86100C license installation

86100C オプション400簡易取り扱い説明
以下のオプションで14日間のお試しライセンスがご利用頂けるようになりました
この資料はオプションの400簡易取り扱い説明書です
86100C-200 拡張ジッタ解析ソフトウェア
ご利用に際しては86100C-001拡張トリガ機能が必要です
86100C-201 アドバンスド波形解析
ご利用に際しては86100C-001拡張トリガ機能が必要です
86100C-202 拡張インピーダンス/Sパラメータ・ソフトウェア
ご利用に際しては54754A TDRモジュールが必要です
86100C-300 アドバンスド振幅解析/RIN/Q値ソフトウェア
ご利用に際しては86100C-001拡張トリガ機能と上記86100C-200のソフトウェアが必要です
86100C-400 PLL/ジッタ・スペクトラム測定ソフトウェア
ライセンスは必要ございませんが、ご利用の際には83496Bまたは86108AのモジュールとAgilent IO libraries並びにMicrosoft®
Office Excel 2003/2007がインストールされたPCが必要です
86100CU-401 アドバンスド・アイ解析ソフトウェア
ご利用の際にはAgilent IO libraries並びにMicrosoft® Office Excel 2003/2007がインストールされたPCが必要です
各機能の説明に関しては下記PDFをご覧ください
http://literature.agilent.com/litweb/pdf/5990-4229JAJP.pdf
Page 1
86100Cの事前確認
86100Cのバージョンによってはオプションをサポートしていない場合があります
HELPメニューのAbout 86100よりSoftware Revisionで現在のバージョンを
ご確認いただけますので、これを機に最新のA08.10へアップグレードもお勧めいたします
最新のバージョンは下記URLからダウンロードできます
http://www.home.agilent.com/agilent/editorial.jspx?cc=JP&lc=jpn&ckey=434756&nid=-536900325.0.00&id=434756
Page 2
86100Cオプション400 位相雑音測定セットアップ
LAN
または
GPIB
被測定物
データ信号
86100C オプション400は83496Bまたは86108Aを利用したソフトウェアです
http://cp.literature.agilent.com/litweb/pdf/5989-6551JAJP.pdf
86100Cオプション400 ジッタトランスファ測定セットアップ
LANまたはGPIB
被測定物
ジッタトランスファ測定を行う場合には別途以下のようなジッタ源が必要です
(N4903A/B, N5182A, 81150A, E8267D, 33250A)
初めに
リモート接続を確認するにはタスクトレイ上のIOのアイコンを左クリックし
Agilent Connection Expertを実行します
GPIBで接続している場合には自動でスキャンされます
VISA Address部分のGPIBx::y::instrのx及びyの情報が後ほど必要となります
LANの場合
LANで接続されている場合にはLAN(TCPIPx)を選択し、Add Instrumentボタンを押します
LANの場合
1. Add Addressを選択します
2. Use Hostname(またはUse IP Address)を
選択し、86100Cのホスト名(またはIPアドレ
ス)を入力します
3. Test Connectionボタンを押し
The instrument is presentと表示されること
を確認します
4. *IDN queryにチェックを入れ
Identify Instrumentボタンを押します
接続されている86100Cの情報が表示され
ましたらOKボタンを押します
LANの場合
認識されますとLANのツリーに追加されます
VISA Address部分のTCPIPx::y::instr0::INSTRのx及びyの情報が後ほど必要となります
EXCEL2003の設定
アドインメニューから分析ツール並びに分析ツール-VBAを
有効にしてください(場合によってはインストール用CDが必
要です)
またマクロのセキュリティを中に設定してください
EXCEL2007の設定
ExcelメニューからExcelのオプションを選択します(左)
アドインを選択し、管理の欄でExcelアドインを選択し選択ボタンを押します(真中)
メニューから分析ツール並びに分析ツール-VBAを有効にしてOKを押します(右)
(この手順は場合によってはEXCEL2007のインストールCDが必要です)
EXCEL2007の設定
開発メニューからマクロのセキュリティを選択します
セキュリティセンターにて警告を表示して全てのマクロを無効にするにチェックを入れOK
ボタンをおします
86100Cオプション400
ダウンロードしたファイルは自己解凍です
実行しますと解凍先の指定ができますので
任意の場所を指定し、Unzipを押します
左のようなファイルが解凍されます
86100CU_400_A.01.00.xlsが基本ソフトウェアです。
86100-90110.pdfが詳細な操作ガイドです
Measurement Results並びにMeasurement Setupsフォルダは測定結果並
びにセットアップを保存する為に予め設けられているフォルダです
Compliance Application Setupフォルダ、 PCIe_G1_A.01.00.xls,
PCIe_G2_A.01.00.xlsはそれぞれPCI expressのコンプライアンス測定に使用
されます
86100Cオプション400
86100CU_400_A.01.00.xlsを実行しましたら
Excel2003の場合にセキュリティ警告が表示されますので”マクロを有効にする”を選択してください
Excel2007の場合にはセキュリティ警告のバーが表示されますのでオプションボタンを押したのち
このコンテンツを有効にするにチェックを入れOKボタンを押してください
86100Cオプション400
起動しますと、設定部分と測定ボタンに分かれております。
86100Cオプション400 測定ボタン
Measure Jitter Spectrum : ジッタスペクトラムの測定を実行します
Measure Jitter Transfer: 被測定物のジッタトランスファ測定を実行します
Verify Calibration: Jitter Calibrationが正しく行えたか検証します
Calibrate Jitter Transfer:ジッタトランスファの校正を行います
ジッタトランスファの測定は被測定物を挟まずにPPGとDCAjを直結につないで
Calibrate Jitter Transferでジッタ出力の校正を実施してから、被測定物を接続
して測定を行います
Save Setup: 設定を保存します
Recall Setup: 保存された設定を読みだします
Save Results:測定結果を保存します
HELP: 操作ガイドを開きます
86100Cオプション400 設定パラメータ
DCA Setup
PCと86100Cとのリモート接続の設定を行います
Agilent Connection ExpertのVISAアドレスの情報を利用します
Source Setup
ジッタ・トランスファ測定を行う場合に利用されるジッタ源とのリ
モート接続設定を行います
設定方法はDCAjと同じです
Clock Recovery Setup
クロックリカバリの設定を行います
Measurement Setup
位相雑音測定の設定を行います
Jitter Transfer Setup
ジッタトランスファ測定の設定を行います
Post Procession
位相雑音測定データに対してフィルタ処理を行えます
位相雑音測定
LAN
または
GPIB
被測定物
データ信号
ここからは位相雑音測定の流れに沿った簡易設定方法を記載いたします
位相雑音測定 リモート設定
DCA Setup で86100Cとのリモート接続の設定を行います
ここでは”初めに”のところでご確認頂いたVISA Addressの情報を利用します
IO Port
VISAアドレス先頭部分 GPIBx または TCPIPx を入力します
(xはボード番号によって異なります)
Address
上記でGPIBxと入力頂いた場合にはGPIBアドレスを入力します
TCPIPxと入力頂いた場合には86100Cのホスト名(またはIPアドレス)を入力します
Clock Recovery Location
83496Bをお使いの場合
向かって左側のスロットに挿入されている場合 -> 1
向かって右側のスロットに挿入されている場合 -> 3
86108Aをお使いの場合 -> 1
とそれぞれ入力します
位相雑音測定 クロックリカバリの設定
Clock Recovery Setupでは利用するクロックリカバリ機能の設定を行います
Data Rate
観測信号のデータレート(bps)を入力します
もし観測信号がクロックの場合、クロック周波数の2倍の数値を入力します
Loop Bandwidth
左側のボックスにはPLLのループ帯域幅を入力します
感度良く測定する為にはCDRがロックする範囲内で最小のループ帯域幅にご設定ください
右側のボックスは86108Aをご利用頂いている場合、ピーキングの設定が行えます
通常は0のままご使用ください
Input
クロックリカバリモジュールで使用する入力端子によって以下のどれかを入力します
ELEC: Ch2/CDR+またはDATA端子を利用している場合
EINV : Ch1/CDR-または/Data(データバー)を利用している場合
DIFF : 差動信号を入力している場合
OPT : 光信号を入力している場合
上記までの設定を行い、
を押して頂ければ測定を開始します
位相雑音測定 クロックリカバリの設定
Clock Recovery Setupでは利用するクロックリカバリ機能の設定を行います
Data Rate
観測信号のデータレート(bps)を入力します
もし観測信号がクロックの場合、クロック周波数の2倍の数値を入力します
Loop Bandwidth
左側のボックスにはPLLのループ帯域幅を入力します
感度良く測定する為にはCDRがロックする範囲内で最小のループ帯域幅にご設定ください
右側のボックスは86108Aをご利用頂いている場合、ピーキングの設定が行えます
通常は0のままご使用ください
Input
クロックリカバリモジュールで使用する入力端子によって以下のどれかを入力します
ELEC: Ch2/CDR+またはDATA端子を利用している場合
EINV : Ch1/CDR-または/Data(データバー)を利用している場合
DIFF : 差動信号を入力している場合
OPT : 光信号を入力している場合
上記までの設定を行い、
を押して頂ければ測定を開始します
ジッタトランスファ測定
LANまたはGPIB
被測定物
ここからはジッタトランスファ測定を行う場合の設定を手順に沿ってご案内します
(N4903A/B, N5182A, 81150A, E8267D, 33250A)
Measurement Setup
DCA Setupでは位相雑音測定時の設定と同様に86100Cとのリモート接続の設定を行います
Source Setupはジッタ源の設定を行います
例えばN4903Bのようにジッタ源、クロック源、データ発生器が全て一体となっている場合には
Jitter Source, Clock Source, Data Sourceともに同じポート番号、アドレスを入力します
それぞれ個別に信号発生器を用意された場合はそれぞれの設定を行います
Jitter Transfer Setup
Jitter Transfer Setup 各セルの設定名称は上のようになっております
Amplitude Calculation: ジッタ振幅/周波数の設定方法を定義します。通常は初期状態の”0”のままご利用ください
JTF Point Spacing: 測定ポイント数を設定します。
JTF Threshold: こちらはジッタトランスファ校正において正確なジッタが印加されたかどうかをチェックする為に利用しております
通常は初期状態の”20”のままご利用ください
Jitter Source
JTF Start Frequency: Start周波数を入力します
JTF Stop Frequency: Stop周波数を入力します
Jitter Stimulus Amplitude: ジッタ振幅を入力します
Clock Source
Source Settle Time: 各測定点におけるWait時間を入力します
Source Frequency: クロック源を別途利用している場合にクロック周波数を入力します
Source Amplitude:クロック源を別途利用している場合にクロックの振幅をdBmで入力します
Data Source Levels
Level State: “1”と入力しますとデータ発生器の振幅に以下の設定を適用させます。”0”としますとマニュアル設定です
Amplitude: 振幅を設定します
High: Highレベルを設定します
Data Source Patterns
Pattern State: “1”と入力しますとデータソースのパターンを以下で設定できます。 “0”の場合はマニュアルで設定します
Jitter Calibration Pattern: ジッタ校正時のパターンを設定します
Jitter Measurement Pattern: ジッタトランスファ測定時のパターンを設定します
ジッタトランスファ測定 ジッタ校正
LANまたはGPIB
ジッタ校正を行います
この際、被測定物ははさまずにジッタ源と86100Cを直結します
この状態で
ボタンを押しますと校正を実施します
校正後に
ボタンを押しますと校正が適正に実施されたか検証できます
ジッタトランスファ測定
LANまたはGPIB
被測定物
校正が終わりましたら被測定物を挿入し
ボタンを押すと測定します