FRP容器の導入販売について

FRP容器の導入販売について
日本 LP ガス団体協議会
1
FRP容器の特長(Ragasco 社パンフレットより)
(1)製造工程(三部構造)
① 容器本体
・先ず内側のライナー(高密度ポリエチレン製)をブロー成形
・樹脂を含んだグラスファイバーをその上から巻き付け圧力容器を造る
② ケーシング
・容器本体の保護を目的とし、持ち運び、デザイン性からアウターケーシング(高
密度ポリエチレン製)を取り付ける。
(2)特長
① 安全性が高い
・発売以来 15 年、北極圏(-40 度 C)から砂漠地域(65 度 C)にいたる 70 カ国以
上で 1 千万本以上販売され、安全に使用されている。
・耐高圧性は鉄製容器の 2 倍(約 150 気圧)
・火事にあっても爆発しない。(コントロールされた燃焼)
*火災の熱により、内側のライナーが溶け、中の LP ガスが本体外側のグラスフ
ァイバーの隙間から漏れ出し、火がつく。グラスファイバーは火災の熱では溶け
ないので、LP ガスはコントロールされた形で燃焼。7.5kg 型で約 30 分内に燃え
尽きる。燃え尽きた後も容器本体の形状は残る。
(2010 年、呉市消防局立ち会い
の下に行われた火炎暴露試験より)
1
② 軽い
・鉄製容器の約半分(7.5kg 型容器の場合、バルブを含む)
FRP 容器:4.5kg、鉄製容器(8kg 型):10.1kg
・持ち運びがし易い、省エネ配送
③ 錆びない
・沿岸地域や船舶での使用に適している
・鉄製容器に比べ維持コスト(錆び落とし等)が低い
④ 半透明
・半透明のため、LP ガスの減り具合が容易にわかり、ガス切れを起こす心配がな
い。
⑤ カラフル
・多様な色があり、美観性に優れ、室内においても違和感なく使用可能
2
2
法的整備
① 高圧ガス保安法に基づく容器保安規則改正
用語の定義(液化石油ガス用一般複合容器)の追加
刻印方式等(アルミニウム貼付方式、記号:CS)
技術上の基準(使用期限:15 年経過して充填及び使用・貯蔵等できない)(水中
での使用禁止)
② 告示改正
液化石油ガス用一般複合容器の外観検査を規定
③ 機能性基準の運用改正
日本LPガス団体協議会技術基準S高―003(液化石油ガス用プラスチック製一
般複合容器の技術基準(2014)を例示基準として追加
④ 容器再検査に係る日団協技術基準の整備
・日団協技術基準 S 高-004-2014 液化石油ガス用プラスチックライナー製
一般複合容器の再検査基準
・日団協技術基準 S 高-004-2014 液化石油ガス用プラスチックライナー製
一般複合容器の再検査基準に係る補足資料
3
スケジュール
・法的整備については、12 月 9 日から 1 月 19 日までパブコメにかけられ、2 月
24 日に改正が行われて法的整備が完了。法的には 10kg 以下の FRP 容器につい
て、今後製造及び一般販売が可能になる。
・一般販売にあたっては、新しい例示基準に基づき設計確認試験や KHK の型式
承認及び例示基準に基づく組試験を行い合格する必要があり、実際一般販売が
開始されるのは秋以降と見込まれる。
4
特認 FRP 容器の国内販売
一方、ラガスコ社製の 7.5kg容器について、昨年夏以降 2 万本を上限とする特認
による国内販売のための容器検査申請(設計確認試験)がなされており、平成 27
年 1 月に合格書が交付された。今後輸入手続きを経て、一般販売に先立ち春頃に
は国内販売が開始される予定。本件については、昨年 12 月 28 日(日)の NHK
正午のニュースにも取り上げられた。
3
5
その他
・カップリング方式を採用しているため、容器と調整器及びガス器具との接続がワ
ンタッチで容易かつ安全。
なお、正しく接続されると、
カチッと音がする。
・現在の法規では、内容積が20リットル以下の容器(プロパン:約 8kg 相当)は
警戒標(高圧ガス)の掲載や消火設備等の携帯無しで車に積載して運ぶことがで
きる。5kg 及び 7.5kg の容器の場合、配達でなく、LP ガス販売事業者のところで
直接交換することが可能。(液石則第 49 条)
・都市ガス世帯やオール電化住宅において、災害時対応やガス栓がないところでの
ガスファンヒーター、ガス衣類乾燥機などのガス機器の使用が工事をせずに可能
であり、分散型エネルギーとしての LP ガスの利便性を有効に発揮できる。
4