津島市の給与・定員管理等について

津島市の給与・定員管理等について
市職員の給与は地方自治法、地方公務員法等の定めに基づき、市の条例、規則により定められてい
ます。今回はその状況を公表します。
平成 25 年4月1日の数値は、平成 25 年の地方公務員給与実態調査・地方公共団体定員管理調査に
基づくものです。
1
総括
(1) 人件費の
人件費 の 状況(
状況 ( 普通会計決算)
普通会計決算 )
区
分
住民基本台帳人口
歳 出 額
(平成24年度末)
A
平成24年度
実質収支
人 件 費
人件費率
(参考)
B
B/A
平成23年度の人件費率
人
千円
千円
千円
%
%
65,469
19,858,854
879,899
4,043,900
20.3
22.0
(2) 職員給与費の
職員給与費の状況(
状況(普通会計決算)
普通会計決算)
区
分
A
平成24年度
(注)1
2
給
職員数
給
料
与
職員手当
( 参 考 )平 成 2 3年 度
費
期末・ 勤勉手当
(参考)一人当たり給与費
計
B/A
B
平均一人当たり
給与費
人
千円
千円
千円
千円
千円
千円
397
1,562,777
292,965
571,370
2,427,112
6,114
6,145
職員手当には退職手当を含まない。
職員数は、平成 24 年4月1日現在の人数である。
3
人件費については、特別職及び教育長に支給される給料、報酬等を含む。
4
職員給与費については、特別職及び教育長を含まない。
5
職員給与費については、任期付短時間勤務職員(再任用職員(短時間勤務))の給与費が含まれており、職
員数には当該職員を含んでいない。
(3) 特記事項
(給与減額の状況)
国の要請等を踏まえた減
額措置の取組
実施
減額実施期間又は減額を実施していない場合はその理由
平 成 25年 10月 1 日 か ら 平 成 26年 3 月 31日 ま で
抑制済又は減額措置の内容
(給料)減額対象職員:
① 市 民 病 院 に 勤 務 す る 医 療 職 給 料 表 の 適 用 者 ( 院 長 、 副 院 長 を 除 く )を 除 く 全 職 員
減 額 率 : 職 員 の 区 分 に 応 じ て 2.5 % 、 4.3 5% 、 6 .5%
②市長、副市長、教育長
減 額 率 : 10%
【 H25.4. 1ラ ス パ イ レ ス 指 数 105.5 ・ 参 考 値 97.0 ・ 平 成 25年 10 月 1 日 ラ ス パ イ レ ス 指 数 99.9】
(手当)減額措置無
(その他)
特記事項無し
- 1 -
(4) ラスパイレス指数
ラスパイレス 指数の
指数 の 状況
※参考値
(注)1
ラスパイレス指数とは、全地方公共団体の一般行政職の給料月額を同一の基準で比較するため、国の職員数(構
成)を用いて、学歴や経験年数の差による影響を補正し、国の行政職俸給表(一)適用職員の俸給月額を 100 と
して計算した指数。
2
類似団体平均とは、人口規模、産業構造が類似している団体のラスパイレス指数を単純平均したものである。
3 「参考値」は、国家公務員の時限的な(2 年間)給与改定・臨時特例法による給与減額措置が無いとした場合の
値である。
2
職員の
職員 の 平均給与月額、
平均給与月額 、 初任給等の
初任給等 の 状況
(1) 職員の
職員 の 平均年齢、
平均年齢 、 平均給料月額及
平均給 料月額及び
料月額及 び 平均給与月額の
平均給与月額 の 状況(
状況 ( 平成 25 年 4 月 1 日現在)
日現在 )
①一般行政職
区
分
平均年齢
平均給料月額
平均給与月額
平均給与月額
(国比較ベース)
津島市
43.8歳
333,025円
411,872円
371,239円
愛知県
42.4歳
332,811円
432,853円
380,945円
国
43.1歳
307,220(332,446)円
―
376,257(405,463)円
類似団体
42.8歳
325,045円
388,435円
359,832円
②技能労務職
公務員
区
民間
参考
分
平均給与月額
平均年齢
職員数
平均給料月額
津島市
X歳
1人
うち校務員
X歳
愛知県
平均給与月額
対応する民間
平均給与月額
平均年齢
A /B
A
(国 比 較 ベ ー ス )
の類似職種
X円
X円
X円
-
-
-
-
1人
X円
X円
X円
用務員
53.7歳
202,700円
X
52.0歳
386人
335,477円
-
371,465円
-
-
-
-
国
49.9歳
3 ,27 2人
272,119円
-
309,534円
-
-
-
-
類似団体
49.3歳
36人
315,491円
350,999円
336,134円
-
-
-
-
B
※民間データは賃金構造基本統計調査において公表されているデータを使用している(平成 22 年~平成 24 年の3ヶ年平均)。
※技能労務職の職種と民間の職種等の比較にあたり、年齢、業務内容、雇用形態等の点において完全に一致しているものではない。
※年収ベースの「公務員 C」及び「民間 D」のデータは、それぞれ平均給与月額を 12 倍したものに、公務員においては前
- 2 -
年度に支給された期末・勤勉手当、民間においては前年に支給された年間賞与の額を加えた試算値である。
参考
区
年収ベース(試算値)の比較
分
公務員
民間
C
D
-
-
-
X円
2,809,400円
X
津島市
うち校務員
(注)1
C/D
「平均給料月額」とは、平成 25 年4月1日現在における各職種の職員の基本給の平均である。
2
「平均給与月額」とは、給料月額と毎月支払われる扶養手当、地域手当、住居手当、時間外勤務手当など全の
諸手当の額を合計したものであり、地方公務員給与実態調査において明らかにされているものである。
また、「平均給与月額(国比較ベース)」は、比較のため、国家公務員と同じベース(=時間外勤務手当等を
除いたもの)で算出している。
3
国家公務員欄における「平均給料月額」及び「平均給与月額(国比較ベース)」の括弧書きは、給与改定・臨時
特例法による給与減額措置がないとした場合の値(減額前)である。
4
個人が特定されるものについては公表していません(2人以下の項目)
(2) 職員の
職員 の 初任給の
初任給 の 状況(
状況 ( 平成 25 年 4 月 1 日現在)
日現在 )
区
分
一般行政職
技能労務職
(注)
津島市
愛知県
国
大 学 卒
178,800円
176,734円
(172,200円)
高 校 卒
144,500円
142,881円
(140,100円)
高 校 卒
152,600円
131,532円
-
中 学 卒
137,200円
120,183円
-
国家公務員欄における括弧書きは、給与改定・臨時特例法による給与減額措置がないとした場合の値(減額前)で
ある。
(3) 職員の
職員 の 経験年数別・
経験年数別 ・ 学歴別平均給料月額の
学歴別平均給料月額 の 状況(
状況 ( 平成 25 年 4 月 1 日現在)
日現在 )
区
分
一般行政職
技能労務職
3
経験年数10年
経験年数20年
経験年数25年
経験年数30年
大 学 卒
261,850円
372,525円
398,850円
378,633円
高 校 卒
-円
326,800円
345,200円
345,675円
高 校 卒
-円
-円
-円
-円
中 学 卒
-円
-円
-円
-円
一般行政職の
一般行政職 の 級別職員数等の
級別職員数等 の 状況
(1) 一般行政職の
一般行政職の級別職員数及
級別職員数及び給料表の
給料表の状況(
状況(平成 25 年4月1日現在)
日現在)
区
分
標準的な職務内容
職員数
1
級
主事・技師
47人
2
級
主事(相困)・技師(相困)
15人
3
級
主査
4
級
5
構成比
最高号給の給
給料月額
料月額
135,600円
243,700円
5.2%
185,800円
307,800円
61人
21.0%
222,900円
354,700円
統括主任・主査(特困)
85人
29.2%
261,900円
418,300円
級
補佐
32人
11.0%
289,200円
431,800円
6
級
課長・主幹
17人
5.8%
320,600円
446,000円
7
級
次長・課長(相困)
24人
8.2%
366,200円
462,200円
8
級
部長
10人
3.4%
413,000円
481,300円
- 3 -
16.2%
1号給の
( 注)1 津島市の給与条例に基づく給料表の級区分による職員数である。
2 標準的な職務内容とは、それぞれの級に該当する代表的な職務である。
(2) 昇給への
昇給 への勤務成績
への 勤務成績の
勤務成績 の 反映状況
人事評価が未実施であるため、昇給区分に差を設けていません。
4 職員の
職員の手当の
手当の状況
(1) 期末手当・
期末手当・勤勉手当
津島市
愛知県
1人あたり平均支給額(平成24年度)
1人あたり平均支給額(平成24年度)
1,488千円
(平成24年度支給割合)
期末手当
勤勉手当
2.6月分
1.35 月分
1,615千円
(平成24年度支給割合)
期末手当
勤勉手当
2.6月分
1.35月分
(1.45)月分
(0.65)月分
(1.45)月分
(0.65)月分
国
-
(平成24年度支給割合)
期末手当
勤勉手当
2.6月分
1.35月分
(1.45)月分
(0.65)月分
(加算措置の状況)
(加算措置の状況)
(加算措置の状況)
職制上の段階、職務の級等による加算措置
職制上の段階、職務の級等による加算措置
職制上の段階、職務の級等による加算措置
役 職 加 算 (5 ~ 2 0% )
(注)
(
役 職 加 算 ( 3 ~ 20% )
役 職 加 算 ( 5 ~ 20% )
管 理 職 加 算 ( 4 ~ 25% )
管 理 職 加 算 ( 10 ~ 25% )
)内は、再任用職員に係る支給割合である。
【参考】勤勉手当への勤務実績の反映状況(一般行政職)
人事評価が未実施であるため、成績率に差を設けていません。
(2) 退職手当(
退職手当 ( 平成 25 年 4 月 1 日現在)
日現在 )
津島市
自己都合
23.03月分
32.83月分
46.55月分
55.86月分
(支給率)
勧奨・定年
勤続20年
28.7875月分
勤続25年
38.955 月分
勤続35年
55.86 月分
最高限度額
55.86 月分
その他の加算措置
定年前早期退職特例措置(2%~20%加算)
国
自己都合
23.03月分
32.83月分
46.55月分
55.86月分
(支給率)
勧奨・定年
勤続20年
28.7875月分
勤続25年
38.955 月分
勤続35年
55.86 月分
最高限度額
55.86 月分
その他の加算措置
定年前早期退職特例措置(2%~20%加算)
- 4 -
( 退職時特別昇給
無
1 人当たり平均支給額
(注)
)
7,07 2千円
24,97 0 千円
退職手当の1人当たり平均支給額は、平成 24 年度に退職した職員に支給された平均額である。
(3) 地域手当
( 平成 25 年 4 月 1 日現在)
日現在 )
支 給 実 績(平成24年度決算)
49,902千円
129,953円
支給職員1人当たり平均支給年額(平成24年度決算)
支給対象地域
支給率
支給対象職員数
国の制度(支給率)
全地域
3%
389人
3%
医師
15%
63人
15%
(4) 特殊勤務手当(
特殊勤務手当 ( 平成 25 年 4 月 1 日現在)
日現在 )
支給実績(平成24年度決算)
7, 899千 円
支給職員1人当たり平均支給年額(平成24年度決算)
84 ,034円
職員全体に占める手当支給職員の割合(平成24年度)
24 .5%
手当の種類(手当数)
手当の名称
12
主な支給対象職員
主な支給対象業務
左記職員に対する
支給単価
防疫等作業手当
全職種
感染症の患者(保菌者)の住宅及び付近一帯
1 回 300 円
の消毒作業の業務
危険手当
一般行政職・技能労務職
道路上で従事する現業業務
日額 140 円
市税徴収手当
税務職
常時市税の徴収業務
日額 140 円
税務調査手当
税務職
土地、家屋、所得、償却資産等の調査業務
日額 140 円
不快手当
一般行政職・技能労務職
塵芥の収集及び処理に伴う業務
日額 1,000 円
火葬業務手当
一般行政職・技能労務職
霊柩車の運転及び斎場に従事する職員
日額 1,000 円
運転手当
一般行政職・技能労務職
自動車の運転業務
日額 140 円
現業員手当
一般行政職
福祉課の現業業務
日額 80 円
消防手当
消防職
消防吏員
日額 80 円
火災等出動手当
消防職
火災・その他災害の警戒のための出動
1 回 450 円
機関員出動手当
消防職
火災・その他災害及び救急、救助のための消 1 回 100 円
防車両の運転業務
救急出動手当
消防職
救急、救助のための出動(気管挿管を行うこ 1 回 450 円
とのできる救急救命士の場合)
救急、救助のための出動(薬剤投与を行うこ 1 回 350 円
とのできる救急救命士の場合)
救急、救助のための出動(その他の救急救命 1 回 300 円
士の場合)
救急、救助のための出動(救急救命士以外の 1 回 200 円
場合)
(5) 時間外勤務手当
支給実績(平成24年度決算)
80,5 98 千円
- 5 -
職員1人当たり平均支給年額(平成24年度決算)
255千円
支給実績(平成23年度決算)
72,6 28 千円
職員1人当たり平均支給年額(平成23年度決算)
22 4 千円
(6) その他
その 他 の 手当(
手当 ( 平成 25 年 4 月 1 日現在)
日現在 )
手当名
内容及び支給単価
扶養手当
・配偶者
13,000円
・配偶者以外
国の制度
国の制度と
との異同
異なる内容
同じ
支給職員1人当たり
支給実績
( 平 成 24年 度
平均支給年額
決算)
(平成24年度決算)
48,975千円
237,742円
20,209千円
99,550円
25,184千円
79,446円
53,772千円
746,834円
1,404千円
4,445円
4,550千円
103,409円
6,500円
・配偶者なし1人目 11,000円
・15歳に達し最初の4月1日か
ら22歳に達し最初の3月31日
までの子(1人につき)
5,000円加算
住居手当
異なる
(1)借家・借間
・基礎控除額
12,000円
・全額支給額
11,000円
・1/2加算限度額
16,000円
国は持家の支
給なし
(最高支給限度額27,000円)
(2)持家
通勤手当
3,100円
異なる
(1)交通機関等利用者
最高支給限度額
(2)金額が異な
る距離区分が
55,000円
ある
(2)交通用具利用者
通勤距離に応じて
2,000円~24,500円
管理職手当 管理又は監督の地位にある職員 異 な る
支給区分
支給額
のうち規則で定めるものに支給
45,700円~89,300円
休日勤務
祝日法による休日及び年末年始 同 じ
の休日勤務
・勤務1時間当たりの給与額
の135/100
夜間勤務手 午後10時~午前5時勤務
当
同じ
・勤務1時間当たりの給与額
の25/100
5
特別職の
特別職 の 報酬等の
報酬等 の 状況(
状況 ( 平成 25 年 4 月 1 日現在)
日現在 )
区
分
給
料
月
額
等
(参考)類似団体における最高/最低額
給
市 区 町 村 長
(
料
副 市 町 村 長
(
報
酬
議
副
議
議
長
長
員
832,000 円
924,000 円)
699,000 円
776,000 円)
491,000 円
451,000 円
426,000 円
- 6 -
1,000,000 円/ 440,000 円
804,000 円/ 375,000 円
698,000 円/ 310,000 円
620,000 円/ 245,000 円
560,000 円/ 220,000 円
期
末
手
当
市 区 町 村 長
副 市 町 村 長
議
長
副
議
長
議
員
退
職
手
当
(平成24年度支給割合)
2.95 月分
(平成24年度支給割合)
2.95 月分
(算定方式)
市 区 町 村 長
副 市 町 村 長
(1期の手当額)
(支給時期)
給料月額×在職年数×500/100
16,640,000 円
任期毎
給料月額×在職年数×350/100
9,786,000 円
任期毎
(注)1 給料及び報酬の( )内は、減額措置を行う前の金額である。
2 退職手当の「1期の手当額」は、4月1日現在の給料月額及び支給率に基づき、1期
(4年=48月)勤めた場合における退職手当の見込額である。
6
職員数の
職員数 の 状況
(1) 部門別職員数の
部門別職員数 の 状況と
状況 と 主 な 増減理由
区
部
分
門
一般会計部門
普通会計部門
議
会
総
務
税
務
農 林 水 産
商
工
土
木
民
生
衛
生
計
教
消
育
防
小
公 営 企 業 等
会 計 部 門
病
水
下
そ
(注)1
2
3
門
門
計
院
道
道
他
水
の
小
合
部
部
計
計
(各年4月1日現在)
職
員
数
対 前 年
主 な 増 減 理 由
平成24年
平成25年 増 減 数
7
7
0
94
92
▲ 2 業務の合理化
34
33
▲ 1 業務の合理化
5
4
▲ 1 短時間再任用職員の活用
6
7
1 短時間再任用職員の他部門活用による常勤職員の増
25
26
1 建築一般及び都市計画部門の再編成
70
71
1 保育士の新規採用
50
47
▲ 3 短時間再任用職員の活用、業務務の合理化
29 1
(2 1)
36
71
39 8
(2 6)
45 2
16
12
28
50 8
(8 )
90 6
(3 4)
[1 ,122]
28 7
(2 4)
33
70
39 0
(3 0)
47 9
16
12
26
53 3
(1 0)
92 3
(4 0)
[1 ,122]
▲4
(3)
▲3
▲1
▲8
(6 )
27
0
0
▲2
25
(2 )
17
(6)
[1 ,122]
職員数は一般職に属する職員数です。
( )内は、再任用短時間職員数で、外書きです。
[
]内は、条例定数の合計です。
- 7 -
<参考>人口 1 万人当たり職員数 43.84 人
退職、短時間再任用職員の活用
退職
<参考>人口 1 万人当たり職員数 59.57 人
診療技師及び看護師の充実、業務量の増
業務の合理化
<参考>人口 1 万人当たり職員数 140.98 人
(2) 年齢別職員構成の
年齢別職員構成 の 状況(
状況 ( 平成 25 年 4 月 1 日現在)
日現在 )
20歳
20歳
56歳
60歳
~
~
計
~
52歳
~
48歳
~
44歳
~
40歳
~
職員数
36歳
~
未満
人
32歳
~
分
28歳
~
区
24歳
23歳
人
27歳
人
31歳
人
35歳
人
39歳
人
43歳
人
47歳
人
51歳
人
55歳
人
59歳
人
58
83
118
81
111
125
113
75
59
96
0
以上
人
3
人
922
(注)特別職及び教育長を含まない。
(3) 職員数の
職員数 の 推移
(単位:人・%)
部門別
年
度
平成 20 年
平成 21 年
平成 22 年
平成 23 年
平成 24 年
平成 25 年
過去5年間
の増減数(率)
324
302
306
300
291
287
▲37(▲11.42%)
教育
53
51
39
35
36
33
▲20(▲37.74%)
消防
69
71
70
70
71
70
普通会計計
446
424
415
405
398
390
公営企業等会計計
444
454
466
485
508
533
89(
20.05%)
総合計
890
878
881
890
906
923
33(
3.71%)
一般行政
(注)1
2
各年における定員管理調査において報告した部門別職員数。
合併した団体にあっては、合併前の年については合併前の旧団体の合計職員数。
- 8 -
1(
1.45%)
▲56(▲12.56%)