インターンシップ受入先可能一覧

平成28年度 高等専門学校からのインターンシップ受入先一覧
室 蘭 工 業 大 学
受入学科等
テーマ
受 入 可 能 状 況
担当教員
時期・期間
受入れ教員が定める研修テーマ
建築社会基盤系
(インターンシップ学生が希望する研修内容にマッチした
学科教員
テーマを定めることを想定している。)
具体例1
建築社会基 ・建築構造・材料に関する研修
盤系学科 具体例2
・建築設計・計画に関する研修
具体例3
・土木構造・地盤に関する研修
具体例4
・土木計画・水理に関する研修
人数
建築系学生
建築計画系教員
フルードパワー機器の性能評価試験
油圧システムを構成する容積式ポンプ・アクチュエータ
を対象として、流量やトルク、温度や振動加速度等を計測
風間俊治教授
し,機器の効率や性能を評価する。
(流体力学,機械力学,機械要素,計測工学,機械工学実
験に関する基礎知識を必要とする。)
研修内容
備考
8/17~8/30
(土、日、祝日を除く)
受入れ日数:実質5~10日
建築構造系教員
土木構造・地盤系教
員
土木計画・水理系教
員
対象学生
上記期間で実施
8/22~8/26
受入れ日数:4日
建築学コース
建築系学生
10名以内
土木工学コース
10名以内 土木系学生
1名
実験・実習
実習
実験
土木系学生
実験・実習
機械工学系
実験・実習補
助
室蘭工大で研究開発中の小型超音速飛行実験機に関する以
下の研究項目を補助いただきます。所要の予備知識を(
)内に記します。
・有翼機体の空力設計・空力評価・飛行シミュレーション
(流体力学・工業力学の基礎知識)
・有翼機体の飛行中のGPS/INS機上計測およびデータ処理
(電子回路・デジタルデータ処理の基礎知識)
・予備的飛行試験用の縮小機体の設計・製作(3D-CADの基
礎的運用能力、工作能力)
・長距離無線通信システムの性能評価(無線通信の基礎知
識)
・遠隔監視制御系用テレメトリーデータ表示ソフトウエア
機械航空創 のプログラミング(C++等のプログラミング能力およびマ
造系学科 イコンの知識)
・無人航空機における自動着陸用高度センサの性能評価
(C++等のプログラミング能力およびマイコンの知識)
・ハイブリッド慣性航法装置における方位角精度の評価
(C++等のプログラミング能力およびマイコンの知識)
・推進システムの設計と特性解析(工業熱力学の基礎知
識)
・容器内部溶液の対流挙動の観察および熱流動シミュレー
ション
(伝熱工学、C言語によるプログラミング、温度計測技術
に関する基礎知識を必要とする。)
・航空機構造要素の荷重試験
(材料力学、機械工学実験に関する基礎知識を必要とす
る。)
・高速気体流れ場の可視化
(研修生のバックグランドによって内容を調整するので、
あらかじめ担当教員と相談すること。)
・無人航空機用誘導制御系設計及び誘導制御系構築
(制御系設計、センサ、モーターの知識、C言語プログラ
ミングに関する基礎知識を必要とする。)
航空宇宙システム
工学コース教員
(溝端一秀准教
授)
各研究項目に1 機械工学系
7月中旬~9月中旬
実験・実習補
情報工学系
(時期・期間はテーマによ 名ずつ(要相
助
電気電子工学系
談)
る。要相談)
※1
平成28年度 高等専門学校からのインターンシップ受入先一覧
室 蘭 工 業 大 学
受入学科等
テーマ
受 入 可 能 状 況
担当教員
時期・期間
人数
対象学生
研修内容
備考
浮力秤量法による粒子径分布の測定
粒子径分布測定法の歴史,浮力秤量法の開発経緯,数学
大平勇一教授
的理論を理解し,それに基づいて懸濁液中の粒子径分布の
測定を行う。
8/22~9/2
(土、日、祝日を除く)
受入れ日数:5日間
2名以内
物質工学系
実験・実習補
助
※2
1)微生物や酵素など生体触媒を用いた有機化合物の構造
変換に関する実習
2)生物活性物質の構造と活性関する研究
上井幸司准教授
8/1~9/9(8/13~8/21、
8/29~9/3及び土、日、祝
2名以内
日を除く)
受入れ日数:実質1~2週間
程度(事前に要相談)
物質工学系
実験・実習補
助
※3
応用理化学
アミロイド凝集阻害物質の微量ハイスループットスクリー
系学科
ニングシステムを用い、北海道産植物から抗アルツハイ
徳樂清孝准教授
マー病剤の探索を行う
8/1~9/23
受入れ日数:実質1~2週間
2名以内
程度
(事前に要相談)
情報工学系
物質工学系
実験・実習補
助
※4
7月中旬~9月中旬
(具体的な日程については 2名以内
相談の上決定する。)
物質工学系
実験・実習補
環境都市工学系 助
※5
8月~9月(8/15~16、土、
日、祝日を除く)
若干名
受入れ日数は相談の上決定
する。
情報工学系
実験・実習補
電気電子工学系
助
物質工学系
実験補助:好熱菌酵素(SOD)の精製補助。
次の1)、2)のいずれかを選択すること。
1)実験補助:好熱菌酵素(SOD)の精製補助。
微生物の培養後,カラム法を用いた酵素精製とその
純度,活性確認をする。カラム操作時には長時間の
作業になる。
2)小中高生を対象とした実験の開発。小中高生が理科の
面白さを見出すことのでき,高額な機器を使用しない
などの制約条件で可能な実験を開発する。
安居光國准教授
受入れ教員が定める研修テーマ
情報電子工学系
(インターンシップ希望学生の希望する研修内容にマッチ
学科教員
するテーマを定めることを想定している。)
情報電子工
学系学科 地域の課題解決につながる情報工学関連のテーマ
(情報の見える化につながる情報技術を題材に、学生が主
体的に取り組む実験実習を行います。加えて,地域の課題
発見と解決につなげる発展的なワークショップ活動も本イ
ンターシップに含まれている。)
岸上順一教授、佐藤
8月~9月(8/15~16、土、
和彦准教授、柴田傑
日、祝日を除く)
10名程度
助教、工藤康生教
受入れ日数:実質5日
授、塩谷浩之教授
情報工学系
実験・実習補
助
担当教員連絡先(市外局番:0143)
建築社会基盤系学科:学科長 濱幸雄教授 電話46-5211
機械航空創造系学科:学科長 風間俊治教授 電話46-5349、溝端一秀准教授 電話46-5368
応用理化学系学科 :学科長 大平勇一教授 電話46-5768、上井幸司准教授 電話46-5775、徳樂清孝准教授 電話46-5721
情報電子工学系学科:学科長 岸上順一教授 電話46-5423、塩谷浩之教授(連絡受付担当)電話46-5436;E-mail [email protected]
その他受入条件等
※1
※2
※3
※4
※5
※6
研修テーマが高度(大学の卒業研究レベル)であるため、高専の専攻科在籍生に限ります。
十分な性能のノートPCを持参することが望ましい。(Windows7 以上のOS)
なお、持参PC を本学の学内ネットワークに接続するには、本学所定のセキュリティソフトをインストールすることが必須です。
但し、研修テーマによっては、セキュリティの観点から貸与PC の使用に限定する場合もあります。
各研修テーマの担当教員と各種調整が必要ですので、希望研修テーマ、希望研修期間、予備知識、等について、応募前にご相談ください。
連絡先: 溝端一秀 [email protected]
専攻科学生については応相談。提示テーマ以外については相談願います。
化学や生化学に興味を有する方が望ましい。白衣、保護メガネを持参すること。提示テーマ以外については相談願います。
研究室のHP http:// http://www3.muroran-it.ac.jp/biocat/Top.htmlで研究内容を確認のうえ、事前にメールでの簡単な打ち合わせをお願いします。
連絡先:[email protected]
事前にメールでの簡単な打ち合わせをお願いします。連絡先:[email protected] 提示テーマ以外については相談願います。
意欲をもって出来る方をお待ちします。
情報系の基本知識を有すること、グループ形式で行う課題への取り組みに積極的であることを求めます。
※6