広がれ!セカイ - 学校司書が選んだ小中学生におすすめの本

東京・学校図書館スタンプラリー
2016
1
学校図書館の常連さんになろう!
スタンプラリー実行委員長 杉山和芳
第5回 東京・学校図書館スタンプラリーに参加して
くださり、ありがとうございました。みなさんが見学
した学校図書館はいかがでしたか? きっと学校図書
館で楽しい時間を過ごせたことでしょう。
この冊子『広がれ! セカイ』は、学校図書館スタ
ンプラリーに参加している学校の学校司書と司書教諭
が、小中学生のみなさんにぜひ読んで欲しい本を紹介
しています。どの本もはずれなしの読んで楽しい本ば
かりです。この冊子で紹介された本のうち、楽しそう
な本、興味を持った本を読むことから、読書の世界の
旅に出てほしいと願っています。
その旅のガイドになってくれる頼もしい存在が、学
校図書館で働いている学校司書や司書教諭です。もし
読みたい本が見つからなかったら気軽に相談してみて
ください。きっと親切にあなたが興味を持つような本
を見つけてくれることでしょう。
今回の学校図書館スタンプラリーへの参加をきっか
けとして、学校図書館をもっと身近に感じ、活用する
ようになってくれれば大変うれしいです。
2
【もくじ】
*本は図書館の背ラベル順に紹介しています
0類(総記)の本
………………………
1類(哲学・宗教)の本
………………
2類(歴史・地理・紀行)の本
4p
4p
………
6p
3類(社会科学)の本
…………………
8p
4類(自然科学)の本
………………… 12p
5類(技術・工学・家政学)の本
6類(産業)の本
…… 18p
……………………… 19p
7類(芸術・美術・スポーツ)の本
… 20p
8類(言語)の本
……………………… 21p
9類(文学)の本
……………………… 21p
913(日本の小説)の本
……………
929~943(外国の小説など)の本
E
絵本
21p
…… 26p
………………………………… 29p
*☆は小学生から読める本です。
*現在絶版になっている書籍も一部掲載しています。
ぜひ図書館を活用してください。
*冊子に掲載している表紙は、出版社の許諾を得て
います。
3
遊んで学ぶはじめてのプログラミング
西田竜太
秀和システム
007
に
遊びながら、ゲームをつくろう。
無料でダウンロードできるProcessingというアート
系のプログラミング言語を利用して、ゲームのつくり
方を学ぶ本です。パソコンを使って、絵を描く、文字
を表示する、音を鳴らすといったプログラミングの基
本を学び、最終的にはスマートフォンやタブレットで
遊べるRPGが作れます。魔法学校で呪文を覚えるよ
うに、段階的にプログラミングを勉強することができ
ます。失敗を恐れず、挑戦してみてください。
みんなでつくろう学校図書館
(岩波ジュニア新書)
成田康子
岩波書店
017
な
図書館をつくるのは、あなた♪
学校図書館をつくっているのは、先生や司書などの
大人だけではないし、図書委員だけでもない。リクエ
ストやレファレンスを通じて、利用者であるあなたも
また図書館をつくっている一人なのです。パラパラア
ニメーションにも注目!
哲学な日々 考えさせない時代に抗して
野矢茂樹
講談社
104
の
哲学史ではなく哲学を学ぼう
哲学というとソクラテスやプラトン、時代が下ればカ
ントやニーチェなど、つい哲学史を学ぶものと考えがち
です。著者に言わせるとそうではないようです。どちら
かというと体育の実技に似ているのだとか。知識を伝達
するのではなく、問題の考え方を教師が実演して見せ、
ああでもないこうでもないと学生と教師とが一緒に問題
を考えていく。そのような哲学をする意味をこのエッセ
イで気軽に学んでいきましょう。
4
プチ哲学
(中公文庫)
佐藤雅彦 中央公論新社
159
さ
ちょっとだけ深く考えてみる
哲学というタイトルに身構えなくても大丈夫。かわい
いイラストと短い解説文というスタイルで気軽に読むこ
とができます。イラストは社会の仕組みや物事の法則を
考える手がかりになっていて、毎日が楽しくなる31のヒ
ントがちりばめられています。素直に感じたまま生きる
のは大切かもしれないけれど、それだけでは見えないこ
ともある。新しい見方を手に入れるため、この本と一緒
にちょっとだけ深く考えてみませんか。
10歳の質問箱
なやみちゃんと55人の大人たち
日本ペンクラブ「子どもの本」委員会編 小学館
159
じ
あなたの悩みに大人55人が答えます!
子 どもたちの質問34 に真剣に答えます。答えるの
は、「日本ペンクラブ」に所属している個性豊かな大
人たち、しかも全員言葉のプロ。一つの質問に2~4人
の大人がそれぞれ答えています。どの答えも無理して
わかろうとしなくていいし、難しい言葉が出てきたら
飛 ば し て読んで構わない。読みたいところからどう
ぞ。
偉人たちの最高の名言に田辺画伯が絵を描いた。
水野敬也 朝日新聞出版
159
み
さすが偉人たち! さすが画伯!
田辺誠一さんは俳優でもあり、「かっこいい犬」を描い
ている人でもあります。
田辺画伯が描く「偉人」と水野さんが選んだ「名言」が
マッチしています。リンカーンの名言(本文より)「敵を
無くす最高の方法は、友達になってしまうことだ」
5
あんずの木の下で
小手鞠るい 原書房
210
こ
体の不自由な子どもたちの太平洋戦争
昭和7年、日本で初めて手足の不自由な子どもたちの
ための学校(光明学校)がつくられました。太平洋戦争
のさいちゅう、子どもたちは集団で疎開しましたが、光
明学校の子どもたちは障害を理由に取り残されたので
す。校長先生は国がやってくれないのなら自分でやるし
かないと決心し、あらゆる困難を乗り越えてようやく疎
開することができました。考えさせられるお話です。
歴史を味方にしよう
(YA心の友だちシリーズ)
童門冬二
PHP研究所
210
ど
いいとこどりで、いいことがある!
歴史のおもしろさ、楽しさをたくさん知っている作者
が、歴史との関わり方を知るといいことがあるよ、とさ
そってくれます。小説、「大河ドラマ」、歴史人物、歴
史を感じられる絶好の場所など、歴史の楽しみ方も知る
ことができます。歴史を頭に入れるための「イモヅル式
勉強法」は歴史だけでなく他の勉強にも使えます。勉強
法も身につけてみよう!
「エルマーのぼうけん」をかいた女性ルース・S・ガネット
前沢明枝 福音館書店
289
が
エルマー・エレベーターは女の子だった!?
「エルマーのぼうけん」を知っていますか。これはエ
ルマーという少年が竜を助けに行く物語で、世界中の子
どもに愛されています。作者のガネットさんはアメリカ
在住の元気なおばあちゃん。勇気や行動力がある性格は
エルマーそっくり。22歳の時、「エルマーのぼうけん」
を発表し、大成功をしましたが、作家の仕事は続けませ
んでした。一体なぜなのでしょう。物語に登場する島の
名前やリュックサックにも秘密があったなんて驚きです。
6
絶対に行けない世界の非公開区域99
290
ダニエル・スミス 日経ナショナル ジオグラフィック社 す
見られないと聞くと見たくなる……
この世界には「立入禁止」で関係者以外は絶対に入
れない場所があります。ひょっとしたらあなたの部屋
もそうかもしれませんね。この本では世界中の非公開
の場所を99か所も紹介しています。ホワイトハウスや
世界中の軍事施設、莫大な金塊が眠る銀行の地下金
庫、グーグルのデータセンターといった様々な秘密の
施設が紹介されており、日本からは伊勢神宮が選ばれ
ています。行ってはダメと言われると、行ってみたくなりませんか?
まるで童話のような、世界のかわいい村と美しい街
パイインターナショナル
おとぎのくにに迷いこんだ!?
290
ま
ためいきが出るほど美しいいろんな国の風景。鮮やかな
色彩の屋根や壁の家、青い海に突き出た岬、ハイジが飛び
出してきそうなアルプスのふもとの村……。ページを開く
だけで世界のどこへでも行くことができてしまうのです。
いつか実際に自分の目で見る日を夢みて、しばらくは写真
集をながめましょうか。
ニッポン景観論 (集英社新書)
アレックス・カー 集英社
美しい? 日本の姿、あなたはどう見る。
291
か
アメリカ人の東洋文化研究者である著者は全国を巡
り、日本の美しい風景が「文明」「発展」と称する近代
的な「モノ」によって失われつつあると訴えています。
彼は日本のありとあらゆる風景を切り取り、その姿のア
ンバランスさを教えてくれます。その最たるものが「電
線」の醜悪さです。日常の姿として受け入れている私達
ですが、その姿の異常さを感じられるのか、読んでほし
い一冊です。
7
NHK地球データマップ
304
NHK「地球データマップ」制作班編 NHK出版 え
これみれば、あなたもムヒカ大統領
世界の‘今’から‘未来’を考える
なぜモノが欲しくなるのだろう。「モノは僕らを豊かにし
てくれるのだろうか?」たとえば携帯電話は、1年間に50以
上の新機種が発売されるという。iPhoneも次々新しいものが
出るし。「I shop, therefore I am」(われ買う、ゆえに我
あり)という美術の作品があるという。(美術家 バーバ
ラ・クルーガー作)現代人はモノを買うことが心のよりどこ
ろになっているふしもある。巻末には自由研究のヒントも。
※現在は販売されておりません。
時代の正体
神奈川新聞「時代の正体」取材班編 現代思想新社
304
じ
一緒に“もやもや”しよう!
神奈川新聞での連載「時代の正体」を本にまとめたも
の。話題の安保法制、沖縄基地問題、ヘイトスピーチの
ことなど、かなり丁寧に取材しています。「読者にもも
やもやして欲しかった。もやもやするということはつま
り、考え始めることだ」と書いている記者さんがいて、
いいこと書くなぁって思いました。2巻も出版されていま
す。「考える」って大事! 一緒にもやもやしよう。
世界でもっとも貧しい大統領ホセ・ムヒカの言葉
佐藤美由紀著 双葉社
貧しい大統領は、豊かな大統領だ
312
さ
2012年ブラジルのリオ・デ・ジャネイロで開
かれた「持続可能な開発会議」で、世界中に大反響を引
き起した演説が行われました。その演説の主はウルグア
イ大統領のホセ・ムヒカ。貧しい国の貧乏な大統領が
言った一言「貧乏な人とは、少ししか物を持っていない
人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しな
い人のことだ」が多くの人の心に響きました。豊かな社
会にいる我々が忘れている大切なものを教えてくれる本です。
8
東京消防庁芝消防署24時
岩貞るみこ 講談社
317
い
安心な毎日を支えているのはこんな人
今日失敗しても明日がんばればいい、がゆるされな
い消防の現場。てってい的に訓練し、体力をつけま
す。ハードな訓練を日々こなしている消防隊員です
が、求められるのはそれだけでなくて心配りや優しさ
です。消防署での取材を重ねて作られたドキュメンタ
リー。実際の消防署、消防学校とそこにいる隊員が出
てきます。
現代語訳でよむ日本の憲法
柴田元幸訳 アルク
323
げ
憲法の英文版を今の言葉に訳してみると
1946年に公布された日本国憲法は、同時に英文版も公
表されました。
この本はその英文版を現代の日本語に訳したもので
す。普通の言葉で書いてあるので大変わかりやすくなっ
ています。また、英文も載っているので、読み比べてみ
るとより理解を深めることができるでしょう。
この気もち伝えたい
361
伊藤守 ディスカヴァー・トゥエンティワン い
ことばはキャッチボール
ことばは、キャッチボールのようなものです。近す
ぎても遠すぎてもできないし、相手が受け取ることが
できるボールの大きさや速さで、受け取りやすい場所
に投げてあげなければなりません。勇気をだして投げ
たボールを無視されたり、けり返されたり。そんな時
はどうすればいいのでしょうか。自分の気持ちが伝わ
らないと思うときに、開いてほしい小さな絵本です。
9
小説・マンガで見つける! すてきな仕事
学研教育出版編 学研教育出版
366
し
マンガで仕事を経験してみない?
「仕事」を描いた小説・マンガの紹介本です。『宇宙
兄 弟』『そ こ を な ん と か』『総 理 の 夫』『岳』『匠 三
代』など、登場人物が仕事に奮闘する様子が描かれてい
る小説・マンガ75作品を取り上げています。仕事の内
容、やりがい、苦労がわかりますよ。
幸せとまずしさの教室 世界の子どものくらしから
石井光太 少年写真新聞社
367
い
幸せとまずしさについて考える
世界にはたくさんのまずしい子どもたちがいます。家
のない子ども、学校に行けずに働く子ども、兵士として
戦う子ども、食べるものがなくていつもお腹を空かせて
いる子ども。彼らは不幸で、日本にいる私たちは幸せな
のでしょうか? 幸せってなんでしょうか? 多くのまず
しい国を旅した著者の石井光太さんと一緒に、幸せとま
ずしさについて考えていきましょう。
災害支援手帖
荻上チキ 木楽舎
間違った支援で迷惑をかけないために
369
お
どのような支援が本当に役立つのか、わかり
やすい文章とイラストで紹介されています。「できな
かったこと」も「できたこと」も知ることで、よりでき
ることが増え、支援の力は大きくなります。支援も訓練
をすることで、注意すべき点を前もって知り、順番にお
互いを助けることができるのです。気になるところから
読んで、できることから始めてみよう(平成28年熊本地
震を受け、出版社サイトで全ページ、期限未定で臨時公開中)。
10
ありがとう。バディ 学校犬、その一生の物語
吉田太郎 セブン&アイ出版
370
よ
「学校に犬がいたらいいのになあ」のお話
限りある命を犬が教えてくれた12年間の記録、奮闘
記。「学校に犬がいたらいいのになあ……」ある児童の
一言がきっかけで始まった「動物介在教育」。小学校で
初代学校犬として選ばれた一頭のエアデール・テリアの
本当のお話。
18歳選挙権の担い手として
東京高校生平和ゼミナール連絡会編 平和文化
375
じ
学び行動する若者たち
18歳選挙権が実現し、ティーンズソウルなど10代の若
者たちの活躍が目立っています。本書は、以前から平和
ゼミナールを作って学習してきた高校生の2014年度の活
動記録です。原発事故や広島の原爆、また沖縄問題や憲
法について討論しています。高校生たちは、福島、広
島、沖縄と、現地に出向いて地元の人々と交流し、そこ
で学んだことを発信しています。彼らの言葉に耳を傾け
てみませんか。
「世界のともだち」シリーズ
偕成社
384
せ
世界中にともだちをつくろう!
世界の子どもたちは、どんな暮らしをしているのか
な。どんなものを食べているのかな。学校ではどんな
ふうに過ごしているのかな。おうちのなかはどうなっ
ているんだろう。たくさんの写真、そこにあふれる笑
顔。かわいくてわかりやすいイラスト。見ているだけ
で楽しくなっちゃう。全部で 36か国あるよ。写真は
ミャンマー編の表紙。
11
ヤノマミ
389
国分拓 NHK出版 こ
こんな生き方もある。世界は広い。
奥アマゾンで、昔ながらの独自の文化と風習を守り続
ける人々、ヤノマミという種族。ヤノマミとは「人間」
という意味らしい。これは、ヤノマミ族と一緒に暮らし
た人が書いた本当の話。森に生き、精霊を信じる。男と
女が恋をする。死と生がある。常識とはなにか、生きる
とは何か。読み終わると「アハフー アハフー」という
笑い声が頭の中にこだまするだろう。※「アハフー」は
ヤノマミの笑い声
自分の体で実験したい 命がけの科学者列伝
レスリー・デンディ、メル・ボーリング 紀伊國屋書店
402
で
科学の進歩のためには犠牲(自分)はつきものだ!
あまりに危険があるため、自分を実験台にした……。
自分以外実験台がいなかった……。様々な理由があるに
せよ、この本に書かれた科学者がいたからこそ、貴重な
知識が得られたのだなぁ、と感心させられます。
でも、この本に載っているのは業績を残せた科学者の
み。自分を実験台に、危険な実験を実施したものの、業
績を残せなかった科学者たちのことを考えると……。
ホワット・イフ?
野球のボールを光速で投げたらどうなるか
ランドール・マンロー
早川書房
404
ま
アメリカ版「空想科学読本」
副題を見て、「瞬時にバットを叩き折る」なんて答え
を想像した人。甘いです。
ふとした日常の疑問に対して、厳密な科学的思考の結果
たどり着いた斜め上すぎる回答の数々。ページをめくる
ごとに笑いがこみあげます。
こんな解答を導き出せる科学者って凄い! と思わさ
れます。
12
ティンカリングをはじめよう
407
カレン・ウィルキンソン オライリージャパン う
科学、アート、工学、デザインの融合!
「テ ィ ン カ リ ン グ」と は 流 し の 修 理 屋(テ ィ ン
カー)を語源に持つ言葉で、様々な素材や道具、機
械を「いじくりまわす」こと。アメリカの体験型科
学博物館「エクスプロラトリアム」の活動から使わ
れている手法や初心者向けのつくり方を紹介してい
ます。
世界を変えた「数」の物語
桜井進 朝日新聞出版
世界を支える数学の美と歴史
410
さ
みなさんは数学(算数)が好きですか? 数が苦手
で、数式を見ていると目がクラクラしてくる人もいるか
もしれません。でも、この本には数式はほとんど出てき
ません。出てくるのは数字をめぐる様々な物語。数学の
歴史には様々なドラマが隠されています。世界をもっと
深く知るために数学が発展してきました。現在でも多く
の未解決問題が存在しています。その問題を解き明か
し、人類の知の地平を広げるのはあなたかもしれない。
ひとしずくの水
ウォルター・ウィック あすなろ書房
435
う
ひとしずくの水から広がる驚きの世界!
この本には、写真集といってもよいくらい素敵な写真が
たくさんあります。ひとしずくの水が落ちる瞬間、表面張
力の力によって水に浮くピン、いろいろな形のシャボン
玉、雪の結晶など。写真だけ見ていても飽きません。
そして文章からも、ひとしずくの水をとおして自然とい
うものの面白さ、科学的なものの見方を知ることができる
素敵な本です。
13
宇宙の地図
観山正見、小久保英一郎
朝日新聞出版
440
う
宇宙の果てまで旅しよう!
スタートは三鷹の国立天文台。10m、100m、1㎞……
どんどん上空に昇りましょう。100㎞昇って東京を見下
ろし、1万km昇って日本を見下ろし、10万km昇って地球
を見下ろし、1兆km昇って太陽系を見下ろし、100京km
昇って銀河系を見下ろし……まだまだ旅は続きます。そ
して宇宙の果ては!? 現在天文学の成果を結集した天体
画像が息をのむほど美しい。宇宙のスケールが実感できる本です。
世界でいちばん素敵な夜空の教室
多摩六都科学館天文チーム監修 三才ブックス
443
せ
夜空に吸い込まれる
夜空の写真集です。夜のふしぎ、星のひみつを夜空
の景色とともに紹介しています。読み終えたら、夜空
を見上げてください。星や星座のことがわかって、い
つもと違って見えるかもしれません。
空から宝ものが降ってきた!雪の力で未来をひらく
伊藤親臣 旬報社
451
い
雪はじゃまものじゃない!!
雪が多く降る土地に人が住み、生活をしているところ
は、世界でも少ないそうです。雪をじょうずに利用する
ことで、雪深い土地で生活が可能になったという日本の
「利雪」(雪を何かに利用すること)を参考に、この著
者は現代の生活の中で雪を利用する方法を考え、雪の持
つ可能性について熱く語ります。夏だからこそ、雪の利
用法について書かれているこの本を読んで、涼を楽しん
でみませんか。
14
菌世界紀行
誰も知らないきのこを追って(岩波科学ライブラリー)
星野保
岩波書店
474
ほ
誰も知らないきのこを追って
著者は「雪腐病菌」という雪の下で繁殖する珍しいき
のこの研究をしています。このきのこを追ってシベリ
ア、北極、南極へと世界中の寒冷地を探検するのです
が、その行く手にはとんでもない出来事が待ち受けてい
て……。ワクワクドキドキの冒険心に満ちた展開に科学
研究の面白さを味わうことができます。
もしもあの動物と暮らしたら!?
小菅正夫 新星出版社
480
こ
パンダと暮らす方法おしえます
サルにフクロウ、モモンガ、これくらいの大きさの動
物なら身近に飼っている人がいそうですよね。ではライ
オン、チーター、キリンにゾウ、そしてパンダはどうで
しょう? これら動物園のスターたちと暮らす夢のよう
な方法を教えてくれます。実際には手続きが大変だった
り、輸入禁止だったり、お金もものすごくかかるのです
けどね。大好きな動物と一緒の生活を想像してみましょ
う。
へんな生きもの
へんな生きざま
早川いくを エクスナレッジ
いろんな生きざま、あります
480
は
魅力的なハダカデバネズミが表紙の「生きもの」の
カラー写真集です。多くの見慣れない名前の生きもの
たちが、見開きの鮮やかな写真とともに簡潔な説明で
紹介されています。大きな瞳の三等身の愛らしいダル
マタマゴクロバチやら空を飛んでいるのか落ちている
のか分からないトビヤモリの写真など、同じ地球にい
る仲間とは思えない生きものたちの不思議な生きざまに、時間を忘れ
てしまいます。
15
水族館で働くことになりました
480
日高トモキチ KADOKAWA メディアファクトリー ひ
楽しそうな仕事、やってみたい!
みなさんは水族館が好きですか? ペンギンやオット
セイの世話をするのって楽しそう。でも仕事となるとも
う大変、ペンギン1匹ずつに食事を与えたり、オットセ
イの体温を測って健康チェック、掃除も大変そう……。
そんな水族館飼育員の日常をコミックで体験できます。
それでも水族館で働きたい人、ぜひ読んでみてください。
その道のプロに聞く生きものの持ちかた
松橋利光 大和書房
480
ま
さわってみたら、かわいいかも
身近な生きもの、かわいい生きもの、気持ち悪い生き
もの、こわい生きもの、この本にのっている持ち方をす
ればみんな持てる! プロの持ちかたがわかる写真を見
て、持ち方を知っておきましょう。さて、持ってみてか
わいくなるかどうかは、あなたしだい。
生きものお宅拝見!(「生きもの摩訶ふしぎ図鑑」シリーズ)
北村雄一 保育社
481
き
すべての成功のカギは間取りにあり。
「生きもの摩訶(まか)ふしぎ図鑑」シリーズの1冊。
結婚したけりゃ家つくれ……。これが掟。小さな動物
たちの涙ぐましい努力に脱帽する。イラストを見てい
るだけでも楽しい。
16
ホタルが教えてくれたこと(わたしの昆虫記②)
矢島稔
偕成社
486
や
ホタルを見たことがありますか?
東京ではなかなか見ることができなくなってしまっ
たホタル。この本では、ホタルがどうやって育つの
か、どのようにして光るのか、どうしてなかなか見か
けなくなってしまったのかということについて知るこ
とができます。虫が好きな人は最初からじっくりと、
虫はちょっと苦手……という人は、第四章「ホタルの
保護と回復」の部分だけでも読んでみてください。
カラスの教科書 (講談社文庫)
松原始 講談社
きっと、カラスを見る目が変わる!
488
ま
カラスってあんまり良いイメージ、ありませんよ
ね。ゴミを漁(あさ)る、人を襲う、真っ黒くてなんだ
か不吉……。でも、この本を読むときっとカラスを見
る目が変わります。意外と小心でお調子者、好物はフ
ライドチキンにマヨネーズ。「趣味はカラス」という
カラス研究者のユーモラスな語り口にグイグイ引き込
まれ、気がつけば「カラスって結構いいヤツかも!」
と思ってしまう本です。
きみ江さん
ハンセン病を生きて
片野田斉 偕成社
きみ江さんが体験したこと
498
か
もしあなたが病気になって、ずっと家族とはなれて暮
らすとしたらどんな気持ちでしょうか? 静岡県(しず
おかけん)生まれの山内きみ江さんは、子どもの頃にハ
ンセン病という病気の症状があらわれ、22才の時に東
村山市(ひがしむらやまし)の多磨全生園(たまぜん
しょうえん)という施設(しせつ)に入りました。きみ
江さんはどんな暮らしをしていたのでしょうか? ハン
セン病やきみ江さんについて知ってくださいね。
17
ぼくらの哀しき超兵器 軍事と科学の夢のあと
559
植木不等式 岩波書店(岩波現代全書) う
この本、装丁で損してる!
岩波現代全書の1冊として出版されたこの本、とても
味気ない装丁ですが、それで手に取るのをためらうのは
もったいない! 戦争遂行のために、人類が行ってきた
様々な愚行が、面白おかしい様々なエピソードで語られ
ています。とても真面目なテーマのはずなのに、笑いを
こらえるのに困ります。でも、読み終わった後、人類の
愚行がまだ続いていることに気付かされ、愕然(がくぜ
ん)たる気持ちになります。
チロルチョコで働いています
588
伊東フミ KADOKAWA メディアファクトリー い
カワイイお菓子の舞台裏奮闘記
色々な味が一粒ごとに包装されているチロルチョコっ
て知っていますか。この本はチロルチョコを作っている
会社のお話です。どんな味のチョコが売れる? 包装の
デザインはなど、社員さんが必死に働いている様子が描
かれていて、小さな一粒にも多く人の手が携(たずさ)
わっていることがよくわかります。会社の舞台裏がかい
ま見えると同時にチョコ好きにはたまらないチロルチョ
コが食べたくなる楽しいコミックエッセイです。
和菓子のほん(たくさんのふしぎ傑作集)
中山圭子文 阿部真由美絵 福音館書店
596
な
和菓子で季節を感じてみましょう
日本は、春夏秋冬といった季節がはっきりと感じら
れる国です。そんな国に生まれた和菓子は季節に合わ
せた色や形をしたもの、そして季節の行事に合わせて
食べるものもたくさんあります。そんな和菓子につい
て、やさしく学べる本です。桜の形や柿の実の形など
の和菓子のきれいなイラストをながめているだけでも
楽しい本です。
18
はなちゃん12歳の台所
安武はな 家の光協会
596
や
はなちゃん、12歳になりました!!
はなちゃんが5歳の時、お母さんは天国へ旅立ちました。
その時、はなちゃんはお母さんと「毎朝、早起きしてみそ
汁をつくること」を約束したのです。それから7年が過ぎま
した。今、はなちゃんは毎朝5時に起きて朝ごはんを作って
いるそうです。この本はレシピ本でもあるのですが、食の
大切さ、丁寧(ていねい)に生きることの大切さを教えてく
れます。皆さんも、料理に挑戦してみてください。
モンキードッグの挑戦
あんずゆき 文溪堂
600
あ
人と動物が一緒に生きるってどういうこと?
モンキードッグは、作物を荒らすサルを追いはらうた
め、訓練された犬のことです。特別な犬種ではなく、そ
の土地でふつうに飼われている犬が仕事をしています。
農作物を守り、人間の都合だけで駆除(殺してしまう)
をしないよう、長野県大町市全体で取り組んだモンキー
ドック作戦。この作戦が出来た理由、関わった人たち、
犬と飼い主、そして害獣(がいじゅう)と呼ばれる動物た
ちについて分かりやすく説明されています。
トマトの絵本(そだててあそぼうシリーズ)
農文協
626
そ
野菜やくだものをそだててみよう!
トマトだけではなくキュウリ、リンゴ、ブド
ウなどといった野菜やくだものについて、育て方だけで
はなく歴史や料理など、いろいろなことが学ぶことがで
きる本です。「絵本」ですが、中身はぎゅっとつまって
いるので、これ一冊でその野菜・くだものについて、と
てもくわしくなれます。たくさんの種類が出ていますの
で、自分の好きな野菜やくだものの本を探してみてください。
19
どうぶつたちのレクイエム
児玉小枝 日本出版社
645
こ
お 父 さ ん、こ の ワ ン ワ ン「さ み し
い」って言ってるで。
人間に捨てられ、動物収容施設で命を絶たれていった
どうぶつたちの多数の写真。瞳が、声なき声がこの悲し
い現実を訴えている。動物は最後まで責任を持って飼お
う!
※現在は販売されておりません。
マンガ西洋美術史01「宮廷」を描いた画家
中野京子監修 美術出版社
画家の人生からのぞく世界
723
ま
それぞれのテーマごとに代表的な画家が取り上げら
れ、彼らの人生が紹介されています。マンガだけでな
く、くわしい解説も付けられていて、美術についてくわ
しく知るだけでなく、読めばその当時の時代背景も自然
と分かり、世界史についても触れることのできるお得な
シリーズです。特に1巻にあたるこの本では、宮廷画家
を扱っているということもあり、芸術には芸術家をサ
ポートする権力者の存在が大きいことがよくわかることでしょう。
夢へ翔けて 戦争孤児から世界的バレリーナへ
ミケーラ・デプリンス、エレーン・デプリンス ポプラ社
769
で
夢を持ち続けることの大切さ
内戦が始まったアフリカのシエラレオネで暮らして
いたミケーラは、両親を失い孤児院へ入れられます。
孤児院では、生まれつきの皮膚病のせいで周りの人に
嫌われ、辛い思いをしました。しかし、養子縁組でア
メリカに渡り、優しい養父母に引き取られ、念願のバ
レエを習うことができるようになりました。人種によ
る差別や偏見を乗り越え、すばらしいバレリーナに
なったミケーラの実話です。
20
適当な日本語
金田一秀穂
(アスキー新書)
KADOKAWA アスキー・メディアワークス
810
き
「適当」な日本語って何だろう?
「アボガド」?「アボカド」?、「バドミントン」?
「バトミントン」?……。どちらが正しいと思います
か。あの金田一先生が適切な日本語をわかりやすく解
説。パソコンやケータイの漢字変換で迷う「同音異義
語」のドリルもあります。「ま、伝わればいいんじゃな
い?」というテキトーさも「適当」。
イギリスの小学校教科書で楽しく英語を学ぶ
古川昭夫・宮下いづみ
小学館
830
ふ
英語を英語のままで楽しもう
この本では、イギリスの幼稚園の年長児から小学校高
学年までを対象にした学習用図書のOxford Reading
Treeの8冊分の絵本がまとめて楽しめます。登場人物
は、キッパーと彼の家族と犬のフロッピーです。とても
丁寧な日本語の解説もついていますが、それを飛ばして
英語の部分だけで楽しめます。意味が分からない単語が
あっても、絵本だから絵を見ればわかるのが良いです
ね。
死神うどんカフェ1号店
石川宏千花 講談社
913
い
取り返しがつかない!と思っても
ある事件をきっかけに心を閉ざして生活 してきた希
子(きこ)。好奇心を閉じこめてきた希子でしたが、ある
日家の近くに突然現れた「死神うどんカフェ1号店」 が
気になって入ってみます。そこで出会った、たよりない
店長はなんと死神。そして希子が心を閉ざすきっかけと
なった、ある事件に巻き込まれたはずのクラスメートも
なぜかそこにいて……。
21
てふてふ荘へようこそ
乾ルカ
株式会社KADOKAWA
913
い
怖いけどほっこり心温まる物語
あ る 町 の 高 台 に た た ず む 木 造 ア パ ー ト「て ふ て ふ
荘」。破格の条件に不審を抱きつつも入居を決めた高
橋、彼を友好的に迎えた大家が「さっそく部屋を決めま
しょう」と見せたのは、なぜか3人の顔写真で……。怖
いけど切なくてほっこり温まる物語です。
霧のむこうのふしぎな町
柏葉幸子
講談社
913
か
6年生の夏休み、ふしぎな町へ一人旅
6年生の女の子リナは、夏休みに一人旅に出ること
に。行先はお父さんが教えてくれた「霧の谷」。いつの
間にか着いたそこは、山の中とは思えない外国のような
小さな町でした。霧の谷の町では「働かざる者、食うべ
からず」。意地悪なピコットばあさんの指図で、リナも
働きに出ることになります。今日は本屋さん、次は壺や
皿のお店。リナは無事に、ひと夏の冒険から帰ってこら
れるのか。わくわくして、どこか心に残るお話です。
ぼくの守る星
神田茜
集英社
913
か
生きづらさを抱えながら成長する少年
中学生の“ぼく”には“ディスレクシア”というハン
ディーキャップがある。字を読むのも書くのもうまくい
かない。わかっているのに言い間違えてしまったり、わ
ざとじゃないのにボケていると面白がられたり。一見ふ
つうだから、ふざけている、なまけている、だらしない
と誤解され、気にしすぎるとまた間違えて……。生きづ
らさを抱えながらもゆっくりゆっくり確実に成長してい
く少年の姿に胸が熱くなります。
22
月の砂漠をさばさばと(新潮文庫)
北村薫
新潮社
913
き
さきちゃんとお母さんの大切な時間
小学生のさきちゃんは、作家のお母さんと二人で暮ら
しています。寝る前にお母さんにお話をしてもらった
り、聞きまちがいの言葉に二人で笑ってしまったり。さ
きちゃんとお母さんの何でもない日常は、とても大切な
時間なのです。読むと心がほっこりする、小さなお話が
いくつも入っていて、イラストも素敵な本です。
サクラ咲く(光文社文庫)
村深月
光文社
913
つ
「学校は、俺たちみんなのものだ。」
中学校、高校が舞台の3つの短編が集まっています。
友達付き合い、部活や行事など、よくある中高生の日常
の中には、様々な事件やそれぞれの喜びや哀しみがある
はずです。どの短編にもそんな色々な思いが鮮やかに描
かれています。3つの短編はそれぞれ別のお話ですが、
あちこちつながっているのも、読んでいて楽しいです。
ふたつの月の物語
富安陽子 講談社
913
と
ふたりに隠された秘密とは……
養護施設で育った美月(みづき)と、里親を亡くした
ばかりの月明(あかり)は、中学2年の夏休みに、津田節
子というお金持ちの別荘に、里子の候補として招待さ
れます。悲しみと謎に満ちた別荘で、ふたりは隠され
た過去を探っていきます。
23
ふしぎ駄菓子屋銭天堂
廣嶋玲子 偕成社
913
ひ
ここの駄菓子は蜜の味? それとも……
ふしぎ駄菓子屋(だがしや)の店主は紅子(べにこ)さ
ん。店のおかしは、買ってくれるお客さまを選んでい
る? 今日のお客さまには「型ぬき人魚グミ」をどう
ぞ。でも説明書をよく読んで食べないと、さぁどうなっ
てしまうのか。それは読んでのおたのしみです。
神さまのいる書店
三萩せんや
KADOKAWA メディアファクトリー
913
み
本が生きている不思議な本屋さん
本を生活の支えにしている図書委員の紙山ヨミは、司
書教諭の先生から紹介された不思議な書店で、アルバイ
トをすることになる。その書店にいる本は「まほろ本」
と呼ばれる生きている本で、人だったり動物だったり、
様々な姿をしています。生きている本と主人公のヨミは
どう付き合っていいかわかりません。夏休みに出会った
不思議な本屋をのぞいてみてください。
うたうとは小さないのちひろいあげ
村上しいこ 講談社
913
む
きっかけは「ことば」だった……
強引に勧誘されて「うた部」に入部を決めた高校生の
桃子。彼女は、親友の綾美に対するいじめに加担してし
まったことを悔い、友だちを作らないと綾美に誓い、毎
日その家に通います。一方、不登校になった綾美は、ブ
ログにやりきれない気持ちをぶつけていました。二人
は、個性豊かな先輩たちと短歌を詠むうちに、ともに気
持ちの整理をつけていきます。ことばの持つ力を感じさ
せてくれる一冊です。
24
ヒロシマの風 伝えたい、原爆のこと (角川つばさ文庫)
913
山室有紀子 株式会社KADOKAWA や
おばあちゃんがヒロシマで体験したこと
現代の小学生の目線で描かれている広島の原爆(げん
ばく)の物語です。小学校四年生のみどりは、広島で暮
らしているおばあちゃんの病気をきっかけに、原爆(げ
んばく)のことを考えはじめます。1945年8月6日におば
あちゃんが体験したことって…? 実際に原爆を体験し
た人たちが作った詩がのっています。
恋するSP 武将系男子の守りかた(メディアワークス文庫) 913
結月あさみ KADOKAWA アスキー・メディアワークス
荒唐無稽(こうとうむけい)もここまでくれば……
ゆ
大阪でサミットが開催されるという時期の、ある嵐の
夜、戦国の世から3人の武将が城ごとタイムスリップしてき
ます。織田信長23歳、後の上杉謙信である長尾景虎27歳、そ
して武田信玄36歳。この3人に何かあっては後の歴史が変
わってしまう。ということで警視庁から派遣された女性S
Pが警護に付くのですが、彼女はイケメン武将にメロメロ……。
真田幸村と忍者サスケ(角川つばさ文庫)
913
吉橋通夫 株式会社KADOKAWA よ
ハラハラドキドキ、戦国合戦
戦国武将(せんごくぶしょう)の真田幸村(信繁:の
ぶしげ)や忍者たちが登場する物語。日本一(ひのもと
いち)の兵(つわもの)と言われる真田幸村と、忍者サ
スケが出会い、敵に立ち向かって行く物語。たった3人
で800人の兵をやっつけ、忍者集団との決闘(けっと
う)も。しかし、ついに徳川家康の大軍が城に攻めてき
てしまいます。幸村とサスケはどうやって戦うのでしょ
うか……?
25
パンプキン! 模擬原爆の夏
令丈ヒロ子 講談社
913
れ
ある「夏休みの自由研究」
名前からは想像もできないパンプキンという模擬原爆
(もぎげんばく)がかつて日本に落とされていたという
事実を知った小学生のある夏休みのお話です。この本を
偶然読んだ高校生は模擬原爆について全く聞いたことも
なかったのでとてもびっくりしたと言っていました。夏
休みにぜひ手に取ってほしい一冊です。
はみだしインディアンのホントにホントの物語
シャーマン・アレクシー 小学館
リアル・リトル・インディアンの冒険
933
あ
アーノルドは、アメリカ・インディアンのス
ポケーン族の高校生。人生を変える決心をした彼は、保
留地(インディアンの人々が暮らすよう決められた地
域)から外に出て、白人が通うエリート高校への転校を
決意する。しかし転校先では人種差別を受け、逆に保留
地の仲間からは裏切り者と呼ばれてしまう。疎外感にさ
いなまれながらも、ユーモアを忘れず、なんとか世界に
飛び出していこうとするアーノルドの情熱に引き込まれます。
イギリスとアイルランドの昔話
石井桃子編・訳 福音館書店
933
い
ふしぎな話もこわい話も
この本には短い話から長い話、ふしぎな話やこわい
話、いろいろな種類の昔話が紹介されています。「ふ
しぎなお客」という話は、糸つむぎのおばあさんの家
に奇妙な客がやってくるところから始まります。詩の
ようなリズムの文章で、読んでみると、そのおもしろ
さに気がつきます。暑い季節にぴったりな不気味な雰
囲気もあります。この本を読めば、きっと好きなお話
が見つかりますよ!
26
ハーレムの闘う本屋 ルイス・ミショーの生涯
ヴォーンダ・ミショー・ネルソン あすなろ書房
933
ね
本の力を信じ、たった5冊から始めた男
黒人は本を読まないと言われていた1930年代、ニュー
ヨーク・ハーレム地区に黒人専門書店を開いたルイス・
ミショーの生涯を描いた作品です。5冊から始めた本屋
はやがて在庫20万冊を超えるまでになりましたが、無職
の少年に奥の部屋でただで本を読ませることもありまし
た。「知識こそが力だ」と、本によって差別と闘い続け
たのです。著者はルイスの弟の孫娘で、何年も調査や取
材を重ねて確認した事実をもとに本書を作りました。
つなみ
パール・S.バック 径書房
933
ば
東日本大震災から5年が過ぎました
この物語は1947年にアメリカで出版され、日本では
1988 年 に 出 版 さ れ ま し た。舞 台 は、日 本 の と あ る 漁
村。津波で家族を失った少年が主人公です。東日本大
震災があったから書かれた物語ではないのですが、あ
の日を思い出してしまいます。少年が深い悲しみと絶
望の中から立ち上がり、未来に向かって歩き出してい
くさまは、あの震災で傷ついた人々に寄り添い、勇気
を与えてくれます。黒井健さんの挿絵もステキです。
小さい“つ”が消えた日
933
ステファノ・フォン・ロー 三修社 ろ
小さくてもだいじなものがある
五十音村には、「いばりんぼうの“あ”さんや、村
一番かしこい“こ”さんなどいろいろな文字さんたち
がすんでいます。そのなかで、ひとりだけ音をもたな
い文字がいました。小さい“つ”です」 小さい
“つ”くんは「音がないなんて文字じゃない」とみん
なからばかにされていたので家出をしてしまったので
す……。さあ小さいくんがいなくなてしまたらどうな
てしまたでしょうか。
27
ミムス 宮廷道化師
リリ・タール 小峰書店
上から見るのと、下から見るのとでは大違い
943
た
敵国にだまされ、とらわれの身となった王子フロ
リーンは、王を笑わせるのが務(つと)めの道化師にさ
せられます。師匠ミムスの容赦(ようしゃ)ないしごき
に耐え、人々からさげすまれ屈辱(くつじょく)を味わ
いながら、生き延びるために王の笑いをとるのでし
た。王子から一転、道化師にという、このどうしよう
もないくらいの逆境に追い込まれたフロリーンがどう
立ち向かっていくのか、あなたの目で確かめてください。
トメック さかさま川の水1
ジャン=クロード・ムルルヴァ
福音館書店
953
む
香水のかおりただよう、本
絵もいい、話もいい。雑貨屋を一人できりもりする
トメックという少年は、ある日出会った少女ハンナを
追い、不死の水があるクジャー川を探す旅に出る。さ
かさまに流れるこの川の水を飲むと死ななくなるとい
うが、やっとたどり着き、いざ川を目の前にしても、
二人は飲もうとしない。なぜ?
すがすがしい気持ちになれる1冊。
※現在は販売されておりません。
郊外少年マリク
マブルーク・ラシュディ
集英社
953
ら
マリクを通して見えてくる世界のこと
パリ郊外に住むイスラム系の少年マリクの6歳から26
歳までの人生を語る物語。郊外の一角に押し込められ
た移民の少年たちが、どのような環境に置かれ、どの
ように成長していくのかが、ときにはユーモアをまじ
えて語られます。パリやベルギーで大きなテロがあり
ましたが、その犯人はその国で育った人々でした。背
景にあるヨーロッパの抱える移民問題が、物語を通し
て見えてきます。
28
まってる。
デヴィッド・カリ,セルジュ・ブロック 千倉書房
E
か
みんな何かをまってる。
フランスで、7歳から77歳まで読める絵
本として広がり、2005年バオバブ賞
(ヨーロッパの優れた児童書に贈られる
賞)を受賞しました。一人の男の子の成長が描かれています。いろい
ろな「まっている。」を一緒に感じてください。
わたしのとくべつな場所
パトリシア・マキサック
新日本出版社
E
ま
あなたに特別な場所はありますか?
肌の色がちがうというだけで、差別を受けた1950年代
のアメリカ南部。パトリシアは「とくべつな場所」をめ
ざして家を出る。そこは「だれでも自由にはいることが
できます。」と大理石にきざまれている。
ふまんがあります
ヨシタケシンスケ PHP研究所
E
よ
コドモノシュチョウ
よふかししたい! グリンピースなんてきらい! イラ
イラしてるからって、やつあたりしないで! ウィン
ナーをおなかいっぱい食べたいの! いろいろ言いたい
ことがあるのに、コドモだからってオトナからリフジン
なあつかいをうけていると思っているあなたへ。絵本の
中のおんなのこといっしょにオトナにたいこうしよう!
29
30
広がれ! セカイ
学校司書が選んだ小中学生におすすめの本
2016年7月1日
協力校
第1刷
都立大泉高等学校附属中学校
都立小川高等学校/都立科学技術高等学校
都立小岩高等学校/都立小金井北高等学校
都立国分寺高等学校/都立忍岡高等学校
都立上水高等学校/都立昭和高等学校
都立杉並工業高等学校/都立墨田川高等学校
都立第一商業高等学校/都立農業高等学校
都立東村山西高等学校/都立東大和高等学校
都立東大和南高等学校/都立広尾高等学校
都立府中東高等学校/都立稔ケ丘高等学校
私立工学院大学附属中学校・高等学校
私立聖学院中学校・高等学校
私立玉川聖学院中等部・高等部
私立田園調布学園中等部・高等部
私立トキワ松学園
私立日出中学校・高等学校
私立明治学院中学校・東村山高等学校
編集・発行 東京・学校図書館スタンプラリー実行委員会
(都立国分寺高等学校図書館)
〒185-0004 東京都国分寺市新町 3-2-5
電話
042-323-3371
本書の無断複写・複製・転載を禁じます。
31
東京・学校図書館スタンプラリー
2016
32