新高3・高卒生 医学部受験 春期医進合宿

医学部合格必勝プログラム
第1弾!
2015 春期医進合宿
合格への
スタートダッシュ!
」 「医
学
部
合
格
」
を
目
指
す
君
た
ち
へ
!!
人数的には厳しく見える医学部入試!
定員比率
受験者総数に対して
定員比率は、
わずか
%
医学部の定員は、2015 年度が 9,134 名(対前年+65 名)
医学部の定員は、国公立・私立の全ての学校を合計しても、わずかに 9,134 名。
大学ごとにみると、受験者数が正規合格者と繰上合格者の合計数の約 20 倍となってい
ます。イメージとしては、次のような感じです。
★2014 年度 日本大学医学部(一般入試)結果
定員
受験者数
1 次合格者数
2 次正規合格
2 次繰上合格
102 名
4,071 名
398 名
101 名
100 名
1
」 「医
学
部
合
格
」の
ポ
イ
ン
ト
は
こ
こ
!!
医学部入試の本当の厳しさとは?
合計
75点
応用
15点
入試レベルの
基礎
20点
教科書・基本問題集
の内容
40点
合計
65点
15点
20点
30点
医学部に合格するためには、結果的に応用・発展レベルの問題が解けるようになることは
必要となるものの、一番差がついているのは『教科書レベルの内容』なのです。ここでの失点
が原因となり合格できない受験生が多くいるのが現状です。
これによって、志望校への対応も早めに行うことが出来ます。
得意科目・得意分野は武器にならない!?
偏差値60
偏差値60
数列
ベクトル
微分積分
確率
三角関数
数列
ベクトル
微分積分
確率
三角関数
医学部の入試問題では、誰もが解ける問題で点を落とさないことがポイントです。ですか
らその際に苦手単元があると、その単元で差がつく可能性が大きいのです。
医学部に合格するために更に大切なこと、それは、得意単元をつくるのではなく、苦手な
単元をなくしていくことなのです。
医学部入試合格のカギ!
①応用・発展ではなく、ムラなく基礎を固める
②得意を作るのではなく、苦手単元をなくす
2
」 「医
学
部
入
試
合
格
」は
ス
タ
ー
ト
で
決
ま
る
!!
夏休み前に基礎を完成させ、
苦手科目が無い状態にすること!!
A君
B君
余裕を持って合格へ!!
2月
余裕がなく……
1月
冬期医進合宿
12月
11月
冬期医進合宿
過去問スタート
10月
過去問スタート 各校7年分ずつ
9月
入試基本レベルの導入
入試基本レベルの導入
夏期医進合宿
夏休み
既習範囲の総復習
夏期医進合宿
基本レベルが完成
7月
学校のテスト対策の為の先取り
6月
5月
4月
春期医進合宿
3月
春期医進合宿
医学部入試はスタートの段階で着地点が見えてきます。
春期医進合宿では、夏休みまでに既習範囲の弱点分野をなくすことができるように、既
習範囲を総復習し、夏休み前までに克服すべき課題を明確にします。
3
」 春
休
み
か
ら
夏
休
み
ま
で
の
過
ご
し
方
!!
これが医学部に合格する勉強計画だ!!
A君
①夏休みまでにやるべきこと
2月
余裕を持って合格へ!!
1月
12月
冬期医進合宿
11月
10月
9月
過去問スタート 各校7年分ずつ
夏休み
入試基本レベルの導入
夏期医進合宿
7月
基本レベルが完成
夏休みとそれ以降を有意義に過ご
すためには、夏休みまでの過ごし方が
とても大切です。
具体的には、既習範囲について
基本レベルの教材を 4 周させること
です。そのことにより、苦手分野を
なくすことが最大の目的です。
教材も決して新しく用意する必要
はありません。今持っている教科書
傍用問題集で大丈夫です。その
教材を使用して、苦手単元をなく
していくようにしましょう。
②春休みの過ごし方
6月
夏休みまでに基本レベルの教材を
4 周させるためには、春休みに既習
分野を 1 周させて、どこが苦手分野
なのかを把握する必要があります。
5月
4月
3月
既習分野の復習を行うことを多く
春期医進合宿
の受験生は先送りしてしまい、後々
まで苦労する様子がよく見られます。
※予備校の通常授業が始まる 4 月までに基礎を総復習することで、浪人生に追いつく
ことが可能に!!
4
」 本
物
の
医
学
部
合
格
プ
ロ
グ
ラ
ム
は
コ
レ
だ
!!
春期医進合宿の特徴
『一番時間がかかることを一番先に固めよう!』
医学部入試に必要な科目で、受験直前に受験生が苦労しているのは、成績が安定す
るまでに時間がかかる英語と数学の学習です。
英語と数学は短期間で成績が伸びるわけではありません。本当に時間がかかる科目で
す。
そこで、春期医進合宿では、「高 1・2 範囲の総復習」をテーマとし、これまで習ってきたこと
を再度点検しつつ、医学部合格に必要な、本物の「基礎・基本」を固めていきます。
特徴①:基礎レベルを一巡する!!
春期医進合宿では、英語と数学に加え、ほとんどの受験生に必要となる化学の 3 科目を
徹底的に学習します。
弱点チェックシートを作成します!!
英語と数学では、基礎レベルを一巡したら、『弱点チェックシート』を作成します。
このシートをもとに、夏休みまでの学習計画を立てていきます。無駄を省いて、効率よく学
習することが、夏休み前までの学習で注意することです。そのためにシートを活用していきま
しょう。
5
春
期
医
進
合
宿
の
ポ
イ
ン
ト
!!
特徴②:1 クラス 10 名以下の超少人数徹底指導
教科ごとに学力別に 1 クラスが 10 名以下となるよう
に設定された超少人数制授業でそれぞれの目標にあっ
た学習が可能です。
医学部受験の雰囲気を肌で感じ、夏休み前まで勉
強のイメージをしっかりと持ち、過ごせるように指導して
いきます。
特徴③:メディック TOMAS トップ講師による完全指導
メディック TOMAS の中でも医学部入試に精通したトッププロ講師が授業を担当します。
更に、自習・質問時間はその講師たちが、全時間対応します。
特徴④:医進合宿初の参加型化学実験
入試問題で受験生が苦労しているのが実験についての知識と問題です。
春期医進合宿では、入試頻出の化学実験を参加型で行います。実際に自分の手で確
認することで、資料集でしか見たことがない実験が頭の中に残り、入試本番でも確実に解く
ことができるようになります。さらに、基礎知識の暗記方法まで伝授します。
化学実験の一例 : 『金属イオンの定性分析』
~自然に暗記できる、メディック独自の体感型暗記システム~
金属イオンは化学の入試問題において頻出
問題です。受験生の多くが実験結果がゴチャ
マゼになり、混乱している実験でもあります。
何が何色なのかを、実際自分の目で確かめ
てみることで印象に残りやすく、記憶定着度
が高まります。
(写真はイメージです)
6
」 医
進
合
宿
な
ら
で
は
の
タ
イ
ム
テ
ー
ブ
ル
!!
即日吸収型のタイムテーブル
医進合宿
準備講座
3月22日(日)
3月27日(金)
3月28日(土)
3月29日(日)
3月30日(月)
3月31日(火)
1日のみ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
場所
メディック市ヶ谷校
場所
クロスウェーブ船橋
場所
クロスウェーブ船橋
場所
クロスウェーブ船橋
場所
クロスウェーブ船橋
場所
クロスウェーブ船橋
↓移動
科学技術館
起床・朝食
起床・朝食
起床・朝食
起床・朝食
数学
数学
化学
科学技術館へ移動
英語
数学
数学
化学
化学実験
英語
数学
数学
化学
化学実験
13:00
昼食
昼食
昼食
昼食
昼食
14:00
自習・質問
自習・質問
自習・質問
自習・質問
英語
数学
英語
化学
7:00
7:00
8:00
8:00
(現地集合)
クロスウェーブ船橋
9:00
9:00
開校式
10:00
10:00
11:00
11:00
12:00
12:00
13:00
メディック市ヶ谷校
13:20開始
14:00
化学
15:00
15:00
化学
16:00
17:00
18:00
化学
メディック市ヶ谷校
18:10終了
化学実験
16:00
17:00
18:00
19:00
19:00
20:00
20:00
21:00
21:00
22:00
22:00
23:00
23:00
24:00
24:00
化学実験
英語
数学
英語
化学
閉校式
(現地解散)
科学技術館
英語
数学
英語
化学
夕食
夕食
夕食
夕食
英語
数学
英語
化学実験
準備
自習・質問
自習・質問
自習・質問
自習・質問
消灯
消灯
消灯
消灯
※タイムテーブルは一部変更になる可能性がございます。
①その日に学習したことを、その日のうちに理解習得できるよう、自習・質問時間を設けており
ます。
②自習・質問時間は、メディック TOMAS のプロ講師が全時間対応いたします。
◆3/22(日)の準備講座は、メディック市ヶ谷校(3F)にて開催いたします。
◆3/27(金)の集合場所は、クロスウェーブ船橋(現地)となります。
◆3/31(火)のクロスウェーブ船橋より科学技術館への移動は、貸し切りバスを使用する予定です。
◆3/31(火)の解散場所は、科学技術館(現地)となります。
7
」 合
宿
の
学
習
成
果
を
上
げ
る
の
は
、
ま
ず
環
境
か
ら
!!
充実した学習環境
宿泊施設となる、「クロスウェーブ船橋」は、企業の研修施設として利用されており、
多くのビジネスマンたちからも高評価を得ています。授業で使用する「研修室」はもち
ろん、食事にも気を使い、学習に集中できる充実した環境で学習に専念できます。
セミナーハウス クロス・ウェーブ船橋
〒273-0005 千葉県船橋市本町 2-9-3
(JR 線・東武線船橋駅から徒歩 9 分、京成船橋駅から徒歩 7 分)
化学の実験は、本格的な理科実験室を完備している「科学技術館」を借りて行いま
す。実際に器具を手にすることで、印象に残り定着度も高まります。
科学技術館
〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園 2-1
(東京メトロ東西線竹橋駅から徒歩 7 分、地下鉄各線九段下駅から徒歩 10 分)
8