16/12/1 18 時 1 分 第185 回(12 月)定例会一般質問通告書

16/12/1 18 時 1 分
第 185 回(12 月)定例会一般質問通告書
順番
1
氏名
小濱 守男
質問方式
質 問 の 事 項
1
名護市営住宅設置及び管理
条例について
(1)
漁業振興について
(1)
・
一問一答( 事項別 ・ 要旨別 )
質
問
の
要
旨
入居者の資格第 6 条市営住宅に入居することができる者について伺います。
ア
イ
ウ
エ
オ
カ
2
一括
第3号、現に住宅に困窮していることが明らかな者であることについての基準
第4号、市内に住所を有する者の根拠について
資産があると入居できないのはなぜか。
入居者の地域制、割合について
敷金とハウスクリーニングのあり方について
2項の第2号、アの身体障害者福祉法施行規則1級~4級の入居について
沖縄県において県管理漁港放置艇5カ年計画(平成 27 年~平成 31 年)が実施されて
おります。我が名護市でも同様なケースが多く、苦情も出ているところであるが、市当
局の取り組みについて伺います。
ア 市内各漁港での放置船状況について(資料提出願います)
イ FRP 船リサイクルシステムの活用について
ウ 漁港施設使用届け出の管理状況について(資料提出願います)
3
名護市森林整備計画につい
て
(2)
運天原桟橋について、
沖縄県の港湾施設と思われますが、
管理者の確認が取れません。
現場は不法占拠、廃船の放置、漁具の不法投棄等の状態にあります。名護市において県
と協議し改善を行ってもらいたいと思いますが、当局の考えを伺います。
(1)
松くい虫防除事業について、近年市内各地域に松くい虫被害木が多く発生しています
が、名護市と沖縄県による松くい虫防除事業について伺います。
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
質 問 の 事 項
質
問
の
要
旨
ア 沖縄県が実施する松くい虫防除事業の高度公益機能森林について
① 過去5カ間の実績について
② 今後の事業計画について
イ 名護市が実施する松くい虫防除事業について
① 過去5カ年間の実績について
② 今後の事業計画について
③ 指定害虫について
4
新たに生じた土地について
(1)
公共工事(道路河川)等の改修工事後に発生する残地について、どのように処理を行
うのか伺います。
ア 地方自治法で、市町村の区域内に新たに土地を生じたときは、不動産登記法で不動
産登記簿に登記する必要があるほか、従来水域であった区域が地域に変じた旨を公
に確認し、諸般の行政事務の処理の円滑化を図る必要があるので、市町村の区域に
新たに土地が生じたときは、直ちに市町村長は、手続きを取らなければいけないと
ある。市内には同様な土地が多く発生しておりますが、市当局の対応を伺います。
イ 残地の民間への払い下げ及び貸付は可能なのか。
5
部設置条例の一部改正につ
いて
(1)
組織編成の基本方針等について伺います
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
第 185 回(12 月)定例会一般質問通告書
順番
2
氏名
比 嘉 祐 一
質 問 の 事 項
質問方式
一括
・
一問一答( 事項別 ・ 要旨別 )
質
問
の
要
旨
1
名護市内に大型冷凍冷蔵施
設設備を設置することにつ
いて
(1)
名護市には現在、大型冷凍・冷蔵がないため、本部町にある施設を利用しておりますが、
本部町にある北部港運の施設が満タンになり、那覇市内の会社に輸送しております。そ
のため輸送費・冷凍経費が高くどうにか名護市内に大型冷凍・冷蔵施設が設置できない
か、市当局の見解を伺います。
2
国民健康保険事業について
(1)
1人当たりの医療費は、年々増加傾向にあると思いますが、県内市町村で格差があると
思います。名護市の場合、他と比較してどうなっているのか。
(2)
各市町村が個別に行っている事務処理の基準や方法はどうなっているのか。
(3)
沖縄県国民健康保険広域化に伴い、沖縄県に納める納付金の算定方針は具体的にどうな
っているのか。
(1)
嘉陽区にある一般廃棄物処分場は、単年度契約ですが(管理の問題でも出ており)嘉陽
区との話し合いや今後の契約等について、説明をお願いいたします。
(2)
一般廃棄物処分場の移転先になっている安和区とのその後の話し合いやこれまでの経
緯の説明をお願いします。
(3)
昨年の 12 月議会での一般質問の中で取り下げましたが、今後の取り組みスケジュール
や施設概要、予算(補助メニュー)等その後どのように検討されているか伺います。
(1)
平成 29 年度の予算計上する方向で検討されているのか。
(2)
屋部支所の現在の老朽化の状況は、どのようになっているのか。
3
4
名護市一般廃棄物処分場に
ついて
屋部支所建設事業計画につ
いて
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
質 問 の 事 項
(3)
質
問
の
要
旨
現在の用地選定については、どのようになっているのか説明願います。
(4)
基本構想と基本計画については、どのようになっているのか伺います。
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
第 185 回(12 月)定例会一般質問通告書
順番
3
氏名
吉元 義彦
質 問 の 事 項
1
2
県立北部病院と北部地区医
師会病院の再編・統合につ
いて
生物資源研究所根路銘国昭
所長のセンダンの抗がん作
用について
質問方式
一括
・
一問一答( 事項別 ・ 要旨別 )
質
問
の
要
旨
(1)
県地域医療構想検討会議での議論はどのように進んでいるのか進捗状況について伺い
ます。
(2)
地域基幹病院構築に向けた住民勉強会から魚沼基幹病院院長内山聖先生や琉球大学医
学部附属病院院長藤田次郎先生の話を拝聴し、早急に基幹病院構築に向けた取り組みを
行う必要があると強く感じました。市民をはじめ北部広域市町村圏で再編統合に向けた
機運を高める住民大会を開催すべきと思いますが、市長の所見を伺います。
(1)
第 70 回国立病院総合医学会で特別講演を行い、センダンの抗がん作用について発表さ
れたと大きく報道がありました。そのことについて市長の所見を伺います。
(2)
根路銘所長は国立予防衛生研究所第1部呼吸器系ウイルス研究室長、世界保健機関(W
HO)インフルエンザ・呼吸器ウイルス協力センター長を歴任、ウイルス研究ワクチン
開発の世界的権威であり、スペイン風邪ウイルスのルーツを解明、蚕を使ったインフル
エンザワクチン量産体制の技術を世界で初めて確立した実績が評価されています。根路
銘所長の優れた能力を取り入れた経済振興を進める考えはないか伺います。
3
沖縄県がキャンプ・シュワ
ーブの陸上工事再開を容認
したことについて
(1)
辺野古代執行訴訟の和解に基づく政府と沖縄県の作業部会で安慶田副知事がキャン
プ・シュワーブの陸上工事の隊舎2棟の再開を認めたことに対し稲嶺市長は疑問視して
いるが、見解の相違について伺います。
4
請願第3号「やんばる物産
株式会社の社内運営実態を
調査し改善を求める請願」
について
(1)
第 184 回9月定例会以降の進捗状況について資料で説明を求めます。
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
質 問 の 事 項
5
民生教育委員会行政視察研
修より
(1)
質
問
の
要
旨
秋田県大館市の「学力向上とふるさとキャリア教育の取り組み」について研修を受けま
した。平成元年に人口流失を止める目的から「ふるさとキャリア教育を理念」に立ち上
げ3年ごとに見直している。全国学力学習状況調査 43 位から1位に改善。非行が無く
なった。給食費の未納が無い。1人たりとも置き去りにしない教育方針と説明する山本
さんの熱意が素晴らしい。是非、名護市教育委員会で招聘し講演を開催し、名護市の教
育の向上につなげてほしいと思いますが、教育長の所見を伺います。
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
第 185 回(12 月)定例会一般質問通告書
順番
4
氏名
比嘉 忍
質 問 の 事 項
1
2
3
住みよい名護市づくりにつ
いて(医療環境の充実)
農業政策について
教育行政について
質問方式
一括
・
一問一答( 事項別 ・ 要旨別 )
質
問
の
要
旨
(1)
名護市の発展には、市の人口を維持、増加させることが必要で、目指すべき将来の方向
の一つに「まちの魅力の向上」がありますが、そのためには、
「名護市に住みたい・住
み続けたい」という施策の展開を行う必要があり市外の方々から「名護市に住んでみた
い」と良好なイメージを高める取り組みが必要となります。
そこで、
「名護市のまちの魅力向上」のために必要な施策を立てる上で重要なポイント
となるのが、子育て環境、医療環境の充実など、市民生活目線で必要な施策を展開する
ことが重要であると考えるが、いかがですか。
(2)
子育て環境と医療環境の充実に直結するのが、周産期医療である。市長は今年の3月議
会での施政方針演説で、
「県立北部病院の産婦人科医が平成 27 年 10 月より定員の4人
体制となるとともに・・・省略・・周産期医療の改善が図られております」と発言して
おりますが、現在も4人体制ですか。
(1)
名護市の農地及び農振農用地面積について。
(2)
農振解除の手続きについて
(3)
農地転用の手続きについて
(1)
去った 11 月 15 日に実施されました 内閣府の職員によります 村瀬先生による「学び
合い」の実践校、羽地中学校の視察について 次のとおり答弁を求めます
実施内容と実施状況について
(2)
視察者よりの評価やアドバイス、提案などについて。
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
質 問 の 事 項
質
問
の
要
旨
古宇利大橋、屋我地側の駐車場内違法移動パーラーの状況について答弁を求めます。
4
市民からの苦情について
(1)
5
平成 27 年度成果説明書、
より
(1)
P8 多子世帯に係る義務教育下での給食費負担軽減について。493 人が補助申請し 473
人に補助金を交付されていますが、20人が交付されていません。交付されなかった理
由について答弁を求めます。
(2)
P95 ふるさとドクター招聘事業について答弁を求めます。
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
第 185 回(12 月)定例会一般質問通告書
順番
5
氏名
長 山
隆
質 問 の 事 項
1
2
3
4
北部医療について
教育行政について
ジオパーク計画について
地域からの要望について
質問方式
一括
・
一問一答( 事項別 ・ 要旨別 )
質
問
の
要
旨
(1)
平成 27 年9月から始まっている沖縄県地域医療構想検討会議と北部地区保健医療計画
協議会が開催されていますが、その進捗状況についてお伺いします。
(2)
名護市として北部医療計画についてどのように考えているかお伺いします。
(1)
名護市育英会の貸付状況と返還状況についてお伺いします。
(2)
給付型奨学金制度導入計画について
(1)
平成 25 年4月に本部半島ジオパーク推進協議会において日本ジオパーク委員会に申請
書が提出されましたが、その後の経過についてお伺いします。
(2)
名護市におけるその後の取り組みについてお伺いします。
(1)
東屋部川橋交差点の矢印式信号機への変更について
(2)
国道 449 号 JA ファーマーズ前交差点手前道路改修について
(3)
国道 449 号結婚式場アイネスヴィラノッツェ沖縄前道路滑りどめ舗装について
(4)
安和クバの御嶽前西側より土地改良区までの農道舗装について
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
第 185 回(12 月)定例会一般質問通告書
順番
6
氏名
宮城 さゆり
質 問 の 事 項
1
2
子育て支援について
市民の健康づくりについて
質問方式
一括
・
一問一答( 事項別 ・ 要旨別 )
質
問
の
要
旨
(1)
子どもを産み育てやすい社会をめざし、名護市では、さまざまな支援策の取り組みが行
われている中、母子保健事業の理念で、子どもの健やかな育ちと子育てを皆で支える共
生のまちを掲げ、また親等への支援の充実に向けて、出産や育児をしやすい環境を整え
ている北部病院には、2016 年6月にNICU、3床が設置され北部地域周産期センタ
ーとして新たな一歩を踏み出しました。とありましたが、その後9月1日より分娩数の
制限の案内がホームページ上にありました。若い世代が安心して妊娠、出産する環境整
備はまだまだ十分ではないと思います。そこでお伺いいたします。
ア 名護市内においての出産状況と市外病院での出産状況についてお伺いします。
(直
近1年間)資料提供
イ 市外病院での出産の場合の支援があるかお伺いいたします。
(2)
昭和 56 年以前に建設された東江幼稚園の園舎改築事業についてお伺いいたします。
ア 東江幼稚園園舎改修事業における進捗状況
イ 東江幼稚園の現在の園児数、次年度の園児入園予定数をお伺いいたします。
ウ 名護市立幼稚園の今後の在り方についての方針、取り組みについてお伺いいたしま
す。
(1)
長寿の質、沖縄県は全国で最下位の「健康寿命」男性 47 位、女性 46 位との新聞記載が
あった平均寿命(余命)のうち、介護を受けたり寝たきりになったりせず健康に日常生
活を送ることができる期間を示す健康寿命だが、沖縄は 65 歳の平均寿命は男性2位、
女性1位だが、長生きしても障害を持つ期間も長い。質を見ると、高齢者の健康は深刻
な状況だとの見解でした。今後の高齢化の進展、2025 年問題がささやかれている 2025
年は団塊の世代
(1947 年~1951 年に生まれた世代)
が 75 歳以上の後期高齢者になる年。
今後の医療、介護、福祉サービスへの需要が高まり社会保障財政のバランスが崩れるこ
とも指摘されている。私たち県民が今後何をしていくべきか検討していく必要があると
思います。そこで、名護市においての取り組みについてお伺いいたします。
ア 集団検診の受信率について年代別、男女別についてお伺いいたします。
(過去5年
資料提供)
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
質 問 の 事 項
質
問
の
要
旨
イ 健康寿命を伸ばすためには、メタボ予防が重要とされているが、メタボリックシン
ドロームの該当者数。
ウ 健康づくりのための取り組み状況。
3
防犯灯設置について
(1)
世冨慶地先海岸から東江地先海岸に至る海岸道路(遊歩道)における防犯灯設置につい
てお伺いします。
ア 沖縄県の対応についてお伺いいたします。
4
公園整備について
(1)
去った 11 月 22 日に厳かに数久田ダム定礎式が行われ、平成 31 年度のダム供用開始予
定へと事業は進みます。これによって数久田地区の農業振興へと期待が高まる中、また
轟川、滝への流水も絶えることなく流れていくことでしょう。轟の滝は名護市、沖縄県
にとって貴重な文化財である。豊かな自然環境を保全しつつ、自然環境の魅力ある轟の
滝周辺整備事業が膨らむ中、名護市、数久田区のこれからの発展、活性化にもつながる、
轟の滝公園整備事業について、市道轟線は、滝の子保育園付近を起点とし、轟の滝入り
口付近を終点に延長 868.8 メートルの道路で両サイドには住宅が並び、住民の安全な生
活環境を守るためにも道路整備が必要です。そこでお伺いいたします。
ア 轟の滝公園の進捗状況についてお伺いします。
イ 滝の子保育園付近から轟の滝公園までの道路整備についてお伺いします。
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
第 185 回(12 月)定例会一般質問通告書
順番
7
氏名
岸本 洋平
質 問 の 事 項
1
新しくスタートする名護市
組織体制について
(1)
質問方式
一括
・
一問一答( 事項別 ・ 要旨別 )
質
問
の
要
旨
去った 11 月 25 日の臨時会にて、名護市部設置条例の一部を改正する条例の制定につい
ての議案が可決され、ますます市民サービスが向上されることと期待しております。多
様な市民のニーズに応えるのはもちろんのこと、これからは経営感覚をもっての市政運
営に当たることが求められます。
ア 企業誘致については市独自の企業立地助成制度を設け促進すべきだと考えます。
(石川県小松市では投資額に応じた補助をしています)
イ 公共施設の建設、
管理、
運営について民間の活力をさらに導入していく方針ですか。
ウ クルーズ船の誘致は推進していますか。
エ 下水道接続工事に補助を設けることについて
2
公共施設の管理・運営につ
いて
(1)
名護市では公共施設の指定管理を行っておりますが、老朽化も含め改修を必要としてお
りますのでご見解を伺います。
ア 21 世紀の森ラグビー・サッカー場のシャワー室については改修を要します。
イ 21 世紀の森体育館の電動移動式バスケットリングについては老朽化しており買い
替えが必要であります。
ウ 指定管理施設の施設・備品についての管理・購入の考え方について伺います。
3
母子家庭等生活支援モデル
事業の推進について
(1)
現在、県内の複数の自治体で県へ事業申請し事業が行われておりますが、名護市は支援
拠点の設置についてどのように取り組んでいますか。
4
市道北農線の擁壁について
(1)
宇茂佐区の特別支援学校から下った3差路部分が高い擁壁になりますが、説明会や計画
時から住民の緑化要望がありますが、どのような壁面になりますか。
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
第 185 回(12 月)定例会一般質問通告書
順番
8
氏名
東恩納 琢磨
質 問 の 事 項
1
質問方式
一括
・
一問一答( 事項別 ・ 要旨別 )
質
問
の
要
旨
世界のウチナーンチュ大会
について
(1)
第6回世界のウチナーンチュ大会が盛大に行われ、感動の余韻を残し 10 月 30 日に閉幕
しました。回を重ねるたびに参加者が増え、沖縄のアイデンティティーを強く認識する
機会となっているように思われます。ユイマールやイチャリバチョウデーといった沖縄
のチムグクルに誇りを持つように、海外のウチナーンチュから教えられているように思
います。
ア 市長は世界のナグンチュ大会やフィナーレに参加されましたが、どのように感じら
れましたか。
イ 市町村関連イベントとして名護市でもナグンチュ大会が開催されていますが、参加
人数はどのように推移していますか。海外、県外、県内と分けてコース別と全体の
参加人数を伺います。
ウ 今回、ナグンチュ大会を終えてどのような反省点がありましたか。また、今後に向
けてどのような課題がありましたか。
エ 今回、名護市民から「世界ウチナーンチュの日」を制定するように陳情が出され、
名護市議会で採択されました。大会フィナーレで 10 月 30 日を世界ウチナーンチュ
の日とすると宣言されました。名護市として来年の「世界ウチナーンチュの日」を
どのようにアピールし、どのような企画を考えていますか。
2
堆肥センターの進捗状況に
ついて
(1)
指定管理者の選定の日程や選定方法を伺います。
ア 指定管理者が決定した後、堆肥センターの稼働は何年何月を予定していますか。
イ 農家への堆肥の引き渡し額と市からの助成額は、どのように設定していますか。
ウ また、下水道汚泥やその他の処理料の料金設定を伺います。
3
瀬嵩保育所の運営について
(1)
南城市と八重瀬町が、それぞれの自治体に唯一残っている公立保育所を 2017 年度に民
間運営に移行する方針を発表しました。しかし、保護者や他の保育園関係者からは存続
を求める声が上がっています。この問題に関して沖縄タイムス社の行ったアンケートに
よると、那覇市、石垣市、糸満市、宮古島市、今帰仁村などが今後も公立保育園を
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
質 問 の 事 項
質
問
の
要
旨
1カ所以上、沖縄市は5カ所を残すと回答しています。名護市はそのアンケートにはは
っきりとした回答を出していません。保育園の民営化が進む中、逆に公立保育所は、地
域全体の保育の質の向上を図る牽引役として、より重要な役割を帯びるとも考えられて
います。市として、唯一残っている瀬嵩保育所を公立保育所として存続させ、市がこれ
からも保育の現場と直接つながりながら、他の認可保育園の質の向上を指導する役割を
果たして行くことが求められていると考えます。市長の見解を求めます。
4
水産業振興について
(1)
近年名護市の水産物水揚げ量はどのように推移していますか、特に天然ウニやサザエが
減少傾向にあると漁民から伺っていますが、市としてどのような対応、対策を行ってい
ますか。
5
やんばる風景花街道につい
て
(1)
やんばる風景花街道に対して、市として今後どのような支援を考えていますか。
6
天仁屋小学校の跡地につい
て
(1)
名護学院との事業計画を進めるために調整を行っているとのことでしたが、その後進展
はありましたか。
7
スクールバスの運用につい
て
(1)
コミュニティーバスと併用したスクールバスの運行について、全庁的に協議をされてい
ると思いますが、その後の進展を伺います。
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
第 185 回(12 月)定例会一般質問通告書
順番
9
氏名
神 山 正 樹
質 問 の 事 項
1
2
3
不登校問題について
一括
・
一問一答( 事項別 ・ 要旨別 )
質
問
の
要
旨
名護市においては、全国学力テストの成績が向上し、大変良い傾向ではないかと思って
います。反面、不登校児童・生徒が増えつつあるような気がしますが、その対策等を伺
いたいと思います。
(1)
不登校児童・生徒の推移を伺います。
(資料提供をお願いします。
)
(2)
不登校児童・生徒の原因調査を行ったことがあるのか伺います。
(3)
名護市においては、不登校児童・生徒への対策として「あけみお学級」が設置されてい
ますが、その運営状況をお聞かせください。
(資料提供をお願いします。
)
子ども医療費助成制度につ
いて
ブックスタート事業につい
て
質問方式
今年4月 28 日、那覇市の自治会館において、沖縄県と市町村の首長や議長が参加し沖
縄振興拡大会議が開催され、子どもの貧困対策、子育てや教育環境の充実に向けての意
見交換が行われたようです。その中で、南風原町では子どもの医療費助成制度で、医療
機関の窓口で支払いの必要がない「現物給付」の導入を検討していくとの報道がありま
した。名護市における取り組み状況について伺います。
(1)
子どもの医療費助成制度での「現物給付」の導入についての考え方を伺います。
(2)
これまで他の議員からも、子どもの医療費助成制度の「現物給付」について一般質問が
行われており、答弁では「回答が夏ごろある」とされています。その回答について伺い
ます。
赤ちゃんと保護者に絵本を開く楽しい体験といっしょに絵本を手渡し、心ふれあうひと
ときを持つきっかけをつくる活動として、ブックスタートがあり、市町村の活動として
実施されていると聞いていますが、以下について伺います。
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
質 問 の 事 項
(1)
4
道路行政について
(1)
質
問
の
要
旨
現在、名護市としてブックスタート事業は実施されているのか伺います。実施されてい
るのであればどのような方法で実施されているのか、併せて伺います。
宮里四丁目のフェニックスホール玉泉院裏の里道について、これまで当区の区長をはじ
め多くの方々の協力を得て、道路整備に関し、同意書をいただいてきましたが、それに
も限界があり、途中で頓挫した格好になっています。早急な整備が望まれていることか
ら、どうしても行政の力が必要となっています。市の見解を伺います。
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
第 185 回(12 月)定例会一般質問通告書
順番
10
氏名
金城 隆
質 問 の 事 項
1
2
3
屋我地地域の枯れ松被害
対策について
質問方式
一括
・
一問一答( 事項別 ・ 要旨別 )
質
問
の
要
旨
(1)
前回第 184 回定例会において、屋我地地域のリュウキュウマツの松くい虫の駆除の件に
ついて、質問をさせていただきましたが、9月より調査を実施して対応するとのことで
ありましたが、その調査結果と、どのような対策がなされるのかお伺いいたします。
(2)
屋我地地域は、県のリュウキュウマツの保全地域に指定されているとのことですが、県
と連携してどのような対策を実施されたのかお伺いいたします。
(3)
県より松くい虫駆除の予算が補助されているとのことですが、昨年度の予算とその執行
状況について、お伺いいたします。
(1)
今、屋我地地域は、過疎化が進み人口減少にも歯止めがかからない状況下において、各
区出身者を始め、全国からの移住希望者もいる中、住宅を建築する用地が少なく、定住
促進もできない状況にあります。そこで、今般、防災という観点からも、地域の高台の
方に、住宅建築用地を要望する声が多くあり、屋我地地域の農振地除外を、土地改良区
域においてもできないものか検討していただきたいと思いますが、お伺いいたします。
(1)
中央浄水場施設の管理事務所、配水池の耐震化について、その計画及び実施状況につい
てお伺いいたします。
(2)
下水道処理場の管理事務所及びその他の施設の耐震化の状況について、お伺いいたしま
す。
農振地の見直しについて
水道行政について
(3)
旧久志地域の水源として、キャンプ・シュワーブの辺野古ダムの水を使用されています
が、その管理状況について、お伺いいたします。
ア ダムの赤土、泥のしゅんせつはやっているのか。
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
質 問 の 事 項
質
問
の
要
旨
イ 現在のダムとその施設をいつまで使用するのか。
(4)
市内の配水本管の耐震化計画についてお伺いいたします。
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
第 185 回(12 月)定例会一般質問通告書
順番
11
氏名
翁長 久美子
質 問 の 事 項
1
質問方式
一括
・
一問一答( 事項別 ・ 要旨別 )
質
問
の
要
旨
青少年の居場所づくりにつ (1)
いて
思春期の大事な時期である中高生にとって、悩み相談や、歌・楽器(趣味)ができる放
課後の空間は必要だと思うが、市の見解をお伺いします。
(2)
スケートボード場やダンススペースなども検討はされていると思いますが、進捗状況を
お伺いします。
2
各種団体・協議会事務所に (1)
ついて
名護市において老人会、民生児童委員協議会、身体障害者福祉協会、母子寡婦福祉会な
どの団体・協議会は、現在社会福祉協議会事務所の一室において仕事をされており、棚
や収納スペースも少なく、書類や資料が山積みされており、会議室などもなく不満の声
があがっております。婦人会、青年会ともに会員が減少している状況もあり、拠点とな
る施設の設置が早急に必要ではないかと思いますが、市の見解をお伺いします。
3
防災について
(1)
市として教育現場や市民を対象に行われている避難訓練の場所、回数、実施内容をお伺
いします。同じく、地震・津波・火事の講習会についてもご答弁ください。
(2)
AEDの講習会は、消防署以外での講習開催の依頼にも対応しているのか、また教育現
場でも実施されているのかお伺いします。
(1)
年間にどのようなイベントがあるのか。また、趣旨、主催者、実施時期、参加人数と、
市としての取り組み内容、協力体制についてお伺いします。
4
福祉イベントについて
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
第 185 回(12 月)定例会一般質問通告書
順番
12
氏名
神山 敏雄
質 問 の 事 項
1
農業振興について
質問方式
一括
・
一問一答( 事項別 ・ 要旨別 )
質
問
の
要
旨
(1)
自然災害に強い周年栽培ができる新たな事業導入について
(2)
農業生産額の状況について
(3)
鳥インフルエンザに対する養鶏農家に対する対策について
(4)
有害鳥獣の被害状況について(カラス、イノシシ、タイワンシロガシラ)
(5)
タイワンハブの捕獲状況について
(6)
名護市民農園の利用状況について
(7)
果樹類貯蔵庫の利用状況について
(8)
羽地地区センターにおける加工機材導入後の稼働状況と商品開発状況について
(9)
なごアグリパークの加工施設の稼働状況と商品開発状況について
2
消防行政について
(1)
本市におけるAED設置状況について
3
交通事故防止について
(1)
高齢者による人身事故が多発していますが当局の対策についてお伺いします。
4
教育行政について
(1)
国立高等専門学校の県内、県外合格者の割合、就職状況、大学への編入状況について
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
質 問 の 事 項
5
福祉行政について
(2)
質
問
の
要
旨
小・中学校のトイレの和式、洋式の設置割合について
(3)
教職員の勤務時間が問題になっていますが、本市の状況と今後の対応策について
(4)
2学期制を導入する自治体が増えていますが、本市のお考えをお伺いします。
(1)
インフルエンザ対策について
(2)
名護市シルバー人材センターの運営状況について
(3)
民生委員の定数及び現状と課題について
(4)
住民健診状況について
(5)
ガン検診の受診状況と結果について
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
第 185 回(12 月)定例会一般質問通告書
順番
13
氏名
宮里 尚
質 問 の 事 項
1
2
市民からの要望について
防災対策について
質問方式
一括
・
一問一答( 事項別 ・ 要旨別 )
質
問
の
要
旨
(1)
市道1号線沿いのコバテイシの剪定について伺います。
(2)
港区津波冷凍前の桜樹木のシロアリ対策について
(3)
幸地川沿いの桜花壇の補植について
(1)
市役所が災害等で使用不能となったとき、市民のいろいろな情報、データが蓄積されて
いるが、情報機器データが消滅したりした場合は、どのようにバックアップ機能を考え
ているのか。また、災害時には、いち早く災害情報の把握・直ちに対応するのも市の職
員、緊急災害時の職員体制はどのようになっておりますか。
(2)
災害・津波に関するマークの掲示については、どうなっておりますか。
(3)
名護市下水処理場の防災対策については、どのようになっておりますか。
3
市民福祉行政について
(1)
介護保険制度の見直しについて
ア 制度改正された利用者向けの主な改正内容について、説明してください。
4
農業振興について
(1)
花卉・野菜生産の動向と県外出荷の状況について伺います。
(2)
本市において、農振法違反があった場合にどのように対応しておりますか。
(1)
本市管理漁港の漁港関連施設の整備状況について伺います。
(2)
漁港施設の管理について伺います。
5
漁港関連について
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
第 185 回(12 月)定例会一般質問通告書
順番
14
氏名
大城敬人
質 問 の 事 項
質問方式
一括
・
一問一答( 事項別 ・ 要旨別 )
質
問
の
要
旨
1
東村高江における機動隊員 (1)
の差別発言について
東村高江周辺において、防衛局はヘリパッドと言って、オスプレイ離発着場を6基新た
に建設しています。建設に反対して抗議する県民に対して、大阪から派遣された機動隊
員が「土人」発言したことについて、県議会では抗議決議をしました。
「土人」発言に
ついて、市長の所見をお伺いします。
2
キャンプ・シュワーブ周辺 (1)
地域における航空機騒音・
廃弾処理などによる爆発音
について
(2)
名護市はこれらことについて、本土の実態調査を行うと答弁されました。他県の調査結
果について、調査報告書を提出してください。
久辺三区とキャンプ・シュワーブ実弾射撃演習場のような爆発音の発生源が住宅地域に
隣接しているような環境は他県に存在するのかどうか伺います。
(3)
名護市が行った実測値について、防衛局が行っている計算式でLCdenを算出するこ
とは不可能かどうか、琉球大学の渡嘉敷先生に伺った結果について説明してください。
(4)
他県には廃弾処理場と爆破処理訓練が行われている米軍基地はあるのか。
(5)
航空機騒音について、2010 年 10 月から 2016 年9月まで名護市行った市内7カ所の航
空機騒音の実測総回数は何回ですか。また市内7カ所別実測回数は何回ですか。
(6)
防衛局は市内 15 カ所の航空機騒音のピーク騒音測定値をアセス評価書で示していま
す。名護市が行った 2010 年 10 月から 2016 年9月までのピーク騒音実測値と防衛局が
示した 15 カ所のピーク測定値の中で市内7カ所と合致する場所において、ピーク騒音
の比較を行い比較数値と比較率を測定場所ごとに示してください。
(7)
名護市上空のオスプレイ飛行停止を国に求めるべきですが、市長の考えを伺います。
(8)
二見以北への傾斜配分の実施目的を伺います。
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
質 問 の 事 項
3
4
5
名護市のサイクリングコー
スの整備について
数久田ダムと轟の滝公園に
ついて
住宅地域での太陽光発電に
ついて
(1)
質
問
の
要
旨
名護市は市内の自転車通行帯の整備を国道でも、市道でも進めています。県内でも観光
客向け自転車のレンタルを始めた自治体があります。名護市は国道沿いにいち早く自転
車道を整備させてきました。市営野球場から国道 58 号を南下、恩納村との境までの海
岸線を自転車専用道路が整備されています。観光客が利用しやすいように、市内同様青
色に塗装されたサンセットサイクリングロードとしてリニューアルオープンしてはど
うかと思います。
(2)
幸喜区と喜瀬区の間の幸喜側は国道が駐車場として整備されています。しかし喜瀬側は
国道用地でありながら整備されず雑木が繁茂しています。サイクリングロードとしてす
ばらしい名護湾のロケーションとサンセットをながめられる海岸線の雑木を除去して
この地域の整備を観光発展の立場から国道事務所に要請することを区民から要請があ
ります。市の考えを伺います。
(1)
数久田ダムの定礎式が行われました。いよいよ本格的にダム工事が進みます。ところで
轟の滝へダムの水が放水されるのはいつですか。
(2)
轟の滝は県内有数の観光名所です。轟の滝に水が放水されると観光客が押し寄せます。
かつて一日1千人が訪れた記録があります。そのためには観光客が利用するアクセスの
整備が求められます。名護東道路のトンネル工事が進んでいます。この道路から轟の滝
へのアクセス整備が不可欠です。数久田区と名護市で国道に対して要請していただきた
い。市長の考えを伺います。
(1)
許田区古茶又に住宅地域に隣接して、太陽光発電設置計画が進められています。地域住
民からは太陽光パネルによる反射で地域住民の健康に影響が及ぶとして、地域住民が設
置反対を表明しています。市はこのことについてどのように対応したのか伺います。
(2)
大宜味村や今帰仁村でも大きな問題になりました。大宜味村では住宅地域での隣接設置
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
質 問 の 事 項
質
問
の
要
旨
を制限する条例が制定されています。罰則規定がないことが問題になっています。
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
第 185 回(12 月)定例会一般質問通告書
順番
15
氏名
比嘉 勝彦
質 問 の 事 項
1
2
3
商工観光行政について
社会福祉行政について
環境行政について
質問方式
一括
・
一問一答( 事項別 ・ 要旨別 )
質
問
の
要
旨
(1)
地域の優れた商品を地域ブランドとして確立するために名護市特産品認証制度を創設
し取り組んでいるところですが、以下について伺います。
ア 名護市特産品セレクトショップ「ナゴ・グローサリー・ストア」の現況等について
イ 制度の設置委員会について
ウ 今後の方向性及び展開について
(2)
農産物6次産業化支援拠点施設(なごアグリパーク)の件で、以下について伺います。
ア 施設ごとの利用状況について(資料の提供を求めます)
イ 観光農園建築工事の進捗について
(1)
近年の急速に進んできた少子高齢化社会の中で、地域の高齢者や要援護者に対して地域
見守り体制づくり事業が行われていますが、以下について伺います。
ア 見守り協力協定締結事業所の数、業種、在所について
イ 各区での取り組み状況について
ウ 課題等について
(2)
認知症施策推進事業で様々な認知症対策事業等を展開していますが、その内容について
伺います。
ア 認知症サポーターの数と権能について
イ 個人情報の守秘について、どのように行っていますか。
(1)
最近、一部の集合住宅等のごみ集積場にてごみがあふれ出て、周囲に散乱している様子
が見受けられます。指導の余地はないでしょうか。以下について伺います。
ア 回収は市当局が行っているのですか。
イ ごみ収集についての指導方法について
ウ 資源ごみの中抜きなどへの対応はどのようになっていますか。
エ 収集箱等の改善策があれば、ご教授願います。
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
質 問 の 事 項
4
交通事故防止について
(1)
質
問
の
要
旨
これから年末、年始にかけて地域や職場、学校等で交通事故防止に向けた集会や運動期
間が実施されます。残念ながら撲滅には至っておりません。そこで以下について伺いま
す。
ア 市が「自転車のまちづくり」を掲げていることに合わせて、今年6月に、ちゅらさ
ん運動の広報活動を効果的に推進する「名護ポリス・チャリパトロール隊」が結成
されました。その後の状況について伺います。
イ 同パトロール隊と協働した名護市の取り組み等はありますか。
ウ 「名護市交通安全計画」によると、高齢者の事故防止等を重点に推進するとありま
すが、具体的な施策を伺います。
エ 高齢者の乗車時における重大な交通事故が増加傾向にあります。市としての対策を
伺います。
オ 自転車事故にかかわる損害賠償保険の加入率向上に向けた施策を伺います。
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
第 185 回(12 月)定例会一般質問通告書
順番
16
氏名
岸本 直也
質 問 の 事 項
1
平成 28 年度礎之会・あけみ
おの会県外視察研修より
(1)
質問方式
一括
・
一問一答( 事項別 ・ 要旨別 )
質
問
の
要
旨
礎之会・あけみおの会県外視察研修より
ア 石川県能美市研修より、
「名護市観光振興基本計画」について
イ 新潟県糸魚川市世界遺産ジオパーク研修より、名護市へお伺いします
ウ 世田谷区の公園「自動販売機を活用した防犯カメラ等整備事業」研修より、名護市
の状況及び取り組みについて
2
東江の安心・安全な生活環
境づくりについて
(1)
東江の安全・安心な道路生活環境づくりについて
ア 市道 100 号線(消防署裏側)調査の進捗状況について
イ 市道 93 号線(東江原線、通称:ジンガ森線)危険岩盤及び土砂災害箇所の調査及
び工事の進捗について
ウ ジンガ森線の不法投棄について(現状について資料提出)
エ 市道山手線の道路灯及び幼稚園正門の防犯灯設置について
3
ごみ行政について
(1)
主婦が悩む台所ごみ問題について
ア 名護市ごみの簡素化実施について
イ 名護市一般廃棄物処理実施計画について(過去5年間のごみ量・処理量・処理委託
先と処理方法に関する資料)
ウ 名護市環境クリーン指導員の活動状況について(登録者数・活動状況、地域や指導
員からの意見書や苦情に関する資料)
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
第 185 回(12 月)定例会一般質問通告書
順番
17
氏名
宮城 安秀
質 問 の 事 項
1
オリンピック・パラリンピ
ック名護市ホストタウン誘
致関連について
2
・
一問一答( 事項別 ・ 要旨別 )
質
問
の
要
旨
ホストタウン誘致の現状についてお伺いします。
(2)
商工会との情報関連はあるのか、市の見解を求めます。
(3)
今後の取り組みについて答弁を求めます。
(1)
農振除外の遅れに伴い地域の振興や豊原区公園整備事業構想が停滞状況にあるが、当局
の答弁を求めます。
(1)
市営住宅の老朽化で住民から新設の要望が多く、また駐車場が狭隘のため、夜間歩道駐
車が日常的になり歩道利用者の区民からの苦情も出ており早目の対応を求めます
(2)
以前に区内上部落にて市道陥没事故が2件発生した経緯があります、その他にも危険場
所と思われる箇所が何カ所かあり事故発生が気になるところで調査を求めます。
辺野古区の課題について
(3)
4
一括
(1)
農振見直しの進捗状況につ
いて
3
質問方式
(1)
空家対策特別措置法の施行
について
辺野古区市道整備のため建物用地買収交渉を行っているようですが、道路上白線や整備
が必要な箇所が多く見られ区民生活に支障をきたしております。同時進行で整備できる
箇所から進めていただきたいが、当局の見解を求めます。
空き家対策特別措置法が平成 27 年5月 26 日から施行されました。市町村長が所有者に
対し助言又は勧告、命令をすることができるようになりましたが、実施状況を伺います
市 55 区との関連指導の状況を伺います。
(2)
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
質 問 の 事 項
5
名護市の財産収入源である
軍用地について
質
問
の
要
旨
(1)
許田区や喜瀬区軍用地返還の対象との情報があります。継続使用を要請すべきだと思い
ますが、市長の見解を伺います。
(2)
市の財産である軍用地料の値上げ要請について、市長の見解を求めます。
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
第 185 回(12 月)定例会一般質問通告書
順番
18
氏名
大城 秀樹
質 問 の 事 項
1
2
道路行政について
福祉行政について
質問方式
一括
・
一問一答( 事項別 ・ 要旨別 )
質
問
の
要
旨
(1)
国道 58 号宮里3丁目交差点から北上し、宮里4丁目(北)交差点を通過し、釣具店シ
ーランド前までの中央分離帯の植栽の撤去について
(2)
国道 58 号宮里4丁目交差点付近、危険を醸しだしている縁石の撤去について
(3)
市道為又6号線、4605-33 番地付近までの道路整備について、又その間のカーブミラ
ー調整、安全柵の設置について
(4)
県道 84 号線から市道志味屋への道路工事の進捗状況について
(5)
市道、宮里大南線街路整備事業1工区、2工区の進捗状況について
(6)
市道グランド西線と市道外廓線と交差する交差点への安全策について
以上6点についてお伺いします。
(1)
高齢者の生活支援について
ア 名護市における、ひとり暮らしの高齢者の(男女別)世帯の状況について
イ 安否確認等についてはどうのうように行っているのか。
ウ 支援策はどのように取り組んでいるのかお伺いします。
3
教育行政について
(2)
名護市の生活保護の実状について
(3)
生活困窮者自立支援事業の成果についてお伺いします。
(1)
本市の小中学校において不登校の児童生徒はいかほど把握されているのかお伺いしま
す。
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
質 問 の 事 項
質
問
の
要
旨
多発する高齢運転者の事故または認知症による事故等を未然に防ぐために高齢者の免
許証自主返納窓口を役所内に設置することについてお伺いします。
4
高齢運転者の事故防止対策
について
(1)
5
無年金者救済法について
(1)
受給資格期間を 25 年から 10 年に短縮することにより約 64 万人が新たに年金の受給資
格を取得することになるが、本市において新たな対象者はいかほど推察されるのかお伺
いします。
6
消防庁舎跡地計画について
(1)
来年には新消防庁舎が完成し移転することになりますが、本市として跡地利用計画につ
いてはどのように考えているのかお伺いします。
7
時間外勤務について
(1)
平成 27 年度の本市職員 561 名中、該当する職員 383 名による各部、課の時間外 44,307
時間になり、その手当を金額にすると 111,197,082 円になります。適当なのか、多すぎ
るのか定かではないが、当局の見解をお伺いします。
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
第 185 回(12 月)定例会一般質問通告書
順番
19
氏名
大城 松健
質 問 の 事 項
質問方式
一括
・
一問一答( 事項別 ・ 要旨別 )
質
問
の
要
旨
1
名護市源河、
国道 58 号沿い
源河入り口バス停付近への
音響装置付き信号機設置要
望の件について
(1)
源河地域に住む、視覚障がい者の方で路線バスを利用している方が、国道 58 号沿いの
源河入り口バス停付近において、安心して道路を横断できず、大変困っており、安心し
て横断できるよう音響装置つき信号機を設置してくださるよう、障害者団体等を通して
各関係機関へ働きかけているようですが、その現状を市当局はどのように把握され、ま
た対応なさっていますか。
2
許田区の県道 71 号線沿い、 (1)
古知屋又における太陽光パ
ネル設置工事について
民間事業者による太陽光パネル設置のための開発が地域住民から反対の声が出ていま
す。大宜味村でも同じような業者と住民とのトラブルが起きているようですが、その辺
の状況を市当局はどのよう程度把握していますか。
(2)
事業者の方に市当局からの行政上の指導とかはできないものでしょうか。
(赤土流出、
里道の問題、地域住民への納得のいく説明会を持つ等)
(1)
市民から褶曲の活用に関する陳情文が出ておりますが、それぞれに現在の進捗状況を具
体的にお聞かせ願いたい。
(資料等あれば提出お願いします。
)
3
嘉陽層天仁屋バン崎等の褶
曲の活用に関する現在の市
当局の進捗状況をお聞かせ
ください。
(資料等あれば
提出をお願いします。
)
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
第 185 回(12 月)定例会一般質問通告書
順番
20
氏名
仲 里 克 次
質 問 の 事 項
1
2
3
道路行政について
質問方式
一括
・
一問一答( 事項別 ・ 要旨別 )
質
問
の
要
旨
(1)
県道 18 号線、名護博物館前からオリオンビール工場までの間、街路樹の根上がりによ
り歩道には亀裂や段差、縁石の車道への倒れ込みが数カ所確認できます。補修はできな
いか伺います。
(2)
市道羽地2号線(旧国道58号)仲尾次区から稲嶺区までの間でも、街路樹の根上がり
による歩道上の亀裂や段差が数カ所確認できます。補修はできないか伺います。
毒ヘビ(ハブ・ヒメハブ・ (1)
タイワンハブ)対策につい
て
(2)
毒ヘビ(ハブ・ヒメハブ・タイワンハブ)による過去5年間の健康被害状況、捕獲件数
について伺います。
子ども貧困対策について
毒ヘビ(ハブ・ヒメハブ・タイワンハブ)の生息域状況について伺います。
(3)
どのような被害対策が行われているのか伺います。
(4)
特定外来生物タイワンハブ生息の経緯について伺います。
(5)
タイワンハブの繁殖と、生息域拡大を止める対策は取られているのか伺います。
(1)
4月から新設されました「子ども貧困対策プロジェクトチーム」のこれまでの成果につ
いて伺います。
ア 支援方法について
イ 支援対象者の選択について
ウ 支援件数について
エ 支援を受ける市民の対応について
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
質 問 の 事 項
4
基地問題について
(1)
質
問
の
要
旨
キャンプ・シュワーブ訓練場における実弾射撃訓練や廃弾処理及びその他訓練について
伺います。
ア 直近の爆発音などの状況について伺います。
イ 市のホームページに掲載されていない被害や苦情はないのか伺います。
(2)
陸上自衛隊、岩手山中演習場における訓練の調査について伺います。
ア 岩手山中演習場での訓練調査を行った経緯を伺います。
イ 調査期間中の訓練内容・日数・調査結果を伺います。
ウ 地域住民への配慮、対策について伺います。
エ 調査結果から、市の見解を伺います。
(3)
名護市上空を北部訓練場へ向かわれると思う米軍ヘリの飛行が最近増えているように
感じます。東村高江ではヘリパッド建設が進められ、12 月中にも完成との政府発表で
すが、運用開始となるとこれまで以上に名護市にも影響が出てくるのではと懸念されま
す。ヘリパッドの建設と政府の強行な姿勢に対する市長の見解を伺います。
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
第 185 回(12 月)定例会一般質問通告書
順番
21
氏名
渡具知 武豊
質 問 の 事 項
1
基地問題について
質問方式
一括
・
一問一答( 事項別 ・ 要旨別 )
質
問
の
要
旨
(1)
礎之会、あけみおの会は米軍キャンプ・シュワーブ陸上部分の隊舎建設工事について、
早期の再開を防衛大臣に要請しました。11 月 25 日の政府と沖縄県との協議において県
も隊舎建設工事の再開については理解を示し、承認したようであります。県の対応に関
し当局の見解を伺います。
(2)
駐留軍等の再編の円滑な実施に関する特別措置法の延長及び法律の一部改正を求める
要請も同時に行いました。その中で市内各区に対して直接交付金を交付することも併せ
て要請しました。直接交付金に対し市長は市民を分断するものだと政府を非難しており
ます。また地方自治法第1条の趣旨に反する問題のある制度との見解ですが、その後国
に対し具体的にどのような抗議等の取り組みをしたのか伺います。
(3)
全国市議会議長会基地協議会へ現在沖縄県から宜野湾市のみが加盟しています。今回、
県内市からも加盟の動きがあるようですが、名護市議会も加入すべきだと思いますが、
当局の見解を伺います。
(4)
1999 年、岸本元名護市長が普天間飛行場代替施設の受諾表明をされた際「沖縄県の米
軍基地が我が国の安全保障の上で、あるいはアジア及び世界の平和維持のため不可欠で
あるというのであれば、基地負担は日本国民が等しく受けるべきだ、しかしどの県もそ
れをなす意思は全くなく、またそのために国民的合意が形成されず、国内分散移設の可
能性は全くないというのが現状だ。名護市は広大な米軍基地があり、これ以上、米軍施
設の機能強化は許容できないという多くの市民の意見がある。これも承知していると。
しかし沖縄における基地問題の長い歴史、諸般の情勢に鑑み、私はこのたび普天間飛行
場代替施設受け入れについてこれを容認することを表明する。
」と述べられています。
在日米軍基地の重要性、国民的合意形成、市民意見等、当時と現在で、何が異なるのか
市長の見解を伺います。
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
質 問 の 事 項
2
3
環境行政について
指定管理施設の利用状況に
ついて
質
問
の
要
旨
(1)
現在許田区において、大規模な太陽光パネルの設置工事が進められております。この設
置工事について近隣住民への詳しい説明がなく周辺住民はこの事業に対し不安を抱い
ております。近隣市町村においては太陽光パネル設置工事における住民とのトラブルも
発生しており、行政として何らかの対策を講ずべきとの要請が市民から提出されており
ます。市の見解を伺います。
(2)
最終処分場での市の臨時職員が勝手に終業を早めるなど、勤務時間が徹底されてないこ
とが新聞報道で明らかになり、議員から市長に市民に謝罪するよう求めましたが、市長
は聞かず副市長がかわって謝罪しました。市長の職員を管理する最高責任者としての感
覚を疑います。最終処分場の管理については早目に専門知識を持った民間へ委託すべき
であると思慮されます。以下の点について伺います
ア 前管理業者の不祥事後の委託管理の経緯について
イ 前回の落札価格について
ウ 管理業務の資格について
エ 処分場の使用期間について
(3)
ごみ焼却炉建設工事の進捗状況について伺います。
(1)
農産物6次産業化支援拠点施設として、
事業費約 16 億 8000 万で建設整備中の名護アグ
リパークの施設利用状況について利用者が少ないと心配する市民の声が多々あります。
現在の施設利用状況について伺います。
(2)
農家の所得向上等を農産物の拠点施設として一括交付金事業4億 400 万で建設された
羽地の駅がオープンして一年あまりになります。この施設には一般財源から 2,700 万拠
出し、太陽光発電が設置されております。太陽光発電の収入等経営状況について伺いま
す。
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
質 問 の 事 項
質
問
の
要
旨
4
運転免許の自主返納につい
て
(1)
高齢者の交通事故が社会問題化している中、運転免許証の自主返納について警察当局が
促しているとの報道があります。より多くの高齢者へ免許証の自主返納を促がすには、
高齢者をはじめ市民の交通手段の確保などの諸対策が必要不可欠であると思います。行
政サービスとして全国自治体で様々な取り組みが行われております。市の見解を伺いま
す。
5
職員の区への介入について
(1)
陳情第 77 号について総務財政委員会で継続審査されています。この陳情のなかで市職
員の一区に対して行き過ぎた指導が問題視され9月議会で総務財政委員長が地方自治
法第 260 条の2に基づいて行政指導を行うべきだが、それを越えて入り込んでいる旨の
報告がありました。この報告に対する市当局の見解を伺います。
6
土木行政について
(1)
許田橋梁工事の進捗について伺います。
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
第 185 回(12 月)定例会一般質問通告書
順番
22
氏名
比嘉 拓也
質 問 の 事 項
1
河川整備について
(1)
(2)
2
道路行政について
(1)
質問方式
一括
・
一問一答( 事項別 ・ 要旨別 )
質
問
の
要
旨
我部祖河川改修工事に伴う喜知留川の整備については、第 183 回定例会において、「沖
縄県との調整はまだ済んでいないが、北部土木事務所としては、これまでどおり整備に
向けて取り組む方針であり、本庁河川課との協議が完了した段階で市と協議を行う、な
お、県の事業方針に不確定な点もあることや市としても防災の観点からも整備を早急に
する必要があると考えており、市としても補助事業がないか現在調査をしているとこ
ろ」という内容の答弁でした。その後の状況について説明を求めます。
喜知留川の災害について、前回の一般質問後すぐに応急措置を行っていただき感謝いた
します。喜知留川は部分的決壊が複数箇所に見られ、特に深田原一帯はユビタと言われ
るゆるい泥状の地質で、河川のしゅんせつや雨水による洗掘があると周辺の土地が動
き、アスファルトを敷いた駐車場や畑などで地番沈下が発生し、周辺住民は不安を感じ
ております。応急措置だけではなく、しっかりとした河川整備が必要と思いますが、市
の考えをお尋ねします。
渡名喜橋の架けかえについて、喜知留川の河川拡幅の工事と連携しながら行う考えとの
ことでしたが、橋の欄干を見ると、自動車のボディーを擦った跡が見られます。車が曲
がりづらい格好で架け替える際には、スムーズに通行できるようにしていただきたいと
願っており、渡名喜橋の架けかえについてお尋ねします。
市道伊差川4号線の進捗状況と市道の上まで枝が伸びた立ち木や、将来的に倒れるなど
通行の支障になる可能性のある立ち木の処理について
(2)
(3)
市道伊差川為又線の整備計画における用地交渉について、11 月 16 日の事業説明会にお
いて、地権者から複数箇所にある土地をまとめて交渉したいとの要望があったが、当局
の考えをお尋ねします。
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
質 問 の 事 項
質
問
の
要
旨
人口ビジョンについて、平成 28 年3月に策定された「名護市まち・ひと・しごと創生」
は人口減少の克服と地域特性を生かした地域経済活性化を併せて行うことにより、将来
にわたって活力ある地域社会の維持を目指し取り組むものです。将来人口の実現に向
け、若年世代等の雇用の確保・創出、子育て環境の充実等を行うために、今後5年間に
おける基本目標等を位置づけ取り組む計画とあるが、計画の変更はないかお尋ねしま
す。
3
名護市のまちづくりについ (1)
て
4
地域協働について
(1)
行政事務委託契約と地区公民館の活用について、現在行政委託事項は 18 項目で、その
委託料は基本額を 18 万円とし、世帯、人口、面積を基準としており、3年ごとに見直
すことになっている。市内 55 の行政区は、それぞれ人口が異なり、委託料も異なる。
これまで委託料を上げることができないか、一般質問でも取り上げられてきたが、次の
見直しに向け、少子高齢時代にあわせ委託内容と委託料を見直せないかお尋ねします。
5
農業行政について
(1)
農業委員会の委員及び農地利用最適化推進委員を分ける目的と役割についてお尋ねし
ます。
(2)
名護市における独自の農業振興地域の見直しを行う考えはないかお尋ねします。
(3)
第一次産業の現状と課題、6次産業化とのかかわり、補助事業とその効果はいかほどか
お尋ねします。
第 185 回(12 月)定例会一般質問通告書
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
順番
23
氏名
川 野 純 治
質 問 の 事 項
1
沖縄愛楽園将来構想の早期
実現に向けて
質問方式
一括
・
一問一答( 事項別 ・ 要旨別 )
質
問
の
要
旨
名護市による「国立療養所沖縄愛楽園将来構想」は、平成 21 年(2009 年)3月に策定
されました。その序章「将来構想の趣旨」の「1.策定の目的」には、以下の記述があ
ります。以下引用です。
平成8年らい予防法が廃止され、国の隔離政策は解かれた。これにより、療養所の入所
者をはじめ、ハンセン病り患経験者への各種保障並びに名誉回復の道が開かれた。
一方、名護市の屋我地島に立地する国立療養所沖縄愛楽園(以下、
「沖縄愛楽園」
)では、
現在、入所者数の高齢化が進み、入所者数が徐々に少なくなる中で、将来的な入所者に
対する保険・医療サービス水準の低下等が懸念されている。また、居住施設等が一部で
未利用状況となっており、将来的にさらに拡大していくことが予測され、その有効利用
も課題となると見込まれる。
こうした中、
平成18年8月には
「国立療養所沖縄愛楽園の将来構想を検討する懇話会」
より将来構想のあり方について、
「入所者の終生在園保障」をはじめ、
「医療・福祉等施
設の充実と地域での活用」
、
「愛楽園の歴史やハンセン病の知識と理解を広めるための
施設整備などの取り組み」等が提言されている。
また、平成20年6月には「ハンセン病問題の解決の促進に関する法律」が成立した。
その基本理念として、
「患者であった者等の受けた被害の回復」
、
「差別その他権利利益
の侵害の禁止」が示されるとともに、
「入所者が地域社会から孤立することなく、安心
して豊かな生活を営むことができる生活空間の確保」が示され、そのために「国立ハン
セン病療養所の土地、建物、設備等を地方公共団体又は地域住民等の利用に供するなど
必要な措置を講ずることができる」ことが位置づけられた。
(後略)/引用終わり。
らい予防法が廃止されてから 20 年、ハンセン病国賠訴訟(らい予防法違憲国家賠償請
求訴訟)勝訴(2001 年5月 11 日)を受け「ハンセン病問題の解決の促進に関する法律」
が成立してからも8年、名護市「沖縄愛楽園将来構想」策定からも7年の歳月がたとう
としています。
(1)
市民福祉部長に現状認識をお伺いいたします。
(2)
企画部長に現状認識をお伺いいたします。
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
質 問 の 事 項
(3)
質
問
の
教育長に現状認識をお伺いいたします。
(4)
庁内連絡会「愛楽園将来構想に係る連絡会」の進捗状況についてお伺いいたします。
第 185 回(12 月)定例会一般質問通告書
要
旨
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
順番
24
氏名
金 城 善 英
質 問 の 事 項
1
教育行政について
質問方式
一括
・
一問一答( 事項別 ・ 要旨別 )
質
問
の
要
旨
(1)
名護小学校の聖火ランナー像「のぞみの像」の文化財指定について
名護小学校の聖火ランナー像「のぞみの像」の文化財指定への取り組みについては、こ
れまで平成 26 年第 177 回 12 月定例会、平成 27 年第 181 回 12 月定例会において、取
り上げてまいりましたが、その進捗状況と今後の計画についてお伺いします。
(2)
名護小学校運動場の整備について
平成 25 年9月 27 日の学校、PTA、地域、委託設計業者で構成された第一回校舎建
築検討委員会での検討から始まった名護小学校の校舎建築工事もいよいよ完成の運び
となりました。現在、名護小学校運動場には、校舎建築工事関係のヤードや仮設校舎
があり、その撤去工事が残っております。今後、子どもたちが思いっきり活動できる
運動場の整備が待たれます。名護小学校運動場整備について今後の計画をお伺いしま
す。
(3)
市内小・中学校の金管バンドクラブや吹奏楽部の楽器の整備について
市内の小・中学校のクラブ活動や部活動における活躍を支える環境整備は重要と考えま
す。優秀な成績を修めるほど派遣費や備品費、修繕費等の出費が重なり、保護者の経済
的負担が重くなってまいります。ここでは、クラブ活動や部活動で使用する楽器の整備
についてお伺いします。
(4)
名護市育英会の入学準備金制度の拡充について
今年 7 月募集開始の名護市育英会の入学準備金制度については、無利子、貸与型では
あるが、貸与金額 30 万円、40 万円、50 万円と選択でき、従前の育英資金よりも入学
金納入にまとまった金額が準備できるとして評価いたします。また、AO、推薦、一般、
センター入試など多様な入試制度に対応するために早めの貸与が可能としています。し
かしながら、
受験生を抱える保護者には、
知らなかったという方々の声が多くあります。
そこで、
ア 周知、広報のあり方について(資料の提供をお願いします)
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
質 問 の 事 項
2
公園の管理について
3
安心・安全な街づくりにつ
いて
4
5
道路行政について
福祉行政について
質
問
の
要
イ 入学準備金制度の拡充で後期募集について
ウ 返還方法について
旨
(5)
給付型奨学金の創設について
(1)
名護小学校に隣接する大西緑地(旭が丘)の管理について
名護小学校の要望事項の一つに、隣接する大西緑地を平和学習や自然環境学習、地域
とのコミュニケーションの場所として有効活用したいとあります。対応についてお伺い
します。
(1)
犯罪の未然防止や抑止力、犯人の早期検挙に有効な手段の一つとして、防犯カメラの設
置があります。これまで多くの議員からの質問もありました。今年第 182 回3月定例
会において、
「市としては、まず、モデルケースとして市が中心となって、市の施設で
ある市営市場や十字路周辺に防犯カメラの設置を進めていきたいと考えております。
」
との答弁でありました。そこで、
防犯カメラ設置に向けての進捗状況についてお伺いします。
(1)
焼肉乃我那覇本店付近道路 名‐162 名座喜2号線の排水改善について
(2)
大北小学校南側からうっか橋に続く東屋部川のしゅんせつと除草、ごみの回収について
(3)
大西トンネルの照明とラジオ放送の受信について
(1)
視覚障害者支援で本市の同行援護のあり方について
視覚障がいにより移動が著しく困難な方に、地域で暮らすために必要な外出時の支援
で、本市の同行援護のあり方についてお伺いします。
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
質 問 の 事 項
6
スポーツ振興について
質
問
の
要
旨
(1)
2020 年(平成 32 年)供用開始予定の新名護球場のスコアボードについて
(2)
あけみおスカイドームにおけるバッティングゲージ、防球ネットゲージなどの備品の整
備について
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
第 185 回(12 月)定例会一般質問通告書
順番
25
氏名
宮 城 弘 子
質 問 の 事 項
質問方式
一括
・
一問一答( 事項別 ・ 要旨別 )
質
問
の
要
旨
1
子宮頸がんワクチン副反応
被害者支援について
(1)
子宮頸がんワクチン接種後の副反応被害者への救済支援について
2
福祉行政について
(1)
健康ポイント制度の導入について
(2)
ひきこもり支援について、名護市の状況を伺います。
(1)
市内児童生徒の健康状態を伺います。
(2)
いじめ、不登校の現状は。
(1)
高齢者の運転免許証保持者の数は
(2)
高齢者による交通事故の現状は
(3)
高齢者の運転免許証の返納状況は
3
4
教育行政について
高齢者の運転免許証自主返
納支援について
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
第 185 回(12 月)定例会一般質問通告書
順番
26
氏名
仲村 善幸
質 問 の 事 項
1
辺野古新基地反対について
(1)
質問方式
一括
・
一問一答( 事項別 ・ 要旨別 )
質
問
の
要
旨
今年9月 16 日に行われた辺野古新基地建設訴訟に対する福岡高裁判決は、国地方係争
委員会が示した話し合いによる解決策の提案を無視し、政府の主張を裁判所がそっくり
そのまま踏襲し司法の信頼を失墜させるという国追随の前代未聞の不法、不当な判決で
した。県はこの判決を不服として最高裁判所に上告しましたが、以下の点について市の
見解を求めます
ア 高裁判決で「総合的に判断した結果、移設先は辺野古とすることが唯一の有効な解
決策であるとの結論に至った」と決め付けた辺野古唯一論判決に対する市の見解
イ 「すべての知事が埋め立て承認を拒否した場合、国防・外交に本来的権限と責任を
負うべき立場にある国の不合理とは言えない判断が覆されてしまい、国の本来的事
務について地方公共団体の判断が国の判断に優越することにもなりかねない」とし
て地方は国に従えとした判決に対する市の見解
2
3
市政について
地域文化の発展について
(2)
上告審に対する市の見解を求めます
(1)
平成 28 年度施政方針で示した政策・施策の進捗状況について説明を求めます。
(2)
11 月 25 日開催の臨時議会で可決された平成 29 年度組織改正の目的について改めて説
明を求めます
(1)
30 回を数えた名護市民劇について以下の点について答弁を求めます
ア この間の入場者数について(年次ごとの資料の提供を求めます)
イ この間のチャリティー寄附金の額と寄附先について(年次ごとの資料の提供を求め
ます)
ウ 市民劇の意義と継承について市の見解を求めます
答弁者
16/12/1 18 時 1 分
質 問 の 事 項
4
国際交流について
(1)
質
問
の
要
旨
今年開催された「世界ウチナーンチュ大会」と「ナグンチュ大会」の成果と課題につい
て説明を求めます
答弁者