日光市 【申告のお知らせ】 平成27年 1月版

日光市 【申告のお知らせ】
平成27年 1月版
確定申告書への復興特別所得税額の記載漏れにご注意ください
確定申告書への復興特別所得税額の記載漏れにご注意ください
平成25年から平成49年までの各年分について、基準所得税額(原則、その年分の
所得税額)の2.1%を所得税と併せて「復興特別所得税」として申告・納付すること
とされています。また、平成25年1月1日から平成49年12月31日までの間に生
ずる所得について、源泉徴収によって所得税が徴収される場合には、「復興特別所得
税」が併せて徴収されます。
【主なページ】
●まず初めにお読みください
●日光市での申告日程などについて
●各種控除について
・・・・ 2ページ
・・・・ 7ページ
・・・・11ページ
〔 申告に関する各種問い合わせ先
申告に関する各種問い合わせ先 〕
○
○
○
○
所得税の確定申告・消費税・地方消費税について ・・・・・・・・・・・・ 鹿沼税務署 ☎ 0289-64-2151
市県民税申告について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 税務課 市民税係 ☎ 21-5113
事業や農業等の経費とする固定資産税について ・・・・・・・・・・・・・・・ 税務課 資産税係 ☎ 21-5114
国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料の
納付額確認書について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 収税課 ☎ 21-5103
○ 障害者控除対象者認定書について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 生活福祉課 障がい福祉係 ☎ 21-5174
○ 介護サービス利用者負担・おむつ使用の確認書について ・・・・・・・・・・・・・ 介護保険課 ☎ 21-5124
○ 電子証明書(住基カード)について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 市民課 ☎ 21-5111
〔 申告書の郵送先 〕
☆ 確定申告書 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 〒322-8603 鹿沼市東末広町1934-24 鹿沼税務署 宛
☆ 市県民税申告書 ・・・・・・ 〒321-1292 日光市今市本町1番地 日光市役所 税務課 市民税係 宛
- 1 -
申告受付が始まります
申告受付が始まりますと
受付が始まりますと、会場はたいへん
、会場はたいへん混雑いたします。
たいへん混雑いたします。
待ち時間の短縮に
待ち時間の短縮に、
時間の短縮に、皆さまのご協力をお願い
皆さまのご協力をお願いいたします
ご協力をお願いいたします。
いたします。
☆ 消費税申告、青色申告
消費税申告 青色申告、山林所得
青色申告 山林所得、土地家屋等の譲渡所得
山林所得 土地家屋等の譲渡所得、株
土地家屋等の譲渡所得 株(分離課税の配当)
分離課税の配当)・
先物取引の申告、雑損控除
先物取引の申告 雑損控除(震災・災害等)
雑損控除(震災・災害等)の申告は
(震災・災害等)の申告は、市で
の申告は、市で受付
、市で受付していません。
受付していません。
鹿沼税務署で申告して
鹿沼税務署で申告してください。
で申告してください。
※ 上記以外にも、申告の内容によっては市での受付が出来ず、鹿沼税務署で申告していただく場合
がありますのでご了承ください。
☆ 事業(営業・農業)
事業(営業・農業)所得
(営業・農業)所得・
所得・不動産所得
不動産所得などがある方は
所得などがある方は「
などがある方は「収支内訳書 」を、医療費控除を
申告する方は、「医療費の明細書
申告する方は、「医療費の明細書 (本紙1
本紙14ページ)
ページ) 」を作成しておいて
を作成しておいてください
おいてください。
ください。
※「収支内訳書」
収支内訳書」・「医療費の明細書
「医療費の明細書」が
明細書」が作成済
」が作成済の方を優先して
作成済の方を優先して受付
の方を優先して受付いたしま
受付いたします
いたします。
作成用紙は税務課、各総合支所市民福祉課、市民サービスセンター、各支所・出張所の窓口
に用意してあります。
※未作成で来場された方は『計算コーナー』を用意しておりますので、そちらで作成してください。
※必ず
必ず各自
必ず各自で計算の
各自で計算のうえ、事前作成をお願いいたします。
で計算のうえ、事前作成をお願いいたします。受付職員は計算をいたしません。
うえ、事前作成をお願いいたします。
☆ 経費等
経費等とする各種証明書などは、
各種証明書などは、事前に準備
事前に準備して
に準備しておいて
しておいてください。
おいてください。
※事業(営業・農業)所得・不動産所得の申告の際に、租税公課となる「固定資産税の土地家屋公課
証明書(申告用)」、国民年金・国民健康保険税介護保険料・後期高齢者医療保険料の「納付額確
認書」など、窓口で請求する必要がある書類の準備は、お早めにお済ませください。
☆ 税務署から申告書が郵送された方は、その用紙をお持ちください
税務署から申告書が郵送された方は、その用紙をお持ちください。
署から申告書が郵送された方は、その用紙をお持ちください。
☆ 税の申告は基本的に自己申告になります。
の申告は基本的に自己申告になります。『得になるように控除を付けて欲しい』などの内容
は、大変申し訳ありませんがお受けできかねます。また、市の各会場で受付職員が作成する申告書
につきましては、最終的にお客様ご自身で内容をよくご確認いただき、納得された上
最終的にお客様ご自身で内容をよくご確認いただき、納得された上でご
様ご自身で内容をよくご確認いただき、納得された上でご
署名ならびにご捺印
名ならびにご捺印して
ご捺印してください。
してください。
公的年金受給者の申告不要制度について
公的年金受給者の申告不要制度について
公的年金等の収入が400万円以下
公的年金等にかかる雑所得以外の所得金額が20万円以下の
公的年金等の収入が400万円以下であり、かつ公的年金等にかかる雑所得以外の所得金額が20万円以下
年金等の収入が400万円以下
公的年金等にかかる雑所得以外の所得金額が20万円以下
場合、確定申告を行う必要はありません。(平成23年分以後の各年分)
ただし、以下の①または②に当てはまる場合には、確定申告をする必要があります。
① 所得税の還付を受ける場合
所得税の還付を受ける場合。
の還付を受ける場合。
② 確定申告書の提出が要件となっている控除
確定申告書の提出が要件となっている控除(損失
申告書の提出が要件となっている控除(損失の
(損失の繰越など)の適用を受ける場合。
繰越など)の適用を受ける場合。
※公的年金等は、雑所得として課税の対象となっており、一定金額以上を受給するときには、所得税が源泉徴
収されています。そのため「公的年金源泉徴収票等」に記載してある控除以外の控除を追加し、所得税の還
付を受ける場合には、確定申告が必要になります。
※確定申告で還付を受ける必要がない場合でも、市県民税申告として控除を追加することで、住民税が減額さ
れる場合もあります。ご注意ください!
申告が必要かどうか判断が難しい場合は、税務課または鹿沼税務署までご相談ください。
- 2 -
記帳と帳簿書類の保存について
事業(営業・農業)所得・不動産所得・山林所得を生ずべき業務を行うすべての方は、売上などの収入金額、仕入
や必要経費に関する金額などを記帳することが義務となっています。
また、取引に伴って作成した帳簿や、受け取った請求書・領収書などの書類を保存する必要があります。
※所得税の確定申告が必要ない方(市県民税申告のみの方)や白色申告の方も含め、すべての方が対象となり
ます。
※記帳に当たっては一つ一つの取引ごとではなく、日々の合計金額のみをまとめて記載するなど、簡易な方法で
記載することも可能です。
【 帳簿・書類の保存期間 】
保 存 が 必 要 な も の
帳簿
保存期間
収入金額や必要経費を記載した帳簿(法定帳簿)
7年
業務に関して作成した上記以外の帳簿(任意帳簿)
5年
決算に関して作成した棚卸表その他の書類
書類
5年
業務に関して作成し、または受領した請求書、納品書、送り状、領収書などの書類
土地家屋公課証明書(申告用)の発行について
収支内訳書の必要経費(租税公課)として固定資産税・都市計画税の支払額を計上される場合に、年税額相当額
を算出する資料として、「土地家屋公課証明書(申告用)」を発行しています
「土地家屋公課証明書(申告用)」を発行していますが、次の点にご留意ください
「土地家屋公課証明書(申告用)」を発行していますが、次の点にご留意ください。
が、次の点にご留意ください。
「土地家屋公課証明書(申告用)」の「固定資産税相当額」及び「都市計画税相当額」欄に記載された金額(下記例
の
で囲んだ金額)が、土地1筆又は家屋1棟毎の平成26年度固定資産税・都市計画税の年税額相当額です
ので、申告の際は所得の種類に応じて、ご自身で収支内訳書の「必要経費(租税公課)」を算出してください
申告の際は所得の種類に応じて、ご自身で収支内訳書の「必要経費(租税公課)」を算出してください。
申告の際は所得の種類に応じて、ご自身で収支内訳書の「必要経費(租税公課)」を算出してください。
※この証明書は税務課、各総合支所市民福祉課、市民サービスセンター、各支所・出張所で発行しますが、本人
および住民票上同一世帯の親族以外の方が窓口に来る場合には、委任状が必要
委任状が必要となります。
委任状が必要
【 算出する際の注意の注意点
算出する際の注意の注意点 】
生活用資産などの事業等に関係のないものは除いてください。必要経費として計上できるのは、事業等に係る
部分に限ります。
土地家屋公課証明書(申告用)
必ずご自分で計算
してください!
平成26年度
氏名(名称)
日光 太郎
住
所
栃木県日光市今市本町1番地
土地、家屋の所在地および家屋番号
地目または、用途および構造
所有者
今市字東原
□□□
現況 宅地
台帳 宅地
今市字東原
□□□
現況 田
台帳 田
今市
□□□
倉庫、木造、瓦葺、平家建
固定資産税課税標準額
固定資産税相当額
都市計画税課税標準額
都市計画税相当額
地積または、床面積
300.00㎡
3,000.00㎡
100,00㎡
- 3 -
備
1,000,000円
14,000円
2,000,000円
4,000円
300,000円
4,200円
300,000円
600円
500,000円
7,000円
0円
0円
考
申告の
申告の必要があるか確認してみましょう
必要があるか確認してみましょう
※ 市に課税
市に課税の情報がないとあらゆる面で不都合が生じます。無収入でも申告をしてください
課税の情報がないとあらゆる面で不都合が生じます。無収入でも申告をしてください ※
たとえば・・・・
・ 国民健康保険税、後期高齢者医療保険料の軽減判定が受けられません。
・ 介護保険料の段階を決定する際に正しく算定されません。
・ 保育料、幼稚園の就園奨励費などが正しく算定されません。
・ 所得証明書・住民税決定証明書・非課税証明書の交付を受けられません。
(公営住宅に入居されている方は、後日住民税決定証明書の提出を求められます。)
★各種証明書(おおむね6月中旬以降に交付可能)は、ご本人の申告または給与や年金の支払い元からの報告が
日光市になければ、交付することができませんのであらかじめご了承ください。
- 4 -
自宅のパソコンを使って、確定申告書を作成する方法
◇ 申告書を印刷して
申告書を印刷して提出
を印刷して提出する
提出する
国税庁のホームページでは、パソコンで確定申告書・青色決算書・収支内訳書などが作成できる「確定申告書
「確定申告書
等作成コーナー」を提供しています。
等作成コーナー」
必要事項を入力のうえ、申告書を印刷して、添付書類とともに郵送で鹿沼税
郵送で鹿沼税
務署へ提出することができます。
務署へ提出
※詳しくは16ページ「確定申告書は自宅で作成できます!」をご確認ください。
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp
http: www.nta.go.jp
◇ インターネット送信
インターネット送信で直接申告
送信で直接申告する
で直接申告する
自宅やオフィスから申告や納税ができる“e
e‐Tax
Tax”(国税電子申告・納税システム)
もご利用ください。
Tax
※事前に市役所市民課で、ICチップ内蔵の住基カード
住基カードを取得する必要があります。カード発行には時間がかか
住基カード
る場合がありますので、お早めにご準備ください。
e-Taxホームページ
Taxホームページ http://
http://www.e-tax.nta.go.jp
//www.e-tax.nta.go.jp
国税庁ホームページ・e-Tax の問合せ先 ・・・ 鹿沼税務署 ☎ 0289-64-2151
本庁会場に2月16日から
2月16日から『確定申告インターネット作成(e‐TAX)コーナー』
2月16日から
を設置します。
申告書印刷用のプリンターや、電子申告用のカードリーダーもご用意して
あります♪ 予約不要ですので、ぜひご利用ください。
こんな方に便利です(一例)
・お給与収入を年末調整済(源泉徴収票がある)で、医療費控除を追加したい。
・お勤め先が2か所以上で、年末調整をしていない源泉徴収票が2枚以上ある。
・自宅のパソコンで作成したいけれど、初めてなので不安だ。
・・・・などなど。
住民基本台帳カード(住基カード)の
住民基本台帳カード(住基カード)の発行について
以下の4点をご用意いただき、市民課または各総合支所市民福祉課にてご申請ください。必要なものが揃ってい
れば、即日発行可能です。(足尾・栗山総合支所では即日の発行はできません)
① 印鑑
② 手数料 ¥1,000(手数料¥500、電子証明料¥500)
000
③ 写真一枚
写真一枚(縦4.5cm×横3.5cm、6ヶ月以内に撮影した無帽、正面、無背景のもの)
一枚
④ 写真付き身分
写真付き身分証明書
身分証明書(
証明書(下記のもの2つ以上必要)
下記のもの2つ以上必要)
運転免許証、パスポート、身体障害者手帳、療養手帳、精神障がい者保険福祉手帳、健康保険証、
共済組合員証、介護保険証、年金手帳、預金通帳、キャッシュカードなど
※確認させていただく身分証明書のうち、写真付きのものが含まれていない方は、文書照会で本人確認を
するため、窓口に申請時・交付時と2回の来庁が必要なうえ、2週間程度時間がかかります。
住民基本台帳カード(住基カード)の問合せ先 ・・・ 市民課 市民係 ☎ 0288-21-5111
- 5 -
税の申告に必要なもの(一例)
の申告に必要なもの
1. 印かん(認め印) ・・・ 朱肉を使う印鑑をお持ちください。
2. 本人名義の口座番号・銀行名・支店名の
本人名義の口座番号・銀行名・支店名の控え
名義の口座番号・銀行名・支店名の控え ・・・ 所得税の還付がある場合のみ。
3. 源泉徴収票(原本
源泉徴収票(原本)
徴収票(原本) ・・・ 年金受給者や給与収入(サラリーマン等)のある方。
※中途退職や短期アルバイトなどの分も必要です、必ず全てお持ちください。
4. 収支内訳書 ・・・ 事業所得(営業や農業など)や、不動産所得のある方。
※必ずご自身で計算し、記入のうえお持ちください。(用紙は税務課、各総合支所市民福
祉課、市民サービスセンター、各支所・出張所の窓口に用意してあります。)
※内容について確認させていただく場合がありますので、帳簿や領収書なども一緒に会
場までお持ちください。
5. 各種控除を受けるために必要な書類
各種控除を受けるために必要な書類等
控除を受けるために必要な書類等 ・・・ 本冊子の控除説明ページをご参照ください。
か
ぬま ぜ い
む
しょ
か く
て い し ん こ く か い じょ う
あ ん な い
鹿沼税務署の確定申告会場のご案内
鹿沼税務署では、平成26年分の所得税の還付申告を 1月5
1月5日(月)から
(月)から 受付けています。次の1~3に該当する
方は、鹿沼税務署で早めの還付申告
鹿沼税務署で早めの還付申告をお勧めします。
鹿沼税務署で早めの還付申告
1. 給与所得や退職所得のある方で、医療費控除・住宅借入金等特別控除・寄附金控除・雑損控除などがある方。
2. 給与所得者で平成26年中に退職し、その後就職しなかったため年末調整を受けなかった方。
3. 予定納税をしたが、確定申告の必要がなくなった方。
か ぬま しょう こう かい ぎ
しょ
あ
ざ
れ
あ
ほ
ー
る
か ぬ ま し むつみちょう
☆ 鹿沼商工会議所 アザレアホール
かいせつ きかん
へいせい
ねん
がつ
にち
きん
鹿沼市睦町287-16
へいせい
ねん
がつ
にち げつ
・開設期間 : 平成27年 2月13日(金) ~ 平成27年 3月16日(月)
うけ つけ じ かん
・受付時間 : AM 9:00 ~ PM 4:00
ど
にち しゅくじつ
のぞ
※土・日・祝日 を除く
かいせつ き かん いがい
か ぬ ま ぜい む しょ
こ
※開設期間以外は鹿沼税務署にお越しください。
か ぬま ぜい む
しょ
☆ 鹿沼税務署
か ぬ ま し すえ ひろ ちょう
〒 322-8603
鹿沼市末広町1934-24
ど
にち しゅくじつ
へい ちょう
☎ 0289-64-2151 (土・日・祝日は閉庁)
しん こく しょ
ていしゅつ
ゆうそう
か のう
※申告書の提出は郵送でも可能です。
ぜい む しょ
じかん がい しゅうじゅばこ
ていしゅつ
税務署の時間外収受箱に提出することもできます。
か ぬ ま ぜい む しょ
かく てい しん こく しょ
よう し
ゆう そう
かた
よう し
ぜい む しょ
も
◆ 鹿沼税務署から確定申告書の用紙が郵送された方は、その用紙を税務署へお持ちください。
がいこくじん
かた
か ぬま しょうこう かい ぎ しょ あ ざ れ あ ほ - る
か ぬま ぜい む しょ
しんこく
◆ 外国人の方は鹿沼商工会議所アザレアホールか鹿沼税務署で申告してください。
しん こく
ひつよう
しょ るい
ちょくせつ か ぬま ぜい む しょ
と
あ
(申告に必要な書類については、直接鹿沼税務署にお問い合わせください。)
- 6 -
日光市の申告会場等のご案内
確定申告・市県民税申告期間について
◆受付期間・会場・受付時間については下記のとおりです。
期間中はお住まいの地域の会場に限らず、どこの会場でも受付可能です。
※期間中、日光市役所本庁会場は非常に混雑します。ご了承ください。
受 付 期 間
会
場
受 付 時 間
日光市役所本庁 第3庁舎 (3階 会議室)
2月16日(月)
から
3月16日(月)
日光市研修センター (日光総合支所隣り)
午前9時~正午
藤原総合文化会館 (1階特別会議室)
午後1時~午後4時
足尾総合支所 (2階学習室)
※土・日を除く
栗山総合支所
1階応接室
※初日2/16のみ 2階会議室
※本庁会場では小さなお子様連れでご来場いただく方について予約制の託児
予約制の託児を行います。
予約制の託児
ご希望の方は、お電話で3日前まで
3日前までに予約をお願いします。【
税務課 ☎21-5113 】
3日前まで
所得税の還付申告・市県民税申告について ≪各地域≫
各地域≫
◆下記の①②の方を対象とした申告を、2月2日以降各地域ごとに
各地域ごとに受け付けています。
各地域ごとに
① 市から 「お知らせのはがき」 や 「市県民税申告書の用紙」 が届いた方。
② 給与所得者や公的年金の受給者のうち、所得税が還付
所得税が還付になる方。
所得税が還付
《今 市 地 域》
対 象 地 区
受 付 日
会
塩野室地区
2月4日(水)
塩野室支所
豊岡地区
2月5日(木)
豊岡支所
落合地区
2月6日(金)
落合支所
南原にお住まいの方
2月9日(月)
※南原出張所では受付していません
大沢地区
2月10日(火)
大沢支所
(大沢地区センター)
今市地区
2月12日(木)
13日(金)
日光市役所
本庁第3庁舎3階
- 7 -
場
受 付 時 間
午前 9時~正午
午後 1時~午後
午後 3時
午前 9時~正午
午後 1時~午後 4時
《日 光 地 域》
対 象 地 区
受 付 日
会
清滝2丁目、清滝3丁目
2月2日(月)
場
受 付 時 間
清滝出張所
清滝丹勢町、清滝中安戸町
清滝新細尾町、清滝1丁目
清滝4丁目、細尾町、丹勢
2月3日(火)
小来川、滝ヶ原
2月4日(水)
小来川支所
中宮祠、湯元
2月9日(月)
中宮祠出張所
午前 10時
10時~正午
午後 1時~午後
午後 3時
久次良町、花石町
清滝安良沢町
2月10日(火)
日光市研修センター
(日光総合支所隣り)
《送迎車あり》
午前 9時~正午
午後 1時~午後 4時
所野
2月12日(木)
七里、野口
和泉、山久保
2月13日(金)
午前 9時~正午
午後 1時~午後
午後 3時
日光地域送迎車時刻表 (定員9名、各路線とも「行き1本、帰り1本」です)
※積雪の状況によっては運休いたします。(状況は税務課までお問い合わせください)
2月10
2月10日(
10日(火
日(火)
2月1
2月12日(木
日(木)
2月1
2月13日(金)
安良沢郵便局 前
9:30
広久保団地集会所 前
9:30
山久保集会施設 前
9:30
日光明峰高校 前
9:32
所野保育園前(大谷川側)
9:33
和泉公民館 前
9:43
福祉保健センター 前(国道沿)
9:35
所野コミュニティセンター前(旧道)
9:36
野口石橋交差点
9:48
↓
↓
野口小学校前バス停
9:50
↓
↓
生岡神社前バス停
9:52
日光総合支所 9:45着
日光総合支所 9:45着
日光総合支所 10:00着
【 帰りの送迎車・日光総合支所 11:30発 】
《藤 原 地 域》
対 象 地 区
受 付 日
五十里、川治、坂本
高原、小網、石渡戸
2月6日(金)
川治地区コミュニティー
センター
午前 10時
10時~正午
午後 1時~午後
午後 3時
横川、上三依、中三依
芹沢、独鈷沢
2月9日(月)
三依支所
《送迎車あり》
午前 9時30分
30分~正午
午後 1時~午後
午後 3時
藤原総合文化会館
1階 特別会議室
《送迎車あり》
午前 9時~正午
午後 1時~午後 4時
高徳、自由ヶ丘、富士ヶ丘
自由ヶ丘市営住宅
柄倉、太陽ファミリー、城の内
小佐越、朝日ヶ丘
大原地区(大原稲荷町・大原市営団地)
藤原、釈迦ヶ岳、小原
会
場
受 付 時 間
2月10日(火)
2月12日(木)
2月13日(金)
- 8 -
藤原地域送迎車時刻表 (定員9名、各路線とも「行き1本、帰り1本」です)
※積雪の状況によっては運休いたします。(状況は税務課までお問い合わせください)
2月9日(月)
2月 10日
10日(火)
2月 12日(
12日(木
日(木)
2月 13日(
13日(金
日(金)
横川自治公民館 前
9:30
新高徳駅 前
9:00
柄倉多目的集会所 前
9:00
龍王峡南側駐車場
9:00
上三依自治公民館 前
9:40
高徳三叉路バス停
9:00
太陽ファミリー入口
9:00
十二神社前バス停
9:00
三依支所着
9:50
高徳生活改善センター 前
9:03
城の内自治公民館 前
9:05
藤原保育所前バス停
9:03
小佐越駅 前
9:07
小佐越地区多目的集会センター前
9:05
↓
自由が丘バス停
9:10
藤原中学校 前
9:10
↓
【
帰りの送迎車
三依支所 11:40発
】
↓
↓
↓
藤原総合文化会館 9:15着
【 帰りの送迎車・藤原総合文化会館 11:30発 】
《足 尾 地 域》
対 象 地 区
受 付 日
会
餅ヶ瀬、唐風呂、原、切幹
砂畑、遠下、中才、小滝
2月18日(水)
神子内、野路又、芝の沢
渡良瀬、掛水、向原、内の篭
2月19日(木)
赤倉、南橋、上間藤
上の平、下間藤、田元
2月20日(金)
場
受 付 時 間
足尾総合支所
2階 学習室
《送迎車あり》
午前 9時~正午
午後 1時~午後 4時
足尾地域送迎車時刻表 (定員9名、各路線とも「行き1本、帰り1本」です)
※積雪の状況によっては運休いたします。(状況は税務課までお問い合わせください)
2月18日(水)
2月19日(木)
2月20日(金)
唐風呂ロータリー
9:30
遠上バス停
10:05
龍蔵寺前バス停
9:30
原 橋
9:32
神子内バス停
10:08
赤倉バス停
9:32
旧切幹南バス停
9:34
皇海荘入口バス停
10:09
南橋バス停
9:34
双愛病院バス停
9:39
小学校前バス停
10:10
上間藤バス停
9:36
遠下バス停
9:43
三号バス停
10:12
下間藤バス停
9:38
中才バス停
9:44
神子内橋バス停
10:15
間藤駅前バス停
9:40
砂畑バス停
9:45
足尾石油前バス停
10:17
田元橋バス停
9:42
↓
野路又バス停
10:17
渡良瀬橋バス停
9:44
↓
旧高校前バス停
10:19
↓
↓
田元上バス停
10:20
↓
↓
渡良瀬橋バス停
10:21
↓
↓
足尾駅前バス停
10:22
↓
↓
足尾橋バス停
10:23
↓
足尾総合支所 9:50着
足尾総合支所 10:25着
【 帰りの送迎車・足尾総合支所 11:30発 】
- 9 -
足尾総合支所 9:50着
《栗 山 地 域》
対 象 地 区
受 付 日
湯西川、西川
2月5日(木)
湯西川支所
午前 9時30分
30分~正午
午後 1時~午後
午後 3時
2月16日(月)
栗山総合支所
2階 会議室
《送迎車あり》
午前 9時~正午
午後 1時~午後 4時
川俣温泉、川俣、野門
若間、上栗山、土呂部、黒部
青柳平、日蔭、日向
会
場
受 付 時 間
栗山地域送迎車時刻表 (定員9名、各路線とも「行き1本、帰り1本」です)
※積雪の状況によっては運休いたします。(状況は税務課までお問い合わせください)
2月1
2月16日(月)
午 前 の 便
午 後 の 便
川俣温泉バス停
9:00
土呂部バス回転場
10:10
日向荘 前
13:30
一平食堂 前
9:15
黒部集会所
10:20
戸中バス停
13:33
野門
9:25
↓
日向そば 前
13:35
高槻商店 前
9:35
↓
野尻バス停
13:37
上栗山バス回転場
9:40
↓
日向公民館 前
13:40
青柳平
9:45
↓
大王バス停
13:43
↓
↓
松ノ木平バス停
13:45
↓
↓
自在寺 前
13:50
栗山総合支所 9:45着
栗山総合支所 10:25着
【 帰りの送迎車・栗山総合支所 11:00発 】
- 10 -
栗山総合支所 13:55着
【 帰りの送迎車・栗山総合支所 15:00発 】
所得控除・税額控除について(抜粋)
所得税・住民税の額は、前年中の所得額と、その所得額から差引ける控除によって決定します。
控除の一部を掲載しますので、申告の参考にしてください。
控除の一部を掲載しますので、申告の参考にしてください。
□ 配偶者控除・扶養控除
申告をする方に、生計を一にしている妻か夫がいる場合は配偶者控除を
配偶者控除を、生計を一にする扶養親族がいる場合
配偶者控除を
は扶養
扶養控除
扶養控除を受けることができます。(いずれも同居人は不可)
控除
≪控除の条件≫
次の①~④すべてを満たしている必要があります。
次の①~④すべてを満たしている必要があります
① 平成26年12月31日現在、生計を一にする配偶者・親族である。(年の途中に死亡した人は、死亡した日)
② 青色事業専従者給与の支払いを受けないこと、及び白色申告者の事業専従者でないこと。
③ 申告をする方以外の扶養親族になっていないこと。
④ 昨年中の合計所得金額が38万円以下の者。(一時所得や土地等の譲渡所得なども含む)
【 配偶者控除の額】
区
分
控 除 額
一般の控除対象配偶者
38万円
老人控除対象配偶者(昭和20年1月1日以前生まれの方)
48万円
【 扶養控除の額】
年
齢
~15歳
扶 養 親 族 の 種 類
年少扶養親族
控 除 額
な し
16歳~18歳
一般の控除対象扶養親族
38万円
19歳~22歳
特定扶養親族
63万円
23歳~69歳
一般の控除対象親族
38万円
70歳~
老人扶養親族(同居老親)
48万円(58万円)
※扶養控除の年齢は平成26年12月31日現在の年齢によります。
※同居老親とは、老人扶養親族のうち、納税者又はその配偶者の直系尊属(父母・祖父母など)で、常に同居して
いる人です。
配偶者控除・扶養控除を申告する際の注意点
◎ 配偶者の平成26年中合計所得金額が、380,001円~759,999円の場合には、配偶者特別控除
配偶者特別控除を受ける
配偶者特別控除
ことができます。
※申告する方の合計所得金額
合計所得金額が
合計所得金額が1,000万
1,000万円を超える場合は、配偶者特別控除が適用されません。
円を超える場合
◎ 税法上(税金計算上)の扶養親族と健康保険上の扶養親族とは必ずしも一致しません。
◎ 配偶者控除 と 配偶者特別控除は、夫婦がお互いに控除を受けることはできません。
◎ 16歳
16歳未満の扶養親族は、扶養控除を受けられませんが、
未満の扶養親族は、扶養控除を受けられませんが、16歳未満も含めた人数により、市県民税が非課税
未満も含めた人数により、市県民税が非課税
になる場合もありますので、申告漏れのないようご注意ください。
なる場合もありますので、申告漏れのないようご注意ください。
□ 寡婦(寡夫)控除
配偶者と死別または離別した方で、再婚していない場合は、寡婦(寡夫)控除を受けることができる場合がありま
す。適用を受けるには、合計所得金額や扶養親族の有無などの要件があり、死別・離別・(生死不明)によって異な
りますので、詳細については税務課までお問合せください。
市の会場で申告をし、寡婦(寡夫)控除の適用を受ける方は、必ず死別・離別の旨を担当職員までご申告ください。
市の会場で申告をし、寡婦(寡夫)控除の適用を受ける方は、必ず死別・離別の旨を担当職員までご申告ください。
- 11 -
□ 障害者控除
申告する方本人や、控除対象配偶者、扶養親族の方が障がい者である場合は、障害者控除を受けることができ
ます。扶養控除の適用が
扶養控除の適用がない
扶養控除の適用がない16
ない16歳
16歳未満の扶養親族でも、障害者控除は適用されますので障害者手帳などをご持
未満の扶養親族でも、障害者控除は適用されます
参ください。
≪必要なもの≫
本人やご家族の 障害者手帳など を会場までお持ちいただき、ご提示ください。
障害者手帳をお持ちでない方でも、介護保険の要介護認定を受けている65歳以上の方で、その障害の程度が
障がい者に準ずると認定される方は、 障害者控除対象者認定書 が生活福祉課・総合支所市民福祉課で発行さ
れ、申告で提示すれば障害者控除が受けられます。
(※介護保険被保険者証及び認定結果通知書だけでは適用されません。)
障害者控除対象者認定書の問合せ先 ・・・生活福祉課 障がい福祉係 ☎ 0288-21-5174
□ 社会保険料控除
申告する方と、その生計を一にする親族等が負担することになっている社会保険料を支払った場合は、社会保険
料控除を受けることができます。(
(平成26
平成26年中
26年中に納付された額が対象となります。
年中に納付された額が対象となります。)
に納付された額が対象となります。)
【 対象となる社会保険料 】
健康保険料、国民健康保険料(税)、国民年金保険料、国民年金基金の掛金、後期高齢者保険料、介護保険料
≪必要なもの≫
「控除証明書」 、「領収証書」 、「口座振替している通帳」 、「納付額確認書」 など
国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料の納付額証明等は、市の会場で申告する場合は不要で
す。(税務署などでの申告や郵送などの際はご用意ください。)納付額確認書は収税課、税務課、各総合支所市
民福祉課、市民サービスセンター、各支所・出張所の窓口で発行します。
※保険税(料)が年金から天引きされている方は、年金の源泉徴収票にその額の記載が
保険税(料)が年金から天引きされている方は、年金の源泉徴収票にその額の記載があります。
なお、年金
保険税(料)が年金から天引きされている方は、年金の源泉徴収票にその額の記載が
から天引きされている保険料税(料)は、家族の申告には
家族の申告には使
家族の申告には使用できません。
できません
※遺
遺族年金や
族年金や障害年金から、国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料が天引きされている方は、
障害年金から、
源泉徴収票が発行されないため控除証明書が
控除証明書が届
納付額確認書を発行しますのでご利用
控除証明書が届きません。
きません。市役所で納付額確認書
納付額確認書
ください。
国民年金保険料の控除証明書は、今
今市年金事
年金事務所にて発行しています。市では発行できませんので、どの申
務所にて発行
告会場に係わらず、必ずご用意ください。
国民年金保険料控除証明の問合せ先 ・・・日本年金機構 控除証明書専用ダイヤル ☎ 0570-058-555
今市年金事務所 ☎ 0288-88-0082(音声ガイダンス)
□ 生命保険料控除・地震保険料控除
生命保険や個人年金保険、地震保険などの支払いがある方は、控除を受けることができます。
≪必要なもの≫
保険会社等が発行する保険料や掛金の証明書
※年末調整のときに提出済の証明書は除きます。
※長期の損害保険料は平成
平成1
平成18年12月
12月31日以前契約締結のものが有効です。
□ その他の保険料控除等
小規模企業共済掛金や任意継続の健康保険料などの支払いがあった場合は、その支払いを証明する書類をお
持ちください。
- 12 -
□ 寄附金控除
寄附金控除
個人が、国や地方自治体、特定公益増進団体等へ寄附した場合、特定寄附金を支出した場合、または東日本大
震災に係る義援金等を支出した場合、平成26年中に支出した寄付金から2,000円
2,000円を超える
2,000円を超える部
を超える部分が寄附金控除
分が
として控除されます。(寄附先によって要件があります。)
◇ 市県民税の寄附金控除の対象となる寄附金
・ 地方自治体への寄附金(ふるさと納税)
・ 所得税の寄附金控除の対象の中から都道府
都道府県
都道府県や市区町村が
区町村が条例で
条例で指定した寄附
定した寄附金
寄附金
・ 住所地の都道府
住所地の都道府県
都道府県共同募金会
共同募金会に対する寄附金
金会
・ 住所地の日本赤十字社
住所地の日本赤十字社支
本赤十字社支部に対する寄附金
≪必要なもの≫
寄付した先
した先の団体等が発行した
団体等が発行した領収書
等が発行した領収書(証明書)
領収書(証明書)・
(証明書)・受領証など、その支出が確認できる書類。
受領証
(※本人名義のものに限る)
認定NPO
認定NPO法
NPO法人への寄附金の場合、受領を証明する書類、認定NPO法人の主たる目的の業務に関連するもので
ある証明。
公益社団法人等
受領を証明する書類と、寄附金がその法人の主たる目的である業務に関
社団法人等への寄附金の場合
人等
連するものである証明に加えて、その法人が税額控除対象法人であることを証する書類の写し(その法人の所
轄庁が発行)が必要です。
□ 医療費控除
平成26年中において、申告する方本人や、生計を一にする配偶者や、その他の親族のために医療費を支払った
場合(買い置きの薬や予防接種、診断した結果治療すべき疾病が発見されなかった健康診断・人間ドックの費用等
は除く)、一定の金額の医療費控除を受けることができます。
≪必要なもの≫
14ページ「
「 医療費の明
ご自身で作成し
医療費の明細
費の明細書」 をご自身で
ご自身で作成し、医療費の領収証等と一緒にお持ちください。
作成し
(明細書を作成せず申告会場にお越しいただいても、受付できません。)
【 医療費明細書の作成方法 】
領収書等(原本)は、領収日の年分(今回の申告においては平成26年分)⇒「①
①医療を受けた人
③病院・
医療を受けた人」⇒「③病院
を受けた人
③病院・薬
⑤支払った医療
局」ごとに分けて集計し、それぞれの合計を「⑤
った医療費
医療費」の欄に記入してください。なお、支払った医療費の
うち、補
補てんされる金額
てんされる金額(高額療養費・保険の給付金など)がある場合は、その金額(給付予定の場合は、予定額や
される金額
見込み額)を「⑥
⑥保険金などで補
保険金などで補てんされる金額」の欄にご記入ください。
てんされる金額
医療費控除を受ける際の注意点
健康保険組合や生命保険等の契約から給付された金額(高額療養費や出産育児一時金など)は、医療費から
差し引くことになりますので、事前に調べて必ずご記入ください。 詳しい金額等については、ご自身の加入され
ている健康保険組合(日光市国民健康保険または日光市在住で栃木県後期高齢者医療制度に加入している被
保険者の方は、保険年金課)へお問い合わせください。
おむつ購入費の医療費控除を受ける場合は、「おむ
おむつ
おむつ使用証明書 」(治療を行っている医師が発行)をお持ちく
ださい。 傷病によりおおむね6ヶ月以上寝たきりで、医師の治療を受けており、治療上おむつを使用することが
必要であると医師が認めた場合に、医療費控除の対象となります。なお、介護保険の要介護認定を受けた寝た
きりの人で、前年におむつ代の医療費控除を受けた人は「 おむつ
おむつ使用の確認書 」で代用できます。詳しくは介護
保険課へお問い合わせください。
介護保険
介護保険サ
保険サービスの
ビスの利用者負
用者負担の医療
担の医療費控除
医療費控除を受ける場合は、サービスによって該当にならない場合や計算
費控除
が複雑な場合があります。 ご自身で計算が難しい方は、介護保険課又は各総合支所市民福祉課にて「 医療費
医療費
控除対象額一覧表
控除対象額一覧表 」を作成いたします。
- 13 -
明細書は各自作成して、申告会場へお持ちください。
明細書は各自作成して、申告会場へお持ちください。
医療費の領収証等は
(作成していない場合は、受付
(作成していない場合は、受付ができません
受付ができません。
ができません。)
(1)領収日(支払った日)の年分
医療費の領収証等も必ずお持ちください。
→ (2)医療費を受けた人
支払った医療費が戻るわ
支払った医療費が戻るわけ
けではありません。
ではありません。
→ (3)病院・薬局
ごとに分けてそれぞれの合計額を記入してください。
※ 医療費の領収書等は確認ご返却しますが、この明細書は税務署に提出します。なにかに貼ったりせずこのまま
ご提出ください。
※ 返却した医療費の領収書等は保存義務がありますので紛失しないようにしてください。
キ リ ト リ
平成
申告者住所 栃木県日光市
この明細書は、申告書と
一緒に提出してください。
①医療を受けた人
年分 医療費の明細書
申告者氏名
②続柄
合
③病院・薬局などの所在地・名称
控除の対象となる医療費の内訳
④治療内容・
⑤支払った医療費
医療品名など
A
計
⑥左のうち保険金
などで補てんされ
る金額
B
※ 「在宅療養介護」
「寝たきり人のおむつ」 「温泉療養」 「運動療法」 「ストマ用装具」 「B型肝炎ワクチン接種」 「治療用眼鏡」などの費用・利用料金
などについて医療費控除を受ける方は、領収書の他に「使用証明書」などの書類の添付が必要になります。
※ 上の明細については、他の用紙に同様の事項を記載の上、提出していただいても差し支えありません。
[控除額の計算]
控除額の計算]
(合計)
支払った医療費
円
保険金などで
補てんされる金額
差引金額
(A
A-B
B)
円
(赤字のときは0円)
円
所得金額の合計額
円
(赤字のときは0円)
D×0.05
円
Eと10万円のいずれ
か少ないほうの金額
医療費控除額
(C
C-F
F)
円
(最高200万円、赤字のときは0円)
円
A
B
C
D
E
F
G
- 14 -
ご確認ください!
ご確認ください!
⑥ の保険金などで補填される金額の欄は、
の保険金などで補填される金額の欄は、
必ず事前にご確認の上、
必ず事前にご確認の上、ご記入ください。
ご記入ください。
医療費がかかったことに対して、健康保険
から支給された高額療養費、付加給付等
の給付金や、生命保険契約による入院給
付金・手術給付金等がこれに該当します。
□ 住宅借入金等特別控除
平成11~26年中に居住開始された方(される方)で、金融機関などからの借入金により住宅を購入したり、増改
築した場合には、特別控除を受けられることがあります。
住宅ローン控除が初めて適用になる方(平成26年中に居住開始された方)、又は年末調整の際に住宅ローン控
除の手続きをしていない方は確定申告が必要です。
※源泉
源泉徴収票(年
源泉徴収票(年末調整
徴収票(年末調整の
末調整の結果)
結果)や確定申告書に住宅借
確定申告書に住宅借入金等特別控除
宅借入金等特別控除可能
入金等特別控除可能額
可能額や居住
や居住開始年月の
開始年月の
記載がある場合は、別
記載がある場合は、別途
がある場合は、別途、市県民税の控除のための手続
、市県民税の控除のための手続きは必要ありません。
きは必要ありません。
(1) 新築(中古)住宅を取得した場合
必ず必要な書類
① 控除を受ける者の住民票の写し(原本)
② 家屋の登記事項証明書(原本)
③ 家屋の工事請負契約書または売買契約書(コピー)
④ 金融機関などから交付を受けた住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書(原本)
住宅ローンに含まれる敷地の購入分についても控除を受ける方
⑤ 土地の売買契約書(コピー)
⑥ 土地の登記事項証明書(原本)
⑦ 住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書(原本)
※住宅分と合算されている場合は④1枚で結構です
「認定長期優良住宅」などの認定を受けていて、控除で適用を受ける方
⑧ 住宅用家屋証明書(原本またはコピー)または認定長期優良住宅建築証明書(原本)
⑨ 長期優良住宅建築等計画の認定通知書(コピー)
※計画の変更があった場合には変更認定通知書(コピー)
補助金等を受け取っている方
⑩ 補助金等の金額が分かる書類
中古住宅の場合、要件によって必要な書類
⑪ 債務の継承に係る契約書の写しや耐震基準適合証明書など
会社員等で給与をもらっている方
⑫給与所得の源泉徴収票(原本)
(2) 増改築等をした場合
上記「必ず必要な書類」の ①~④に加え、
・建築確認証の写し
・検査済証の写し
・建築士などから交付を受けた増改築等工事証明書
※ バリアフリー改修工事や省エネ改修工事の場合は、必要書類について鹿沼税務署へ直
接お問い合わせください。
(3) 連帯債務のある場合
債務の負担割合か、個別の負担金のわかる書類をお持ちください。
- 15 -
- 16 -