電流と電圧

 出題範囲(【物理】電流と電圧)
いまちゅう塾
年 組 番
理科用語集 確認テスト
名 前
次の問いに答えなさい。
⑴ 電流を流そうとするはたらきを何というか。
⑵ 2 本の電熱線の直列回路で,どの部分でも大きさが等し
くなるのは電流と電圧のどちらか。
⑶ 2 本の電熱線の並列回路で,各部分での大きさが等しく
なるのは電流と電圧のどちらか。
⑷ 電熱線に流れる電流の大きさが,電熱線に加わる電圧
の大きさに比例する関係を何の法則というか。
⑸ 電流の流れにくさを表す量を何というか。
⑹ 電気抵抗を R〔Ω〕
,電圧を V〔V〕
,電流を I〔A〕
で表す
とき,オームの法則を式で表すとどうなるか。
⑺
抵抗の大きさが R1 と R2 の抵抗を直列につないだとき,
全体の抵抗 R を式で表すとどうなるか。
⑻
抵抗の大きさが R1 と R2 の抵抗を並列につないだとき,
全体の抵抗 R を式で表すとどうなるか。
⑼
銅などの金属のように,電流を通しやすい物質を何と
いうか。
⑽ ガラスやゴムなどのように,抵抗が大きく電流がひじょ
うに流れにくい物質を何というか。
◆制限時間◆
10分
出題範囲(【物理】電流と電圧)
いまちゅう塾
年 組 番
理科用語集 確認テスト
名 前
◆制限時間◆
次の問いに答えなさい。
⑴ 電流を流そうとするはたらきを何というか。
電圧
⑵ 2 本の電熱線の直列回路で,どの部分でも大きさが等し
くなるのは電流と電圧のどちらか。
⑶ 2 本の電熱線の並列回路で,各部分での大きさが等しく
なるのは電流と電圧のどちらか。
電流
電圧
⑷ 電熱線に流れる電流の大きさが,電熱線に加わる電圧
の大きさに比例する関係を何の法則というか。
オームの法則
⑸ 電流の流れにくさを表す量を何というか。
抵抗(電気抵抗)
⑹ 電気抵抗を R〔Ω〕
,電圧を V〔V〕
,電流を I〔A〕
で表す
とき,オームの法則を式で表すとどうなるか。
⑺
抵抗の大きさが R1 と R2 の抵抗を直列につないだとき,
全体の抵抗 R を式で表すとどうなるか。
⑻
抵抗の大きさが R1 と R2 の抵抗を並列につないだとき,
全体の抵抗 R を式で表すとどうなるか。
⑼
V = RI
R = R1 + R2
1 = 1 + 1
R
R1
R2
銅などの金属のように,電流を通しやすい物質を何と
いうか。
導体
⑽ ガラスやゴムなどのように,抵抗が大きく電流がひじょ
うに流れにくい物質を何というか。
不導体(絶縁体)
10分