アメリカを感じるまち ―横須賀

vol.24
アメリカを感じるまち
―横須賀
まちづくりアナリスト
横須賀は海軍のまち、そしてアメリカを感
じるまちである。JR 横須賀駅から海岸沿い
に汐入、横須賀中央駅に至るエリアは、軍港
のまちの歩み、そして米海軍がもたらすアメ
リカンテイストが混在する「ヨコスカ」を一
番感じられるスポットだ。軍事遺産を産業文
化遺産に高め、アメリカナイズされた食で観
光まちづくりに本腰を入れ始めた横須賀のま
ちを紹介しよう。
横須賀が歴史に登場するのは幕末からであ
る。1
8
5
3年のペリーの久里浜来航を契機に時
代は大きく動いた。幕末の1
8
6
5年、三浦半島
の寒村に過ぎなかった横須賀に徳川幕府が
「横須賀製鉄所」を開設。明治4(1
8
7
1)年
には「横須賀造船所」
、日露戦争直前の明治
3
6(1
9
0
3)年には「横須賀海軍工廠」となり、
その後、横須賀鎮守府、東京湾要塞司令部な
ど軍事・国防の拠点として拡張が行われてき
た。造船ドックでは次々と戦艦が建造され、
軍港都市、基地のまちとして発展した。戦後
は、朝鮮戦争の勃発により海軍工廠等は米軍
に接収され、横須賀は引続き基地のまちとし
て今日に至っている。
松本あきら
うみかぜの路を楽しむ
(ヴェルニー公園・ヴェルニー記念館)
一番線ホームのない JR 横須賀駅を降りて、
海辺のプロムナード「うみかぜの路」の起点
にあるのがヴェルニー公園。バラの花壇、噴
水、洋式のあずまやなどフランス式庭園とし
て整備され、横須賀本港を一望するボードウ
ォークからの眺めは実に開放的だ。園内に立
地する「ヴェルニー記念館」は、当時の幕府
勘定奉行、小栗上野介とともに横須賀製鉄所
を建設し、近代日本の工業化の基礎をつくっ
たフランス人技術者ヴェルニーの功績と横須
賀製鉄所建設の意義を後世に伝えている。
(軍港めぐり)
ヴェルニー公園に続く汐入桟橋を出航し、
アメリカ海軍基地である横須賀本港と海上自
衛隊基地である長浦港を約5
0分で巡る日本唯
一の軍港クルージング。横須賀本港には、海
上自衛隊のイージス艦やアメリカ第7艦隊の
艦船が並び、取材に訪れた日、航空母艦専用
埠頭の1
2号バースには、航空母艦ジョージ・
ワシントン(全長3
3
3!、排水量1
0
4,
1
7
8t)
海上自衛隊の艦船
軍港クルージング
軍港めぐりマップ(ここはヨコスカHPより)
ぶぎんレポート No.
14
3 20
11年4月号
39
ヴェルニー記念館
ヴェルニー公園
の巨大な姿があった。また、長浦港には、ソ
マリア沖やインド洋で巡視をした何隻もの護
衛艦や南極観測船しらせが桟橋に停泊する姿
を目前で見ることができる。男性ガイドの親
切な案内により、なるほどと納得しながら、
海からの横須賀を楽しむ。カメラ撮影も自由
でマニアにはたまらないが、改めて横須賀が
軍港の街であることを再認識させられるクル
ージングだ。日本でもここだけの迫力満点の
軍港巡りである。2
0
0
8年9月の定期便の運航
開始で乗船客は急増。一日4便の就航で2
0
0
9
年には年間約1
0
6,
0
0
0人の観光客が乗船し、
一年間に約4億9,
0
0
0万円の地域経済効果が
あったと市は推計している。
「どぶ板通り商店街」は、日本とアメリカの
文化が融合した独特の雰囲気を持つ商店街で、
若者に人気のストリート。スカジャン(注)の発
祥地としても知られる。国道1
6号線と平行す
る全長3
0
0!程の通りには、
1
5
0軒ほどの商店・
飲食店が並び、路面には、横須賀に縁のある
有名人の手形が埋め込まれていたり、コンテ
ストで採用された商店街フラッグが道に彩り
を添えて雰囲気を醸し出す。
正式には本町商店会というが、戦前、道の
中央にどぶ川が流れて、人やクルマの通行の
邪魔になっていた。そこで、厚い鉄板を海軍
工廠から調達してどぶ川に蓋をしたことから
「どぶ板通り」と呼ばれるようになった。戦
後はアメリカ海軍の兵隊向けのスーベニアシ
ョップ(土産物店)
、肖像画店、バーや飲食
店、テーラーショップなどで栄え、最近は、
若者向けのアパレルショップ、ミリタリーシ
ョップ、美容院、アクセサリーショップなど
も立地し、観光客に人気が高い。週末にはフ
リーマーケットやストリートライブ、パフォ
ーマンスが行われ、年4回開催の「どぶ板バ
ザール」は多くの人で賑わう。2
0
0
9年7月に
オープンした「ヨコスカドブイタステーショ
どぶ板通りのサイン
どぶ板通り
京急汐入駅から米海軍基地にかけての旧
EM クラブやどぶ板通り一帯は、基地のまち
「ヨコスカ」特有の風情を今も色濃く残す。
どぶ板通り商店街
(注)
横須賀ジャンパーの略
横須賀周辺に駐留したアメリカ軍兵士達が自分のジャケット
の背中に大型で派手な和風の刺繍を入れたのが始まり。
40
ぶぎんレポート No.
1
4
3 2
0
1
1年4月号
まちづくり診断の旅
戦艦「三笠」
ン」では、親切な女性スタッフがお得な観光
情報の提供やどぶ板オリジナルグッズなどを
販売する。
ベイスクエア横須賀
(EM クラブ跡地開発)
汐入駅前には、今や国内有数のオペラハウ
スとしての呼び声が高い横須賀芸術劇場と都
市型ホテルの複合施設「ベイスクエアよこす
か」が見事な都市景観で聳えるが、ここは、
かつて海軍の社交施設や米軍の娯楽施設
「EM クラブ」が置かれていた。戦前の昭和
8(1
9
3
3)年にできた「海軍下士官集会所」
は、
“海軍さん”の利用する高級料亭として、
戦後は、アメリカ軍の娯楽施設「EM クラブ」
として、日本のジャズ発祥の地になるなど多
様なアメリカ文化の発信基地になってきた。
これに連なるどぶ板通りは、スーベニアショ
ップや歓楽飲食店などが立地し、治安や風紀
の問題も抱えながら基地のまち特有の賑わい
を見せてきた。
そして、昭和5
8(1
9
8
3)年、EM クラブは、
長年の返還運動が実って日本政府に返還され、
その跡地利用が議論される中、国道1
6号線を
挟んだ住友重機跡地への大規模商業施設(現
ダイエーショッパーズプラザ)進出問題も持
ち上がった。市も横須賀中央駅から汐入地区
に至る中心商業地の再生と活性化を検討する
ため、専門家、商業者、住民等による「中心
市街地整備計画協議会(伊藤滋委員長)
」を
設置。精力的な検討の下「中心市街地整備に
三笠公園と戦艦「三笠」
関する提言」をまとめた。
三笠公園
まちの中心から徒歩1
0分程の三笠公園には、
日露戦争の連合艦隊旗艦として大活躍した戦
艦「三笠」が復元保存され、艦内を見学する
ことができる。折しも日露戦争を舞台にした
司馬遼太郎の小説「坂の上の雲」がドラマ化
されるなど、話題には尽きない。
明治3
5(1
9
0
2)年、英国で建造された戦艦
「三笠」は、明治3
8(1
9
0
5)年、日露戦争の
日本海海戦において東郷平八郎司令長官が指
揮する連合艦隊の旗艦として戦い、ロシアの
バルチック艦隊を撃滅し、海戦史上例をみな
い大勝利に貢献した。
「三笠」は退役後、横
須賀の地に記念館として保存されるも、戦後、
GHQ の命令により、艦橋、大砲、マスト、
煙突などが撤去され荒廃を極めた。その後「三
笠」を元の姿に戻そうとの声が内外で高まり、
関係者の尽力や募金、アメリカ海軍の支援な
どにより、昭和3
6(1
9
6
1)年、現在の姿に復
元された。今年5月には、復元5
0周年の式典
や演奏会、復元の歴史を辿る特別展が予定さ
れている。ユニークなのは、今も防衛省が管
理する国有財産として!三笠保存会が維持運
営にあたる。
連合艦隊の作戦参謀として東郷司令長官に
仕えたのが小説「坂の上の雲」の主人公でも
ある秋山真之。明治元(1
8
6
8)年、愛媛松山
に生まれ、海軍兵学校を首席で卒業、アメリ
カに留学して海軍戦略・戦術を学ぶ。日露戦
さねゆき
ぶぎんレポート No.
14
3 20
11年4月号
41
海軍カレー
争では連合艦隊作戦参謀として東郷司令長官
を支え、7段構えの作戦によりバルチック艦
隊を撃破した。
「本日天気晴朗なれども波高
し」
「勝って兜の緒をしめよ」などの名文は
秋山の起草による。
よこすか海軍カレー
旧日本海軍は、明治4
1(1
9
0
8)年「海軍割
烹術参考書」
という海軍独自の食事レシピを
作成した。
当時の食事は、栄養バランスが悪く脚気に
かかる兵士も多くいたため、イギリス海軍の
食事に目をつけ、カレー味のシチュウに小麦
粉を加え、とろみをつけてご飯にかけるカレ
ーライスを発案して人気メニューとなった。
このレシピをもとに、当時のカレーライス
を再現したのが「よこすか海軍カレー」であ
る。よこすか海軍カレーは、カレー粉と小麦
粉を炒ってあること、具には牛肉か鶏肉、じ
ゃがいも、人参、玉ねぎを必ず入れること、
牛乳、サラダを添えて薬味にはチャツネを添
えることを基本とする。この「よこすか海軍
カレー」は商標登録されていて商工会議所に
ある「カレーの街よこすか事業者部会」に入
会して商品認定を受けなければ商うことがで
きない。現在、市内には2
0の店舗で正規のレ
シピに基づき「よこすか海軍カレー」を提供
し、9つの事業所では横須賀土産に最適な「レ
トルトカレー」を扱っている。
ヨコスカネイビーバーガーと
チェリーチーズケーキ
横須賀はアメリカナイズされた食文化がダ
42
ぶぎんレポート No.
1
4
3 2
0
1
1年4月号
マスコットキャラクター
「スカレーちゃん」
ヨコスカネイビーバーガー
(ここはよこすか HP より)
イレクトに楽しめるまちでもある。その代表
が「ヨコスカネイビーバーガー」と「チェリ
ーチーズケーキ」
。アメリカで初めてハンバ
ーガーが創作されてから1
0
0年以上が経つ。
太平洋戦争の敗戦で横須賀には様々なアメリ
カの食文化がもたらされる中、ハンバーガー
も EM クラブでビックバンドジャズの演奏
とともに供され、その後は外食チェーンによ
りハンバーガーはすっかり日本人の食生活に
定着した。
そして、2
0
0
8年1
1月、米国海軍横須賀基地
から、海軍の伝統的ハンバーガーの調理法が
横須賀市に提供された。そのレシピに基づき、
つなぎを一切使わない1
0
0%ビーフ1
7
0!以上
をビックサイズで焼き上げたのがヨコスカネ
ービーバーガーである。肉本来のうまみを追
求し、食材とパンにこだわり抜いた手づくり
のアメリカンバーガーの正統で、どぶ板通り
界隈の1
0店以上で本場の味を楽しめる。
もう一つが、魅惑のアメリカンスイーツ「チ
ェリーチーズケーキ」
。2
0
0
9年1
1月、米海軍
横須賀基地がプロデュースしたニューヨーク
スタイルのチーズケーキのレシピが、横須賀
基地司令官から横須賀市長に授与された。チ
ーズを贅沢までに使い、濃厚でクリーミーな
味わいとグラハムクラッカーも香ばしいクラ
ストが特徴である。また、日米友好の証とし
て、日本の象徴「桜(チェリー)
」がトッピ
ングされ、チェリーチーズケーキになった。
ネイビーバーガーに続く新しいグルメブラン
ドである。
まちづくり診断の旅
チェリーチーズケーキ
観光情報センター「YY ポート横須賀」
まちづくりの処方箋
横須賀は、1
8
8
9年開通の JR 横須賀線と19
3
0年開通の京浜急行線(当時は湘南電気鉄道線)によって東京・横
浜と結ばれている。半島固有の安定的かつ閉鎖的な商業圏に安住してきた横須賀の中心商業地も、積極的なシテ
ィセールスの展開により、観光交流人口を増やして地域の活性化を図る取り組みを始めた。市、商工会議所、京
浜急行電鉄等でつくる官民連携の集客促進実行委員会を核に軍港というイメージを逆手にとった観光コンテンツ
の開発を進める。地元では、昨年5月に老舗百貨店「さいか屋」の大通り館が閉鎖して沈滞ムードが続いていた
が、跡地を大手ハウスメーカーの一条工務店が取得して、商業施設と分譲マンションを組み合わせた複合ビルを
建設することが決まった。また、西友横須賀店が入居するビルでは「大滝町二丁目市街地再開発組合」の設立認
可も出され、京急電鉄や大和ハウス工業の参加を得て、平成2
7年度までに3
8階建ての高層マンションを含む複合
商業施設の建設も始まる。
そんな横須賀中心部の観光まちづくりについて、ささやかな提案を試みたい。
!提案1
産業遺産都市としてのまちづくり
横須賀の軍港港湾都市としての歴史は、近代日本の土木・造船・製鉄等の技術発展の歴史であり、横須賀は
近代日本の産業文化遺産を有する都市として大いに誇れるまちである。
市内を改めて歩いて見て、横須賀には多様な近代産業遺産がまちに溶け込んでいた。近代造船施設、港湾荷
役施設、倉庫群、軍艦停泊バースなど、かつての軍港関連施設を産業文化遺産と捉え、これらを活用したまち
づくりを官民が一体になって進めたらどうだろう。横須賀の近代を知ることは、日本の近代を知ることでもあ
る。横須賀は日本の近代史を語るまちなのである。
!提案2
まちの回遊性を高める取り組み
横須賀のまちを楽しく回遊できる取り組みを進めたい。一つはワンコインの観光巡回バスの運行。土曜日曜
だけでも、横須賀駅―汐入桟橋―汐入駅―どぶ板商店街―三笠ビル―YY ポート横須賀(横須賀中央駅)―横
須賀市役所―三笠公園―米軍横須賀基地前―ベイスクエア横須賀―横須賀駅を巡るコースで走らせることを提
案する。それから、横須賀駅(ヴェルニー記念館)
、汐入駅(ベイスクエア横須賀)
、横須賀中央駅(YY ポー
ト横須賀)に無料のレンタサイクル(保障料1
0
0
0円で返還時返却)を用意して自転車で楽しむ横須賀巡りを進
めたい。既存施設を活用できるので、新しいコストは僅かだろう。また、観光サインやトイレ、あるいは観光
情報センターなどのおもてなしの小道具が弱いことも気になるところ。デザインに優れた観光サインや観光案
内板をしっかり整備して、気持ちよくまち巡りができる環境を整えたい。
横須賀の中心市街地は、賑わいや産業のまちであるとともに、水と緑に親しめる場所でもある。これらが見事
に融和して持続可能な環境活力都市になることを切に願いたい。
ぶぎんレポート No.
14
3 20
11年4月号
43