学校だより - 府中市立武蔵台小学校

平成27年1月8日
№
9
府中市立武蔵台小学校
http://www.fuchu11s.fuchu-tokyo.ed.jp/
校 長
亀 山
福 三
新しい年! さらに心温かい子どもたちに!
校 長
新年あけまして
おめでとうござい
ます。
皆さまには、ご家族お揃いでご健康で
希望に満ちた新春をお迎えのこととお慶
び申しあげます。
お正月は毎年一度は必ず誰にもまわっ
てくるものですが、それでいて、人に喜
びや希望を与えるという不思議な力をも
亀
山
福
三
っています。
古来、「一年の計は元旦に在り」とい
われ、新年という節目を迎えて、この年
の夢を描きます。「棒ほど願っても針ほ
ど叶う」といいますが、夢は大きいほど
よいものです。
子どもたちの夢が叶うよう、子どもた
ち一人一人を認め、励まし、個に応じた
指導、支援を続けて参ります。
もう随分前になりますが、先輩の先生
からいただいた左記のようなコピーを見
つけました。ある雑誌に投稿された 一
* おとなしそうでいて、実は芯の強い子
母親の描く理想の「期待する子ども像」
とのことです。 (あったかいなぁ)と思
* けんかに負けてやられても 家に帰って父母
の前に来たときは、「やられちゃった」と言っ
い、残しておいたものです。
て涙をふくような子
今、子どもたちが嬉々として遊ぶ「空
間」や仲間と集団で遊ぶ「時間」が少な
* 小さい者や弱い者の味方になり、そういう子
がいじめられているのを見ると 無性に腹が立
くなり、子どもたちに社会性を身に付け
ち、相手が大きい子であっても 突き当たって
る源である「人間関係」が希薄になって
いくような子
いると言われています。
そして、そこからは「我慢できない」
* 学校では先生の言うことをしっかり聞いて、
家に帰ると話してくれるような子
「自分の思いを伝えられない」「一緒に
できない」「人間関係が上手くつくれな
* 海へ連れて行ったら、小山のような波を見て
い」…といった現代の若者の一面が浮か
泳ぎたくなり、「お父さんお母さん、見ていて
よ。危なくなったら助けてよ。」そう言って、
んできます。
波に向かって走っていくような子
このような現状を鑑みるとき、左記の
ような感性豊かで温かい心をもった子ど
* 服を着せたら、少々ツンツルテンでも ダブ
もたちに育てることは、学校・家庭・地
ダブでも 兄貴のお古でも 洗いざらしでも
一向に気にしないような子
域に課せられた大きな命題であると考え
ます。
* 町にお祭りでもあれば、皆と一緒になって喜
本校においては、一人一人の個性と能
び、嬉しがって踊りもやるような子
力を見極め、心が通い合う学級づくり、
* ときどきの日曜日には、遊びのコースを裏山
子どもたちの「学ぼう、学びたい」とい
の墓地にとり、「おじいちゃんのお墓に花をあ
う意欲を喚起し、
「伸びよう、伸びたい」
げてきたよ。」と言ってくれるような子
という力を引き出す教育実践を継続して
* 犬小屋に蚊が入らないようにと 一生懸命に
おります。
工夫してくれるような子
武蔵台小学校の子どもたちが、よりよ
* 好き嫌いなく何でも喜んで食べ、病気ひとつ
い環境の中で学校生活や家庭生活が送れ
知らないような そういう子どもを私は望む。
るよう、保護者、地域の皆さまとの連携
をより一層強めて参りたいと考えており
ます。そうすることによって「期待する子ども像」にせまる、『心温かい子どもたち』
が育つと信じます。本年も変わらぬお力添えを賜りますようお願い申しあげます。
【 私は こんな子どもを望む】
☆輝いた連合音楽会☆
音楽専科
11 月 27 日(木)
、府中の森芸術劇場どりーむホールにて連合音楽会が開かれ、武蔵台小からは、4 年生が出
場しました。
合唱「大きな夢のマーチ」
、合奏「RPG」
。とにかく50人という人数の少なさを感じさせないきらきらした演
奏ができたのは、毎日がんばって練習を積み重ねた成果です。眠い目をこすりながら、毎朝自主的に練習した
子、遊びたい気持ちをぐっとこらえて休み時間を練習に費やした子、うまくいかないところを何回も何回も特
訓した子・・・みんなの努力と気持ちが音となり、ホールいっぱいに広がりました。プログラム 1 番のプレッシャ
ーもなんのその、1 番にふさわしい輝く歌声が会場の空気をわった瞬間、指揮をしながら 4 年の子どもたちを誇
らしく感じました。また、学芸会よりバージョンアップし、舞台狭しと振り付けをした合奏は、動きながらも
しっかりと演奏でき、なにより 4 年らしいかわいらしさが溢れていました。
なかなか経験することができない大きな舞台。しっかりとやり遂げた自信に溢れた顔の 4 年生。これからも音
楽を楽しんでほしいです。
《校内書き初め展》
学芸行事委員会
今年度も新年一月に校内書き初め展を行います。1・2年生は硬筆、3年生から6年生は毛筆作品を飾りま
す。2学期のうちに書写の時間を使って書き初めの練習を行いました。その後、冬休み中に家庭で練習をした
あと、3学期に学校で「書き初め」を行い、その作品を展示いたします。どうぞ、足をお運びいただき、全校
児童の作品をごらんください。
そもそも書き初めは、文字の上達を願って一年の初めに行った行事と言うことです。あわただしい毎日、な
かなかじっくり、ゆっくりと文字を書くことはないかもしれません。一年の初めに、より美しい文字の書き手
に成長することを願って、取り組んでほしいと思います。
【校内書き初め展】
期
間:平成27年 1月20日(火)~1月30日(金)
(1月27日は学校公開日です)
展示場所:全校各教室前の廊下
寒さに負けず、元気な体づくり(なわとび旬間)
体育行事委員会
1月21日(水)~2月3日(火)の2週間をなわとび旬間とし、学校全体でなわとびに取り組みます。な
わとびをすることで、持久力や敏捷性、跳躍力が向上します。体育の学習の一環として、新しい技に挑戦した
り、いろいろな技を組み合わせたりして、なわとび技のレベルアップも目指します。
1月21日(水)の体育集会で、体育委員会の児童がいろいろな技を紹介します。友達と2人で協力する技
もあります。その後、全校児童が実際にとびながら技の確認をし、自分のめあてを決めます。
なわとびカードを使用し、一人一人がめあてに向かって練習をします。なわとび旬間中の中休みには、5・
6年生の体育委員が、1~4年生の児童の検定を行います。毎年長蛇の列ができ、なわとびに夢中になって取
り組む子どもたちの姿が見られます。体育委員は毎日大忙しになりますが、下級生に新しい技を優しく教えな
がら検定しています。特に低学年の児童は、高学年に教えてもらうことで技への興味・関心・意欲がぐっと高
まり、なわとびの楽しさを知るきっかけとなっています。寒い季節ですが、休み時間の校庭からは、元気いっ
ぱいになわとびをする子どもたちの声が聞こえてきそうです。
「オリンピック教育推進 講演会」のお知らせ
1月28日(水)に、北京、ロンドン両オリンピックの体操競技日本代表である、新竹優子氏を招き、
全校児童を対象に講演をしていただきます。新竹氏は現在、筑波大学大学院の博士前期課程で学びながら、
体操競技の普及や講演活動を行っています。女子体操選手としての経験や、体操競技の素晴らしさ、スポ
ーツの素晴らしさをお話しくださることと思います。
委員会紹介
代表委員会
一年生を迎える会、運動会、武小っこまつりで、企画、司会や挨拶、プログラム作り等で活躍し、二学期
には地域への感謝の気持ちをお花と手紙配りで伝えました。学芸会では、スローガンを作成したり、裏方の
仕事を担当。あいさつ運動や、ユニセフ募金など活動は多岐にわたります。3学期には、6年生を送る会の
実施計画も行います。学校の代表として、少ない人数ながら、楽しい学校生活になるよう活動しています。
集会委員会
全校児童が楽しく参加することを目標に、
「じゃんけん列車」
「○×クイズ」などの集会をしています。
みんなの笑顔が集会委員の励みになっています。
勤労感謝の日に近い集会では、日頃お世話になっている栄養士さん、学校支援員さんの紹介をクイズを交
えて行い、感謝の気持ちを表しました。
飼育委員会担当
5年生9名、6年生11名、総勢20名で活動をしています。中休みに各学級の委員の児童が飼育小屋を
隅々まで掃除し、動物やプランターなどの植物の世話を行っています。長期休業中も分担をし、委員の児童
が世話をしています。生き物への愛情をもって、楽しく活動しています。3学期には、飼育小屋の動物たち
との「ふれあい週間」を企画します。
放送委員会
毎朝、当日の予定の放送で、気持ちのよい一日が始まります。月曜日の朝会のマイクの準備も委員会の子
どもたちだけでしています。
お昼の放送では、給食のメニュー・クイズ・今日は何の日(記念日紹介)
・リクエスト曲・英会話体操な
どを放送しています。
運動会や、学芸会などの行事で、各学年のアナウンスもしています。ゆっくり、はっきり、分かりやすく
話す練習も頑張っています。
図書委員会
5・6年生の本が好きな16名で活動しています。中休み・昼休みの本の貸し出しが活動の中心です。
2学期は、10月の読書旬間中に本の読み聞かせをしました。3つのグループに分かれ、低学年に向けて
「100 かいだてのいえ」
、中学年に向けて「がいこつさん」
、高学年に向けて「水おとこのいるところの」を
読書集会で読みました。練習の成果が出ていて、とても上手でした。3学期は、
「図書委員会によるおすす
めの本」を書きます。武小の子どもたちにたくさんの本を読んでもらおうと頑張っています。
体育委員会
体育委員会は、体育倉庫の掃除や体育用具の管理・整備を行っています。また、2学期の持久走旬間では、
各学年の先導として走りました。3学期のなわとび旬間では、体育集会で跳び方の見本を示したり、低学年
の検定を行ったりします。武蔵台小の体力作りをいつも先頭に立って引っ張っています。
保健給食委員会
5・6年生15名で、保健担当と給食担当に分かれ、半年ずつ、交替して活動しています。保健は、中休
みにトイレットペーパーや石鹸の補充、保健室でけがや病気の記録用紙の記入をしています。給食は、月目
標のポスターを作成し掲示しています。集会発表では、劇の中にクイズを取り入れながら、風邪予防につい
ての発表をしました。
◆◆◆ 1月の行事予定 ◆◆◆
今月のめあて 「あいさつをしよう」
日 曜
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
水
木
金
土
日
月
月
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
学校行事など
朝の活動
行事(学年)
保健関係
元旦
冬季休業日終
B4 始業式
B4
成人の日
英語 給食始
安全
読書 社会科見学(6年生)
基礎
朝会
英語
体集
読書
基礎
朝会
英語
集会
読書
基礎
委員会
校内書写展始
なわとび旬間始 社会科見学(3年生)
バター作り体験(2年生) ドラムストラック体験 クラブ⑩
学校公開日(全日) 学年交流会(4年生)
オリンピック教育推進講演会
計測週間
ドラムストラック体験について
*音楽の学習の一環で、専
門の講師を招いて、アフリカ
ンリズムを体験します。全校
で、5校時に実施しますが、
5校時を15分ほど延長する
ことになります。
*1~3年生は、下校時刻
が15分程度、遅くなります。
ご理解とご協力よろしくお願
いします。
たてわり班遊び 校内書写展終
*避難訓練は、毎月実施していますが、3学期からは「予告なし」の訓練となります。
このため、学校・学年だよりなどの行事予定には記載しませんが、各月に1回、実施します。