接続方策マニュアル - 公益社団法人 日本下水道協会

接続方策マニュアル
平成 28 年 9 月
公益社団法人 日本下水道協会
第1編
総論
目 次
1
総説 .................................................................................................................................... 1
1.1
はじめに....................................................................................................................... 1
1.2
本マニュアルの構成................................................................................................... 1
2 課題別接続方策の整理 .................................................................................................... 4
2.1
公共下水道への接続促進と課題整理....................................................................... 4
2.2
事業段階に応じた課題とその方策........................................................................... 5
2.3
未接続者類型に応じた課題とその方策................................................................... 7
3 公共下水道への接続方策 ................................................................................................ 9
3.1
広報活動....................................................................................................................... 9
3.1.1
住民への説明会 .................................................................................................... 9
3.1.2
下水道相談コーナー .......................................................................................... 12
3.1.3
施設見学会 .......................................................................................................... 13
3.1.4
印刷物等による広報 .......................................................................................... 13
3.1.5
マス・メディア等による広報 .......................................................................... 14
3.1.6
行事による広報 .................................................................................................. 15
3.1.7
その他 .................................................................................................................. 16
3.2
接続工事資金負担軽減制度..................................................................................... 16
3.2.1
貸付制度 .............................................................................................................. 16
3.2.2
銀行等融資あっせん制度 .................................................................................. 19
3.2.3
奨励金制度 .......................................................................................................... 20
3.2.4
生活扶助世帯に対する補助金交付制度 .......................................................... 21
3.2.5
低所得者等に対する特別助成制度 .................................................................. 22
3.2.6
その他の助成制度 .............................................................................................. 22
3.2.7
下水道貯金 .......................................................................................................... 22
3.3
公共ます設置促進対策、私道対策......................................................................... 23
3.3.1
公共ます設置促進対策 ...................................................................................... 23
3.3.2
私道対策 .............................................................................................................. 26
3.4
低地・無接道対策..................................................................................................... 30
3.4.1
困難地区の種類 .................................................................................................. 30
3.4.2
水洗化困難箇所ポンプ設置助成制度 .............................................................. 30
3.5
戸別訪問(未接続者に対する勧奨等)................................................................. 33
3.5.1
普及相談員制度 .................................................................................................. 33
3.5.2
3.6
仲介・あっせん制度................................................................................................. 34
3.7
未接続家屋台帳の整備............................................................................................. 35
3.7.1
未接続家屋台帳 .................................................................................................. 35
3.7.2
接続情報管理システムの電子化 ...................................................................... 37
3.8
4
阻害理由別勧奨 .................................................................................................. 34
その他の接続方策..................................................................................................... 40
3.8.1
下水道接続指導制度 .......................................................................................... 40
3.8.2
し尿処理等の手数料改定 .................................................................................. 40
3.8.3
し尿浄化槽の廃止に関わる条例 ...................................................................... 40
3.8.4
関係機関との連携 .............................................................................................. 41
排水設備の設置及び維持管理 ...................................................................................... 42
4.1
適正な排水設備の設置............................................................................................. 42
4.1.1
排水設備 .............................................................................................................. 42
4.1.2
排水設備の計画・工事の確認 .......................................................................... 44
4.1.3
指定工事店制度 .................................................................................................. 46
4.1.4
責任技術者制度 .................................................................................................. 47
4.1.5
排水設備設置時のトラブルの傾向と対応の方向性 ...................................... 47
4.2
適正な排水設備の維持管理..................................................................................... 49
4.2.1
排水設備の維持管理者 ...................................................................................... 49
4.2.2
住民への周知と窓口体制の整備 ...................................................................... 49
4.2.3
指定工事店の役割 .............................................................................................. 50
4.2.4
排水設備情報の管理 .......................................................................................... 50
4.2.5
日常の維持管理 .................................................................................................. 50
参考)排水設備に関する法制について .............................................................................. 53
第2編
目
事例
次
1 構成 ................................................................................................................................... 58
1.1
事業段階・都市規模に応じた接続方策 ............................................................. 58
1.2
未接続者類型に応じた接続方策 ......................................................................... 64
2 接続方策に関する事例 ................................................................................................... 70
3 参考資料 ......................................................................................................................... 210
3.1
下水道接続方策調査委員会の委員都市における取組事例 ........................... 210
3.2
下水道の接続方策及び制度に関するアンケート調査について ................... 296
3.2.1
アンケート調査対象団体 ............................................................................ 296
3.2.2
接続方策に関するアンケート調査の集計結果 ........................................ 299
3.2.3
アンケート調査票 ........................................................................................ 359
添付 CD(第2編事例参考資料集)
1
表 1-2 事業段階・都市規模に応じた接続方策(都市部)
都市部(行政人口:5万人以上)における接続方策
内容
<面整備計画への接続意向要望の反映>
・整備予定区域へのアンケート調査により、住民意向及び費用対効果を考慮し効率的な整備計画を策定
【山梨県甲府市】
下水道事業 <積立の依頼>
計画時
・未整備地区に工事予定年度計画図を配布し、積立等の準備を依頼【岐阜県中津川市】
<下水道接続に対する確約書の提出>
・浄化槽設置補助金受給者に対する下水道接続確約書の提出依頼【鹿児島県薩摩川内市】
<工事説明会の開催>
・広報活動(工事説明会)の実施【岩手県盛岡市】
<行政負担による設置>
・接続困難宅地への対応(低宅地に対するポンプを自治体負担)【大阪府河内長野市】
<私道への公共下水道の布設>
下水道工事
・私道における公共下水道の布設【兵庫県明石市】
着手時
<補助金の活用>
・接続困難宅地への対応として、私道における排水設備工事費助成金制度を活用(隣接する土地からの
排水検討)【福岡県福岡市】
<資産価値を説明>
・下水道接続により、物件の資産価値が向上することを説明し接続を促す【福岡県古賀市】
<普及説明会の開催>
・広報活動(普及説明会)の実施【岩手県盛岡市】
<水洗化管理システムの活用>
・水洗化管理システムを活用した未接続世帯のデータ管理【埼玉県加須市】
供用開始
公示前
<自治会等を活用>
・自治会等との連携によりホタルマップを作成し、水環境への意識を高めてもらう【長野県上田市】
<イベントの活用等による活動>
・毎年の防災訓練や環境フェスタにおいて下水道普及の啓発を実施【岐阜県可児市】
<水洗化管理システムの活用>
・水洗化管理システムを活用した未接続世帯のデータ管理【埼玉県加須市】再掲
<受益者負担金の免除>
・生活保護法による生活扶助を受けている者は、受益者負担金を全額免除【岐阜県中津川市】
・生活保護受給者に対する受益者負担金の徴収免除【福岡県福岡市】
供用開始
<補助金の活用>
公示時
・接続の申請人数による助成額の増額(グループ申請制度)【徳島県鳴門市】
<指定工事店との連携>
・指定工事店との連携により水洗化率向上を図る【香川県丸亀市】
<自治会等を活用>
・協力的な自治会と連携し、総会で下水道の接続についての説明時間を設けてもらう。また、隣近所で
工事を一括発注することを依頼する【沖縄県那覇市】
<融資あっせん制度の活用>
・融資あっせん制度の活用による接続促進【山形県酒田市】
・子供名義で融資あっせん制度を利用し、水洗化工事を実施【長野県長野市】
<下水道協議会の設置>
・下水道工事が着工される自治会を対象に下水道推進協議会を設置【山形県酒田市】
<過去の経緯を踏まえた訪問>
・過去の訪宅内容による経緯を踏まえた接続指導【山形県山形市】
<マニュアルや指導要綱等の作成>
排水設備設置
期限内地区 ・加入促進計画策定による計画的な促進活動【埼玉県加須市】
・普及時対応マニュアルに従って戸別訪問を実施【沖縄県那覇市】
<事業者に対する接続依頼>
・管理職以上の訪問により、事業者への訪問効果が向上【大阪府松原市】
<下水道と浄化槽の比較による説明>
・し尿くみ取り料金や浄化槽の維持管理費と下水道使用料の比較を行い水洗化指導を実施
【福岡県大牟田市】
<下水道の効果を視覚化>
・整備前後における水路の写真を加入促進の文書に添付し、下水道の必要性を説明【福岡県八女市】
項目
59
- 59 -
頁
70
72
73
75
76
78
79
81
82
83
85
87
83
88
90
91
93
94
95
98
100
102
104
106
107
108
109
項目
都市部(行政人口:5万人以上)における接続方策
内容
<マッピングシステムの活用>
・マッピングシステムを活用した戸別訪問の実施【鹿児島県鹿屋市】
<子供(親族)に対して説明を行う>
・身寄りの方に説明することで接続を促す【鹿児島県薩摩川内市】
・親族(親や子)に対して資金積立のアドバイスや接続を働きかける【沖縄県那覇市】
<他部署の制度を活用>
・他課(高齢福祉課)の補助金制度等の利用を勧める【福島県会津若松市】
・住宅リフォーム支援事業を活用し接続を促す【新潟県新発田市】
・住宅改修等資金助成制度(市内の業者による改修工事等を行った場合、市が経費の一部を助成)により
接続を促す【埼玉県加須市】
<補助金の活用>
・補助金制度の活用による接続促進【千葉県木更津市】
・奨励金制度の活用による接続促進【神奈川県厚木市】
・私道における共同排水設備に対する助成制度【兵庫県明石市】
・水洗便所改造資金助成の活用【鹿児島県鹿児島市】
<空き家への対応>
・訪問先が空き家の場合、土地及び家屋の登記を調査して対応【千葉県千葉市】
排水設備設置 ・年1回の状況確認及び建物所有者への訪問・郵送による通知(遠隔地)を実施【兵庫県明石市】
期限内地区 <既設浄化槽の転用を支援>
・既設浄化槽の雨水貯留施設への転用補助金を活用【香川県丸亀市】
<大家に対する普及活動>
・大家への依頼により、借家及び集合住宅の接続を促す【福島県会津若松市】
・未接続物件所有オーナーへの接続依頼及び未接続物件取得時の下水道接続後売却を要請
【福島県会津若松市】
・下水道接続による大家への負担軽減を説明し、接続を依頼【埼玉県加須市】
・大家に対する説明及び大家から借家人への十分な説明を依頼【鹿児島県薩摩川内市】
<文書による接続要請>
・国、県所有の公共施設をはじめ、公共団体や大手企業等に対して文書による接続要請を実施
【福島県会津若松市】
<水洗化管理システムの活用>
・水洗化管理システムを活用した未接続世帯のデータ管理【埼玉県加須市】再掲
<紛争仲介委員会の活用>
・トラブルで接続できない場合に水洗化紛争仲介委員会による仲介を実施【神奈川県横浜市】
<下水道使用料の減免>
・高齢者や生活保護法による生活扶助を受けている者に対する下水道使用料の減免を実施
【徳島県鳴門市】
<融資あっせん制度の活用>
・融資あっせん制度の活用による接続促進【山形県酒田市】再掲
・子供名義で融資あっせん制度を利用し、水洗化工事を実施【長野県長野市】再掲
<過去の経緯を踏まえた訪問>
・過去の訪宅内容による経緯を踏まえた接続指導【山形県山形市】再掲
<マニュアルや指導要綱等の作成>
・加入促進計画策定による計画的な促進活動【埼玉県加須市】再掲
・普及時対応マニュアルに従って戸別訪問を実施【沖縄県那覇市】再掲
<訪問活動による接続促進>
・戸別訪問による継続的な接続推進活動【静岡県袋井市】
排水設備設置
期限経過地区 <シルバー人材を活用>
・戸別訪問(シルバー人材を活用し、成果により報酬額を決定)の実施【京都府宇治市】
<水洗化推進相談員による勧奨>
・戸別訪問(水洗化推進相談員によるくみ取り家屋に対する勧奨)の実施【京都府京都市】
<事業者に対する接続依頼>
・管理職以上の訪問により、事業者への訪問効果が向上【大阪府松原市】再掲
<共同住宅への接続依頼>
・共同住宅・借家等の家主に対する訪問活動【愛媛県松山市】
<下水道と浄化槽の比較による説明>
・し尿くみ取り料金や浄化槽の維持管理費と下水道使用料の比較を行い水洗化指導を実施
【福岡県大牟田市】再掲
60
- 60 -
頁
110
111
112
113
114
117
118
119
120
122
123
124
125
126
127
128
129
130
83
131
132
95
98
102
104
106
133
135
137
107
138
108
項目
都市部(行政人口:5万人以上)における接続方策
内容
<大家に対する普及活動>
・大家への依頼により、借家及び集合住宅の接続を促す【福島県会津若松市】再掲
・下水道接続による大家への負担軽減を説明し、接続を依頼【埼玉県加須市】再掲
・大家に対する説明及び大家から借家人への十分な説明を依頼【鹿児島県薩摩川内市】再掲
<子供(親族)に対して説明を行う>
・身寄りの方に説明することで接続を促す【鹿児島県薩摩川内市】再掲
・親族(親や子)に対して資金積立のアドバイスや接続を働きかける【沖縄県那覇市】再掲
<他部署の制度を活用>
・他課(高齢福祉課)の補助金制度等の利用を勧める【福島県会津若松市】再掲
・住宅リフォーム支援事業を活用し接続を促す【新潟県新発田市】再掲
・住宅改修等資金助成制度(市内の業者による改修工事等を行った場合、市が経費の一部を助成)により
接続を促す【埼玉県加須市】再掲
<制度の併用>
・特別助成制度と貸付金の併用による資金調達の支援を拡大【京都府京都市】
<補助金の活用>
・接続困難宅地において、技術的助言を含めた水洗化の勧奨を実施(低宅地を対象としたポンプ設置
工事費助成制度)【京都府京都市】
<空き家への対応>
・訪問先が空き家の場合、土地及び家屋の登記を調査して対応【千葉県千葉市】再掲
・年1回の状況確認及び建物所有者への訪問・郵送による通知(遠隔地)を実施【兵庫県明石市】再掲
<既設浄化槽の転用を支援>
・既設浄化槽の雨水貯留施設への転用補助金を活用【香川県丸亀市】再掲
<不動産業者との連携>
・未接続物件所有オーナーへの接続依頼及び未接続物件取得時の下水道接続後売却を要請
【福島県会津若松市】再掲
<文書による接続要請>
排水設備設置
・国、県所有の公共施設をはじめ、公共団体や大手企業等に対して文書による接続要請を実施
期限経過地区
【福島県会津若松市】再掲
<水洗化管理システムの活用>
・水洗化管理システムを活用した未接続世帯のデータ管理【埼玉県加須市】再掲
・下水道普及地図情報管理システムによる未水洗家屋の把握【京都府京都市】
・水洗化管理システムによる未接続世帯の管理【大阪府松原市】
<特別指導の実施>
・下水道接続指導制度(未接続者に対する勧告・土地又は建築物の所在(地番)公表)【千葉県千葉市】
・下水道接続指導制度(未接続者に対する勧告・氏名公表)【東京都八王子市】
・下水道接続指導制度の実施(嘱託職員による戸別訪問指導、未水洗家屋調査業務委託、下水道水洗化
普及促進業務委託を経て)【広島県福山市】
<紛争仲介委員会の活用>
・トラブルで接続できない場合に水洗化紛争仲介委員会による仲介を実施【神奈川県横浜市】再掲
<命令違反者に対する罰金>
・処理開始3年以内にし尿浄化槽を廃止していない者に対する罰金を規定【神奈川県横浜市】
<条例における規定>
・下水道条例における過料の規定【兵庫県神戸市】
<未接続理由の把握>
・「未接続カード」による未接続者情報の管理【静岡県富士市】
<文書による通知>
・供用開始後3年以上4年以内は「お願い」、4年以上5年以内は「督促」、5年以上6年以内は「勧告」の表題
で文書による通知を実施【広島県府中町】
<下水道使用料の減免>
・高齢者や生活保護法による生活扶助を受けている者に対する下水道使用料の減免を実施
【徳島県鳴門市】再掲
<相談会の開催>
・供用開始3年目、4年目の地区を対象に下水道接続戸別相談会を実施【宮崎県宮崎市】
61
- 61 -
頁
126
128
129
111
112
113
114
117
140
142
123
124
125
127
130
83
143
144
145
148
150
131
153
154
155
157
132
158
表 1-3 事業段階・都市規模に応じた接続方策(地方部)
項目
地方部(行政人口:5万人未満)における接続方策
内容
<下水道協議会の設置>
下水道事業 ・下水道事業推進協議会の設置による事業促進と接続促進(自治会単位)【富山県砺波市】
計画時
<自治会等を活用>
・住民主体による下水道事業の要望及び積立による排水設備工事の一括発注を実施【高知県梼原町】
<自治会等を活用>
・自治会から住民への周知を依頼し、説明会等の周知効果及び参加率が上昇【埼玉県横瀬町】
<水路敷地に下水道本管を設置>
・接続困難宅地において、取付管の設置を効率的に行うため水路敷地に下水道本管を設置して対応
【富山県砺波市】
<行政負担による設置>
下水道工事 ・接続困難宅地への対応(低宅地に対するポンプを自治体負担)【石川県津幡町】
着手時
<地権者に対する説明会の実施>
・広報活動(地権者に対する工事説明会)の実施【岐阜県御嵩町】
<子供(親族)に対して説明を行う>
・家族の帰省時に接続工事の話をして接続を促す【徳島県海陽町】
<訪問活動による接続促進>
・供用開始前からの戸別訪問による普及促進活動【徳島県北島町】
<イベントの活用等による活動>
供用開始
公示前
・広報活動(イベント時に下水道コーナーの設置)の実施【香川県多度津町】
<浄化槽部局との連携>
・環境部局の浄化槽点検時に下水道担当職員も同行し接続を依頼【山梨県韮崎市】
供用開始
公示時
<補助金の活用>
・自治会独自の屋外排水設備部分の補助金制度【佐賀県玄海町】
<接続済みの方を話題にした説明>
・接続済みの方の事例(接続した感想等)を用いて説明し、接続を促す【北海道今金町】
<段階的な接続を提案>
・雑排水からトイレへ段階的な接続の提案による依頼【北海道富良野市】
・トイレのみ接続、生活排水のみ接続など部分的な接続を認める【福井県あわら市】
<空き家への対応>
・訪問先が空き家の場合、税務担当部署より固定資産の所有者を確認【北海道美幌町】
<共同住宅への接続依頼>
・オーナーへの接続依頼及び入居者からオーナーへの接続要望を依頼【北海道共和町】
<生活保護世帯に対する工事費全額補助>
・生活保護法の扶助を受けていて家屋を所有する者は改造工事費を全額補助【茨城県東海村】
<下水道使用料の減免>
・生活保護法による生活扶助を受けている者は、下水道使用料の減免措置を実施【埼玉県横瀬町】
<受益者負担金(分担金)の免除>
・供用開始3年以内の接続者に対する受益者分担金免除【神奈川県清川村】
排水設備設置
<接続率の公表>
期限内地区
・地区毎の接続率を住民へ公表【新潟県胎内市】
<補助金の活用>
・自治会に対する補助金の交付(事業完了3年以内に接続率が60%を超えた自治会に対し、接続戸数1件
につき15,000円交付)【富山県砺波市】
・下水道への切替えを行った住民を対象に奨励金を交付【京都府精華町】
・下水道貯金による積立を行い、供用開始1年以内の接続者に対して奨励金を交付【香川県多度津町】
<下水道と浄化槽の比較による説明>
頁
161
163
166
168
169
170
171
172
173
174
175
177
179
180
181
182
183
184
186
187
188
189
190
3
・使用水量が少ない世帯(10m /月以下)に対し、下水道使用料が浄化槽維持費よりも安価になるケースを
文書に添付し、加入促進を図る【山梨県大月市】
・過去1年間の水道使用量をもとに算出した下水道費用と浄化槽費用の比較説明により接続を促す
【徳島県海陽町】
<自治会等を活用>
・自治会長の同行による戸別訪問の実施【山梨県富士河口湖町】
<シルバー人材を活用>
・戸別訪問の人選(シルバー人材活用)においては前年と同一人物となるように調整【京都府精華町】
62
- 62 -
192
193
194
195
項目
地方部(行政人口:5万人未満)における接続方策
内容
<訪問活動による接続促進>
・供用開始前からの戸別訪問による普及促進活動【徳島県北島町】再掲
<議員による活動>
・議員から住民への接続促進に関する説明を実施【佐賀県玄海町】
<融資あっせん制度の活用>
・水洗化工事資金融資あっせん制度による接続促進【兵庫県猪名川町】
排水設備設置
<隣接する土地からの排水を検討>
期限内地区
・第三者の民地が絡んだ接続困難宅地において、町が無償で当該民地の借地契約を行い当該借地に
公共下水道管を整備【奈良県吉野町】
<接続世帯へ宣伝を依頼>
・井戸端会議等の場を利用した接続工事の宣伝【福岡県吉富町】
<下水道使用料の無料化>
・供用開始1年以内の接続により、供用開始から1年間の使用料が無料【佐賀県玄海町】
<未接続理由の把握>
・供用開始4年目を対象に未接続理由のアンケート調査を実施【北海道むかわ町】
・3年ごとの郵送での通知による未接続理由の確認及び設置期限延長の申請を依頼【長野県南箕輪村】
<接続済みの方を話題にした説明>
・接続済みの方の事例(接続した感想等)を用いて説明し、接続を促す【北海道今金町】再掲
<段階的な接続を提案>
・雑排水からトイレへ段階的な接続の提案による依頼【北海道富良野市】再掲
・トイレのみ接続、生活排水のみ接続など部分的な接続を認める【福井県あわら市】再掲
<空き家への対応>
・訪問先が空き家の場合、税務担当部署より固定資産の所有者を確認【北海道美幌町】再掲
<共同住宅への接続依頼>
・オーナーへの接続依頼及び入居者からオーナーへの接続要望を依頼【北海道共和町】再掲
<下水道使用料の減免>
・生活保護法による生活扶助を受けている者は、下水道使用料の減免措置を実施【埼玉県横瀬町】再掲
<接続率の公表>
・地区毎の接続率を住民へ公表【新潟県胎内市】再掲
・処理区毎の接続率を示したハガキを送付し、早期の接続を促す【長野県中川村】
<下水道と浄化槽の比較による説明>
頁
172
196
197
199
200
202
203
204
177
179
180
181
182
184
187
206
3
排水設備設置 ・使用水量が少ない世帯(10m /月以下)に対し、下水道使用料が浄化槽維持費よりも安価になるケースを
期限経過地区 文書に添付し、加入促進を図る【山梨県大月市】再掲
・過去1年間の水道使用量をもとに算出した下水道費用と浄化槽費用の比較説明により接続を促す
【徳島県海陽町】再掲
<自治会等を活用>
・自治会長の同行による戸別訪問の実施【山梨県富士河口湖町】再掲
<シルバー人材を活用>
・戸別訪問の人選(シルバー人材活用)においては前年と同一人物となるように調整【京都府精華町】再掲
<議員による活動>
・議員から住民への接続促進に関する説明を実施【佐賀県玄海町】再掲
<くみ取り手数料の差別化>
・未供用区域と供用開始3年経過区域とで、し尿くみ取り料金の差別化を図る【大阪府河南町】
<融資あっせん制度の活用>
・水洗化工事資金融資あっせん制度による接続促進【兵庫県猪名川町】再掲
<訪問活動による接続促進>
・事前にアポイントをとってからの戸別訪問【兵庫県太子町】
<隣接する土地からの排水を検討>
・第三者の民地が絡んだ接続困難宅地において、町が無償で当該民地の借地契約を行い当該借地に
公共下水道管を整備【奈良県吉野町】再掲
<接続世帯へ宣伝を依頼>
・井戸端会議等の場を利用した接続工事の宣伝【福岡県吉富町】再掲
63
- 63 -
192
193
194
195
196
207
197
209
199
200