建物と保証 - 一建設株式会社

内装についてのご紹介
※写真は平成24年6月に撮影した弊社モデルハウスです。家具・調度品等は販売物件には含まれません。
「使いやすさ」「住みやすさ」を追求したシンプルで飽きのこない4LDKを中心と
したプランは、住まう人へ安らぎと発想の空間を提供します。
■和室
2階建てのほぼ全てのプランに和室と押入れがあります。
日常の安らぎの空間や、来客時のゲストルームにと重宝
します。
■玄関床タイル仕上
家に訪れる方々を迎え入れる玄関は、30cm角の大き
めのタイルで演出。
掃除がしやすく、表面はノンスリップ仕上なので、雨の日
もすべりにくくて安心です。
■フローリング
洋室、廊下、クローゼット内の床は全てフローリング仕上
げ。汚れがつきにくく日常のお手入れはから拭きだけで
OKです。
内装建材には、シックハウスの原因となる有害物質をほとんど含まない「F☆☆☆☆」(フォースター)相当の建材を使
い、健康に配慮した安心の住宅を供給しています。
※パソコン画面や印刷物で見た場合と、実際の商品の色味や質感が、若干異なる場合がございますので、ご了承ください。
※販売エリアによって仕様が異なります。又、改良などの理由で、予告なしに変更が生じる場合がございますので、ご了承ください。
外装についてのご紹介
シンプルで、主張しないスタイルの中に、確かな機能と性能を秘めた一建設の
分譲戸建て住宅「リーブルガーデン」
■防犯性の高い玄関ドア
玄関ドアには、ピッキング対策に優れる2ロック機構に加
え、さらに防犯性に優れる電気錠を標準装備しています。
■セルフクリーニング機能付き外壁材
住宅の外観が長い間美しく保てるよう、当社で採用して
いるサイディングは、特殊な表面コートのはたらきで、雨
水で汚れが流れおちやすくなっています。
■断熱ドア・遮熱Low-e複層硝子入り窓
住宅の断熱性能は開口部の性能に大きく左右されます。
リーブルガーデンで採用しているドアは枠まで断熱仕様、
窓ガラスには、日射熱や紫外線を大幅にカットできる遮
熱Low-e複層ガラスを採用し、良好な室内環境と冷暖
房負荷の軽減を実現します。
■地震に強い屋根材
屋根には重さが陶器瓦の約1/2以下の、カラーベストを
採用、屋根を軽くすることで地震時の建物の揺れを軽減
することができ、住宅の耐久性も向上します。
参考写真
イメージ
イメージ
参考写真
※パソコン画面や印刷物で見た場合と、実際の商品の色味や質感が、若干異なる場合がございますので、ご了承ください。
※販売エリアによって仕様が異なります。又、改良などの理由で、予告なしに変更が生じる場合がございますので、ご了承ください。
家づくりへのこだわり ①
高品質の住宅をより低価格でより多くのお客様に供給することにより
地域社会に貢献する。
「リーブルガーデン」の高品質の家づくりへのこだわりをご紹介いたします。
ベタ基礎工法
住まいの安心を支える
「鉄筋入りコンクリートベタ基礎」
一建設では基礎に「鉄筋入りコンクリートベタ基礎」を標準採用。ベー
ス部分には13mmの鉄筋を200mmピッチで碁盤目状に配筋し、コンク
リートを流し込んで造ります。ベタ基礎は地面全体を基礎で覆うため、
建物の加重を分散して地面に伝えることができ、不同沈下に対する耐
久性や耐震性を向上することができます。又、床下全面がコンクリート
になるので防湿対策にもなります。
参考写真
木造軸組構法
日本の風土に調和する
伝統的な工法にこだわっています
一建設は、木の家づくりにこだわっています。それは、常に呼吸し、気
候の変化に合わせて微妙に伸縮する木材こそが、高温多湿な日本の
気候風土に最適と確信しているからです。「木造軸組構法」は土台、柱、
梁などの住宅の骨格を木の軸で造る工法で、1000年以上にわたり、
改良・発達を繰り返してきました。接合部には補強金物を取り付け、床
には構造用合板を使用するなど、強い耐震性・耐久性を発揮していま
す。
参考写真
プレカット工法
環境に優しく
近隣への配慮も考えた効率的なシステム
主な構造木材は、現場での施工前に工場などで原材料に切断・加工
を施す「プレカットシステム」を採用。コストの削減と工期の短縮を実現
し、手加工の様な品質のバラツキがなくなります。また、この工法によ
り現場での端材やゴミの発生を抑え、環境に配慮した、住む人と地球
にやさしい、これからの家づくりを心がけています。
参考写真
剛床工法
横揺れに強い「剛床工法」を採用
一建設の住まいでは、1階と2階の床に厚さが24mmの合板を敷く「剛
床工法」を選びました。これは構造用面材を土台と梁に直接留めつけ
る工法で、床をひとつの面として家全体を一体化することで、横からの
力にも非常に強い構造となります。家屋のねじれを防止し、耐震性に
優れた効果を発揮します。
イメージ画像
※パソコン画面や印刷物で見た場合と、実際の商品の色味や質感が、若干異なる場合がございますので、ご了承ください。
※販売エリアによって仕様が異なります。又、改良などの理由で、予告なしに変更が生じる場合がございますので、ご了承ください。
家づくりへのこだわり ②
高品質の住宅をより低価格でより多くのお客様に供給することにより
地域社会に貢献する。
「リーブルガーデン」の高品質の家づくりへのこだわりをご紹介いたします。
外壁通気工法
住宅の耐久性と快適性を向上させる
「外壁通気工法」
一建設の住宅では、外壁仕上材に窯業系のサイディングを使用して、
壁と外壁仕上材の間に通気スペースを設けた「外壁通気工法」を採用
しています。
これにより、壁体内の湿気を効率よく外気に放出でき、内部結露を抑
制して、耐久性を向上させることができます。
夏季には、通気層内の通風により、遮熱効果も期待できます。
概念図
基礎パッキン工法
基礎全体に空気が流れる「基礎パッキン工法」で
床下の湿気を排除
建物の劣化を防ぐには、構造部の腐食の原因となる床下の湿気の排
除が重要です。
一建設の住まいでは「基礎パッキン工法」を標準で採用し、従来工法
の1.5 ~ 2倍の床下換気性能を発揮。
住宅の土台を湿気から守り、耐久性を向上させる働きがあります。
概念図
鋼製床束
腐食に強い「鋼製床束」で
床を力強く支えています
建物の床を支える「床束」と呼ばれる支持材に、サビやシロアリを寄せ
付けない鋼製の床束を採用。
従来品に比べ信頼性が高く、安心の強度で頑丈な構造を支えます。
長期間の使用でも痩せず、腐らず、メンテナンス性にも優れた建材で
す。
参考写真
耐震金物
耐震・耐久性を高める「耐震金物」
構造材をつなぎとめる接合部には「耐震金物」を採用。基礎・土台・柱
など接合部ごとに適材適所な耐震金物を選び、構造体をしっかりと緊
結します。地震による揺れから建物のゆがみや倒壊を防ぎ、住まい全
体の耐久性を高めています。
参考写真
※パソコン画面や印刷物で見た場合と、実際の商品の色味や質感が、若干異なる場合がございますので、ご了承ください。
※販売エリアによって仕様が異なります。又、改良などの理由で、予告なしに変更が生じる場合がございますので、ご了承ください。
一建設の家づくり
愛される住まいであり続けるために。
一建設は見えないところまで「しっかり」とした家
づくりにこだわっています。
基礎着工前に地盤調査会社による地盤調査を全棟で
行っています。調査結果を元に、必要に応じた、地盤補
強等を実施し、不 同沈下しない様対策をとっておりま
す。万が一不同沈下による損害があった場合において
も、第三者等で保全できる体制をとっております。
強固な、鉄筋入りコンクリートベタ基礎。
ベース部分には13mmの鉄筋を200mmピッチで碁盤目
状に配筋し、コンクリートを流し込んで造ります。
ベタ基礎は不動沈下に対する耐久性や耐震性を向上さ
せるだけでなく、床下防湿対策にもなります。
住宅の骨格となる、柱や梁は工場でプレカットされた精
度の高い構造材で組み上げます。
構造材をつなぎとめる接合部には「耐震金物」を採用。
基礎・土台・柱など接合部ごとに適材適所な耐震金物
を選び、構造体をしっかりと緊結します。
お客様に安心・安全な住宅を供給するため、建築中には、
基礎・構造・屋外防水検査等、第三者又は社内の厳格な
品質検査が実施されています。
住宅の重要な部分となる、屋根や外壁の防水工事。
壁には通気性の高い透湿防水シートを使って、壁体内の
湿気を効率よく外気に放出できる工法を採用しているの
で、内部結露を抑制して、耐久性を向上させることができ
ます。
室内環境を左右する断熱工事。
1階床下・壁・最上階天井に断熱材を充填し、家全体を
断熱材で包みます。完成すると見えなくなってしまいます
が、細部まで気を遣って丁寧に施工しています。
内装工事は、壁・天井の石膏ボード下地の上に、壁紙
(ビニルクロス)貼って仕上ます。
建材には、シックハウスの原因となる有害物質をほとん
ど含まない「F☆☆☆☆」(フォースター)相当の建材を使
い、健康に配慮した安心の住宅を供給しています。
保証とサポート
初心を忘れずに、お客様とずっと、ずっとお付き合いして行きたい。
一建設では、住宅をご購入頂いたお客様に、永く安心・安全に、そして快適にお住まい頂くために、
様々なサポートを行っております。
■安心の保証システム 住宅瑕疵担保履行法
住宅瑕疵担保履行法とは、消費者が購入した住宅に欠陥があった場合に、
販売した側(または建築した側)が、その欠陥の補修などを確実に行うた
めの法律です。
一建設では、建築中に第三者検査と社内検査の2重の検査を実施して、
お客様に安心してお住い頂ける住宅の供給に努めています。
※分譲住宅については『保証金の供託』、注文住宅については『保険の加
入』により資力確保を行っています。
保証書イメージ
■定期点検サービスの実施
6か月後、1年後、2年後の計3回実施しています。
ご購入頂いた住宅で安心・安全・快適にお過ごし頂くために、一建設では住
宅お引渡しから6ヶ月後、1年後、2年後の計3回、定期点検を実施致してお
ります。
点検には点検専門の技術員がご訪問し、チェックシートに沿って数十項目
の点検内容を詳細に確認致します。
■点検のデータベース化
一建設では、点検内容の履歴をすべてデータベース化しています。
これによりお客様の住宅の状態を把握し、的確な提案につなげることもでき
ます。
■メンテナンスファイル、住まいのお手入れ
セット、住まいの管理手帳を配布
一建設では、お引渡し時にメンテナンスファイ
ルと住まいのお手入れセット、さらには住まい
の管理手帳をお渡ししております。
(1) メンテナンスファイル 一建設オリジナルの
表装で、一建設のアフターサービス基準証書
を初め、住宅に関連する資料をまとめて保管
することができます。
(2) 住まいのお手入れセット 収納ケースに各
種補修材をセットしたものです。
(3) 住まいの管理手帳 安全で快適に住むた
めの注意やルール、日常のお手入れ、住まい
の防災・防犯対策について一般的な事項をま
とめた書籍です。
メンテナンスファイル ・ お手入れセットイメージ
住まいの管理手帳イメージ