強度計算書(UDF30

街灯 ソ ナ エ テ ル
(強 度 計 算 書)
品 名 ソーラーLED街灯(リチウム電池仕様)
型式 JHLiSKK-105
目 次
1. 形状寸法
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1ページ
2. 構造物の仕様
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1ページ
3. 許容応力度
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2ページ
4. 地震荷重
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2~3ページ
5. 風荷重
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3~4ページ
6. 風荷重による曲げモーメント ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4ページ
7. 部材断面性能
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5ページ
8. 部材算定
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6~7ページ
9. ベースプレートの計算 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8~9ページ
10. 基礎の検討
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10ページ
太陽光発電式白色LED街灯強度計算書
(建築基準法・同施行令 及び鋼構造設計規準に、基づいて計算する。)
1/10
1.形状寸法
ソーラーパネル面積
支柱面積
看板面積
ボックス面積
A1=
A2=
A3=
A4=
ソーラーパネル部重量(W1)
支柱部+ボックス重量(W2)
機器+看板重量(W3)
0.809×0.819=0.66㎡
0.04×(3.33+3.33+0.25)+0.08×0.25=0.3㎡
0.33×0.6=0.2㎡
0.25×0.85=0.21㎡
合計
1.37 ㎡
174 N
834 N
108 N
2.構造物の仕様
a) ソーラーパネル
b) ソーラー部ジョイント
STKφ89.1×t4.2
c) 支柱
STKR □100×50×t3.2
d) ボックス
SUS304 □250×150×t2.0
e) ベースプレート
SS400 t12
合計
1116 N
3.許容応力度
2/10
a) 長期
・許容曲げ応力(fb)
156 N/㎟
・許容引張応力(ft)
156 N/㎟
・許容せん断応力(fs)
90.4 N/㎟
・許容圧縮応力(fc)
b) 短期
計算による。
長期応力の1.5倍
4.地震荷重
a) 地震荷重
Qi
Qi= Ci・Wi
Ci= Z・Rt・Ai・Co
Z:
地震地域係数
香川県
Co: ベースシア係数
0.9
0.2
T=(4.19)×(0.02+0.01×1)
=
T:
設計用1次固有周期
h:
高さ
T=h(0.02+0.01α)
0.13
T<Tc
=
4.19m
0.13<0.8
α: 鉄骨造
1.0
Tc: 地盤種別 第3地盤
0.8sec
∴ Rt=1
b) 算定断面が支える部分の重量 ∑W
ソーラーパネル部
支柱部(ポール+ボックス)
W1 =
174
N
W4 =
(W2+W3)
942
N
∑W =
1116
N
※機器重量込
c) 算定断面が支える部分の重量/全重量
(ソーラーパネルと支柱部の2層として検討)
α2=W1/∑W
α1=∑W/∑W
α2: ソーラーパネルジョイント部が支える重量比率
α1: 支柱部が支える重量比率
= 174/1116=0.16
= 1116/1116=
1.00
d) 高さ方向の分布係数
Ai
1
2T
Ai1= 1+(
- α1)
1+3T
α1
= 1+(
1
1
-
1)
Ai2= 1+(
2×0.13
= 1.0
1+3×0.13
1
α2
-
α2)
1
0.16
-
0.18)
= 1+(
3/10
2T
1+3T
2×0.13
= 1.44
1+3×0.13
e) 地震時層せん断力係数
Ci= Z・Rt・Ai・Co
Ci1=0.9×1.0×1.0×0.3
Ci2=0.9×1.0×1.41×0.3
f) 地震荷重 Q1
=
=
0.27
0.38
※安全を考慮し Co=0.3にて計算する。
Ci×∑W
Q2= 0.38×174=66
Q1= Q2+0.27×1116
=
367 N
5.風荷重
P:
A:
Cf:
a) 風荷重 W
風圧力
風圧力作用面積
風力係数 Cf1(ソーラーパネル)=0.444-(-0.4)=0.844
Cf2(支柱)=1.3
Cf3(看板)=1.3
Cf3(ボックス)=1.3
W= P×A
P= Cf×q
Er= 1.7×(5/450)
=
地表面粗度区分:
2
q=0.6EVo
0.2
0.69
Er:
E= 0.692×2.5
=
q=
=
平均風速の高さ方向の分布係数
Er=1.7×(Zb/Zg)
1.19
Ⅲ
α
H:
高さ
0.6×1.19×602
Zg:
地表面粗度区分による係数
450
2570 N/㎡ Zb:
地表面粗度区分による係数
5
(ソーラー)
P1=2570×0.844=2169
(支柱)
P2=2570×1.3=3341
(看板)
P3=2570×1.3=3341
(ボックス)
P4=2570×1.3=3341
α:
4.19 m
0.2
N/㎡
Gf:
ガストー係数
Vo:
設計風速
2.5
N/㎡
N/㎡
2
E= Er ・Gf
N/㎡
60 m/s
b) 風圧作用面積と高さ
4/10
(1) ソーラーパネル
A1= 0.66 ㎡
パネル支柱高さh1=0.557m
作用点高さ h2 =3.887m
(2) ポール
A2= 0.30 ㎡
作用点高さ h3 =1.665m
(3) 看板
A3= 0.2 ㎡
作用点総高さ h4 =2.2m
(4) ボックス
A4= 0.21 ㎡
作用点総高さ h5 =0.625m
c) 風荷重の計算
W1= P1×A1=
W2= P2×A2=
W3= P3×A3=
W4= P3×A4=
2169×0.66=
3341×0.3=
3341×0.2=
3341×0.21=
1432
1002
668
702
N
N
N
N
風荷重合計
W= 3804 N
d) 短期荷重の判定
地震荷重
Q=
367 N
風荷重合計W= 3804 N
∴
Q<W
よって風荷重にて検討を行う。
6.風荷重による曲げモーメント
a) ソーラー部ジョイント
Mb1= W1×h1
= 1432×0.557=
b) 支柱
Mb1 N-m
725
N-m
Mb2 N-m
Mb2= W1×h2+W2×h3+W3×h4+W4×h5
= 1432×3.887+1002×1.665+668×2.2+702×0.625 =
9142 N-m
7.部材断面性能
5/10
a) ソーラー部ジョイント
断面積
A=
9.51 ㎠
STK φ76.3×t4.2
断面係数 Z=
16.3 ㎤
許容圧縮応力
1-0.4(λ/Λ)²
fc=
3/2+(2/3)(λ/Λ)²
断面二次半径
=
1-0.4(43.7/120)2
×235
3/2+(2/3)43.7/120)2
×F
i=
2.55 ㎝
座屈長さ
Lk=2ℓ=
111
細長比
λ= Lk/i
= 111.4/2.55
=
43.7
= 140.1N/㎟
限界細長比Λ= 120N/㎟ λ<Λ
43.7<120
基準強度
b) ポール
断面積
STKR □100×50×t3.2
=
0.277
(λ/Λ)²
0.277
(323/120)2
A=
8.9 ㎠
断面係数 Zx= 22.5 ㎤
Zy= 15.2 ㎤
断面二次半径 ix= 3.55 ㎝
iy= 2.06
×F
座屈長さ Lk=2ℓ=
666 ㎝
許容圧縮応力
fc=
F= 235N/㎟ ×235
細長比
λ= Lk/i
=
= 666/2.06
323
= 9N/㎟
限界細長比Λ= 120N/㎟ λ<Λ
323<120
6/10
8.部材断面算定
a) ソーラー部ジョイント
STK φ76.3×t4.2
(1) 曲げ応力(短期): σb N/㎟
σb=
Mb1
Z
798×100
16.3
=
4448N/㎠ =
=
1.5fb=1.5×156=235N/㎟
49 N/㎟
>
49N/㎟
・・・・・・・・O.K
2) 圧縮応力(長期): σc N/㎟
σc=
=
W1
A
W1= 174N
174
9.51
= 18.3N/㎠ =
fc=140.1N/㎟ >
0.18N/㎟ 0.18N/㎟ ・・・・・・・・O.K
3) せん断応力(短期) σs N/㎟ σs=
P1×A1
A
0.2169×6600
9.51
=
= 150.5N/㎠ =
(短期風荷重時)
1.51N/㎟ 1.5fs=1.5×90.4=136N/㎟ >
1.51N/㎟ ・・・・・・・・O.K
b) 上部支柱
STKR □100×50×t3.2
(1) 曲げ応力(短期): σb N/㎟ σb=
=
Mb2
Z*2
9142x100
22.5×2
= 20316N/㎠ =
203.2N/㎟ 1.5fb=1.5×156=235N/㎟ >
203.2N/㎟ ・・・・・・・・O.K
2) 圧縮応力(長期): σc N/㎟ σc=
=
∑W
A*2
∑W=W1+W4= 1116N
1116
11.2×2
= 49.8N/㎠
=
0.5N/㎟ fc=9N/㎟ > 0.5N/㎟ ・・・・・・・・O.K
3) せん断応力(短期) σs N/㎟
σs=
=
(短期風荷重時)
P1×A1+P2×A2+P3×A3+P4×A4
A*2
0.2169×6600+0.3341×3000+0.3341×2000+0.3341×2100
11.2×2
= 169.8N/㎠ =
1.7N/㎟ 1.5fs=1.5×90.4=136N/㎟ >
1.7 N/㎟ ・・・・・・・・O.K
7/10
9. ベースプレートの計算
8/10
a) ベースプレートの基礎の強度
アンカーボルトで囲われた部分を柱型として検討を行う。
長期軸力 N= 1116 N
ベース幅 L=
許容圧縮応力
(短期)
(P.1 全重量の合計値より)
400 ㎜
Fc=
12 N/㎟ ※コンクリート強度
b=D=40㎝
d=D-dt=40-3.5=35㎝
M16のアンカーボルト(at=2.01㎠×2本)
Pt=
at
b×d
=
0.0016
e=
M
N
e=
9142
1116
=
Pt:アンカーボルトに係る面積比
e:偏心距離
2×2.01
40×35
M:風荷重によるモーメント
=
9142 N-m
N:全荷重による軸力
=
1116 N
=8.2m=820㎝
x=820-40/2=800㎝
x/d=800/35=22.9
ベースプレートの中立軸位置の計算図より
∴ xn=0.22×35=7.7㎝
xn/d=0.22
xn:基礎底面に生ずる最大圧縮縁から中立軸までの距離
b) 基礎コンクリートの検討
9/10
e=820 > D/6+dt/3=40/6+3.5/3 = 7.5
上記条件式より
σc:基礎コンクリートに作用する圧縮応力度
Fc:基礎コンクリートの短期許容圧縮応力度
2N(e+D/2-dt)
bxn(d-xn/3)
σc=
2×1116×(820+35/2-5)
35×7.7×(35-7.7/3)
=
929070
8741
=
= 106.3N/㎠=1.06N/㎟ σc/Fc= 1.06/12=0.09 < 1.0 ・・・・・O.K
c) アンカーボルトの検討
T=
=
T:アンカーボルトの引抜力
N×(e-D/2+xn/3)
d-xn/3
1116×(820-35/2+7.7/3)
35-7.7/3
=
898454
32.4
= 27730N = 27.7 KN
アンカーボルト 2本の 許容引張力 Tt
Tt= π/4×dB2×2×1.5×ft
dB:アンカー径
= π/4×144×2×1.5×156×0.75=39697N =39.7KN
T < Tt
27.7 KN < 39.7 KN ・・・・・・O.K
d) せん断力の検討
M12×4本で支持
Ps= π/4×dB2×4×1.5×fs
dB:アンカー径
= π/4×144×4×1.5×90.4=61312.9N =61.31KN
W(風荷重) < Ps
3.8 KN < 61.3 KN ・・・・・・O.K
e) コンクリートの付着力の検討
Ta= 2L・dB・π・Fb
Fb:コンクリートの付着力 = 1.35 N/㎟
= 2×440×12×π×1.35 =44787N =44.8KN
Ta > T
44.8KN > 26.4KN
・・・・・・・O.K
10/10
10.基礎の検討
地盤の支持力は
(N値:10)
許容地耐力 : σL=98 KN/㎡ (長期),
σS=196KN/㎡ (短期)とする
基礎巾 : B=0.8 m
根入れ深さ : Df=1.0 m
基礎自重 : W=B2・Df・φ
φ=22555 N/㎥
= 0.64×1.0×22555=14435N
街灯重量 ∑W
1116 N
15551 N
合計重量 N
1)設置圧の検討
基礎の長期応力 KN/㎡あたり
S1=N/A=(15551/1000)/(0.8x0.8)=
2) 転倒の検討
24.3 KN/㎡
< 98
KN/㎡
(基礎底面の高さから検討)
基礎下部の転倒モーメント
TM=W1(h2+1.0)+W2(h3+1.0)+W3(h4+1.0)+W4(h5+1.0)
= 1432×4.887+1002×2.665+668×3.2+702×1.625=12947N・m
基礎の断面係数 : Z
3
0.8
Z= B
=
6
6
TM
12.9
S2 =
=
####
Z
³
=
=
151.2
0.085
㎥
KN/㎡
3)短期荷重による基礎転倒の有無
1) 2) より
S = S1 + S2
= 24.3
+ 151.2
= 175.5
KN/㎡
地盤の短期許容応力度
σs=196KN/㎡
S
<
σs ・・・転倒なし
以上により地盤のN値 10
以上の地盤であれば沈下及び転倒なし。
= 12.9 KN・m
・・・・・・O.K