朝レシピ-基本編

1
*朝レシピ-基本編*
野菜ジュース
はじめに-
ビジネスは 1 秒でも長く続けられたら勝利です。よって、理想な肉体(LED のよ
うな省エネボディー)を手に入れることが全ての基本となります。健康でなけ
れば、健全なビジネスを長期的に行うことはできないからです。長期的に利益
を上げ続けていくためには、知識以上に、肉体面を常に強化する。肉体の強化
そのものが仕事の一部である、という考え方を持つ必要があります。
肉体を鍛えるには、
『食事改善』と『トレーニング』が必要になりますが、その
割合は食事が 80%、トレーニング 20%と言われます。トレーニングの時間は 1
日せいぜい 20 分~30 分程度なので、これくらいの割合になるのかもしれません。
ひょっとしたら、食事が 82%でトレーニングが 18 パーセントかもしれませんが、
ゴチャゴチャ言っても仕方がないので、口から体に入れるものを意識的に選ぶ
ことは非常に重要であり、結果的にビジネス(収入)へ直結する、ということ
をまず理解しておいて下さい。
これから『野菜ジュースの基本レシピ』について詳しく話します。これが基本
の「き」です。どんなビジネスをスタートさせるよりもまずは、肉体面の強化
が最優先となります。エベレストに登るのに、きちんとした装備がなければ、
途中で死んでしまいます。そうならないために、今どんな状態であれ、健康面
で不調が見られる場合は、立ち止まり、ここから俺は、私は引き返す!と決め
て、肉体強化という名の装備を手に入れて下さい。
「ビジネスアスリートに俺はなる!」
と決断するのが第一歩です。
これから話すレシピはあくまで『基本』ですが、どんな分野であれ、基本が一
2
番大切です。しのごを言わずに、まずは 3 ヵ月間だけは素直にやるぞ!と決め
て下さい。誰から何と言われようが、3 ヵ月だけ我慢しろ、と突き放して下さい。
死ぬか健康になるか道はふたつにひとつです。途中で止めたら銃で撃たれると
思って、諦めることをまず諦めてやってみて下さい。
不思議な話ですが、効果を倍増させる方法は、100%信じること、です。これで
効果は倍増します。
(プラシーボ(思い込み)効果とも言いますが、何かを口に
する時、トレーニングをする時は、これは俺、私の体をより●●にしてくれる、
という気持ちで摂取、または取り組むことを強くオススメします)
一、二週間程で効果が目に見えてわかってきます。
具体的な効果としては、例えば、血圧が下がったり、トレーニングをしても、
疲れにくくなったり、長時間同じ姿勢でも疲労度が軽減されたり、気分よく過
ごすことができる日が増えたり、便の通りがよくなったり、肌つやが増したり、
髪の毛が生えてきたり、です。
作り方-
野菜ジュースをつくるために『ミキサー』を使用します。ミキサーの最高峰は、
Vitamix(バイタミックス)と言いますが、8~9 万円と値が張るので、最終的に
これで行くぞ!となったタイミングで買い変えれば良いと思います。
ちなみにジューサーは、ヒューロムのスロージューサーが今のところベストで
す。ポイントは繊維を傷つけない様式、低速回転ができるかどうか、です。こ
3
れはヤフオクで運がよければ 1 万円台で買えます。
ミキサーとジューサーの違いは、ミキサーは繊維まで摂り入れることができる。
一方、ジューサーは栄養素のみを抽出する、というようなイメージです。今回
は、まずは片づけも楽、場所も摂らないミキサーでスタートです。何事も小さ
く始めて、が大事です。
朝食レシピ
飲むタイミングは、朝起きて歯を磨く。ここからスタートです。
余談になりますが、歯を磨く場合、市販の歯磨き粉には恐ろしい程の化学物質
が入っていますので、注意が必要です。いくら健康体になっても、栄養素を入
れ続けていても、毒も一緒に入れ続けていれば、本末転倒です。
4
では、どうするか?
安く済ませる方法はあります。オススメなのは『重曹』です。
これで歯磨き粉に使います。作り方は、
「重曹」と「植物性グリセリン」を 2:1
の割合で混ぜるだけ、です。
グリセリン例:
慣れてきたら好みで天然のミントなどのエッセンス(天然のアロマ等)を加え
5
ると、市販の歯磨き粉のように、口の中を爽やかにしてくれます。難点は、
『保
存料ゼロ』であるため、長期保存がきかない、という点です。
初めて作る時は、大さじ 1 杯程度の重曹を使い、小さな空き瓶に入れ、3 日程度
で使い切るのが良いです。
市販の歯磨き粉を買うよりも、自分で作ってしまった方が健康面でもコスト面
でも大きく節約できますね。より詳しく知りたい場合は、
「重曹
歯磨き粉
作り方」
などと調べて見て下さい。ちなみに「重曹
うがい」
「重曹
風呂」なども出て
きますので、合わせて見ておくことをオススメします。お口クチュクチュ●●
ダミン、などを使っている場合も毒を入れているだけですので、寝る前と毎回
の歯磨きの後に重曹うがいをすれば、完了です!
ナチュラルデンタルケア
「歯磨き粉を使わないと、歯が白くならない!気分的に…」
と言われると面倒なので、先回りして話します。これは自分が実践しているナ
チュラルな方法で歯をホワイトニングする方法でもあります。
お金に余裕があるなら、歯医者さんに行ってお金を出したらホワイトニングを
してくれます。
が、何をされるのかはわかりません(苦笑)。
ですので、可能な限りナチュラルな方法で、という場合はこの方法が良いと思
います。難点としては、結果が出るのに少し時間がかかるという点です。
ちなみにこの方法は、歯だけではなく、歯茎や心臓など全身の健康にもメリッ
トが多い 5000 年もの歴史を持つ伝統的な方法です。
6
中国 4000 年の歴史以上に、実は人間の体においてのトータルケアはこの頃から
ほとんど解明されている、というのには驚きです。
それでは行きます。
STEP1:材料を用意する。
STEP1:材料を用意する。
1)ごま油(500ml)※なるべくオーガニック(有機)なもの。
2)ティーツリーオイル(小さじ 1/2)なるべくオーガニック(有機)なもの。
3)ガラス製の容器(フタ付き)
近くで手に入らなければ、アマゾンなどで「オーガニック ごま油」と検索し
て見て下さい。大体 160g 入りのものが見つかります。お試しでスタートする場
合は、500ml でなくても、小さなものからスタートでも OK です。ティーツリー
も同じく「オーガニック ティーツリー」などと検索をすれば出てきます。
材料費としては、ごま油 1000 円、ティーツリー1500 円、ガラス製の容器
または、100 円ショップであればそちらで購入。トータルで、2,500 円~4,000
円で材料は揃います。
7
STEP2:ミックス
STEP2:ミックス
オーガニックごま油(500ml)をガラス製の容器に流し込む(最初は、これより
少なくても OK)。
次に有機ティーツリーオイル小さじ 1/2 も追加する。そしてフタを閉めてシェ
イクシェイクする。
※2 分くらい激しくシェイク。
完成したら、それを洗面台、またはその周辺に置いておく。500ml で大体一ヶ月
分くらいの量になると思います。ごま油一本 160ml 入りだとしたら一週間ちょ
っと、という感じでしょうか?
STEP3:実践
STEP3:実践
毎朝、起床直後にこの特製オイルを適量口に含んで、20 分間クチュクチュする。
口の中全体、歯の間、歯茎の中に染み渡るように丹念に 20 分みっちりと行って
下さい。寒風摩擦をしながらやっても良いと思います。ポイントは歯の間や根
元まで浸透させる感じを意識する事です。
※人それぞれ口のサイズが異なりますので自分で適量を見つける必要がありま
す。
少な過ぎたらうまくクチュクチュできませんし、多すぎたら口の筋肉が疲れて
きて 20 分間持ちません。ジャストな量を見つけて下さい。
20 分間行ったら吐き出して下さい。(飲み込まないよう注意!)
そして歯磨きをスタートです。
ポイントは、起床直後に何も口に含まず水も飲まず、すぐに行う、という点で
す。終わってから歯磨きをする事も大事な順番ですのでお忘れなく。
8
この方法は、
『オイルプル
オイルプル、オイルプリング
オイルプル オイルプリング』と呼ばれるアーユルヴェーダ由来
オイルプリング
のナチュラルなデンタルケアです。
オイルはごま油にこだわらなくても、
・オリーブオイル
・ひまわり油
・亜麻仁油
・グレープシードオイル
・ココナッツオイルです
でも代用可能です。ティーツリーは必須ではありませんが、殺菌作用があるの
で、あるとより効果が高い、というだけです。
「なし」の場合は、作り置きの必
要がないので、最初から、上記の良質な油で最低 20 分間、クチュクチュして下
さい。これであれば、オイル代だけで試せますね!
オススメは、ココナッツオイルかごま油です。オイルが口の中から浸透し、体
のデトックスをしてくれます。
この方法は、スリランカで教わりました。
メリットは、
1)30 日続けたら歯が白くなる(少しずつ)
2)歯茎が強くなる(歯槽膿漏が治る)
3)息がいい匂いになる(口臭予防)
4)免疫機能が強くなる
5)心臓が強くなる(疲労予防)
6)口内から体内の毒素を排出する(デトックス効果)
7)口内の病気の予防(口臭・歯周病・虫歯・歯肉炎)
8)口の周りの筋肉を使うことで、ほうれい線予防や血色、ハリを良くする
9)慢性的な疾患の改善(偏頭痛・関節炎など)
などなどたくさんメリットがあります。歯や歯茎から様々な病気が発生します。
口を綺麗にケアすると全身の健康も向上します。歯医者さんに行ったら歯を白
くしてくれますが、歯茎を強くするのは難しいと思います。
9
なので、このような毎日の習慣で自己管理すれば年をとっても綺麗な歯でいら
れます。
それから、水回りでついでになりますが、石鹸も妙なものは、使わずシャボン
玉石けんで十分です。これで洗顔やボディーソープにもなります。自分は 100
円ショップで網を買って使っています(基本的に普段、髪はお湯で流すだけな
ので、シャンプーも使わないのですが、空手の時だけは猛烈に汗をかくので、
妻が購入しているジョンマスターのシャンプーを使わせてもらっています)。
10
続けます。歯磨きをして、水を 500ml 飲み、その後にジュースを作っても良い
し、トレーニングをした後にジュースでも OK です。トレーニングの仕方は後述。
材料の紹介
※無農薬、オーガニック素材が理想ですが最初からこだわりすぎるとスタート
できないので、まずは近くのスーパーからスタートしても OK です。
1)りんご 1 個(ポイントは「紅玉」など、なるべくすっぱいもの)
2)みかん 2 個~4 個
3)レモン 一個を絞る、または皮をとって、そのまま入れる。
4)生姜 (大体親指のつけ根から指先までの大きさ)
5)ニンニク 2 片~MAX7 片。徐々に試す(芯は取り除くこと)
6)唐辛子 ひとつまみ程度 (一味唐辛子でも代用可)
7)オリーブオイル 大さじ 3 程度
8)水 適量
オプション:レモンの代わりに、またはレモンと一緒にライム一個を絞る、ま
たは皮を取って入れる。
この素材で約 1 リットル(二人分)の野菜ジュースができます。減らす場合は、
「果物」の量を減らして下さい。果物の量を半分にすれば、一人前になります
ね。一食あたり 300 円程度でしょうか?
漢方業界
漢方業界最強を誇る『
業界最強を誇る『ニンニク
最強を誇る『ニンニク』
ニンニク』と『生姜』
生姜』がポイントです。
11
それぞれの野菜、果物の効果
りんご
栄養素…食物繊維、炭水化物、銅、カリウム
りんごには、ペクチンが多く含まれています。ペクチンには、整腸作用があり、
腸内の有害物質を吸着して、排泄する事で、便秘改善や大腸がんの予防にも効
果があると言われています。また血糖値の急激な上昇を抑える事からコレステ
ロールの吸収を抑える働きがあり、動脈硬化や心筋梗塞、糖尿病にも良いと言
われています。
カリウムは血中塩分に吸着し、ナトリウム(塩分)の排出を促進するため、塩
分過多による高血圧の防止や、血圧を下げる効果があるとされます。さらに、
強い抗酸化作用のあるポリフェノール(皮にアントシアニン、果実部分にケラ
セチン)を含みます。
ポリフェノールは、体内に蓄積された悪玉と言われる、LDLコレステロール
の酸化を抑制し、動脈硬化や高血圧を原因とする、脳血管障害や、心臓病など
を予防する働きがあります。
青森県が全国の 50%、長野県が全国の 20%を占めています。選び方は、できる
だけすっぱいものを選ぶことです。アップルパイに使われるようなものが理想
です。わからない場合は、
わからない場合は、アップルパイなどに使われる
アップルパイなどに使われる「紅玉」を選んで下さ
わからない場合は、
アップルパイなどに使われる
「紅玉」を選んで下さ
12
い。1
い。 日 1 個のりんごで医者いらず、りんごにまつわる神話、言葉は沢山ありま
すが、ここで言っている「りんご」というのは、すっぱいりんご(紅玉)の事
であって、品質改良された糖度 MAX の甘いりんごではない、と言う事です。お
いしいですけどね…。色はやや黒みかかった真っ赤色なので、すぐにわかりま
す。
みかん
主な栄養素…ビタミンC、ビタミンA、炭水化物
みかんの皮や、白いスジ、身を包む袋の部分には、ヘスペリンジンが多く含ま
れています。ヘスペリンジンとは、ポリフェノールの一種で、抗酸化作用があ
13
る栄養素です。
これは柑橘類に多く含まれており、健康維持の重要な栄養素として知られてい
ます。具体的な効果としては、血中コレステロール値の改善や、血流改善、抗
アレルギー作用、さらには発がん抑制作用があると言われています。
また、誰もが知っているようにビタミンCを多く含んでいます。ビタミンCは、
風邪の予防や、美肌作りに効果を発揮する他、鉄分の吸収促進にも効果があり
ます。
ビタミンCには、ストレスの緩和効果もあります。ストレスが出ると、アドレ
ナリンが分泌されます。アドレナリンは、『抗ストレスホルモン
抗ストレスホルモン』
』とも言われ、
ストレスを緩和してくれるのです。
つまり、ビタミンCが不足すると、抗ストレスホルモンが充分に生成されず、
ストレスにやられてしまいます。みかんには、そのビタミンCが自然な形で多
く含まれています。
レモン
主な栄養素…クエン酸、カルシウム、ビタミンC、ルチン
『クエン酸』
クエン酸』は、カルシウムとビタミンCの吸収を促進してくれるスーパーマ
は、カルシウムとビタミンCの吸収を促進してくれるスーパーマ
14
ンです。ですので、同時に摂取するのが理想です。ですから、レシピにビタミ
ンです。ですので、同時に摂取するのが理想です。
ンCたっぷりのみかんと同時に摂取する事は、非常に効果的な栄養素の摂取方
法です。
レモンに含まれるビタミンCは、みかんと同様のストレスへの影響だけに限ら
ず、体内のコラーゲンの合成を助け、骨や肌を丈夫にする他、白血球の働きを
活発にし、免疫力を高めてくれます。
ルチンというのは、フラボノイドの一種で、毛細血管を強化して内出血を防ぐ
働きがあります。さらに、対外に排出されやすい、ビタミンCと同時に摂取す
る事で、ビタミンCの酸化を防ぐ他、毛細血管の強化作用がいっそう強める性
質があります。
さらにレモンは、疲労の元である「乳酸」の蓄積を抑え、疲労回復や肌の美容
に効果があるともされていて、アンチエイジングにも役立ちます。
主な生産地は香川県、広島県、愛媛県です。ただし、国内では栽培本数が少な
く、ポストハーベスト農薬といわれる、収穫後の農産物に使用する殺菌剤、防
かぎ剤の利用が禁止されている(一部を除く)ため、無農薬のものになると、
日本国外産に比べて、2 倍~4 倍の高値で取引される事が多いです。
ただ、最近はポストハーベストをやっていないものも手に入るようになってき
ています。例えば、
15
というのもあります。
見つからない場合で、また、いちいち皮を抜くのが…という場合は、代用とし
て、レモン果汁などを使っても良いと思います。
これは家にも常備してあるレモン果汁の有機レモン果汁です。濃縮還元ではな
く、ストレート果汁のみを使用しています。
産地はイタリア。ここのオーガニックレモンを使用しています。ポイントは現
地で濃縮還元はせずストレート果汁で冷凍している点で、ポストハーベストの
心配はありません。
その後、日本に輸入して解凍後ストレートのまま水も一滴も加えずに熱殺菌さ
れたものがこのレモン果汁です。熱殺菌されてしまうので、ビタミンCは死ん
でしまうの意味がない…と思うかもしれませんが、ビタミンCが加熱によって
壊れることは確かであるが、破壊されるには、かなりの時間を要する、という
データもあります。
ですので、あまり神経質になり過ぎないことです。
(面倒だ、という場合は、『代用』という形でも OK だと思います。)
16
※宇都宮大学研究結果参照
オプション:ライム
主な栄養素…ビタミンC,カリウム、炭水化物
栄養素、ビタミンCの含有量をとってみても、レモンとほとんど変わりません。
違いはライムの方が皮が分厚く、苦味があります。味の違いとしては、ライム
17
には、レモンに比べて苦味があると言われているため、色の違いで、レモンと
使い分けわれる事が一般的です。
生産地としては、愛媛県、香川県がほとんどを占めています。愛媛県松山市で
は、瀬戸内の温暖な気候を活かして、市のホームページに取り組みが掲載され
るなど、ライム生産に力を入れています。農薬などを考えると、ライムの方が
安心ではあります(皮を落とすので、気にし過ぎることはありませんが、気に
なる場合は、ライムの方が無難かもしれません)。
生姜
主な栄養素…カリウム、カルシウム、食物繊維、ビタミンC
生姜は、東洋医学でも古くから漢方のひとつとして使われており、健康への効
果が言い伝えられています。
生姜に含まれる辛味成分である、ジンゲロン、香り成分のショウガオールには、
非常に強い抗酸化作用があります。抗酸化作用により、老化防止とともに、風
邪の初期段階を予防する効果もあります。
ジンゲロンは、血行を促進し、代謝を高める事で発汗を促し、体を温めて冷え
性を改善する働きがあります。さらに、このジンゲロンや油性ショウガオール
には、臭いを消す働き以外にも、殺菌効果があります。
香り成分には、消臭作用、解毒作用などがあり、昔から体に良い食物であると
とらえられています。
18
高知県、熊本県、千葉県の 3 県で、国内の生姜総生産量の 6 割を占めています。
中国産も多く出回っていますが、個人的には国内産のものがオススメです。水
洗いをして、皮ごと入れます。
ニンニク
主な栄養素…ビタミンB6、アリシン、スコルジニン
ニンニクは水分が 60%を占めていますが、野菜では珍しく『
野菜では珍しく『タンパク質
野菜では珍しく『タンパク質』
タンパク質』を多
く含むことが特徴です。なので、トレーニング前や後にはオススメです。ニン
く含むことが特徴です。
ニクには、元気成分として、ニンニクの主成分でもある『アリイン』という栄
養素があります。
無臭のアリインは、疲労回復に効果があると考えられており、これが酵素と結
びつくことで、特徴的なにおいの成分である『アリシン』へ変化します。アリ
シンは、ビタミンB1 と結合することによって、アリシアミンという物質に変化
します。
ニンニクは、昔から滋養強壮の食品として愛されてきたのには、このアリシン
による疲労回復の効果があると、考えられている事も背景にあります。また、
19
ニンニクには、高血圧改善、総コレステロール値を下げる効果も確認されてい
ます。
主な生産地は青森県。ここだけで、日本の総生産の 75%を誇っていた年もある
ほどに特産品となっています。中国産も多く出回っていますが、食に関しては、
極力、日本のものをチョイスすると良いと思います。
唐辛子
主な栄養素…カプサイシン、ビタミンA,ビタミンC
生の唐辛子には、ビタミンCが豊富に含まれています。また、ビタミンA(β
カロテン)も豊富に含まれていて、強い抗酸化作用を持っています。
唐辛子と言えば、辛い。辛いと言えば、カプサイシン。これが辛さ成分の元で
す。抗酸化作用の他に、新陳代謝を活発にして、体脂肪を燃焼させる働きがあ
ります。
そのため、唐辛子は肥満予防や改善に効果があると言われています。
カプサイシンは、脳の中枢神経を刺激します。それが、エネルギー代謝を高め
て、体脂肪を分解させやすくなるために、肥満の予防改善をする働きがあると
20
考えられています。
また、カプサイシンは、胃液の分泌を促し、タンパク質を消化する助けになる
働きもあります。
これだけ効果が考えられているだけに、刺激が強いため、手術後など、病気に
かかった後には、摂取に注意が必要です。
個人的には、一味で代用する、
または、パプリカパウダーなどで調べて見れば、同様に粉末のものが多く見つ
かりますので、これらを使うと便利だと思います。
オリーブオイル
21
主な栄養素…ビタミンE、βカロテン、オレイン酸
オリーブオイルの栄養素として、最も重要だと考えられているものが、オレイ
ン酸です。
オリーブオイルの中の脂肪酸の 70%~80%がオレイン酸で占めると言われてい
ます。オレイン酸は、酸化しにくい性質があり、加熱しても酸化しにくいと言
われている程です。そのオレイン酸は、善玉は除去しないで、悪玉コレステロ
ールだけを退治する効果もあると言われています。
消化器系によく働き、便秘解消などにもいいとされています。オリーブオイル
の特徴として、他のオイルに比べてビタミンEが約 3~5 倍含まれている事もあ
げられます。
ビタミンEは、抗酸化物質であるため、皮膚などを活性化し、中性脂肪を下げ
るとも言われています。また、免疫力を高めて、細菌から守るとも言われてお
り、インフルエンザなどにも効果的と考えられています。
主な生産地は香川県小豆島(しょうどしま)。ここで国内では唯一、オーガニッ
クのオリーブオイルが手に入ります。オリーブオイルに関しては、多少高くて
も、小豆島産のものがオススメです。
22
それ以外ですと、最低でも『エキストラバージン』であり、有機で瓶詰されて
いるもの。安売りされていなものをチョイスして下さい。
レシピは以上です。慣れてきたら野菜ジュースを旬の野菜などを入れたりして、
アレンジしてみても良いと思います。朝と野菜ジュース、昼は温野菜+玄米、
または野菜ジュース、夜は自由。腹 8 分目、という構成で進めてみて下さい。
トレーニングについて
一言でいえば、
1 日 1 回、心拍数を上げる。
です。
これで心臓、肺、血流が活性化されます。血流に栄養素が乗り、全身へ運ばれ
ます。トレーニング方法は年齢によって変化させる必要がありますが、50 を超
えている場合は、骨密度の強化を中心にトランポリンで飛ぶだけで OK です。
1 日のうち『3 分×3 回』を目安に、毎日ピョンピョンと飛ぶようにして下さい。
なぜかやる気がみなぎってきます。他にも時間があれば、ウォーキングやサウ
23
ナなど心地よいと感じられるものを採り入れても良いと思います。
個人的にオススメなのは、100 円ショップでキッチンタイマーを購入して、常に
時間を計測しながら行うこと、です。
レシピは以上です。味としては、レモンとみかん効果からか見た感じは、オレ
ンジジュースです。生姜パワーの影響で飲むと全身がジワジワと熱くなってき
ます。
これだけでデトックスが毎日、行われますし、若返り、体の軽さ、肌つやが 10
歳くらいは若くなります。血圧が正常になり、糖尿病が改善、薬に頼ることな
く、自然治癒力で病と日々予防できる体に変わっていきます。本当に良いもの
は、手間がかかる、ということで、後は試してガッテン!(笑)。
おまけ
最後にデメリットを少し。
一つ目は『辛い』という点。
ニンニクと生姜がタッグを組んだ時、強烈な辛さがあります。
ですので、まずは小さくスタートして見て下さい。
ニンニク 1 片、生姜も親指サイズの半分くらいからスタートして、徐々に増や
して、これはヤバい(大体鳥肌が立つ 笑)と思ったら、そのが限界値なので、
そこからまた減らしていく、という方法です。
二つ目のデメリットは、臭い。
24
「にくにくは体に良いのはわかったけど、臭いでまわりからクレームが出る。」
という場合です。
歯磨きをしたら良いのか?
と言うと実はそうでもなく、にんにくの臭いは胃に入るとその後、血液中に取
り込まれ、それが肺に回って体全体から排出されます。
ですので、口だけをきれいにしても効果は薄いのです。気になる場合は、方法
がいくつかありますので試して見て下さい。
消臭作用のあるものを一緒に摂取することで、臭い成分の『アリシン』が吸収
される前に分解する、というものです。
1)りんごを食べる(一片程度)
これはジュースにも入っているので、OK ですね。ポリフェノールと酵素効果で
和らぎます。
2)緑茶を飲む
緑茶はオススメです。粉末の有機緑茶は比較的簡単に手に入りますので、持っ
ておくと良いですね!抗酸化作用も強いのでオススメです。
3)ごま油で口をゆすぐ
アーユルヴェーダによるアプローチです。粘り気のあるごま油で口をゆすぐこ
とで、水うがいではとれない、口内にこびり付いた汚れを浮かすことができま
す。
口を大きく動かせば、唾液が分泌され、ごま油がさらさらになって、さらに消
臭効果もあります。
25
4)トレーニング
分解する、というよりは、代謝を上げて排出する、という方法です。汗をかく
ことで、一緒にアリシンの排出が可能になります。
参考にして見て下さいね!