有機性廃棄物の微生物処理技術 - 北海道立総合研究機構 工業試験場

北海道立工業試験場報告 No.297
有機性廃棄物の微生物処理技術
鎌田 樹志、浅野 孝幸、佐 々木 雄真
三津橋 浩行
MICROBIOLOGICAL TREATMENT TECHNIQUE OF ORGANIC WASTE
Tatsuyuki KAMADA ,Takayuki ASANO
Takema SASAKI ,Hiroyuki MITSUHASHI
抄 録
廃棄物処理対策の一つの手法として、有機性廃棄物の高温好気処理について検討した。室内試験において
BOD 負荷の検討、および微生物担体の検討を行い、BOD 負荷は約 5kg/m 3 ・日前後で良好な処理が行えた。
担 体 と し て 杉 チ ッ フ ゚ の 代 わ り に 道 産 カ ラ マ ツ 材 の チ ッ フ ゚ が 使 用 で き る こ と が わ か っ た。 次 に 実 規 模 試 験 で は 処 理 量
500kg/日の装置を用いニシン加工残滓を処理した結果、未分解油分の蓄積が長期的な処理の妨げになることが
わか った。
コンポストを作ってもその利用場所がないようなときに有効と考
1 .はじめに
えられる。
近年、廃棄物による環境問題が顕在化している。北海道に
その処理法は微生物の付着した木質チップを有機物と混合
おいても埋立処理が用地難や環境保全上困難になってきてお
し、ブロア等により空気を供給する。木質チップは水分調整材、
り、早急な対策が必要となっている。本研究では、一次産業、
通気性改良材、微生物担体の役割を同時にする。この好気的
食品加工業、外食産業から発生する有機性廃棄物を処理対象
条件下で、有機物は高速に分解し分解熱を生じ高温になる。
に、エネルギーコストが低く環境影響の少ない処理法として高温好
また分解熱により水分も蒸発し、排ガスと一緒に系外へ排出
気処理を検討した。高温好気処理は原理的にはコンポスト化法と
される。処理条件が適性であれば処理前後の担体重量はほと
同じで、違いは表 1 のようになる
1)2)
。
んど変化がなく処理物を完全分解できる。
高温好 気処理では木質チップ 等を微生物担体とし、中、高 温
本研究では室内試験により高温好気処理の基本特性の検
で作用する微生物により有機物を二酸化炭素と水にほぼ完全
討、お よ び 処 理 量 500kg/ 日 の 実 機 に よ る 試 験 を 行 っ た の で
に分解する。その微生物は自己分解速度が速く、汚泥の発生
その結果について報告する。
量が極めて少ない。そのため焼却と同様の減量効果が得られ、
2 .実験方法
2.1 試験装置
2.1.1 室内試験装置
図 1 に 示 す よ う な 容 積 20L の 装 置 を 作 成 し た。 反 応 槽 は
20L の ホ ゚ リ ハ ゙ ケ ツ を 使 用 し、上 部 に 排 気 口 を 設 け た。 外 部 に 熱
が 放 出 す る の を 防 ぐ た め 装 置 全 体 を 断 熱 材( 厚 さ100mm)で
被 っ た。 反 応 槽 底 部 よ り 約 30mm 上 に 径 3mm の 穴 を( 開 口
̶9 3̶
北海道立工業試験場報告 No.297
率 約 10 %)多 数 開 け た 塩 化 ヒ ゙ ニ ル 板 を 置 き、そ の 上 に 微 生 物
2.1.2 実規模装置
担 体 を 15L 投 入 し た。 酸 素 を 供 給 す る た め フ ゙ ロ ア( 最 大
日本科学エンジニアリング(株) 製の消滅型発酵処理装置(処理量
40L/min) を 用 い 流 量 計 に よ り 流 量 調 整 を し た 後、 反 応 槽
500kg/ 日 ) を 用 い て 試 験 を 行 っ た。 装 置 の 外 観 写 真 を 図 2
底 部の塩 化 ヒ ゙ニ ル 板の下に空 気を供 給 できるようにした。通 気
に、その概略図を図 3 に示す。この装置は反応槽容量約 10m 3
量 は150∼350L/m 3・min と し た。 装 置 を 上 皿 は か り の 上 に
で、2軸式間欠攪拌機、
ヒーター付空気供給装置および水洗式脱
乗せ重量変化を処理物の投入前後で測定した。担体の中に温
臭装置を備えている。
度センサを入れ温度変化を自動記録した。攪拌は 1 日に 1 回手
で行った。
2.2 室内試験方法
2.2.1 BOD 負荷試験
微 生 物 担 体 は 杉 チ ッ フ ゚(5mm 以 下 ) を 使 用 し、 あ ら か じ め
下水汚泥により微生物の種付けを行った。その後、初期水分
率 を 約 60 % に 調 整 し 試 験 に 使 用 し た。 処 理 有 機 物 は 焼 酎 蒸
留 廃 液、デ ン プ ン( 溶 性 )、廃 食 用 油 を 使 用 し た。 使 用 し た 有
機物の BOD 測定結果を表 2 に示す。BOD の測定は JISK0l02
に準じて行った。
こ の BOD 値 か ら 水 量 負 荷 を 担 体 あ た り 約 50L/m 3 日 に 固
定 し、BOD 負 荷 が 所 定 量 に な る よ う 調 整 し た 模 擬 廃 液 を 試
験に用 いた 。廃 液の試験装置への投入は 2∼3 日に1回とした 。
処理の評価は担体の温度変化、及び廃液投入前の担体重量、
担 体 水 分 率 を 測 定 し 行 っ た。 湿 度 測 定 に は 温 度 記 録 計( テ イ ア ン
ドデイ製 TR-71)を用いた。担体重量は装置全体の重量を上
皿はかり(大 和 製 衡 製 UDS-1100)で測定した。担体水分率
は絶乾法で測定した。
2.2.2 微生物担体試験
微 生 物 担 体として杉 チ ッフ ゚が多く使われているが 道内にお い
ては杉材が入手しがたいため、道内資源の有効利用の面から
カラマツの間伐材よりチップを作り、高温好気処理への適用可能性
について試験を行った。処理有機物はカツオエキス、デンプン、イワシ
油 を 調 整 し た 人 工 廃 水 を 使 用 し、杉 チ ッ フ ゚ の 試 験 と 同 様 に 評 価
した。
2.3 実機試験
処 理 す る 有 機 性 廃 棄 物 は ニ シ ン 加 工 残 滓 で、 そ の 写 真 を 図 4
に 示 す。 担 体 は 約 7m 3 使 用 し た。 処 理 方 法 は ニ シ ン 加 工 残 滓
300∼400kg を休日を除く毎日反応槽に投入した。評価項目
̶9 4̶
北海道立工業試験場報告 No.297
結 果、 担 体 温 度 ピ ー ク が 約 60 ℃ 前 後 に 上 昇 し、 担 体 重 量、
と し て 菌 床 の 温 度、 水 分 率 を 測 定 し た。 ニ シ ン 加 工 残 滓 は 油 分
水分率もほぼ一定の値で推移した。図中の 6 週目に担体重量、
含 有 量 が 多 い こ と か ら、油 分 の 分 解 性 を 評 価 す る た め、n- ヘ
水分率が急激に下がっているのは担体を装置から取り出し乾
キサン抽出物質を測定し油分として評価した。n- ヘキサン抽出物質
燥機で強制的に乾燥したためである。これは水分率 65%の担
の 分 析 は、残 滓 投 入 前 の 担 体 を 採 取 し、 そ れ を 105 ℃ で 乾 燥
体に模擬廃水を投入した場合、担体の水分保持量を超えた未
後、n- ヘキサンを溶媒としたソックスレー抽出法によって行った。
処 理の廃 水が反応 槽 底 部に溜まってしまうのを防ぐために行
った。このことから今 回 使 用した 担 体 では、水 分 率 65%以 上
においてドレン水が生じ、処理が困難になると思われる。
次に 8 週目より BOD 負荷約 8.5kg/m 3・日にすると担体温
3 .結果及び考察
度 ヒ ゚ ー ク は 70 ℃ 近 く ま で 上 昇 し た。 し か し 担 体 重 量、 水 分 率
3.1 BOD 負荷試験結果
は急激に低下し、投入水分以上に水が蒸発した。このことか
約 2 カ月間の温度変化、担体の重量変化、水分率変化を図 5 、
ら、この負荷ではすぐに担体が乾燥状態になり、微生物分解
3
6 に示す。本試験では初期の2 週間はBOD負荷3.5kg/m ・日
3
が停止すると考えられた。
3
で 処 理 し、3∼7 週 は 約 5.2kg/m ・日、8 週 8.5kg/m ・ 日 で
以 上のことから本 試 験 で は 最 適 なBOD 負 荷 は 5kg/m 3 ・ 日
処 理 を 行 った。BOD 負 荷 約 3.5kg/m 3 ・日 で は 装 置 内 の 廃 液
前後であった。高温好気処理では有機物の分解熱で水分を蒸
投入毎の担体の温度ピークが 40∼50℃を示し、担体重量およ
発 さ せ るた め、処 理 有 機 物 の 持 つ 分 解 熱 と 水 分 の ハ ゙ラ ン ス が 重
び水分率は上昇した。これは負荷不足で分解熱が足りず、こ
要である。
の負荷における水分蒸発量が投入水分量に比べ小さかったと
考えられた。
3.2 微生物担体試験
3
次 に3 週 目 よ り BOD 負 荷 を 約 5.2kg/m ・日 に し た。 そ の
微生物担体として用いる木質チップは吸水性、耐腐食性の観
̶9 5̶
北海道立工業試験場報告 No.297
点から杉材が用られていることが多いが、本道においては杉
し た ニ シ ン 加 工 残 滓 の 油 分 含 有 量 が 高 く(15 % 以 上 )、 未 分 解
材が入手しにくいことから、道産のカラマツ材のチップを代替に使
の油分が徐々に蓄積する事がわかった。この残留油分が担体
用した試験を行った。試験は BOD 負荷試験と同じ装置を用い、
の通気性を阻害し微生物の活性を低下させると考えられた。
処 理 廃 棄 物 は カ ツ オ エ キ ス、テ ゙ ン フ ゚ ン、 イ ワ シ 油 で 調 整 し た 水 産 加 工 模
高温好気処理ではその負荷をあげるため廃油等を処理物に
擬排水を使用した。この試験の温度変化、担体重量、水分率
加 え 処 理 さ れ て い る こ と か ら 3 )、 あ る 程 度 の 油 分 は 分 解 さ れ
変 化 を 図7 、8 に 示 す。 そ の 結 果、杉 材と 同 様 の 温 度 変 化、 水
る。しかし 過 剰 の 油 分 はその 分 解 速 度 が タ ン ハ ゚ク 質 等に比 較 し
分の蒸発が見られ同等の処理が可能であった。このことから
て遅いために蓄積すると考えられる。油分が蓄積しても担体
本道では安価なカラマツの間伐材を微生物担体として利用できる
の水分率を低く調整すると処理可能期間の増加が見られた。
ことがわかった。
以上のことから高温好気処理では油分の分解に限界がある
ことがわかった。しかしながら油分の分解性を向上させるに
3.3 実機試験
は、適正な水分率を保持し微生物の活性を保つこと、市販の
実機試験における担体温度変化および水分率、油分濃度変
油分分解菌等を含んだ微生物製剤の使用が考えられ、現在、
化 を 図 9、10 に 示 す。 試 験 期 間 は45 日 間 で、ニ シ ン 加 工 残 滓 を
微生物製剤の効果について検討中である。
合 計12.7t 処 理 し た。 試 験 の 立 ち 上 げ 時 に こ の 処 理 の 前 に 使
用した担体の一部を新しい担体に加え微生物の種付けとし
4. まとめ
た。試験の初期には担体温度ピークが55℃前後あり順調に処
理が進んだ。しかし徐々に湿度ピークは低下し、温度の変位も
有機性廃棄物の処理法として高温好気処理について検討し、
小さくなった。これは何らかの原因で微生物による有機物分
以下の知見を得た。
解が阻害されていると考えられた。担体の分析の結果、処理
・室内試験では 最 適なBOD負荷は約5kg/m 3・日であ った。
・微生物担体としてカラマツ材チップが使用可能である。
・実機試験において油分を多く含む廃棄物を処理すると未
分解油分が蓄積し微生物分解を阻害することがわかった。
・油分対策として、処理条件を適正に保つこと、または微
生物製剤の利用で、油分分解性を高めることが必要であ
ると思われる。
今後、実用化においては、対象となる廃棄物の性状に合っ
た 処 理 条 件 を 検 討 す る 必 要 が あ る た め、実 機 に よ る 様 々 な ケ スのデータを蓄積していく予定である。
謝 辞
本研究にあたり、実装置の試験でご協力いただいた日本科学
エンジニアリング (株) の前田氏に深く感謝の意を表します。
̶9 6̶
北海道立工業試験場報告 No.297
参考文献
1)森忠洋ほか、有機質資源化システムの構築とその展開、下水道協
会誌 Vol.32 No.338(1995)
2)藤田賢二、コンポスト化技術、技術堂出版
3) 劉 宝 鋼 ほ か、高 温・好 気 法 に よ る 豚 ふ ん 尿 の 完 全 処 理、 環
境工学研究論文集 Vol.31(1994)
̶9 7̶