4・5ページ

町民センター
133名が大人の仲間入り
名)
古崎 智香 古崎 智咲 古田 愛梨
前田 藍希 牧
彩香 松岡優里子
三島 美穂 山木戸愛香 山下 留奈
彩音 山本 絵理 山本 怜未
彩
山本
横田
成人おめでとうございます
名)
坂町成人式
29
成人式対象者
平成8年4月2日生まれ~
平成9年4月1日生まれ
(敬称略)
(
(
33
坂地区 横浜地区 名)
井手 周平 井上 水晶 上原 透流
太田 孝祐 川村
颯 窪野 倫也
NGUYEN DINH HUU 品川 巧己
田中 良輔 中川 大志 中島 康貴
花房 柚祐 林
寛人
BU LINGSHUAI 福田 雅也
山下 滉平 LI YING
LE HOANG BUU 今井 夕貴
伊與田悠加 大谷 麻旗 川平 未来
土手 梗子 西野 真由 畑中 真琴
花房 春菜 姫宮 伽奈 藤野 結衣
藤本 早紀 藤本 咲弥 森 なつみ
山本 結衣 尹
昭媛
小屋浦地区 (
18
82
平成 年
受付 13時30分~
式典 14時~
~明日へはばたけ若者たち~
今年、成人式を迎えられ
る皆さん、心からお祝い申
し上げます。
これからは一人の社会人
として、権利と義務、責任
が課せられます。将来に力
強く前進していただくため
に、坂町を挙げて、その門
出を祝し、激励いたします。
月日が流れるのは、本当に早く、
私も今年、無事に成人式を迎える
ことができました。これまでの20
年という長い人生の中で、様々な
経験をしてきましたが、それらを
乗り越えることができたのは、家
族や友人、多くの人達のおかげだ
と私は思います。
私は、まだ学生という立場であ
り、家族や周りの方々に、支えて
もらいながら過ごしており、大き
な責任を感じることなく成人を迎
えようとしています。しかし、成
人を迎え大人としてみなされるよ
うになると同時に、責任感や自立
を求められるようになります。だ
からこそ、成人を迎えたこの機会
に、責任ある行動を心掛け、一歩
一歩大人になれるように踏み出そ
うと思います。
現在私は、建築家を目指すため
大学に通っています。毎日課題に
追われ、大変ではありますが、仲
間とともに学習に取り組んでいま
す。実際に、家を設計する中で、
普段私達が暮らしている、住宅や
建物を見る目が変わり、思うこと
や、考えることが出てきました。
教員の方とコミュニケーションを
取り、考えを出すことは建築に限
らず、社会に出る上で良い経験に
なっていくと思います。
最後になりましたが、これまで
私を支えてくださった家族、友人、
先生、地域の方々、今までありが
とうございました。多くの方々の
支えがあってこそ、今の私がいる
のだと思います。まだまだ未熟な
私ですが、このような素晴らしい
人々に出会えたことに感謝し、こ
れからは私が支えていけるように
努力していきたいと思っています。
また、家族には恩返しができるよ
うに励んでいきたいと思っていま
す。
成人式を迎えられる皆さ
んは、趣旨をご理解いただ
平成29年1月1日 広報さか 第725号
「将来に向けて」
髙下 憲太
(坂地区)
奥谷 祐太 高下 健吾 高下 天希
高下
真 中
秀明 仲西
拓
西谷 勇河 三登 亮佑 向田 優樹
大畠 優芽 甲斐 美月 合田有美香
河野 真理 里中 裕香 西谷 有由
西谷菜津美 宮野 聖奈 山下理沙子
5
月日が流れるのは早いもので、
このたび、無事成人式を迎えるこ
とができ、大人への第一歩を踏み
出すことになりました。これまで、
たくさんのことを経験し、それを
乗り越えることができたのは家族
をはじめ、友人や先生方など関
わってくださった多くの人たちの
支えがあったおかげだと思います。
現在私は、歯科技工士を目指す
ため専門学校に通っています。職
業について考えたとき、誰かの助
けになる仕事に就きたい、また手
に職をつけたいと思っていました。
そして高校の先生の薦めもあり歯
科技工士について調べ、技工士が
作ったものは患者さんの世界で一
つだけのものができ、生活の支え
になることを知り興味が湧きまし
た。実際、私も歯の矯正を小さな
頃から何年かしていて、歯列が綺
麗になっていく様子を見て、これ
も技工士の仕事だと思うとこの職
業は人を幸せにもできる職業だと
感じ、この道を目指そうと思いま
した。学校には同じ道を目指す仲
間がいて、実技などで切磋琢磨し
協力しあい頑張っています。これ
からの技工士は患者さんとの関わ
りが大切になっていく仕事になり
ます。勉強していると歯科技工士
が今問題となっている少子高齢化
に深く関わっていることも知りま
した。技工物を必要とする高齢者
が増えていくなかで歯科技工士の
仕事に一つひとつ責任を持ち、人
との関わりを大切に、七転八倒す
ることなく「七転び八起き」の精
神で頑張り、胸を張れる社会人に
なろうと思います。
最後になりましたが、今の私が
あるのは支えて下さった人たちが
居てくれたからです。ありがとう
ございます。私は学生生活の中で
人との関わりの大切さを学ぶこと
ができたから、将来なりたい職業
が人と関わりを持つ職業になった
のではないかと思います。これか
らの未来、今まで学んできたこと
を活かせるよう精一杯頑張ります
ので、これからも宜しくお願いし
ます。
1月8日(日)
秋村 和希 荒金 優太 池田宗一郎
石原 寛大 井上
諒 畝
熙亮
大窪 智輝 柿木 祐輝 川岡 秀哉
河口 駿太 川原 満雄 鬼頭 純平
GENE RUI 車地 孝明 車地 泰治
髙下 憲太 古賀 太基 小林 航大
斉藤 宏亮 齊藤 大希 坂上
諒
坂本 晴哉 迫田 拓己 澁川 翔馬
下瀬 恒大 下花 尭史 高瀬 誠也
瀧野 克也 田村
翔 千治松 龍
福山 寛登 古谷 駿治 牧岡 洸太
槙川 智之 水野 一光 森
直輝
森
祐喜 山下 大輝 山本 優佑
和田 春輝 渡
大輝 渡谷
爽
井上まどか 岩本瀬里奈 占部
遥
小倉 真珠 海田 敦子 來間
恵
河野 沙慧 古賀 夕貴 後藤 美夏
小森 有紗 五郎丸貴子 佐伯 真梨
藤 綾乃 佐藤 柊果 潮平なつき
城本 菜穂 新増
萌 住田悠貴恵
高橋 美稀 田向穂乃華 塚定 美帆
佃
愛音 寺廻 智恵 中本 成美
西本 絵里 野網 彩音 福中 愛美
私たちは、世間でいわれる自己責
任を必要とされる社会人として大人
の第一歩を踏み出します。不安では
ありますが、それ以上の喜びととも
に、これまで支えてくださったこの
町の皆様に深く感謝申し上げます。
私は、小学生の頃から人のために
なるような仕事をしたいと思い続け
て、その目標を成し遂げるために考
え行動してきました。そして今、大
学で法律の勉強に励んでいます。
大学では、今までに見たことも聞
いたこともないような知識が溢れて
いました。身近に感じていた法律は
奥が深くて、入学当初は難しいと
思っていました。“法律は分かりに
くい!”と多くの人から聞きますが、
過去にあった判例というノンフィク
ション小説のような記録があること
によって、自分のこととして例える
ことができるので理解も深まります。
現に私は、分からない箇所があれば
すぐに必要な情報を集め整理し、例
え話を作ります。負の局面に遭遇し
た場合は、今まで学んできたことと
照らし合わせ、そして考え、数をこ
なしていき、経験を増やしていくこ
とにしています。自分には何ができ
なくて何を知らないのかを学習して
くことが大事だと思います。ソクラ
テスの無知の知ではありませんが、
自分にはまだ知らないことがあると
気づき、家族や友だち、地域の方々
から多くのことを学んでいくことを
大事にしていきたいと思います。
しかし、経験や知識を増やしても
必ず限界があると思います。例えば、
一匹の弱った子猫を拾ったとします。
私にできることは、体を温めてあげ
てミルクを飲ませ、それでも調子が
悪そうなら病院へ連れて行くことし
かできません。結局、弱った子猫を
助けられるのは病院の先生です。私
には、可哀想と思う感情だけで拾っ
て帰ることはできても、命まで助け
ることはできないのです。
だからこそ、諦める訳にはいかな
いと感じました。私にできることを
探し、直接的に命を救う立場ではな
くても、間接的でもそれが人のため
に役に立つのなら全力を尽くしたい
と思います。
最後に、人生最初で最後のこの場
をお借りして、20年間嫌な顔一つ
見せず支えてくれた家族には感謝の
気持ちでいっぱいです。本当にあり
がとうございました。これからは、
私も皆を支えられるように努力して
いきます。
「関わりを大切に」
大谷 麻旗
(横浜地区)
◎問合せ 役場生涯学習課 ☎(820)1525
き、ぜひ、ご出席ください。
「経験を活かす」
三登 亮佑
(小屋浦地区)
二十歳
の抱負
成人式
祝
成人式
新成人のみなさん、おめでとうございます
国民年金の加入手続きを忘れずにしましょう
20歳になって大人の仲間入りをすることは、多くの「権利」を得ると同時に
いくつかの「義務」も生じます。国民年金制度への加入は、そのうちのひとつ
です。
国民年金制度は、皆さんが共通の基礎年金を受けられるように、国が運営し
ている制度です。
やがて訪れる長い老後の年金を生涯にわたり保障され、また病気やケガで障
害が残ったり、一家の働き手が亡くなられたときなどにも年金を受けられ、思
いがけない人生の「万が一」をサポートされます。
国民年金は、日本国内に住む20歳から60歳までの人が加入することになっています。
1号被保険者 自営業者、学生等
第2号被保険者 会社員、公務員等で厚生年金や共済年金に加入している方
第3号被保険者 第2号被保険者に扶養されている配偶者
第
「第2号被保険者」以外の方には、20歳の誕生月の初日までに届くように年金事務所から『国民年
金への加入について』という文書が送られてきますので、「第1号被保険者」の方は、役場税務住民
課の窓口で加入手続きを行ってください。なお、「第3号被保険者」の方は、配偶者の職場で加入手
続きを行ってください。
◎問合せ 広島南年金事務所 ☎(253)7710 役場税務住民課 ☎(820)1502
平成29年1月1日 広報さか 第725号
4