グリコ おもちゃの歴史

グリコ
おもちゃの歴史
この小さなひと箱に創業者江崎利一は多くの願いを込めました。
―『グリコ』が誕生したのは1922年(大正11年)のことです。―
<創業時のグリコ>
● グリコのおもちゃ
子供は「食べること」と「遊ぶこと」が大好きです。
食べながら遊び、遊びながら食べる姿は実に楽しそう
です。それをそのまま形にしたのがグリコ、お菓子と
おもちゃが一緒になっています。
『お菓子で身体の健
康を、おもちゃで心の健康を』・・・グリコはどちら
も同じように大切に考えています。これまでに、2万
数千種類、50数億個のおもちゃが作られました。
● グリコの名前
栄養素グリコーゲンを子供たちの健康に役立てたい。
そこでキャラメルに入れて、食べやすくおいしくした
のがグリコ。グリコの名前はグリコーゲンからきてい
ます。名前は、あえてグリコキャラメルとはしません
でした。まったく新しい栄養菓子としてスタートさせ
たい、そんな願いを込めて『グリコ』という名前にし
ました。5銭(10 粒)、10 銭(20 粒)
<現在のグリコ>
● 1粒300メートル
当時、佐賀に「博多まで」という飴玉がありました。
1つほおばると博多に着くまで口の中にある大きな
粒、という意味です。 これをヒントに有名な『1 粒
300メートル』のキャッチフレーズが生まれました。
実際、1粒には300メートル走るのに必要なカロリ
ーが含まれています。
● グリコのマーク
象、ペンギン、鳩など、たくさんの図案を試作しまし
たが、決定には至りませんでした。ある日、神社の広
場でかけっこする子供達を見ていて、そこで両手を上
げて元気にゴールインする姿に出会ったのです。
「こ
れこそ健康のシンボルだ!」ということでグリコのマ
ークが決まりました。全ての製品についているこのマ
ークは『おいしさと健康』を願うグリコグループのマ
ークでもあります。
(ゴールインマークの商標登録:
大正14年4月20日)
● マークの変遷
創業時大正 11 年∼昭和 3 年
昭和 3 年∼昭和 20 年
昭和 20 年∼昭和 28 年
平成 4 年 4 月∼
昭和 28 年∼昭和 41 年
昭和 41 年∼昭和 46 年
昭和 46 年∼平成 4 年
おもちゃの変遷
大正 10 年∼15 年:タバコカードをヒントにした絵カードを封入。
おもちゃへと発展していく。
昭和 24 年∼27 年:物資統
制時代も終わり、本格的に
グリコが販売された。連結
できる乗り物や指輪、人形
などおもちゃの種類が豊
富になった。
昭和 24 年
昭和 25 年
おもちゃ小箱復活
昭和 2 年∼9 年:紙工品や市販の豆玩具を封入したのが
おもちゃの出発点である。昭和 4 年におもちゃ小箱がで
き、5 年には大阪造幣局製の銅製メダルも入れる。
昭和 10 年∼15 年:既製品の豆玩具からグリコオリ
ジナル豆玩具へ移行。アンチモニー、セルロイド、
昭和 28 年∼32 年:セルロイ
木竹加工品など豊富となる。
ドが登場し、色鮮やかにな
る。木とブリキの組合せによ
る精巧なおもちゃが加わっ
たのもこの頃である。
昭和 16 年∼17 年:戦争により材料が乏しくなり、
紙、粘土が主流となる。17 年 7 月戦争激化により
グリコの生産が中止となる。
昭和 32 年∼41 年:セルロイドに代わりプラスチックが登場。
昭和 22 年∼23 年:グリコが復活した当時、物資不足
の為、教材となるクレヨン、消しゴム、チョークなど
が喜ばれた。
まだ単色で小さいものばかり。
タイムスリッップグリコ
平成 6 年∼:子供たちの好奇心をつかんだ「しくみのみ
えるおもちゃ」「へんしんブロック」や、手触りが優し
く温もりが伝わる「木のおもちゃ」など新しい創作おも
ちゃが続々登場。平成 13 年に発売されたタイムスリッ
プグリコのフィギュアは大人に大人気となった。
昭和 42 年∼48 年:プラスチックが主流となる。アニメ
キャラクターが登場。男の子女の子用に分けられる。
昭和 49 年∼55 年:
大 き く カ ラ フルに
なり、動きや形が変
化に富み、種類も大
平成 17 年∼:
「木のおもちゃ」に代わり親子で
幅に増える。
楽しめる「ミニ絵本」が登場。
平成 21 年:グリコえほんに変わりペーパークラフトグリコ(紙で
つくろう地球のなかま)が登場
昭和 56 年∼61 年:男の子はSF、女の子はメルヘンをテーマに
したものが増える。ポーとペー、ギャラクシーシリーズなどグリ
コ独自のキャラクターおもちゃも登場。
昭和 62 年∼平成 5 年:創業当時のハート型グリコが復活。
「みん
なのおもちゃ」が復活。100 円グリコには、伝承おもちゃを現代
風にした親子で遊べるおもちゃが登場
平成 22 年∼: 通称アソビグリコ。5 年ぶりに木のおもち
ゃに(全 10 種類)。