第1回レポート

レポート課題1
0
図 1 のようなネットワークトポロジーを考える.NS2 を用いてシ
ミュレーションを行い,次の問題に答えよ.レポートには必ず自分が
6ms
40Mbps
行ったシミュレーションの シナリオ及び各パラメータの値を明記
B
40Mbps
6ms
の人は 1)を表すものとする.
6ms
40Mbps
Bw
20ms
2
すること.なお,SID(Student ID) は各自の学籍番号の下一桁(0
4
Flow 1
3
40Mbps
6ms
Flow 2
1
5
図 1: ネットワークトポロジー
1. UDP(Flow 1)を流して実験する.アプリケーションは CBR とする.
(a) 各パラメータを左下図のように設定し,右下図の 4 つの Case をシミュレートしてスループットを求めよ.
また,送信レート,データサイズ,パケット送信間隔の関係を調べ,UDP(CBR) のデータ転送の仕組みに
ついて述べよ.
Case
パラメータの設定値
CBR 送信レート
CBR データサイズ
1
8 [Mbps]
1000 [bytes]
ボトルネックリンクの帯域 (Bw)
10 [Mbps]
2
4 [Mbps]
1000 [bytes]
ボトルネックキューのサイズ (B)
32 [kbytes]
3
4 [Mbps]
500 [bytes]
4
SID [Mbps]
1000 [bytes]
なお,スループット T は式 (1) に従って算出し,以降も特に指定しない限りこの定義を用いるものとする.
スループット算出の際は単位に気をつけること (bps = bit/sec).
スループット T [Mbps] =
(総受信パケット数) × (パケットサイズ (ヘッダを含む))
送信時間
(1)
(b) Bw を下図の様に変化させてシミュレーションを行い,スループットとパケットドロップ率を求めて図示
し,考察せよ.また,ドロップが発生する条件を明らかにし,ユーザの要求のみに応じた UDP(CBR) の高
レート送信が引き起こす問題について述べよ.
Bw
B
CBR 送信レート
CBR データサイズ
1 – 20 [Mbps]
32 [kbytes]
8 [Mbps]
1000 [bytes]
なお,パケットドロップ率 Pd は式 (2) に従って算出し,以降も特に指定しない限りこの定義を用いるもの
とする.
パケットドロップ率 Pd [%] =
総ドロップパケット数
× 100
総送信パケット数
(2)
(c) [発展課題] ドロップが発生する環境を選び,B を変化させてシミュレーションを行い,B が UDP(CBR)
通信に与える影響について述べよ.さらに,ドロップの回避を目的としてキューサイズを増加させること
の有効性の有無について論理的に論ぜよ(シミュレーションの結果を説明の 根拠 にしないこと).
2. TCP(Flow 2)を流して実験する.アプリケーションは FTP とする.
(a) 各パラメータを次のように設定して Bw を変化させてシミュレーションを行い,スループットとパケット
ドロップ率を求めて図示し,考察せよ.また,パケットのドロップパターンを調べ,UDP の場合と比較せ
よ (連続性,バースト性,周期性などの有無に注意せよ).
Bw
B
TCP 最大ウインドウサイズ
TCP パケットサイズ(ヘッダを除く)
1 – 20 [Mbps]
32 [kbytes]
64 [packets]
1000 [bytes]
(b) (a) のシミュレーションにおいてパケットのドロップが観測された場合,ドロップされたパケットが運んで
いたデータと同じデータ(つまりシーケンス番号が等しい)が受信側に届けられたかどうか調べよ (再送制
御の有無を調べる).
(c) [発展課題] ドロップが発生する環境を選び,B を変化させてシミュレーションを行い,B が TCP 通信に
与える影響について述べよ.さらに,ドロップの回避を目的としてキューサイズを増加させることの有効
性の有無について論理的に論ぜよ(シミュレーションの結果を説明の 根拠 にしないこと).
3. TCP と UDP について文献や Web などを利用して調査し,実験 1, 2 の結果も踏まえ,それぞれの特徴や,どの
ようなサービスに用いられているかについてまとめよ.
4. [発展課題] TCP の最大ウインドウサイズの影響について考える.TCP (Flow 2)を流して実験する.
(a) 各パラメータを次のように設定して Bw を変化させてシミュレーションを行い,スループットを求めて図
示せよ.ただし,グラフは実験 2-(a) のグラフと重ねて作成し,比較考察せよ.
Bw
B
TCP 最大ウインドウサイズ
TCP パケットサイズ(ヘッダを除く)
1 – 30 [Mbps]
32 [kbytes]
128 [packets]
1000 [bytes]
(b) 近年急速にネットワークの広帯域化が進む中,TCP 最大ウインドウサイズ (受信端末が持つバッファサイ
ズ) を増加させることの意義について述べよ.
5. [発展課題] UDP(Flow 1)と TCP(Flow 2)が混在する場合 (例:実験 1-(b) の UDP と実験 2-(a) の TCP が
混在する場合) をシミュレーションし,UDP, TCP それぞれのスループットやパケットドロップ率を求め,結
果を考察せよ.ボトルネックリンクの帯域 Bw は自由に設定してよい.設定した値により起こる現象が異なる
ため,Bw を変化させてみるとよい.また,以上の結果をもとに,インターネットのような現実の大規模ネット
ワークで UDP と TCP が混在した場合,どのような問題が発生するか述べよ.