9月号 - サンシン電気

環 境 月 報
Environmental Activity
Monthly Report 15.Sep.
サンシングループ
1/11
9
'15 Sep.1~30
サンシングループ環境方針
環境理念
サンシングループは,環境の保全と向上に関する企業活動を重要なCSRと認識し,継続企業の責務
として,将来にわたり環境の保全と向上に貢献してまいります。
環境方針
1. 企業活動において,いかなる場合も環境マネジメント・マニュアルを厳守し,
お客様に信頼される継続企業として,環境保全と向上につとめてまいります。
2. 「紙・ごみ・電気」の低減を定量的に徹底管理し,地球環境の汚染予防をはかってまいります。
3. 独自性のあるイノベーション活動をとおして、地球環境の汚染防止をはかってまいります。
4. 「安全・安心・快適」な職場環境を追求し,すべての社員が健康的に働くことのできる環境を
実現してまいります。
5. 企業活動に係る法規制およびその他の要求事項に関して,コンプライアンスの遵守をとおして
環境の保全と向上につとめてまいります。
6. 環境マネジメント・システムは,定期的な内部監査およびマネージメントレビューをおこない,
実態業務に沿った具体的な是正と改善をはかってまいります
平成27年10月1日
サンシングループ
代表 石井宏宗
2/11
九州電力川内原子力発電所が,2015年8月11日に
再稼働した。
原発無しの日本社会は,3年も経たずに終焉したことになる。
ところが世の中の風向きは,読売新聞以外,逆風として
報道していた。
福島原発事故をもってしても,いまだに責任の所在が
不明瞭な原発政策。責任者は,政府なのか,
電力会社なのか。
この基本的な取り決めさえ,きっちり為されていない
のではないか。
しかも原発稼働ゼロでは会社が潰れるはずの各電力会社
は黒字化し,読売が指摘する国富の流出も貿易収益の
黒字化では説明がつかない。
さらに川内原発は,桜島含めた大規模な火山噴火の
トラブルに対応できる体制ではない。
そのような中,あえて「11日」に再稼働した川内原発。
原発を取り巻くステイクホルダー,エリート集団は,
あの「11日」から失われた時を刻みたかったのだろうが,
多くの常識ある国民の抱く「11日」とのギャップは,
あまりにも大きいことを知るべきである。結局,
川内原発の稼働4日目,桜島は大噴火の予兆を
示すのであった。
SANSHIN GROUP
代表 石井宏宗
3/11
9月号
INDEX
●PAGE 1 ・・・・今月の表紙
●PAGE 2 ・・・・サンシングループ環境方針
●PAGE 3 ・・・・今月のグループ代表の一言
●PAGE 4 ・・・・INDEX
●PAGE 5 ・・・・サンシングループ各社のエコなつぶやき
各管理項目の今月の状況
-各項目の今月の監視測定結果詳報-
PAGE 6 ・・・ 各廃棄物(SSD/本社)
PAGE 7 ・・・ 各廃棄物の割合(SSD/本社)
PAGE 8 ・・・ ペットボトルのキャップ(SSG)
使用済み切手(SSG)
PAGE 9 ・・・ コピー用紙使用量(SSD/本社・関西)
PAGE 10 ・・・ 電力使用量(SSD/本社・関西)
PAGE 11 ・・・ 電力使用量(SKW/環境ワンポイント)
4/11
サンシングループ各社のエコなつぶやき
サンシン電気
東日本
熱帯魚にもいろいろな魚がいるが、コリドラスという魚は、水槽の底を
泳ぎ回り、水槽の底に溜まったえさを食べてくれる。この魚のおかげ
で水槽の中はきれいに保たれている。いわば常に清掃をしている、
「魚のお掃除屋」である。常日頃の5Sを心がけたい。
サンシン電気
西日本
エコ及び事故防止に繋がる「自動ブレーキ」システムの開発が自動
車メーカー各社で進んでおります。危険時に必ずブレーキがかかると
いう高い信頼性が求められる中、各自動車メーカーがどのような特
徴で製品化を進めていくのか注目していきたいと思います。
新光和
近所のスーパーへよく買い物に行くのですが、以前に比べペットボト
ルや食品トレーの回収箱が溢れんばかりに一杯になっているのをよ
く見かける様になりました。我が家もリサイクル回収に協力しゴミにし
ないように継続していきます。
CSI
先日日本から来客が有り、セブ土産を購入する為デパートに行きま
した。定番のドライマンゴとバナナチップスをおすすめしました。他に
購入希望されたのがバナナケチャップとインスタントメンといろいろ購
入され一人紙袋が3袋になりました。紙なので切れてしまい結局買い
物袋を購入する事にしました。エコで紙袋に。も有るのでしょうが 袋
を購入させる手段か。とも思いました。
三新香港
毎年恒例の中国中秋節がやってきました。色々なベンダー様からあ
の月餅が届きだしました。これは中国の慣習の為、旨い不味い関係
なく、必ず送る習慣が有ります。しかし、この月餅の箱も大量に出る
為、やはりECOの観点からは箱を失くし、紙の箱か何かで代用するよ
うな動きが国を挙げてやはり必要ではと思います。
エスシーツー
「SODIS」をご存知ですか?緊急時に安全な飲料水を確保する方法
です。透明なペットボトルに水を入れ、最低6時間日光に曝します。
紫外線を利用して殺菌するわけですね。詳細な方法は、是非ネットで
検索してみてください。この知識が役に立つ日が来ないことを、祈る
ばかりなのですが・・・。
新東ホール
ディングス
9月~10月は、スズメバチの刺傷事故が一番多い季節です。次世
代の女王蜂を巣立ちさせるまでの、最も神経質になる時期ですの
で、彼らを刺激しないよう注意しましょう。主食のアシナガバチが9月
に活動を終えるため、スズメバチも10月終わり頃には終息期に入る
といいます。それにしても主食がアシナガバチとは、どれだけ強い生
き物なのかと戦慄しますね~。
5/11
全社活動項目(Part-1/6)
廃棄物
(本社1)
SSD(本社)
一般廃棄物(SSD/本社)
月次/棒グラフ(kg)
600
累計/折れ線(kg)
8000
500
400
7000
35期計
6000
36期計
5000
37期計
35期累計
300
4000
3000
200
36期累計
37期累計
2000
100
1000
0
0
10月 11月 12月 1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
考察:
一般ゴミとサイクルゴミの区分け徹底をお願いします。
引き続きゴミの削減にご協力を願いします。 (事務局)
SSD(本社)
一般産業廃棄物(SSD/本社)
月次/棒グラフ(㎥)
6
累計/折れ線(㎥)
50
45
5
4
3
40
35期計
35
36期計
30
37期計
25
20
2
15
10
1
5
0
0
10月 11月 12月 1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
考察:
引き続きゴミの削減に協力をお願いします。
(事務局)
6/11
35期累計
36期累計
37期累計
全社活動項目(Part-2/6)
廃棄物合算データ
(本社2)
SSD(本社)
廃棄物処理金額累計
累計/折れ線(円)
月次/棒グラフ(円)
400000
60000
35期計
50000
300000
36期計
40000
37期計
200000
30000
35期累計
20000
36期累計
100000
37期累計
10000
0
0
10月 11月 12月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
37期 廃棄物処理金額
(円)
60000
50000
40000
一般廃棄物・一般産業
廃棄物をまとめた
処理金額
一般廃棄物
ミックスペーパー
ビン
30000
カン
ペットボトル
20000
廃プラ
10000
0
10月 11月 12月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
8月
今月の一般廃棄物・
一般産業廃棄物の
項目別、処理金額の割
合
15%
7%
0%
6%
46%
一般廃棄物
ミックスペーパー
ビン
カン
ペットボトル
廃プラ
26%
考察:
引き続き低減活動をお願いします。
(事務局)
7/11
全社活動項目(Part-3/6)
SSDグループ全社
ペットボトル
のキャップ
換金率:PETボトルキャップ
400個(約1kg) = 10円
ペットボトルのキャップ
月次/棒グラフ(個)
3500
3000
2500
2000
1500
1000
500
0
累計/折れ線(個)
18000
16000
14000
12000
10000
8000
6000
4000
2000
0
10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月
35期
36期
37期
35期累計
36期累計
37期累計
考察:
エコキャップの回収に、ご協力をお願いいたします。
(事務局)
SSDグループ全社
700
月次/棒グラフ
(枚)
使用済み切手回収
600
500
400
300
200
100
0
10月 11月 12月
1月 2月
3月
4月
回収枚数 2012/10~2013/9
回収枚数 2014/10~2014/9
回収枚数合計 2013/10~2014/9
5月
6月
7月
累計/折れ線(枚)
2200
2000
1800
1600
1400
1200
1000
800
600
400
200
0
8月 9月
回収枚数 2013/10~2014/9
回収枚数合計 2012/10~2013/9
回収枚数合計 2014/10~2014/9
考察:
引き続き封筒に貼ってある切手を回収しています、ご協力宜しくお願いします。
(事務局)
8/11
全社活動項目(Part-4/6)
コピー用紙
SSD(本社)
コピー用紙購入量(SSD/本社)
累計/折れ線(枚)
月次/棒グラフ(枚)
40000
500000
35期計
36期計
400000
30000
300000
37期計
27期累計
35期累計
20000
200000
36期累計
37期累計
10000
100000
0
0
10月 11月 12月 1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
考察:
両面/Nアップを実施し、コピー用紙の削減に、ご協力をよろしくお願いいたします。
(事務局)
SSD(関西営業所)
コピー用紙購入量(SSD/関西営業所)
月次/棒グラフ(枚)
累計/折れ線(枚)
30000
140000
35期計
25000
120000
20000
100000
15000
80000
10000
5000
36期計
37期計
35期累計
60000
36期累計
40000
37期累計
20000
0
0
10月 11月 12月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
考察:
両面/Nアップを実施して、コピー用紙の削減に、ご協力をよろしくお願いします。
(事務局)
9/11
全社活動項目(Part-5/6)
電力
SSD(本社)
電力使用量(SSD/本社)
月次/棒グラフ(kwh)
30000
25000
20000
15000
10000
5000
0
10月 11月 12月 1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
累計/棒折れ線(kwh)
200000
180000
160000
140000
120000
100000
80000
60000
40000
20000
0
9月
35期
36期
37期
35期累計
36期累計
37期累計
考察:
引き続きこまめな電力削減に協力お願いします。 (事務局)
SSD(関西営業所)
電力使用量(SSD/関西営業所)
月次/棒グラフ(kwh)
4000
3500
3000
2500
2000
1500
1000
500
0
10月 11月 12月 1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
累計/折れ線(kwh)
30000
27000
35期
24000
36期
21000
37期
18000
35期累計
15000
36期累計
12000
37期累計
9000
6000
3000
0
9月
考察:
引き続き電力の削減に協力お願いします。
(事務局)
10/11
全社活動項目(Part-6/6)
電力
SKW(朝日工場)
月次/棒グラフ(kwh)
電力使用量(SKW/朝日工場)
累計/折れ線(kwh)
150000
25000
125000
20000
100000
15000
75000
35期
36期
37期
35期累計
36期累計
10000
50000
5000
37期累計
25000
0
0
10月 11月 12月 1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
考察:
小まめな節電に協力ありがとうございます。(年間経過確認中)
(事務局)
環境ワンポイント
ゴミの削減に付いて
ゴミを減らすには、まとめると4Rに繋がります。
皆さんもご存知かと思いますが
1.Refuse 今必要ない物は購入しない
2.Reduce 減らす
3.Reuse 再利用する
4.Recycle 再資源化
今必要ないものは購入しない、次に必要以上に買わない。
壊れたら直し、それでも使えなくなったら最後にリサイクル。
割り箸を使わないためマイ箸を持参する。
空き缶を出さないためには水筒持参。
重たいのが嫌なら、ペットボトルにいれてもいいと思います。洗えばかなり長く使えます。
自分の出来る事から、ゴミの削減に努めましょう。
11/11