チラシ(表・裏) - classic NEWS

1995年に東京藝術大学 の学 生 に よって結 成 され、2000年 弦楽 四重
奏専攻 として大学 院を修 了、その後 2000年 ∼ 2004年にかけて ウィー ン
国立音 楽大学 で研鑽 を積 む。澤和樹 、菅 沼準 二 、河 野文 昭、岡 山潔、
ヨハ オ、ス ・マ イスル (アル テ ィス弦楽 四重 奏 団)の 各 氏 に師事。第 4
お いて優 勝、併 せ て20世 紀 音 楽最
回 シューベル ト国際 コ ンクー/L/に
優秀演奏賞受賞 をは じめ、第 8回 ロン ドン国際弦楽 四重奏 ヨ ンクール
第 2位、第 2回 ハ イ ドン国際室 内楽 ヨ ンクール最 高位 な ど数 力 の 国際
ヨ ンクール にて高 い評価 を得 ている。また、松尾 学術振 興財 団、伊藤
謝思育英財 団、文化庁 よ り、音楽助成、奨学金 を授与 されている。
これ までに、東京 オペ ラシテ ィ 「
B→ Cシ リー ズJ、トッパ ンホール
「エ スポワール シ リー ズ」第 1弾 な どに出演。2005年 6月 には ドイツ、
オー ス トリア公演 を行 い、大成 功 を収 めた。また、エ クサ ンプロヴァ
ンス音楽祭 (フラ ンス)、ハ イ ドンフェステ ィヴァル (オー ス トリア)
に出演、その後 もイギ リス、ドイツな どヨー ロ ッパ諸 国や 日本 で活発
クァル テット・ア ル モ ニ コ
QUARTETTO ARMONICO
菅谷早葉 Saw sugaya,宙dll■
生 回絵美 Emilkuta,宙Ohn
述■OtO,宙
da
阪本奈津子 Natsutt S』
箋
富 田牧子 MakikO TOmita,cd10
な演奏活動 を行 な っている。
2006年 か らは、ハ ンガ リーで研鑽 を積 んだチ ェ リス ト、富 田牧 子
がメ ンバ ー に加 わ り、ます ます幅広 い音楽 を目指 して活動。2007年 3
月 には新メ ンバーで ウィー ン、ハ ンガ リー を訪れ、新 しいクァル テ ッ ト・
ア ル モ ニ コ の 音 作 りを さ らに充実 させ て い る。また、同 年 11月、
トッパ ンホールで第 1回 定期公演 を開催 し、各 方面で高 い評価 を得 た。
2008年4月 よ り聖徳 大学音楽学部兼任講 師。
ア ンナ ・マ リア ・パ ンマ ー
ウィー ン留 学 中、多 くの素 晴 らしい音 楽 家 との 出逢 いがあ
りました。今 回共演す るア ンナ ・マ リア もその中の ひと りです。
シェー ンベル クセ ンターでの演奏会 で聴 いた彼女 の歌声 は、
伸 びやかで透 明感 があ り、作 曲家 の音 楽 的 な要 求 をその豊 か
な音楽性 と高度 なテクニ ックで見事 に表現 していました。
2 0 0 2 年 夏 、 ウ ィ ー ンー ー 。
ウィー ン古典派 と新 ウ ィー ン楽派 の作 品 を留学 中 の勉 強 の
軸 としていた私 たちは、それ までなん とな く敬遠 しが ちだ った
シェー ンベル クに歩 み寄 ろ うとして い ま した。同時 進 行 で弦
楽 四重奏 曲第 2番 、第 4番 に取 り組 み、まった くの無調 の作 品
であ る4番 に対 し、2番 には ロマ ンテ ィックで美 しい旋 律 が溢
れているよ うに感 じた ことをよ く覚 えています。ウィー ンに住
み始 めて2年 経 ち、街 に も慣れ、美 術館 に も足 しげ く通 うよ う
になって、ク リム トの絵や オ ッ トー ・ヴァー グナーの建築 に見
られ るよ うなユ ーゲ ン トシュテ ィール *独 特 の美、官能 的な美
……を感 じられ るよ うになって きて いた頃です。
しさ・
シェー ンベル クの弦 楽 四重 奏 曲第 2番 を共 に リハ ーサル す
"
“
る機会 に も恵 まれ、 いつ か一 緒 に 日本で演奏で きた らいいね
と話 していたあの 日か ら6年 。それが よ うや く実現す ることと
な りました。
ハ イ ドン 、 シ ュ ー ベ ル ト、そ して シェ ー ン ベ ル ク … …
では、ウィー ン古典派 か ら約 100
くQuartettO Armonico Vol.2〉
年経 った20世 紀初 頭 へ の旅 をお楽 しみ いただ ければ と思 って
お ります。
ク ァル テ ッ ト・ア ル モ ニ コ
*20世紀初頭の新しい芸術様式。アールヌーブォーの ドイツ語圏での呼称
Anna Maria PanlIIlcL SopranO
オー ス トリアに生 まれ る。ウィー ン
国立 音 楽 大 学 卒 業 後 、チ ュ ー リ ヒ歌
劇場 にて活躍。1995年のザル ツブル ク
音 楽 祭 、ライ プ ツ ィ ヒ歌 濠J場公 演 で
一 躍脚 光 を浴 び、以 降、オ ー ス トリア、
ドイツを中心 に活躍 して い る。レパ ー
トリー は中世 の ものか ら現 代 出 まで
と幅広 いが、特 に20∼ 21世 紀 の作 品
について造詣が深 く、CD録 音 も25種
ODcrckc Moα
類 ほ ど リリー ス している。ウィー ン交
響楽 団等 との共演 のほか室 内楽奏者 として も定評があ り、これ までに、
アル デ ィ ッテ ィ弦楽 四重 奏 団、ハ ー ゲ ン弦 楽 四重 奏 団、ア ン ドラー
シュ ・ケ ラー (ケラー弦 楽 四重奏 団)、ギ ドン ・ク レー メル 等 と共 演
を重 ねて い る。2007年か ら10年 まで リンツ ・ブル ックナ ーハ ウス と
契 約 。07年 10月 の バル ドウ ィ ン ・スル ツ ァー新作 の世 界初 演 で は
ソ リス トとして出演、大 きな成功 をお さめた。
*プ レ ・トー ク の お 知 らせ
休憩時 に、シェー ンベル クにつ いて
音楽評論家 の拡木 篤也氏 に よるお話 があ ります。
“
◎次 回の クァルテ ッ ト・アルモニ コ V01.3"
2009年秋 トッパ ンホール (予定 )
◎ クァルテ ッ ト・アルモニ ヨ
URL=http://www.ne.jp/asahi/quartetto/armOnico/
< ト ッパンホー/ L / / 交
通のど案内>
〒1120005東京都文京区水道133 TEL:03(5840)2200(代
)
江戸川橋駅 :地下鉄有薬町線 (4番出日)より徒歩約8分
飯 田橋駅 :JR総武線 (東日)、
地下鉄有楽町線、
南北線、
東西線、
大江戸線 (Bl出日)より徒歩約13分
後楽園駅 :地下鉄九 ノ内線、
南北線 (1番出日)より徒歩約10分
都営バス:[上69][飯64]「
大山Jまたは「
東五軒町J下車徒歩約3分
※地下駐車場をご利用いただけます。(ホール来場者の割引あ り)