平成19年8月1日号 第1798号 (PDF 3.8MB)

特集 個人情報保護制度の運用状況
ページ
まちづくり条例
(仮称)
検討委員会
毎月1日・15日発行
8 /1
平成 19 年
No.1798
武蔵野打ち水大作戦
2 0 07
平成 19 年度後期老壮セミナー
紙面から
発行 ● 武蔵野市 編集 /広報課 市役所 〒 180 -8777 武蔵野市緑町 2 -2 -28 代表電話 51 -5131
年齢に応じたきめ細かな 子育て支援
市では,子ども施策を積極的に進め,成長に応じた支援を行っていま
す。今年度は「こんにちは赤ちゃん訪問」など出産後支援で新たな事業
を始めました。施策は今後もさらに充実させ,安心して子育てができ,
子どもが育つ喜びが実感できるまちを目指します。
支 援 事 業
0 歳児期
妊娠期
○ プレママのひろば事業 保
(妊娠 5カ月以上の妊婦,申込制)
南・北町・境・境南保育園で実施
○ こうのとり学級 健
親子で遊びやおしゃべりを楽しむ「あかちゃんのひろば」
平成 19 年度より新たな施策を実施
(初妊婦〈妊娠 16 週∼ 31 週〉と配偶者)
出産前後支援
(新規)
小学生
0 歳児∼就学前
○ 新生児訪問 健
○ コミセン親子ひろば 子
(未就学児と保護者)
吉南・吉西・中央 /中町集会所・西久保・関前・
境南コミセンで実施
○ 保育園であそぼう 各保育園
(こんにちは赤ちゃん訪問)
生 後 約 3 カ月 までの赤 ちゃんがいる家
庭を,保健師や助産師が訪問し,赤ちゃ
んの体重測定,母子の健康チェック,育
児相談を行います。赤ちゃんが生まれた
ら早めに誕生連絡票を保健推進課へ。
出 産 前 後 に育 児,家 事 などの支 援 を必
要とする妊産婦に対し,育児や家事の支
援を行うヘルパーを派遣する事業です。
従 来 は産 後 だけでしたが,19 年 度 より
産前の支援を拡充しました。 子
南・桜堤・境南第 2・西久保保育園で実施
○ 子育てショートステイ S O S
(満 2 歳∼小学校 6 年生,申込制)
○ 0123 施設<吉祥寺・はらっぱ> 0123
保
○ 幼稚園開放事業(未就学児と保護者)幼
○ 子どもテンミリオンハウスあおば あ
(未就学児と保護者)
○ 育児相談(保健師,管理栄養士,医師など)健
助金の増額
(1 万円から 3 万円に)子
○ 公立保育園保育室空調設備設置工事
あらゆる年齢の子どもと家 庭
(3・4・5 歳児室に空調設備を設置)保
保健推進課 51 -0700
子育て S O S支援センター
55 -9002,0120 -839 -002
健
SOS
0123 吉祥寺 20 -3210
0123はらっぱ 56 -3210
0123
幼
私立各幼稚園
あおば 28 -1883
あ
児童青少年課 60 -1853
各保育園 6 頁欄外
児
市議会からのお知らせ
若い力を地域に
むらかみもりまさ
武蔵野市長 邑上守正
ている大学生もいます�これ
の委員会の委員として活躍し
もたちは楽しく元気に過ごし
からは学生の皆さんにも地域
夏休み真�盛りです�子ど
ているでし�うか�子どもた
人口 13万4462人
(71人減) 世帯数 6万9928世帯
(28減)
●男 6万4949人
(62人減) 〈外国人登録数〉
●女 6万9513人
(9人減)
2394人
(増減なし)
の一員として�ボランテ�ア
かがでし�うか�若いエネル
も�と参加を呼びかけてはい
ギ�で新たなコミ�ニテ�の
活性化が図れるかもしれませ
人口と世帯《平成19年7月1日現在,
()
は前月比》
ちの夏のイベントやプ�ル指
22
や地域での活動を大いに楽し
19
導などで�若い世代の皆さん
6
に活躍していただいています� んでもらいたいと考えていま
5
子ども家庭課 60 -1851
保育課 60 -1854
*コミセンは10 頁 ○ 子育てに関する相談 S O S
� �
す�
市内の大学生世代
歳�
の人口は約 000人です そこでコミセンの行事な
が�
周辺の つの大学
�成蹊大� どで�大学のサ�クルなどに
大�武蔵野大�東京女子大�
の
亜細亜大�日本獣医生命科学
学生数は約 万 000人に
もなります�武蔵野市は大学
運動部の応援に市民の皆さん
が参加するのも楽しいことで
し�う�大学と地域のさまざ
まな連携が�大きな地域の活
力につなが�ていくのではと
期待しています�
都市と言えるかもしれません� ん�
また反対に�大学の行事や
つの大学には�武蔵野地域
自由大学に参加いただき�生
涯学習の場を提供してもら�
ています�
中学生の部活の指導や地域
の防災訓練に参加したり�市
6
問い合わせ
○ 一時保育
(認可保育所)
(未就学児,登録制)
(0∼ 3 歳児と家族)
○ 私立幼稚園等園児保護者入園料補 2
○ 地域子ども館・あそべえ事業 子
○ 学童クラブ 児
市立の小学1∼ 3 年生
(障害のある児童は 4 年生まで)
(未就学児と保護者)
○ 産前・産後支援ヘルパー試行事業 S O S 5
○ あかちゃんのひろば 保
(0∼ 1 歳 3カ月児と保護者)
保育園など市内 11カ所で実施
○ 0 歳ひろば
(0 歳児と親)0123
武蔵野市ホームページ
携帯電話版は末尾に
m /を。
http: / / w w w.cit y.musashino.lg. jp/
市ホームページに邑上市長の活動
日誌を掲載しています。
右の日程で,
定例会閉会中の
委員会を開催し
ます 。
8 月 21 日
(火) 文教委員会
▽ 開 会 時 間( 予
定)
:午 前10 時。
8 月 23 日
(木) 建設委員会
鉄道対策・農水省
跡地利用特別委
員会は午後1時。
期日・内容
8 月 22 日
(水) 厚生委員会
外環道路特別委員会
8 月 27 日
(月) 鉄道対策・農水省跡地
利用特別委員会
第 3 回定例会は,9 月 3 日
(月)
開会予定です。審議する請
願・陳情の提出期限は,8 月 28 日
(火)
です。所定の用紙
(議会事務局で配布。市議会ホームページから印刷可)
で提 出してください
( h t t p : / / w w w. c i t y. m u s a s h i n o .
l g . j p / c m s / g i k a i /)。問 議会事務局 60‐1883
むさしの - F M
(78 .2 M H Z) 市広報番組「マイシティむさしの」
月∼土
AM 9:30∼ 9:45
11:45∼正午
PM 1:30∼ 1:45
ケーブルテレビの 5 c h
AM 7:30∼ 7:45
4:45∼ 5:00
2:45∼ 3:00 6:30∼ 6:45
日
AM 9:30∼ 9:45
11:45∼正午
市広報番組「むさしのシティニュース」
PM 正午∼ 0:15
PM 6:30∼ 6:45
PM 10:30∼ 10:45
市政ニュース
平 成 20 年 施 行 を目 指 してまちづくり条 例 の検 討 をしてきた委 員 会
が,中 間 まとめを作 成 しました。市 ホームページに掲 載 していますの
で,意 見 を寄 せてください。委 員 会 では皆 さんからの意 見 をもとにし
て最 終 報 告 をまとめます。申 8 月 1 日 ∼ 22 日 に意 見 を Eメール,郵 送
または直 接 〒 180 -8777 まちづくり推 進 課 s e c -ma c hiduk ur i@ c i t y.
N P O市民まちづくり会議・むさしのが意見交換会を開催
musashino.l g .
8 月 11 日( 土 )午 後 2 時: 商 工 会 館,12 日( 日 )午 後 2
j p へ。
時:市 民 会 館,13 日( 月 )午 後 7 時:西 久 保 コミセン。40
問 まちづくり推 名 程 度。申 E メ ー ル ま た は フ ァ ッ ク ス で 同 む さ し の
m a t i m a t i @ p a r k c i t y . n e . j p,F A X66 -3240へ。
進課 60 -1872
福祉三団体改革基本方針(案)に関する意見募集
1 月,市長に「福祉三団体再編検討有識者会議報告書」が提出され,そ
の中で示された改革の方向を実現するための市の方針案を策定しまし
た。市民の皆さんから意見を聞くため,
「福祉三団体改革基本方針(案)」
を公表します。意見,提案のある方は提出してください。
(水)
∼ 15日
(水)
(必着)
に意見提出用紙
( Eメールの場合は添付
申 8月1日
ファイル )を郵送,ファックスま
*「福祉三団体改革基本方針(案)」
た は E メ ー ル で 〒180 -8777生
と意見提出用紙は各コミセン・図書
活 福 祉 課 F A X 51 - 9 214,s e c 館・市政センター,生活福祉課で配布
[email protected]へ。
(市ホームページから印刷可)。
問 同課60 -1848
平成 19 年新潟県中越沖地震災害義援金を受け付けています
7 月 16 日に発生した新潟県中越沖を震源とする地震により被害を
受けた方々を支援するため,義援金を市役所生活福祉課,各市政セン
ター・図書館・コミセンなどで受け付けています。被災地の救援・復興
に生かします。問 生活福祉課 60 -1848
8月1日付で武蔵野 都市計画緑
地(追 加)
の変更を行いました。関
至
武
蔵
境
駅
「 わたしの便
利 帳」は,市 民
の 皆さ ん に か
かわりの深い窓
口,市 の仕 事 や
施設な ど 日常
の生活に役立つ
情報を盛り込ん
だ冊子です。8月2日(木)
から市
役所市民協働推進課,各市政セン
ターの窓口で配布し,8 月中旬ま
でに市内に全戸配布します。問 市
民協働推進課 60 -1829
ナシとブドウのもぎとり販売
8 月初 旬から売り切 れまでの毎
日,午前 9時∼午後 5時。雨天中止。
花坂果樹園
竹内果樹園
船木果樹園
大坂果樹園
(直売のみ)
境南町 1 -28 -9 31 -4693
境南町 2 -6 -5 31 -9570
境南町 2 -28 -4 32 -3570
関前 3 -4 -10 51 -6769
「市内産農産物直売所」の赤い
のぼりがたっています。問 各 果 樹
園,生活経済課 60 -1833
「 燃 やすごみ」が増 加 傾 向 にあり
ます。市民 1 人が 1 日に出すごみ・
資 源 物 の量 は,約 760 gです。多 摩
地 域 平 均 の約 700 g以 下 に減 量 す
ることを目標に宣言しています。
プラスチック製容器包装の
分別は識別マークで
プラスチック製 容 器
包装は,識別マークに基
づいた分 別をお願いし
ています。図の識 別マークはボトル
など本体に表示されている場合と,
外袋や包装シールに表示されてい
る場合があります。分別の際は,
これ
らの識別マークを目印に,
汚れてい
るもの,汚れが落とせないものを除
いて,
透明または半透明の袋に入れ
て,その他プラの日に出してくださ
い。問 ごみ総合対策課60-1802
家庭から出る土の回収を試行
植木鉢やプランターの土を入れ
替えた後の,土を回収します。捨て
る場所がない方はお持ちください。
1
回100ℓまで。市内在住を証明する
もの
(免許証・保険証など)
を提示。
8月15日
(水)吉 祥 寺 北 コミセン,吉
午 前 11時 ∼ 祥 寺 南 町 コミセン,ク
午後3時
リーンセンター,西部コ
時間厳守
ミセン,境南コミセン
問 ごみ総合対策課 60 -1843
廃食用油リサイクルデー
家庭で出た廃食用油を回収しま
す。廃食用油を原料とした再生粉
石けんを進呈。
8月8日
(水)
公会堂
午 前 11 時 ∼午 後 吉祥寺北コミセン
3時
(正午∼ 30 分 西久保コミセン
間はセルフ回収)桜堤コミセン
問 ごみ総合対策課 60 -1843
■「市報むさしの」は,全戸配布のほか,市の施設,JR 3 駅などに
も置いています。視覚障害の方のために,
「声の市報」も作成して
います。問広報課 60 -1804
8 月は道路ふれあい月間,
8 月 10 日は道の日です
道路は,重要な公共施
設です。正しく,きれい
に利用しましょう。
8 月 10 日は「道の日」
*「道 の日」は,わが国 で最 初 の本 格
的な道路整備の長期計画が実施された
大正 9 年 8 月 10 日を記念して制定。
問 道路課 60 -1857
10 月から改正フロン回収・
破壊法が施行されます
フロンガスを回 収 せずに大 気中
に放出すると,オゾン層の破壊や地
球温暖化の原因となります。業務用
冷凍空調機器
(冷蔵・冷凍機器,エ
アコンなど)
を廃 棄 する者は,フロ
ンガスを回収する受託者と法律で
定められた書 面を交わすことにな
りました。建物を解体する場合も回
収が必要です。回収は,都道府県に
登録したフロン類回収業者に委託
しなければなりません。
問 都環境局
環境配慮事業課03-5388 -3471,
環境政策課60 -1842
住宅用火災警報器
(住警器)
の設置が義務化されます
都火災予防条例の改正により,平成 22 年 4 月 1 日から既存の住宅にも
住警器の設置が義務付けられます。住警器は,火災により発生する熱や
煙を感知して音などで知らせる機器です。市では,7 月 1 日から平成 20
年 3 月 31 日まで,次の方を対象に助成事業を行います。
① 70 歳以上の高齢者のみの世帯
②身体障害者手帳 2 級以上,東京都愛の手帳 2 度以上,精神障害者保健福
祉手帳 2 級以上,それぞれの障害者のいる世帯
③聴覚障害者
(身体障害者手帳の交付)
のいる世帯
助成内容:器具の購入費・取付工事費の合計額の半額
(消費税除く。上限 2
万円。聴覚障害者向け機器は上限 5 万円)。
助成対象以外の方にも早期に設置していただくため,取扱・設置店,価
格など機器に関する情報を提供し,個別・共同購入が行える業者を紹介
します。詳細を市ホームページに掲載します。問 防災課 60 -1821
「すてる前に考えよう。これは使える?使えない?」 岡島汐里 (西久保在住)
武蔵野ごみチャレンジ
700グラム宣言中
N o .1798
対象
境山野緑地を拡充します
武蔵野都市計画を変更へ
係図書を縦 覧しています。◎都市
計画緑地第3号:境山野緑地
(境 4
玉川上
丁目地内)約
水
境 4 丁目
0.57ha。
縦覧: 境山野緑地
武
蔵
境
通
まちづくり推 境山野緑地
り
拡充部分
第二小学校
境山野公園
進課。問 同課
しろがね公園
60-1872
市報
わたしの便利帳を改訂
まちづくり条例
(仮称)検討委員会中間まとめの意見募集
お知らせ
2
平成 19 年 8 月 1 日
福 祉
小規模サービスハウス入居者
募集戸数:2 戸(単身者世帯用)。
北町高齢者センター 2 階(吉祥寺
北町 4-1-16)。1 K(和室 6 畳,
キッ
チン,バス,トイレ)。利用料:1カ
月 5 万 2000 円∼ 7 万 2000 円
(光
熱水費含む)。10 月上旬利用開始
予定。応募資格:平成 19 年 8 月 1
日 現 在 で① ∼④ をすべて満 たす
会議・委員会の開催と傍聴 会議名
第四期長期計画調
整計画策定委員会
事務事業・補助金見
直し委員会
廃 棄 物 に関 する市
民会議
日時
8月2
日
(木)午後
8 月 10 7 時
日
(金)
午後
8月8
3時
日
(水)
30 分
午後
8 月 21
6時
日
(火)
30 分
会場
方。① 70 歳以上
(昭和 12 年 8 月 2
日 以 前 生 まれ)
で一 人 暮 らし。②
市内に 5 年以上居住。③独立して
日 常 生 活 を営 めるが,心 身,精 神
上 または環 境 上 の理 由 により居
宅で生活することが困難。④収入
が一定額以下だが,継続して利用
料 などを支 払 うことができる。申
8 月 13 日
(月)
・14 日
(火)
午前 10
時∼午後 3 時に,必ず利用者本人
が直接同センターへ。問 高齢者福
祉課 60 -1846
傍聴・議題など
傍聴:20 名
(申込順)
市役所 802 会 討議要綱について
* 日 程 は事 前 に確 認
議室
してください。
スイング 11 傍聴:20 名
(申込順)
階レインボー 事務事業・補助金見直
サロン A
しについて
クリーンセン 傍聴:10 名
(先着順)
ター見学者 ごみ処理基本方針・減
ホール
量施策などの検討
申・問
前日 5 時までに
企画調整課
60 -1801
当日,直接会場へ。
ごみ総合対策課
60 -1802
◎市民活動情報サイト(h t t p : / / m u s a s h i n o . g e n k i365 . n e t)をご利用く
ださい。イベントや市民活動団体の活動の情報を掲載。登録した市民団
体はホームページを持つことができます。問市民協働推進課 60 -1831
市政ニュース
世帯全員が住民税非課税で,公的年金等の収入金額と合
計所得金額の合計額が 80 万円以下の方
3 万 5000 円
第 3 段階
世帯全員が住民税非課税で,第 2 段階に該当しない方
3 万 7800 円
第 4 段階
本人が住民税非課税
(世帯に課税者がいる場合)
5 万 800 円
第 5 段階
第 6 段階
第 7 段階
第 8 段階
第 9 段階
合計所得金額が 200 万円未満
6 万 7200 円
合計所得金額が 200 万円以上 300 万円未満
8 万 700 円
合計所得金額が 300 万円以上 400 万円未満
8 万 5800 円
合計所得金額が 400 万円以上 600 万円未満
9 万 1400 円
合計所得金額が 600 万円以上 1000 万円未満
9 万 6500 円
合計所得金額が 1000 万円以上
武蔵野打ち水大作戦
昨年の打ち水大作戦,浴衣姿で「涼」を演出
打ち水をすると涼しくなるのは,水が蒸発する
ときに周囲の熱 を奪う作 用があるためです。省
資源・省エネルギーの打ち水で,
「涼」環境を作
り出してみましょう。問 環境政策課 60 -1841
◆出張打ち水隊が行く!:地域のお祭り,イベントの中で楽しく打ち水を
しませんか。打ち水隊が出張します。打ち水グッズ,水は用意します。環
境政策課までご相談ください。打ち水サポートスタッフも募集中です。
◆みんなで打ち水:家族・友達と気軽においでください。多少濡れても
かまわない格好で。浴衣歓迎。8 月 13 日
(月)
∼ 17 日
(金)
午前 10 時 30
分。市役所正面玄関(雨天中止)。
◆自宅で打ち水:近所の迷惑にならない場所
(庭先や玄関先)
で,風呂
の残り水や洗濯のすすぎ水などの生活雑排水をバケツなどにくみ,手
やひしゃくでまきましょう。
こども
10 万 2100 円
問 介護保険課 60 -1845
18 歳に達する日以後の最初の3月
31日までの間にある
(一定の障害
を有する場合は20 歳未満)
児童が
いる母子家庭などに支給する手当
支給額
︵月額︶
児童扶養手当・特別児童扶養
手当の申請はお済みですか
児童扶養手当
第 10 段階
本人が住民税課税
第 2 段階
N o .1798
児童1人
の場合
児童 2 人以上
の場合
1
日・ 日より受付︶、問 は問い合わせです。ハガキなどの記入例は 頁を、市内施設の住所などは頁下の欄外などをご覧ください。
第 1 段階
要件
年間保険料額
生活保護受給者または,世帯全員が住民税非課税で老齢
2 万 3200 円
福祉年金受給者
市報
︵発行日
申 は申し込み
65歳以上の方に平成19 年度介護保険料の通知書を送付します
65 歳以上の方の介護保険料は,前年の所得などに基づいて計算され
ます。平成 19 年度の 1 年間の介護保険料を決定し(本算定),8 月上旬に
通知書を送付します。4 月中旬に仮算定の通知書を送付した方は,その
分を年間保険料額から差し引いて納付してください。詳しくは,通知書
をご覧ください。
平成 18∼ 20 年度保険料額
(年額)
所得段階
3
平成 19 年 8 月 1 日
15
特別児童扶養手当
都営住宅入居者
①家族向け住宅(ポイント方式)
②単身者向・単身者用車いす使用
持参)
へ。問 同センター 51-1975
(土・日曜は除く),福祉公社ホーム
ページ
(社会活動センター)ht tp:/ /
w w w.f ukushik osha. jp /
中高年齢者・障害 本市に住民登録または外国人登録があり,平成 19 年 9 月 1 日現在 40 歳以上 65 歳
者 雇 用 創 出 事 業 未満の方。障害のある方は 40 歳未満でも応募可
(業務に支障のない方)。
嘱託職員の募集
給食課
所属・職種・人数
業務・応募資格
勤務・報酬・選考
学 校 給 食 普 通 自 動 車 免 許 証(マ 9 月 1 日∼平成 20 年 3 月 31 日
(更新可。最長 5 年)。
配送業務 ニュアル車 )を持 ち,2 週 5 日(月∼金曜)午前 8 時 30 分∼午後 3 時 30 分。
高齢者福祉課
トン貨物車の運転経験 月額 15 万 2100 円
のある方
書類審査。面接:8 月 16 日(木)
申・問 8 月 10 日
(必着)までに市販の履歴書(写真貼付)
を郵送または直接給食課北町調
理場(〒 180 -0001 吉祥寺北町 4 -11 -30 54 -2090)
へ。
一般事務 老人医療に関するデーター入力・一 9 月 1 日 ∼ 平 成 2 0 年 3 月 3 1 日( 更 新
1名
1名
般事務補助。パソコン
(ワード・エクセ 可。最長 5 年)。週 5 日
(月∼金曜)
午前
ルを含む)
操作ができる方
(老人医療 9 時∼午後 5 時。月額 17 万 900 円。
に関する実務経験がある方なお可) 書類選考。面接:8 月 17 日(金)
申・問 8 月 7 日
(必着)までに市販の履歴書(写真貼付)を郵送または直接〒 180 -8777 高
齢者福祉課 60 -1913へ。
介護保険料第 3 期納期限は平成 19 年 8 月 31 日です
● 年金天引きの方…8 月に支払われる年金から天引きします。● 口座振替の方
…8 月 31 日に自動的に口座から引き落とします。● 納付書払いの方…8 月 31 日
までに,お近くの金融機関・郵便局・市政センター内銀行へ。支払いには,便利な
口座振替を。問 介護保険課 60 -1845
支給額
︵月額︶
支給要件に該当していて,未申
者向・シルバーピア住宅など。
9850 円 ∼ 2 人目の児童に
配布場所:8 月1日
(水)
∼ 10日
(金) 請 の方 は手 続 きをしてください。
4 万 1720 円 5000 円,3 人目
(所得に応 以降の児童に
所 得 制 限 がありますが,平 成 18
(土・日曜除く)。住宅対策課・1階
じて決定) 3000 円を加算
年中の所得額が所得制限限度額を
家庭福祉員
(保育ママ)
にな
案内所,各市政センター,都庁,都
身障1∼ 2 級,おおむね 3 級と4 級
りませんか
住宅供給公社募集センターほか。 超えている場合でも,受給資格の
の一部,愛の手帳1∼ 2 度,おおむ
保育ママは,市の認定を受けて, *数 に限りがありますのでお早 め
申請・登録を行うことができます
ね 3 度,または前記と同程度の障
5
自宅の育児専用室で 3 歳未満の子
に。募 集期間中は公社ホームペー (施設入所や公的年金受給などの
害を有する児童
(20 歳未満)
を養
育している方に支給する手当
どもを日中預かり,家庭的な雰囲
状況により申請・登録ができない
ジより印 刷 可( h t t p : / / w w w . t o 対象児童 1 人につき
気 の中 で保 育 をします。25∼ 65
場合があります。支給要件や申請
kous ya.or. jp/)
。
問 都住宅供給公
1級
2級
歳で保育士・教員・助産師・保健師・
社 募 集 センター 0570 -010810, 書類などについては問い合わせて
5
万
750
円
3
万
3800
円
看護師いずれかの資格を持ち,現
ください)。
住宅対策課 60 -1905
在 6 歳未満の子どもを養育してい
◎児童扶養手当・特別児童扶養手当の現況届はお早めに
ない方。育 児 専 門 室として 6 畳 以
19 年度の現況届の受付を行います。該当する方には「お知らせ」を送
高齢者総合センター各種講
上の部屋が必要。現在,市内で 6 名
付しますので,子ども家庭課に届け出をしてください
(市政センターで
座講師の人材バンク登録者
が家庭福祉員として活動。事業内
は受け付けません)。これは引き続き受給資格があるかどうかを審査す
人 材バンクに登 録 後,講師 交 代
容や市からの運営費補助の説明に
るために必 要 なもので,届 け出 がないと,支 給 要 件 を満 たしていても 8
や新講座立ち上げの際に,講師とし
ついては詳 しく説 明 します。先 輩
月分以降の手当が支給されません。必ず提出してください。支給停止中
て活 躍していただく方を募 集しま
保育ママからのアドバイスなどあ
の方も届け出が必要です。お知らせ発送日:児童扶養手当 7 月 31 日
(火),
す。現在の実施講座以外でも登録が
り。問 保育課 60 -1854
特別児童扶養手当
8
月
10
日
(金)
。
受付期間
:
児童扶養手当
8
月
1
日
(水)
∼
できます。申 直接,
同センター
(印鑑
募 集
31 日
(金),特別児童扶養手当 8 月 13 日
(月)
∼ 9 月 10 日
(月)。
問 子ども家庭課 60 -1852
市役所の引っ越し情報
7 月 末 に 西 棟 4 階 5 階 移転時期
部分が防災安全センター
と し て 開 設 し ま し た。8 8 /17
月は右記のスケジュール
で,各 課 係 の西 棟 への移 8 /24
転・移動が始まります。
問 管財課 60 -1815
トピックス
8 /31
毎月1日号市報で,進行状況をお知らせします
主な移転部署
企画調整課,
広報課
交流事業課
移転前
移転後
南棟 6 階フロア内移動
東棟 2 階
西棟 1 階へ
クリーンセ
ごみ総合対策課
西棟 2 階へ
ンター 3 階
市民協働推進課
東棟 2 階フロア内移動
広聴係
ゾウのはな子に感謝状を贈る
東京都井の頭自然文化園の人気者・アジ
アゾウのはな子 は今 年,武 蔵 野 市 と同 い年
の 60 歳 です。その還 暦 を祝 うイベントが 7
月 21 日(土)に開催され,たくさんの親子連
れでにぎわう中,市制施行 60 周年を記念し
て邑上市長から感謝状が贈られました。
◎「 はな子 」のドラマが 8 月 4 日( 土 )午 後 9 時 から, 邑上市長(左)から還暦祝いのパン
を食べるはな子
フジ T V系で放送予定。
■ 年金相談:武蔵野社会保険事務所および社会保険労務士による年金相談を実施します。8 月 2 日(木)
午前 9 時 30 分∼午後 4 時 30 分。市役所 1 階ロ
ビー。問 保険年金課 60 -1837
催 し
平成 19 年 8 月 1 日
戦争も核もない世界を子どもたちに」
非核都市宣言 25 周年記念写真パネル展
市の非核都市宣言 25 周年を記念して,市民などにより結成された実
行委員会が,写真パネル展などを企画・開催します。問 市民協働推進課
60 -1829
写真パネル展
8月6日
(月) 午 前 8 時 3 0 市役所1階ロビー 広 島,長 崎 に落 とされた原 爆 の惨 状
∼ 13日
(月) 分∼午後5時(11・12日除く) や戦時中に市内にあった中島飛行機
午前9時∼ 商 工 会 館 1 階 地 武蔵製作所への空襲などに関する写
8月15日(水)
午後7時
域情報コーナー・ 真パネルや関連する資料
∼ 17日
(金)
4階市民会議室
子ども向け企画「みんなで平和を∼子どもたちの声を世界に∼」
午後2時∼ 商工会館4 アニメ映画「つるにのって」の上映
8月15日(水)3時30分 階 市 民 会 おはなし会 絵本「麦畑になれなかった屋根」
∼ 17日
(金)
議室
(スライド上映)
折り紙で鶴を折って,みんなで千羽鶴を作ろう
特別企画「戦争を語り継ぐ夕べ」原爆・戦争体験を聞く会やパネルディスカッション
被爆,空襲体験を聞く会
戦争体験者,大学生,留学生,母親の参
加によるパネルディスカッション
パソコン基本操作とデジカメを使
用しての作品作り,インターネッ
トほか。1000 円( テキスト代 )。
申・問 8 月 8 日 までに往 復 ハガキ
視覚障害者(児)
(記入例参照。生年月日も明記)ま
ガイドヘルパー養成研修
講義:9 月 25 日
(火)
・26 日
(水)。 たは返 信 用 ハガキを持 って直 接
高 齢 者 総 合 センター 51 -1975
実習:10 月 1 日
(月)
・2 日
(火)
また
(土・日曜休み)へ。
は 10 月 4 日
(木)
・5 日
(金)。
全 4回。市内で視 覚 障 害 者
( 児)
のガイドヘルパーとして働ける方。
韓国語会話交流教室
9
月 22 日∼ 12 月 8 日の毎週土
24 名
(超えた場合選考)。交通費・
曜
(11 /3・24 除 く全 10 回)。午 前
テキスト代実費。都認定の研修修
10 時∼正午。市国際交流協会会議
了証明書交付。申 9 月4日
(必着)
ま
室。18 歳 以 上 の方。20 名( 超 えた
でに申請書
(市役所・図書館・コミセ
場合市内在住者・同協会会員優先
ンなどで配布)
を直接サポートネッ
し抽選。10 名未満の場合は中止)。
トあすは36 -5151 へ
(F A X・郵 送
韓 国 語 の初 心 者 向 け講 座 と文 化
不可)。問 障害者福祉課 60 -1847
チョン ソニョン
紹介。鄭善栄
(同協会会員)。5000
円 (同 協 会 会 員 4000 円 )。申 9 月
初心者パソコン講習会
11 日
(必着)までに往復ハガキ(記
8 月 27 日( 月)
∼ 31 日( 金)。午
入
例
参 照。Eメールアドレスや同
前 コ ー ス:9 時 30 分 ∼ 11 時 30
協会会員番号もあれば併記)で同
分。午後コース:1 時∼ 3 時。パソ
協 会「韓 国 語 会 話 交 流 教 室」係
コン未経験の 60 歳以上の方
(全日
程参加)。24 名
(超えた場合抽選)。 36 -4511へ。
講 座・講 習
8 月のお知らせ
<善意の寄附>
武蔵野防火防災協会会長 髙橋勇様
消火器 70 本 武蔵野市の防災行政のため
ありがとうございました。
■ 市民会館 10 月分の施設使用申込
仮申請受付期間:8 月 1 日
(水)
∼ 15 日
( 水)午 前 9 時 ∼午 後 8 時,事 務 室。本
申請受付期間:①決定の場合の本申請
受付:8 月 20 日
(月)
∼ 31 日
(金)
午前
9 時∼午後 8 時,事務室。②抽選:9 月
3 日( 月 )午 前 9 時 までに集 会 室 に集
合。③抽選日当日以降の本申請受付:
9 月 3 日(月)
午後 1 時以降∼使用当日
までの午 前 9 時 ∼午 後 8 時。いずれも
休館日(毎週木曜)
を除く。問 市民会館
51 -9144
■シルバー人材センター問 55 -1231
◎ 事業説 明 会:8 月 10 日
(金)
・24 日
( 金 )午 前 9 時 30 分。同 センター会 議
室。健康で働く意欲のあるおおむね 60
市政セン 吉祥寺 22 -1821
ターの
中央 56 -3800
連絡先
武蔵境 53 -2200
市関連
施設の
住所
歳以上の方。仕事内容:家庭の清掃,家
庭の除草,広報紙の配付,家事援助,子
育 ての手 伝 い,植 木 せん定,マンショ
ンなどの清掃,施設管理,軽作業,車の
運 転,宛 名 書 き,ふすまの張 り替 えな
ど。申 会員証用写真(3 カ月以内撮影,
2 枚。3 .0 × 2 .5 c m)を持って直接同セ
ンターへ。
◎会員の製作した手芸品・小物の展示
販売:8 月 16 日(木)。雨天中止。市庁
舎正面玄関前。
◎リサイクル営業日:平日:午前 9 時∼
午後 3 時・第 4 土曜(8 月 25 日)午前 10
時 ∼午 後 4 時。問 リサイクルセンター
51 -3448
■ 修理市
8月6日
( 月)午 前 10 時 ∼午 後 3 時。西
久保コミセン。傘・靴の修理,包丁・は
さみなどの刃研ぎと柄の取り替え,ま
な板削り。有料。車での来場不可。問 消
費生活センター 21 -2972
市報
平成 19 年度後期老壮セミナー
(連続講座)
生涯学習と仲間作りを!
N o .1798
自由大学履修対象科目
市内在住で 9 月 1 日現在 60 歳以上の方
(老壮大学・老壮セミナー修
了 者 は除 く)。45 名
( 超 えた場 合 抽 選)。入 場 料 など自 己 負 担。申・問 8
月 15 日
(必着)
までに往復ハガキ
(記入例参照。生年月日,老壮大学・老
壮 セミナーへの既 申 込 回 数 も明 記)
または返 信 用 ハガキを持 って直 接
〒 180-8777 生涯学習スポーツ課
「老壮セミナー」
係60-1902へ。市ホー
ムページ から電子申請可
(8 月 15 日正午まで)。
回 日程
1 9 /6
(木)
時 間
午後1時30分
2 9/13(木) ∼ 3時30分
3 9/21(金)
午前9時
∼午後5時
4 9/28(金)
午後1時30分
∼ 4時
5 10/4(木)
6 10/12(金)
7 10/18(木)
午後1時30分
∼ 3時30分
午後1時15分
∼3時
8 10/25(木)
午後1時30分
9 11/1(木) ∼ 3時30分
10 11/7(水)
11 未定 ※詳細は後日
12 11/16(金)
午後1時30分
13 11/22(木)
∼ 3時30分
14 11/28(水)
15 12/5
(水)
16 12/12(水)
午前9時∼
午後5時
午後1時30分
17 12/20(木)∼ 3時30分
会 場
内 容
講 師
開講式・仲間づくり
商工会館
「自立と生活の質①」
大久保洋子
市民会議室
脳・こころ・からだの活性化 (成蹊大学教授)
府中市郷土の
橋詰静子
バス見学「武蔵野散策」
森博物館ほか
(目白大学教授)
「 これだけで文章が楽しく書
西村良平(日本エディ
ける3つのコツ」
「 文集づく
タースクール講師)
り」
商工会館
西洋美術史「山岳風景:西洋 人見伸子
市民会議室
と日本」
(前後期合同)
(成蹊大学講師)
コミュニケーション体験
湯本裕之
「自分と仲間を知ろう」
(開発教育協会)
総合体育館「動きましょう∼
山本初美(ヘルシーラ
サブアリーナ 体と心のリフレッシュ」
イフプロジェクト)
吉祥寺美術
「移りゆく日本の歌」
KOKOの会
館音楽室
郡護(吉祥寺まちづ
商工会館 「吉祥寺のまちづくり」
くり事務所長)
市民会議室
「仲間づくりと地域活動」
五大学共同講演会基調講演
滝沢具幸(武蔵野美術
「絵の見方・描き方」
大学教授)
商工会館 「自立と生活の質②」
大久保洋子
市民会議室 生きがいと自己実現
(成蹊大学教授)
松島毅
「源氏物語の世界」
(早稲田大学講師)
バス見学
三浦裕子
国立能楽堂
「能・狂言の魅力を知る」
(武蔵野大学講師)
「私の企画」
受講生による企画
商工会館
市民会議室 閉講式・交歓会
* 都合により,講師,日程など内容を変更する場合があります。
* 次回の開催会場は主に武蔵境周辺(市報平成 20 年 3 月 1 日号に掲載予定)。
プロの芸術家シリーズ
「ソフィアさんのビーズ初 級
教室」
9 月 4 日・11 日。各火曜(全 2 回)
午後 1 時∼ 3 時。市国際交流協会
会議室。25 名(申込順)。ビーズの
ネックレス作りやペルーの話をし
就学義務猶予免除者等の
中学校卒業程度認定試験
ながら交流。ソフィア・ビダル
(デ
ザイナー)。1500 円
(材料費込み。
国際交流協会会員 1000 円。前日
よりキャンセル料)。申・問 8 月 30
日までに電話またはホームページ
から同 協 会 36 -4511,h t t p : / /
w w w . m i a . g r . j p /へ。
代 田 区 丸 の内 2 -5 -1)へ。問 東 京 都
義務教育特別支援教育課小中学校係
試験日:11 月 5 日(月)。都就学相談
(03 -5320 -6752
室(新宿区)。試験科目:国語,社会,
東京都都市計画審議会
数学,理科,英語。病気などやむを得
ない事由により義務教育諸学校への
9月11日(火)
午後1時30分。都庁第
一本庁舎特別会議室A。傍聴15名
(事
就学を猶予または免除された子ども
を対象に,中学校卒業程度の学力を
前抽選)。東京都市計画道路幹線街路環
状第2号線ほか。申・問 8月22日
(消印
認定するために国が行う試験。合格
者には高等学校の入学資格が与えら
有効)
までに往復ハガキ
(記入例参照)
で〒163 -8001都庁都市整備局都市計
れます。申 9 月 11 日 までに文 部 科
学省生涯学習推進課(〒 100-8959 千
画課(03 -5388 -3225,h t t p : / / w w w .
m e t r o . t o k y o . j pへ。
市内の地域安全情報
(6 月の犯罪・災害発生件数)
武蔵野警察署
武蔵野消防署
55 -0110
犯罪発生件数
51 -0119
災害発生件数
火災
3件
刑法犯 329 件
(うち侵入盗 7 件) 救急
574 件
●武蔵野警察署 通行中の女性を狙った痴漢など
の警戒を強化しています。特に夜間帯は,一人歩
きを避け,不審者に後を付けられたらすぐに 110
番通報してください。
●武蔵野消防署 東京消防庁では「救急搬送トリ
アージ」を行っています。緊急性が認められないと
判断した場合,ご自身での受診をお願いする場合が
あります。ご理解,ご協力をお願いします。
(〒180 -0004 吉祥寺本町 1-10 -7)
/地域情報コーナー
(商工会館 1階)/消費生活センター
(商工会館 3 階)● 市民社会福
● 商工会館
祉協議会(市民社協)/ボランティアセンター武蔵野(〒 180 -0004 吉祥寺本町 4 -10 -10 大信ビル 3 階)/福祉公社/ホームヘルプセ
ンター武蔵野(大信ビル 4 階)● 障害者総合センター(〒 180 -0001 吉祥寺北町 4 -11 -16)● 総合体育館(〒 180 -0001 吉祥寺北町
⇒
午後6時30分 商工会館4階
8月16日
(木) ∼ 8時30分 市民会議室
4
催 し
平成 19 年 8 月 1 日
◎空中2000 mの原生林の中をウオーキング:9 月 1 日
(土)
午前 7時三鷹駅
北口出発,午後6時解散。市内在住・在勤・在学の中学生以上
(中学生は保
護者同伴)。40 名
(超えた場合抽選)。4000 円。坪庭から麦草峠へ「八ヶ
岳ウオーク」長野県茅野市・佐久穂町。貸切バス使用。
【共通】
(必着)
までにハガキ,ファックス
(記入例参照。生年
申・問 8 月14日
月日,在勤・在学者は勤務先・学校名も明記。F A Xは要受信確認)
または直接
野外活動センター 54 -4540,F A X51-9810へ。
健康づくり公開講座
(水中運動)
「ひざ痛予防」
9 月3日∼ 10 月29日の毎週月曜
(祝日除く。全 6回)。午後 2時∼ 3 時。
横河スイミングクラブ
(中町 2 -13 -10)。市内在住で55 歳以上の方
(内科
的疾患のある方要相談)。15 名
(申込順)。3150円。ロッカー代10円。申・問
直接同クラブ 55 -1951
(日曜・祝日休み。午前10 時∼)
へ。
②わくわく里山探検
秋の里山,虫探し!
9月8日
(土)
雨天
実施。三鷹駅北口午
前8時30分出発,午
後4時30分解散。青梅市永山公園。
貸切バス使用。市内在住・在学の小
学生と保護者。45名
(超えた場合抽
選)。講師:むさしの自然史研究会。
大人4000円,子ども2000円。申・
相 談 名
市民相談
法律相談
人権身の上相談
行政相談
交通事故相談
年金・社会保険・労務相談
税務相談
家庭のもめごと相談
健康なんでも相談・妊婦
相談
2∼ 8カ月
9∼ 17カ月
育児 18カ月∼ 2歳未満
相談 2∼ 6 歳児
時
場
所
問い合わせ
予約制
初回のみ予約 予約制
外国人
外国人・専門家相談
予約制
予約制 第 2・4 土曜
1 時∼ 4 時
24 日(金)
三鷹市総合保健センター 多摩府中
2 時∼ 4 時
心の 医療相談
28 日(火)
保健所
相談
武蔵野三鷹地
042 -362 思春期
10 日(金)
9 時 30 分∼正午
域センター
2334
アルコール相談
27 日(月)
2 時∼ 4 時
消費生活相談
毎週月∼金
9 時∼ 4 時
消費生活センター 21 -2971
花と緑の相談
毎週月∼金
9 時∼ 5 時
緑化環境センター 60 -1864
建築物耐震性相談
予約制 毎週水曜
9 時∼ 4 時
建築指導課 60 -1877
住まいのよろず相談 予約制 第 3 火曜
2 時∼ 4 時
住宅対策課 60 -1905
結婚相談
休み
市民社協 23 -0701
ボランティア相談
毎週月∼土
9 時∼ 5 時
ボランティアセンター武蔵野23-1170
働く人の健康相談
毎週木曜
三鷹産業 多摩東部地域産業保健
1 時 30 分∼ 3 時
プラザ センター 47 -2155
メンタルヘルス相談
第 1 木曜
経営相談
(創業含む) 毎週月∼金
9 時∼ 4 時
商工会議所 22 -3631
登記相談
毎週火曜
1 時∼ 4 時
商工会館 東京法務局03-5213-1319
吉祥寺ナーシングホーム在宅介護支援センター:吉祥寺北町2-9-2,教育支援センター:大野田
小地下1階(吉祥寺北町4-11-37),帰国・外国人教育相談室:四中学習センター 3階(吉祥寺北町
5-11-41),三鷹市総合保健センター:三鷹市新川6-35-28,三鷹産業プラザ:三鷹市下連雀3-38-4
保健所
その他
7月15日市報掲載の第55回市民文化祭「粘土工芸展」の日程は
〈10 月
18日
(木)
∼ 21日
(日)〉
です。おわびして,訂正いたします。
スポーツ
午 前 9 時 45 分 ∼ 11
期日
内 容
時 30 分。 市 内 在 住 で 9 /4(火)あそんでみようわらべうた― ゆっくりわらって
あそんでみよう― 絵本をたのしむ①
開催初日現在 1 歳 6 カ
ひざのうえでたのしむわらべうた― 顔,手,足 に
9 /11(火)
やさしくさわって,ほか― 絵本をたのしむ②
月 ∼ 2 歳 6 カ月 の幼 児
仲間と一緒にたのしむわらべうた―手をつない
と親
(全回参加)。16 組 9 /18(火)
で,輪になって,ほか― 絵本をたのしむ③
( 超 えた場 合 初 参 加 優
季 節 をたのしむわらべうた― ゆったりうたうこ
9/25(火)
もりうた― 絵本をたのしむ④
先 し抽 選 )。鈴 木 典 子
(コダーイ芸術協会研究所会員)。300 円
(おやつ代)。申・問 8 月 17 日
(必
着)
までに往復ハガキ
(記入例参照。子どもの氏名・年齢・生年月日・性別
も明記)
または返信用ハガキを持って直接市民会館 51 -9144へ。
日
子ども・女性
市民会館「親と子の広場」小さいお友達集まれ
「親子で,仲間と,ゆったりたのしむわらべうた」
14日
(必着)
までに,ハガキ,ファッ
クス
(参加者全員について記入例参
照。生年月日,子どもの学校名・学年
も明記。1家族1枚。FAXは要受信
確認)
または直接野外活動センター
54-4540,FAX51-9810へ。
高齢者
9月8日
(土),9日
(日)
午前10時現
地集合,午後4時解散
(両日同内容)。
二俣尾・武蔵野市民の森「自然体験館」
(青梅市二俣尾4-1115)。市内在住・在
勤・在学の子ども
(3歳位∼ 18歳まで)
と保護者。各回5組20名
(超えた場合
抽選)。大人1000円,子ども500円
(昼
食代・体験料・保険料)。申・問 8月15日までに電話またはEメールで児童青少
年課60-1853 ,sec- [email protected]. jpへ。
(必着),②は8月
問 ①は8月11日
障害者
青梅市二俣尾にある「自然体験館」で,
ハイキングや川遊びを体験できます。
野外で食べる食事は格別!青空の下,
東京の緑を堪能してみませんか。
●ほかに記入事項のある場合は,記
事に明示します。
● 特 に 書 い て い な い 場 合,1 行 事
(コース)1 人 1 枚の申込です。
●申込先の 市内施設の 住所は 見
出 し部 分 や頁 下 の欄 外,最 終 頁 を
ご覧 ください( 市 役 所 内 の課 へは
〒 180 -8777で届きます。住所不要)
毎週月∼金
9 時∼ 5 時
毎週月・水・金 10 時∼ 4 時
9 日(木)
1 時∼ 4 時
市民協働推進課
9 日(木)
1 時∼ 4 時
60 -1921
(予約専用)
2日・16日
(木) 1 時∼ 4 時
問 60 -1829
毎週月曜
1 時 30 分∼ 4 時 30 分
毎週水曜
1 時 30 分∼ 4 時 30 分
28 日(火)
1 時 10 分∼ 4 時 10 分
9 時∼ 11 時 30 分
毎週月∼金
保健センター
1 時∼ 4 時
休み
休み
保健センター
休み
保健推進課
休み
51 -0700
休み
市民会館
2カ月∼ 1 歳未満
休み
公会堂
保健健康相談
1 日(水)
1 時∼ 2 時
食生活健康相談
29 日(水)
保健センター
歯科健康相談
休み
くすりの相談
予約制 随時
随時
市内薬剤師会会員薬局
法律相談
予約制 21 日(火)
10 時∼ 4 時
市民協働推進課 60 -1921
医療相談
障害者福祉セ 障害者福祉
随時
随時
住宅改造相談
センター
ンター
歯科相談
予約制 29 日
(水)
1 時∼ 4 時
保健センター 55 -3825
来所
予約制 15 日(水)
吉祥寺ナーシングホーム 高齢者福祉課
認知症相談
10時∼正午,1時∼ 3時
電話
9日・23日
(木)
専用 60 -1910 60 -1846
●シルバーホットライン 54 -4300
緊急時 24 時間対応 (高齢者総合センター)
バリアフリー住宅相談 予約制 23 日(木)
1 時∼ 5 時
高齢者総合センター 51-1975
総合相談
毎週月∼金
9 時∼ 5 時
福祉公社 23 -1165
法律相談
予約制 第 4 水曜
1 時∼ 4 時
教育相談
予約制 毎週月∼金
8 時 30 分∼ 5 時
教育支援センター 60 -1899
帰国・外国人教育相談 毎週月∼金
10 時∼ 5 時
帰国外国人教育相談室54-8626
8 時 30 分∼ 5 時
子育てに関す 来所・訪問 毎週月∼金
子育てSOS支援センター
る総合相談 電話
毎週月∼土
8 時 30 分∼夜 10 時 55-9002 0120-839002
母子・女性相談
随時
8 時 30 分∼ 5 時
母子自立支援員 60 -1852
総合体育館 1 階 スポーツ振興事
健康相談(整形外科) 1 日(水)
1 時 30 分∼ 2 時 30 分
体力測定室
業団56-2200
野外活動相談
毎日
9 時∼ 5 時
野外活動センター 54 -4540
英語・スペイン語・日本語 毎週火∼土
9 時∼ 5 時 ヒンディ・タミル・タイ・ド
外国人
毎週火・金曜 9 時∼ 4 時 イツ・ロシア・ノルウェー
語でも対応。曜日・時間は 国際交流協会
相談 中国語
第 4 木曜
2 時∼ 4 時 問い合わせ
56 -2922
健
康
家族で楽しむ二俣尾自然体験
の記入例
① 行事名
(コース )
② 住所
③ 氏名
(ふりがな)
④ 電話番号
8 月の相談ごと
(無料)指定外土・日曜 ,祝日,休館日休み
56 -2200
こども
おわび
8 月19日(日)午 前 9時 ∼正 午。
井の頭公園
(御殿山1-17 -6)。市内
在住・在学の小学生と保護者
(未就
学児も参加可)。50 名
(超えた場合
抽選)。講師:むさしの自然史研究
会。無料。
一
般
スポーツ
振興事業団
スポ�ツ
午後 3時∼ 5時……4日
(火)
・10日
(月)
・13日
(木)
・14日
(金)
・
25日
(火)
・27日
(木)
・28日
(金)
①身近な自然 井の頭公園で
ザリガニ釣 りとアメンボの
観察をしよう!
ハガキ
ファックス
Eメール
⇒
5 -11 -20)/スポーツ振興事業団(総合体育館 1階)/野外活動センター/むさしの・多摩・ハバロフスク協会/市体育協会(総合体育館 3 階)● シルバー人材センター(〒 180 -0006 中
町 3-5-16)● 高齢者総合センター(〒 180-0012 緑町 2-4-1)● クリーンセンター(〒 180-0012 緑町 3-1-5)● 障害者福祉センター(〒 180-0011 八幡町 4-28-13)● 市民会館(〒 180-0022
境 2 -3 -7)● むさしのヒューマン・ネットワークセンター( 〒 180 -0022 境 2 -10 -27 武 蔵 境 市 政 センター 2 階)● 市 国 際 交 流 協 会(M I A)
( 〒 180 -0022 境 2 -14 -1 スイングビル 9 階)
1
日・ 日より受付︶、問 は問い合わせです。市内施設の住所などは頁下の欄外などをご覧ください。
9 月15日
( 土)
∼ 17日
( 祝)。15日 市内在住・在勤・在学で 16 歳以上 65 歳以下 ● 事 前 説 明
午前 6 時 30 分三鷹駅北口出発,の登山経験者
(事前質問あり。要事前説明会 会:8月29日
17日午後 8 時三鷹駅北口解散
参加)。25 名
(超えた場合抽選)。2 万 7000 円(水)
午後7時
30分。総合体
15 日 三鷹駅∼上高地…横尾山荘(泊)。歩程約 3 時間 30 分
コース
育館視聴覚
16 日 横尾山荘…蝶ヶ岳…蝶ヶ岳ヒュッテ(泊)。歩程約 5 時間
歩程
17 日 蝶ヶ岳ヒュッテ…長塀尾根…上高地∼三鷹駅。歩程約 5 時間 室
全日……9 月1日
(土)
・2日
(日)
・7日
(金)
・8日
(土)
・9日
(日)
・15
市報掲載
行事への
申し込み
︵発行日
申 は申し込み
◎槍ヶ岳,穂高連峰のパノラマを目指して上高地から蝶ヶ岳へ本格登山:
貸切バス使用。標高差1300 mの経験者向け登山
(山小屋泊まり)。
N o .1798
往 復 ハ ガ キの
場 合 は返 信 用
にも住所・氏名
本格登山,ウオーキングでいく夏を惜しむ
9月
日
(土)
・16日
(日)
・17日
(祝)
・20日
(木)
・21日
(金)
・30日
(日)
中央公園
午後 1時∼ 5時……3日
(月)
スポーツ広場
市報
親子野あそびクラブ
スポーツ関連
市主催事業などのため一般申込中止
5
15
催 し
夏休みの
親子エコ・クッキング
にも
自由研究
午 前 11 時 ∼午 後 2 時。中
ぴったり! 8 月 21 日( 火)
央 コミセン調 理 室。市 内 在 住・在 学 の小
学 4 年生∼中学生と保護者。10 組 20 名
(超えた場合抽選)。気軽に楽し
く,簡単にできるエコ・クッキングの料理実習と話。三神彩子(東京ガス
「食」情報センター主幹)。無料。持ち物などの詳細は後日連絡。申・問 8
月7日
(必着)
までにハガキまたはEメール
(5 頁の記入例参照。学校名・
学年,生年月日,年齢,保護者名も明記)
で〒 180 -8777 ごみ総合対策課
60 -1843へ。
自然のなぜ?を解決します!
夏休み自然なんでも相談室
8 月 26 日
(日)
午前 10 時∼午後
4 時。総合体育館 3 階視聴覚室。昆
虫・植物・海の生きものについての
疑問や飼育の方法,昆虫標本の作
り方
(採集した昆虫を持参)
など。
むさしの自然史研究会。大人の質
問可。無料。
「昆虫標本教室」同時
開 催。申 当 日,直 接 会 場 へ。問 野
外活動センター 54 -4540
9 月15日・22 日。各 土 曜( 全 2
回)
午前 10 時 30 分∼ 11 時 30 分。
各事業への申込方法 ハガキ
やファックス,Eメールでの申
し込 みは,必 ず行 事 名,住 所,
氏名
(ふりがな),電 話 番 号 を
明 記 してください。● 市 の主
催 事 業 ではありませんので,
申し込みや問い合わせは各記
事の主催者にお願いします。
講座・講習・イベント 江戸東京たてもの園
下町夕涼み
(特別夜間開園)
8月4日
(土)
・5日
(日)
午後2時
∼ 8時30分。問 同園
(開園午前
9時30分・入園午後8時まで。
小金井市桜町3-7-1042-388
-3300)
多摩六都科学館
天 体 観 望 会〈 皆 既 月 食 〉
:8
月 28日( 火 )午 後 7 時 ∼ 9 時
30 分。雨 天・曇 天 中 止。小 学
生 以 上。200 名( 小 学 生 は 保
護 者 同 伴 )。大 人 200 円,子
ど も 100 円。申 8 月14日( 必
着 )までに往 復 ハガキまたは
館 内 申 込 書( 年 齢 明 記 )
で同
館 へ。プラネタリウム観 覧 者
キャンペーン:8 月31日( 金 )
まで。ドラネコ三 匹 オリジナ
ルグッズプレゼント。問 同 館
(〒188 -0014 西東京市芝久保
町 5-10-64042-469-6100)
消費生活センターの出前講座
お母さんを狙う悪質商法
撃退法!
9 月 4 日( 火 )
午 前 10 時 30 分 ∼
正午。0123 はらっぱ。市内在住の
0∼ 3 歳 児 の親。20 名( 申 込 順 )。
安 心 して子 育 てをするために∼
ネットトラブルをはじめ消費者被
害の事例と対処法。無料。保育:1∼
3歳
(20 名,申 込 順。0 歳 児 は講 座
同席可)。申・問 8 月 27 日までに消
費生活センター 21 -2972へ。
N o .1798
幼児向けスポーツ教室
平成13年4月2日∼ 16年4月1日生の幼児。定員を超えた場合抽選。申・
(必着)
までにハガキ,ファックス
(5頁の記入例参照。生年月日,
問 8月14日
在園者は園名も明記。1人1教室)
または申込用紙でスポーツ振興事業団
56-2200,FAX51-5493へ。
教室名
水曜
幼児水泳
①
金曜
②
①
幼児体操
②
日程
回数
時間
9 /5∼ 11/14
(水) 10 回 午後 3 時∼ 3 時 50 分
定員 参加料
20 名 4500 円
9 /7∼ 11/16
(金) 10 回 午後 3 時∼ 3 時 50 分
9 /7∼ 11/16
(金) 10 回 午後 4 時∼ 4 時 50 分
9 /19∼ 11/7
(水) 8 回 午後 3 時 30 分∼ 4 時 15 分
20 名 4500 円
20 名 4500 円
30 名 3300 円
9 /19∼ 11/7
(水)
8 回 午後 4 時 30 分∼ 5 時 15 分
30 名 3300 円
幼児器械運動
9 /15∼ 12 /1
(土)
8 回 午前 10 時 45 分∼ 11 時 45 分 30 名 3500 円
子育て支援事業:問い合わせは各園・施設へ(住所・連絡先は欄外参照)。
予約の必要な事業(予約欄に◎)
は,事前に申し込みを
(申 参照)。
コミセン親子ひろば
コミセン
吉祥寺南町 毎日
第 4 火曜
吉祥寺西
中央(中町集会所)第 1 金曜
毎日
西久保
月・水・金曜
関前
毎日
境南
0∼ 5 歳児と保護者。自由来所型の遊び場です。
日 時
スタッフのいる日(午前10時∼ 11時30分)
午前9時30 分∼午後9時
8 /24(金)
午前10時∼午後 4時30 分 8 /28(火)遊びや情報を提供。子育ての
相談も受付。
午前10時∼正午
8 /3(金)
申 当日,直接会場へ。
午前9時30 分∼午後9時
8 /6(月)
問 各 コミセン,子 ども家 庭
午前10時∼午後1時
8 /27(月)課 60 -1851
午前9時30 分∼午後1時
8 /1(水)
0123 吉祥寺・はらっぱ
問・申 電話または直接各 0123へ 。
0歳ひろば
9月13日
(木) 市内在住の 0歳児 高橋美恵子(共栄学園短 き ょ う だ
講座「赤ちゃん 午前10時30分(実施日現在)
と親。期大学講師)
い の 託児
とおもちゃ」
∼ 11時30分 15組
(申込順)。無料
あり
0123講演会「 メ 9月6日
(木) 市 内 在 住 0 ∼ 3 歳 清 川 輝 基( N H K放 送 文 託児30名
デ ィア 漬け と 午前10時∼正 児の親。50名(申込 化 研 究 所 研 究 アドバイ( 1歳未満
子どもの危機」 午
順)。無料
ザー)
児は同席)
はらっぱ
日程
内容
講師
9 /15 中国のお月見体験
宋 穎( ソ ン イ
―月餅ってなあに? ン・中国出身)
9 /22 メキシコのお誕 生 会 松村マルセラ
に行ってみよう! (メキシコ出身)
吉祥寺南町コミセン。3∼ 6 歳児と
保護者。20 組 40 名
(申込順)。1 組
1000 円
(市国際交流協会会員 500
円。前 日よりキャンセル料 )。申
9 月13 日までに電 話 またはホー
ムページから同 協 会 36 -4511,
h t t p : / / w w w . m i a . g r . j p /へ。
市報
吉祥寺
秋コース・親子で参加!
こども国際交流クラブ
ガイド & GUIDE
6
平成 19 年 8 月 1 日
パ パ マ マ の ベ 9月2日
(日) 市 内 在 住 の 0 歳 ∼ カメラの基本操作・構図・ 託 児 なし
ビ ー & キ ッ ズ 午前10時∼正 3 歳児を持つ親。20 背景についての講義と実(同室可)
フォト講座 午
組(申込順)。無料 践。阿部修二
(写真家)
花時計 8 月のイベント
スポーツ 布)
を代議員会へ。問 同連盟・
成蹊大生による弦楽四重奏の
市老人クラブ連合会講習会
市橋 56 -3446
調べ:8月9日
(木)。15名。
「棒体操講習会」
硬式テニス市長杯ミックス大会
携帯電話を楽しもう:8月23日
8月6日
(月)
午後1時∼ 2時30
9月17日
(祝)
午前9時。予備:
(木)。12名。
【共通】8/1
(水)
よ
分。総合 体育館サブアリーナ。 23日。庭球 場(緑町3-1-34 )。
り申込順。
午後1時30分。
無料。 市内在住で60歳以上の方。50
市内在住・在勤・在学の高校生
申・問 テンミリオンハウス花時
名
(申込 順)。無 料。棒は貸出。 以上。ミックスダブルス。一般
計
(境南町2-25-332-8323)
運動できる服装で室内靴を持
52組,壮年12組( 55歳以上。
講演会「心の病について」
参。申・問 8月3日までに市民社
3組 以上で実施)。超えた場 合
8 月 10 日(金)午後 2 時∼ 4 時
協23-0701へ。
抽選。1組2000円。 申・問 8月
30 分。武 蔵 野 三 鷹 地 域 セン
転倒予防体操&ウオーキング
20日(必着)まで に 往復ハ ガ
ター(西久保 3 -1 -22)。
「心の
8 月 10 日(金)午後 2 時∼ 3 時
キ
( ペアの年齢,性 別も明記)
病について最近の薬事療法と
30 分。桜 堤 コミセン。内 山 雅
で市テニス連盟・土田
(西久保
家族のかかわり」徳野基晴(井
博(国 立 競 技 場 ジョギング教
3-17-9-40251-7231夜間)
へ。
之頭病院副院長)。無料。申・問
室 講 師 )。動 きやすいズボン
シルバー初心者水泳教室
第二金曜会・西村 52 -4550
と靴・飲み物・タオルを持参。 9月20日∼ 11月8日の 毎週木
市民のための能楽講座
無料。申 当日,直接会場へ。問
曜
(全8回)
午前11時∼午後0時
8 月 25 日( 土 )午 後 6 時 30 分
桜堤ケアハウス地域包括支援
30分。温水プール
(吉祥寺北町
( 開 場 6 時 15 分 )。ス イ ン グ
センター 36 -5133
5-11-33)。市内在住・在勤で60
ホール。
「おもて」に触 る,小
ソシアルダンスの集い
歳以上の方。
30名
(超えた場合
鼓を打つなど能との触れ合い
8月12日(日)午後1時∼ 5時
抽選)。講師:日本水泳連盟公認
と鑑 賞。2500 円。申 ・ 問 三 精
30分。総合体育館ダンス室。 指導員。
3500円
(保険料含)。主
申・問 8月14日
会・茂木 042 -383 -0092
200円。申・問 市ソシアルダンス
催:市水泳連盟。
都立田無工業高校公開講座
連合会・島森080-6555-2144 (必着)
までに往復ハガキ
(生年
我が家の簡易耐震診断:9 月
上期卓球リーグ戦
月日も明記)
またはハガキを持っ
1 日( 土)午 前 9 時 ∼午 後 4 時
8 月26日(日 )
午 前 9 時。総 合
て直接市体育協会55-4119へ。
30 分。20 名( 申 込 順 )。パソ
体 育 館 サブアリーナ。市 内 在
フィンをつけての水泳教室
コンで診 断。専 門 家 のアドバ
住・在勤・在学者編成チーム
(4
9月21日∼ 11月2日の毎週金
イス。500 円。建 物 の図 面 を
単1複男女各 3 名以上)。
1チー
曜( 全7回)。午 後7時 ∼ 8時
持 参。申・問 8 月 13 日( 必 着) ム 6000 円( 市 卓 球 連 盟 登 録
30分。四中プール
(吉祥寺北町
までに往復ハガキ(築 年 数 も
チーム 3000 円)。代議員会:8
5-11-41)。市内在住・在勤で25
明記)で同校(西東京市向台町
月18日 午 後 7 時。中 央 コミセ
m以 上の泳 力のある方。25名
1 -9 -1 042 -464 -2225)
ン。申 申込用紙
(体育協会で配 (超えた場合抽選)。講師:日本
水中スポーツ連 盟フィン公 認
指 導員。3500円( 保険 料 含)。
申・問 8月14日
(必着)
までに往
復ハガキ
(生年月日も明記)
ま
たはハガキを持って直 接 市 体
育協会55-4119へ。
チャリティゴルフ大会
10月23日
(火)。現 地 集 合。大
月カントリークラブ
(山梨県大
月市)。184名
(46組・申込順)。
18ホールストロークプレー
(新
ペリア方 式)。賞品多 数。6000
円
(申込時払い。懇親会費用含
む),プレーフィー 1万6500円
当日別途払い
(昼食,利用税な
ど含む)。申 9月14日までに市
民社協または市内各ゴルフ練
問 市民社協23-0701
習場へ。
お知らせ むさしの F M放送番組審議会
6月4日(月)午 後6時30分よ
り商工会館で開催し,収録番組
とリスナーからの意 見を聴き,
意見交換しました。問 エフエム
むさしの業務部23-0782
むさしのみたか市民テレビ局
月刊わがまちジャーナル8 月号
1日
(水)
∼ 24日
(金)
ケーブルテ
レビ5ch,毎日午後1時,8時2
回放映。
「ハケ物語」
「生徒の声
から学ぶ教師力」
。25日
(土)
∼
問同
31日
(金)
吉祥寺関連番組。
テレビ局79-1434
子育て施設
●東
【保育園】
(吉祥寺東町 3-28-321-2495)● 南
(吉祥寺南町 3-6-1548-1501)● 北町
(吉祥寺北町1-23-1721-6681)● 吉祥寺
(吉祥寺北町 5-11-5151-5206)● 千川
(八
幡町1-4-1351-8478)● 境
(境 4-11-353-1783)● 境南
(境南町 5-1-132-2443)● 境南第 (
2 境南町 2-20-1732-8167)● 桜堤
(桜堤 2-1-2752-4671)● 武蔵野赤十字
(中
町 3-25-752-3298)● ありんこ
(西久保1-11-1054 -1356 )● 精華
(西久保1-37 -954 -3854)● 西久保
(西久保 2-18 -651-5307)● ふじの実
(緑町 3-4 -355-2525)
● 子育てSOS支援センター
(市役所子ども家庭課内55-9002,
0120-83-9002)● 桜堤児童館
(〒180-0021桜堤2-1-2953-2206)● 境幼稚園
(〒180-0022境4-11-6 54-1990)
● 0123吉祥寺
(〒180-0002吉祥寺東町2-29-1220-3210)● 0123はらっぱ
(〒180-0011八幡町1-3-2456-3210)● テンミリオンハウスあおば
(〒180-0001吉祥寺北町2-16-1128-1883)
催 し
保育園に入所していない親子を対象にした事業。気軽に遊びに来
てください。申・問 電話で各保育園へ
(月∼金曜午前10時∼午後4時)
プール開放!
桜堤児童館であそぼう
問 桜堤児童館
水遊びの日
8/1・8・15・ 午前10時∼ 乳幼児と保護者。館庭で水遊びを楽しもう。バス
22・29
(水) 11時30分 タオル,着替え持参
自由工作の日
8/1・15
(水)午後 2 時∼ 乳幼児と保護者,小学生。いろいろな材料で好き
4時
なように工作しよう
わ く わ く マ グ 8 /2
(木) 午後 2 時∼ 乳幼児と保護者,小学生。かわいいイラストのマ
4時
グネットに色をぬろう
ネットを作ろう
キラキラしゃぼ 8 /3
(金) 午後 2 時∼ 乳 幼 児 と保 護 者,小 学 生。くるくるまわしてキ
4時
ラッと光るしゃぼん玉作り
ん玉を作ろう
マイネームスト 8 /7
(火) 午後 2 時∼ 乳幼児と保護者,小中学生。先着 50 名。小さな木
4時
のブロックを使ったおしゃれなストラップ作り
ラップを作ろう
大きな映画会
8 /8
(水) 午後 3 時∼ 乳幼児と保護者,小学生。大きなスクリーンで映
4時
画 を見 よう。16 ミリフィルム「プーさんとはちみ
つ」
「がんばれスイミー」
ミニピ ン ナップ 8 /10
(金)午後 2 時∼ 乳 幼 児 と保 護 者,小 中 学 生。かわいい木 のピン
4時
ナップボード作り
ボードを作ろう
ストローグライ 8 /14
(火)午後 2 時∼ 幼児と保護者,小学生。ちょっとヘンテコな飛行
4時
機を作ろう
ダーを飛ばそう
麻 ひも工 作 をし 8 /16
(木)午後 2 時∼ 小中学生。空きビンに麻ひもを巻きつけておしゃ
4時
れな入れ物を作ろう
よう
グラスデコでス 8 /22
(水)① 午 後 2 時
∼ 3時,②午
テンドグラス風
後3時30分
飾りを作ろう
∼ 4時30分
小中学生。各回 15 名
(申込順)。ステンドグラス風
のきれいですてきな飾りものを作ろう。*作品は
後 日 引 き渡 し。当 日 100 円。申 8 /1 午 前 9 時 30 分
∼ 21 日午後 5 時までに本人が直接または電話で
フェルトのスト 8 /23
(木)午後 2 時∼ 乳幼児と保護者,小中学生。先着 50 名。フェルト
4時
のかけらをはりつけたストラップの工作
ラップを作ろう
オリジナルカレ 8 /24
(金)午後 2 時∼ 乳幼児と保護者,小中学生。はり絵をして 9 月の
4時
カレンダーを作ろう
ンダーを作ろう
光 るどろだんご 8 /28(火)午後 2 時∼ 幼 児 と保 護 者,小 学 生。ピッカピカのどろだんご
4時
作りにチャレンジ。雨天の場合 8 /30(木)に延期
を作ろう
お楽 しみ卓 球 大 8 /29(水)午後 2 時∼ 小中学生。トーナメントで対戦。*午後 1 時 55 分
4時
までに来場
会
元 気 の で る カ 8 /31(金)午 前 1 0 時 小 学 生。50 名( 申 込 順 )。カレーを作 ってみんな
∼正午
で食 べよう。ごはん,飲 み物 持 参。当 日 100 円。申
レーを食べよう
8 /6 午 前 9 時 30 分 ∼ 30 日 午 後 5 時 までに本 人 が
直接または電話で
ガイド & GUIDE
伝統文化こども教室
【共通】
原則土曜。2・3月は平成20年。市
内在住・在学の方。⑤以外無料。文化庁委
嘱事業。申 往復ハガキ
(記入例参照。学
校・学年・保護者名も明記)
で各問い合わ
せ先へ。
①伝 統こども舞踊教室:8/25∼ 3/22
( 17回)
午前10時∼正午。本町コミセン
(発表会:3/22 スイングホール)。小中学
生。15名
( 8月15日までに申込順)。問 西
川(境南町3-15-1332-2574 )。②こど
も朗読会:9/8∼ 2/16( 12回)
午前9時
30分∼ 10時30分。市民会館。小中学
生。
15名
(申込順)。問 中田
(吉祥寺本町
1-33-10-50122-4379 )。③こども詩吟
教室:9/8∼ 2/16
(12回)
午前11時∼正午。
市民会館。小中学生。15名
(申込順)。問
荒井
(御殿山2-15-946-1717)。④日本
舞踊こども教室:9/15∼ 3/8
(14回)
午前
10時∼正午。吉祥寺西コミセン。小中学
生。20名
(8月20日までに申込順)。問 花
柳
(吉祥寺本町4-4-2023-0551)。⑤伝
統文化こどもいけばな教室:9/15∼ 3/21
(12回)
午前10時∼正午。公会堂ほか。小
学3年∼中学生。20名
(9/14 までに申込
順)。花代1回500円。問 藤田
(吉祥寺南町
2-17-844-2562 )。⑥こども礼作法教
室:9/22∼ 2/16
(12回)
午前9時30分∼
10時30分。公会堂。小中学生。20名
(申込
順)。問 松木
(中町3-27-1253-3537)。
立教女学院短期大学
高校生のための公開講座
8月8日
(水)
午後1時30分∼ 2時30分。
女子高校生・予備校生
(保護者聴講可)。
「イギリス再 発 見!」
「お姫 様のその後」
「 ダイエット入門 」各50名。無 料。申 当
日直 接 会 場 へ。問 同学
(杉 並区 久 我山
4-29-2303-3331-1920)
ジュニア弓道教室
8 月 17 日(金)
・20 日(月)
・24 日(金)
・
27 日( 月 )午 前 10 時 ∼午 後 3 時。総
合体育館弓道場。市内在住・在学の中
学・高校生。20 名(未経験者優先し超
えた場 合 抽 選 )。無 料。道 具 貸 与。運
動 のできる服 装,靴 下 着 用。弁 当 持
参。申 ・ 問 8 月 7 日( 消 印 有 効 )までに
ハガキ( 生 年 月 日,学 校 名,学 年 も明
記 )で早 川( 〒 180 -0001 吉 祥 寺 北 町
5 -10 -5 090 -5519 -1371)へ。
親子「たのしい秘密基地づくり」
8月24日
(金)
・25日
(土)
午前10時∼午後
3時。小学1∼ 4年生。9組18名
(申込順)。
30円
(傷害保険料)。申・問 8月20日まで
に直接,
田無工業高校経営企画室
(西東
京市向台町1-9-1042-464-2225)
へ。
市報
●中央図書館 51 -5145
●西部図書館 53 -1811
●吉祥寺図書館 20 -1011
図 書 館
N o .1798
ホームページ h t t p : / / w w w . l i b r a r y .
musashino.tokyo.jp/ モバイル(携
帯電話)
版は末尾に m / を。
● 図書館からの予約連絡アドレス m e s s a g e @ l i b r a r y . m u s a s h i n o . t o k y o . j p
8 月の休館
1日(水・館内整理日)
・3日(金)
・10日(金)
・17日(金)
・24日(金)
・31日(金)
黄昏時の映画会
8月9日
(木)
午後5時15分
(開場5
時)。吉祥寺図書館2階集会室。中学
生以上。40名
(先着順)。
「禁じられ
た遊び」
(1952年,フランス,モノク
ロ,
86分,字幕版)。監督:ルネ・クレ
マン。出演:ブリジット・フォッセーほ
か。無料。申 当日,直接会場へ。
文化事業団
8 月11日
(土)
午後 2 時 30 分
(開
場 2 時 15 分)。中 央 図 書 館 3 階 視
1
聴覚ホール。幼児・小学生および保
護者。70 名
(先着順)。
15
映 画 会「ガラスのうさ
ぎ」
(105 分)。無料。申
当日,直接会場へ。
文化事業団事務局
(市民文化会館内 54 -8822)
アルテ友の会同時入会可 各施設の住所・電話は頁下欄外に掲載
松露の「茶の湯」一期一会のこころ
9 月 23 日( 日)午 前 11 時,午 後
0 時 30 分,午 後 2 時 の 3 回。各 17
そうずい
名。松露庵。亭主:小野宗 瑞(裏千
家)。席料:500 円。
アナ・モウラ∼ファドを歌う
10 月 13 日( 土 )午 後 6 時 開 演。
スイングホール。曲 目 未 定。全 席
指定 5000 円。
ハリー・アレン
ニューヨーク・クインテット
11 月 2 日(金)午後 7 時開演。ス
イングホール。曲 目 未 定。全 席 指
吉祥寺シアター
8 月のどっきんどようび
定 5600 円
(ドリンク付)。
藤原真理 誕生記念リサイタル
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲全
曲演奏会
平 成 20 年 1 月 19 日( 土)
午後2
時開演。市民文化会館小ホール。
全席指定 1000 円。
フセヴォロド・グリヴノフ
テノール・リサイタル
平 成 20 年 2 月 16 日( 土)
午後7
時開演。市民文化会館小ホール。
ナポリ民謡 オー・ソレ・ミオ ほ
5
か。全席指定 3000 円。
開場は開演の 30 分前。全席指定
(前売り)
◎ダンス公演 イデビアン・クルー「政治的」
9 /14 15 16
17
(金)(土)(日)(祝)
9 月 14 日(金)∼ 17 日(祝)。振付:井手茂太。
●
●
●
ユーモアたっぷりのダンスカンパニーによる 午後 3 時
午後 8 時 ●
●
●
現代ダンス新作公演。3800 円
◎演劇公演 ミクニヤナイハラ・プロジェクト「青ノ鳥」
9 /21 22
23
24
9 月 21 日(金)∼ 24 日(振休)。劇作・演
(金)(土)(日)(振休)
出・振付:矢内原美邦。ダンスと演劇の枠
午後2時30分
◎
●
●
を超えた舞台を創り上げていくソロプロ 午後7時30分 ◎ ● ◎
「◎」はアフタートークあり
ジェクト。3200 円。
◎演劇公演
10/4 5
6
7
8
9 10 11 12 13 14
(木)
(金)
(土)
(日)
(祝)
(火)
(水)
(木)
(金)
(土)
(日)
演劇企画集団
午後2時 ● ● ● ● ● ●
THE・ガジラ「ヘル」 午後7時 ● ◎ ● ● ◎ ● ●
10月4日( 木 )∼
「◎」はアフタートークあり
14日
(日)。作:スエヒロケイスケ。演出:鐘下辰男。第5回読売演劇大賞「大賞・最
優秀演出家賞」を受賞した鐘下辰男演出による新作。4500円。
54
チケット予約専用電話 -2011
で *予約チケットの取り消し・変更はできません。
公 演 名
発 売 日
「松露の『茶の湯』」
「アナ・モウラ∼ファドを歌う」
「ハリー・アレン・
ニューヨーク・クインテット」
「藤原真理 誕生記念リサイタル」
「フセ 8 月 3 日( 金 )
ヴォロド・グリヴノフ」
「イデビアン・クルー『政治的』」
「ミクニヤナイ 午前 10 時
ハラ・プロジェクト『青ノ鳥』」
「演劇企画集団 T HE・ガジラ『ヘル』」
市役所売店での取り扱い(店頭販売のみ)
8 月 3 日(金)午前 10 時から発売
(吉祥寺シアターの 3 公演および松露の「茶の湯」
は取り扱いません)
*発売日当日は,電話予約と市役所売店
(土・日曜,祝日を除く)
のみの取り扱いです。翌日
(休館日を除く)
か
らは,市民文化会館・芸能劇場・公会堂・スイングホール・吉祥寺シアターと各市政センターで購入できます。
吉祥寺美術館
「味わいの芸術 和菓子」展 8 /5
(日)
∼ 9 /9
(日)
花鳥風月,四季,年中行事など日本の自然や文化に寄
り添いながら発展した,五感で楽しむことができる芸術品「和菓子」の
世界を,写真・パネル・実物などで紹介。
開館時間:午前 10 時∼午後 7 時 30 分。入館料:100 円
(小学生以下・65 歳
以上・障害者は無料)。● 8 月の休館日:29 日
(水)
(〒 180 -0003 吉 祥 寺 南 町 1 -6 -22 46 -5121)● 吉祥寺美術館
(〒 180 -0004 吉 祥 寺 本 町 1 -8 -16 F Fビル 7 階 22 -0385)● 吉祥寺シアター
文化事業 ● 公会堂
● 芸能劇場
22
(〒
180
-0004
吉祥寺本町
1
-33
-22
-0911)
(〒
180
-0006
中町
1 -15 -10 55 -3500)● 市民文化会館
(〒 180 -0006 中町 3 -9 -11 54 -8822)
団施設
● スイングホール
(〒 180 -0022 境 2 -14 -1 54 -1313)● 松露庵
(〒 180 -0021 桜堤 1 -4 -22 36 -8350)
日・ 日より受付︶、問 は問い合わせです。ハガキなどの記入例は 頁を、市内施設の住所などは頁下の欄外などをご覧ください。
◎南保育園:8月9日
(木)
・16日
(木)
・23日
(木)
午前
11時∼正午。1歳∼就学前児と親
◎北町保育園:8月8日
(水)
・15日
(水)
・22日
(水)
午前
11時15分∼午後0時15分。0歳∼就学前児と親
7
︵発行日
申 は申し込み
保育園であそぼう
平成 19 年 8 月 1 日
特 集
平成 19 年 8 月 1 日
市民の個人情報は
大切にお預かりしています
個人情報保護制度の運用状況(平成18年4月∼ 19年3月)
1.個人情報取扱事務……届出と電子計算システム
個 人情報取扱事務
独自入力
データ使用
4
オンライ
2 バッチ
ン業務 (一括)処理
台 帳,一 覧 表,
申請書な ど を
紙の書類,各自
のパソコンな
どで処理
3 住民基本
台帳データ
使用
業務
住民情報系システム
単独システム
表 2 電子計算システムの使用例
財務部
住民情報系システム
単独システム
各種業務の台帳を
作 成 し,申 請 受 付
や証明書の発行を
行 います。担 当 業
務以外の情報を見
ることはできませ
ん
2 住民基本
台帳を利用
したバッチ
処理業務
一括処理で必要なリ
ストを作成して送付
上記に関連する発送業務
用の通知書を打ち出
すためだけに使用
3 住民基本
台帳のデー
タを使用し
た単独シス
テム
台 帳 のデータを利
用 して独 自 の電 子
計 算 システムを構
築。台帳とは切り離
して使用します
4 独自入力
データによ
る単独シス
テム
届出・申請などによ 家 屋 評 価 システム( 資
る情 報 を個 別 に入 産税課)
力 して電 子 計 算 シ
ステム化 していま
す
内部情報
システム
市民税システム
資産税システム
収納システム
住民票システム
外国人システム
印鑑登録システム
市民税・軽自動車税・固
定資産税の課税,市税
の収納,各種証明書の
発行など
(市民税課,資
産税課,納税課)
住民基本台帳の管理,印 老 医療費関係 など
鑑登録,国保資格管理・
課税・徴収,国民年金適
用など
( 戸籍 住民 課,保
険年金課,
市政センター)
児童手当ほか各種手当て
(子ども家
庭課)
学齢簿の管理
(教育企画課) など
こどもむさしの郵送
(広報課)
成人式案内通知(生涯学習スポーツ課)
投票所入場整理券郵送
(選挙管理委
員会事務局) など
介護保険システム(介 保育業務システム(保育課)
護 保 険 認 定・資 格 管
理・給付など)
健康管理システム(健
康診断勧奨通知など)
戸 籍 管 理 システム( 戸 生活保護システム(生
籍住民課)
活福祉課)
廃棄物処理手数料シス
テム
(ごみ総合対策課)
学童クラブシステム
(児童青少年課)
自転車管理システム
(交通対策課)
樹木管理台帳システム(緑化環境センター)
水道システム
(水道部)
図書館利用者管理システム(図書館)など
担当部名
(実施機関)
企画政策室
総務部
防災安全部
財務部
環境生活部
福祉保健部
子ども家庭部
都市整備部
収入役室
水道部
教育委員会事務局
選挙管理委員会事務局
公平委員会事務局
監査委員事務局
農業委員会事務局
固定資産評価審査委員会事務局
議会事務局
総計
件数
40
17
19
26
78
113
48
84
2
4
165
8
0
2
7
1
2
616
■ 外部団体による監査 平成 18 年度は福祉総合
システムについて行 い,法
令および総務省の告示に基
づいて問題なく使用してい
ることが確認されました。
これまでに住民基本台帳
ネットワークシステム( 平
成 15 年 度),住 民 票 システ
ム,外国人システム,印鑑登
録システム
(16 年度),資産
税システム,収納システム,
税 証 明 システム
( 17 年 度 )
について実 施 し,いずれも
問題はありませんでした。
表 4 個人情報保護審議会の開催状況
開催日
審議内容
担当課
①定期報告データベースの電算化
建築指導課
平成 18 年
1
諮問
4 月 18 日
②障害者自立支援法における個人情報収集および電算処理
障害者福祉課
①東京電子自治体共同運営電子申請サービスを利用した電子申請
情報管理課
の実施
(誕生記念樹申込,市報むさしの市民伝言板掲載申込)
諮問 ②私立幼稚園等園児保護者補助金事業および 親 家庭医療費助成事
子ども家庭課
2 8 月 28 日
業の電算化
③個人情報の外部委託における処理(投票所入場整理券発送方法の変更) 選挙管理委員会事務局
報告 特記仕様書
(個人情報の処理を含む業務委託)の見直し
市民活動センター
東京電子自治体共同運営電子申請サービスを利用した電子申請の
諮問
情報管理課
実施
(各種健康診査申込,国保・高齢者保養施設利用助成申請など)
平成 19 年
①住民記録システムの再構築
情報管理課
3
1 月 18 日
戸籍住民課
報告 ②戸籍情報システムの稼動延期
③期日前投票所の増設に伴う端末等
選挙管理委員会事務局
①後期高齢者医療制度に係る情報提供
高齢者福祉課
諮問 ②防災情報システムの構築
防災課
4 3月9日
③行政基本台帳システム端末の設置
防災課
報告 福 医療受給者資格データ記録用磁気テープの紛失
高齢者福祉課
回
第
回
表 3 自己情報の開示などの請求件数と処理状況(請求者数 23 名)
個人情報を保護し公正な運用を図るため,市長の付属機関として,学識経
験者 5 名,市民 3 名による個人情報保護審議会を設置しています。
審議会では,制度の変更や電子計算システムの開発や変更に関することなどについて
審議し,市長などの実施機関へ答申します。平成 18 年度は表 4の内容で開催しました。
第
市民は,市が保有する自分の情報
(自己情報)
について,
開 示 や訂 正 などを求 めることができます。また,自 己 情
報が,条例に反して収集,利用または提供されているとき
は,その情報の利用停止などを請求することができます。
市長などの実施機関は,請求を受けると内容を確認し
決定を行います。平成 18 年度の実績は表 3のとおりです。
請求者は,実施機関の決定について,法に基づき不服申
し立てができます。不服申し立てに対して,市は,学識経
験者 5 名による情報公開・個人情報保護審査会に諮問を
し,審査会は審議のうえ実施機関へ答申します。実施機関
は,答申を尊重して決定を行います。
第
請求内容
表 1 取扱事務の届出件数
3.個人情報保護審議会……諮問の状況
2.自己情報の開示など……請求の状況
決定内容
不服申
総数
認め 一部認 認めな 不保 し立て
開示 訂正 消去 停止
る める い
有
0
0
0
28
14
0
12
0
教育委員会
1
1
0
0
0
0
0
0
1
0
計
55
55
0
0
0
28
14
0
13
0
回
54
第
54
審議結果
承認
条件付承認
承認
承認
承認
承認
回
市長部局
福祉総合システム
その他
庁 内 で情 報 を共 有 市長への手紙
(市民協働推進課),市役所各課への電子メール,総合事務支援システム,財務会計システム,統
する庁内 L A N
合型地理情報システム
(G I S) など
5
区分
福祉保健部
N o .1798
市は,市民の皆さんのさまざまな個人情報を預かり,
生活に密着した仕事を行っています。
個人情報保護制度は,市が,個人情報を取り扱う際の
ルールを定めるとともに,市が持っている個人情報
(保有
個人情報)
を本人が見ることができ,誤りがあれば訂正で
きる権利などを保障するものです
(個人情報保護条例)。
今後とも法令などを順守して,個人情報の保護を徹底
します。
市は,市民の個人情報を取り扱う事務を行う際に,収
集の目的,対象者の範囲,記録する項目などを明確にし
て市長へ届け出ています。平成 18 年度の届出は表 1のと
おりです。届出書は市政資料コーナーで公開しています。
各課は,こうした事務の台帳,一覧表,申請書などを,
紙の書類,各自のパソコン,電子計算システム
(電子計算
組 織)などを利 用 して処 理 しています。とりわけ電 子 計
算システムの活用に際しては,各事務に必要な情報に限
定して専用端末を使用し,情報流出などがないよう注意
しています。平成 18 年度の使用例は表 2のとおりです。
また,市のセキュリティ対策が客観的に十分であるか,
外部団体による監査で検証しています。 環境生活部
1 住民基本
台帳とのオ
ンライン業
務
市報
市長部局
住民基本台帳
1
内部情報
システム
5
8
この特集に関するお問い合わせは,市民協働推進課情報公開担当 60 -1809へ
承認
承認
継続審議
健
康
51 -0700
●保健推進課(1階)
保健センター
●健康づくり支援センター(1階)51 -0793
〒 180 -0001
吉祥寺北町 4 -8 -10 ●健康開発事業団(2階)
51 -2828
母 子 保 健
対象
(10 /16・23,市民会館 20 名
衰えた筋力をアップさせ,転
パッスル 9 /4∼ 11/27
毎週火曜
(全
(申込順)倒や骨折を予防する,誰にで
トレーニ 11/20 除く)
10回)
午前10 時∼正午
もできる簡単な筋肉運動
ング
9 /7・21,10 /5・19,11/9,保健セン 20 名
個 別 栄 養 相 談 と,ゲーム形
(申込順)式の運動を通した食生活講
座。動きやすい服装(スカー
ト不 可)で,タオル,飲 み物
時 30 分∼ 3時 30 分
を持参
食 の元 気 12 /7,平 成 20 年1/11・ ター
アップ教 25
各 金 曜( 全 8 回 )午 後 1
室
9 /8∼ 11/17
(11/3除く)二中柔道 20 名
畳 の上 で行 う,柔 道 の型 を
場
(申込順)取り入れた健康体操。1000
(桜堤
円(傷害保険料)
1-7 -31)
(全10回)
健 康 やわ 毎週土曜
午後1時∼ 3時
ら体操
9 / 12・19,10 / 3・17,保健セン 10 名
最 近 食 事 がおいしくない,
(申込順)食 べにくい,しゃべりにく
歯つらつ 11/7・14 各 水 曜( 全 6 ター
い,口が渇くと感じる方へ,
健康教室 回) 午後1時 30 分
口くう機能向上プログラム
8
10
8 月 1 日現在 40 歳以上の方。新規募集 :1300 名
(申込 ハガキ・封書または直
歯科健
順)。受診 :8 /1
( 水)
∼ 10 /31
( 水)。市内指定歯科医療 接窓口へ
康診査 機関。前年受診した方には 7 月末に受診票を送付
肝炎ウイルス検査
肝炎ウイルス検査を受診したことのない方は,保健所または都内指定医療
機関で受診できます(1 回,無料)。対象:職場健診・市の基本健康診査で,肝炎
ウイルス検査を受ける機会のない方。内容:採血による検査。受診希望の方は,
市が発行する受診券が必要になります。申・問 保健推進課
予防接種
種 類
催しなど
日時
8 /24(金)
対象
内容
申
3 0 名( 申 込 高齢者の筋力トレーニングの 8 月 2 3 日 ま
講義とストレッチの実技・指 で に 電 話 ま
筋 力 ア ッ プ 午前 10 時∼ 11 時 順)
30 分
介護保険認 導。竹 内 めぐみ( 健 康 運 動 指 たは直接
健康講座
説明会
導士)。動きやすい服装で
8 /25
( 土)
午後 2 時「ひざの話と体操」
。50 名
(申込順)。通信講 8 月 2 0 日 ま
30 分∼ 4 時 30 分 座を受けない方も可
でに電話ま
たは直接
小児救急 武蔵野赤十字病院(境南町1-26-132-3111)で365日24時間対応
10 /3∼ 12 /26
の 水 曜・ 金 曜
(全 25 回)
午後2時30分
∼ 4 時 30 分
会場・申 ハウスグリーンパーク 37 -1122
(緑町 2 -3 -21)
問 ハウスグリーンパーク,健康づくり支援センター
65 歳以上で①∼③のような体力低下があり 送 迎:応 相 談。5000 円( 参 加
医師の運動制限のない方(全回出席。介護保 決定後,医療機関意見書が必
険認定者除く)。12 名(超えた場合抽選)
要)。説明会・見学会:8 /29 午
①バスや電車で一人で外出するのは不安
後 2 時∼ 4 時。予約制。
申 8 /28までに電話で
②目的地まで休み休みでしか行けない
③身の回りのことが大変になってきた
ボランティア 70 歳以下の方。若干名(面接:8 /22 午後 2 時)。上記期間(週 1回 申 8 /17まで
アシスタント でも可)午 後 2 時 30 分 ∼ 5 時。トレーニング者 の補 助,記 録 の に電話で
手伝い,機器の乗降・移動,操作の補助など。日額 1000 円
募集
内科・小児科系 下記の病院が初期救急(入院を必要としない急病)に輪
番制で対応します 。小児科のない病院は内科で対処します 。
◎印=午前 9 時∼午後 5 時 ●印=午前 9 時∼午後 10 時(休日準夜病院)

病院名
住所
5
(日)
12
(日)
松井外科病院
吉祥寺東町 1 -19 -23 22 -2270
◎
●
吉祥寺南病院(旧秀島記念病院) 吉祥寺南町 3 -14 -4 45 -2161
◎
森本病院
吉祥寺本町 2 -2 -5 22 -5161
●
吉方病院
中町 2 -2 -4
52 -4371
◎
武蔵野陽和会病院(旧西窪病院) 緑町 2 -1 -33
52 -3212
◎
*上記は二次救急
(入院を要する救急。平日夜間 ,休日 24 時間対応)
にも対応。
吉方病院は整形外科 ,その他は内科 ,外科系に対応。
歯科診療・調剤薬局 来所前に電話連絡してください 。午前 9 時∼午後 5 時
診療所・薬局名
油川歯科医院
岩崎歯科クリニック
有田歯科医院
飯塚歯科医院
住所
西久保 2 -20 -7パレス武蔵野 5ビル
吉祥寺北町 2 -1 -15イオ吉祥寺 1 階
吉祥寺本町 2 -20 -3
吉祥寺本町 1 -8 -16 F Fビル 2 階
やすらぎ薬局吉祥寺店 吉祥寺南町 2 -2 -3
みずき薬局
中町 2 -23 -1
オリーブ薬局
西久保 3 -2 -22
セコム薬局武蔵境
境南町 2 -27 -7
かえで薬局
境南町2-28-17ロワール境南1階
むさし境薬局
境南町2-28-13ツインピークスノースビル1階
調剤薬局
筋力はつらつ!若返り教室
8月20日ま
でに申込書
を郵送また
は直接
接 種 方 法
回数 受け方
期日・場所・受付時間 (時間厳守)
3カ月以上 6カ月未満 1 回 8 /21(火)保健センター。午後 2 時∼ 4 時
対 象 年 齢
休日の医療機関 8 /1
(水)∼ 15
(水)
歯科診療
9 /1∼ 11 /30。市 内 在 住 で① ∼④ いずれかに当 てはまる方 ①
1k m以上歩くとひざが痛い
(時々ではなくいつも)
②階段昇降
でひざが痛い
(手すりを使っても痛い方も)
③正座ができない
④最近ひざの水を抜いた
(要事前説明会参加。できない方は相
談)。実費
(郵送料)。申込書は保健センター,市役所,各市政
センター・図書館・コミセン,高齢者総合センターなどで配布
通信講座
【通信制】
自 宅 でで
きる軽 や
か若 ひざ
体操講座
参加者説
明会
定者除く
予防接種を希望する方の保護者は必ず,説明書「予防接種と子どもの健康」を
お読みになり,子どもに同伴してください。7 歳 6カ月未満の子どもが接種を受
ける場合は,母子健康手帳を必ずお持ちください。問 保健推進課
B C G*
集団
*未熟児などのため,医学的に,6カ月に達するまでの期間には接種不適当とさ
接種
れた方はご連絡ください
個別 問診票を持って市内の指定医療機関で受けてください。転入などで問診票をお
接種 持ちでない方は直接,保健推進課へ。
日までに電話または直接保健推進課へ。
問 健康づくり支援センター
9 月 1 日現在 35 歳以上の方。19 年 4 月以降に受診し ハガキ・封 書( 第 3 希
た方,妊娠中または可能性のある方,職場などで受診 望 日 まで記 入,生 年
できる方 は対 象 外。80 名
( 申 込 順 のためお早 めに)。月 日 も明 記。時 間 指
胃X線直接撮影(バリウム検査)。受診:9 /3( 月)
∼ 12 定不可)
または直接窓
(水)
の月・水・金曜。午前 8 時 30 分∼ 11 時。保健セン 口 へ。市 ホ ー ム ペ ー
ター
ジ から電子申請可
妊娠中の方(妊娠 20 週までに 1 回,妊娠 21 週∼ 34 週 予 約 制。電 話 または
に 1 回,計 2 回受診可)。各 18 名。歯・歯肉の診査,歯 直接窓口へ
妊婦歯科
科衛生士による口くう衛生・歯みがき指導など。母子
健康診査 健康手帳,歯ブラシを持参。受診:8 /30( 木)。午前 10
時∼ 11 時 20 分。保健センター
申・問「いきいき介護予防講座」は当日,直接会場へ。そのほかは 8 月 15
健康づくり支援センター
9 月末現在 40 歳以上の偶数年齢の女性。230 名。1000 ハガキ・封 書
(第3希
円
(生活保護受給者免除)。マンモグラフィ:9 /3( 月)望 日 まで記 入,生 年
∼ 28
( 金)の月・水・金曜
(17 日・ 24 日除く)
および 10 月 日 も明 記。時 間 指
月の指定日。保健センター。その後約 3 週間以降に視 定不可)
または直接窓
触診・結果説明:市内指定医療機関
口へ
3∼ 4カ月児健康診査,6・9カ月児健康診査,1 歳 6カ月児健康診査,3 歳児健
∼ 月
8 /16( 木 )午 後 1 時 30 けやきコ 20 名
運動機能を中心に介護予防
ミセン (先着順)の簡 単 な説 明,誰 にでもで
きる体 操。毎 月 コミセンで
実施
申し込み
乳幼児
康診査は対象者に個別通知をしています。ただし転入の方には通知がいき
健康診査 ませんのでお問い合わせください
内容・備考
いきいき
分∼ 3 時 30 分
介護予防
講座
対象者・内容・受診日・会場など
9 月末現在 40 歳以上の方。職場などで受診できる方 ハガキ・封 書(5 頁 の
は対象外。問診・身体測定・血圧・尿・血液・心電図・便 記 入 例 参 照。生 年 月
潜血・胸部 X線・眼科など。受診:9月・10月。市内指定 日も明記)
または直接
医療機関。前年受診者は申込不要
(受診票を 8月末に 窓口へ 送付。転出して再転入した方,昨年未受診の方は要申
込。住民登録地以外に送付希望の方は事前に要連絡)

53 -1556
23 -7522
20 -2224
21 -4180
対応日
5 日(日)
12 日(日)
13 日(月)
14 日(火)
76 -8076
59 -1050
50 -5430
30 -3300
39 -0870
30 -7484
5 日(日)
5 日(日)
12 日(日)
13 日(月)
14 日(火)
15 日(水)
24 時間案内
上記以外の科目の医療機関,その他の保健医療情報提供 ○武蔵野消防署51-0119 ○東京消防庁災害救急情報センター 042-521-2323
○東京都保健医療情報センター「健康案内ひまわり」
03-5272-0303
(自動応答) F A X03-5285-8080
(聴覚・言語障害者向け)
■薬物乱用防止ポスター・標語を募集 東京都薬物乱用防止推進武蔵野市地区協議会では,大麻や覚せい剤などの薬物の乱用防止啓発のためのポスター
と標語を募集しています。市内在学の中学生。ポスター:4つ切または B3 判程度の用紙に,原則縦書き。標語:40 字以内。*作品は原則返却。入賞作品の著作
権は東京都に属します。申・問 8 月 31 日までに保健推進課へ。
1
日・ 日より受付︶、問 は問い合わせです。ハガキなどの記入例は 頁を、市内施設の住所などは頁下の欄外などをご覧ください。
会場
検診票・問診票とお知らせは8 月末ごろ発送の予定です。経過
観察中・自覚症状のある方は医療機関で受診を。問 保健推進課
9 月末現在 41 歳以上の奇数年齢の女性。視触診。受 ハガキ・封書または直
診:9 月・10 月。市内指定医療機関
接窓口へ
胃がん検診
日時
N o .1798
②
催しなど
市報
①
●原則として,65 歳以上で介護保険認定を受けていない方を対象に,さ
まざまな介護予防の講座を開催しています。
母子健診
介護予防事業
9
毎月実施
9 月 11 日( 火)午 後 1 時 20 分 ∼
2 時 40 分。平成 18 年 9 月∼ 11 月
生まれの第一子と親。40 組(申込
順)。離乳食後期の話と試食,歯の
手 入 れの話。母 子 健 康 手 帳,エプ
ロン
(よだれかけ),手ふきタオル,
お使いのスプーンと歯ブラシを持
参。申・問 9 月 5 日までに電話また
は直接保健推進課へ。
乳がん検診
かみかみ教室(離乳食後期)
月生まれの方
10 月∼ 3 月の毎週火・金曜。午
前 9 時 30 分 ∼ 11 時 30 分。① ∼
④をすべて満たす方。①市内在住
で 40 歳以上②保健センターまで
通所可能③心身機能低下により集
団訓練が必要④ほかに訓練を受け
て い な い。要 事 前
見学
(予約制)。申・
問 8 月 24 日 までに
電 話 のうえ直 接 本
人が保健推進課へ。
種類
基本健康診査
保健センター機能訓練事業
誕生月健診・検診
特に表記のないものは,対象は市内に住民登録のある方(外国人登録
者含む)。場所は保健センター,費用は無料。
8月申込の健診・検診
9
︵発行日
申 は申し込み
健康ガイド
平成 19 年 8 月 1 日
15
5
コミュニティ
平成 19 年 8 月 1 日
コミュニティセンター
問い合わせは各コミセン
(頁下欄外を参照)
へ。
10
市報
第 14 回
市民協働推進課 60 -1830
事業案内
5日
(日)
中央
■夏まつり 午後 5 時∼ 8 時。縁日横丁
(紙相撲,割りばし鉄砲,
スーパーボール,コリントゲームほか)。模 擬 店( 焼 き鳥,焼 そ
ば,フランクフルト,クレープ,かき氷,生ビール,ラムネほか)。
子ども映画
11 日
(土) ■包丁研ぎますデー 受付:午前 9 時 30 分。1 人 2 丁まで。100
円 /丁。先着 100 丁
八幡町
18 日
(土) ■寄せ植え講習会「自由研究にも使えるミニチュアガーデン」
午後 1 時。15 名
(申込順)。1500 円。申 窓口へ
6日
(月)
けやき
月窓寺門前市納涼盆踊り大会
8 月4日( 土)
・5日(日)
午 前11時 ∼
午 後 9時。月窓 寺 境内
(吉祥寺本町
1-11)。盆踊り
(6 時∼),飲食・物販,
アトラクションほか。吉音グランプリ
受賞者の演奏
(西友前)。問 吉祥寺サ
ンロード商店街振興組合 21-2202
■地域通貨エト おしゃれなクリップ作り 午前 10 時∼正午
(11 時 30 分受付終了)。小学生から大人。木のクリップに布や
トールペイントで飾りつけます。出入り自由。費用:エト 1 枚。
エトはどなたでも入手可能
7 日・
■ナイトウオーキング 午後 8 時コミセン集合。地域をウオー
21 日
(火) キングしながらパトロール
14 日
(火) ■風と歩こう 午前 9 時。中央公園ヒマラヤ杉集合
4日
(土)
吉北
6日
(月)
■ 子 ども映 画 会 午 後 2 時。
「 だるまちゃんとてんぐちゃん,
だるまちゃんとかみなりちゃん」
「おこりじぞう」
「ディズニー
の 3びきのこぶた」
■生活習慣病予防料理講習会「高脂血症が気になる人のため
の食事」
。
吉南 16日
(木)
∼ ■直平の剪画
(せんが)
教室展 切り絵教室生徒の作品展。小
境南 13 日・
■ わらべうたで遊 ぼう 毎 月 第 2・4 月 曜。午 前 10 時 30 分 ∼
27 日
(月) 11 時 30 分。わらべうたの会「げっくりかっくり」
25 日
(土) ■男の料理教室 午前 10 時∼午後 2 時。15 名
(申込順)。本格的
手 打 ちうどんに挑 戦しましょう。500 円。申 2 日∼ 20 日までに
窓口へ
北ホール 12日(日)∼ 14日(火) 研修のため臨時休館します
小人(小中学生)…………… 1200 円→ 950 円
幼児(4∼ 5 歳)……………… 300 円→ 200 円
1枚で 5 人まで
(4 歳未満除く)
利用可。
ほかの割引券との併用不可。
午後 2時以降はサンセットチケット
(半額割引)
をご利用ください。
大人 人,小人 人,幼児 人
キリトリセン
人々のふれあいの場
ムーバス 6 号線が 3 月 31 日より運行し,
「吉祥寺西コミセン入口」の
停留所ができました。これまでの信号の交差点表示に加えて,コミセンの
曲がり角がわかりやすくなりました。コミセンは,いつ来ても「ホッとす
る場」
「人々の触れ合いの場」にしたいと思っています。
■市民の情報交換や仲間づく
りをお手伝いするためのコー
ナーです。掲載内容の責任は
主催者にあります。問  欄の
方にお問い合わせください。
活動の中でも, あるこうかい は,歩いたり,お弁当を食べたりしなが
ら交流できる絶好の場です。6 月 14 日の あるこうかい では境からも参
加 者 があり,親 しくなりました。 あそぼうよ では,お年 寄 りの会 あじ
さい と子どもとの交流が,年に 3 回あります。お寿司の巻き方のコツを
教え教えられる光景は,とてもほほえましいものです。園芸クラブでは,
活動が終わった後の,お茶を飲みながらの草花談義を楽しみにしての参
加者も多くいます。映画会も,終わった後すぐ「さようなら」ではなく,
地域交流を兼ねた懇談会をします。子どもから大人まで,世代を越えての
おしゃべりは,尽 きることがありません。2 月 3 日 の利 用 者 懇 談 会 では,
催し物(団体名)
仲間あつまれ
市内在住の方で,原則市内での活動を掲載します。同一
人・団体の掲載は6カ月に1回です。政治・宗教・営利目的
のものは掲載できません。申し込みには,会費の上限な
ど掲載基準を記載した所定の申込用紙を利用してくだ
さい。申込用紙は広報課および各市政センターで配布,
市ホームページからダウンロード可。電子申請 可。
申・問 広報課60-1804,FAX55-9009
掲載申込締切:9/1号…8月8日,9/15号…8月22日
市民が市内で主催する催しなど。費用の表記のないものは無料
本田北公園花クラブ
緑・花フェスティバル
夏休みのひとときに
第 13 回「むさしの市 民 平
和のつどい」
(同市民実行委員)
日時・場所
8月5日
(日)
午後1時30分∼ 3時30分
小雨決行
8 月 11 日
(土)
午後 7 時∼ 9 時 30 分
スイングホール
活動時間・場所
毎月第 2・4 水曜
午後 2 時∼ 4 時
桜堤コミセン
公園無料ヨガ
(特にシ 毎週日曜朝7 時ごろ∼
ニアの方向き)
井の頭公園夕焼け橋前広場
八 幡 町 社 交 ダ ン ス 毎月第 1・3・4 土曜
サークル
午後 7 時∼ 8 時 30 分
中央公園北ホール
いけばな小原流
「花」
このように,一つひとつの活動を通して,
地 域 の方 々が温 かく交 流 できるコミュニ
あそぼうよ で手巻き寿司づくりに挑戦
費用 /問 
備考
岩本 22 -2767 親子でスイカ割り
紙ふうせん作り
ミニ写真展
500 円
憲法の朗読
松村 54 -0375 講演:小原隆治
(成蹊
大学教授)
市民が市内で活動しているサークルなど。会費に表記のないものは無料
団体名(活動内容)
終了後,
「とても温かみのある懇談会でした
ネ」と利用者が話してくれました。
ティづくりを目 指 していきます。地 域 の皆
さん,運営委員・協力員になって,コミュニ
ティづくりに協力してください。
おいでください
掲載希望の方へ
吉祥寺西コミュニティ協議会
武蔵野市
有効期限:平成 19 年 9 月 2 日
(日)
まで
大人(15 歳以上)………… 2200 円→ 1900 円
三鷹市では,三鷹の森ジブリ美術館を多くの方に楽しんでいただくため,近隣
市在住の方を抽選で招待します。
入館時間
招待者数
招待:10 月 1 日(都民の日)4 名 1 組 600 組(1 人でも可) ①午前 10 時 150 組 600 人
②正午
150 組 600 人
対象:武蔵野市,小金井市,西東京市,
③午後 2 時 150 組 600 人
調布市,府中市,三鷹市在住の方
申・問 8 月 10 日
(必着)までにハガキ
(住所,郵便番号, ④午後 4 時 150 組 600 人
代表者名〈ふりがな〉,年齢,人数,
電話番号,
希望入館時間①∼④。
複数申込無効)
で〒 181 -8555 三鷹市役所生活環境部コミュニティ文化室「三鷹の森ジブリ美
術館招待」係45-1151 内線 2517へ。
◎当選者の発表は招待状の発送
(9 月中旬)
をもって代えます。電話による当否の確認は受け付けません。
11 日
(土) モーニングハイク のため全館休館します
コミュニティ・レポート⑦
が割引になります。
三鷹の森ジブリ美術館に近隣市市民を招待
18 日
(土) ■ コーヒーひろば 午 後 2 時 ∼ 4 時。おいしいコーヒーで
本町
ホッ と一息。80 円
西久保
この券を切り取って持参すれば,プール料金
(入園料含む)
右の割引券が利用できま
す。開場:8月19日
(日)
ま
で 午 前9時30 分 ∼午 後
6 時 3 0 分( 以 降 9 月2日
まで6時閉場)。問 昭和管
理センター
(立川市緑町
3173042-528-1751)
31日
(金) 沢直平
(日本剪画協会会員)。体験講座:18 日・19 日午後 1 時∼
4 時。700 円
本宿地区盆踊り大会
8 月 18 日
(土)
・19 日
(日)
午後 5 時∼
8 時 30 分。本宿小学校校庭
(吉祥寺
東 町 4 -1 -9)。雨 天 の場 合 は同 体 育
館・集会室。盆踊り,模擬店,ゲーム
コーナー。19 日は花火大会。問 同盆
踊り実行委員会・倉光 22 -2045
平成19年度国営昭和記念公園レインボープール割引券
昭和記念公園
レインボープール
12 日
(日) ■けやき囲碁のつどい 午後 1 時∼ 5 時。自由対局
まちの祭り
28 日
(火) ■バス見学会 午前 7 時 30 分コミセン集合。二ツ塚ごみ最終
処 分 場(エコセメント),加 藤 商 事(プラリサイクル)ほか。40
緑町
名
(申込順)。1000 円
(昼食代含む)。申 5 日までに窓口へ
市民協働推進課 60-1829
8 月 1 日(水)午後 6 時 30 分∼ 9 時。中央コミセン
前半は中町 1∼ 3 丁目,御殿山 2 丁目地域のまちづくりについて意見交換
し,後半はカードを用いて,会場から提起された市政全般の課題について話
し合います。共催:中央コミュニティ協議会。申 当日,直接会場へ。
前半:おーいにディスカッション「私たちの好きな町は私たちで」
①安心・安全なまちづくり ②子どもから高齢者まで笑顔で暮らせる
まちづくり ③住みよい環境づくり
◎第 12 回タウンミーティング(5 月 20 日・関前コミセン)の報告書がまとまり
ました。市民協働推進課(市役所 2 階),関前コミセン,各市政センターで配布。
市ホームぺージにも掲載しています。

8月
● 申 は申し込み(発行日 1 日・15 日より受付)。特に表記の
ないものは,会場は各コミセン,費用は無料,当日直接会
場へ。■生活習慣病予防料理講習会 午前 10 時。指導:市
協力栄養士。600 円。予約制。エプロン・三角巾を持参
N o .1798
会費 /問 
備考
桜井 52 -2354 四季折々の花を生活に
いかしてみませんか。
花代・教材費実費
佐藤 55 -8947 初心者,高齢者の方
向けの優しいヨガ
月 3000 円
ダンスの好きな方,
の
高根 52 -1033 ぞいてみませんか。
未経験∼中級者まで
連絡先
コミセンの
●吉祥寺東
(吉祥寺東町1 -12 -6)…
21 -4141
●吉祥寺西
(吉祥寺本町3 -20 -17)
中町集会所
(中町1 -28 -5)…………
53 -2251
●関前
(関前2 -26 -10)……………………
51 -0206
●本宿
(吉祥寺東町3 -25 -2)…………
22 -0763
吉祥寺西分館
55-3297 ●西久保
(吉祥寺本町4-10-7)
(西久保1 -23 -7)………………
54 -8990
関前分館
(関前3 -16 -6)………………
51 -0206
………………………
……………………………
55 -3297
●吉祥寺南町
(吉祥寺南町3 -13 -1) 43 -6372 ●吉祥寺北
(吉祥寺北町1 -22 -10)
22 -7006
●緑町
(緑町3 -1 -17)
53 -6954
●西部
(境5 -6 -20)
56 -2888
●御殿山
(御殿山1 -5 -11)………………
48 -9309
●けやき
(吉祥寺北町5 -6 -19)………
54 -8719
●八幡町
(八幡町4 -10 -7)………………
54 -0169
●境南
(境南町3 -22 -9) …………………
32 -8565
●本町
(吉祥寺本町1 -22 -2)…………
22 -7002
●中央
(中町3 -5 -17)………………………
53 -3934
中央公園北ホール
(八幡町2 -5 -3)56 -0055 ●桜堤
(桜堤3 -3 -11)………………………
53 -5311