福田小学校・学校目標

平成27年度
学校運営説明資料
教 育 理 念
1,教育理念
平成27年4月1日
長崎市立福田小学校
校 長 馬 場 昭 洋
夢や願いを叶える福田小学校
~福田の子
みんなで育て
みんなで育つ~
教育理念とは,学校における全ての活動の支柱となるべきもので、それによ
り教育目標・目指す児童像の方向付けがなされものである。
(1)学校の共有の価値を明らかにした言葉で、職員、児童、保護者との一
体感を高める言葉としたい。
(2)教育理念を内外に発表することは、学校の社会的役割や責任、学校の
目的、共通価値の基準を宣言することになる。
みんなとは、子どもを中心に据えて、学校・家庭・地域が一体となって、そ
れこそ、大人がよってたかって子どもと関わり、育てていこうというものであ
る。そして、子どもはもちろん大人も一緒に夢や願いを叶えるようにしたいと
いう願いを込めている。
2,教育目標
教 育 目 標
教育目標とは、教育理念が目指す現時点でのゴールの姿である。
夢や願いを叶えるための現時点でのゴールの姿
・いつでも、どこでも、一人でも、自信をもって行動し、発言できる子ども。
・相手の気持ちを考えて話を聞き行動できる思いやりのある子ども。
・決めたことはきちんと実行できる子ども。
3,めざす児童像
めざす児童像
児童像とは、教育目標までの走り方である。ゴールの姿を達成するために、
具 体 的 に 何 を す る か と い う こ と で あ る 。そ の め ざ す 子 ど も の 姿 が 児 童 像 で あ る 。
めざす児童像は、知力・心力・体力の3つの姿であきらかにする。
よく学び(知力)友達を大切にする(心力)元気な子(体力)
「よく学び」
自分のめあてを持ち、進んで学習する子
「友達を大切にする」
友達のよさに気付き,互いを尊重する子
「元気な子」
進んで健康や安全に気を付ける子
-1-
よく学び(知力)
◇学びづくり
子供たちに定着させたい学習習慣が、身に付いているだろうか。学校、学級
は、仲間と共に学び合う場です。様々な考え方を交流し練り合うことで、一人
では気づくことのできなかった見方や考え方を身に付けるものだと思います。
そのために「聞く・話す・書く」ことが子供たちに身に付いていなければ,
学習のねらいに向かって全体の考えを広げたり,深めたりするのが難しくなり
ます。家庭学習も含めて、校内研究部中心に子供たちの学習習慣を、学年の発
達 段 階 に 応 じ て 「 聞 く ・ 話 す ・書 く 」 方 を 身 に 付 け さ せ た い で す 。
◇校内研究の充実で基礎的な学力向上をめざす。
・計画的な授業研究を行う。
・1年間を見通したぐんぐんタイムの充実。
◇学力向上
1時間1時間の授業を大切にする。
学習支援員(地域人材)を活用した学力の定着を目指す。
学校の学びを確かな学力として身に付けさせるには、家庭学習の充実を保護
者と協力して進めます。
◇読書の充実(夢の扉を開く図書館)
読書タイム・読書目標の充実を目指す。
・低学年は、50冊(達成証)100冊(読書名人)
・高学年は、5000ページ(達成証)10,000ページ(読書名人)
達 成 者 ・名 人 は , 学 期 毎 に 表 彰 し ま す 。
図書館司書の山村先生の力をかりながら,読書好きの子どもを増やしたい。
山村先生出勤日は,1学期(週3日)2・3学期(週2日)の出勤である。
ま た ,図 書 ボ ラ ン テ ィ ア「 ス マ イ リ ィ 」さ ん と の 連 携 も 大 切 に し て い き ま す 。
◇積み上げ学習
学 力 向 上 に お い て 家 庭 学 習 の 定 着 は 欠 か せ な い 。「 毎 日 宿 題 ・ 毎 日 提 出 」 を
全学年で継続していきたい。
◇NIEの指定を本年度も継続したい。
校内研修の中に位置づけて,全校での取組にしていきたい。
友達を大切にする子 (心力 )
◇福田小学校の自慢を言えます
①あいさつ、スリッパ並べ名人をめざす。
②生活指導部を中心に、3つの「あ」を継続指導していく。
「あいさつ」→あいさつは,人を幸せにする魔法の言葉
合言葉 あいてより先に
いつでも
さっと
つづけて行う
「あしもと」→トイレのスリッパと靴箱の靴並べで心も揃える
「あんぜん」→廊下歩行と交通安全
-2-
③無言掃除の継続。
④心の教育の充実を図り,平和教育と人権教育を推進する。
元気な子(体力)
◇学年の発達段階に応じた体力向上の取組
持久走記録会、短縄、縄跳び大会等、各学年の発達段階に応じた体力向上を
図るだけでなく、練習を通して,学級づくりや学年経営の一環として位置付け
ていく。
昨年度の「地域を活用した丸ごと体力向上事業」は,本年度国の予算減のた
めどれだけ受けられるか分かりませんが,希望をしたいと思っている。
◇食育の推進
小 森 先 生 ( 栄 養 職 員 )・ 田 中 先 生 ・ 中 島 先 生 の 3 人 の 先 生 を 中 心 に 、 食 育 を
推進していく。
◇ブラッシング指導の推進
歯ブラシによるブラッシング指導で衛生意識を高める。
フッ素洗口の保護者への説明をし浸透を図る。
◇ 「学 校 保 健 委 員 会 」 と の 連 携 を 図 っ た 取 り 組 み
保護者の協力と連携が必須です。学校保健委員会において、テーマが「親と
子どもの夢や願いを叶えるために,基本的な生活習慣を見直そう」と決まりま
した。このテーマを学校と家庭の共通テーマとして、地道な取り組みを継続す
る。
4,本校の特色ある取組
( 1 )「 福 田 小 は 夢 や 願 い を 叶 え る 学 校 」 の 教 育 理 念 を 身 近 に 感 じ
るようにしたい。
①無限広場に、昨年同様子どもたちの「夢や願い」を掲示する。
写
真
夢や願い
育友会総会に掲示をしたい。
4月17日(金)までにお願いします。
1年生は、6月の教育週間前までにお願いします。
6年
名前
②学力・心力・体力の具体的なめあてを持って生活する。
・子どもの夢や願いをただの想いに終わらせないように,夢や願いを具
体 的 な 目 標 ( 学 力 ・心 力 ・体 力 ) に 変 え 、 そ の 目 標 に 近 づ く た め の 課 題
を一つ一つクリアしていくことで夢や願いに近づいていることを実感
させたい。
③心の時間を使って,今の自分を振り返る時間をつくる。
・毎週金曜日の心の時間や帰りの会等を使って、今の自分を振り返った
り,これからの自分を見つめたりする時間を意図的につくる。
-3-
④夢を実現した人や努力をしている多様な職種の人に出会わせる。
・ 全 校 朝 会 や 水 曜 日 の 4 週 目 が あ る 朝 の 時 間 を 利 用 す る 。( そ の 時 々 で
相談する)
(2)今の生活と夢や願いの距離を縮めるための取り組み。
①夢(願い)カードを教室に掲示して、夢に向かって努力している自分を
実感できるようにしたい。
○
○
○
○
自分の夢(願い)
◇ 幼稚園の先生 ◆ 野球選手
あこがれの人
◇ ○○先生
◆ イチロー選手
夢が叶ったときの自分のすがたをイメージしてみよう
◇1私の好きな歌を子どもたちといっしょうに歌っている。
◆2日本シリーズでホームランを打って,監督を胴上げする。
夢に向かって自分ががんばっていること
◇ ピアノがひけるようにがんばる。
◇ 字をていねいに書く。
◆ 体力をつけるために朝から外に出て運動場を3周走る。
◆ 素振りを50回する。
②NIEの指定を夢や願いを広げるために活用する。
・ 掲 示 委 員 会 を 情 報 委 員 会 と し て 、新 聞 記 事 か ら 夢 や 憧 れ の 人 を 探 し て ,
情報を発信していく。等、夢や願いを実現するための活動をする。
③「夢や願いを叶える」ために,自分たちでできることを学級や学年,代
表委員会で話し合って実践する。
・ 例 え ば 、 6 年 1 組 , 夢 や 願 い の 紹 介 を 放 送 で 紹 介 。(ポ ス ト で 募 集 )
5 年 2 組 , 夢 の 木 の 実 施 。 (夢 に 向 か っ て 頑 張 っ て い る こ と を 夢 の 木
に掲示していく)
④学級懇談会を育友会主体になるように目指す。
・共通のテーマを決めて懇談会で話し合う。
・役員会で,懇談会のあり方を研修する。
夢を持って努力した人は、夢に破れても後悔しません。
努力をした人が全て成功するとは限りません。
しかし、成功した人の中に努力をしない人など一人もい
ません。
子どもの夢や願い、保護者の夢や願い、教職員の夢や願い、社会の夢や
願 い ,こ の 世 の 中 は 、 立 場 は 違 っ て も み ん な 夢 や 願 い の 達 成 に 向 け て 日 々 歩 ん
でいます。私たち教職員は、子どもたちに夢や願いを持てるような働きかけをしな
がら、夢や願いをただの想いに終わらせないように、夢や願いを具体的な目標
に変えて、その目標に近づくための課題を一つ一つクリアーさせていくことが
大 切 だ と 思 い ま す 。 福 田 小 学 校 の 自 慢 の 一 つ は , 全 員 が 夢 (願 い )を 持 っ
ていると自信を持って言えるようにしていきましょう。
小学校の6年生で具体的な夢を持っている子どもとそうでない子どもで
は,はっきりと学力の差があるという研究結果もあります。
-4-