10月号

学校だより
大田区立多摩川小学校
校長
10月号
森田
博之
平成28年9月30日
第7号
http://academic2.plala.or.jp/tmgwe/
●10月の行事予定
個々を生かす場
《多》多摩小タイム
副校長
SC=スクールカウンセラー
倉光佳子
学校公開では、たくさんの保護者の方や地域の皆様に
子どもたちの学習の様子を見ていただくことができまし
た。お忙しい中、ありがとうございました。24 日のセー
フティ教室では、今年も町会・自治会の皆様の協力をい
ただき、様々な方面から講師をお招きして安全教育を行
うことができました。皆様のご理解とご協力に感謝いた
します。
さて、今年度、校内の研究会や研修会で、サポートル
ームや日本語教室の指導を何度か参観する機会がありま
した。その1つのサポートルームの授業を紹介します。
1~3年生の児童が4人でグループ指導を受けていまし
た。4人で協力して宝を探すという活動でした。まず、
その目的とルールを教師が伝えます。ここでは、説明を
最後まで黙って聞きます。その後、
「何か、分からないこ
とはありますか?」と聞かれ、挙手をして質問をします。
早くやりたいという気持ちを抑えながら、教師の話だけ
でなく、友達の話にも途中で割って入ることはルール違
反です。そのルールを守りながら宝探しの準備を進めま
した。続いて、ヒントボックス探しの開始です。子ども
たちは次々とヒントボックスを見つけ、2個見つけたら
席に着きます。たとえ、3個目の場所が分かっても声に
出して言わないルールです。友達が見つける楽しみを奪
わないためです。また、最後の1個が見つからない子供
は、諦めずに最後まで探します。教師も他の子どもたち
もじっと待っています。やっと見つけて席に着きました。
その後、ヒントボックスの中の暗号を協力して解いて、
本物の宝を4人で見つけ出しました。
この活動を通して子どもたちは、相手を尊重しながら
活動することを学びます。子どもは、その物に興味があ
ればあるほど、自分を強く主張してしまうものです。教
室で行うグループ学習でも、それがきっかけでけんかに
なってしまうことがあります。また、相手に自分の思い
をうまく伝えられなくて不満をもってしまう子どももい
ます。サポートルームでの学習を通して、自分の思いを
きちんと伝えることや、友達のことを気遣うといった経
験を積み重ねて、よりよくコミュニケーションを図る力
を身に付けていくわけです。
サポートルームや日本語教室の個別指導や小集団指導
は、小さな場面にも目を向けて、子どもたちに考えさせ
ながら課題を解決させています。これからも、個々に合
った学びの場を設けて、一人一人を生かした教育活動を
進めていきたいと考えています。
日
曜
予定
1
土
2
日
3
月
[B]児童朝会
4
火
ALT
5
水
特別時程
6
木
たてわり班活動
ALT
7
金
どんどこ集会
クラブ活動
8
土
9
日
10
月
体育の日
11
火
[A]児童朝会
土曜日の課外授業
たてわり班活動
とびはぜクラブ2年
芝生養生期間開始
ALT
早寝・早起き・朝ごはん月間の取り組み
12
水
安全指導
13
木
社会科見学5年
交通安全教室
ALT
下丸子図書館見学3年
14
金
生活科見学2年
15
土
土曜授業
16
日
17
月
[B]児童朝会
18
火
移動教室前検診6年
19
水
移動教室6年
20
木
移動教室6年
21
金
移動教室6年
22
土
移動教室6年
23
日
24
月
避難訓練
ALT
矢口特別支援学校との交流4年
ALT
[A]児童朝会
6年振替休日
水道キャラバン4年
25
火
ALT
26
水
特別時程
27
木
演劇鑑賞教室
28
金
児童集会
就学時検診
クラブ活動
矢口特別支援学校との交流2年
29
土
30
日
31
月
[B]児童朝会
10月の生活目標
「自分の仕事に責任をもとう」
生活指導部
学校生活において、子どもたちは毎日様々な仕事を経験します。日直や当番、係、給食や掃除、高学年になると委員会活動もあり、
学校全体に関わる仕事もしていきます。大きな仕事を達成する力をつけるために、日頃から小さな仕事でもまじめに取り組み、子ども
たちにはその積み重ねを大切にさせていきたいと考えます。
※10月は「早寝・早起き・朝ごはん月間」です。子どもたちは、決まった時間に寝起きし、朝ごはんは毎日食べているでしょう
か。後日、チェックカードを配布します。11日(火)から17日(金)まで規則正しい生活ができているか、ご家庭で確認してみて
ください。
水泳を終えて
けんていで、25メートルお
よごうとおもいました。でも
いきがつづかなくて、15メー
トルしかいけませんでした。
らいねんは、25メートルおよ
げるようにがんばります。
1-1 M
ぼくは、すいちゅうでゴー
グルをつけないでめをあける
のをがんばりました。11き
ゅうになることができておど
ろきました。らいねんは、ク
ロールで25メートルおよぎ
たいです。1-2 Y
わたしは、2がっきに15きゅ
うから11きゅうにごうかくしまし
た。どうしてかというと、おねえち
ゃんにクロールをおしえてもらった
からです。とくにてをうごかすとこ
ろがうまくなりました。
1-3 H
目ひょうの10きゅうになれて
よかったです。いきがくるしく
て、さいごまでいけなくて、ち
ょっとくやしかったです。らい
年は7きゅうになれるようにれ
んしゅうします。
2-1 S
6きゅうまでいきたいという目
ひょうをこえられて、よかったで
す。2年生さいごのけんていで、
「がんばろう、ぜったいあがるぞ
っ」っておもっていどみました。
いろんな人ががんばれって言って
くれてうれしかったです。
2-2 I
目ひょうの10きゅうにうかっ
たから、クロールのいきつぎのれ
んしゅうをしました。手に耳をつ
けてよこむきのいきつぎができる
ようにがんばりました。もっとう
まくできるようになって、3年生
ではクロールがうかるようにがん
ばります。2-3 Y
わたしの今年のもくひょうは、
12きゅうよりきゅうを上げるこ
とでした。クロールがなかなかで
きなかったので、友だちを見本に
したり、教えてもらったりしたら
だいぶできるようになりました。
10きゅうになれてうれしかった
です。
2-4 O
わたしががんばりたかったこと
はクロールです。いきつぎができ
るまでがんばりたいと思っていま
した。今年はがんばって、いきつ
ぎができるようになりました。で
も、まだくずれたりするので、も
う少しがんばりたいと思います。
3-1 Y
今年のプールはたくさん練習し
ました。夏休みのプールも、でき
るだけ参加しました。そのおかげ
でクロールで25メートル泳ぐこ
とができました。たくさん頑張っ
て、もくひょうよりも上の級にな
れたのでとてもうれしかったで
す。
3-2 K
ぼくは、目ひょうにしていた1
2級の次の11級に合かくしまし
た。去年は17級でくやしかった
ので、今年は学校のプールいがい
にもたくさん練習し、11級にな
れたので、とてもうれしいです。
来年は8級になれるようにがんば
りたいです。3-3 K
私の目標は、4級から2級に
なることでした。目標を達成す
るためにがんばったことは、夏
休みに学校のプールにたくさん
行くことです。平泳ぎの50m
は最初はつらかったけれど、た
くさん練習したので、なれてき
ました。目標を達成できてうれ
しかったです。4-1 A
今年は、平泳ぎをがんばって、
4級にあがりたいと思っていまし
た。そのために、家でも練習をし
たり、夏休みのプールを毎日来て
練習したりしました。4級になる
のが目標でしたが、2級になるこ
とができました。来年は、初段に
なれるようにがんばります。
4-2 Y
ぼくは、昨年までクロールが
できませんでした。でも、息つ
ぎをするときに、左手に顔をつ
けることに気を付けてたくさん
練習したら、クロールができる
ようになりました。25メート
ル泳げて、7級になりました。
うれしかったです。
4-3 N
今年は、自分でも頑張ったと思
います。夏休みも雨の日以外はほ
とんどプールに参加して練習しま
した。以前は水泳の授業が好きで
はなかったけれど、今年はプール
が終わることが悲しいくらい好き
になりました。私は、努力したか
しなかったかで、結果が決まるの
だと思いました。
5-1 K
ぼくは、多摩川小学校での最後
の水泳で4段になることを目指し
ました。そのために、学校のプー
ルもできるだけ休まずに出席し、
練習しました。そして、最後の検
定の日にやっと4段に合格するこ
とができました。とてもうれしか
ったです。中学校や高校に行って
も、水泳を一生懸命頑張りたいで
す。
6-2 S
私は、昨年までは7級のかえる
足で次に進めないままでした。だ
けど、今年は7級から2級までに
進級することができました。その
理由は、毎日プールに行って、た
くさん練習を積み重ねていったか
ら、この結果につながったと思い
ます。来年は絶対に1級に進みた
いです。
5-2 K
ぼくは、4年生まで12級で
ストップしていて、「もうだめ
かなあ」と思っていたけれど、
5年生になって家族にアドバイ
スされたこともあり、9級にな
りました。6年生になったら、
さらに上を目指して、がんばり
たいと思います。
5-3 F
去年は1回も級が上がらなかっ
たので今年こそ上がりたいと思っ
て目標は1級にしました。小学校
生活最後の水泳なので、くいなく
終わりたいと思って夏休みの水泳
になるべく行くようにして、検定
の日は必ず行くようにしました。
その結果1級に合格し、目標が達
成できてうれしかったです。
6-1 Y
今年は、4年生の時から挑戦し
ていた2段に合格することを目標
にしました。そのために、夏休み
のプールにはほぼ毎日行って、全
力で練習しました。やりたくない
時も、練習を続けたことで、やっ
と2段に合格することができまし
た。この6年間のプールで、努力
をすればいつか報われるというこ
とを学びました。
6-3 S
セーフティ教室
先日の学校公開では、セーフティ教室を実施しました。1年生は、ALSOKをお招きして「連れ去り防止」、2・3年生は、リスクコミュニケータ
ーの長谷川先生・奥田先生をお招きして「いじめ防止」と「防災・防犯」について学習しました。4年生は、NTT東日本の方をお招きし「ネット被害
防止」について、5年生は、自作教材を使い「万引き行為防止」について、6年生は、毎年ご指導いただいている目代先生をお招きし、「ネットの上手
な使い方」を学習しました。各学年の実態に応じた内容で、より現実的な場面を想定した安全指導を行うことができました。
読書の秋
10/7~18の7日間、ご家庭で読書する時間を設ける「家読(うちどく)」へのご協力をお願いいたします。秋分の日も過
ぎ、暗くなるのも早くなってきました。秋の夜長、じっくりと本の世界に浸って欲しいと思います。図書室に新しい本もたくさん
入りましたので、ぜひ借りに来てください。家読の詳しい内容については、別紙で配布しますのでそちらをお読みください。