Untitled - 愛媛県立とべ動物園

■目次───────────────────
会長あいさつ・シンボルマーク・・・・・・・
3
ZOO Diary グラフ・・・・・・・・・・・ 4
飼育レポート・・・・・・・・・・・・・・・
6
とべとべCOMIC・・・・・・・・・・・・10
ズームイン
アニマル・・・・・・・・・・・12
生き物情報局・・・・・・・・・・・・・・・14
動物病院から・・・・・・・・・・・・・・・15
職員紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・16
読者投稿用紙・・・・・・・・・・・・・・・17
どうぶつなぞなぞクイズ・・・・・・・・・・19
────────────────────────
■ヒワコンゴウインコ
学名 Ara ambigua
英名
Great green macaw
ニカラグアや西コロンビアなど中央アメリ
カに生息しています。全身は黄緑色の羽根に
覆われていて、額の赤い羽根が特徴的な大型
インコです。熱帯雨林につがいもしくは小さ
な群れで暮らし、果物や種子などを食べま
す。近年の開発やペットとしての密猟が横行
しており生息数が激減しています。ワシント
ン条約附属書Ⅰに記載され、取引は厳しく制
限されています。
(写真、文:宮内敬介)
愛媛県立とべ動物園園長
三 橋 英 二
愛媛動物友の会の皆様におかれましては、日頃から
とべ動物園の教育・普及活動事業に対しご協力を賜り
誠に有難うございます。
昨年度の入園者数は昨年までの減少傾向にやっと歯
止めがかかり52万人を維持することができ一安心致
しました。後期の2,3月が天候に恵まれたこと、新
しい企画として10月に夜の動物園秋バージョンとし
て「12時間ぶっ続け動物園」を開催したことが来園
者増加の大きな要因でした。
獣舎のリニューアル計画は、2年間凍結状態にあり
ましたが、今年はバードケージを人が通り抜けできる
ように改修されます。愛媛の自然を取り入れ周辺には
ふれあい広場を併設したいと計画していますのでお楽しみにして下さい。
新しいイベントとして「ピースフルタイム」を木、金曜日に開催します。ただし、有料で電話予約、1日3
組限定によるもので、内容はピースの生まれた部屋への案内、すぐ側で食事風景が見られるなど満足していた
だけるものと思います。
一方では、愛され親しまれてきた動物たちも高齢により亡くなり寂しい気持ちになりましたが、その中でも
平成25年1月に道後動物園から引き続き飼育されてきたアジアゾウの太郎君が亡くなり、県民の皆様はもと
より職員にとりましても悲痛な出来事でした。また、ブリーディングローンでは、アフリカゾウ「砥夢」君が
東京都多摩動物公園に搬出され新しい環境にも慣れ、都民に大変な人気者になっているようです。新しい生命
の誕生としては、6月1日にアフリカゾウの赤ちゃんが誕生しました。
友の会の構成メンバーが新しく連有吾部長、山内真司副部長を中心に新たなメンバーも加わりスタートを切
りましたので、例会が楽しく盛り上がりますように会員の皆様方の参加とご協力をお願い致します。
職員一丸となって「参加型動物園」作りを充実させるとともに、いのちの素晴らしさ、はかなさ、大切さを
実感し学び伝える「いのちの博物館」としての役割を友の会会員の皆様とともに果たしていきたいと存じます。
<シンボルマークの説明>
愛媛県は、海と緑の豊かな自然に囲まれた土地で
す。
このようなすばらしい環境に住む我々県民は、愛媛
の自然や文化はもとより、歴史や伝統、産業などの優
れた資産をしっかりと継承し、「共に創ろう 誇れる
愛媛」を基本理念として更に発展させ、次の世代へと
引き渡していくべきだろうと思っています。
動物園は、動物を介し、情操豊かな地方文化の発展
に少しでも貢献できることを願い、愛媛県の地図をマ
ークとしてデザインしました。
ア フ リ カ ゾウ を モ チ ーフ に 使 っ たの は 、 愛 媛県 に
初めての御目見えであり、キリンやライオンと並び、
小 さ な お 子さ ん か ら 大人 の 方 ま でと て も 親 しま れ て
いる人気動物だからです。
このマークが多くの人々に愛され、県民の方々はも
ちろん、県外からも数多くの動物愛好家が集まって動
物と人、人と人の輪が大きく広がる事を願っていま
す。
(デザイン:とべ動物園 椎名 修)
おいしいケーキを
ありがとう!
もっともっと大き
飼育体験の他にガイドや裏側見学も行いま
した。
くなるぞ~!
すっきりした
メ~♪
20名の子どもたちが毛刈りを体験!
・
毎 日「 ウ サ ギ 、モ ル モ ッ ト の ス キ ン シ ッ プ 」
・
毎日「コウモリランチガイド」
を職員と動物たちでお出迎え!
・
毎日「オランウォーキングタイム」
この日最初の記念すべきお客様には大
・
毎日「ペンギンのお食事タイム」
きなピースのぬいぐるみが贈呈されま
・
毎日「カワウソのうまうまタイム」
・
毎 火 、土 曜 日「 ポ ニ ー の エ サ や り 乗 馬 体 験 」
・
毎木、金曜日「ピースフルタイム」
・
毎土日曜日、祝日「ヒポヒポランチ」
・
毎日曜日「キリンの瞳に大接近」
・
毎日曜日「カモン!スネークハウス」
サイチョウの日イベント
・
第 1.3 土 曜 日 「 ワ ニ の 迫 力 を 感 じ よ う 」
3月17日
キリンの柑麟ちゃんお別れ会
・
第 2.4 土 曜 日 「 と ら ン チ タ イ ム 」
4月20日
飼育の日イベント
・
第 1 日 曜 日 「キーパースポットガイド」
・
第 3 日曜日「愛媛動物友の会例会」
・
第 3 日曜日「自転車紙芝居」
・
第 4 日曜日「絵本の読み聞かせ」
・
第 4 日曜日「サル山クラブ」
開 園 2 5 周 年 記 念 と い う こ と で 、お 客 様
した。
3月
2日
が行われました!
千葉市動物公園からきました!
3 月 2 0 日 ベニコンゴウインコ(♀1)
2 月 1 6 日 ルリコンゴウインコ(♀2) ル リ コ ン ゴ ウ イ ン コ の ミ イ ク で す 。
→
4月15日ノマウマ
のまうまハイランドからやってきました!→
3月18日ピューマ(♂1)
4月15日アミメキリン(♀1)
次男のプルート君
柑麟ちゃんが福山
が盛岡市動物公園
市立動物園にお嫁
にお婿入りしまし
入りしました。
た。
→
到 着 後 、歓 迎 セ レ モ
ニーが行われまし
た。
→
(積 み 込 み 中 )→
すっかり仲良し♪
相性いいかも・・
→
3月
3日フンボルトペンギン
4月17日ニホンザル
2月
7日スッポン(♂1)
アルビノのイノシシとして人気者だっ
2月18日マーラ(♀1)
2月21日ショウジョウトキ(♂1)
3月
1日イノシシ(♀1)
3月12日マガモ(♀1)
3月13日ブラッザモンキー(♂1)
4月22日フンボルトペンギン(不明1)
たシシコさん。
老衰のため亡くなりました。
↓
飼育レポート
☆人工哺育
☆はじめに
と べ 動 物 園 で は 、愛 媛 県 か ら の 委 託 を 受 け て 、
1)保護当日の様子
傷ついた野生動物の保護事業を行っています。
目も耳も開いていませんでした。落下時の影
今回はその中で、ムササビのきょうだいの人
響か少量の鼻血が付着していましたが、その他
工哺育について報告します。
は特に外傷もなく元気に動いていました。
☆ムササビってどんな動物?
日本固有種のリスの仲間で、夕方から早朝に
かけて活動する夜行性の動物です。体の側面に
「飛膜」とよばれる膜を持ち、これを広げるこ
と で 空 中 を 滑 空 す る こ と が で き ま す 。木 の 上 で 、
枝や葉、新芽、木の実、花などを食べて暮らし
↑
ています。
体 重 : モ ク 81g、 レ ン 86g
被毛は黒っぽく短いです
飛膜はしっかりあります
←樹上で暮らすため
鋭い爪と長い尾を
持っています
2)保温
当時まだ気温が低かったため、小さめの段ボ
ールにタオルとペットシーツを敷き、2 頭を一
☆個体紹介
緒に入れました。また、お湯を入れたペットボ
トルをタオルで巻いて箱の中に入れ、箱の中が
いつも温かく保たれるようにしました。
3)授乳セット
ムササビ専用の調整乳はないので、犬用の粉
個体名:モク
個体名:レン
性別:オス
性別:メス
ミルクを代用しました。
授 乳 は 、ム サ サ ビ の 口 が 小 さ い た め 1ml の シ
リンジにカテーテル用チューブを短く切って装
2011 年 4 月 5 日 に 、 松 山 市 菅 沢 町 に て 伐 採
木材に紛れて落ちていたところを保護されまし
た。
着したものを使用しました。
シリンジは、ミルクを飲む量に合わせて、
2.5ml、 5ml、 10ml と 、 サ イ ズ を 大 き く し て い
きました。
5 )哺 乳 期 後 期( 4/23~ 5/10)— 身 体 の 発 育
1 回 に 飲 む ミ ル ク の 量 が 5ml か ら 10ml、 そ
し て 20ml へ と 日 ご と に 増 加 し て い き ま し た 。
そ の た め 、授 乳 回 数 を 1 日 に 5 回 ま た は 4 回 に
減らしました。
また、体重も順調に増加し、身体の発育がめ
ざ ま し い 時 期 で し た 。閉 じ て い た 耳 と 目 が 開 く 、
上の歯が生える、指先を動かす、後肢で体を掻
↑
く、しっぽを動かす、つかまり立ちをする、な
犬用粉ミルクとシリンジ各種
ど日ごとに変化がありました。
フィルムケースは粉ミルクを
モク、レンで体の大きさに大差はありません
溶解するときに使用しました
でしたが、これらの発育はレンの方が早くみら
れました。
4 ) 哺 乳 期 前 期 ( 4/5~ 4/22) — 下 痢 対 策
人工哺育では、下痢を起こさないことがとて
レン
も重要になります。下痢が続き、栄養の吸収が
← 4/24 の 昼 頃 に
うまくいかなければ命に関わります。
モ ク 、レ ン は 保 護 さ れ て か ら の 7 日 間 、や や
左目開眼、夕方
水っぽい軟便が続きました。犬用ミルクの溶解
に右目開眼
濃度を数日かけて徐々に薄くしていったところ、
( 体 重:147g)
4 倍希釈でようやく普通便になり落ち着きまし
た。しかし濃度の薄いミルクではあまり栄養が
あ り ま せ ん 。 そ の た め そ の 後 10 日 間 か け て 、
便の状態を観察しながら今度は徐々に溶解濃度
を濃くしていきました。以降、便の状態は良好
モク
となり軟便を起こすことはありませんでした。
5/1 の 夕 方 に 左 目 →
授 乳 回 数 は 、1 日 に 6~ 7 回 行 い ま し た 。モ ク 、
開 眼 、 5/2 の 早 朝
レ ン と も に 、 初 め は 1 回 に 0.35ml 程 し か ミ ル
に右目開眼
クを飲まず心配しましたが、5 日目以降は、1
( 体 重 : 201g)
回 に 飲 む ミ ル ク の 量 が 2ml、 3ml と 少 し ず つ 増
加しました。
6 ) 離 乳 期 前 期 ( 5/11~ 5/30) — 離 乳 開 始
モ ク 、 レ ン と も に 体 重 が 300g を 超 え 、 歯 も
← 4/21
しっかり生えたので、離乳を開始することにし
体 重 : モ ク 111g、
ま し た 。授 乳 は 1 日 に 4 回 行 い な が ら 、普 段 過
レ ン 116g
ごしている段ボール箱の中に数種類の食べ物
まだ手のひらに乗る
( 図 -1) を 入 れ て お く こ と に し ま し た 。 当 初 は
大きさです
見向きもしませんでしたが、遊びとして持つこ
とやかじることから始まり、少しずつ、食べる
ようになりました。
表 -1
離乳食
活動面では、なんでもかじる、登った所から
~離乳食として与えたもの~
四肢を広げて短距離の飛行をするなど、より一
・ヒマワリの種
層活発になりました。また力も強くなり、段ボ
・リ ン ゴ 、サ ツ マ イ モ 、ニ ン ジ ン を 小 さ く
ール箱では管理が難しくなりました。
切ったもの
・大根葉、青梗菜、白菜、キャベツ
← 6/19
・カ シ 、ト チ 、サ ク ラ 、カ エ デ 等 時 期 に よ
り 手 に 入 る 自 然 の も の の 枝 葉 や 新 芽 、果
体 重:モ ク 644g、
実、花など
レ ン 637g
この頃からモクの
固形物を食べるようになると、便に変化が表
体つきがレンより
れました。これまでの黄色っぽい便から、草食
大きくなりました
獣らしい黒っぽいコロコロした便をするように
なりました。
8 )完 全 離 乳( 6/23~ 7/25)- 人 工 哺 育 終 了
また、モク、レンともに昼間よく眠り夕方以
6/23 よ り 授 乳 を 中 止 し ま し た が 、そ の 後 7 日
降活発になるという夜行性動物らしさが表れ始
間体重の減少が続いたため、1 日 1 回、体重の
め、四肢で走る、登る、2頭でじゃれるなど活
低下具合に合わせた量の授乳を再開しました。
発さが増してきました。
7/6 に は 20ml、7/15 に は 10ml と 授 乳 量 は 次 第
に 減 少 し 、7/25 の 6ml の 授 乳 を 最 後 に 、以 降 は
順調に体重が増加したため、ここで完全離乳と
なりました。
← 5/22
ま た 、 7/1 よ り 段 ボ ー ル 箱 か ら ケ ー ジ で の 管
体 重 : モ ク 508g、
理方法に変更し、それに伴い夜間も動物園に置
レ ン 496g
いて帰ることにしました。
箱外で活発に活動
☆離乳後
ムササビの巣立ちの時期は、野生下でメスが
1 歳~1 歳半頃、オスが 2 歳頃となっており、
7 ) 離 乳 期 後 期 ( 5/31~ 6/22) — 断 乳 ま で
固形物を食べる量が増加傾向にあり、またモ
離乳後もしばらく動物園での飼育が必要となり
ます。
ク、レンが夜間に活発に活動するようになった
こ と か ら 、1 日 4 回 だ っ た 授 乳 の う ち 、夜 23~
24 時 頃 の 授 乳 を 行 わ な い こ と に し ま し た 。一 時
的に体重の低下がみられましたが、徐々に固形
←8 月
物を食べる量が増加し、体重は再び増加傾向と
天気の良い日には
なりました。
屋外で木登りなどの
6/12 以 降 は 、与 え る 固 形 物 の 量 を 増 や し 、授
乳 回 数 を 1 日 1 回 に 変 更 し ま し た 。当 初 は 飲 む
だけミルクを与えていましたが、少しずつ減ら
していきました。
運動を行いました
11 月 に な る と 、外 見 は す っ か り ム サ サ ビ ら し
今回保護されたムササビは生まれて間もなく、
くなり、全体的に黒っぽかった体毛にも明るい
また参考となる資料などがほとんどなかったこ
茶色が混じるようになりました。
とから、手探りでの人工哺育となりました。
今回の人工哺育が成功した要因には、温度管
理 、下 痢 の 予 防 、そ し て 何 よ り き ょ う だ い 2 頭
であったことが大きいと思われます。
温 度 管 理 に つ い て は 、春 か ら 初 夏 と い う 1 日
の中でも気温の変化がある季節であったため、
細かに気を配りました。2 頭一緒だったことも
あり、箱の中が暑くなりすぎないように注意し
ました。
↑
下痢については、ミルクの溶解濃度とともに
11 月 下 旬
与える量にも留意しました。ミルクを一度にた
体毛に明るい茶色が混じり始め
くさん飲ませ過ぎることは、消化器官に負担を
ました
かけ下痢を引き起こす原因になるのではと懸念
し、完全離乳の直前まで、1 日 4 回、6 時間お
2012 年 5 月 、1 歳 を 過 ぎ た モ ク 、レ ン は 、ケ
ージから広い飼育スペースへ移動しました。こ
こ で 十 分 に 運 動 を 行 い 、巣 立 ち に 備 え て い ま す 。
きの授乳を行うことにしました。
そ し て き ょ う だ い 2 頭 が い た こ と で 、互 い の
体温で保温が適度にでき、また共に遊びながら
様々な経験を共有し成長することができたので
はないかと思われます。
野生動物の人工哺育は、必ず別れが待ってい
ます。しかしその別れが死別ではなく、野生へ
帰っていくための別れであることを喜び、また
無事に育ってくれたことに感謝したいと思いま
す。寂しさはありますが、今後は野生で仲間に
出会い、新たな生命を残し、そして寿命を全う
してくれればと心から願っています。
↑
2012 年 5 月
広い飼育スペースへ移動
☆おわりに
当園には、毎年たくさんの保護された野生動
物がやって来ます。保護されるのは成獣・成鳥
ばかりではなく幼獣・幼鳥や、生まれて間もな
い新生児や雛も多くいます。生まれて間もない
ほど、種によっては人工哺育が難しく、また参
考となる文献や資料も少ないのが現状です。
とぉーっ!
がんばるぞ
とべ動物園は木々が多いので、夏にはいろいろな種類の昆虫を見ることができます。
少し視線を変えてみると、いつもと違った楽しみ方ができるかもしれませんよ!
季節によって、通常の餌以外に虫を捕まえたり植物を採取したりと、担当者は動物たちを喜ば
せようと工夫しています。
○キビタキ
夏鳥の代表的な鳥といえばキビタキ。黒と黄
色・オ レ ン ジ の コ ン ト ラ ス ト が 目 立 つ の で す が 、
今 年 の 初 認 は 4 月 12 日 (昨 年 は 4 月 13 日 )で し
平成 2 5 年
春の鳥事情
た。調査日にも美しい鳴き声と姿を確認しまし
た が 、 13 日 に 1 羽 、 23 日 に は 2 羽 と 数 は ま だ
今シーズン、日本で越冬する冬鳥たちの数は
少ないようでした。
多かったようです。動物園周辺でも、シロハラ
やシメは多かったですし、アトリ、マヒワなど
○冬鳥たち
も群れで観察することができました。また、こ
この時期は、夏羽に変わって美しくなった冬
れまで観察例のなかった、キクイタダキとアカ
鳥も見ることができます。アトリ、マヒワは繁
ウソが動物園東入り口周辺で見つかっています。 殖地への移動を前にして、地面に下りて盛んに
夏鳥が渡ってくる 4 月鳥たちはどうなっている
採食していました。また冬場は植え込みや藪の
のか?これまでの調査で、動物園周辺への夏鳥
中 か ら な か な か 姿 を 現 さ な い 、ア オ ジ や ク ロ ジ 、
の 到 着 は 、4 月 中 旬 、特 に 4 月 20 日 前 後 に 集 中
シロハラなどは、枝先に出てぐぜっている*個
することがわかっています。
体もいました。
○ラインセンサス
今 年 は 4 月 13 日 と 4 月 23 日 に 、同 じ ル ー ト
を 歩 い て 周 囲 の 鳥 を 数 え る 、「 ラ イ ン セ ン サ ス 」
という方法で調べてみました。
スタートの西大池では、カモたちはもうほと
ん ど 残 っ て い ま せ ん で し た が 、オ オ バ ン が 4 羽 、
それとアシ原にヨシゴイを確認しました。運動
公園をフィールドに野鳥の写真を撮られている
*ぐぜり:若鳥などが本来の鳴き声とは違う不
方にお聞きしたのですが、この個体は越冬して
完全なさえずりを繰り返しながら上手くなって
い た そ う で す 。23 日 に は ア シ 原 で ク イ ナ を 見 つ
いく過程をぐぜり、ぐぜり鳴きといいます。成
けることもできました。
鳥も春先にはぐぜりのように鳴くことがあります。
今 年 の ウ グ イ ス の 初 鳴 き は 2 月 17 日 で し た が 、
この頃の鳴き声は上手ではありません。
○愛鳥週間
5 月 10 日 か ら 5 月 16 日 は「 愛 鳥 週 間 」で す 。
この時期は彼らの繁殖の季節でもあり、実はそ
っとしておいてあげたいものです。観察は彼ら
の邪魔にならないように・・・。また巣立ちビ
ナは巣から離れても飛ぶのが下手くそです。近
くには必ず親鳥がいます。毎年お願いをしてい
鳥が集まるアシ原
ま す が 、「 健 康 な ヒ ナ は 拾 わ な い ・ 保 護 し な い 」
を忘れないでくださいね!
爪が伸びるようです。
ライオンの爪切り
ライオンにとって爪は大切な武器です。狩り
飼育担当者から、ライオンが前肢を痛そうに
の時には、その大きく鋭い爪で獲物を引っ掛け
しているとの連絡が入りました。放飼場での歩
て倒し、最後に牙でとどめを刺します。このよ
き方を見ると、ほんの少し接地時に痛みがある
うに大切な爪だからすり減って無くならないよ
ようでした。そこで、足の裏を詳しく見てみる
う、どんどん伸びてきます。野生では動き回っ
と爪が伸びすぎて指の付け根に食い込んでいる
たり爪とぎをしたりして、常にちょうど良い長
ではありませんか。爪はかなり伸びているよう
さに保たれるのですが、動物園のような飼育下
で皮膚を突き破り傷は深そうでした。爪を切れ
では、どうしても野生のライオンより爪の消耗
ば治るのですが、ペットのようにおとなしく切
が少なく伸びすぎることがあります。爪を研ぐ
らせてくれるわけではありません。後日、麻酔
ための木などを入れても個体によっては、伸び
をかけて爪切りをすることにしました。
過ぎてしまします。
ライオンの麻酔には麻酔銃を使います。檻の
今回のライオンと同じように、過去にはトラ
隙間から、筋肉の厚いお尻を狙いますが、この
やマレーグマも爪の伸び過ぎによる怪我で爪切
ライオンは過去に麻酔経験があるため、警戒し
りを行いました。また、爪ではありませんが、
て動き回り、狙いが定まりません。そこで担当
伸び過ぎて困ったものといえば、インコの嘴や
者に気を引いてもらい、その隙に撃ちました。
ウサギの前歯が上げられます。ウサギは堅い草
麻酔が効き完全に眠ったことを確認した後、爪
を噛み切るために、インコは堅い木の実を砕く
切りに取り掛かりました。爪は伸び、鋭くとが
ために、いずれもその動物たちにとっては大切
っ た 先 端 が 指 の 付 け 根 に 1.5cm ほ ど 食 い 込 ん で
なものです。だから無くならないように伸びる
おり出血もありました。ライオンの爪は鉤型で
のでしょう。
大きく厚いため剪定鋏で切ります。食い込んだ
爪 を 切 り 、傷 口 を 消 毒 し ま し た 。驚 い た こ と に 、
もう1カ所で同じように爪が伸びすぎ皮膚に刺
さっていました。すべての指の爪をチェックし
適切な長さに切りそろえ処置を終えました。
マレーグマ
コンゴウインコ
動物園の動物たちの多くは限られた飼育場所
で 暮 ら し 、人 が 用 意 し た 餌 を 与 え ら れ て い ま す 。
野生と比べるとどうしても、運動量が少なくな
ったり、食べ物が違ったりすることで、今回の
ライオンのようことが起こります。動物たちが
爪切りの様子
爪が食い込んでいます
このライオンは去年も同じ時期に爪が伸び過
ぎたため処置をしていました。1 年間で相当に
良い状態で過ごせるように飼育環境や食べ物を
工夫し、爪や歯が伸び過ぎていないか注意して
いきたいです。
なぜ獣医師を志したのですか。
平 成 25 年 度 、今 年 は 獣 医 師 1 名 、飼 育 職 員
幼いころから生き物を飼うのが好きでした。
1 名 、事 務 職 員 1 名 の 方 が 新 し く 仲 間 入 り さ れ
昆虫から鳥、哺乳類まで数多くの生き物を飼育
ま し た 。今 回 は 6 年 ぶ り に と べ 動 物 園 に 復 帰 さ
しましたが、同じ数だけ死なせました。このよ
れた獣医師を紹介します。
うな経験から生き物をきちんと飼育するには獣
医の知識が必要と考えるようになり、小学校を
卒業する頃には獣医師になりたいと強く思って
いました。
動物園に転勤と決まった時、最初の感想は。
「 ま た 動 物 園 に 勤 め ら れ る 。」「 や っ と 動 物 園
に 帰 れ る 。」な ど の 嬉 し さ と 同 時 に 、6 年 ぶ り な
ので「以前のように治療や手術ができるのか」
といった不安がありました。でも自分が望んだ
ことなので一生懸命努力し、楽しもうと思いま
した。
職種、氏名、年齢を教えてください。
衛 生 グ ル ー プ 担 当 係 長 、獣 医 師 。熊 岡 悟 史 。
とべ動物園での担当は。
動物病院で園内飼育動物や保護鳥獣の治療な
41 歳 で す 。
どを担当しています。主な担当動物は飼育第 2
出身地並びに出身地でのエピソードなどを。
係の動物たちですが、獣医師も交代で休みを取
出身は大阪府岸和田市です。勇壮なだんじり
る関係上全ての動物が担当だと考えています。
祭りで有名ですが、幼少の頃だんじりよりも露
対象が家畜から野生動物へと変わったことへの
店のヒヨコやコイ、ハムスターなどを眺めてい
戸惑いはありますか。
ました。
動物園では病気を治すことを第一に考えられ
るので、前向きな気持ちになれます。対して家
現在熱中して
畜 は 経 済 動 物 故 の 考 え 方 (費 用 対 効 果 等 経 済 的
いることは。
に 有 利 な 方 を 選 択 せ ざ る を 得 な い )が あ り ま す
3 年前から
から…。共通していることは健康を維持するこ
ランニングに
とと異常を早期発見することで、そこは野生動
熱中していま
物も家畜も同じだと思います。
す。きっかけ
とべ動物園の中で一番興味のある動物は。
は以前赴任し
爬虫類です。中でもトカゲが好きです。学生
ていた西予市
時代から飼っているグリーンイグアナが今年で
野村町で地区
20 歳 に な り 、 全 長 150 ㎝ 位 に な り ま し た 。 ま
対抗駅伝に出走し、思いのほか走ることが出来
た西表島でキシノウエトカゲを見たときの感動
た か ら で す 。目 標 は 愛 媛 マ ラ ソ ン で 3 時 間 を 切
は忘れられません。
ることです。
「座右の銘」を教えてください。
「人事を尽くして天命を待つ」です。
住
〒
所
TEL
氏
フリガナ
名
職
業
会員番号
○○○○○
☆問題
さ~て、この動物な~んだ?
Vol.24-4
答え
○○○○○
前回の問題
ある生き物がとべ動物園に遊びに行きました。
ライオンのしま太郎が名前を呼ぶと返事をし、
アフリカゾウの媛が名前を呼んでも返事をしました。
しかし、ホッキョクグマのピースが名前を呼ぶと返事
をしませんでした。
さて!この生き物な~んだ?
ヒント
① 緩歩動物です。
② 過酷な条件にも耐える生命力をもっています。
③ 名前はクマを思わせる体形に由来しています。
クイズ正解者全員
★会員番号 019-1 新谷 昌代さん
★会員番号 019-2 新谷 幸基さん
★会員番号 019-3 新谷 胡桃さん
★会員番号 019-4 新谷 悠さん
★会員番号 030-1 石田 智之さん
★会員番号 030-2 石田 裕美さん
★会員番号 030-3 石田 心美さん
★会員番号 030-4 石田 ゆうまさん
吉田 ひろ子さん
★会員番号 049
宮浦 博子さん
★動物サポーター
正解の方々には動物写真5枚組をお
送りします。次回もじっくり考えてね。
応
募
要
領
ピースは熊です。その熊が呼んでも返事をしない
読者投稿用紙のクイズ解答欄に答えを
(無視)なので、熊無視→
記入して郵送するか、メールでお便り
クマムシ
答えは:クマムシ
でした。
開園案内
■開園時間
-
■休 園 日
-
とべZOO
AM9:00~PM5:00
入園午後 4:30 まで
毎週月曜日(祝日をのぞく)
年末年始
(12 月 29 日~翌年1月1日)
■入 園 料
-
下さい。締め切りは7月31日です。
大人(18 歳以上)450円
小人(6~17歳)100円
(30 名以上の団体 2 割引)
■ホームページ — http://www.tobezoo.com/
■メールアドレス - [email protected]
Vol-25 No.1号
平成25年発行
定価 200 円(消費税含)
編集・発行人/公益財団法人愛媛県動物園協会
〒791-2191
愛媛県伊予郡砥部町上原町 240
印
刷/公益財団法人愛媛県動物園協会
編 集 委 員 長 /三橋 英二
編集副委員長/田村 千明
編 集 委 員 /宮内 敬介・前田 洋一・熊岡 悟史
田村 昌吾・兵頭 佳夫・池田 敬明・大下 こず恵
宮越 聡・寺岡 史織・森貞 恭治
動物取扱業に関する表示
申請者の氏名:公益財団法人
愛媛県動物園協会
事業所の名前:愛媛県立とべ動物園
事業所の住所:愛媛県伊予郡砥部町上原町240
動物取扱業の種別:展示
登録番号:動愛第441号
登録の有効期間の末日:平成29年5月30日
登録年月日:平成19年5月31日
動物取扱責任者の氏名:田村 千明