9月号(中学校) - 山武郡市広域行政組合

 教材センター通信
中学校
27年9月号
アンケート集計(SQS)講座・ムービーメーカー講座
を開催しました。
講座のようす
ムービーメーカー講座(8月17日開催)は、デジタ
ルビデオ編集の基礎に加え、ムービーメーカーソフトの
使い方や画像編集の方法を学びました。終わりには、編
集作品を一人一作品完成させ、どの作品も短時間で仕上
げたとは思えないくらいの完成度でとても素晴らしかっ
たです。
アンケート集計(SQS)講座(8月26日開催)は、学
校評価や保護者アンケートの集計に役立つSQSシステム
の使い方や集計処理の実践的な内容を行いました。
両講座とも、参加者には大変好評価をいただきました。
御参加いただいた先生方、ありがとうございました。
教材の紹介
視聴覚教材センター所有の教材で、道徳に関する教材や体育(ダンス)・理科・社会の授業でご利用が見込まれる
教材について紹介いたします。内容をご確認のうえ、ご利用ください。 (教材の詳しい内容は、山武郡市視聴覚教
材センターHPにてご覧いただけます。http://www.sanbukouiki-chiba.jp/教材検索から教材番号→「詳細」をご参照
ください。)
番号の最後にDのつくものはDVDです。その他はVHS教材になります。
また、千葉県総合教育センター所有の教材についても併せてご紹介いたします。千葉県教材の予約につきまして
は、条件がありますので、ご注意ください。
予約方法は、従来どおり教材センターへお電話いただくか、FAXにて賜ります。
【道 徳】
教材番号
いじめ
作 品 名
時間(分)
年度
23
H26
14
32
35
38
30
30
30
78
30
43
45
H19
H20
H22
H17
H12
H12
H12
H13
H19
H8
H10
いじめと戦おう!~もしもあの日に戻れたら~
1231D
1009D
1052D
1134D
1026D
6036
6037
6038
6094
6790
5724
5869
中学2年生の景の同級生・吉川が、最近クラスの松
たち3人組にからかわれている。松たちによるいじ
めは徐々にエスカレートしていき、ある夜帰宅中
いじめに耐えかねた吉川は自ら命を絶ってしまう。
訃報を知り、激しい後悔と共に、自責の念に駆ら
れる景。しかし翌朝、目を覚ますと、そこはいじ
めが起こる前の朝だった。果たして景は吉川を救
うことができるだろうか。
いじめを考える加害者の心の弱さ
いじめ脱却マニュアル-いますぐできる対応法-※教職員
ひとみ輝くとき※教職員
夕映えのみち
NHKビデオシリーズ いじめ 第1巻 1000の叫び
NHKビデオシリーズ いじめ 第2巻 僕は死にたくない
NHKビデオシリーズ いじめ 第3巻 大人たちへのメッセージ※教職員
ある日突然に・・・君に「いじめ」は似合わない
クラスメート 居場所ありますか※教職員
裏庭でのできごと
一番星
1
インターネット・携帯電話
作 品 名
教材番号
時間(分)
年度
22
H27年度
整備教材
60
23
20
18
27
20
20
21
20
H21
H21
H19
H17
H17
H17
H17
H17
H17
時間
制作年
(対象)
ネットワーク社会の情報モラル
~情報安全教育~第2巻情報モラル
1257D
この作品は著作権の発信に伴って発生する可能性のある
問題や発信者としての責任について学びます。
●情報モラルと私たちの生活●人権・プライバシーの保護
●肖像権の保護●個人情報の保護●知的財産権●著作物の利用
●著作権が制限される場合(著作物が自由に使える場合)
●違法ダウンロード●SNSのマナー●心身への影響
1075D
1080D
1027D
6629
6628
6652
6653
6635
6636
ちょっと待って、ケータイ 被害者にも加害者にもならないために
ネットいじめに向き合うために
架空請求のワナ
インターネットはマナーが大切
やめよう!ネットでウソと悪口
インターネットの罠
凶器にもかわる携帯電話 -中高校生の自己防衛-
メル友募集に潜む落とし穴 -危機意識のない子どもたち-
出会い系サイトの危険
千葉県総合教育センター所有教材のご紹介
県教材の予約に係る条件
①利用日が決まっていること。②貸出日の1週間前には予約すること。③延長不可
※貸出期間は、搬送日、回収日を含め最長5日間です。
教材番号
(媒体)
作品名・解 説
いじめ 14才のメッセージ(アニメ)
V01648
(ビデオ)
ある中学校。どこにでもある昼休みの教室。ひとりの生徒彗佳(すい
か)はふらふらと窓の方へ向かう。宙に舞う彗佳。幽体となった彗佳は
この事件で騒然としている学校へ行き、もう一度人生や学校生活、友達
や家族のことを振り返る。そしてどうして窓から飛び降りなければなら
なかったかが次第に明らかにされていく…。
25
H19
(小・中・高)
純がくれた命
V00840
(ビデオ)
たび重なるいじめに耐えかねた健一(中1)は自殺を図るが、かろうじ
て一命を取り留める。入院先で同室になった純(中2)は、難病に侵さ
れていたが、夢に向かって生きていた。ひたむきに生きた純の姿は、死
にたいと考えている健一に、深い感銘を残す。
20
H10
(小・中)
14
H10
(中)
15
H10
(中)
14
H8
(中)
いじめを考える~今・中学生として~
V00844
(ビデオ)
中学生としてのあり方を問うとともに、友だちの大切さや将来に向かっ
ての生き方、そしてそのために今をどう過ごしたらよいのかを訴える。
V00845
(ビデオ)
いじめ告発までの葛藤や、いじめ克服への具体的な方策について、彼ら
がその経験談を語るという形式で、いじめに立ち向かう勇気を持つこと
が問題解決への第一歩になることを訴える。
V00572
(ビデオ)
被害者の苦しみと心に刻まれた傷の重さ。いじめがいかに非人間的な行
為であるか,人の心の痛みを自分のこととして受け止めることの大切さ
を考える。
いじめを考える~いじめを克服する~
いじめを考える 被害者の心の叫び
2
いじめは誰の責任 ある事例から
V00573
(ビデオ)
いじめられ、遂に自殺を決意するまでに至った、中学2年生の木村勉少
年がなぜそうなったか…をドキュメンタリータッチで探りながら,いじ
めの真の原因について考える。
D00048
(DVD)
ケータイやパソコンを使う際のルールとマナーはもちろんのこと、トラ
ブルに遭わないためには、どうすればいいのか、また遭った時の対応策
をドラマ仕立てでわかりやすく描きます。
D00023
(DVD)
ドラマ1 架空請求と個人情報
ドラマ2 メール交換と友達関係
ドラマ3 掲示板となりすまし
D00024
(DVD)
ドラマ1 メールと依存症
ドラマ2 ケータイサイトと不正請求
D00025
(DVD)
ドラマ1 ブログと個人情報「日常」が「情報」に変わるとき
ドラマ2 ブログと権利侵害 ランキング競争が招くトラブル
ドラマ3 掲示板となりすまし
29
H元
(家庭教育)
ケータイ・パソコン その使い方で大丈夫?
22
H20
(小・中・高)
ネット社会の道しるべ
25
ケータイ社会の落とし穴
25
H18
(小・中・高)
H18
(小・中・高)
ブログ社会の落とし穴
30
H18
(小・中・高)
体育【ダンス】
教材番号
1252D
作 品 名
中学校保健体育
⑧ダンス 創作ダンスⅡ
時間(分)
年度
22
H27年度
整備教材
制作のねらいと授業での扱い方
中学校ではダンス領域が必修化となりました。これは、「創作ダン
ス」「現代的なリズムのダンス」「フォークダンス」の3つの内容に触れ
る機会が保障されたということになります。そこで、本DVDはダンス領域
の中でも、少々、学校現場では敬遠されがちな「創作ダンス」に興味を
もち、そのおもしろさに触れ、実践へとつなげていただけるきっかけ作
りに、という思いのもとで制作いたしました。
さて、創作ダンスと言えば、「何をすれば良いかわからない」「指導
が難しい」「生徒の反応がいまいち…」といった思いをお持ちの方が多
いと思います。ここでは、このDVDに込められた願いを、その3つの思い
の転換を考えることでお伝えしたいと思います。
*何をすれば良いか分からない
⇒分からないなら、真似してチャレンジを!
*指導が難しい
⇒指導しようと思わず、まず、共に表現の場を楽しんで!
*生徒の反応がいまいち…
⇒先生が楽しければ、生徒も楽しい!
このDVDでは実践事例としていくつかの活動を紹介しておりますが、こ
れはあくまで一例であり、授業内容・方法に正解はありません。そして、
その授業を受ける生徒の姿にもこうでなければならないという正解はあ
りません。まずは、授業に挑戦した先生自身を褒め、活動に参加できた
生徒を褒め、さらにその中で活動の工夫へと授業を深める姿勢が出来て
きたクラス全体を褒めていきましょう。きっと、その積み重ねがさらに
授業としての深まりを持ちたいという課題意識へと変わっていくものと
思います。
内容
●表したい感じやイメージを強調して楽しもう
「もの(小道具)を使って」
●簡単な作品へ「表したい場面のイメージ」を手がかりに
●簡単な作品へ「音や音楽のイメージ」を手がかりに
3
1学年【理 科】
作 品 名
教材番号
5114
5863
5023
5122
5115
5116
光の反射と屈折
光の正体をさぐってみよう
音のつたわり方
力と抗力
水の圧力
空気の重さをはかる
1学年【地 理】
世界の国々を調べよう アメリカ合衆国 1
世界の国々を調べよう アメリカ合衆国 2
世界の国々を調べよう 中華人民共和国 1
世界の国々を調べよう 中華人民共和国 2
周囲の国との結びつきを強める環境先進国 ドイツ
近くて親しい国 韓国
低地を切り開いた国 オランダ
文化の香り高いワインの国 フランス
変容する多民族国家 マレーシア
中学校 地理シリーズ 世界の人口問題
海運シリーズ1 日本とオーストラリアを結ぶ海運
海運シリーズ2 日本とアメリカ合衆国を結ぶ海運
海運シリーズ3 日本とヨーロッパを結ぶ海運
海運シリーズ4 日本とアジアを結ぶ海運
海運シリーズ5 日本と西アジア・アフリカ・中南米を結ぶ海運
2学年 【理 科】
教材番号
時間(分)
年度
15
21
10
15
15
15
H4
H10
S61
H4
H4
H4
時間(分)
年度
15
15
15
15
15
15
15
15
15
7
18
18
20
20
20
H17
H17
H17
H17
H17
H17
H17
H17
H17
H17
S63
S63
H2
H5
H5
時間(分)
年度
32
H23
10
10
10
10
10
10
15
13
H10
H10
H10
H10
H10
H10
H5
H16
世界の諸地域
作 品 名
教材番号
6608
6609
6610
6611
6612
6613
6614
6615
6616
6596
5273
5274
5304
5589
5595
身近な物理現象
動物の生活と生物の進化
作 品 名
中学校理科2分野 動物の体のつくりとはたらき
1161D
5807
5808
5809
5810
5811
5812
5459
6543
●生物と細胞(8分)
様々な動植物の細胞を観察。動植物細胞と植物細胞の違いや、単細胞生
物と多細胞生物の違いを、興味深い映像で解説します。
●感覚と運動(7分)
レントゲン映像やCGなどを使い、感覚器官と神経系、運動器官の巧みな
蓮家の様子を理解させます。
●消化と吸収(7分)
内視鏡やレントゲンによる映像を用いて、実際の人体の消化管を観察。
加えて実験やCGなどの映像により、消化系の仕組みと働きを理解させま
す。
●呼吸のしくみと血液の循環(10分)
小動物の心臓や血管など、できるだけ実物を見せることを念頭に置き、
多彩な映像で分かりやすく構成しました。
驚異の小宇宙・人体 消化器系1 消化器系のつながり
驚異の小宇宙・人体 消化器系2 消化のしくみ
驚異の小宇宙・人体 消化器系3 栄養分のゆくえと肝臓の働き
驚異の小宇宙・人体 感覚・運動器官1 骨格と筋肉
驚異の小宇宙・人体 感覚・運動器官2 脳と神経系のしくみ
驚異の小宇宙・人体 感覚・運動器官3 感覚と運動
感覚器官
動物の分類
4
2学年 【地 理】
作 品 名
教材番号
1001D
1002D
1003D
1004D
1005D
1006D
6592
6591
5996
調べよう北海道
調べよう山形県
調べよう愛知県
調べよう大阪府
調べよう広島県
調べよう愛媛県
中学校 地理シリーズ 福岡県を調べよう
中学校 地理シリーズ 東京都を調べよう
中学校社会科 VOL.2 国際都市 首都東京
3学年【理 科】
理科探求ビデオ 物質はめぐる 自然界のバランス
食物連鎖における窒素の循環(理科)
土の中の生物
【理 科】
5032
5054
5502
5503
5504
5505
5506
5507
6796
6797
6683
6191
6192
6193
6194
6551
宇宙
地球の運動
NHKパノラマ太陽系 月「その石が語った誕生の秘密」
NHKパノラマ太陽系 水星「太陽直下の惑星に見た天地創造の日」
NHKパノラマ太陽系 金星「厚い大気の底に灼熱の地獄があった」
NHKパノラマ太陽系 火星「赤い惑星に生命を求めて」
NHKパノラマ太陽系 木星「太陽になれなかった巨大惑星」
NHKパノラマ太陽系 土星「その輪が惑星の秘密を知っている」
理科探求ビデオ 地球がまわる 自転と公転
理科探求ビデオ 宇宙を探る 太陽系と恒星
太陽系と惑星※最初の部分画像の乱れあり。本編には影響なし。
四季の星座とその観察② 春の星座—探し方と観察—
四季の星座とその観察③ 夏の星座—探し方と観察—
四季の星座とその観察④ 秋の星座—探し方と観察—
四季の星座とその観察⑤ 冬の星座—探し方と観察—
皆既日食のふしぎ
3学年【公 民】
教材番号
6187
6188
6189
年度
16
16
16
15
16
15
7
7
15
H19
H19
H19
H19
H19
H19
H17
H17
H12
時間(分)
年度
17
15
12
H19
H元
S62
時間(分)
年度
12
10
20
20
20
20
20
20
17
19
15
25
25
25
25
13
S62
S62
H7
H7
H7
H7
H7
H7
H19
H19
H18
H13
H13
H13
H13
H16
時間(分)
年度
20
20
20
H13
H13
H13
地球と宇宙
作 品 名
教材番号
時間(分)
自然界のつり合い
作 品 名
教材番号
6798
5247
5045
日本の諸地域
現代の民主政治と社会
作 品 名
民主主義を考える 三権分立 立法
民主主義を考える 三権分立 行政
民主主義を考える 三権分立 司法
予約につきましては、お電話下さい。時間外には、FAXにてお申込み下さい。
山武郡市広域行政組合 教育委員会
山武郡市視聴覚教材センター
TEL:0475-54-0254 (9時から17時まで)
FAX:0475-52-1652
5