Okada

G12MF001 岡田真吾
フランスに見る交通政策
1970年代
Ò  経済発展とともに環境問題が深刻化
Ò  加えてオイルショックが起きる
Ò  路面電車が見直され、再び導入される
1980年代
Ò  旧フランス国鉄が1982年いっぱいで解体
→早急に対策が必要
Ò  1981年に新政権誕生、交通政策を打ち出す
Ò  1982年、交通基本法策定
1990年代
Ò  自動車依存が進み、都市部の渋滞が問題化
Ò  各地でトラムを復活させる動きがはじまる
Ò  大きく街を作りかえ、都市から自動車を排除
する方向へ
交通基本法
Ò 
Ò 
Ò 
Ò 
Ò 
Ò 
鉄道,道路,内陸水路,航空すべてを包含した国内交通お
よび交通政策を,総合的かつ整合的に明らかにしている
国内交通における公共交通の優先を明らかにしている
資本主義国において初めて「交通権」という新しい権利を
明文化
地方分権の推進を打ち出している
公共サービス,社会的費用,交通体系などのキー概念を明
らかにしている
公共交通システムの維持・整備や費用負担など,国の果たす
べき役割と責任を明らかにしている
交通権
Ò  全ての人の移動する権利
Ò  交通手段選択の自由
Ò  貨物を自らあるいは企業等に委託して輸送す
る際に認められる権利
Ò  交通手段やその利用方法について情報を得る
権利
以上4点によって定義
パリ市の例 ~トラム~
Ò  郊外に大規模駐車場を作りP&Rを推奨
→自動車台数減少による渋滞の緩和
Ò  バス等を含め一括管理
→複数の手段をリンク
Ò  料金が安い(市内なら一律)
パリ市の例 ~リブ~
Ò  ヴェリブ
2007年より運用。自転車貸出システム。1800
か所以上の拠点を持つ。30分までは無料
Ò  オートリブ
自動車版ヴェリブ。2011年より運用開始。パ
リ市街圏に700か所、登録者は45000人。
オートリブ
Ò  市が導入したので普及がものすごく速い
Ò  外国人でも利用可能。でも初回登録が面倒
Ò  ICカードが発行され、タッチで利用する
Ò  料金は30分で7ユーロ。別途登録料必要
Ò  自分で運転するタイプの公共交通機関
パリ市の例 ~バス~
Ò  平均速度の向上
Ò  運行時間の規則性と頻度を改善
Ò  待ち時間および乗車中の運行予定時間を表示
Ò  バス利用の容易化。また低公害バスの導入
以上4つを目標に掲げる。
まとめ
Ò  地方分権を推進→都市ごとに取り組み
Ò  上が「やる」と言ったら一気に進める国
Ò  公共交通に採算は持ち込まない