
日本海に望む潮騒のまち、滑川市は、北ア
ルプス立山連峰の北西、富山平野に位置して
います。
古くから越中売薬として親しまれている配
置家庭薬と神秘的な光を放つホタルイカのま
ちとして全国に知られています。
また近年は、精密機械、電子、化学工業な
どのハイテク産業の発展が著しいまちとして
躍進しています。
小諸もろもろガイド
3
ようこそ! 小諸市へ
みんなが、地域の大切な仲間です。
区(小諸市の自治会)に加入しましょう。
小諸市には68の区があり、自治基本条例により、小諸市に住む人は、地域における共通課題への取組みや
福祉の向上をめざして、「区に加入しなければならない」と定められています。
区は、隣近所に住む人が助け合い、協力し合って、住み良い地域をつくっていくための組織です。少子化
や高齢化などが進む中、日頃の防犯活動や災害などの不測の事態に対応する身近な組織として、区の役割は
ますます重要となっています。
区では、防犯、防災活動、夏祭りなどのレクリエーション活動、介護予防教室などの福祉活動、ごみ集積
所の管理などの環境美化活動、行政への申請・要望活動などを通して、区民の絆を深め、みんなが住みやす
い快適な地域をめざして活動しています。
①「区」は、このような活動をしています。
地域の中で、絆が深
まります。
災害時に、ご近所で
バックアップ!
夏祭り、伝統行事、スポ
ーツ活動など、さまざまな
レクリエーション活動を行
い、親睦を図っています。
地震、火災などの災害に
備え、自主防災組織をつく
ったり、防災用品、
非常食の
備蓄や訓練を行っています。
さまざまな地域福祉活
動を実施しています。
地域や行政などの情
報をお届けします。
介護予防教室や高齢者の
給食会、共同募金への協力
など地域福祉活動を実施し
ています。
市の広報紙、回覧板、掲
示板、かわら版などで、行
政や地域の大切な情報をお
届けしています。
力を合わせて、住み
良い地域づくりを進
めます。
登下校時の安全確保のた
め見守りを実施したり、防
犯灯の設置や維持管理をし
ています。
また、ごみ集積所の管理
や環境美化活動を行い、住
み良い地域づくりに努めて
います。
行政への申請・要望
活動など
道路など地域の環境整備
の要望(カーブミラーの設
置、道路整備など)や各種
補助金・交付金の申請など
を行っています。
4
小諸もろもろガイド
②「区」では、住み良い地域の実現のため、区民一人ひとりが役割を分かち合っ
ています。
役割の例
・ごみ集積所、集会施設の清掃当番
・区内一斉清掃
・隣近所協力しての除雪作業
・区の役員などを担当する事があります。
・住み良い地域のため、区費などの負担があります。
「区」加入申込の流れ
転入手続
き の 際、
加入申込
連絡票を
お渡しし
ます。
加入申込
連絡票の
記入をお
願いしま
す。
市役所 1
階ロビー
の「ポス
ト」に投
函してく
ださい。
投函され
た加入申
込連絡票
を、市か
ら区へ届
けます。
・転入された皆さんのお
宅を区長さん(又は区
の役員さん)が訪問し
ます。
・区の活動や区費などに
ついて、皆さんに説明
します。
・区への加入手続きをし
ます。
区の連絡先は、市役所 1 階市民課窓
口又は市役所 2 階企画課市民協働推
進係(℡22−1700内線256)までお
問い合わせください。
区に直接連絡をして
加入手続きをしたい。
「区」加入申込連絡票の記入例
区加入申込連絡票
ご住所
小諸市相生町 3 − 3 − 3
お名前
小諸 太郎
電話番号
22−1700(携帯電話番号でもかまいません)
入居人数
4 人 住まいの形態
1 戸建て 、 借家 、 アパート
質問事項など (質問や不明な点などがありましたらご記入ください。
)
小諸もろもろガイド
5
転入時に必要な手続き一覧
生活に関する手続き
種 類
転入届
対 象
転入した方
手続き・用意していただくもの
窓口
ご本人又は代理の方が、転入してから14日以内に転
入届を提出してください。
▶転出証明書(前住所地の市区町村が発行)
▶印鑑
▶運転免許証などの本人確認ができるもの
市民課市民係
本庁舎 1 階
印鑑登録
印鑑登録が必要な方
▶登録する印鑑
▶運転免許証などの本人確認ができるもの
▶登録手数料 300円
ごみ
転入した方
集積所の場所などを確認したい方は、生活環境課窓
口までお越しください。
犬の登録
犬を飼っている方
▶前住所地の市区町村が発行した鑑札
上水道
水道を使用する方
▶開栓届(窓口で用意できます。
)
▶印鑑
▶開栓手数料 1,000円(現金でお支払いください。)
下水道
公共下水道、農業集落排水、合併処理浄化槽の 3 種
公共下水道などを利用する 類の処理方法があります。お住まいになる地域によ
方
って、処理方法が異なりますので、下水道課でご確
認ください。
国民年金
外国から入国した方
国民健康保険
▶雇用保険受給資格証(前住所地で非自発的軽減に
引き続き国民健康保険に加
該当する方)
入する方
▶口座振替希望者は預金通帳、届出印
※振替できない金融機関もあります。
市営住宅へ入居する方又は
市営住宅の入居
入居を希望する方
国民年金加入の手続きが必要です。
▶パスポート
入居が決まっている方は、入居手続きをしてください。
入居を希望する方は、長野県住宅供給公社小諸管理
センターへご相談ください。
▶印鑑
原動機付自転車 該当する車両を持っている
▶販売証明書、廃車証明書、自賠責保険証書のうち
小型特殊自動車 方
いずれかひとつ(車体番号が確認できるもの)
生活環境課
本庁舎地階
管理課
本庁舎地階
下水道課
西庁舎 1 階
市民課国保年金係
本庁舎 1 階
市民課国保年金係
本庁舎 1 階
長野県住宅供給公社
小諸管理センター
0267−31−6790
小諸市役所西庁舎 1 階
税務課
本庁舎 1 階
子どもに関する手続き
種類
対象
乳幼児健診
転入前に受けていない方
予防接種
子どもでまだ受けていない
▶母子健康手帳
予防接種がある方
妊婦一般健康診
妊娠している方
査受診票
6
手続き・用意していただくもの
▶母子健康手帳
▶現在持っている、妊婦一般健康診査受診票
▶母子健康手帳
児童手当
▶請求者の健康保険証の写し
中学校 3 年生までの子ども
▶印鑑
のいる方
▶請求者名義の預金口座番号を確認できるもの
※所得制限あり。
▶所得課税証明書(前住所地の市区町村が発行)
児童扶養手当
ひとり親家庭で18歳に達す
る日以後の最初の 3 月31日 ▶印鑑
までの子どもがいる方
▶児童扶養手当証書
※所得制限あり。
保育所への入所
小学校入学前の子どもがい 入所を希望する方は、子ども育成課へ相談してくだ
る方
さい。
小中学校の転校
小中学生がいる方
小諸もろもろガイド
窓口
住民異動の手続き終了後、学校教育課で転校の手続
きをしてください。
▶印鑑
小諸市保健センター
0267−25−1880
厚生課
本庁舎地階
子ども育成課
西庁舎 2 階
学校教育課
西庁舎 2 階
転入者の皆さんが、小諸市で生活し始める前に、市役所で行っていただく手続きの一覧です。
該当する項目について、各自手続きを行ってください。
福祉医療に関する手続き
種 類
対 象
手続き・用意していただくもの
▶健康保険証
▶印鑑
▶口座番号を確認できるもの
乳幼児・児童
0 歳∼中学 3 年生
母子・父子家庭
▶健康保険証
ひとり親家庭で20歳未満の ▶印鑑
子どもがいる方
▶口座番号を確認できるもの
※所得制限あり。
▶所得課税扶養証明書( 1 月 1 日住所地の市区町村
が発行)
障がい者(児)
・身体障害者手帳 1 ∼ 3 級
・療育手帳A 1 、
A 2 、B 1
・精神保健福祉手帳 1 級、
2級
いずれかを持っている方又
は障害年金 1 級、 2 級を受
給している方
窓口
厚生課
本庁舎地階
▶健康保険証
▶印鑑
▶障がいの程度がわかる手帳(年金証書)
▶口座番号を確認できるもの
▶所得課税扶養証明書( 1 月 1 日住所地の市区町村
が発行)
高齢者に関する手続き
種類
対象
手続き・用意していただくもの
介護保険
・65歳以上の方
介護保険被保険者証(介護保険証)を発行します。
・介護保険認定を受けてい 〈介護保険認定を受けている方〉
る方
▶前住所地の市区町村が発行した受給資格証明書
国民年金
国民年金を受給をしている方
窓口
高齢福祉課
本庁舎 1 階
受給者の住所変更の手続きをしてください。
▶年金証書
▶印鑑
・75歳以上の方
▶預金通帳
・障がい認定により後期高 ▶届出印(口座振替を希望する方)
後期高齢者医療
齢者医療に加入している 〈県外から転入した場合〉
方
▶負担区分など証明書
▶障がい認定・特定疾病認定証明書交付申請書(該当の方)
市民課国保年金係
本庁舎 1 階
障がい者(児)に関する手続き
種類
対象
手続き・用意していただくもの
身体障害者手帳
▶身体障害者手帳
療育手帳
▶療育手帳
▶印鑑
精神障害者保健
福祉手帳
自立支援医療
(精神通院)
自立支援医療
(更生医療)
自立支援医療
(育成医療)
窓口
該当する手帳を持っている
▶精神障害者保健福祉手帳
方
▶印鑑
〈県外からの転入の場合〉
▶写真 縦 4 ㎝×横 3 ㎝
精神疾患により継続して通
▶受給者証
院が必要な方
▶印鑑
18歳以上で身体障害者手帳
▶健康保険証
を持っている方
▶ 1 月 1 日住所地の市区町村が発行した所得課税扶
・身体に障がいを有する方
養証明書
・現存する疾患に対する医療 〈障害年金を受給中の方〉
を行わない場合、将来障が ▶障害年金証書
いを残すと認められる方
特別障害者手当
在宅で生活している障がい者
障害児福祉手当 (児)で常時介護が必要な方
厚生課
本庁舎地階
▶印鑑
▶所得証明
特別児童扶養手当
20歳未満の障がい児を養育
▶印鑑
する方
▶特別児童扶養手当証書
※所得制限あり。
障害年金
障害年金を受給している方
▶年金証書
※受給者の住所変更が必要な場合がありますの
で、窓口でご確認ください。
市民課国保年金係
本庁舎 1 階
小諸もろもろガイド
7
行 政 情 報
住所異動・印鑑登録
住 所 の 異 動
民生部 市民課市民係
次の場合は届出をお願いします
●他の市区町村から小諸市へ住所を異動する
…転入届
●小諸市から他の市区町村へ住所を異動する
…転出届
●小諸市内で住所を異動する…転居届
●世帯の変更(合併、分離、構成変更など)をする
…世帯変更届
届出の種類
転入届
転出届
転居届
世帯変更届
届出に関する注意
●本人又は世帯主の届出が原則となります。同じ世帯以
外の方が届出を行う際は、委任状が必要です。
●届出時に窓口に来られた方の本人確認を行いますの
で、身分証明書(運転免許証など顔写真付きのもの)
をお持ちください。
内容
必要なもの
・転出証明書(あらかじめ前住所地の市区町村役場で転
出届をして、取得してください。
)
他の市区町村から小諸市へ住所を移した日から ・来庁する方の本人確認ができる身分証明書(運転免許
14日以内に届出をしてください。
証など顔写真付きのもの)と印鑑
・海外から帰国の場合は、パスポート、戸籍謄本、附票
・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
他の市区町村へ住所を移すときは、小諸市で転
出の届出を行い、発行された転出証明書を持っ
・来庁する方の本人確認ができる身分証明書(運転免許
て転入する市区町村へ届出をしてください。
証など顔写真付きのもの)と印鑑
小諸市内で住所を移したときは、移した日から ・国民健康保険証、後期高齢者医療保険証、介護保険証
(該当される方のみ)
14日以内に届出をしてください。
・外国籍の方は「在留カード」又は「特別永住者証明書」
世帯主の変更、世帯を合併・分離したなど、世
・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
帯構成に変更のあったときは、その日から14日
以内に届出をしてください。
※新築届…住居表示区域内で新築したときは、住所異動の前に新築届が必要です。印鑑、配置図、公図、案内図を添付し
て届出をしてください。
印 鑑 登 録
印鑑登録
●登録できる方
小諸市に住民登録している15歳以上の方(成年被後
見人を除く。)
●登録できる印鑑
印影の大きさが一辺 8 ㎜以上、25㎜以下の正方形の
中に納まる印鑑で、次に当てはまらないもの
・氏名、氏又は名以外の事項を表しているもの
・ゴム印など変形しやすい材料のもの
・摩耗したり欠けているもの
・同一世帯の人が既に登録しているもの
・逆さ彫り、装飾模様入りのもの
・その他登録を受けようする印鑑として適当でないも
の
8
小諸もろもろガイド
民生部 市民課市民係
印鑑登録申請
●本人による申請
登録する印鑑、身分証明書(運転免許証など公的機
関が発行した顔写真付きのもの)をご持参ください。
※顔写真付きの身分証明書をお持ちでない方の申請方
法については、お問い合わせください。
●代理人による申請
ご本人が来庁できない場合、代理人による申請が可
能です。詳しくは、お問い合わせください。
●印鑑登録の手数料
・印鑑登録(カード)の交付 1 件300円
・印鑑登録証亡失による再交付 1 件500円
掲載した情報は一部ですので、詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、各課にお問い合わせください。
証明書の申請・取得
種類
住民票
印鑑登録証明書
戸籍
民生部 市民課市民係
必要なもの
備考
・印鑑
・身分証明書(運転免許証など顔写真付きのもの)
・手数料(300円)
来庁する方が同一世帯でない場合は、委任状
が必要です。
・印鑑登録証(カード)
・手数料(300円)
代理人が申請する場合は、登録者の住所、氏
名、生年月日を確認してきてください。
戸籍謄本などは、本籍のある市区町村へ申請
・印鑑
してください。
・身分証明書(運転免許証など顔写真付きのもの)
来庁する方が戸籍に記載されていない場合又
・手数料(戸籍:450円、除籍・改製原戸籍:750円、
はその配偶者、直系親族でない場合は、委任
附票:300円)
状が必要です。
国民年金
国民年金は、日本国内に住所がある20歳以上60歳未満の全ての方(厚生・共済年金加入者を除く。
)を対象とし、老齢や障
がいになったときに給付を行うなど、その生活を皆で支え合う制度です。
こんなときは届出を…
民生部 市民課国保年金係
次に該当する場合は、14日以内に届出をお願いします。
届出が必要なとき
手続き
20歳になったとき
(厚生・共済年金加入者及びその被扶 年金加入手続き
養配偶者を除く。)
退職したとき(厚生・共済年金喪失)
加入・種別変更手続き
夫(妻)の扶養から外れたとき
海外に居住するとき
加入継続(任意加入)又は喪失手続き
(加入資格を喪失か継続するか選択)
必要なもの
・印鑑
・年金手帳
・印鑑
・職場などの社会保険の資格を喪失した
証明書
・年金手帳
・印鑑
・加入継続者のみ、通帳と金融機関届印
年金加入手続き
・年金手帳
・印鑑
・パスポート
保険料を納めることが困難なとき
免除申請手続き
・年金手帳
・印鑑
・離職などにより、雇用保険受給資格者
証又は雇用保険被保険者離職票があれ
ばその写し
学生で納付が困難なとき
学生納付特例手続き
・年金手帳
・印鑑
・学生証(両面の写し)又は在学証明書(原本)
居住していた海外から帰ったとき
引っ越しをしたとき
(厚生・共済年金加入者及びその被扶 住所変更の手続き
養配偶者を除く。)
・印鑑
・受給者証又は年金手帳
小諸もろもろガイド
9
国民健康保険
こんなときは届出を…
民生部 市民課国保年金係
次に該当する場合は、14日以内に届出をお願いします。
届出が必要なとき
他の市区町村から転入したとき
国保に入るとき
国保をやめるとき
その他
届出に必要なもの
他の市区町村の転出証明書、認印
職場などの健康保険をやめたとき又はそ 職場などの健康保険の資格を喪失した証明書又は雇用保
の健康保険の扶養家族から外れたとき
険受給資格者証、認印
子どもが生まれたとき
保険証、領収証など出産育児一時金振込先口座の控、認
印
生活保護を受けなくなったとき
保護廃止決定通知書、認印
他の市区町村へ転出するとき
保険証、認印
職場などの健康保険の資格を取得したと 国保と加入した健康保険(世帯全員分)の両方の保険
き又はその扶養家族になったとき
証、認印
死亡したとき
保険証、葬祭費振込先口座の控、認印
生活保護を受けることになったとき
保護決定通知書、保険証、認印
住所、世帯主、氏名が変わったとき
保険証(世帯全員分)
、認印
保険証をなくしたとき
認印、本人と証明できるもの(運転免許証、パスポー
ト、預金通帳など)
施設入所などのため別に住所を定めると
入所していることを証明するもの、認印
き
学生用保険証の交付を受けるとき
保険証、認印、学生証又は在学期間のわかるもの
退職者医療制度に該当になったとき
保険証、年金証書又は年金加入期間がわかるもの、認印
出国するとき
保険証、認印
税 金
市 税
税に関する証明・閲覧
税に関する証明書の交付申請にあたっては、身分を証
明する書類及び印鑑(法人の場合は登録印)をお持ちく
ださい。なお、ご本人以外の方(同居の親族を除く。
)
が申請される場合は、委任状が必要です。
個人住民税
1 月 1 日現在、小諸市内に居住し、前年中に一定額の
所得のあった方に課税されます。
10
小諸もろもろガイド
総務部 税務課
固定資産税
1 月 1 日現在、土地、家屋、償却資産を所有している
方に、その資産の価値に応じて課税されます。
国民健康保険税
世帯の中に国民健康保険に加入している方がいる場
合、世帯主が納税義務者となります。
なお、納税通知書は世帯主あてに送付しますが、税額
は加入者の所得・資産により算出します。
軽自動車税
4 月 1 日現在、小諸市に原動機付自転車、軽自動車、
小型特殊自動車又は 2 輪の小型自動車などの登録をして
いる方に課税されます。
●年の途中での登録、廃車、譲渡などの届出先
車種
窓口
電話番号
原動機付自転車
(50㏄∼125㏄)
農耕作業用自動車など
小諸市役所税務課市民税係
0267−22−1700
軽自動車
(四輪乗用・貨物)
125㏄を超え250㏄以下
の 2 輪車
・長野県軽自動車検査協会
・長野県自家用自動車協会
小諸支部
250㏄を超える 2 輪車
市税などのお支払は、
安全・便利・確実な
口座振替をおすすめ
しています。
是非ご利用ください。
026−244−4563
0267−22−0496
・長野県運輸支局
050−5540−2042
・長野県自家用自動車協会
0267−22−0496
小諸支部
市税の納期
納期月
税目
4
5
個人市県民税
(普通徴収)
固定資産税
都市計画税
6
7
◎
1期
◎
1期
軽自動車税
国民健康保険税
8
9
◎
2期
◎
2期
10
11
◎
3期
◎
3期
12
1
2
◎
7期
◎
8期
3
◎
4期
◎
4期
◎
全
◎
1期
◎
2期
◎
3期
◎
4期
◎
5期
◎
6期
※引き落としはいずれも月末(休日の場合は翌週月曜日)で、12月のみ25日です。預金残額のご確認をお願いします。
生活環境
ごみ・リサイクル
環境水道部 生活環境課
小諸市では、全国に先駆け「生ごみの完全分別・堆肥化」を30年以上行っています。環境に優しいまちづくりを進めるた
め、
「ごみの減量化」と「リサイクル率の向上」にご協力をお願いします。
ごみの出し方
●お住まいの区によって、ごみを出せる日が異なります。
●指定袋には、必ず氏名を記入してください。
●収集日の朝 6 時から朝 8 時までに、お住まいの区の集
積所に出してください。
●集積所は、地域の皆さんが自主的に管理しています。
ご不明な点がある場合は、お住まいの区の衛生委員又
は市役所へご相談ください。
●事業活動により出たごみ、家屋の解体などに伴うごみ
は収集できませんので、専門業者に相談してください。
●指定袋は、スーパー・コンビニなどで販売しています。
※ごみの出し方、ごみ・資源物の分別方法は、転入手続
き時にお渡しした「ごみカレンダー」
をご覧ください。
小諸もろもろガイド
11
犬 の 管 理
飼犬の登録
生後90日を経過した飼犬は、市への登録が義務付けら
れています。生活環境課(又は一部の動物病院)で手続
きをお願いします。
●登録手数料 1 頭につき3,000円
●登録の際に、飼主の情報(氏名、住所、電話番号な
ど)及び飼犬の情報(犬種、生年月日、呼び名など)
を確認します。
狂犬病予防注射の実施
飼主には、年 1 回の狂犬病予防注射の実施が義務付け
られています。小諸市が実施する集合注射を受けるか、
最寄の動物病院で必ず受けてください。
●注射手数料 1 頭につき3,310円
●注射の実施に不安のある場合(高齢、病気など)は、
獣医師へ相談してください。
環境水道部 生活環境課
その他
●飼主の住所が変わった場合
新しい住所地の役場で登録事項変更手続きをしてく
ださい。
●飼犬が死んだ場合
生活環境課へご連絡ください。
●飼犬が行方不明になった又は迷い犬を保護した場合
生活環境課又は佐久保健福祉事務所へご連絡くださ
い。(平日夜間、土日祝日の場合は小諸警察署へご連
絡ください。)
●飼主が変わった場合
新しい飼主が住所地の役場で登録事項変更手続きを
してください。
長野県民交通災害共済
環境水道部 生活環境課
長野県民交通災害共済は、県内15の市が共同で行っている共済です。会費を納めて会員になった方が、万一、交通事故に遭
われたときに見舞金をお支払いする制度です。
会員の期間
4 月 1 日∼翌年 3 月31日です。
( 4 月以降に加入する場合は、会費納入の翌日から翌
年 3 月31日までとなります。
)
加入の申込み
生活環境課へご連絡ください。
申込書をお送りしますので、届きましたら市内金融機
関で会費( 1 人年額400円)を添えてお申し込みくださ
い。領収書が会員証となります。
上下水道
上 水 道
開栓届(水道を新たに使用する場合)
管理課窓口で手続きが必要です。使い始める日の 3 日
前(土、日、祝日を除く)までに手続きを済ませてくだ
さい。
◆必要なもの
・開栓届(窓口で用意できます。)
・印鑑(認印)
・開栓手数料1,000円(現金でお支払いください。
)
※水道料金の支払いに口座振替を利用される場合
・通帳など口座番号、口座名義人などのわかるもの
・通帳届出印
12
小諸もろもろガイド
環境水道部 管理課
閉栓届(水道の使用を中止する場合)
管理課窓口で手続きをするか、電話での届出が必要です。
◆必要なもの
・閉栓届(窓口で用意できます。
)
・印鑑(認印)
※届出時に次の事項について確認させていただきます。
・使用
(中止)
する場所の住所 ・使用開始
(中止)
日
・使用者の住所、連絡先 ・支払
(精算)
方法
・転居先の住所、連絡先
(中止の場合のみ)
水道料金のご案内
水道メーターの口径別に定めた「基本料金」と使用水量に応じた「従量料金」を合計して算定します。使用水量は、検針
員が 2 か月に一度、水道メーターを検針し、算定します。お客様のメーター口径や使用水量、概算料金は、検針の際にお渡
しする「上下水道使用量のお知らせ」で確認いただけます。
下 水 道
環境水道部 下水道課
小諸市には、3 種類の下水処理方法があります。
お住まいになる地域によって処理の方法が異なりますので、ご注意ください。
公共下水道
・使用料は、水道メーターの使用水量を基に算定します。
・上水道料金と合わせてお支払いください。
合併処理浄化槽
維持管理に要する費用の一部を助成しています。
※詳しくは、お問い合わせください。
農業集落排水事業
下水道課で手続きが必要です。
・使用料は、使用人数を基に算定します。
・現金又は口座振替でお支払いください。
※し尿汲み取りの場合は、浅麓工業企業組合へ直接依頼し
てください。
TEL 0267−22−1322
福 祉
障 が い 者 福 祉
民生部 厚生課
手帳の交付を受けるには
●身体障害者手帳
身体に障がいのある方が、様々な福祉サービスなど
を受けやすくするための手帳です。
◆申請に必要なもの
・申請書 ・診断書 ・写真(縦 4 ㎝×横 3 ㎝)
●療育手帳
知的障がいのある方が、療育や援助を受け、様々な
福祉サービスなどを受けやすくするための手帳です。
◆申請に必要なもの
・申請書 ・写真(縦 4 ㎝×横 3 ㎝)
●精神障害者保健福祉手帳
精神疾患がある方のうち、精神障がいのために長期に
わたり日常生活や社会生活への制約がある方が、様々な
福祉サービスなどを受けやすくするための手帳です。
◆申請に必要なもの
・申請書 ・写真(縦 4 ㎝×横 3 ㎝)
・診断書又は(精神障がいを支給事由とする)年金
の証書と直近の年金払込通知書など
福 祉 医 療 制 度
民生部 厚生課
医療保険を使い、病院・歯科医院・薬局などに支払った医療費の負担金の一部を助成する制度です。
対象者
●乳幼児・児童
0 歳∼中学 3 年生
●障がい者(児)
・身体障害者手帳 1 ∼ 3 級の方
・療育手帳A 1 ・A 2 ・B 1 の方
・65歳以上で国民年金法施行令別表 1 ∼ 2 級に該当す
る方
小諸もろもろガイド
13
※次の方は所得制限があります。
・精神障害者保健福祉手帳 1 ∼ 2 級の方
・特別児童扶養手当 1 ∼ 2 級の対象となっている児童
・20歳以上65歳未満で国民年金(障害年金)を受給さ
れている方
●母子、父子家庭など(所得制限の他に、
要件があります。
)
・母子家庭の方(父が死亡、重度障がいなどで公的年金
を受けている方を含む。)
・父子家庭の方
・父母のいない児童
受給者証の交付申請を受けるには
◆申請に必要なもの
・医療保険証 ・印鑑 ・預金通帳(振込み先を確認
できるもの)
・受給資格を確認できるもの(障害者手帳など)
・所得証明書(申請年の 1 月 1 日現在、住民でなかっ
た方のみ)
その他
■福祉医療費の受給方法
福祉医療受給者の方は、保険証と受給者証を県内の医
療機関に提示することで、支払った一部負担金が福祉
医療費として給付されます。
※詳しくは、お問い合わせください。
受給資格の変更手続き
住所・氏名・振込み先・医療保険の変更、市外への転
居、紛失があった場合は、届出をしてください。
※助成金など、詳しくはお問い合わせください。
高齢者の医療・福祉
後期高齢者医療制度
民生部 市民課国保年金係
対象
・すべての75歳以上の方
・65歳以上から74歳までの方で一定程度の障がいがあり、加入を希望する方(任意加入)
受けられる保険給付
療養の給付(病気やけがなどで診療を受けたとき)の医療機関窓口での自己負担割合
所得区分
自己負担割合
(外来・入院)
判定基準
現役並み所得者
3割
世帯内に、この医療保険制度の被保険者で市県民税の課税標準額が145万円以上の方
がいる場合。ただし、被保険者の収入の合計が基準額未満( 1 人は383万円未満、 2
人以上の世帯は520万円未満)の場合、申請により 1 割負担となります。
一般
1割
現役並み所得者、低所得者Ⅱ・Ⅰのいずれにもあてはまらない方
低所得者Ⅱ
(区分Ⅱ)
1割
同一世帯の全員が市県民税非課税である方(低所得者Ⅰ以外の方)
低所得者Ⅰ
(区分Ⅰ)
1割
同一世帯の全員が市県民税非課税で、その世帯の各所得が必要経費・控除(年金の所
得は控除額を80万円として計算)を差し引いたときに 0 円となる方
※上記以外にも給付が受けられる場合があります。詳しくは、お問い合わせください。
14
小諸もろもろガイド
介 護 保 険
民生部 高齢福祉課
介護保険サービスを利用するには
介護サービスを利用するためには、「介護や支援が必要な状態である」と認定される必要があります。また、認定結果に
より利用できるサービスの内容などに違いがあります。
※申請の前に高齢福祉課又は小諸市地域包括支援センターへご相談ください。
小諸市地域包括支援センター(小諸市社会福祉協議会内)
TEL 0267−24−1051、0267−26−2250
介護保険料
介護保険サービス費用の負担
皆さんが納める介護保険料は、公費とともに介護保険
の大切な財源になっています。介護保険が必要になった
ときに安心してサービスを利用できるよう、介護保険料
は必ず納めましょう。
災害など、特別な事情により保険料が納められなくな
った場合に、保険料の徴収が猶予されたり、
減額・免除さ
れることがありますので、高齢福祉課へご相談ください。
介護保険では、原則としてサービスにかかった費用の
1 割が利用者負担となります。なお、認定結果によって
介護サービスを利用できる上限金額(支給限度額)が決
まっており、その額を超えた費用は全額利用者の負担に
なります。
※詳しくは、お問い合わせください。
健康づくり
民生部 健康づくり課 (小諸市保健センター)
成人保健事業・健康相談・予防接種
生活習慣病検(健)診
●検(健)診の種類
・個別特定健康診査、後期高齢者健康診査
・集団特定健康診査、後期高齢者健康診査(健康スク
リーニング)
※大腸がん検診を含む
・胸部レントゲン検診 ・胸部らせんCT
・胃検診 ・大腸がん検診
・乳がん検診(乳房マンモグラフィ)
・子宮頸がん検診 ・前立腺がん検診
・歯周疾患検診 ・35歳健康診査
・19∼39歳の健康診査
・節目無料検診、無料検診を実施しています
※検(健)診の申し込み方法など、詳しくは、小諸市
保健センターへお問い合わせください。
健康相談
●日時 月曜日∼金曜日(祝日を除く。
)の午前 9 時∼
11時30分
●内容 赤ちゃんからお年寄りまでの健康相談をお受け
します。
◆持ちもの 母子健康手帳
定期予防接種
予防接種は医療機関で個別に行います。実施医療機関
へ予約をして接種してください。
※詳しくは、お配りした「保健センター事業、予防接
種、乳幼児健診一覧表」又は市のホームページをご覧
ください。
小諸市防災ラジオを販売しています
小諸市防災ラジオを低額で販売しています。
●機能・仕様
・AM/FMラジオを聞くことができ、防災行政
無線放送が流れると、自動的に切り替わり受信
します。
・ACアダプターと乾電池に対応し、停電時も安
心です。
●注意点
・防災行政無線情報の受信は、地形や建物によっ
て電波の受信感度に差があります。
・小諸市防災行政無線が将来デジタル化した場
合、防災行政無線の受信ができなくなります。
▼購入・問い合わせ先 総務課
小諸もろもろガイド
15
子育て
民生部 健康づくり課 (小諸市保健センター)
母 子 保 健 事 業
次の方は保健センターへ
県外で出産をする(出産をした)場合
次の項目に該当する方は、早めに保健センターへお越
しください。
・転入前に乳幼児健診を受けていない方
・子どもで受けていない予防接種がある方
・現在妊娠をしている方
里帰りなどにより、県外で妊婦一般健康診査を受診さ
れた方は、交付した受診票は使えません。出生後に手続
きをすると、健診料金が指定の口座に振り込まれます。
申請に必要な書類は保健センターにあります。最終受
診日の翌月末までに申請してください。
◆持ちもの
・母子健康手帳
・妊婦一般健康診査受診票(妊娠中の方)
※実施している事業については、お配りした「保健セン
ター事業、予防接種、乳幼児健診一覧表」又は市のホ
ームページをご覧ください。
※ご家族の方が代わりに手続きすることもできます。
保 育 園
教育委員会事務局 子ども育成課
平成27年度に制度改正が行われます。詳しくは、お問い合わせください。
(下記の案内の内容が変更になります。)
保育園入園のご案内
●公立保育園の連絡先
各公立保育園の連絡先は「23ページの公共施設連絡先
一覧」をご覧ください。
●私立保育園の連絡先
・さくら保育園
住所 小諸市六供 1 − 7 − 1
TEL 0267−23−1601
・ポッポの家保育園
住所 小諸市与良町 3 − 3 − 5
TEL 0267−23−3819
●入園の申し込み方法
・受付期間 10月頃から開始(土・日・祝を除く。
)
・申し込み先 子ども育成課
※申し込みに必要な書類など、詳しくはお問い合わせ
ください。
●保育料
保育料は保護者などの前年分(市県民税については
前年度分)の所得税額などにより決定します。(保育
料基準額表による。
)
●入園できる児童
小諸市に住んでいて、両親及び同居している65歳未
満の家族のすべてが、事情により家庭での保育ができ
ない児童
※入園できる要件など、詳しくはお問い合わせください。
・減免特例による保育料
同一世帯で 2 人以上入園している場合など、軽減の
制度があります。
・小諸市独自の軽減措置
同一世帯に 6 歳以上18歳以下の兄弟姉妹がいる場
合、在園している第 1 子の保育料を20%軽減します。
幼 稚 園
教育委員会事務局 子ども育成課
私立幼稚園の入園に関しては、各幼稚園にお問い合わせください。
幼稚園名
電話番号
幼稚園名
暁の星幼稚園
小諸市田町 2 − 3 −33
0267−22−0693
しらかば幼稚園
小諸幼稚園
小諸市三和 1 − 5 −16
0267−22−0355
みすず幼稚園
小諸市与良町 2 − 9 −13
0267−22−2406
小諸野岸幼稚園
16
住所
小諸もろもろガイド
住所
電話番号
小諸市甲1812− 2
0267−22−2327
小諸市東雲 3 −15− 4
0267−22−1138
子育て支援施設
教育委員会事務局 子ども育成課
子どもセンター「こもロッジ」
子どもセンター「こもロッジ」は、乳幼児が保護者と利用する子育て支援センターと、児童生徒が利用する児童館の機能
を併せ持った子育て支援の拠点施設です。
●所在地 小諸市与良町 6 − 5 − 2 (小諸市保健センター隣)
●連絡先 TEL 0267−23−5567 FAX 0267−22−0084
対象者
時間
0 歳児∼就園児の乳幼児とその保護者
午前 9 時30分∼午後 4 時(土曜日は正午まで)
小学生・園児とその保護者
平日:午後 1 時∼午後 6 時
土曜・学校休校日:午前 9 時30分∼午後 6 時
※小学生は、利用時間を延長する制度(有料)があります。
中学生
午後 1 時∼午後 6 時
高校生
午後 1 時∼午後 8 時(受付は午後 7 時まで)
※利用方法、料金など、詳しくはお問い合わせください。
未就園児・親子が利用できる児童館
●場所 美南ガ丘児童館 ※所在地・電話番号は18ページの「児童館」をご覧ください。
●利用日 火・水・木曜日
●利用時間 午前 9 時30分∼午後 2 時30分
※小学校の長期休暇中は利用できません。また、終了時間は、小学校の下校時刻によって異なる場合があります。
※利用方法など、詳しくはお問い合わせください。
児 童 手 当
児童手当のしくみ
民生部 厚生課
出生・転入の方
●対象
15歳になった後の最初に迎える 3 月31日までの児童
を養育されている方
出生・転入などにより、新たに受給資格が生じた方
は、厚生課窓口で申請してください。認定請求書を提出
した翌月分から支給されます。
●支給方法
4 か月毎に、保護者名義の金融機関の口座へ振り込
みます。
※支給額、支給要件など、詳しくはお問い合わせください。
◆請求に必要なもの
・認印 ・請求者の預金通帳
・請求者の健康保険証のコピー
スマートフォンアプリ「ほっとこもろ」
●「ほっとこもろ」の特徴
・市内避難所、AED設置施設、商業施設、観光施設などの
位置情報や目的地までのルート、施設の詳しい詳細情報を
お届けします。
・スマートフォンのカメラを通して風景を覗くと、画面上で
詳しい施設などの情報を得られます。
スマートフォンの各ストアで「ほっとこもろ」をダウンロード
してください。
※アプリケーションのダウンロードにかかる通信費は、利用者
の負担となります。
▼問い合わせ先 総務課
小諸もろもろガイド
17
教育・学習
小学校・中学校
教育委員会事務局 学校教育課
小中学校の転校手続き
市民課での転入手続き後、学校教育課へお越しください。
指定学校をお知らせしますので、前校から交付された在学証明書などを転校する学校へお持ちください。
(市内の転居に
より学校が変わる場合も同様です。)
住所が変わる場合は、学校へ事前に早めの連絡をお願いします。
学区外通学
特別な事情により児童・生徒の学校生活に多大な支障をきたすと認められる場合に限り、指定された学校以外への通学
(学区外通学)を許可します。この際、必ず保護者による事前の申請が必要となります。
※就学や入学資金の援助など、詳しくはお問い合わせください。
児童館・児童クラブ
教育委員会事務局 子ども育成課
平成27年度に制度改正が行われます。詳しくは、お問い合わせください。
(現在、案内中の内容が変更になります。
)
児童館
児童館は、児童に健全な遊びの場所を提供することによって、健康を増進し、情操を豊かにすることを目的とした児童福
祉施設です。利用資格など、詳しくはお問い合わせください。
児童館名
所在地
電話番号
美南ガ丘児童館
小諸市大字御影新田1995−25
0267−23−5667
小諸市大字柏木524−21
0267−22−1717
小諸市大字諸124− 1
0267−25−0041
東児童館
(北大井地区児童地域交流センター)
水明児童館
児童クラブ
児童クラブは、小諸市立小学校低学年の児童で、放課後保護者が就労などにより保育に欠けると認められる児童に対し、
健全な育成を図るため保育する施設です。入会資格など、詳しくはお問い合わせください。
通学区
児童クラブ名
設置場所
定員
野岸小学校
野岸クラブ
野岸小学校プール北西向かい
30名
坂の上小学校
坂の上クラブ
坂の上小学校南側教室棟 1 階西側
30名
千曲小学校
ちくまキッズクラブ
千曲小学校プール南側
30名
地産地消を推進しています
小諸市では、地産地消を推進するため、直売所、飲
食店、民宿など市内約30店を、
「小諸市地産地消推進
協力店」と認定し、商業者、生産者、消費者の地産地
消に対する意識を高め、小諸市の農業自給率の向上に
つなげる取り組みをしています。
また、市内の保育園、小学校、中学校においても、
小諸市産の食材を使用し、安全・安心なおいしい給食
を提供しています。
18
小諸もろもろガイド
小諸市地産地消推進
キャラクター
こもろん
浅間山の自然の恵みを
受けて育った
地元の特産野菜を
みんなにお届けするよ!
さあ、 おいしい野菜を
召し上がれ♪
▼問い合わせ先 農林課
小諸市立図書館
0267−22−1019
市立小諸図書館
利用案内
市立小諸図書館のサービス
●時間 午前 9 時30分∼午後 6 時(火曜日∼金曜日)
午前 9 時∼午後 5 時(土曜日・日曜日)
・本や雑誌などの貸出し( 1 人10冊まで、 2 週間)
・調べ事の相談
・読み聞かせ会(幼児向け、未就学児向けなど)
・季節や行事に合わせたイベント
・インターネット利用( 1 回につき30分)
・本の予約やリクエスト
●休館日 毎週月曜日
祝日(土日が祝日の場合は開館)
月末整理日(毎月の最終木曜日)
蔵書点検期間( 9 月の数日)
年末年始
新図書館の建設や準備を
進めています。
開館は平成27年10月を
予定しています。
●本を借りるとき
図書館利用カードが必要です。住所・氏名などの確
認できるもの(運転免許証、保険証、学生証など)を
ご持参のうえ、カウンターで「図書館利用カード申込
書」に記入ください。即日で発行します。
公式キャラクター
すみれちゃん
相談
各種相談 問い合わせ先
各種相談
市民相談
消費生活相談
内 容
日常生活での困りごとの相談(各種相談先への案内)
消費生活での困りごとの相談
法律相談
弁護士による無料法律相談(年10回)
行政相談
行政相談委員による相談
健康に関すること
アスベスト相談
大気汚染、アスベスト検査など
建材、建物検査など
家庭児童相談
問い合わせ先
18歳までの子どもに関するあらゆる問題についての相談
市民課市民係
小諸市保健センター
0267−25−1880
生活環境課
建設課
学校教育課
教育相談
教育上特別な配慮を要する児童・生徒に関する教育相談
学校教育課教育相談員
学校生活や家庭生活に悩みを抱えている児童・生徒のための電話相
0267−22−1744(直通)
談
人権相談
人権に関する相談
人権政策課
人権擁護委員による相談
人権擁護委員による相談
人権政策課
外国籍市民くらしの相談
外国籍市民の方の生活での困りごとや悩みごとなどについての相談
人権政策課
※詳しくは、お問い合わせください。
小諸市役所 0267−22−1700(代表)
小諸もろもろガイド
19
市 役 所 業 務 案 内
総 務 部
総務課
本庁舎 2 階
庁舎管理、文書、条例・規則、防災、防犯、人事
企画課
本庁舎 2 階
秘書、
広報広聴、総合計画、情報化、
統計、
市民協働、区長会、
市民活動団体、広域行政
財政課
本庁舎 2 階
財政、予算、普通財産管理、契約、公用車両の管理、竣工検査、公共施設計画
税務課
本庁舎 1 階
市県民税・軽自動車税・固定資産税などその他税金の賦課・徴収、軽自動車の標識交付
消防課※
小諸消防署
消防団
民 生 部
健康づくり課※
保健センター
健康増進、母子保健、予防接種、健康診査、検診
厚生課
本庁舎地階
民生委員、生活保護、障がい者福祉、児童福祉、児童手当
高齢福祉課
本庁舎 1 階
高齢者福祉、介護保険
市民課
本庁舎 1 階
戸籍、住民基本台帳、印鑑登録、市民相談、消費生活、国民年金、国民健康保険、後期高齢者医療
商工観光課
本庁舎 2 階
商工業振興、雇用促進、企業誘致、観光振興、移住・交流
農林課
本庁舎 2 階
農業振興、新規就農、地産地消、 6 次産業化、土地改良、森林整備、野生鳥獣対策
建設課
西庁舎 1 階
道路・橋梁・河川整備、交通安全、市営住宅、国土調査
都市計画課
西庁舎 1 階
都市公園、街路、駅周辺整備、市営駐車場、緑化、景観、屋外広告物、公共交通、開発許認可、地図
生活環境課
本庁舎地階
廃棄物処理、公害対策、生活環境、聖地公園管理、交通安全対策、犬の登録、長野県民交通災害共済
上水道課
本庁舎地階
水道施設管理、施設改良工事、水質検査、給水装置
管理課
本庁舎地階
水道料金、水道事業経理
下水道課
西庁舎 1 階
公共下水道、農業集落排水、合併処理浄化槽
出納室
本庁舎 1 階
公金の出納、決算、備品管理
子ども育成課
西庁舎 2 階
教育委員、子どもセンター、児童クラブ、児童館、保育所、幼稚園、幼児教育
学校教育課
西庁舎 2 階
学校運営、学事・教育振興、奨学金、施設管理、給食、教育相談・児童福祉、青少年補導
生涯学習課
西庁舎 2 階
社会教育、生涯学習、青少年健全育成、文化芸術振興、文化財、市誌編纂、社会体育推進、体育施設
人権政策課
西庁舎 2 階
人権教育、男女共同参画、多文化共生、外国籍市民相談、人権センター
議会事務局
本庁舎 3 階
議会
農業委員会事務局
本庁舎 2 階
農地所有・貸借、農地転用、農振除外、農業者年金
選挙管理委員会事務局
本庁舎 2 階
選挙
監査委員事務局
本庁舎 2 階
監査
土地開発公社
本庁舎 2 階
工業団地・住宅団地の分譲
経 済 部
建 設 部
環 境 水 道 部
教 育 委 員 会
▼問い合わせ先
小諸市役所
0267−22−1700(代表)
20
小諸もろもろガイド
※下記は問い合わせ先が異なりますので、ご注意ください。
消防課(小諸消防署) 0267−24−0119
健康づくり課(小諸市保健センター) 0267−25−1880
小諸市 イベント・行事
4月
5月
小諸城址懐古園 桜まつり
小諸馬子唄全国大会
虚子・こもろ全国俳句大会
サイクリングフェスティバルあさま
浅間山開き
菜の花まつり
親子わくわくフェスティバル
国際交流フェスティバル
(地球人まつり)
6月
7月
こもろ市民まつり「みこし」
健速神社祇園例大祭
天王神社祇園祭典
児童生徒夏季体育大会
8月
こもろ市民まつり「ドカンショ」
藤村忌
9月
八朔相撲
そばの花畑で絶叫大会
小諸市NPO・ボランティア交流集会
小諸市駅伝大会
10月
信州小諸ふーどまつり
公民館まつり
懐古園紅葉まつり
東信菊花展
11月
小諸城址懐古園 紅葉まつり
東信菊花展
春
日本さくら名所100選・日本100名城の懐古園では、 4 月中
旬から下旬にかけて美しい桜が咲き誇ります。
こもろ市民まつり「みこし」
夏
市民まつりは、7 月に「みこし」
、8 月に「ドカンショ」を
開催し、両日とも多くの参加者、観客で賑わいます。
懐古園紅葉まつり
秋
12月
1月
懐古園桜まつり
懐古園では10月中旬から11月中旬に紅葉の見頃を迎えま
す。また、期間中は菊の祭典「東信菊花展」を同時開催し
ます。
消防出初式
御影新田の道祖神まつり
2月}北国街道小諸宿のお人形さんめぐり
3月}わら馬パレード
※掲載したイベントは一部です。その他のイベントは、
市のホームページや「広報こもろ」でご確認ください。
また、イベントは中止や変更になる場合があります。
ご了承ください。
御影新田の道祖神まつり
冬
県の無形民俗文化財に指定されており、交通安全・五穀豊
穣・無病息災などを祈願する正月行事として300余年続い
ています。
小諸もろもろガイド
21
小諸市
公共施設MAP
小諸市の
黒斑山
2404
▲
高峰高原
チェリ
ー
パ
ーク
ライ
ン
公共施設マップ
23 みはらし交流館
平成の森 34
マレットゴルフコース
小諸市総合運動場 24
小諸IC
48 西保育園
17 小諸高原美術館・白鳥映雪館
イン
浅間サンラ
38 飯綱山公園
18
49 水明小学校
拡大図参照
参照
小諸浄化管理センター 10
あぐりの湯こもろ 5
上信
越自
動車
道
千曲小学校
千曲保育園
46 54
南城公園野球場 25
南城公園プール 32
東小諸駅
52 東小学校
人権センター
42 東保育園
55 小諸東中学校
2
26 市営野球場
18
乙女駅
南城公園マレットゴルフコース 35
しなの鉄
道
平原駅
43 南保育園
141
三岡駅
乙女湖公園テニスコート 31
乙女湖公園 39
美里保育園 44
53 美南ガ丘小学校
小海線
千曲
老人福祉センター(糠塚園)3
ビュ
ーラ
イン
文化センター・公民館 11
8
小諸みかげ
(旧みかげ作業所)
御影マレットゴルフコース 36
野火附埋立処理場 9
美里駅
佐久小諸JCT
道
車
動
自
断
佐久北IC
横
部
中
佐久IC
30 和田体育館
幹線
佐久平駅
22
小諸もろもろガイド
新
長野
芦原中学校 56
芦原保育園 47
141
18
坂ノ上中央
本町
50 坂の上小学校
19 ほんまち町屋館
荒町1
小諸宿本陣主屋 16
小山敬三美術館 14
藤村記念館 13
40 大手門公園
12 小諸図書館(臨時)
19
くらしかる浪漫館
20 荒町館
坂ノ上南
消防署 ●
警察署 ●
相生町
小諸義塾記念館 15
駅
諸
小
懐古園・動物園・遊園地 41
22 停車場
ガーデン
●
小諸市役所
道
鉄
の
な
線
し
海
小
18 小諸高濱虚子記念館
南町
北国街道与良館 21
総合体育館
武道館
アーチェリー場
27 28 29
1 保健センター
警察署前
子どもセンター(こもロッジ)4 6 ワークポート野岸の丘
37 野岸の丘マレット
ゴルフコース
51 野岸小学校
●
45 中央保育園
7
福祉企業センター
小諸厚生総合病院
加増
33 屋内ゲートボール場
保健福祉施設
27
総合体育館
小諸市乙1189−1
23−3800
1
保健センター
小諸市与良町 6 − 5 − 1
25−1880
28
武道館
小諸市乙1189−1
2
人権センター
(旧第二隣保館) 小諸市御幸町 1 −10−11
23−5521
29
アーチェリー場
小諸市乙1189−1
23−3800
(総合体育館)
3
老人福祉センター
(糠塚園)
22−5550
30
和田体育館
小諸市和田556−1
23−9156
4
子どもセンター
(こもロッジ) 小諸市与良町 6 − 5 − 2
23−5567
31
乙女湖公園テニスコート
小諸市甲1260−9
5
あぐりの湯こもろ
小諸市大久保1145−1
24−4126
23−8880
(文化センター)
6
ワークポート野岸の丘
小諸市与良町 6 − 5 − 3
24−1244
32
南城公園プール
小諸市甲1984
7
福祉企業センター
小諸市加増 1 − 2 −18
22−1586
23−7287
(営業時間・営業期間中)
8
小諸みかげ
(旧みかげ作業所) 小諸市御影新田2238−1
小諸市甲268
26−1301
環境施設
9
10
野火附埋立処理場
小諸浄化管理センター
小諸市御影新田473−4
23−0752
小諸市大久保135
22−1700
(下水道課)
文化教養施設
33
屋内ゲートボール場
(すぱーく小諸)
小諸市甲2197−2
23−3800
(総合体育館)
34 平成の森マレットゴルフコース
小諸市塩野3572
35 南城公園マレットゴルフコース
小諸市甲1860−1
22−1700
小諸市御影新田448−13 (生涯学習課)
36
御影マレットゴルフコース
37 野岸の丘マレットゴルフコース
小諸市与良町 6 − 5 − 1
公園
11
文化センター・公民館
小諸市甲1275−2
23−8880
38
飯綱山公園
小諸市諸151−1
12
小諸図書館(臨時)
小諸市大手 2 − 1 −31
22−1019
39
乙女湖公園
小諸市甲1269
13
藤村記念館
小諸市丁315
22−1130
40
大手門公園
小諸市大手1−149−15
14
小山敬三美術館
小諸市丁221
22−3428
41
懐古園・動物園・遊園地
小諸市丁311
22−0296
15
小諸義塾記念館
小諸市古城 2 − 1 − 8
24−0985
16
小諸宿本陣主屋
小諸市大手 1 − 6 −14
24−2525
(停車場ガーデン)
22−2553
17
小諸高原美術館・白鳥映雪館
小諸市菱平2805−1
22−1700
(都市計画課)
保育園・小中学校
42
東保育園
小諸市八満70
26−2070
43
南保育園
小諸市御影新田1265−1
22−2090
美里保育園
小諸市市662−10
22−1687
22−1749
18
小諸高濱虚子記念館
小諸市与良町 2 − 3 −24
26−3010
44
19
ほんまち町屋館
小諸市本町 2 − 2 − 9
25−2770
45
中央保育園
小諸市加増 1 − 2 −16
千曲保育園
小諸市山浦3190−1
22−0504
荒町館
小諸市荒町 1 − 6 − 7
22−1700
(都市計画課)
46
20
47
芦原保育園
小諸市新町 2 − 3 −24
23−4481
21
北国街道与良館
小諸市与良町 2 − 3 − 3
23−8040
48
西保育園
小諸市滋野甲907−1
22−4059
22
停車場ガーデン
小諸市相生町 1 − 1 − 9
24−2525
49
水明小学校
小諸市諸101−1
22−0772
小諸市滋野甲4162−189
22−1700
(農林課)
50
坂の上小学校
小諸市紺屋町 3 − 2 − 1
22−0224
51
野岸小学校
小諸市与良町 2 − 6 − 1
22−0463
52
東小学校
小諸市柏木526
22−0659
53
美南ガ丘小学校
小諸市御影新田1985
22−2000
54
千曲小学校
小諸市山浦2955
22−0770
55
東中学校
小諸市加増 3 − 5 − 1
22−0595
56
芦原中学校
小諸市新町 2 − 6 − 1
22−0071
23
みはらし交流館
スポーツ施設
24
25
26
小諸市総合運動場
南城公園野球場
市営野球場
小諸市己 2 −173
小諸市甲1856
小諸市御幸町 1 −18
22−1700
(生涯学習課)
小諸もろもろガイド
23
コミュニティバス
小諸すみれ号
路線図
蛍雪荘前
2
精米所前
井子滝原線
薬師館
きのこの森
糠地公民館
常盤館前
3
西新田
井子
大 里 線
信州青少年の家
滝原中村
入村
板沢上
板沢
天池下
西小諸線
中村
滝原坂上
滝原坂下
新家池
小諸IC
諸上
深沢
小諸高原
美術館
松井口
新町
新町入口
小諸大久保
平林
小諸商業
高校前
小諸年金
事務所
市町
本町
両神団地入口
北町
喜多町
城下団地入口
戻り橋
鴇久保
公民館
10
四ッ谷上
おと
め
南城クリニック
久保下
文化会館入口
白山
至御代田町
十石坂
原村
平原上
国道18号
平原中宿
平原曲沢
公園
平原下宿
平原上宿
7
平 原 線
しなの鉄道
小原
久保
文化会館
丸山池下
山の前
糠塚園
ひらはら
釜神
小岩井
整形外科前
農業大学校
おか
みつ
小諸大橋
いちご平
八満東
東団地下
四ッ谷
旭ヶ丘団地入口
国道141
号
六道欅
八満
柏木下南
がし
ひ ろ
も
こ
東小諸県住前
御牧ヶ原線
柏木
東団地上
平和公園前
小諸東中東
東小諸
大平
11
西柏木団地
御幸町
上ノ平
川 辺 線
坂保町
蛇堀
三ツ谷
蛇堀橋
加増
乗瀬
柏木上
生活改善センター
桜ヶ丘団地
佐藤
外科前
厚生病院
乗瀬西
馬瀬口上宿
南町
西浦
緑ヶ丘団地
源太谷地
集会所
塩 野 線
馬瀬口下宿
千曲小学校
鴇久保東
やまゆり公園
塩野上宿
塩野中宿
真楽寺入口
馬瀬口中宿
諏訪山口
中棚温泉前
警察署前
八幡神社
荒町2丁目
与良
与良
赤坂
6
藤塚南
西八満生活改善
センター
火の見前
ろ
も
こ
あぐりの湯
市役所
柏木下生活改善
センター入口
小諸駅
懐古園
布引温泉こもろ
入口
中山団地前
諏訪山
公民館 諏訪山中
荒町
八幡赤坂入口
町1丁目
八幡町1丁目
メルシャン前
三ツ谷
善光寺
ひばりが丘団地上
緑ヶ丘団地入口
中松井入口
ひばりが丘
団地下
三和
鴇久保口 大久保橋
藤塚東
藤塚西
南ヶ原線石峠
石峠下
坂の上
小学校
市町区公民館
相生町
氷
天池線石峠
石峠口
大杭
長林
谷地原西
森山北
森山西
森山東
森山公民館
美里駅
入口
美里診療所
御影下宿
御影上宿
御影中宿
谷地原公民館
ツルヤ
和田森薬局前
高砂団地
みさ
と
皿掛
うすだ
医院前
池の前公民館
和田森
千曲ビューライン
宮沢橋
池の前団地
谷地原東
谷地原
森山南
宮沢
一ッ谷消防庫前
美南ガ丘小学校
入口
三岡駅
森山
平原大橋
和田火の見
和田中央
8
和田御影線
芝宮
ブルーマリン
耳取東
耳取
耳取公民館
市村西
市村東
9
三 岡 線
市村公民館
塩名田北県住前
塩名田
コース
路線名
起 点
終 点
主 な 通 過 地 区
運行事業者
①
西小諸線
新家池
糠塚園
芝生田→西原→本町→小諸駅→小諸厚生総合病院→御幸町
千 曲バス
②
井子滝原線
滝原線
井子
糠塚園
糠地→西新田→滝原→諸→小諸駅→小諸厚生総合病院
千 曲バス
③
大里線
きのこの森
糠塚園
菱野→後平→丸山→小諸駅→小諸厚生総合病院
千 曲バス
④
天池線
高原病院
糠塚園
天池→松井→囁→小諸駅→小諸厚生総合病院
J R バス
⑤
南ヶ原線
原線
水出
糠塚園
藤塚→石峠→ひば りヶ丘→緑ヶ丘→小諸駅→小諸厚生総合病院
千 曲バス
⑥
塩野線
御代田駅
小諸駅
乗瀬→八満→柏木→小諸駅→小諸厚生総合病院→糠塚園
千 曲バス
⑦
平原線
桜ヶ丘団地
小諸駅
平原→東団地→四ツ谷→糠塚園→小諸厚生総合病院
千 曲バス
⑧
和田御影線
池の前公民館
小諸駅
谷地原→和田→御影→一ツ谷→糠塚園→小諸厚生総合病院
千 曲バス
⑨
三岡線
塩名田
市役所
耳取→市→森山→糠塚園→小原→小諸厚生総合病院→小諸駅
千 曲バス
⑩
川辺線
宮沢
糠塚園
大杭→久保→西浦→城下→小諸駅→小諸厚生総合病院
千 曲バス
⑪
御牧ヶ原線
原線
いちご平
糠塚園
諏訪山→鴇久保→大久保→押出→小諸駅→小諸厚生総合病院
J R バス
■コミュニティバス 小諸すみれ号
●料金 一律100円
※御代田町及び佐久市で乗降車した場合は、200円
●運行日 月∼金曜日
土・日・祝日及び年始( 1 月 2 日・3 日)は
運休
※時刻表など、詳しくはお問い合わせください。
24
▼問い合わせ先 都市計画課
小諸もろもろガイド
●発行 長野県小諸市
●編集 総務部企画課
〒384−8501
長野県小諸市相生町三丁目 3 番地 3 号
Tel 0267−22−1700(代表)
Fax 0267−23−8766(代表)
メール [email protected]
●発行日 平成26年 9 月
御代田駅
布引温泉こもろ
りんごの里
松井
中松井
御代田車庫前
大久保北
富士見平
団地入口
南ヶ原 線
ン
浅間サンライ
大池農園前
栃木
押出公民館
5
南ヶ原公民館
南ヶ原公民館
一本松
東信会館
布引大橋
南ヶ原中
南ヶ原中
軽石
上
信
越
自
動
車
道
丸山団地入口
諸
押出東
せせらぎ
団地入口
水出
菱平
飯綱山東
柳橋脳外科前
西原東口
しなの鉄道
天 池 線
グリーンロ
ード
西原
西原
火の見前 公民館前
4
愛灯園
後平公民館
ハローアニマル
入口
保育園前
芝生田ゲートボール場前
芝生田公民館
天池
高原病院
後平入口
芝生田旧道
御衣黄の里
下村
菱野公民館
西久保
東新田
菱野農協前
新池
国道
18
号
別荘地
小姓
天池中央
井子中央
1
聖地公園入口