関西フランス語研究会発表リスト

関西フランス語研究会発表リスト
2004 年 4 月より、平塚徹(京都産業大学)が大久保朝憲さん(関西大学)と世話役を務め
ています。
以下は、日本フランス語学会のニューズレターの記事から遡れる過去の発表から最近の発
表までをリストにしたものです。
1996 年
(平成 8 年)
4 月 27 日
谷口千賀子
「façon と manière について」
6 月 23 日
後藤寛
「ジェスチャーと発話の焦点構造の関連性について」
7 月 15 日
久後貴行
「Ramus と Port-Royal の動詞論について」
9 月 21 日
武本雅嗣
「二次的叙述について」
10 月 19 日
岩田早苗
「フランス語の"Quand+imparfait"をめぐって」
12 月 1 日
上田誠人
「前置詞 pour の解釈と不定法表現」
12 月 26 日
藤田康子
「Il y a と avoir」
1997 年
(平成 9 年)
1 月 25 日
野崎直人
「副詞 pourtant の歴史的分析」
3 月 29 日
谷井安代
「英語とフランス語の付加形容詞の機能と位置」
4 月 19 日
伊藤了子
「vraiment について」
5 月 24 日
武本雅嗣
「所有者昇格の対格表現と与格表現」
6 月 21 日
成田美千子
「現代フランス語の否定文における ne の消失につい
て」
7 月 19 日
近藤由佳
「 quand même と même si 」
9 月 20 日
上田誠人
「前置詞 pour の継起・結果用法について」
10 月 25 日
延原恵美
「文学の中に見る半過去」
12 月 27 日
藤巻香代
「 il n'est pas probable que P について 」
1998 年
(平成 10 年)
1 月 31 日
谷口千賀子
「d'une manière + adjectif と -ment の副詞について」
2 月 21 日
藤田康子
「 X avoir Y の意味構造」
3 月 28 日
新比惠智子
「sembler と paraître の意味的差異について」
4 月 18 日
Frédérique Lab
「Deux applications de la théorie des opérations
énonciative」
5 月 23 日
小田涼
「フランス語のコピュラ文について ― 属詞位置の
代名詞・固有名詞の機能をめぐって ―」
7 月 25
林博司
「二次叙述と拡大与格」
11 月 14
内田充美
「因果事態連鎖と分離現在分詞構文」
12 月 26
武本雅嗣
「概念化と構文拡張 ― 中心的与格構文から辺的与
格構文へ ― 」
1999 年
(平成 11 年)
1 月 23 日
Jean-Luc Azra
「Difficultés posées par l'utilisation du "jugement de
grammaticalité"」
2 月 20 日
春木仁孝
「再帰用法から再帰構文を考える」
3 月 27 日
山田秀隆
「代名動詞の中立的用法について」
4 月 14 日
曽我祐典
「douter と se+douter」
2000 年
(平成 12 年)
2 月 19 日
藤田康子
「コピュラ文の意味構造」
3 月 25 日
藤浪円
「フランス人学生の依頼表現」
4 月 15 日
森香奈絵
「 フランス語の否定文中に現れる de について」
6 月 17 日
田中善英
「定名詞句の無標性 - 定冠詞に指示機能はあるの
か」
9 月 30 日
安西記世子
「認識・感情を表す動詞の複合過去形に関する考察」
11 月 11 日
上田誠人
「オクシモロンと隠喩の相関」
2001 年
(平成 13 年)
1 月 13 日
平塚徹
「疑問詞疑問文における倒置について」
2 月 17 日
東郷雄二
「定名詞句の『外部指示用法』は存在するか? Attention
à la voiture ! の意味論」
3 月 24 日
福島祥行
「指示の生成過程考察へ向けて」
4 月 21 日
南秀聡
「代名動詞の受動用法と中立用法」
5 月 26 日
金子真
「『出来事読み』代名詞について : stage を表す定名詞
句として」
6 月 30 日
武本雅嗣
「フランス語の à + NP
およびその代名詞形と日本
語のニ格について- 非対格構文の日仏対照研究」
7 月 14 日
松山紀子
「フランス語・日本語の断りの発話行為について」
9 月 29 日
安達博明
Etude comparative des verbes achever, finir et terminer
10 月 20 日
安西記世子
「oublier の複合過去」
12 月 22 日
大久保朝憲
「緩叙法的否定と誇張法的否定」
2002 年
(平成 14 年)
1 月 26 日
金子真
「疑似関係節について」
2 月 23 日
春木仁孝
「フランス語の複合過去について」
3 月 23 日
山川清太郎
「Victor HUGO の語彙について-Lamartine の「瞑想詩
集」と Victor HUGO の「静観詩集」との語彙比較を
通して-
4 月 27 日
森香奈絵
「フランス語の不定名詞句と否定」
11 月
清水光晴
「フランス語の<rester+過去分詞>について」
12 月
安達博明
「<cela faire P que Q>について」
2003 年
(平成 15 年)
1月
曽我祐典
「認知動詞・伝達動詞をめぐるいくつかの問題」
2月
松原万容
「se faire / se laisser+INF 構文について」
3月
出口優木
「Sloppy identity (不完全同一性) について」
4月
高橋克欣
「フランス語の未来時制に従属する半過去 — アス
ペクト・視点・叙実性 —」
5月
東郷雄二
「Des touristes, il y en a plein à Kyoto. — 不定名詞句は
ほんとうに主題化できないのか」
7月
安達博明
「finir と「終える」
」
9月
林博司
「日本語の呼びかけ詞「あんた」とフランス語の心的
与格」
12 月
黒谷茂宏
「受難・運命・因果:se faire + inf.構文の意味論と文
法化」
2004 年
(平成 16 年)
1月
水野晶子・
「身体部位名詞を伴う再帰構文における格の問題̶ロ
藤村逸子
シア語とフランス語の比較」
2 月 28 日
山本大地
「フランス語における感嘆文について」
4 月 17 日
岸彩子
「Infinitif de narration の擬似現場への密着性」
5 月 22 日
川勝恵理
「二次述語文としてのフランス語描写構文」
6 月 26 日
森香奈絵
「不定名詞句の意味についての一考察
−主語位置で
の分布制約から−」
7 月 17 日
山本香理
「直接目的補語を表示しないこと−動詞 aimer の意味
分析から−」
11 月 20 日
春木仁孝
「単純過去と複合過去̶ある小説の分析から」
12 月 25 日
武本雅嗣
「動詞 donner の多義性について」
2005 年
(平成 17 年)
1 月 29 日
出口優木
「連想照応−部分・全体関係から−」
4月2日
清水光晴
「日本語の時間の意味を表す『なる』と対応するフラ
ンス語表現」
4 月 16 日
中南和香
「depuis の働き
6 月 18 日
金田純平
「題目の日仏対照
目して̶」
̶『から』との対照̶」
̶特に左方転移と無助詞題目に注
9 月 24 日
大久保朝憲
「述語否定による緩叙法的発話について」
12 月 24 日
川勝恵理
「自動詞描写構文の文末形容詞̶形容詞のアスペク
ト・二次述語性̶」
安西記世子
2006 年
(平成 18 年)
5 月 13 日
東郷雄二
「複合過去の『事態確認』機能に関する一考察」
「フランス語時制体系における半過去の位置づけ —
Je t’attendais. 型半過去再考」
6 月 24 日
松原万容
「se-moyen の意味論 − 中間構文と習慣的受身文 −」
7 月 22 日
藤村逸子
「複数不定冠詞 des は形容詞の前でなぜ de に変わる
のか:コーパスからの推論」
9 月 30 日
安達博明
「commencer に関する一考察」
高橋克欣
「現代フランス語における補文節時制:メンタル・ス
ペース理論による説明の試み」
12 月 23 日
山本香理
「節を受ける le, ça, Ø − dire, penser, savoir の場合−」
山本大地
「Quel ... !型感嘆文に関する考察—Que ... ! (Ce
que ... !,Qu’est-ce que ... !)との違いから—」
2007 年
(平成 19 年)
1 月 27 日
春木仁孝
「Ce fut ma première rencontre avec le passé simple.−ス
キャニング操作と単純過去−」
2 月 24 日
森香奈絵
「関係形容詞を伴う不定名詞句の特殊性−主語位置で
の振舞い−」
3 月 24 日
中川奈津子
「Reference and Metaphor in Copular Sentences: An
Attempt to Describe Metaphor in Terms of Extended
Mental Space Theory」
4 月 28 日
安西記世子
「複合過去の機能に関する一考察」
5 月 26 日
東郷雄二
「状況モデルによる半過去分析の試み」
6 月 16 日
井元秀剛
「日本語とフランス語における時制選択のずれにつ
いて — メンタルスペース理論の観点から」
7 月 21 日
西井研二
「フランス語における結果の副詞」
12 月 22 日
安西記世子
「出来事の推移にかかわる複合過去の価値」
2008 年
(平成 20 年)
2 月 23 日
春木仁孝
「核施設は無能力化できるか — 再帰構文受動用法
とモダリティー —」
5 月 10 日
藤田康子
「Qui est luthiste?型コピュラ文と存在前提」
6 月 14 日
濱上桂菜
「話し手の心的な視点の移動からの半過去理解再考
—愛称語の半過去・市場の半過去・遊戯の半過去・間
一髪の半過去について—」
7 月 26 日
山本香理
2009 年
(平成 21 年)
3 月 28 日
濱上桂菜
「認知対象を表わす不定詞表現と節表現」
「現代フランス語における動詞起源の名詞について−
動詞の構文とメトニミーの関係から−」
6 月 13 日
曽我祐典
「知覚動詞 entendre のふたつの構文」
7 月 15 日
東郷雄二
「談話的観点から見るフランス語時制−単純過去と半
過去をめぐって」