第Ⅰ編 信用金庫および信用組合の 開示・会計・監査制度の概要 1

凡 例 …………………………………………………………………………………………………………………………… xv
第Ⅰ編 信用金庫および信用組合の
開示・会計・監査制度の概要
1
第1章 信用金庫および信用組合とは
2
……………………………………………
1
概 要 …………………………………………………………………………………………………………………………………… 2
信用金庫と信用組合の共通点・相違点 …………………………………………………………………… 2
信用金庫および信用組合と銀行の相違点 ………………………………………………………………… 4
信用金庫および信用組合の現況 ………………………………………………………………………………… 5
2
信用金庫および信用組合を巡る最近の動き
…………………………………………………
国際会計基準へのコンバージェンスに伴う信用金庫および信用組合の
会計処理への影響 …………………………………………………………………………………………………………
新しい自己資本規制
(バーゼルⅢ)の適用 …………………………………………………………………
第2章 財務報告制度の概要
……………………………………………………………………
6
6
8
10
1
概 要 ………………………………………………………………………………………………………………………………… 10
総
(代)会に提出する業務
(事業)報告 ……………………………………………………………………… 10
当局へ提出する
(凍結)
業務報告書および
(連結)決算速報等 …………………………… 11
公衆縦覧に供するディスクロージャー誌 ……………………………………………………………… 11
銀行の財務報告制度との相違点 ……………………………………………………………………………… 11
2
根拠法規 …………………………………………………………………………………………………………………………… 13
3
計算書類および業務
(事業)
報告ならびにこれらの附属明細書
4
5
………
14
ディスクロージャー誌
……………………………………………………………………………………………
14
その他当局提出書類等
……………………………………………………………………………………………
業務報告書および決算速報
日計表 ……………………………………………………………………………………………………………………………
………………………………………………………………………………………
15
15
16
6
表示科目の特徴 …………………………………………………………………………………………………………… 20
会員
(組合員)
勘定 ……………………………………………………………………………………………………… 20
負 債 …………………………………………………………………………………………………………………………… 22
資 産 …………………………………………………………………………………………………………………………… 23
一般事業会社の計算書類との相違 ………………………………………………………………………… 23
7
決算スケジュール
………………………………………………………………………………………………………
26
v
第3章 会計処理基準等の概要
……………………………………………………………
1
概 要 ………………………………………………………………………………………………………………………………… 28
2
信用金庫および信用組合における「会計の慣行」…………………………………… 29
3
「企業結合に関する会計基準」および「企業結合会計基準及び事業分
離等会計基準に関する適用指針」……………………………………………………………………………
「金融商品に関する会計基準」および「金融商品の時価等の開示に関
する適用指針」………………………………………………………………………………………………………………
29
29
会計方針の変更等と過年度遡及適用 ……………………………………………………………… 30
会計方針の変更 …………………………………………………………………………………………………………… 30
表示方法の変更 …………………………………………………………………………………………………………… 31
第4章 会計監査制度の概要
……………………………………………………………………
34
1
概 要 ………………………………………………………………………………………………………………………………… 34
2
対象信用金庫および信用組合 ……………………………………………………………………………… 35
会計監査人の監査を要する場合 ……………………………………………………………………………… 35
会計監査人の監査を要しなくなる場合 ………………………………………………………………… 36
具体的な判断事例 ……………………………………………………………………………………………………… 36
3
監査対象 …………………………………………………………………………………………………………………………… 37
4
計算書類等の作成に係る経営者の責任と会計監査人の責任
……………
概 要
経営者の責任 ………………………………………………………………………………………………………………
会計監査人の責任 ………………………………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………………………………………………
38
38
39
39
5
会計監査人の監査報告書………………………………………………………………………………………… 40
監査報告書の記載事項 ……………………………………………………………………………………………… 40
計算書類等の適正性に関する意見 ………………………………………………………………………… 40
追記情報………………………………………………………………………………………………………………………… 41
監査報告書の具体例 …………………………………………………………………………………………………… 41
6
会計監査人と監事監査の関係 ……………………………………………………………………………… 43
監事の選任・職務 ……………………………………………………………………………………………………… 43
監事と会計監査人の関係 …………………………………………………………………………………………… 43
監事と会計監査人の連携 …………………………………………………………………………………………… 44
7
会計監査と金融検査・日銀考査の関係
金融検査・日銀考査の概要
vi
28
…………………………………………………………
………………………………………………………………………………………
45
45
金融検査と会計監査の共通点……………………………………………………………………………………
金融検査・日銀考査後の対応……………………………………………………………………………………
46
48
第Ⅱ編 会計処理実務
49
第1章 貸出金
50
……………………………………………………………………………………………………………
1
取得・売却等に係る会計処理 ……………………………………………………………………………… 50
概 要 …………………………………………………………………………………………………………………………… 50
債権の売却に係る処理 ……………………………………………………………………………………………… 52
2
期末決算における会計処理 …………………………………………………………………………………… 53
額面と異なる金額で取得した貸出金に係る処理 ………………………………………………… 53
第2章 有価証券
………………………………………………………………………………………………………
57
1
取得・売却に係る会計処理 …………………………………………………………………………………… 57
概 要 …………………………………………………………………………………………………………………………… 57
DES で取得した優先株式等の当初測定額 …………………………………………………………… 60
クロス取引の禁止 ……………………………………………………………………………………………………… 62
2
期末決算における会計処理 …………………………………………………………………………………… 66
概 要 …………………………………………………………………………………………………………………………… 66
保有区分と測定方法 …………………………………………………………………………………………………… 68
減損処理………………………………………………………………………………………………………………………… 87
3
新会計基準の信用金庫および信用組合への影響 ……………………………………… 99
第3章 デリバティブ
……………………………………………………………………………………
100
1
概 要 ……………………………………………………………………………………………………………………………… 100
デリバティブ取引の目的と特徴 …………………………………………………………………………… 100
デリバティブ取引の主な種類………………………………………………………………………………… 101
デリバティブ取引の会計処理………………………………………………………………………………… 101
デリバティブ取引の時価評価………………………………………………………………………………… 102
2
ヘッジ会計 …………………………………………………………………………………………………………………… 104
ヘッジ会計の概要 …………………………………………………………………………………………………… 104
ヘッジ要件 ………………………………………………………………………………………………………………… 110
有効性テスト …………………………………………………………………………………………………………… 113
例外規定……………………………………………………………………………………………………………………… 114
vii
第4章 複合金融商品
118
1
概 要 ……………………………………………………………………………………………………………………………… 118
複合金融商品とは …………………………………………………………………………………………………… 118
組込デリバティブ商品の例 …………………………………………………………………………………… 118
原則的な会計処理 …………………………………………………………………………………………………… 119
2
区分経理要件 ……………………………………………………………………………………………………………… 121
区分経理の要件 ………………………………………………………………………………………………………… 121
リスクが現物の金融資産または金融負債におよぶ可能性がある例 ……………… 122
組込デリバティブを区分して測定することができない場合 ………………………… 124
3
もはや信用リスクが高くないとはいえない場合 …………………………………… 125
概 要 ………………………………………………………………………………………………………………………… 125
仕組債に係る処理 …………………………………………………………………………………………………… 126
仕組ローンに係る処理 …………………………………………………………………………………………… 126
4
損益調整型商品の取扱い……………………………………………………………………………………… 127
5
「飛ばし金融商品」実務指針 ……………………………………………………………………………… 129
「飛ばし金融商品」実務指針公表の背景……………………………………………………………… 129
「飛ばし金融商品」実務指針の趣旨 ……………………………………………………………………… 129
第5章 外貨建取引
…………………………………………………………………………………………
130
1
概 要 ……………………………………………………………………………………………………………………………… 130
外貨建有価証券の会計処理 …………………………………………………………………………………… 130
外貨建有価証券の減損処理 …………………………………………………………………………………… 133
2
外貨建取引に係るヘッジ会計 …………………………………………………………………………… 134
業種固有の処理が定められた経緯 ……………………………………………………………………… 134
外貨建取引に係るヘッジ会計の業種固有の処理 ……………………………………………… 136
外貨建有価証券に対するヘッジ会計 …………………………………………………………………… 138
第6章 固定資産
viii
……………………………………………………………………………………
…………………………………………………………………………………………………
142
1
取得・売却等に係る会計処理 …………………………………………………………………………… 142
有形固定資産 …………………………………………………………………………………………………………… 142
リース資産 ………………………………………………………………………………………………………………… 144
ソフトウェア …………………………………………………………………………………………………………… 147
2
期末決算における会計処理 ………………………………………………………………………………… 148
減価償却……………………………………………………………………………………………………………………… 148
資産除去債務 ……………………………………………………………………………………………………………
減損処理………………………………………………………………………………………………………………………
3
153
157
土地再評価差額金の取扱い ………………………………………………………………………………… 165
概 要 ………………………………………………………………………………………………………………………… 165
土地再評価差額金の取崩しについて …………………………………………………………………… 165
実効税率に変更があった場合の繰延税金の増減について ……………………………… 166
再評価に係る繰延税金資産と再評価に係る繰延税金負債の取扱いに
ついて …………………………………………………………………………………………………………………………
再評価を行った土地につき減損処理を行った場合の再評価差額金の
取扱い …………………………………………………………………………………………………………………………
第7章 法人税等・税効果
………………………………………………………………………
166
166
170
1
概 要 ……………………………………………………………………………………………………………………………… 170
一時差異と永久差異 ………………………………………………………………………………………………… 170
税効果会計の基本的な考え方………………………………………………………………………………… 172
税効果会計の会計処理 …………………………………………………………………………………………… 175
2
会社区分と繰延税金資産の回収可能性
………………………………………………………
繰延税金資産の回収可能性を検討する必要性 ……………………………………………………
繰延税金資産の回収可能性の判断要件 ………………………………………………………………
繰延税金資産の回収可能性の具体的手順 ……………………………………………………………
将来年度の収益力に基づく課税所得 ……………………………………………………………………
会社区分の判定における留意事項 ………………………………………………………………………
タックスプランニングの実現可能性の判断に関する留意事項 ………………………
176
176
177
177
178
180
181
3
将来課税所得の見積り上の留意点 ………………………………………………………………… 182
将来課税所得の見積りが備えるべき要件 …………………………………………………………… 182
具体的対応策 …………………………………………………………………………………………………………… 183
会計監査人による判断 …………………………………………………………………………………………… 184
4
将来減算一時差異等のスケジューリング上の留意点 ………………………… 184
スケジューリングの必要性 …………………………………………………………………………………… 184
一時差異のスケジューリング………………………………………………………………………………… 185
主要な一時差異についてのスケジューリング上の留意事項 ………………………… 186
繰延税金資産の回収可能性検討シート ……………………………………………………………… 189
5
有価証券評価差額に係る税効果 ……………………………………………………………………… 191
有価証券評価差額に係る税効果会計 …………………………………………………………………… 191
監査委員会報告第70号による取扱い …………………………………………………………………… 191
過年度に有税償却した有価証券の評価差額 ……………………………………………………… 192
ix
6
実効税率の算定方法
………………………………………………………………………………………………
法定実効税率の計算式 ……………………………………………………………………………………………
適用される税率 …………………………………………………………………………………………………………
7
税率変更の影響 ………………………………………………………………………………………………………… 195
8
表示と開示 …………………………………………………………………………………………………………………… 196
計算書類上の表示方法 …………………………………………………………………………………………… 196
税効果会計の注記 …………………………………………………………………………………………………… 196
第8章 退職給付引当金
……………………………………………………………………………
198
1
概 要 ……………………………………………………………………………………………………………………………… 198
退職給付とは …………………………………………………………………………………………………………… 198
退職給付の分類 ………………………………………………………………………………………………………… 198
退職給付費用の処理に関する基本的考え方 ……………………………………………………… 199
退職給付会計における計算 …………………………………………………………………………………… 200
年金資産の公正な評価額による評価 …………………………………………………………………… 200
退職給付引当金または前払年金費用の貸借対照表への計上 ………………………… 201
退職給付費用の損益計算書への計上 …………………………………………………………………… 201
2
退職給付債務の算定
………………………………………………………………………………………………
退職給付債務とは
退職給付会計基準における計算方法 ……………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………………………
203
203
203
3
期待運用収益率と割引率……………………………………………………………………………………… 206
期待運用収益率 ………………………………………………………………………………………………………… 206
割引率 ………………………………………………………………………………………………………………………… 206
その他の基礎率 ………………………………………………………………………………………………………… 207
4
数理計算上の差異と過去勤務債務の償却
…………………………………………………
数理計算上の差異
過去勤務債務 ……………………………………………………………………………………………………………
数理計算上の差異および過去勤務債務の費用処理年数 …………………………………
数理計算上の差異および過去勤務債務の費用処理の開始時期 ………………………
数理計算上の差異および過去勤務債務の費用処理方法 …………………………………
……………………………………………………………………………………………………
x
194
194
194
208
208
208
209
209
210
5
原則法による計算例
6
簡便法の概要 ……………………………………………………………………………………………………………… 215
簡便法が適用できる要件 ………………………………………………………………………………………… 215
簡便法による退職給付債務の計算 ……………………………………………………………………… 215
簡便法における退職給付引当金および退職給付費用の計算 ………………………… 216
………………………………………………………………………………………………
211
7
複数事業主制度の企業年金制度 ……………………………………………………………………… 217
複数事業主制度とは ………………………………………………………………………………………………… 217
複数事業主制度における会計処理 ……………………………………………………………………… 218
複数事業主制度に係る注記事項 …………………………………………………………………………… 219
8
制度改正の動向と信用金庫および信用組合への影響 ………………………… 220
制度改正の概要 ………………………………………………………………………………………………………… 220
制度改正が信用金庫および信用組合に与える影響…………………………………………… 222
第9章 その他引当金
1
役員退職慰労引当金
……………………………………………………………………………………
223
………………………………………………………………………………………………
役員退職慰労引当金の計上要件 ……………………………………………………………………………
役員退職慰労金制度廃止の場合 ……………………………………………………………………………
執行役員に対する退職慰労引当金 ………………………………………………………………………
役員退職慰労引当金に関する注記 ………………………………………………………………………
223
223
224
224
224
2
睡眠預金払戻損失引当金……………………………………………………………………………………… 225
睡眠預金払戻損失引当金とは………………………………………………………………………………… 225
睡眠預金払戻損失引当金の算定方法 …………………………………………………………………… 225
睡眠預金払戻損失引当金の開示例 ……………………………………………………………………… 225
3
偶発損失引当金 ………………………………………………………………………………………………………… 226
偶発損失引当金 ………………………………………………………………………………………………………… 226
偶発損失引当金の開示例 ………………………………………………………………………………………… 227
第10章 資 本
………………………………………………………………………………………………………
228
1
概 要 ……………………………………………………………………………………………………………………………… 228
2
普通出資 ………………………………………………………………………………………………………………………… 228
3
優先出資 ………………………………………………………………………………………………………………………… 229
制度の概要 ………………………………………………………………………………………………………………… 229
優先出資の発行 ………………………………………………………………………………………………………… 230
優先出資の消却 ………………………………………………………………………………………………………… 230
4
法定準備金積立および配当 ………………………………………………………………………………… 231
信用金庫の法定準備金積立 …………………………………………………………………………………… 231
信用金庫の配当 ………………………………………………………………………………………………………… 231
信用組合の法定準備金積立 …………………………………………………………………………………… 232
信用組合の配当 ………………………………………………………………………………………………………… 232
xi
5
脱退および除名の処理
…………………………………………………………………………………………
信用金庫の脱退制度 …………………………………………………………………………………………………
信用組合の脱退制度 …………………………………………………………………………………………………
所在不明会員・組合員の取扱い ……………………………………………………………………………
第11章 損 益
………………………………………………………………………………………………………
243
1
概 要 ……………………………………………………………………………………………………………………………… 243
経常収益と経常費用 ………………………………………………………………………………………………… 243
特別利益と特別損失 ………………………………………………………………………………………………… 244
純損益 ………………………………………………………………………………………………………………………… 244
2
有価証券関連損益と計上区分 …………………………………………………………………………… 245
有価証券利息配当金 ………………………………………………………………………………………………… 245
商品有価証券売買損益 …………………………………………………………………………………………… 245
国債等債券売却損益 ………………………………………………………………………………………………… 245
国債等債券償還損益 ………………………………………………………………………………………………… 245
国債等債券償却 ………………………………………………………………………………………………………… 246
株式等売却損益 ………………………………………………………………………………………………………… 246
株式等償却 ………………………………………………………………………………………………………………… 246
3
特別損益の計上項目
………………………………………………………………………………………………
特別損益区分の基本的な考え方
過年度遡及会計基準および過年度遡及適用指針の概要 …………………………………
前期損益修正項目への影響 ……………………………………………………………………………………
臨時損益項目への影響 ……………………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………
4
247
247
247
248
249
銀行業固有の利益概念と開示利益の対応関係………………………………………… 250
経常収益と業務粗利益 …………………………………………………………………………………………… 250
業務純益……………………………………………………………………………………………………………………… 250
第12章 連結決算
xii
236
236
238
241
…………………………………………………………………………………………………
252
1
概 要 ……………………………………………………………………………………………………………………………… 252
2
信金法・協金法の子会社等と連結の範囲
3
支配力基準および影響力基準の留意点
4
重要性の原則について
5
連結財務諸表の体系と様式 ………………………………………………………………………………… 258
…………………………………………………
252
………………………………………………………
255
…………………………………………………………………………………………
257
6
連結手続の実務 ………………………………………………………………………………………………………… 264
連結決算日 ………………………………………………………………………………………………………………… 264
同一環境下で行われた同一の性質の取引等 ……………………………………………………… 265
連結各社の財務諸表の組替と単純合算 ……………………………………………………………… 265
資本連結……………………………………………………………………………………………………………………… 265
債権債務の相殺消去および貸倒引当金の調整 …………………………………………………… 267
連結会社間取引および未実現損益の消去 …………………………………………………………… 268
持分法 ………………………………………………………………………………………………………………………… 270
第13章 企業結合会計
……………………………………………………………………………………
273
1
概 要 ……………………………………………………………………………………………………………………………… 273
企業結合とは …………………………………………………………………………………………………………… 273
企業結合会計基準の適用対象………………………………………………………………………………… 273
信用金庫および信用組合における企業結合の取扱い ……………………………………… 274
2
信用金庫等における例外措置 …………………………………………………………………………… 274
信用金庫および信用組合の企業結合手続 …………………………………………………………… 274
信用金庫および信用組合の会計処理の特例 ……………………………………………………… 275
第14章 注記事項
…………………………………………………………………………………………………
277
1
概 要 ……………………………………………………………………………………………………………………………… 277
注記事項の概要 ………………………………………………………………………………………………………… 277
貸借対照表および連結貸借対照表の注記事項 …………………………………………………… 277
損益計算書および連結損益計算書の注記事項 …………………………………………………… 279
2
重要な会計方針 ………………………………………………………………………………………………………… 279
会計方針とは …………………………………………………………………………………………………………… 279
重要な会計方針に関する注記事項 ……………………………………………………………………… 280
会計方針の変更等に関する注記事項 …………………………………………………………………… 281
会計上の見積りの変更に関する注記事項 …………………………………………………………… 282
会計方針の変更を会計上の見積りの変更と区別することが困難な場合
の注記事項 …………………………………………………………………………………………………………………
修正再表示に関する注記事項…………………………………………………………………………………
連結財務諸表の作成方針に関する記載 ………………………………………………………………
3
283
283
284
重要な後発事象 ………………………………………………………………………………………………………… 286
後発事象とは …………………………………………………………………………………………………………… 286
修正後発事象とは …………………………………………………………………………………………………… 286
開示後発事象とは …………………………………………………………………………………………………… 287
重要な後発事象についての留意事項 …………………………………………………………………… 288
xiii
4
関連当事者との取引に係る注記 ……………………………………………………………………… 289
関連当事者との取引に係る注記 …………………………………………………………………………… 289
利益相反取引について …………………………………………………………………………………………… 291
5
継続企業の前提に関する注記 …………………………………………………………………………… 291
継続企業の前提について ………………………………………………………………………………………… 291
継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象または状況 ……………… 292
継続企業の前提に関する注記事項 ……………………………………………………………………… 293
継続企業の前提に関する注記についての留意事項…………………………………………… 293
6
金融商品の状況に関する事項および金融商品の時価等に
関する注記 …………………………………………………………………………………………………………………… 294
金融商品の状況に関する事項の注記事項 …………………………………………………………… 294
金融商品の時価等に関する事項の注記事項 ……………………………………………………… 295
7
有価証券の時価等の開示……………………………………………………………………………………… 296
有価証券の保有目的別の注記事項 ……………………………………………………………………… 296
有価証券の保有目的の変更に関する注記事項 …………………………………………………… 298
有価証券の減損処理に関する注記事項 ……………………………………………………………… 298
8
リスク管理債権/金融再生法開示債権
………………………………………………………
リスク管理債権 …………………………………………………………………………………………………………
金融再生法開示債権 …………………………………………………………………………………………………
9
10
出資1口当たりの純資産額および出資1口当たりの当期純利益 ……… 301
出資1口当たりの純資産額 …………………………………………………………………………………… 302
出資1口当たりの当期純利益………………………………………………………………………………… 302
その他注記事項と論点
…………………………………………………………………………………………
貸借対照表の注記事項におけるその他の注記 ……………………………………………………
損益計算書の注記事項におけるその他の注記 ……………………………………………………
追加情報………………………………………………………………………………………………………………………
xiv
298
299
300
303
303
304
304
第
1
章
信用金庫および信用組合とは
1
概 要
信用金庫と信用組合の共通点・相違点
信用金庫および信用組合は、ともに会員・組合員を中心とした取引先への金融の円滑化を
通じ、地域社会の繁栄に奉仕することを経営の基本理念にした協同組織金融機関である。た
だし、信用金庫と信用組合における根拠法、会員・組合員資格等は、次のとおり差異が見受
けられる。
1
根 拠 法
信用金庫は、信用金庫法(信金法)によって組織されている。一方、信用組合は、中小企
業等協同組合法(中企法)により組織運営され、金融事業については協同組合による金融事
業に関する法律(協金法)という監督法規が存在している。
また、信用組合は、組合員の構成により、地域信用組合、業域信用組合、職域信用組合の
3つに分類することができる。
地域信用組合は、一定地域内の中小企業や住民を組合員とするもので、最も数が多い信用
組合である。業域信用組合は、同業種の者で作った信用組合である。職域信用組合は、同じ
職場で勤務する人たちが作った信用組合である。
2
【図表1−1−1】信用金庫および信用組合の根拠法規
第
信用金庫
信用組合
中企法
協金法
政 令※
信金法施行令
中企法施行令
協金法施行令
府令・省令※
信金法施行規則
中企法施行規則
協金法施行規則
Ⅰ
信用金庫および信用組合の開示・会計・監査制度の概要
信金法
編
根 拠 法
※ 国会で制定される法律をうまく機能させるため、法律で規定しきれなかった細かい事
柄を明らかにするために、内閣
(政府)が出す命令
(政令)を「施行令」、各省庁の大臣が
出す命令
(府令・省令)を「施行規則」という。
(資料)新日本有限責任監査法人
2
組合員資格
信用金庫の会員資格は、信金法10条で次のとおり定められている。
①地区内に住所または居所を有する者
②地区内に事業所を有する者
③地区内において勤労に従事する者
④地区内に事業所を有する者の役員及びその信用金庫の役職員
なお、個人事業者の場合は、従業員300人以下である必要があり、法人事業者の場合は、
従業員300人以下または資本金9億円以下である必要がある。
一方、信用組合の組合員資格は、中企法8条および中小企業等協同組合法による信用協同
組合および信用協同組合連合会の事業に関する内閣府令1条で、次のとおり定められている。
①地区内に住所または居所を有する者
②地区内において事業を行う小規模の事業者
③地区内において勤労に従事する者
④地区内において事業を行う事業者の役員及びその信用組合の役員
なお、事業者の場合は、従業員300人以下または資本金(出資金)3億円以下(卸売業を
主たる事業とする場合は100人以下または1億円以下、小売業を主たる事業とする場合は50
人以下または5,000万円以下、サービス業を主たる事業とする場合は100人以下または5,000万
円以下)である必要がある。
3
預金・貸出の取扱範囲
信用金庫は、信金法上、預金の受入範囲に制限はなく、銀行と同様に、会員以外からも幅
広く預金を受け入れることができる。貸出については、原則として会員を対象にしているが、
3
一定の要件を満たした者に対する員外貸出は認められている。
一方、信用組合は、中企法上、預金・貸出金とも原則として組合員に限定しているが、一
定の員外預金および一定の要件を満たした者に対する員外貸出は認められている。
信用金庫および信用組合と銀行の相違点
信用金庫および信用組合は、前述のとおり、非営利・相互扶助を基本理念とした協同組織
金融機関として、会員・組合員を中心とした取引先に対して金融業務を行い、地域社会の発
展等に貢献している。一方、銀行は、銀行法に基づく株式会社組織として金融業務を営んで
いる。銀行は、信用金庫および信用組合とは異なり、株式会社組織として投資家への利益還
元を最大の目的として利益追求を行っている。また、銀行は、信用金庫および信用組合とは
異なり、預金・貸出の取扱範囲に制限がない形となっている。
【図表1−1−2】信用金庫および信用組合と銀行の比較表
項 目
信用金庫
信用金庫法
根 拠 法
信用組合
銀 行
銀行法
中小企業等協同組合法
協同組合による金融事業に関す
る法律
設立目的
国民大衆のために金融の円 組合員の相互扶助を目的とし、組 国民大衆のために金融
滑を図り、その貯蓄の増強 合員の経済的地位の向上を図る の円滑を図る
に資する
組 織
会員の出資による協同組織 組合員の出資による協同組織の 株式会社組織の営利法
の非営利法人
非営利法人
人
(地区内において)住所ま (地区内において)住所または居 なし
所を有する者
たは居所を有する者
事業を行う小規模の事業者
事業所を有する者
勤労に従事する者
勤労に従事する者
事業所を有する者の役員お 事業を行う事業者の役員および
その信用組合の役員
会員
(組合 よびその信用金庫の役員
(事業者の場合の制限)
員)
資格 (事業者の場合)
従業員300人以下または資 従業員300人以下または資本金
本金(出資金)9億円以下 (出資金)3億円以下の事業者(卸
売業は100人または1億円、小売
の事業者
業は50人または5,000万円、サー
ビス業は100人または5,000万円)
業務範囲
4
預金は制限なし
融資は原則として会員を対
象とするが、制限つきで会
員外貸出もできる(卒業生
金融あり)
預金は原則として組合員を対象 制限なし
とするが、総預金額(定期積金
を含む)の20%まで員外預金が
認められる
融資は原則として組合員を対象
とするが、総貸出の20%まで員
外貸出ができる
(卒業生金融なし)
第1章 信用金庫および信用組合とは
預金等総額200億円以上は 預金等総額200億円以上かつ員外 必須
必須
預金比率10%以上の信組は必須
第
外部監査
編
Ⅰ
信用金庫および信用組合の現況
となっており、預金、貸出金等については、
【図表1−1−3】
、
【図表1−1−4】のとお
りである。
【図表1−1−3】預金・貸出金の状況
(単位:億円、%)
2011
(平成23)
年3月末
預 金
信用金庫
預貸率
(末残)
貸出金
1,197,990
2012(平成24)
年3月末
637,550
53.22
預 金
貸出金
1,226,382
637,888
預貸率
(末残)
52.01
信用組合
172,263
94,150
54.66
177,913
94,760
53.26
都市銀行
3,162,115
2,035,449
64.37
3,218,054
2,099,267
65.23
地方銀行
2,188,057
1,576,827
72.07
2,287,784
1,619,739
70.80
第二地銀
583,980
438,766
75.13
607,577
446,644
73.51
※ 預金には、定期積金および譲渡性預金を含む。
(資料)信金中央金庫「全国信用金庫主要勘定」、全国信用組合中央協会「全国信用組合主要勘定」、全国
銀行協会「全国銀行財務諸表分析」
【図表1−1−4】店舗数・職員数の状況(2012( 平成24) 年3月末)
(単位:店、人)
店舗数※
機関数
職員数
信用金庫
271
7,535
113,057
信用組合
158
1,737
20,793
都市銀行
6
2,510
92,859
地方銀行
64
7,504
132,888
第二地銀
42
3,129
47,395
※ 店舗数には、出張所および海外店舗を含む。
(資料)信金中央金庫「全国信用金庫主要勘定」
、全国信用組合中央協会「全
国信用組合主要勘定」、全国銀行協会「全国銀行財務諸表分析」
5
信用金庫および信用組合の開示・会計・監査制度の概要
2013
(平成25)
年3月末現在の信用金庫および信用組合の数は、それぞれ270金庫、157組合
●新日本有限責任監査法人について
新日本有限責任監査法人は、アーンスト・アンド・ヤングのメンバーファームです。
全国に拠点を持ち、日本最大級の人員を擁する監査法人業界のリーダーです。品質を
最優先に、監査および保証業務をはじめ、各種財務関連アドバイザリーサービスなど
を提供しています。アーンスト・アンド・ヤングのグローバル・ネットワークを通じ
て、日本を取り巻く世界経済、社会における資本市場への信任を確保し、その機能を
向上するため、可能性の実現を追求します。詳しくは、www.shinnihon.or.jp にて紹
介しています。
●アーンスト・アンド・ヤングについて
アーンスト・アンド・ヤングは、アシュアランス、税務、トランザクションおよび
アドバイザリーサービスの分野における世界的なリーダーです。全世界の16万7千人
の構成員は、共通のバリュー(価値観)に基づいて、品質において徹底した責任を果
たします。私どもは、クライアント、構成員、そして社会の可能性の実現に向けて、
プラスの変化をもたらすよう支援します。
「アーンスト・アンド・ヤング」とは、アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・
リミテッドのメンバーファームで構成されるグローバル・ネットワークを指し、各メ
ンバーファームは法的に独立した組織です。アーンスト・アンド・ヤング・グローバ
ル・リミテッドは、英国の保証有限責任会社であり、顧客サービスは提供していませ
ん。詳しくは、www.ey.com にて紹介しています。
●免責事項
本書または本書に含まれる資料(以下、
「本書など」
)は、一般的な情報提供を目的
としており、特定の目的でのご利用、専門的な判断の材料としてのご利用、詳細な調
査の代用等のために提供されているものではありません。本書などを利用されること
によって発生するいかなる損害に対しても、新日本有限責任監査法人およびアーンス
ト・アンド・ヤングのいかなるメンバーも一切責任を負いません。
© 2013 Ernst & Young ShinNihon LLC.
All Rights Reserved.
信用金庫・信用組合の会計実務と監査
─会計処理・開示実務編─
2013年7月20日 初版第1刷発行
編著者
発行者
発行所
新日本有限責任監査法人
金
子
幸
司
㈱ 経済法令研究会
〒162-8421 東京都新宿区市谷本村町 3-21
電話 代表 03
(3267)
4811 制作 03
(3267)
4823
<検印省略>
営業所/東京03(3267)4812
大阪06(6261)2911
名古屋052(332)3511
福岡092(411)0805
カバーデザイン・本文レイアウト 清水裕久(Pesco Paint) 制作/笹原伸貴 吉川大資 印刷/㈱日本制作センター
© 2013 Ernst & Young ShinNihon LLC. Printed in Japan
ISBN978-4-7668-3250-1
“経済法令グループメールマガジン”配信ご登録のお勧め
当社グループが取り扱う書籍、通信講座、セミナー、検定試験情報等、皆様にお役立ていただける
情報をお届けいたします。下記ホームページのトップ画面からご登録ください。
☆ 経済法令研究会 http://www.khk.co.jp/ ☆
定価はカバーに表示してあります。無断複製・転用等を禁じます。落丁・乱丁本はお取替えいたします。