(第1巻~第52巻 1954~2006年)

『経済地理学年報総目録』
第 1 巻〜第 52 巻
1954 〜 2006 年
The Japan
Association
of
Economic Geographers
経済地理学会
〒 184-8501
東京都小金井市貫井北町 4-1-1
東京学芸大学地理学研究室内
TEL&FAX:042-329-7308
E-Mail:[email protected]
経済地理学会『経済地理学年報総目録』について
1.(閲覧ソフトウェア)
『経済地理学年報 総目録』 第1巻(1954)∼第52巻(2006)は、アドビ社が開発したPDF(Portable Document
File)という形式で作成されています。PDFは、異なるOS(ウィンドウズ、マッキントッシュ等)で閲覧可能な
ファイル形式です。このファイルを見るためには、Acrobat Readerというソフトウェアが必要です。Adobe
Reader(Winsows版、Macintosh版)は、アドビ社が無料で配布していますので、アドビ社のホームページ、
またはパソコン雑誌等の付録CDから入手し、インストールして下さい。最新のバージョンは8.0です.
なお,PDF(Portable Document File)についての説明は、アドビ社ホームページをご覧下さい。
注: Adobe Readerは、アドビ社の登録商標であり、製品です。Acrobat Readerは無料で配布されていま
すが、使用に関してはアドビ社の著作権・商標権を侵害しないよう、使用許諾契約を読み、同意する必要があ
ります。
2.(収録データ)
2-1 『経済地理学年報総目録』Ver.3.0は、第1巻(1954)∼第52巻(2006)の論説、研究ノート、例会報告
要旨等が巻・号別に収録されています。
2-2
分野別、地域別目録は、順次作成し、Up-gradeします。
3.(使用方法と制限)
3-1 (作成ソフト)『経済地理学年報総目録』は、Macintosh版ファィルメーカー8.5日本語版で作成され、
基本フォントはTrueType のOSAKA(Apple)フォントを使用しています。フォントはファイルに埋め込まれて
います。Windowsでも同じフォントで表示されます。
3-2 (閲覧ソフト) 『経済地理学年報総目録』は、Adobe Reader5.0以上がインストールされていれば、
ファイルアイコンをダブルクリックすれば自動的に立ち上がります。
3-3 (検索)また、Adobe Readerの検索機能を使えば、論文を検索することができます。"編集"メニューの
「検索」をクリックし、著者名あるいは任意の語句を入力すると該当する文字列にジャンプします。一括検索
はできません.
3-4 (印刷)『経済地理学年報総目録』は、学術・教育用途に使用する目的の範囲内で印刷することができ
ます。
3-5 (テキストのコピー&ペースト可能)『経済地理学年報総目録』ファイル内のテキストを選択・コピーし,
それを他のワープロ等のファイルにペースト(貼り付け)することができます.論文作成等に利用すると便利で
す.
3-6 (加筆・修正)『経済地理学年報総目次』は、内容の書き換え・訂正はできません。誤りがあれば、ご
連絡下さい。
3-7 (ファイルの配布)『経済地理学年報総目次』は会員サービスとして作成されましたが,学術・教育用
途であれば,一般の方でもご利用できます.ただし,出典を明記下さい.ご協力お願いいたします.
4.(問い合わせ)
上野和彦( [email protected])または学会事務局([email protected]、Fax.042-329-7308)
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
���������第 1 巻
01
発行年月
1954
阿部市五郎
A
ソ同盟における農業の分析
01
1
13
1954
横山 辰夫
A
戦後における日本農業の地域構造の変動について
01
14-28
1954
青木外志夫
A
観念重量計算法による工業立地の運送指向の測定
01
29-47
1954
�ーウェーバー運送指向論の経済地理学的改造と適用ー
中島 健一
A
唯物論と地理学
01
48-56
1954
奥田 義雄
A
工業地域分析の方法論的展開
01
57-71
1954
�ー経済地理学批判より問題性意識把握への過程としてー
風巻 義孝
A
電気化学工業の立地
01
72-85
1954
梁浦 進一
B
張仲葛・黄惟一『祖国的畜牧輿畜産資源』永祥印書館�上海 1953
01
86-89
1954
���������第 2 巻
02
経済地域について
02
1-17
1955
川島 哲郎
A
1955
�ー経済地理学の方法論的反省との関連においてー
江沢 譲爾
A
経済現象の空間性
02
18-21
1955
奥田 義雄
A
地理学・歴史学の認識対象-地域と世代
02
22-33
1955
西岡 久雄
A
経済地理
02
34-39
1955
�ーその方法に関する基本的考察ー
山名 伸作
A
北海道増毛町のニシン漁業
02
40-51
1955
竹内 常行
A
潅漑施設としての筑後川下流平野の溜堀について
02
52-62
1955
�ー第1報�筑後平野の部ー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
中村宗敏・青木千枝子
種類
A
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
茨城県鹿島南部における経済地理学的一考察
巻・号
ページ
発行年月
02
63-71
1955
�ー甘藷澱粉加工業についてー
鴨澤�巌
A
経済地理学の項目立てについて
02
72-79
1955
佐藤 元重
0
最近アメリカ合衆国における経済地理書に取扱われた「日本」
02
80-85
1955
���������第 3 巻
03
1956
国松 久弥
A
経済地理学における位置とひろがりの概念
03
1-7
1956
赤峰 倫介
A
日本に於ける環境論の成立
03
8-14
1956
03
15-25
1956
�ー日本地理学史の一断章ー
佐藤 元重
A
わが国に於ける経済地理学の発達
�ー方法論を中心としてー
柾�幸雄
A
横浜港の現状
03
26-39
1956
板倉 勝高
A
濠州海域出漁氏と母村の動向
03
40-47
1956
松村 安一
A
近世初期武蔵野新田開発に関する一・二の問題
03
48-56
1956
大和 英成
N
天水田地域における稲作
03
57-64
1956
コロンピア経済の特質
03
65-66
1956
���������第 4 巻
04
�ー千葉県平和村の場合ー
除野 信道
0
1957
横山 辰夫
A
地域経済循環交流分析法について
04
1-13
1957
奥田 義雄
A
地理学的・歴史学的方法の認識論的基礎
04
14-28
1957
�ー科学の総合体系化と世界誌その定位ー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
小原 敬士
A
古き綿業都市Lowell
04
29-38
1957
池田 善昭
A
政治地理学の現代的課題
04
36-43
1957
�ー経済地理学との理論的提携についてー
籾山 政子
A
疾病地理学の問題点
04
44-52
1957
大和 英成
N
天水田地域における農業の変貌
04
53-63
1957
04
63-68
1957
�ー千葉県海上町滝郷地区の場合ー
家高 憲三
O
ソ同盟地理学会弟2回大会決議の見地からみた経済地理学の若干の問題につ
いて
国松 久弥
B
Hettner,A.: AIIgemeine Wirtschafts Geographie,1957
04
69-70
1957
国松 久弥
B
Hope,R.: Economic Geography,1956
04
71-72
1957
西岡 久雄
B
Miernyk W.H・: Labour Mobility and RegionaI Growth,Economic
04
72-74
1957
04
75-76
1957
Geography,Vol.31,No.4,1955
北林吉弘・ 須川盛彰
P
北陸水田単作地帯における工業の発展と周辺農村の変貌
�ー大規模な化学肥料工場近接農村の兼業化を中心としてー
佐藤 元重
P
農業とエ業ないし都市と農村の地域的相互関係
04
77-78
1957
阿部市五郎
P
都市と農村ないしエ業と農業との対立の排除についてのマルクス主義的見解
04
78-79
1957
高野 史男
P
地方都市を中心とする都市農村関係
04
79-84
1957
幹事会
P
第4回大会記録
04
81-83
1957
�ー農業と工業または都市と農村との地域的相互関係ー
中村�巧
A
���������第 5 巻
05
後進地域の形成と経済進歩
05
1958
1-8
1958
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
鴨澤�巌
種類
A
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
トルコと中央アメリカの開発の実態
巻・号
ページ
発行年月
05
9-26
1958
�ー資本主義圏内の「自由陣営」後進国の開発例ー
古賀 正則
A
インド経済の地域的発展に関する若干の問題
05
27-44
1958
江波戸 昭
A
西毛養蚕業地域の変貌過程
05
45-73
1958
�ー養蚕改良高山社を中心にー
赤峰 倫介
P
日本における農業地域の形成について
05
74-75
1958
横山 辰夫
P
アメリカ農業の地域構造
05
74-75
1958
幹事会
P
第5回大会記録
05
74-77
1958
�ー農業地域の形成についてー
岡田 �真
A
���������第 6 巻
06
ヒューマン・エコロジーの発生と環境理論の諸系譜
06
1-10
1960
06
11-20
1960
06
21-34
1960
06
35-53
1960
06
54-55
1960
1960
�ーシカゴ学派の形成を中心にー
西岡 久雄
A
国内後進地域の成因に関する覚書
�ー後進地域開発問題への立地論=地域構造論的接近のための
��試論ー
野原 敏雄
A
在来工業の展開と地域経済の役割
�ー岐阜明知町の製糸業の場合ー
石原 照敏
A
大阪近郊酪農の発展-酪農地形成について
�ーとくに泉州酪農の場合ー
幹事会
P
第6回大会記録
�ー後進地域の諸問題ー
入江 敏夫
P
後進国開発理論の類型化
06
55-55
1960
金田 昌司
P
アイザードの立地論
06
56-56
1960
笹生�仁
P
日本の工業立地
06
56-56
1960
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
論文タイトル
第52巻(1954-2006)
巻・号
ページ
発行年月
松田�孝
P
日本の中小企業の立地について
06
56-56
1960
石田龍次郎
P
ヨーロッパの集落.ヨーロッパの地理学会
06
56-56
1960
岡田�真
P
ヒューマン・エコロジーの発生と環境理論の諸系譜
06
56-56
1960
���������第 7 巻
07
1961
青木外志夫
A
経済地理学の新しい動向
07
1-10
1961
田中 豊治
A
三陸常磐地域における資本制漁業の発達
07
11-23
1961
斎藤 光格
A
統計からみた山村および漁村の兼業農家の性格
07
24-38
1961
竹内 啓一
A
イタリアにおける「南部問題」の起源と問題の展開
07
39-55
1961
07
56-71
1961
�ーイタリア南部研究のための序説ー
白井 義彦
A
低湿地における土地改良
�ー信濃川下流の田上郷を中心としてー
春日 茂男
P
農業立地と工業立地の関連
07
72-73
1961
幹事会
P
第7回大会記録
07
72-74
1961
�ー産業立地ー
青木外志夫
P
工業集積利益について
07
73-74
1961
井上 寛和
P
都市近郊の兼業化と宅地化の農業地理的考察
07
75-75
1961
�ー大阪府堺市の場合ー
石原 照敏
P
酪農地域形成に関する若干の問題
07
75-75
1961
中村 泰三
P
ソ連邦鉄鋼業の生産配置
07
75-75
1961
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
杉野 秀一
P
臨海工業地帯の形成
07
75-76
1961
宮井�隆
P
後進地域の諸問題
07
75-76
1961
���������第 8 巻
08
1963
村田喜代治
P
わが国立地政策の問題点
08
1-8
1963
米花�稔
P
わが国における最近の立地政策
08
09-15
1963
上野�登
A
日本の地域開発政策の変遷過程
08
16-24
1963
岡田�真
A
Human Ecology における Population理論の検討
08
25-36
1963
�ー動物のPopulationと人間のPopulationー
藤森�勉
N
東播工業地域における中小下請金属工業と地域構造
08
37-56
1963
幹事会
P
第8回大会記録
08
56-61
1963
08
57-58
1963
08
59-59
1963
�ーわが国における最近の立地政策ー
岡田�真
B
Luck.H:Zur okonomischen Lehe des J.H.von Thunen-Zur Entstehung
des Kapitalistischen Junker wirtschaft in Mecklenburg,1956
幹事会
P
第8回大会記録
�ーわが国における後進地域開発をめぐる諸問題 ー
上野�登
P
南九州開発の諸問題
08
59-59
1963
奥田 義雄
P
国内における後進地域の形成
08
59-59
1963
長谷川典夫
P
東北地方の工業開発の諸問題
08
59-60
1963
笹生�仁
P
わが国における最近の立地政策
08
60-61
1963
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
竹内 常行
P
カリフオルニアの農業
08
61-61
1963
菊地 一郎
P
日本のセメント工業立地
08
61-61
1963
柾�幸雄
P
最近の港湾事情にかんする問題点
08
61-61
1963
岡田�真
P
都市理論・都市化理論をめぐる諸問題
08
61-62
1963
�ー日本地理学会と日本社会学会合同のシンポジウムからー
例会参加者
P
座談会:最近における経済政策と経済地理
08
62-62
1963
江波戸 昭
P
奄美群島岡査報告
08
62-62
1963
�ー糖業資本と農民をめぐってー
相沢�昂
P
北陸漁業の県外出漁と出稼
08
62-62
1963
太田�勇
P
岳南地方の工業化
08
62-62
1963
杉本 尚次
P
日本離島の諸問題(現状と将来)
08
62-63
1963
応地 利明
P
稲作農業の主産地形成
08
63-63
1963
中村 泰三
P
八重山のパイン産業
08
63-63
1963
宮井�隆
P
八重山における外資導入
08
63-63
1963
山岸和一郎
P
八重山群島の運輸
08
63-63
1963
杉本 尚次
P
八重山群島学術調査予報 概観
08
63-64
1963
中村 泰三
P
ヤクーチアの農業
08
64-64
1963
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
高山 竜三
P
農牧チべット人の経済生活
08
64-64
1963
武田 輝行
P
八重山群島における村落の結合関係について
08
64-65
1963
中村 �巧
P
商品学と経済地理学の関係について
08
65-65
1963
高木 幹雄
P
讃岐平野における農業の特質
08
65-65
1963
石原 照敏
P
大阪市乳圏としての二川草地酪農と雪印乳業
08
65-65
1963
���������第 9 巻
09
わが国産業機械工業の立地
09
1-17
1964
09
18-38
1964
09
39-54
1964
09
55-69
1964
09
70-80
1964
09
81-89
1964
宮坂 正治
A
1964
�ー市場構造と生産物ポテンシャルからの考察ー
大岩川和正
A
キブーツの起源をめぐる一考祭
�ーパレスチナにおけるユダヤ人入植研究のためにー
奥山 好男
A
山村における土地所有と土地利用をめぐる二・三の問題
�ー山梨県小菅村を例にしてー
川上 �誠
A
農民分解の地域差に関する一考察
�ーとくに青森県の現状を中心としてー
江波戸 昭
A
日本における産業資本確立期のエ場分布
�ー明治33年「全国工場統計表」の分析ー
河野 通博
O
新中国における経済地理学の概況
�ー中国の地理学者との対談ー
登�静中
O
人民公社における生産の総合的発展の問題について(河野通博訳)
09
90-100
1964
相沢 昂
P
下関の漁港と漁村
09 100-100
1964
川島 哲郎
P
日本工業の地域的構成について
09 101-101
1964
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
伊藤 喜栄
種類
P
論文タイトル
高度成長下の中京工業地帯
第52巻(1954-2006)
巻・号
ページ
発行年月
09 101-101
1964
�ー主にその立地変動についてー
国富�毅
P
地方都市における金属表面処理工業の問題点
09 101-101
1964
西岡 久雄
P
地域間所得格差について
09 101-103
1964
幹事会
P
第10回大会記録
09 101-104
1964
�ー工業地域の形成に関する諸問題 ー
赤峰 倫介
P
地域経済と農業構造改善について
09 104-104
1964
柾�幸雄
P
横浜における埋立事情と地域開発
09 104-104
1964
風巻 義孝
P
臨海工業用地の造成と漁業補償
09 105-105
1964
�ー三重県伊勢地区の事例ー
北見 俊郎
P
セント・ローレンス.シーウェィと港湾
09 105-105
1964
佐藤 武夫
P
工業用地の価格問題
09 105-105
1964
山田 良夫
P
有明海の締切構想について
09 105-106
1964
石田龍次郎
P
北海道東部をめぐって
09 106-106
1964
09 107-107
1964
�ー道東農業と開拓についての所見ー
井上 寛和
P
近郊農業の研究
�ー大阪府堺市を中心としてー
徳平�淳
P
都市用水に関するニ、三の問題点
09 107-107
1964
村田喜代治
P
最近のイギリス経済地理学界の動向
09 107-108
1964
藤原 靖史
P
進化の問題について
09 108-108
1964
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
第52巻(1954-2006)
著�者
種類
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
宮井 隆
P
サンパウロ州のコーヒー栽培について
09 108-108
1964
新主 寿雄
P
イングランドにおける
09 108-109
1964
09 108-109
1964
09 109-109
1964
���������第10巻
10
1965
�ー村落の歴史的発展ー
山岸和一郎
P
交通地理学の諸問題
�ー地域研究の指標ー
小杉�毅
P
イギリスにおける製鉄業の地理的分布と立地条件
�ー18世紀前半を中心としてー
田嶋�久
A
ペルー・チャンカイ谷の農業
10
1-10
1965
西川大二郎
A
パラグァイにおける戦後の日本人入植地の発展とその性格
10
11-38
1965
Malinov,C.A
A
Complex Model of Economic Regions and More RationaI Location of
10
39-44
1965
10
45-55
1965
production
小林 孝一
A
加工資本と原料ブドウ生産地の発展の構造
�ー塩尻市の実態把握を中心にー
村上�誠
A
東海工業地域の発展と構造
10
56-70
1965
宮坂 正治
A
内陸地帯の工業立地と地域開発
10
71-85
1965
10
86-94
1965
�ー長野県松本・諏訪周辺地区を事例としてー
石原 照敏
O
地域経済理論について
�ールネ・ジャンダルム:経済学における地域研究の重要性ー
柴田 徳衛
P
現代資本主義と大都市問題
10
95-95
1965
青沼 吉松
P
地域移動
10
95-95
1965
10
95-95
1965
�ー産業での昇進に関連してー
宮坂 正治
P
新産業都市と地域問題
�ー松本・諏訪地区を例としてー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
幹事会
P
論文タイトル
第11回大会記録
第52巻(1954-2006)
巻・号
ページ
発行年月
10
95-96
1965
�ー都市の経済地理的諸問題 ー
斉藤 光格
P
長良川上流における河川改修と周辺農村の動向
10
96-96
1965
野口雄一郎
P
中東の石油事情について
10
96-96
1965
歳藤 三雄
P
関東農業の地域別動向
10
97-97
1965
小沼�勇
P
西ドイツの農業構造改善事業
10
97-97
1965
友杉�孝
P
タイの農業について-中部デルタを中心として
10
97-97
1965
小沢 辰男
P
土地買収をめぐる諸問題
10
97-97
1965
10
97-98
1965
�ー茨城県鹿島地域開発の焦点ー
渡辺 一夫
P
新潟地震災害の実態について
�ー新潟市の被災の社会経済地理的性格ー
中岡 三益
P
近代エジプトの潅漑制度
10
98-98
1965
岡本 次郎
P
北海道における水稲作付の水平限界
10
98-98
1965
石田龍次郎
P
ロンドン会議における経済地理学的管見
10
98-98
1965
籾山 政子
P
ロンドン国際地理学会議に参加して
10
98-99
1965
中村 �巧
P
地域経済と経済理論
10
99-99
1965
�ーミュルダール,ハーシュマン,バランの場合ー
細野 昭雄
P
ブレビッシュの経済思想と南北問題
10
99-99
1965
古賀 正則
P
東西両パキスタン間の経済発展の不均衝
10
99-99
1965
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
細野 昭雄
P
ブレビッシュの経済思想と南北問題
10
99-99
1965
西岡 久雄
P
リージョナル・サイエンスおよび地理学に関するセミナーに出席して
10
99-100
1965
薮内 芳彦
P
まぐろ延縄遠洋漁業の組合自営の経営形態
10 100-100
1965
小森 星児
P
中小企業の集団立地に関するニ・三の問題
10 100-100
1965
笹田友三郎
P
ニューディールと南部の開発
10 100-100
1965
���������第11巻
11
1965
社会開発と地域計画
11
1-12
1965
11
13-32
1965
柾�幸雄
A
�ー問題提起的に、横浜市の計画を例としてー
田中 紀彦
A
製糖業資本とてん菜生産地域
�ー戦後の北海道の場合ー
竹内 啓一
A
イタリアにおける農村集落の諸類型
11
33-47
1965
金田 昌司
B
総合政策研究会(土屋清.大来佐武郎監修)『日本の地域開発』ダイヤモンド社
11
49-51
1965
1963
太田�勇
B
福武直『地域開発の構想と現実 1 』東大出版会�1965
11
51-52
1965
松田�孝
B
山本正雄編『日本の工業地帯』第2版 �岩波書店�1965, 隅谷三喜男編『京浜
11
52-55
1965
11
52-55
1965
工業地帯』東洋経済新報社�1964,
松田�孝
B
大河内一男編『京浜工業地帯の産業構造』東大出版会1963,東大社会科学
研究所編『京葉地帯における工業化と都市化 』�東大出版会�1965
岡田�真
B
持田栄一『日本の教育計画-国土開発と教育の未来像』三一書房
11
55-57
1965
菊地 一郎
B
笹田友三郎『地域の科学』 紀伊国屋新書�1964
11
57-59
1965
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
論文タイトル
第52巻(1954-2006)
巻・号
ページ
発行年月
森本 憲夫
P
形成節から観た地域経済の概念構成
11
60-64
1965
幹事会
P
第12回大会記事
11
60-73
1965
11
64-66
1965
11
66-67
1965
11
68-70
1965
11
73-73
1965
11
74-74
1965
11
74-75
1965
11
75-76
1965
日本の国官工場と地域の発展
11
76-76
1965
���������第12巻 第1号
12
�ー世界経済の地域問題 ー
除野 信道
P
世界経済の地域問題における一般性と特殊性
�ーとくにヨーロッパ的社会とアジア的社会ー
入江 敏夫
P
先進国と後進国との関連
�ー「EECとアフリカ」の問題を中心にー
野口雄一郎
P
アジア・アフリカにおける国際石油問題
�ー国際石油会社の活動ー
桜井 秀三
P
福島盆地のモモ栽培について
�ー加工資本の進出とその影響ー
大野 盛雄
P
イラン農村の社会経済構造
�ーその実態調査報告ー
中村�実
P
都市地域の形成と郊外化について
�ーとくに横浜市の場合ー
鴨澤�巌
P
経済地域区分の指標の歴史的性格
�とくに自然的指標についてー
春日 茂男
P
1966
森滝健一郎
A
経済地理学における水利問題研究の課題と方法
12-1
1-16
1966
山本正三・奥野隆史・高
A
わが国における経済人口ポテンシャルについて
12-1
17-27
1966
奥田 義雄
A
工業化の地域的展開とその類型-関東地方を例として
12-1
28-44
1966
竹内 淳彦
A
大都市における問屋制工業の存在形態
12-1
45-55
1966
嶋伸欣
�ー既製服生産を中心としてー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
横山 昭市
A
貿易関係よりみた香港と中共との相互依存性の考察
12-1
56-70
1966
大貫 俊
N
農業地域の形成ならびに地域区分に関する文献ノート
12-1
71-79
1966
野原 敏雄
P
ソ連における産業配置理論の動向
12-1
80-81
1966
柾�幸雄
P
低開発地域と工業開発計画
12-1
81-82
1966
�ーとくにむつ製鉄問題を中心にー
川島 哲郎
P
イギリス工業立地政策と地域開発
12-1
82-84
1966
山下 雄三
P
挙家離村をめぐって
12-1
84-84
1966
Sergent,J.
P
イギリスにおける工業地域開発について
12-1
84-84
1966
江波戸 昭
P
ケニア農村の最近の動き
12-1
85-85
1966
高�乗雲
P
韓日漁業協定と漁場
12-1
85-86
1966
井上 寛和
P
千里ニュータウンの周辺農村への影響
12-1
86-86
1966
井関弘太郎・伊藤喜栄
P
立地条件の業種別特性について
12-1
86-87
1966
12-1
87-87
1966
�ー工場用地選択調査集計結果の中間報告ー
石光�享
P
モデスト
�ー地域開発の理想像ー
小原 敬士
A
���������第12巻 第2号
12-2
ゴールドラッシュの地理学
12-2
1-7
1966
12-2
8-35
1966
1966
�ーアメリカの歴史地理学の断片ー
奥山 好男
A
近世における甲州郡内領と上州桐生領の織物の流通構造
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
大島 袋二
種類
A
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
四国西南部養殖漁村
巻・号
ページ
発行年月
12-2
36-50
1966
�ー類型区分による経済地誌の試みー
森滝健一郎
A
発電ダムの分布について
12-2
51-69
1966
白浜 兵三
N
農業タイポロジーの研究について
12-2
70-78
1966
藤森�勉
B
幸田清喜・辻本芳郎・沢田清編『日本の工業化』古今書院 1966
12-2
70-83
1966
高橋 伸夫
B
京都大学文学部地理学教室編『大都市近郊の変貌』 柳原書店�1965
12-2
79-80
1966
太田 勇
B
板倉勝高『日本工業地域の形成』大明堂 �1966
12-2
83-84
1966
伊藤 喜栄
B
伊藤善市・坂本二郎編『日本経済の新地図』 日本放送協会�1966
12-2
84-87
1966
高羽 康二
B
篠原三代平編『地域経済構造の計量的分析 』岩波書店�1965
12-2
87-89
1966
金田 昌司
B
金子敬生『地域の経済学-地域経済分析の方法』日本経済新聞社1966
12-2
89-91
1966
奥田 義雄
P
日本の地域開発政策
12-2
92-93
1966
12-2
92-98
1966
12-2
93-95
1966
�ーその推移と現状ー
幹事会
P
第13回大会記事
�ー経済発展と地域開発ー
上野�登
P
日本の地域開発政策
�ー第1次産業を中心としてー
由比浜省吾
P
地域開発の展開と地域社会の対応
12-2
95-97
1966
和田 明子
P
中京地域の中小紡績業の地位と性格
12-2
99-99
1966
高橋潤ニ郎
P
都市の規模と業種数に関する経験的法則
12-2
99-99
1966
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
宮井�隆
P
ブラジルの土地制度
12-2 1O1-102
1966
山本正三
P
静岡県中部におけるミカン生産の地域的機構
12-2
99-100
1966
鴨澤�厳
P
IGU経済地域区分理論委員会に出席して
12-2
99-100
1966
高�乗雲
P
南朝鮮の電力資源と電力の配置
12-2 100-101
1966
中村 泰三
P
近年におけるソ連邦の人口移動と労働力の移動について
12-2 101-101
1966
浮田 典良
P
東ドイツ管見
12-2 101-101
1966
瀬戸内海漁業の変貌をめぐって
12-2 102-102
1966
���������第13巻 第1号
13-1
1967
合理化による石炭資源の放棄
13-1
1-19
1967
・朝野洋一
�ーLPGの発達とそれに伴う農村の変容を中心にー
車見 之雄
矢田 俊文
P
A
�ー常磐炭田の例ー
萩原 伸治
A
練馬区における市街地形成過程
13-1
20-44
1967
輿山 好男
A
封建支配と商工業
13-1
45-76
1967
�ー運上と市場独占をめぐってー
高羽 康二
B
竹内正巳『地域経済の構造と政策 』法律文化社�1966
13-1
77-78
1967
金田 昌司
B
総合政策研究会(土屋 清監修)『地域開発と大都市問題』ダイヤモンド社�
13-1
78-81
1967
1965
長坂 政信
B
市川健夫『高冷地の地理学』 令文社1966
13-1
81-83
1967
高橋潤二郎
B
Haggett,P.:LocationaI Analysis in Human Geography、Edward
13-1
83-85
1967
Arnold,1965
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
横田 忠夫
種類
論文タイトル
P
関東地方におけるたばこ栽培について
第52巻(1954-2006)
巻・号
ページ
発行年月
13-1
86-87
1967
�ーたばこ栽培を通じてみた関東地方の農業の地域的動向ー
西川大二郎
P
メキシコのIGU地域会議報告
13-1
86-87
1967
上坂 修夫
P
ソ連・東欧を旅して
13-1
87-88
1967
立石 友男
P
北上川上流における林地利用
13-1
88-88
1967
���������第13巻 第2号
13-2
1967
小杉�毅
A
サウス・ウェールスの産業構造と地域開発
13-2
1-18
1967
太田�勇
A
駿河湾岸地域における工業労働力の流動
13-2
19-33
1967
森本 憲夫
A
認識規範としての経済地域
13-2
34-45
1967
山本�茂
B
西村睦男他『経済地理 II 』大明堂�1967
13-2
46-47
1967
幹事会
P
第14回大会記事
13-2
48-62
1967
13-2
50-52
1967
13-2
52-53
1967
�ー近代日本の地域形成ー
応地 利明
P
近代日本の地域形成
�ー主として農業の分野ー
板倉 勝高
P
主として工業の分野
�ー近代日本の地域形成ー
境野 明誠
P
古典的地政学の構成原理について
13-2
58-59
1967
高橋 伸夫
P
三島・沼津地区における工業化に伴う都市化の展開
13-2
59-60
1967
G・リンンビヒラ
P
オーストリアの電気事業
13-2
60-62
1967
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
森滝健一郎
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
主産地変動のメカニズム
巻・号
ページ
発行年月
13-2
62-63
1967
�ー長野県善光寺平のりンゴ主産地の場合ー
大貫 俊
P
経済成長に伴う関東農業の地域区分
13-2
63-63
1967
小林孝一
P
果樹作農業発展の地域類型
13-2
63-64
1967
斎藤 功
P
群馬県東南部における酪農地域の形成過程
13-2
64-64
1967
13-2
65-65
1967
13-2
65-66
1967
�ー東京集乳圏の拡大に関連してー
梅原 弘光
P
フィリピン米作農村における農業生産構造
�ーラグナ州ウブァン村の実態調査報告ー
梅原 弘光
P
フィリピン米作農村における農業生産構造
�ーラグナ州トウブァン村の実態調査報告ー
薮内 芳彦
P
ポリネシアにおける土地制度
13-2
66-66
1967
石光�享
P
ペルー漁業発展の背景と意義
13-2
66-66
1967
山本�紘
P
西日本主要漁港の流通について
13-2
66-67
1967
���������第14巻 第1号
14-1
中京地域における都市化と近郊農村地域の対応
14-1
1-21
1968
14-1
22-54
1968
松井 貞雄
A
1968
�ー稲作営農集団化を中心としてー
西川大二郎
A
ブラジル,サンパウロの近郊農業の地域的発展
�ーブラガンサにおけるバタタ生産の事例ー
斉藤 幸男
A
千曲川治岸地域の工業形成
14-1
55-67
1968
鶴見 勝男
B
中西健一・広岡治哉編著『日本の交通問題』ミネルヴァ書房�1967
14-1
68-69
1968
高橋潤二郎
B
鈴木啓祐『地域間貨物輸送量の計測と予測』交通日本社�1967
14-1
68-71
1968
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
高村 康二
B
榊原畔夫『交通の経済理論』大明堂�1967
14-1
71-72
1968
太田勇・海東達也
B
山口平四郎他『経済地理 III』大明堂�1966
14-1
72-74
1968
柾�幸雄
B
日本港湾経済学会編「港湾経済研究」第1号、1967
14-1
74-76
1968
14-1
74-76
1968
日本海運経済学会編「海運経済研究」第5号、1967
柾�幸雄
B
日本交通学会編「交通問題の諸問題」『交通学研究年報』1967
日本地域学会編「地域開発と交通 」 昭和41年度『日本地域学会年報』第5号
1967
金田 昌司
B
青木外志天・西岡久雄編『経済立地の理論と計画 』時潮社�1967
14-1
77-79
1968
山本茂・村上雅康
B
板倉勝高・井出策夫.竹内淳彦(田中啓爾・富田芳郎監修)『日本経済地理読
14-1
79-82
1968
14-1
82-85
1968
14-1
86-88
1968
14-1
88-89
1968
14-1
89-90
1968
14-1
90-91
1968
14-1
91-92
1968
本』東洋経済新報社�1967
岡崎 正孝
B
織田武雄・末尾至行・応地利明『西南アジアの農業と農村』京都イラン・アフガ
ニスタン・パキスタン学術調査報告書�1968
野原 敏雄
P
伝統産業の近代化と地域形成
�ー尾西地域を事例として-(1)農業ー
伊藤 喜栄
P
伝統産業の近代化と地域形成
�ー尾西地域を事例として-(2)エ業ー
奥藤 恭弥
P
経済地理的にみた浦安町の変貌とその方向
�ー中学地理教育との関係においてー
長岡�顕
P
加工資本の産地掌握
�ー山形盆地における缶詰工業の事例ー
赤坂 暢穂
P
工業化途上における諏訪地方の農業
�ー諏訪市湖南地区田辺部落の事例ー
���������第14巻第2号
14-2
1968
高田 正規
A
商品生産的農業地域の形成
14-2
1-18
1968
矢田 俊文
A
石炭市場の変化と炭田
14-2
19-46
1968
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
杉村 暢二
N
沖縄の経済を反映した那覇市の商業機能とその特色
14-2
47-58
1968
厳�勝雄
P
台湾の地理学会と地理学教室
14-2
59-61
1968
鴨澤�巌
B
上野 登『経済地理学への道標 』大明堂�1968
14-2
62-66
1968
竹内 淳彦
B
除野信道『経済地理学の一般体系 』古今書院�1966
14-2
66-68
1968
渡辺 利得
B
木内信蔵『地域概論 その理論と応用』東京大学出版会�1968
14-2
68-71
1968
西岡 久雄
B
アウグスト・レッシュ(篠原泰三訳)『経済立地論 』大明堂�1968
14-2
71-72
1968
竹内 啓一
B
A.M.コロチェフスキー『経済地域区分の理論と方法に関する諸問題�ー経済地
14-2
72-74
1968
14-2
74-75
1968
理学の一般理論との関連においてー』リガ�1967
高橋潤二郎
B
Yeates,M.H.:An lntroduction to Quantitative Analysis in Economic
Geography,Mc Graw-Hill Book Company,1968,
伊藤 喜栄
B
幸田清喜編『経済地理学II』(朝倉地理学講座11)�朝倉書店�1968
14-2
75-77
1968
田島 康弘
B
小原敬士編「日本のエ業と工業地帯」『 図説日本国土大系』第5巻 誠文堂新
14-2
77-80
1968
光社�1967
浜�英彦
P
人口再生産構造の地域形成
14-2
81-85
1968
山名 伸作
P
第15回大会記事
14-2
85-88
1968
14-2
89-91
1968
14-2
92-93
1968
14-2
94-97
1968
�ー工業地域形成過程における変動について ー
土井 仙吉
P
戦後日本の地域形成
�ー漁業・炭鉱業ー
幹事会
P
第15回大会記事
�ー現代日本の地域形成ー討論要旨ー
石原 照敏
P
共同市場における工業立地と地域経済
�ーいくつかの学説についてー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
渡辺�操
P
台湾におサる糧食・甘藷栽培地域の地域的対比
14-2
98-99
1968
友杉�孝
P
タイ中部平野の米作農村
14-2
99-99
1968
14-2 100-101
1968
奈良県工業の地域構造
14-2 101-102
1968
���������第15巻 第1号
15-1
1969
�ーチャオプラヤーデルタ農村調査ー
西岡 久雄
P
経済地理学における理論の意義
�ー板倉勝高氏の書評に接してー
菊地 一郎
P
石井 素介
A
戦後日本における農業地域の構造的変動
15-1
1-41
1969
川上�誠
A
蒲原平原におサる水稲生産の動向
15-1
42-61
1969
吉田�宏
A
郡山における工業の展開過程
15-1
62-78
1969
�ー大正末期までー
高橋 伸夫
B
山鹿誠次『東京大都市圏の研究』大明堂�1967
15-1
79-80
1969
奥野 隆史
B
キデオン・ショウバーグ(倉沢進訳)『前産業型都市 都市の過去と現在』鹿島出
15-1
80-82
1969
版会�1968
萩原 伸治
B
矢崎武夫『現代大都市構造論 』東洋経済新報社1968
15-1
82-84
1969
実�清隆
B
柴田徳衛『現代都市論』東大出版会�1967
15-1
84-87
1969
奥山 好男
B
羽仁五郎『都市の論理』勁草書房�1968
15-1
87-91
1969
竹内 啓一
B
Sereni,E.:Capitalismo e mercato nationale in Ialia,1966
15-1
91-93
1969
大岩川和正
P
海外在住による地域研究の意義と問題点
15-1
94-97
1969
�ーイスラエルにおける経験からー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
薮内 芳彦
P
マングローブ低湿地域のマラヤ人の村落生活
15-1
97-99
1969
米倉 二郎
P
インド、ガンジス流域平野における農村調査の概要
15-1 100-100
1969
中山 修一
P
村落の人口(インド農村)
15-1 100-101
1969
宮下特五郎
P
観光資源の保全について
15-1 108-109
1969
中村 泰三
P
ソ連邦の工業配置と経済地域の形成
15-1 109-109
1969
辻 悟一
P
P.S・フローレンスの立地論の理論的背景
15-1 109-110
1969
���������第15巻 第2号
15-2
1969
地方中小企業の存立形態とその基盤
15-2
1-27
1969
高津 斌彰
A
�ー肥前陶器工業の場合ー
斉藤 実則
A
秋田県の金属鉱山労働力に関する若干の考察
15-2
28-40
1969
森本�隆
A
技術進歩と立地経済
15-2
41-55
1969
梶川 勇作
N
明治期の愛知県における工業分布の変遷
15-2
56-63
1969
土井 重彦
A
ジオシステムの動態的過程モデル
15-2
64-68
1969
15-2
69-71
1969
�ーマルコフ連鎖の地理学的応用ー
鴨澤 巌
B
Steinmetzler,J.:Die Anthropogeographie Friedrich Ratzels und ihre
ideengeschlchtlichen wurzeln,1956
森滝健一郎
B
奥田義雄『社会経済地理学論孜』大明堂�1969
15-2
71-76
1969
平野�綏
B
江波戸 昭『蚕糸業地域の経済地理学的研究』古今書院 �1969
15-2
76-78
1969
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
福島 達夫
B
山田操『現代日本の地域社会-京浜地帯と地域運動』世界書院1967
15-2
78-80
1969
福島 達夫
P
地域開発と住民
15-2
81-82
1969
15-2
84-86
1969
�ー住民運動が明らかにしている地域の科学ー
鴨澤 巌
P
地域開発をめぐって
�ー埼玉県を例としてー
渡辺 一夫
P
フハラ、サマルカンド、タシケント-中央アジアの3都市の発達
15-2
86-88
1969
藤森 勉
P
冨山県における工業立地をめぐる若干の問題について
15-2
88-88
1969
車見 之雄
P
和歌山県の塩業と第1次塩業整備
15-2
88-89
1969
���������第16巻 第1号
16-1
A
日本の工業化段階と工業都市形成(上)
16-1
1-29
1970
小池 秀夫
A
神津島の漁業の地域性と変貌
16-1
30-52
1970
奥山 好男
N
地代論への若干の補足
16-1
53-66
1970
太田勇・高橋伸夫・山本
1970
茂
ー林業地代・商業地代・工業地代そして住宅地代と地価についてー
平戸 幹夫
B
大野盛雄『アジアの農村 』東大出版会�1970
16-1
67-72
1970
鴨澤 巌
P
地域概念・地域格差概念の若干の吟味
16-1
73-73
1970
春日 茂男
P
立地論からみた地域格差
16-1
73-74
1970
幹事会
P
第16回大会記事
16-1
73-76
1970
16-1
74-75
1970
�ー日本における経済的地域格差形成の機構ー
笹川友三郎
P
経済の発展段階と地域格差
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
寺阪 昭信
P
「地域」に関するニ・三の問題 行動地理学をめぐって
16-1
77-78
1970
辻�悟一
P
G.マックローン著:イギリスの地域政策の紹介
16-1
79-79
1970
石原 照敏
P
経済地域の構造
16-1
79-80
1970
�ーわが国酪農地域の構造についてー
太田勇・高橋伸夫・山本
���������第16巻 第2号
16-2
A
日本の工業化段階とエ業都市形成(下)
16-2
1-23
1970
N
江戸川流域における染色業の形成過程
16-2
24-43
1970
1970
茂
星野 静衛
�ー中小企業立地の一例ー
星野�朗
N
高校「地理」指導要領の問題点
16-2
44-52
1970
竹内 啓一
B
Meynier,A.:Histoire de la pensee geographique en France, P.U.F
16-2
53-55
1970
16-2
56-62
1970
Paris 1969
平戸幹夫・竹田秀輝
B
シュミット・レンナ-(経済地理字研究会訳)『経済地理学の基礎理論』古今書院
1970
山本�茂
B
堀江正規編『日本の貧困地帯(上・下)』岩波書店�1969
16-2
62-65
1970
寺阪 昭信
B
ウィリアム・バンジ(西村嘉助訳)『理論地理学』 1970
16-2
64-65
1970
奥田 義雄
P
経済研究における地域概念の基本的性格
16-2
68-69
1970
幹事会
P
第17回大会記事
16-2
68-75
1970
16-2
69-70
1970
16-2
70-71
1970
�ー経済地理学における"地域"の概念ー
高橋潤二郎
P
経済地域区分
�ー基本的データ処理過程とその問題点ー
石原 照敏
P
経済地域概念への接近
�ー国民経済の地域構造ー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
柴岡�晋
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
果樹複合産地の生成と農業構造の変化
巻・号
ページ
発行年月
16-2
76-76
1970
16-2
77-78
1970
16-2
78-78
1970
�ー岡山県岡部赤磐郡西山地区の旧桃産地を中心としてー
西田 頭志
P
市川市の市街地形成について
�ー住宅の統計を中心にー
大岩川和正
P
イスラエルの村落体制
�ー実態調査報告を中心としてー
Koloman,I.
P
スロヴァキァの農業システムについて
16-2
78-80
1970
古賀 正則
P
インド農業の新しい動向
16-2
80-81
1970
���������第17巻 第1号
17-1
1971
森滝健一郎
A
現代地域科学批判序説
17-1
1-18
1971
石井 素介
N
「1937年ドイツ帝国農林業土地所有統計」について
17-1
19-39
1971
�ーいわゆるグート経営と大土地所有をめぐってー
石田龍次郎
A
嘉南農田水利組合と高雄出口加工区
17-1
41-48
1971
竹内 啓一
N
南ヨーロッパにおけるブドウ栽培景観
17-1
49-58
1971
17-1
59-72
1971
17-1
73-96
1971
17-1
96-99
1971
�ー農業地理学の方法論に関する試論ー
奥山 好男
N
工業立地と都市景観
�ー「日本の工業化段階と工業都市形成」にふれてー
竹内啓一・石原照敏・入
B
江敏夫・寺阪昭信・平戸
ビエール・ジョルジュ他(末尾至行・青木伸好・寺限昭信・野沢秀樹訳)『行動の
科学としての地理学』大明堂�1969 (座談会形式)
幹夫
栗原 尚子
B
Beyer,G.H.ed :The urban Explosionin Latin America: A Continent in
Process of Modernization,1967
太田�勇
P
マラヤ工業化の一断面
17-1 100-100
1971
小林 孝一
P
第二次大戦後における中央卸売市場と青果物流通の展開
17-1 100-101
1971
�ー神田市場の事例を中心にー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
�����������第17巻
第2号
巻・号
ページ
発行年月
17-2
1971
野原 敏雄
A
経済地域論の科学的基礎
17-2
1-16
1971
吉田 隆彦
A
わが国における機械部品工業の立地について
17-2
17-42
1971
�ー軸受工業の場合ー
丹治 輝一
A
八戸港における釣漁業の生産構造
17-2
43-70
1971
板倉 勝高
N
佐野市の都市機能と工業
17-2
71-84
1971
奥山 好男
N
ふたたび地代について(上) 佐藤哲郎氏の観念論を排す
17-2
85-97
1971
青木 伸好
B
シェーノ・ジェコブス(中江利忠・加賀谷洋一訳)『都市の原理』
17-2
98-100
1971
17-2 101-101
1971
�鹿島出版会�1971
幹事会
P
第18回大会記事
�ー地域区分論の再検討ー
奥野 隆史
P
地域区分と因子分析
17-2 101-103
1971
大貫 俊
P
農業地域区分に関する諸問題
17-2 104-105
1971
奥山 好男
P
ふたたび地域概念について
17-2 107-109
1971
�ーそして 地域区分の有効性についてー
和田 明子
P
ベルギーにおける地域開発
17-2 116-116
1971
野沢 秀樹
P
地域区分に関する若干の問題
17-2 116-117
1971
�ーとくにフランスにおける研究を事例としてー
山本 公之
P
千葉県八千代市における大規模酪農地域の系譜とその存立基盤の変質
17-2 117-118
1971
朝野 洋一
P
西ドイツ,ヴェターアウの農村
17-2 118-118
1971
�ーBirklar村の事例ー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
論文タイトル
第52巻(1954-2006)
巻・号
ページ
発行年月
Spork,J.A.
P
ヨーロッパにおける地域開発
17-2 119-119
1971
杉野 國明
P
経済地理学の方法について
17-2 119-121
1971
�ーその学説史的考察ー
石光�享
P
資源論の課題
17-2 121-122
1971
船橋 泰彦
P
経済立地論についての若干の問題
17-2 122-122
1971
中藤 康俊
P
豊川用水と畑作農業
17-2 122-123
1971
���������第18巻 第1号
18-1
1972
佐藤武夫説
18-1
1-21
1972
18-1
22-36
1972
森滝健一郎
A
�ーその遺業と経済地理学の現代的課題ー
井上 寛和
A
最近における小農経営の一考索
�ー鳥取県下の事例研究ー
原田 敏治
A
宅地化からみた地域農業の変貌
18-1
37-51
1972
奥山 好男
N
ふたたび地代について(下)
18-1
52-66
1972
�ー佐藤哲郎氏の観念論を排すー
矢田 俊文
B
中村孝俊『公害の経済学』 毎日新聞社�1970
18-1
67-72
1972
Bassols Batalla,A
P
メキシコ北西部の経済地域的特性
18-1
73-73
1972
中島 健一
P
アジア的生産様式論と地理学
18-1
73-74
1972
高橋 真一
P
日雇兼業農豪をめぐる諸問題
18-1
74-75
1972
18-1
75-75
1972
�ー千葉県印旛郡本埜村の事例ー
小杉�毅
P
瀬戸内工業地域の形成
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
石原 照敏
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
関西における牛乳・乳製品工業の立地と空間構造
巻・号
ページ
18-1
発行年月
75-76
1972
�ー日本資本主義の地域構造の一環としてー
矢田 俊文
A
���������第18巻 第2号
18-2
石炭産業合理化と鉱区再編成
18-2
1-22
1972
1972
�ー資本による石炭資源の取捨選択ー
高田 正規
A
耐火レンガエ業地域の形成と再編
18-2
23-39
1972
田中 豊治
A
但馬漁業の展開とその流通構造
18-2
40-61
1972
厳�勝雄
A
シンガポールの工業化
18-2
62-75
1972
大谷猛夫・三上美智子・
B
上野 登『地誌学の原点』大明堂�1972
18-2
76-81
1972
鴨澤�巌
B
西川大二郎『ラテンアメリカの民族主義 』三省堂�1972
18-2
81-87
1972
石井 素介
B
Douglas Jackson,W.A ed.:Azrarian Policies and Problems in
18-2
87-91
1972
18-2
92-92
1972
18-2
93-94
1972
山口不ニ雄
Communist and Non-Communist countries,Univwesity of Washington
Press 1971
幹事会
P
第19回大会記事
�ー地域政策における理念の転換ー問題提起ー
宮坂 正治
P
地域政策における地域
�ー現在の問題点を中心としてー
小沢 辰男
P
地域政策における理念の転換
18-2
94-95
1972
河野 通博
P
新全国総合開発計画における「地域」のとらえ方について
18-2
95-96
1972
幹事会
P
第19回大会記事
18-2
96-106
1972
18-2 106-107
1972
�ー地域政策における理念の転換 -総括討論、一般討論ー
平戸 幹夫
P
東京におけるガラス製品製造業(第1報)
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
須磨 矩子
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
高知県における施設園芸産地の形成と拡大
巻・号
ページ
発行年月
18-2 108-108
1972
���������第19巻 第1号
19-1
1973
�ー需要変化からみた産地形成論ー
山口不二雄
A
日本における牛乳の生産配置の検討
19-1
1-28
1973
新井 信男
A
市街化地域の拡張と農業水利秩序の行政的再編成過程
19-1
29-43
1973
奥山 好男
N
山名伸作の『経済地理学』(マルクス経済学全書13 1972)とこれをめぐる最
19-1
44-52
1973
19-1
53-60
1973
19-1
61-70
1973
19-1
71-74
1973
19-1
74-76
1973
近の論調
島岡 光一
N
マルクス・エンゲルスにおける経済的空間圏城をめぐる諸論点
�ー1840-50年代の文献からー
大熊一堂・山本茂
N
最近の山村集落の変貌について
�ー埼玉県大滝村の事例ー
鴨澤 巌
B
ヴェ・ヴェ・ポクシシェフスキー『諸外国の人口地理、経済地理学的概要』モスク
ワ�1971
朝野 洋一
B
ガイベル『高度工業化社会-工業地理視点』 Westermann, Braunschweig,
1969
高�東雲
P
南朝鮮経済の軍事化と生産配置について
19-1
77-77
1973
菊地 一郎
P
ワシントン大学(シアトル)地理学教室における経済地理学の動向
19-1
79-80
1973
���������第19巻 第2号
19-2
1973
Kamozawa,I.
N
A Rural Resettlement in Sawauchi-Mura
19-2
1-18
1973
山川 充夫
A
「自由化対応期」の加工トマト生産について
19-2
19-39
1973
19-2
40-57
1973
�ーカゴメK.Kによる生産地域の独占化ー
竹内 淳彦
A
大都市における工業集中地域の構造-東京を中心として
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
加藤雅功・ 根本広行
A
鹿島開発による浪逆地区の変化過程
19-2
58-74
1973
寺阪 昭信
N
馬鈴しょ澱粉工業の近代化
19-2
75-88
1973
�ー北海道における合理化澱粉工場の建設をめぐる諸問題ー
玉井建三・ 波辺盾夫
N
九十九里浜における農業の変貌(第1報)
19-2
89-99
1973
土井 重彦
B
レスリー.J.キング(奥野隆史・西岡久雄訳)『地域の統計的分析』 大明堂�1973
19-2 103-1O4
1973
杉浦 芳夫
B
Harvey,D.:Explanation Geography,Edward Arnold London 1969
19-2 100-103
1973
村上 雅康
B
竹内淳彦『日本の機械工業 』大明堂�1973
19-2 104-107
1973
北村 嘉行
B
村上雅康『造船工業地域の研究』大明堂�1973
19-2 107-110
1973
萩原 伸治
P
都市の混乱と住民の土地財産視
19-2 111-113
1973
幹事会
P
第20回大会記事
19-2 111-127
1973
�ー大都市圏における経済地理的諸問題 ー
辻�悟一
P
大阪の卸商業の機能変化と再配置問題
19-2 115-116
1973
小森 星児
P
大都市の地域構造の再検討
19-2 117-118
1973
���������第20巻 第1号
20-1
1974
過疎山村と工業立地
20-1
3-33
1974
20-1
34-60
1974
20-1
61-72
1974
伊藤 喜栄
A
�ー東海・北陸山間地域における事例ー
実�清隆
A
都市スプロールの社会経済的構造
�ー大阪市近郊寝屋川市の例ー
小川 一朗
A
川崎市における工業立地の変動
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
野原 敏雄
種類
N
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
経済地理学の方法をめぐって
巻・号
ページ
発行年月
20-1
73-85
1974
�ー上野 登の二著作の批判的検討ー
大崎�晃
N
焼津漁業研究史考
20-1
86-92
1974
森川�滋
N
高度成長期における産業基盤投資の地域的性格
20-1
93-105
1974
奥田 義雄
B
信州地理科学研究会編『変貌する信州-地理教師の報告』 信濃教育会出版会
20-1 106-107
1974
1973
西川大二郎
P
ラテンアメリカ農業に関する二・三の知見
20-1 108-108
1974
川上�誠
P
新潟県下の請負耕作について
20-1 108-109
1974
Bobeck,H.
P
Problems of RegionaI Development in a Country of Low Population
20-1 109-109
1974
20-1 110-110
1974
���������第20巻 第2号
20-2
1974
地域的産業集団と産業地域社会
20-2
3-18
1974
lncrease
石原 照敏
P
ヨーロッパよりの帰国報告
�ーピレネー過疎地域の発展類型ー
宮川 泰夫
A
�ー大都市零細工業の構造ー
大崎 晃
A
生成期の焼津遠洋漁業
20-2
19-42
1974
坂本 英夫
A
福島県におけるキュウリの産地形成
20-2
43-60
1974
吉田 隆彦
N
軸受の流通と卸売機能の地域的配置について
20-2
61-70
1974
星野�朗
N
臨海工業地帯造成にともなう鹿島・神栖地域の変貌
20-2
71-86
1974
渡辺 盾夫
N
製材工場の立地移動について(第1報)
20-2
87-95
1974
�ー東京・名古屋の比較を例としてー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
幹事会
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
第21回大会記事
巻・号
ページ
発行年月
20-2 1O2-112
1974
20-2
96-101
1974
�ー過密・過疎形成のメカニズムー
山本 健児
B
Smith,D.M.:The Geography of sociaI Wellbeing in the United States,
McGraw Hill 1973
鈴木 啓祐
P
人口の地域的再配分過程の定量的解析
20-2 102-103
1974
相馬 正胤
P
過疎地域における集落の実態
20-2 104-106
1974
�ー四国地方山村についてー
杉元邦太郎
P
過疎地域の中での都市・地域の発展
20-2 106-107
1974
Kayser,B.
P
フランスにおける地域開発と地域区分に関する諸問題
20-2 113-114
1974
村田喜代治
P
地域開発におけるシビル・ミニマムとナショナル・ミニマム
20-2 114-114
1974
萩原 伸治
P
過密過疎問題に対する-私見
20-2 115-115
1974
藤田 佳久
P
町有林野における育成林化
20-2 115-116
1974
�ー高知県橋原町の場合ー
有薗正一郎
P
最近1世紀間の日本における耕地利用率の推移とその地域的展開
20-2 116-117
1974
山名 伸作
P
最近におけるイギリス地理学の動向
20-2 117-118
1974
高橋 真一
P
日本の出生力低下の動向
20-2 118-119
1974
小杉�毅
P
むつ小川原と巨大工業開発
20-2 119-119
1974
宇田 米夫
P
水質汚濁規制の限界
20-2 119-120
1974
宮井�隆
P
土地所有からみたメキシコ農業
20-2 120-121
1974
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
勝田�均
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
福井機業の発達と現状
巻・号
ページ
発行年月
20-2 121-121
1974
���������第21巻 第1号
21-1
1975
�ー坂井郡丸岡町の場合ー
萩原 伸治
A
土地の独占価格をめぐって
21-1
1-21
1975
福島 達夫
A
多摩ニュータウンと多摩市
21-1
22-36
1975
21-1
37-52
1975
21-1
53-68
1975
21-1
69-71
1975
21-1
72-73
1975
�ー首都圏における巨大住宅都市の形成過程ー
戸辺勝男・森行雄・由利
N
光幸・矢田俊文
山崎 憲治
不動産資本と地価形成
�ーK電鉄M住宅地にみる実態ー
N
災害後の就業構造の変化について
�ー福島県大沼郡金山町の事例ー
金田 昌司
B
Dege,W.: Das Ruhrgebiet. Bronny,H.M:Das Ruhrgebiet,Fiedr. Vieweg
+Sohn ・Braunschweig 1972, Bronny,H.M.,Das Ruhrgebiet. GeoVerlag Bonn 1968
田島 康弘
P
大都市圏内における工業化の進展と農村の対応
�ー小山市開拓集落の場合ー
川上�誠
P
「稲作生産組織」の変貌と類型化の試み
21-1
73-74
1975
中村 泰三
P
ソ連邦の人口移動
21-1
74-74
1975
赤坂暢穂・江波戸昭
P
「納屋工場」の成立と変貌
21-1
74-75
1975
�ー岡谷市長地地区東堀の場合ー
吉田 隆彦
P
地域開発に果たす在来工業の役割
21-1
75-75
1975
山名 伸作
P
イギリスのニュータウン・ニューシティ
21-1
75-76
1975
井関弘太郎
P
中京工業圏の特徴と愛知県の土地利用
21-1
76-76
1975
�ー自動車工業の立地をめぐってー
���������第21巻 第2号
21-2
1975
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
Suzuki,K.
A
GeographicaI Redistribution of population in Japan
21-2
1-21
1975
山口不二雄
A
主産地形成論の継承と展開
21-2
22-37
1975
21-2
38-60
1975
21-2
61-73
1975
�ー戦後日本の農業生産配置分析のためにー
川上美智子
A
開田と稲作組織化
�ー岩手県花巻市笹間地区の事例ー
佐久間英隆
N
山間地農業の変貌と農民層の動向
�ー福島県飯館村についてー
山川 充夫
N
トマト加工工場の立地動向とカゴメKK.の独占的性格
21-2
74-86
1975
安積 紀雄
N
清水・浜松地区における倉庫立地
21-2
87-96
1975
礒部 啓三
B
Claval,P:Element de geographie humanie,Editions M.-Th. genin Paris
21-2
97-100
1975
21-2 100-104
1975
21-2 107-107
1975
1974
山本 健児
B
Cox,K.R.:Conflict and Politics in the City, A Geographic View,McGraw
Hill 1973
幹事会
P
第22回大会記事
�ー農業地理字の課題-商品生産の地域的展開ー
坂本 英夫
P
野菜産地の形成と変化
21-2 107-108
1975
山口不二雄
P
牛乳産地形成の現局面
21-2 109-110
1975
小林 孝一
P
果樹地域形成をめぐる諸問題
21-2 111-117
1975
萩原 清子
P
土地利用区分を考慮した県の下水道整備モデル(水環境汚染に関する研究)
21-2 118-118
1975
�ー金目川流域市町村の例ー
礒部 啓三
P
フランスにおける地域格差について
21-2 118-119
1975
生井沢 進
P
東北日本における人口減少のパターン
21-2 119-120
1975
�ー過疎法指定町村の統計分析を通じてー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
第52巻(1954-2006)
種類
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
中野 雅博
P
石川県における工業用水とその問題点
21-2 120-121
1975
車見 之雄
P
入浜式塩田の小作権をめぐる若干の問題
21-2 121-122
1975
春木万里子
P
大和高原山添村における工場進出とその対応
21-2 122-122
1975
相沢 昂
P
和歌山県の漁業と7魚獲物流通
21-2 122-123
1975
羽川 久男
P
幕末・明治初期の藍商経営と村落
21-2 123-124
1975
�ー徳島県名西郡高原村の事例ー
���������第22巻 第1号
杉浦 芳夫
B
理論・計量地理字研究会(日本システム開発研究所監修)『計量地理学への招
22
1976
21-2 104-106
1976
待』青学出版�1974
田林�明
A
観光地化に伴う沿岸集落の変貌-南伊豆、石廊崎の事例
22-1
1-19
1976
阿部 和俊
A
経済的中枢管理機能の都心立地の史的考察
22-1
20-38
1976
22-1
39-55
1976
�ー「東京・大阪・名古屋」を例としてー
太田�勝
A
最近のフランスにおける製油所の立地動向
�ー臨海型製油所から内陸型製油所へー
山本正三・大嶽幸彦・内
N
I960年代における農業生産性の地域変動
22-1
56-73
1976
N
製材工場の立地の移動について(第2報)
22-1
74-81
1976
山幸久・桜井明久
渡辺 盾夫
�ー清水市を例としてー
大谷 猛夫
B
地理教育研究会編『 教師のための地理教育論』大明堂�1975
22-1
82-84
1976
生井 貞行
B
矢田俊文『戦後日本の石炭産業』新評論�1975
22-1
85-90
1976
松沢�正
P
綿織物産地における構造改善事業の展開
22-1
91-91
1976
�ー遠州・天竜社を事例としてー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
藤田 昌弘
P
水害とダム異常放流-昭和47年7月新成羽川ダム下流城の場合
22-1
91-92
1976
内藤 博夫
P
工業における賃金の地域格差
22-1
92-92
1976
水岡不二雄
P
野原敏雄・森滝健一郎編『戦後日本資本主義の地域構造 』をめぐって
22-1
92-93
1976
平戸 幹夫
P
マラヤの地域構造
22-1
93-94
1976
奥山 好男
P
工業と地域構造
22-1
94-94
1976
井上 寛和
P
分散耕圃の事例的研究
22-1
94-95
1976
22-1
95-96
1976
�ー兵庫県川西市四畦野の場合ー
青木 伸好
P
農村地域の変化の一視点
�ー請負耕作等の問題を中心としてー
葛西 大和
P
今治綿工業地域の形成
22-1
96-97
1976
野原 敏雄
P
過疎村と工業化
22-1
98-98
1976
辻�悟一
P
イギリスにおける地域政策の動向
22-1
98-98
1976
辻村 修一
P
最近の三重県における小売商業の立地変動
22-1
98-99
1976
光岡 浩二
P
メガロポリス農業の特性-米国とわが国の対比
22-1
99-100
1976
合田 昭二
P
東三河織物業における零細経営体
22-1 100-100
1976
���������第22巻 第2号
22-2
1976
農地改革実施による土地所有関係の変化
22-2
小倉�真
A
�ー越ケ谷市根通地区を例としてー
3-24
1976
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
脇田 武光
N
清水市興野地区における地価の変動と分布
22-2
25-36
1976
水岡不二雄 ・笠間悟
N
農業生産組織と農業経営
22-2
37-53
1976
�ー福井県丸岡町安田新・下安田を事例としてー
石川 利治
N
A.ウェーバー集積論における三問題
22-2
54-60
1976
幹事会
P
第23回大会記事
22-2
61-76
1976
�ー日本工業地域の再検討ー
矢田 俊文
P
京浜(葉)工業地帯の構造について
22-2
62-63
1976
村上�誠
P
瀬戸内における工業地域の発展
22-2
64-64
1976
吉田 隆彦
P
北陸地方の工業の地域的な把握についての若干の試み
22-2
65-66
1976
�ー繊維工業を中心とした「工業集積」の解明ー
Bosch,H.
P
スイスにおける土地利用の発展について
22-2
77-79
1976
山本 茂・岸本 博
P
区画整理事業の諸類型と地域格差
22-2
79-80
1976
生井 貞行
P
足尾鉱山における離職者の動向
22-2
80-81
1976
脇田 武光
P
住宅地の地価と土地問題
22-2
81-81
1976
秋山 道雄
P
水資源開発の地域的展開とその性格
22-2
82-84
1976
�ー高度成長期を中心としてー
中藤 康俊
P
農村工業化の現状と問題点
22-2
84-84
1976
定本 正芳
P
北海道の稲作農業(第2報)
22-2
84-85
1976
西村 曇天
P
中国の産業立地政策について
22-2
85-85
1976
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
論文タイトル
第52巻(1954-2006)
巻・号
ページ
���������第23巻 第1号
23-1
発行年月
1977
林 �上
A
名古屋市における小売業の地域的分布とその推移
23-1
3-29
1977
安積 紀雄
N
大阪市における冷蔵倉庫の立地
23-1
30-40
1977
山本 健児
N
地域的不均等発展論について
23-1
41-51
1977
島岡 光一
N
環境問題と資本蓄積論
23-1
52-58
1977
�ーG.ビオラと工藤晃の近著を読んでー
辻�悟一
N
イギリスの地域政策に関する若干の考察
23-1
59-66
1977
阿部 和俊
N
地域間情報フローに関するノート
23-1
67-82
1977
�ーテレックスデータを使用してー
塩川 亮
N
原料転換に伴うパルプ工場の立地変化
23-1
83-96
1977
川上 誠
P
稲作の生産組織
23-1
97-97
1977
実�清隆
P
ソ連・東欧をめぐって
23-1
97-98
1977
�ー都市生活を中心にー
橋爪 若子
P
オーストラリアの潅漑について
23-1
98-98
1977
森川 �滋
P
湖南地域のエ業化-進出企業の立地動向からみた性格
23-1
99-100
1977
橋本 征治
P
近郊農業と米の生産網整
23-1 100-101
1977
23-1 101-102
1977
23-1 102-102
1977
�ー大阪府箕面市の事例ー
杉野 圀明
P
国有財産と工業立地
�ー軍転法を中心にー
宮井�隆
P
メキシコ北部の集団エヒドについて
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
石原 照敏
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
フランスのオーベルニュ地方における乳業と酪農
23-1 102-103
1977
���������第23巻 第2号
23-2
1977
北折 朋哉
A
民間借家の家賃について
23-2
1-12
1977
太田 理子
A
渥美半島赤羽根町の農業構造
23-2
13-32
1977
小林�茂
N
風土論と地理学
23-2
33-44
1977
加藤 英生
N
わが国主要都市におげろ事務系就業者の集積について
23-2
45-57
1977
大嶽 幸彦
N
17世紀後半から20世紀前半におけるアルザス工業の発達と農村の変容
23-2
58-64
1977
�ー都市・農村の関係を視点としてー
戸倉 信一
B
古城利明『地方政治の社会学 』東京大学出版会�1977
23-2
65-69
1977
森川�洋
P
商業地理研究の展望
23-2
70-71
1977
幹事会
P
第24回大会記事
23-2
70-77
1977
23-2
71-73
1977
�ー経済地理学における商業・流通ー
田口 芳明
P
大都市における卸売業の立地分化
�ー大阪市における事例を中心としてー
鈴木 安昭
P
小売業の地域構造の変動
23-2
73-74
1977
高阪 宏行
P
商圏のコンピュータ・シミュレーションの試み
23-2
78-78
1977
高橋 伸夫
P
わが国における金融の地域構造に関する地理学的研究
23-2
78-79
1977
大貫�俊・久川玄ニ郎・佐
P
八郎潟干拓地をめぐる諸問題
23-2
79-79
1977
久間英隆
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
谷川 加余子
P
わが国の農業における経営組織と就業構成からみた地域区分
23-2
79-80
1977
菊地 一郎
P
奈良県における部落産業の実態と地理学研究
23-2
80-81
1977
���������第23巻 第3号
23-3
現代資本主義の危機としての地域問題
23-3
1-16
1977
23-3
17-43
1977
23-3
44-60
1977
23-3
61-71
1977
23-3
72-74
1977
森滝健一郎 ・島崎 稔
A
1977
�ー地域概念再検討の視点ー
宮川 泰夫
A
単一企業都市豊田の工業配置
�ー独占資本の地域的運動形態ー
北村 修二
A
西日本高位生産力地域の農業変貌
�ー岡山県児島湾干拓地及び熊本県八代干拓地の場合ー
小金沢孝昭
N
大都市近郊の農民的酪農経営
�ー千葉県八千代市を事例にしてー
林� 上
B
Beavon,K.S.O.:Central Place Theory : A Reinterpretation,Longman
and NewYork 1977
千葉 立也
B
Herbert,D.T & Johnston,R.J.eds.:SociaI Areas in Cities.1976
23-3
74-78
1977
長岡�顕
P
農業機械製造業の展開
23-3
79-79
1977
�ー松山市における外注・下請関係を中心としてー
谷内�達
P
オーストラリア北部の鉱業鉄道と鉱業都市
23-3
79-80
1977
竹内 啓一
P
小販と不法居住
23-3
80-80
1977
�ー第三世界都市地理学の一側面ー
蒲生 正久
P
人口移動よりみた日本の大都市郊外の形成に関する研究
23-3
81-82
1977
高橋 正明
P
都市近郊におけるイチゴ産地の市場対応
23-3
82-82
1977
23-3
82-83
1977
�ー奈良県の場合ー
中山 修一
P
インドの工業化政策と工業の地域的展開
�ー公企業部門を中心としてー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
小森 星児
P
ニュータウンからインナーシテイへの英国都市政策の転換
23-3
83-83
1977
池谷江理子
P
石油化学コンビナートの形成と地方財政に関する研究
23-3
83-84
1977
高知施設園芸地域の変容
23-3
84-85
1977
���������第24巻 第1号
24-1
ラテン・アメリカの大都市における低所得階層の研究について
24-1
1-18
1978
�ー三重県四日市市の場合ー
松井 貞雄
栗原 尚子
P
A
1978
�ーマルヒナリダ一概念の整理を中心にー
阿部 治平
A
四川盆地冬期湛水農法とその変革
24-1
19-31
1978
松田 松男
A
新潟県の酒造出稼ぎ地域におサる通勤兼業の進展
24-1
32-50
1978
脇田 武光
N
宮城県鳴子町における産業と地価の実態
24-1
51-70
1978
矢田 俊文
B
坂井正義『地方を見る眼-よみがえるか地方社会』東洋経済新報社 1975,�杉
24-1
71-76
1978
岡碩夫『地域主義のすすめー住民がつくる地域 』東洋経済新報社�1976
矢田 俊文
B
玉野井芳郎『地域分権の思想』東洋経済新報社�1977
24-1
71-76
1978
伊藤 喜栄
B
北村嘉行・矢田俊文編『日本工業の地域構造 』大明堂�1977
24-1
76-80
1978
内藤 博夫
P
工業労働力の地域間移動
24-1
81-81
1978
24-1
81-82
1978
�ー新規学卒者の場合
三橋 節子
P
日本の貨物流動
�ー因子分析による貨物の移出人地域の範囲の決定ー
河野 通博
P
瀬戸内海における漁村類型の変貌に関する一考寮
24-1
82-83
1978
由比浜省吾
P
自治体としての地域
24-1
83-84
1978
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
水岡不二雄
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
西ドイツにおける「ラジカル地理学」運動
24-1
���������第24巻 第2号
24-2
発行年月
84-85
1978
1978
西岡 久雄
A
経済地理学の基本的課題
24-2
1-10
1978
吉田 隆彦
N
環境破壊に関する地理学研究の課題と展望についての試論
24-2
11-22
1978
北條勇作
N
ロジャーズ工業多角度測定法の修正とその適用
24-2
23-31
1978
栗原武美子
B
Cotes,B.E.et als:Geography and Inequality, Oxford University Press
24-2
32-35
1978
1977
礒辺 啓三
B
石原照敏『フランスの地域構造と産業立地』大明堂�1978
24-2
35-39
1978
上野�登
P
法則定立性を求めて
24-2
40-44
1978
幹事会
P
第25回大会記事
24-2
40-75
1978
�ー経済地理学の方法論をめぐってー
川島 哲郎
P
経済地理学の課題への反省
24-2
45-46
1978
中島 健一
0
第25回大会を顧みて
24-2
76-78
1978
���������第24巻 第3号
24-3
社会経済地理その一方向
24-3
1-15
1978
鴨澤�巌
A
1978
�ーコログラフィーの系譜を追ってー
村田喜代治
A
経済地理学における立地諭的アプローチ
24-3
16-28
1978
水岡不二雄
A
商業部門に成立する地代について
24-3
29-44
1978
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
渡辺�晋
A
日本のバス事業の地域的展開
24-3
55-65
1978
富田 和暁
A
名古屋市近郊佐織町における消費者の中心地選好
24-3
65-79
1978
栗原 尚子
B
Capel,H.:Capitalismoy Morfologia urbana en Espana,1975
24-3
80-83
1978
石村満広・内海達哉・片
B
長岡 顕・中藤康俊・山口不二雄編『日本農業の地域構造 』大明堂1978
24-3
83-87
1978
P
地域開発と地方自治体
24-3
88-89
1978
24-3
89-90
1978
岡務・小金沢孝昭・松田
松男
千葉 立也
�ー市原市の事例ー
平戸 幹夫
P
マレーシアのFELDA入植村調査報告
� ースハルト村の例ー
鈴木 啓祐
P
都市内人口分布のシミュレ一ション・モデル
24-3
90-90
1978
水岡不二雄
P
農業立地論と差額地代論
24-3
90-91
1978
春日 茂男
P
70年代の西ドイツの空間編成
24-3
91-92
1978
太田�勝
P
世界的な製油所の立地変遷
24-3
92-93
1978
24-3
93-93
1978
水産地理学における漁港の意義
24-3
93-94
1978
���������第25巻 第1号
25-1
経済地域の重層構造とその設定
25-1
1-13
1979
25-1
14-31
1979
�ー産油地型製油所から市場型製油所へー
秋山 道雄
P
国土の都市化と水資源問題
�ー水利権と水の商品化をめぐってー
田中 豊治
山川 充夫
P
A
1979
�ー最近の経済地理学の動向からー
荒井 良雄
A
地方中心都市周辺地域における購買行動の要因分析
�ー新潟県豊栄市の事例ー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
林 �上
N
岐阜地域における小売業の地域的分布と消費者の購買行動
25-1
32-45
1979
樋口 忠成
N
デトロイトの黒人隔離と黒人ゲットーの拡大
25-1
46-58
1979
安積 紀雄
P
名古屋における紙保管の地域差
25-1
59-64
1979
太田 勝
0
北條氏の"ロジャーズ工業多角度測定法の修正とその適用"をめぐって
25-1
65-66
1979
春日 茂男
B
西岡久雄『経済地理学分析』大明堂� 1976
25-1
66-71
1979
山名 伸作
B
野原敏雄『日本資本主義と地域経済』大月書店�1977
25-1
71-76
1979
中林 一樹
B
山崎不二夫他編『現代日本の都市スプロール問題(上・下)』大月書店�1978
25-1
76-80
1979
伊勢 田穆
P
イギリスにおける国鉄再建策の見通しについて
25-1
81-81
1979
辻�悟一
P
地方伝統産業の現状と問題
25-1
81-82
1979
アメリカの地域開発
25-1
82-82
1979
���������第25巻 第2号
25-2
�ー菊間瓦の検討ー
山名 伸作
P
1979
日野 正輝
A
大手家電メーカーの販売網の空間的形態の分析
25-2
1-18
1979
田村�均
N
地域的不均等論に関する基本的考察
25-2
19-27
1979
内海 達哉
N
戦後日本の小麦生産の地域的展開
25-2
28-38
1979
多田 統一
N
徳島県阿南市の農産缶詰業
25-2
39-50
1979
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
森川�洋
B
西村睦男『中心地と勢力圏 』大明堂�1977
25-2
51-53
1979
森川�滋
B
竹内淳彦『工業地域構造論』大明堂�1978
25-2
54-57
1979
中島�茂
P
大阪府における織物工業地域
25-2
60-61
1979
25-2
61-62
1979
�ー「大阪府統計書」の検討ー
杉野 圀明
P
「地域主義」なるものへの批判
�ー玉野井芳郎氏の所説についてー
���������第25巻 第3号
25-3
A
インドの地域開発政策の展開と問題
25-3
1-16
1979
田坂 行男
A
焼津魚市場からみたマグロ流通構造の変化
25-3
17-31
1979
岸本博・小倉真・佐野
A
土地区画整理事業の実施に伴う地域実力者の対応
25-3
36-46
1979
中山修一・ 藤原健蔵・北
1979
川建次
充・野口格
�ー埼玉県戸田市美笹地域を例としてー
松田 松男
N
労働市場の階層構造についての分析視角
25-3
47-53
1979
北條 勇作
0
太田 勝氏の拙稿批判について
25-3
54-55
1979
熊谷 圭知
B
Smith,D,M : Human Geography : A Welfare Approach,Edward Arnold
25-3
56-60
1979
25-3
61-73
1979
1977
幹事会
P
第26回大会記事
�ー地域開発政策の国際比較ー
辻�悟一
P
イギリスの地域政策
25-3
62-63
1979
石川 利治
P
相互依存型立地論と工業集積
25-3
74-74
1979
中村剛治郎
P
地域経済論の基礎視角に関する一試論
25-3
74-76
1979
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
���������第25巻 第4号
25-4
発行年月
1979
金田 昌司
A
西ドイツの空間整備について
25-4
1-17
1979
太田 理子
A
花き園芸における主産地形成の展開
25-4
18-36
1979
�ー花き生産配置との関連においてー
青木 英一
N
わが国工業労働力の地域的特質とその変化
25-4
37-46
1979
石村 満宏
N
種子島における最近の農業動向
25-4
47-55
1979
日野 正輝
B
Mitsuhashi,S.:Japanese Commodity FIows,The University of Chicago,
25-4
56-59
1979
Department of Geography ,Reseach Paper No.187,1978
山崎 憲治
B
Smith,k., Tobin. G.A :Human Adjustment to the Flood Hazard,1979
25-4
59-63
1979
犬井�正
P
近郊露地野菜専業農家の作付体系(1)
25-4
64-64
1979
�ー東京都東久留米市E家の事例ー
山本 健児
P
ミュンヘンにおける「ガストアルバイター」の空間的セグリゲーション
25-4
64-65
1979
小杉�毅
P
北海油田とスコットランド経済
25-4
65-66
1979
碓井 照子
P
中心機能の階次と中心地階層構造
25-4
66-66
1979
合田 昭二
P
岐阜市における工業業立地政策の展開
25-4
66-67
1979
大迫 輝通
P
日本の桑園
25-4
67-68
1979
���������第26巻 第1号
26-1
チューネン農業立地論の地代論的考察
26-1
中島�清
A
1980
1-20
1980
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
小金沢孝昭
A
生乳販売の地域性
26-1
21-37
1980
安積 紀雄
N
四日市市における営業倉庫の立地
26-1
38-44
1980
山名 伸作
C
中島 清論文へのコメント
26-1
45-45
1980
森川�洋
B
Heinritz・0.:Zentralltatundzentraleorte,1979
26-1
46-49
1980
平戸 幹夫
P
マレーシアのFELDA入植村の入植農民
26-1
50-50
1980
奥山 好男
P
地域論・地代論に関する若干の反批判の試み
26-1
50-51
1980
�ーあわせて杉野圏明・森滝健-郎等各氏の論争態度を論ずるー
谷川 尚哉
P
北海道における金融機関の地域構造
26-1
51-51
1980
上田 喜博
P
徳島県における小売商業構造
26-1
51-52
1980
高橋 真一
P
年齢別結婚率モデルの日本への適用
26-1
52-52
1980
森川�滋
P
石川県繊維産業における小規模企業の構造
26-1
52-53
1980
春日 茂男
P
ニューイングランドの古い綿業都市
26-1
53-54
1980
小池 秀夫
P
島嶼区分と瀬戸内島喚の産業変化
26-1
54-55
1980
北村 修二
P
木曽川下流地域における高度成長期以降の農業・農民層動向
26-1
55-55
1980
���������第26巻 第2号
26-2
明治期-第二次大戦前における金敵網の地域的展開過程
26-2
吉津 直樹
A
�ー「五大銀行」を中心としてー
1980
1-21
1980
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
阿部 和俊
N
1896年ー1940年におけるわが国の銀行支店網について
26-2
22-35
1980
藤田 直晴
N
大銀行資本の店舗網展閥と資金の地域的循環
26-2
36-49
1980
谷川 尚哉
N
北海道における金敵機関の地域構造
26-2
50-61
1980
�ー店舗配置と資金循環ー
千葉 立也
B
W.A.ダグラス・ジャクソン,横山昭市『政治地理学』大明堂�1979
26-2
62-64
1980
小金沢孝昭
B
石原照敏『乳業と酪農の地域形成』古今書院�1979
26-2
64-68
1980
林 �上
P
A.レッシュの中心地システムをめぐる諸問題
26-2
69-69
1980
�ーK.S.0.ビーポンとJ.U.マーシャルの見解を中心にー
小林 浩二
P
北ドイツの都市と農村
26-2
69-69
1980
宮川 泰夫
P
大学都市オックスフォードの形成と構造
26-2
69-69
1980
辻�悟一
P
地方卸売業の現状と課題
26-2
69-70
1980
�ー愛媛県卸売業の考察ー
中村 泰三
P
ユーゴスラビア、ブルガリアの外国人ツーリズム
26-2
70-71
1980
橋本 征治
P
栃波地方における米作の受・委託経営について
26-2
71-71
1980
���������第26巻 第3号
26-3
1980
太田 理子
A
福岡県八女地方における電照ギクの産地形成
26-3
1-22
1980
中村剛治郎
A
第三次全国総合開発計画の構想と現実
26-3
23-38
1980
26-3
39-51
1980
�ー転換期の日本資本主義との関連でー
佐藤 俊雄
N
地域経済の成長と就業機会
�ー峡北モデル定住圏からの見通しー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
論文タイトル
第52巻(1954-2006)
巻・号
ページ
発行年月
太田�勝
N
地域の産業多角化について
26-3
52-60
1980
森滝健一郎
B
末尾至行『水力開発・利用の歴史地理』大明堂�1980
26-3
61-64
1980
編集委員会
P
第27回大会記事
26-3
65-82
1980
26-3
67-68
1980
�ー定住圏構想への経済地理学的アプローチー
林� 上
P
中心地理論からみた定住圏構想
�ー岐阜県の事例を中心にー
山村 悦夫
P
地域均衡発展論からみた定住圏構想について
26-3
68-69
1980
森俺健一郎
P
定住構想の圏域と自治
26-3
71-72
1980
和田 明子
P
地域開発と地域の対応
26-3
72-73
1980
26-3
74-75
1980
�ー山梨県郡内地域における工業振興を中心にー
金坂 清則
P
福井県における都市の広域的役割と都市・農村関係
�ー定住圏・広域市町村圏とも関連させてー
杉元邦太郎
P
益田モデル定住圏における益田市の広域的役割
26-3
75-76
1980
斎藤 幸男
P
地方における工業労働力について
26-3
78-78
1980
26-3
83-83
1980
�ー千曲川沿岸地域の場合ー
玉城 正人
P
首都圏における専業的蔬菜産地の地理学的研究
�ー埼玉県川越市福原地区の例ー
江幡 正彦
P
所謂地域経済学の巨視的側面に関する理論の動向
26-3
83-84
1980
生田 真人
P
人間行動研究の動向と問題点
26-3
84-85
1980
井上 寛和
P
酒米生産の動向
26-3
85-85
1980
26-3
85-86
1980
�ー兵庫県と福井県の場合ー
吉田 隆彦
P
福井市に立地する繊維商社の機能について
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
���������第26巻 第4号
26-4
発行年月
1981
田中 豊治
A
漁港と市場機能
26-4
1-14
1981
赤羽 孝之
A
内陸型電気機器工業への農家労働力の析出構造
26-4
15-3O
1981
26-4
31-42
1981
�ー長野県南佐久地方の事例ー
宮井 隆
N
メキシコの集団エヒドについて
�ーラグーナの場合ー
千葉 立也
N
地方銀行の県外店舗網の展開と資金移動
26-4
43-55
1981
中島�清
N
チューネン農業立地論の経済学的位置づけ
26-4
56-61
1981
田村 和彦
B
宮本憲一『都市経済論-共同生活条件の政治経済学-』筑摩書房1980
26-4
62-64
1981
生田 真人
B
John R.Gold:An lntmduction to BehaviouraI Geogmphy,Oxford
26-4
64-67
1981
26-4
68-68
1981
University Press,1980
佐藤 辰美
P
国有林卓越地帯における森林組合の展開
�ー山形原朝日村森林組合の事例ー
山川 充夫
P
中部ルソン・ママンディル村での稲作経営をめぐる経済的・社会的諸関係
26-4
68-69
1981
熊谷 圭知
P
バプア・ニューギニアにおける都市化
26-4
69-69
1981
�ー首都ポートモレスビーのSquatter Settlementsの調査を軸にー
田林�明
P
カナダ,南オンタリオにおける農村景観と農業経営類型
26-4
69-70
1981
宮崎�清
P
四日市市のシステムダイナミックスモデル
26-4
70-71
1981
伊藤津雄・丸山喜平
P
大型店進出に伴う都市地域構造の変容
26-4
71-71
1981
西村 高夫
P
中国の近代化路線と立地政策
26-4
71-72
1981
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
船橋 泰彦
P
豊後土工とその出稼ぎ病
26-4
72-73
1981
上野�登
P
遊牧文化の歴史地理的意味
26-4
73-73
1981
�ー草原・沙漠型空間支配の原理ー
田村 和彦
A
���������第27巻 第1号
27-1
都市経済論の意義と問題点
27-1
1-15
1981
27-1
16-3O
1981
1981
�ー宮本憲-氏の所説を中心にしてー
岡橋秀典
A
わが国山村における就業構造の動向分析
�ー1965-1975年を対象としてー
三矢�誠
N
再生資源卸売業の動向
27-1
31-43
1981
大和田滝恵
N
中国の経済・社会システム
27-1
44-55
1981
27-1
56-64
1981
�ープロレタリア文化大革命期を中心としてー
山崎 富男
N
地理学と地理教育
�ー研究課題整理のためのノートー
伊藤 喜栄
B
佐藤芳雄編『巨大都市の零細工業』新評論�1981
27-1
65-68
1981
神谷 浩夫
B
Vickerman,R. W .: Spatial Economic Behavier, 1980
27-1
68-71
1981
竹内 淳彦
P
東京城東における工業生産体系とその変化
27-1
72-72
1981
葛西 大和
P
イギリス工業の地域的構成
27-1
72-73
1981
�ー1911年センサスの分析を中心としてー
成田 孝三
P
地域経済の変貌と関西系企業の対応
27-1
73-73
1981
合田 昭二
P
岐阜市黒野地区の耕地整備と水利
27-1
73-74
1981
佐々木恵・野沢りき子
P
岐阜市の近在必要工業
27-1
74-74
1981
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
安藤萬壽男
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
華北の土地利用
27-1
���������第27巻 第2号
27-2
発行年月
74-75
1981
1981
中島�清
A
A.ヴェーバ-の立地類型論
27-2
1-20
1981
阿部 和俊
A
近代日本における銀行支店網の展開
27-2
21-39
1981
内田 清隆
P
郊外型ファミリーレストランの展開構造
27-2
40-58
1981
�ー首都圏近郊に立地する外食チェーンを中心としてー
鈴木 藤夫
N
埼玉県行田市における大規模受託経営農家の成立と展開条件
27-2
59-68
1981
駒井 正一
C
「中国の経済・社会システム」について
27-2
69-71
1981
山田 陽子
P
都市近郊農業と家畜糞流通
27-2
72-72
1981
�ー厚木市荻野地区を事例としてー
神谷 浩夫
P
店舗選択に関する消費者行動の統合モデル
27-2
72-73
1981
小杉 毅
P
日本のエネルギー危機の実態と展望
27-2
73-74
1981
春日 茂男
P
オーストリアの空間編成
27-2
74-75
1981
池谷江理子
P
大都市周辺地域における工業労働力構造の変貌
27-2
75-75
1981
�ー愛知県稲沢市の場合ー
Isobe,K.
A
���������第27巻 第3・4号
27-3・4
L'impact de la guerre de l914-1918 Sur les industries parisienne: le
27-3・4
1-l4
1981
27-3・4
15-32
1981
1981
cas de lac ommune de Suresnes
加藤恵正・山崎健
A
神戸CBDにおけるオフィスの変貌
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
竹内 淳彦
A
東京城東における工業生産体系とその変化
27-3・4
33-47
1981
佐藤 俊雄
N
神奈川県の地域経済と小売業政策
27-3・4
48-59
1981
熊谷 圭知
B
Birla lnstitute of scientific Research:In-migration and InformaI
27-3・4
60-62
1981
Sector, 1980
水岡不二雄
B
薛鳳旋『香港的小型工業』香港大学亜州研究中心�1980
27-3・4
62-66
1981
編集委員会
P
第28回大会記事
27-3・4
67-83
1981
27-3・4
68-69
1981
27-3・4
69-70
1981
27-3・4
70-71
1981
27-3・4
72-73
1981
�ー地域経済と自治体の政策 ー
佐藤�正
P
東北地域の地域農業と地方自治体
�ー岩手県紫波町の事例からー
定本 正芳
P
自治体行政と農業の実態
�ー岡山県の水田酪農を事例としてー
山川充夫
P
釜鉄・釜鉱の合理化と釜石経済
�ー住民本位の地域政策への転換ー
藤森�勉
P
北陸における開発事業の展開と自治体の政策
�ー工業化,観光開発・原発立地を例としてー
佐藤 俊雄
P
神奈川県の商業政策と地域政策
27-3・4
74-75
1981
坂口 良昭
P
香川県の地域経済と自治体の政策
27-3・4
76-77
1981
根元 一幸
P
既成工業地域における都市的再土地利用の進展
27-3・4
84-84
1981
太田�勇
P
シンガポールの言語環境
27-3・4
84-85
1981
石原 照敏
P
イル・ドゥ・フランス地域の地域政策
27-3・4
87-87
1981
加藤 恵正
P
インナーシティをめぐる人口の動向
27-3・4
87-88
1981
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
河野 通博
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
中国における乾燥地域の開発
巻・号
ページ
発行年月
27-3・4
88-89
1981
�ーその問題点ー
河内 弘明
P
愛知県 地方計画について
27-3・4
89-89
1981
喜多村 修
P
企業の立地移動と生産システムの地域的展開
27-3・4
89-90
1981
加藤 厚吉
P
山村経済の構造と生活実態
27-3・4
90-90
1981
���������第28巻 第1号
28
1982
神谷 浩夫
A
消費者空間選択の研究動向
28-1
1-18
1982
宮崎禮次郎
A
産業構造変動の地域的展開:1955ー1975
28-1
19-37
1982
山口不二雄
A
電気機械工場の地方分散と地域的生産体系
28-1
38-59
1982
�ー宮城県・熊本県の実態調査事例の分析を中心にー
生井 貞行
N
銅山閉山にともなう足尾町の変容
28-1
60-69
1982
北條 勇作
C
太田勝氏の"地域の産業多角化について"へのコメント
28-1
70-70
1982
中島�清
B
春日茂男『立地の理論 上巻』大明堂�1981
28-1
71-74
1982
���������第28巻 第2号
28-2
産業配置と地域構造・序説
28-2
1-2O
1982
28-2
21-40
1982
28-2
41-58
1982
矢田 俊文
A
1982
�ー経済地理学の体系化プランー
金坂 清則
A
盆地における中心都市の意味と存在様式に関する一考察
�ー地域政策への地理学からの発言のための準備作業としてー
塩川�亮
A
わが国のセメントの流通構造
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
松橋 公治
種類
A
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
両毛地区自動車関連下請工業の存立構造
巻・号
ページ
発行年月
28-2
59-78
1982
28-2
79-92
1982
�ー日産系二次下請企業層を中心にー
安積 紀雄
N
愛知県における自動車部品の保管機能とその変化
�ーとくに低経済成長期の場合ー
原田ひとみ
B
Lacoste,Yves:Unite et Diversite du Tiers Monde,1980
28-2
93-97
1982
松橋 公治
P
自動車産業における系列集団の工場立地
28-2
98-99
1982
�ー日産自動車(株)の場合を中心にー
田村�均
P
茂原市における日立製作所下請企業の展開構造
28-2
99-100
1982
実�清隆
P
冨山・高岡新産業都市建設の功罪と三全総への展望
28-2 101-101
1982
���������第28巻 第3号
28-3
1982
アルゼンチンにおける鉄道事業の展開と地域形成
28-3
1-18
1982
高木�正
A
�(1850年ー1914年)
山川 充夫
A
中部ルソン・ママンディル村の社会経済構造と親族関係
28-3
19-36
1982
北島�修
A
過疎地域における交通現象と交通機関の機能
28-3
37-54
1982
�ー島根県邑智郡を事例にしてー
北原 良彦
N
横浜港における輸入小麦後背地の変容
28-3
55-64
1982
奥山 好男
B
板倉勝高『地場産業の発達』大明堂�1981
28-3
65-69
1982
山本 賢二
B
辻本芳郎編著『工業化の地域的展開ー東京大都市圏ー』大明堂1981
28-3
69-73
1982
小林 浩二
P
西ドイツ・ハンブルグの地域計画
28-3
74-75
1982
淡野 明彦
P
沿海地域における観光地域の形成
28-3
75-76
1982
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
���������第28巻 第4号
28-4
発行年月
1982
林 �上
A
都市内商業中心地システムの発展・変化モデル
28-4
1-20
1982
松原�宏
A
大手不動産資本による大規模住宅地開発の地域的展開
28-4
21-37
1982
中島�茂
A
大阪府における織物工場の分布動向
28-4
38-55
1982
�ー明治後期の和泉・河内地方についてー
富田 和暁
N
大阪市における情報サービス業と広告業のサービスエリアと立地地区
28-4
56-66
1982
板倉 勝高
P
地方圏における地域開発の諸問題 (第29回大会)
28-4
67-68
1982
28-4
67-75
1982
28-4
68-69
1982
�ーシンポジウム主旨:東北の地域開発ー
村田喜代治
P
第29回大会記事
�ー地方圏における地域開発の諸問題 ー
北林 吉弘
P
北陸地方の地域開発をめぐる諸問題
�ーエネルギー・人口・所得・産業を中心としてー
船橋 泰彦
P
九州,とくに大分から見た地域格差縮小現象と違和感
28-4
69-70
1982
小森 星児
P
るつぼ型都市とモザイク型都市
28-4
76-77
1982
石光 学
P
生物系エネルギーの展望と評価
28-4
77-78
1982
横江 家承
P
名古屋市近郊における独立町村の存立要因
28-4
78-79
1982
大喜多甫文
P
離島の経済構造とその変化-神島と答志島-
28-4
80-81
1982
���������第29巻 第1号
29-1
重複市場地域の形成機構に関する一考案
29-1
鈴木啓祐・金田昌司・石
川利治
A
1983
1-12
1983
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
竹内 裕一
A
播州綿織物業地域における社会的分業の進展と農業的基盤
29-1
13-33
1983
大竹 秀則
A
郡山市における兼業農家世帯員の農業就業構造
29-1
34-49
1983
大貫�俊
N
地域農業の担い手について
29-1
50-58
1983
山口不二雄
B
矢田俊文『産業配置と地域構造』大明堂�1982
29-1
59-62
1983
生田 真人
P
消費者行動の地域的展開について
29-1
63-63
1983
�ー戦後の生活水準上昇の把握を通じてー
ライムンド・ミデル
P
ポーランドにおける都市化の諸問題と都市空間構造の発展
29-1
64-65
1983
笹田友三郎
P
西陣織物業の地域的展開
29-1
65-65
1983
高山 剛
P
第2種兼業農家をめぐる諸問題
29-1
66-67
1983
吉田 隆彦
P
福井県大野市の地下水問題について
29-1
67-67
1983
�ー主として水利用の側面からー
���������第29巻 第2号
29-2
1983
日野 正輝
A
複写機メーカーの販売網の空間的形態
29-2
1-19
1983
菊池 俊夫
A
甲府盆地におけるワインの生産形態と生産組織
29-2
20-37
1983
竹内 淳彦
A
長岡市における機械工業コンプレックス
29-2
38-51
1983
平田 昭子
N
山梨県の機械系進出工場における地域的結合関係
29-2
52-62
1983
原田 敏治
B
森滝健一郎『現代日本の水資源問題』汐文社�l982
29-2
63-66
1983
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
礒部 啓三
B
Craval,P:La logique des villes-Essai d'urbanologie,1981
29-2
67-69
1983
宮井 隆
B
Hansen,N.:The Border Economy,�University of Texs Press, 1981
29-2
69-72
1983
水岡不二雄
P
戦後日本におけるマルクス経済地理学の展開
29-2
73-74
1983
山本 健児
P
西ドイツの都市と株式会社本社立地
29-2
74-74
1983
森�信之
P
大阪市の空間構造
29-2
74-75
1983
高橋 真一
P
最近の日本の地域人ロの動向
29-2
75-75
1983
29-2
75-76
1983
東海地震と中期的食糧問題
29-2
76-77
1983
���������第29巻 第3号
29-3
�ーとくに出生力との関連でー
赤坂 暢穂
P
ブラジルの都市と農村
�ーIGUラテンアメリカ地域会議農村開発委員会に出席してー
井関弘太郎
P
1983
木村 琢郎
A
地域経済の構成要素と階層性-綾部市工業を例として-
29-3
1-20
1983
生田 真人
A
家計支出構成と購買行動からみた消費者行動の変化
29-3
21-35
1983
高山 正樹
A
大阪都市圏の高齢化に関する若干の考察
29-3
36-57
1983
矢田 俊文
B
大沼盛男・池田均・小田清編著『地域開発政策の課題-地域主体の形成を求め
29-3
58-62
1983
29-3
63-63
1983
29-3
64-64
1983
て-』大明堂�1983,地域問題研究会編『地域の社会・経済構造-北海道余市町
の研究-』大明堂�1983
ミルトン・サントス
P
第三世界の都市について
�ーブラジルの事例を中心にしてー
中島�清
P
工業立地論への経営分析論の導入
�ー理論的考察および自動車製造業を例とした実証研究ー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
富樫 幸一
P
戦後日本におけるアルミニウム製錬工業の立地と地域経済
29-3
64-65
1983
山田浩之・徳岡一幸
P
わが国における標準大都市圏の設定とその分折
29-3
65-65
1983
辻�悟一
P
工業の高度化とその地域展開
29-3
65-66
1983
大場 茂明
P
泉州地域におけるタオル製織業の展開
29-3
66-67
1983
中野 雅博
P
アメリカのサバービアの諸問題
29-3
67-67
1983
宮川 泰夫
P
ブラジルの工業化と日本企業の進出形態
29-3
67-68
1983
佐藤 孝夫
P
スリランカの青年入植地における農業普及
29-3
68-69
1983
光岡 浩二
P
日本農家の女性労働
29-3
69-69
1983
���������第29巻 第4号
29-4
1983
森俺健一郎
A
わが国における資源論の動向と課題
29-4
1-17
1983
坂本 英夫
A
天竜川下流のネギ産地
29-4
18-30
1983
�ー露地野菜の生産維持の一形態ー
神谷 浩夫
N
名古屋市における女性の就業構造と通勤行動
29-4
31-42
1983
辻�悟一
N
イギリスにおける空間計画の史的展開
29-4
43-53
1983
柳井 雅也
B
高橋伸夫『金融の地域構造』大明堂�1983
29-4
54-56
1983
高木 正
B
サミール・アミン(山崎カヲル訳)『階級と民族』新評論�1983
29-4
57-62
1983
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
編集委員会
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
第30回大会記事
ページ
発行年月
29-4
63-63
1983
�ー戦後日本における経済地理学方法論の展開 ー
川島 哲郎
P
経済地理学の現代的課題
29-4
63-69
1983
江波戸�昭
P
シンポジウム主旨
29-4
69-70
1983
山川 充夫
P
国民経済の地域構造論の到達点と課題
29-4
70-71
1983
金田 昌司
P
最近の経済地理学の成果からみた方法論について
29-4
71-71
1983
�ー主として立地論的アプーチを中心としてー
���������第30巻 第1号
30-1
A
A Configurations of Market Areas in spatiaI Competitive Equilibria
30-1
1-10
1984
脇田 武光
A
金沢市における産業・地価・地代の形成
30-1
11-31
1984
安積 紀雄
A
わが国における営業倉庫の地域的展開
30-1
32-51
1984
富樫 幸一
N
戦後日本のアルミニウム製錬工業の立地変動と地域開発政策
30-1
52-65
1984
上野和彦
N
遠州別珍・コール天織物業の生産構造
30-1
66-76
1984
山本 健児
B
Friedmann,J. and Weaver,C.: Territory and Function-The Evolution of
30-1
77-82
1984
30-1
82-85
1984
30-1
86-86
1984
30-1
86-87
1984
Suzukl,K.,Kaneda,N.
1984
and lshlkawa,T.
RegionaI Planning,Edward Arnold London,1979
櫛谷 圭司
B
Johnston,R.J.:Philosophy and Human Geography,An lntroduction to
contemporary Approaches, Edward Arnold London,1983
中川原敬也
P
ブラジルの都市システム
�ー空間的・社会的・政治的・経済的過程としてー
山口不二雄
P
地元メリヤス産業の生産構造
�ー福島産地と五泉産地の比較ー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
鴨澤�厳
P
在日タタール人について
30-1
87-88
1984
実�清隆
P
欧米のメジャーシティにおける外国人・マイノリティの空間占拠をめぐる社会経
30-1
88-89
1984
済構造
竹内 啓一
P
福祉の地理学と厚生地理学
30-1
89-80
1984
川島 哲郎
P
技術革新下の雇用問題
30-1
89-89
1984
30-1
89-89
1984
�ー西独と日本の比較を中心にー
森川�洋
P
西ドイツの空間整備
�ーとくにノルトライン・ウェストファーレン州を中心としてー
石原 照敏
P
支部創設期の回顧
30-1
90-91
1984
林 �上
P
中心地システムの構造と財の到達範囲
30-1
91-91
1984
中藤 康俊
P
稲作農家の労働力流出と農業経営
30-1
91-91
1984
野原 敏雄
P
「ユーゴスラヴィアにおける地域格差」をめぐって
30-1
92-93
1984
石川 貞二
P
沿岸漁業の現状と課題-鳥羽市を例として-
30-1
93-93
1984
���������第30巻 第2号
30-2
本邦における貨物流動の地域構造
30-2
l-17
1984
村山 祐司
A
1984
�ー地理的場理論の枠組を用いてー
片瀬和子・中林一樹
A
大工業従事者の持家取得にともなう居住地移動と企業の住宅対策
30-2
18-35
1984
佐藤 由子
A
鳥取県東部の兼業農家と集落定住
30-2
36-52
1984
志村�喬
N
十勝地域における小売業商店の閾値について
30-2
53-62
1984
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
佐藤 俊雄
種類
B
論文タイトル
第52巻(1954-2006)
巻・号
Mathieson,A.,Wall,G.:Tourism-economic, Physical and social lmpacts,
ページ
発行年月
30-2
63-66
1984
30-2
67-67
1984
Longman Group Ltd. 1982
東
廉
P
農村における土地利用調整における農地整備の役割
�ー西ドイツの経験ー
小倉�真
P
埼玉県菖蒲町における施設園芸農業の展開
30-2
67-68
1984
阿部 治平
P
内モンゴル牧畜における家族経営の到来と問題点
30-2
68-69
1984
中島�茂
P
トルコの生活と社会
30-2
69-70
1984
森川�滋
P
イギリスにおける地域政策の展開と工業立地の動向
30-2
70-70
1984
合田 昭二
P
地場産業の産地組合組織について
30-2
70-71
1984
産業用ロボット導入実態調査の結果について
30-2
71-72
1984
���������第30巻 第3号
30-3
�ー岐阜織物産地を例にー
池�禎三
P
1984
森川�洋
A
西ドイツ・ニーダーザクセン州の空間整備
30-3
1-26
1984
水野 雅夫
A
福井県今立地方における農村織物業の歴史的展開
30-3
27-42
1984
井上 寛和
N
福井県における酒米生産の様相
30-3
43-56
1984
大竹 秀則
N
農村就業人口と農業従事者の乖離-郡山市を例に-
30-3
57-66
1984
石井 雄二
N
地域経済の把握に関する若干の基礎的考察
30-3
67-78
1984
30-3
79-82
1984
�ー産業連関分析の手法からの接近を中心にー
小倉 真
B
緑化研究会『日本の植木生産地域』古今書院�1984
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
田比浜省吾
B
重見之雄『瀬戸内塩田の経済地理学的研究』大明堂�1984
30-3
83-86
1984
小口 悦子
P
ファッション性とアパレル産業
30-3
88-89
1984
河野 通博
P
最近の中国の漁業問題
30-3
89-89
1984
宮町 良広
P
長野県飯田地方における電気機械工業の地域櫓造
30-3
89-90
1984
�ー生産自動化との関連でー
安藤萬壽男
P
干拓輪中の形成
30-3
90-91
1984
藤田 佳久
P
構造不況と木材産業
30-3
91-91
1984
森�和紀
P
オランダにおける水の供給と管理
30-3
91-92
1984
���������第30巻 第4号
30-4
先端技術工業
30-4
1-15
1984
30-4
16-31
1984
30-4
32-42
1984
西岡 久雄
A
1984
�ー立地,地域開発および貿易摩擦ー
三井田圭右
A
新潟県入広瀬村の地域開発
�ー若者定住施策を中心としてー
隅倉 直寿
N
地方空港における航空貨物諭送についての一考察
�ー熊本空港における搭載貨物を中心にー
金井�年
N
八尾ブラシ産業の近年における変容
30-4
43-59
1984
立岡 裕士
B
田村百代『田中啓爾と日本近代地理学-欧米地誌学との関連』古今書院�1984
30-4
55-57
1984
編集委員会
P
第31回大会記事
30-4
58-77
1984
30-4
59-62
1984
�ー低成長期における立地と地域経済ー
塩川 �亮
P
紙・パルプ不況と富士市製紙業
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
吉田 隆彦
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
「低成長」と内陸新産都市地域の水資源問題について
巻・号
ページ
発行年月
30-4
62-64
1984
�ー上水道事業の分析を中心にー
山口 守人
P
熊本県における地場企業の質的転換
30-4
65-66
1984
成田 孝三
P
低成長下における大都市の工業戦略
30-4
67-68
1984
30-4
78-78
1984
30-4
78-79
1984
�ー大阪を中心としてー
ハ久保厚志
P
地場産業としての焼酎製造業
�ー熊本県南部地方における焼酎製造業の展開ー
藤巻 正己
P
第三世界の都市化論再考
�ー「都市の農民」・「都市の農村化」論の整理を中心にー
宮川 泰夫
P
中国の工業化と工業配置の問題
30-4
79-80
1984
原�照六
P
最近の青果物(野菜)流通について
30-4
80-81
1984
林 �上
P
ペリー・ギャリソンの中心地モデルの検討とその拡張
30-4
81-81
1984
���������第31巻 第1号
31-1
ポートモレスビーの自然発生的集落
31-1
1-23
1985
熊谷 圭知
A
1985
�ー第三世界の都市化と住宅地形成をめぐる一試論ー
山崎 憲治
A
中川流域・葛西用水地域における農業用水合理化事業と農民の対応
31-1
24-43
1985
合田昭二・鈴木英子・藤
A
伝統的漆器産業飛騨春慶の生産構造
31-1
44-61
1985
村みゆき・上原真寿実
�ー量産化の視点を中心にー
松田�孝
N
東京都墨田区における消滅工場について
31-1
62-71
1985
山川 充夫
B
高阪宏行『地域経済分析ー空間的効率性と平等性ー』高文堂出版社 1984
31-1
72-76
1985
石川 義孝
P
明治32年における都市間為替流動の分析
31-1
77-77
1985
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
小杉�毅
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
鹿島臨海工業地帯の開発と地域経済の変化
31-1
���������第31巻 第2号
31-2
発行年月
77-78
1985
1985
松原�宏
A
大手不動産資本によるマンションの地域的展開
31-2
1-17
1985
片岡 義晴
A
福岡県黒木町における茶生産の変貌と農家の対応
31-2
18-38
1985
小松原 尚
N
戦後日本のジャージー牛地域
31-2
39-51
1985
磯部�作
N
瀬戸大橋の地域経済に与える影響
31-2
52-65
1985
神頭 広好
N
東京都における住宅立地構造の特性分析
31-2
56-80
1985
31-2
81-84
1985
�ー都市経済学的アプローチー
金田 昌司
B
高橋正郎・板倉勝高監修・全国農業協同組合中央会編『
むらの挑戦ー地域産業活性化戦略ー』家の光協会�1985
福島 達夫
P
地理教育と地理学の課題
31-2
85-85
1985
矢橋謙一郎
P
世界の石材業-過去・現在・未来-
31-2
85-86
1985
���������第31巻 第3号
31-3
農地改革に伴うオアシス農村の変貌
31-3
1-22
1985
内藤 正典
A
1985
�ーダマスカス・オアシス1958ー1983年ー
川上�誠
A
高知県における農地賃貸借の進展と特徴
31-3
23-41
1985
村上 雅康
A
特定船舶製造業設備処理に関する一考察
31-3
42-57
1985
金坂 清則
N
内陸アナトリヤ・コンヤ県の村落の飲料水供給
31-3
58-73
1985
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
廣川 昌哉
種類
論文タイトル
N
私鉄企業の地域独占形成と私鉄経営
第52巻(1954-2006)
巻・号
ページ
発行年月
31-3
74-84
1985
�ー西日本鉄道を例にー
小倉�真
B
山田安彦『地域の科学ー水と地域のかかわり合いー』古今書院�1984
31-3
85-89
1985
立岡 裕士
B
Jonston,R.J.:Geography and Geographers-Anglo-Ameriran�Human
31-3
89-93
1985
Geography since1945,Edward Arnold London,1983
澤田 裕之
P
九州における植木生産の展開
31-3
94-94
1985
上野和彦・竹内裕一
P
遠州織物業の生産構造
31-3
94-95
1985
北村 嘉行
P
広告の情報流通と都市構造
31-3
95-96
1985
中林 一樹
P
世田谷ケーブル火災にみる情報途絶の社会的影響
31-3
96-97
1985
崎山耕作・田口芳明・成
P
イギリスの地域政策と都市問題
31-3
97-97
1985
高橋 真一
P
最近のタイの人口変動と地域経済
31-3
98-98
1985
春日 茂男
P
近年のランカシア
31-3
98-99
1985
田孝三・小森星児・加藤
恵正
�ー綿業の再編成と諸都市の産業構成ー
旗手 勲
P
日本の経済と地理-水利と密度
31-3
99-99
1985
石川 利治
P
市場地域の形状と消費者余剰
31-3 100-100
1985
日野 正輝
P
山形県における支店の立地と都市の階層性の関係について
31-3 100-100
1985
���������第31巻 第4号
31-4
1985
国際化と肉牛生産地域の変化
31-4
進藤 賢一
P
�ー大規模畜産基地、北海道を中心にー
1-22
1985
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
石原 照敏
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
周辺地域の土地利用と国際競争
巻・号
ページ
発行年月
31-4
23-35
1985
�ー十勝・鹿追町の事例研究ー
宮川 泰夫
P
工業の国際化と工業地域の国際化
31-4
36-57
1985
合田 昭二
A
国際化に伴う繊維工業の地域変動
31-4
58-71
1985
�ー「縮小産業」の視点からー
遠藤 幸子
P
コンテナ化の進展に伴う国際輸送システムの変化
31-4
72-84
1985
編集委員会
P
第32回大会記事
31-4
85-85
1985
31-4
89-92
1985
国際化の進展と地域経済
31-4
92-94
1985
���������第32巻 第1号
32-1
�ー国際化に伴う地域経済の変化ー
矢田 俊文
P
国際化にともなう地域経済の変化
�ー低成長期における日本経済の地域構造の再編をめぐってー
古賀 正則
P
1986
林 �上
A
ペリー=ギャリソンの中心地理論の再検討
32-1
1-18
1986
安積 紀雄
A
わが国における集団化倉庫の形成と地域的性格
32-1
19-37
1986
�ー倉庫業者の保管活動を視点としてー
小池 秀夫
A
沖縄伊江島における軍用地内耕作の特質
32-1
38-55
1986
北村 修二
A
都市近郊地域における養鶏業の展開とその成立条件
32-1
56-68
1986
�ー先進的養鶏築地域愛知県高浜市の場合ー
太田�勝
C
地域の産業多角化を考える
32-1
69-70
1986
李�龍雲
P
中国の国土整備と地域開発について
32-1
71-71
1986
富樫 幸一
P
コンビナートの再編成と地域経済
32-1
71-72
1986
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
中村 泰三
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
ソ連邦中央アジアの労働力問題
巻・号
ページ
発行年月
32-1
72-73
1986
32-1
73-73
1986
32-1
73-74
1986
�ーウズベク共和国を中心としてー
加藤恵正・森信之
P
大都市工業の連関構造
�ー尼崎市を事例としてー
石原 照敏
P
地域構造と地域政策
�ー仏・独を中心としてー
谷内�達
P
オーストラリアにおける中小都市の成長と機能
32-1
75-75
1986
高木 彰彦
P
選挙地理学の近年の動向について
32-1
75-76
1986
安藤萬壽男
P
圷田を診る
32-1
76-77
1986
離島における水利用と水源水質(海洋起源成分)について
32-1
77-77
1986
���������第32巻 第2号
32-2
地方における下請企業存立の労働力基盤
32-2
1-18
1986
�ー輪中との比較においてー
日比野雅俊
佐藤 由子
P
A
1986
�ー群馬県大泉町を事例としてー
和田 一誠
A
両大戦間期の日本における鉄鋼トラストの形成と立地展開
32-2
19-35
1986
大竹 秀則
N
仙台市周辺の農業動向と営農意識
32-2
36-46
1986
杉山 昌謙
N
浜岡砂丘開拓地における施設園芸の導入に伴う農業生産力評価の変化
32-2
47-61
1986
川端 基夫
N
卸売機関の立地指向性
32-2
62-71
1986
32-2
72-77
1986
32-2
78-78
1986
�ー商品特性による種類化の試みー
松橋 公治
B
Massey,D.B.:SpatiaI Divisions of Labour-SociaI Structures and the
Geography of productlon, Macmillan,London,1984
川上�誠
P
農地賃貸借と兼業の関係
�ー蒲原平野の事例ー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
内藤 正典
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
中東における農地改革
巻・号
ページ
発行年月
32-2
78-79
1986
32-2
79-80
1986
�ーエジプトとシリアとの比較を通じてー
熊谷 圭知
P
近年における第三世界都市研究の動向
�ー「インフォーマル・セクター」の問題を中心としてー
宮崎 幸貢
P
コスモポリス構想について
32-2
80-80
1986
阿部 和俊
P
フランスの都市について
32-2
80-81
1986
小林浩二・古田広美・交
P
岐阜県海津町における自立経営農家の特色と存立基盤
32-2
81-81
1986
���������第32巻 第3号
32-3
田公子
1986
富樫 幸一
A
石油化学工業における構造不況後の再編とコンビナートの立地変動
32-3
1-19
1986
日野 正輝
A
山形県における支店の立地と都市の階層性
32-3
20-35
1986
竹内 淳彦
N
システムハウスの存在形態
32-3
36-47
1986
32-3
48-59
1986
32-3
60-60
1986
�ー束京地域を中心としてー
小俣 利男
N
ソビエトにおける地域生産コンブッレクス概念の形成過程
�ー194O年代までを対象にー
岩動 志乃夫
P
首都圏近郊都市における小売商業機能の立地変動
�ー町田市中心商業地を例にー
矢野 桂司
P
修正Lowryモデルによる豊田市城の都市内部システムの分析
32-3
61-62
1986
柳井 雑也
P
地方における電機産業の立地と展開
32-3
62-62
1986
32-3
62-63
1986
32-3
63-64
1986
�ー会津若松市の事例を中心にー
大野�新
P
都市近郊農村における農地移動
�ー新潟県亀田町の事例ー
野尻�亘
P
石油製品の需給と輸送の地域変化
�ー石油ショック以降の動向を中心としてー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
論文タイトル
第52巻(1954-2006)
巻・号
ページ
発行年月
碓井 照子
P
情報化社会における地理情報システムの発展
32-3
64-65
1986
中村 良平
P
生産関数アプローチによる工業の立地分析
32-3
65-65
1986
小杉毅・森川 滋・中島
P
バーロー・レポートをめぐって
32-3
65-66
1986
P
名古屋都市圏における都市化の集積経済に関する考察
32-3
66-67
1986
輪中でない輪中
32-3
67-68
1986
���������第32巻 第4号
32-4
茂・高山正樹・石川雄一
神頭広好
�ー商業立地モデルを中心としてー
安藤萬壽男
P
1986
大内 秀明
S
産業構造と地域空間
32-4
1-16
1986
松原�宏
S
産業構造の新展開・国際化と東京の変容
32-4
17-31
1986
神頭 広好
S
3大都市圏の都市化過程に関する考察
32-4
32-41
1986
林�上
S
産業構造の高度化と都市システムの変化
32-4
42-58
1986
水内 俊雄
S
インナーシティの過去と労働者問題
32-4
59-78
1986
北村 嘉行
S
首都東京にみる大都市問題と都市政策
32-4
79-92
1986
編集委員会
P
第33回大会記事
32-4
93-1O6
1986
ソフト化時代の産業と都市
32-4
93-95
1986
���������第33巻 第1号
33-1
�ー産業構造の新展開と大都市問題ー
小森 星児
P
1987
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
野尻�亘
種類
A
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
近年における石油製品輸送手段の選択利用の変化
巻・号
ページ
発行年月
33-1
1-17
1987
33-1
18-34
1987
33-1
35-44
1987
�ー第一次石油ショック以降の石油需給の変化と内航海運の動向に関連してー
阿部 和俊
A
先進資本主義国におけるオフィス機能研究について
�ーアメリカ合衆国とイギリスの場合ー
村松 潤一
N
マーケティング地理学の新展開
�ー小売経営の視点からー
藤田 直晴
N
本邦主要企業本社の立地展開
33-1
45-56
1987
小池とみ子
P
社会科選択時代における生徒の地理選択動向の学習上の問題点
33-1
57-58
1987
星野�朗
P
社会科教育の現状と問題点
33-1
58-58
1987
山口 幸男
P
社会科教育に関する最近の諸問題
33-1
58-59
1987
田村 和彦
P
I960年代以降の英国の地域構造と地域政策
33-1
60-60
1987
藤田 佳久
P
中国の人口分布について
33-1
61-61
1987
�ー1982年の人口センサスからー
水野 雅夫
P
福井県今立郡における農村織物業の発生について
33-1
61-62
1987
伊藤 貴啓
P
渥美半島における加工用大根栽培の変動
33-1
62-63
1987
戸所�陸
P
小売商業の変化と商業地の変容
33-1
63-64
1987
磯田 窪久
P
吉野川上流域・井光における近世村落構造と育林の展開
33-1
64-64
1987
玉井 金五
P
I920年代における大阪の<都市>社会政策
33-1
64-65
1987
�ースラムクリアランスとの関連でー
���������第33巻 第2号
33-2
1987
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
寺谷 亮司
A
宮城県雄勝町硯石業における生産流通構造の変遷
33-2
1-21
1987
石川 利治
A
人口密度の変化と市場地域
33-2
22-32
1987
初沢 敏生
A
新潟県見附綿織物業の構造変化と産地再編成
33-2
33-48
1987
北村 修二
N
就業形態からみたわが国の地域構造
33-2
49-61
1987
33-2
62-73
1987
33-2
74-75
1987
�ー農業の兼業化および農業経営の地域構造をめぐってー
上野和彦
N
東京都墨田区における中小工場の立地移動
�ー大都市工業研究ノートー
立松 幹久
P
近代胸業地域の形成
�ー瀬戸・有田両産地の比較考察ー
葛西 大和
P
地域政策立法の生成期におけるイギリスの産業立地と雇用
33-2
75-75
1987
林�上
P
ヴァンクーヴァーの地域経済構造と事務所機能の立地動向
33-2
75-76
1987
安藤萬壽男
P
明治期の輪中
33-2
76-77
1987
河野 敏明
P
過疎農山村の地域問題
33-2
77-78
1987
織物の生産の現状と流通について
33-2
78-78
1987
���������第33巻 第3号
33-3
�ーその観光開発と「ふるさと商品」開発をめぐってー
一見 輝彦
P
1987
Suzuki,K.
A
0n the Adjustment of Harmonic Mean center
33-3
1- 9
1987
山本 健児
A
西ドイツ経済における支配・従属・相互依存の空間的パターン
33-3
10-32
1987
33-3
33-51
1987
�ー企業による事業所展開を手掛りにしてー
明石 博行
A
社会資本分析の基礎視角
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
許�衛東
N
中国における地域開発と外資導入の動向
33-3
52-67
1987
冨田 和暁
N
神奈川県におけるソフトウエア産業の立地展開
33-3
68-79
1987
神谷 浩夫
B
Jones,G.W ed:Women and Geography study Group of the IBG:
33-3
80-82
1987
Geography and Gender:An lntroduction to Feminist Geography,
1984
増井 好男
B
高原一隆・増田洋編著『地域問題の経済分析』大明堂�1983
33-3
83-85
1987
富田 和暁
B
成田孝三『大都市衰退地区の再生ー住民と機能の多様化と複合化をめざし
33-3
86-89
1987
33-3
91-92
1987
てー』大明堂�1987
小柳 卓史
P
公立中学校間の高校進学格差と学習塾
�ー東京都町田市の事例ー
上田�元
P
習志野市・住民参加制度の社会地理学的考察
33-3
92-93
1987
石井 雄二
P
地域主義における「地域」の概念化について
33-3
93-94
1987
�ー玉野井芳郎氏の所説の検討ー
石川 義孝
P
競合着地モデルによるわが国の人口流動の分析
33-3
96-96
1987
藤森 勉
P
70年代以降の日豪経済関係
33-3
96-97
1987
尾関項知子
P
尾北地域におけるインテリア織物工業の地域的展開
33-3
97-97
1987
星川 昇山
P
遠州織物産地の変容
33-3
97-98
1987
33-3
98-99
1987
�ー浜松市村櫛町を例としてー
吉田 隆彦
P
アメリカ合衆国内陸乾燥地域の都市用水供給事情
�ーユタ州ソルトレイク市の場合ー
田村�均
P
"松方デフレ"以降における在来産業の地域的対応とその性格づけをめぐって
33-3
99-99
1987
松岡 俊二
P
地域経済研究への企業論的アプローチについて
33-3
99-100
1987
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
���������第33巻 第4号
33-4
発行年月
1987
竹内 淳彦
S
大都市周辺部における構造変化分析の課題
33-4
1-5
1987
中村 一樹
S
東京大都市地域における湾岸開発の動向と背景
33-4
6-19
1987
北村 嘉行
S
多摩地区の工業化にみる大都市周辺機能の変化
33-4
20-34
1987
伊藤 喜栄
S
東京区部周辺地域の動向と問題
33-4
35-46
1987
�ー川崎市を事例としてー
関�満博
S
先端技術と首都圏工業再配置の動向
33-4
47-63
1987
宮川 泰夫
S
工業配置の計画と工業地域の計画
33-4
64-78
1987
33-4
79-79
1987
33-4
79-81
1987
�ー大都市圏工業配置計画論ー
編集委員会
P
第34回大会記事
�ー大都市周辺部の構造変化ー
実�清隆
P
地価形成から見た巨大都市周辺の土地利用形態の変動システム
�ー大阪・札幌・シカゴ・ロンドンの比較ー
森川�滋
P
近年の工業立地展開からみた大阪大都市圏周辺部
33-4
82-82
1987
小杉�毅
P
巨大プロジェクトと地域変容
33-4
83-85
1987
�ー大阪都市圏周辺部の場合ー
���������第34巻 第1号
34-1
1988
原田 敏治
A
都市近郊養蚕村における農地改革
34-1
1-19
1988
鈴木洋太郎
N
レッシュ・モデルにおける立地均衡のプロセスとクリスタラー・モデルにおける上
34-1
2O-28
1988
34-1
29-41
1988
限と下限について
竹内淳彦・森秀雄
N
農村地域における自前の機械工業技術集団
�ー長野県坂城町の事例を中心としてー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
阿部 和俊
N
経済的中枢管理機構からみた現代韓国の都市体系
34-1
42-55
1988
山田 浩久
B
Gollege,R.G. ;Stimson,R.I. :Analytical Behavieral Geography, �Croom
34-1
56-58
1988
Helm �1987
宮川 泰夫
B
上野和彦『地場産業の展望』大明堂�1987
34-1
59-62
1988
小倉�真
B
山本正三・北林吉弘・田林明編著『日本の農村空間ー変貌する日本農村の地
34-1
62-65
1988
域構造ー』古今書院�1987
町田 俊彦
P
I980年代における福島県経済の動向
34-1
66-67
1988
守友 裕一
P
むらづくり運動とこれからの方向
34-1
67-67
1988
山川 充夫
P
福島の駅前再開発と商業近代化の流れ
34-1
67-68
1988
高原 一隆
P
地方空港と地域経済
34-1
68-68
1988
山崎�朗
P
ウェーバー工業立地論からみた生産の集中・集積・分散
34-1
69-69
1988
多田 統一
P
交易統制解除後の本邦缶詰業
34-1
70-70
1988
高山 正樹
P
韓国における工業化の地域的展開
34-1
70-71
1988
高橋 真一
P
人口からみたCounter Urbanization
34-1
71-71
1988
村社�隆
P
高度情報化の進展と産業・地域
34-1
72-72
1988
�ー大阪のケースを中心にー
織田 直文
P
地域政策研究の現場から
34-1
72-73
1988
富樫 幸一
P
横浜市鶴見区工業の立地と構造
34-1
73-74
1988
�ー京浜工業地帯の再編と地域的基礎ー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
山野 明男
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
東南アジアの農業地域
巻・号
ページ
発行年月
34-1
74-74
1988
34-1
74-74
1988
�ーインドネシア農業を中心としてー
高須 健至
P
地場産業と環境政策
�ー濃尾繊維産地を中心としてー
青木 英一
A
���������第34巻 第2号
34-2
機械工業地域の労働力需給
34-2
l-18
1988
1988
�ー岡谷・柏崎の場合ー
初沢 敏生
N
低成長下における見附綿織物業の産地構造
34-2
19-28
1988
犬井�正
N
埼玉県川越市福原・名細地区の平地林利用の変容
34-2
29-40
1988
�ー市街化調整区域における平地林利用の事例ー
石井 雄二
B
松田藤四郎・金沢夏樹編『ジャワ稲作の経済構造』農林統計協会
34-2
41-45
1988
星野�朗
P
国際化と社会科廃止問題
34-2
46-48
1988
34-2
48-49
1988
34-2
52-53
1988
34-2
53-54
1988
�ー地歴独立にかかわってー
山崎 富男
P
国際化時代に地域で生きる
�ー地理学・地理教育への問いかけー
池谷江理子
P
遠隔地における地場産業産地の存続条件
�ー土佐打刃業の実態調査をもとにー
赤坂 暢穂
P
産直と地域の農業
�ー名勤生協と伊南農協の事例ー
���������第34巻 第3号
34-3
1988
Coates・B.E.
A
RegionaI Policy in the Unitedkingdom since the mid 1970s
34-3
1-10
1988
韓�柱成
A
韓国における家電製品販売網の空間組織
34-3
11-23
1988
千葉 昭彦
N
宅地開発指導要綱の意義と限界
34-3
24-35
1988
�ー宮城県泉市を例としてー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
北村 修二
N
失業率からみたわが国の地域性の特徴とその変化
34-3
36-46
1988
平井�泉
N
神奈川県厚木インターチェンジ付近における営業倉庫の立地と機能
34-3
47-55
1988
助重 雄久
P
温州みかんの生産調整に伴う柑橘栽培地域の変容
34-3
56-56
1988
34-3
56-57
1988
34-3
57-57
1988
�ー清水市庵原地区の場合ー
三田�諭
P
住宅地開発と交通体系の関連
�ー広島市郊外を例としてー
福嶋 依子
P
水害常襲地域の形成機構
�ー越谷市の事例を中心としてー
許�衛東
P
中国海南島における熱帯農業の展開と営農形態に関する地理学的研究
34-3
57-57
1988
浅野 敏久
P
環境保全住民運動の地理学的考察
34-3
57-58
1988
�ー霞ヶ浦流域の住民運動の事例ー
宮嶋 祐一
P
桐生市における労働市場の変化
34-3
58-59
1988
中野 栄治
P
関西新空港建設と和歌山地理学会の共同調査について
34-3
60-60
1988
34-3
60-61
1988
�ー和泉山脈の山林所有を例としてー
寺中 異人
P
大正期大阪の都市政策について
�ー片岡安の理論と実践を中心にー
神頭 広好
P
情報及び政策の同時性を考慮した都市化累積度モデル
34-3
61-62
1988
原嶋 亮二
P
流域管理システムとしての「矢作川方式」
34-3
62-62
1988
���������第34巻 第4号
34-4
円高下における成長産業の再編成と地方工業
34-4
1-20
1988
34-4
21-40
1988
松橘 公治
S
1988
�ー成長産業をめぐる地域経済の動向ー
中藤 康俊
S
産業構造の調整と地域政策
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
山崎�朗
種類
論文タイトル
A
工業立地論からみた都市の形成・発展
第52巻(1954-2006)
巻・号
ページ
発行年月
34-4
41-58
1988
34-4
59-70
1988
34-4
71-82
1988
�ーウェーバ-工業立地論を手がかりとしてー
佐藤 亮一
N
宅配便システムの構造とその発展
�ー「宅配便」を例としてー
太田 勝
N
基点価格制度の検討
�ーU.S.スチール会社のピッツバーグ・プラス制度ー
柳井 雑也
N
都市銀行の店舗配置に関する考察
34-4
83-97
1988
山下 清海
B
太田 男・大坪省三・前田尚美編『東南アジアの地域社会-その政治・文化と居
34-4
98-10O
1988
住環境-』東洋大学創立100周年記念論文集編纂委員会�1987
伊藤 喜栄
B
朝野洋一・寺阪昭信・北村嘉行編著『地域の概念と地域構造』大明堂�1988
34-4
101-l04
1988
中林 一樹
B
松原 宏『不動産資本と都市開発』ミネルヴァ書房�1988
34-4 104-108
1988
石井 雄二
B
菊池一雅『ベトナムの少数民族』古今書院�1988
34-4 109-113
1988
編集委員会
P
第35回大会記事
34-4 114-115
1988
�ー産業構造調整と地域経済 ー
村上 誠
P
構造不況産業をめぐる地域経済
34-4 116-117
1988
奥田 義雄
P
産業構造転換と日本経済
34-4 125-126
1988
徳岡 一幸
P
高速交通体系と経済圏の再編成
34-4 126-126
1988
34-4 127-127
1988
34-4 128-128
1988
34-4 128-129
1988
�ー四国における高速交通体系の整備をめぐってー
実�清隆
P
地方における産業政策と地方自治
�ー富山県の例ー
生田 真人
P
クアラルンプール都市圏の形成について
�ー発展途上国における都市圏計画の1事例ー
秋山 道雄
P
工業立地と環境問題
�ー1980年代の動向と藤題を中心としてー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
宮町 良広
種類
A
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
���������第35巻 第1号
35-1
南アジア農村手織業の生産流通構造
35-1
1-22
1989
35-1
23-46
1989
1989
�ーインド西ペンガル州ミドナブール県タムルク郡を事例としてー
伊藤 達也
A
大都市近郊土地改良区における水管理構造と水利用形態の変化
�ー木曽川下流、宮田用水土地改良区を事例にー
原田 敏治
N
昭和恐慌期の一養蚕村落における農業
35-1
47-61
1989
神谷 浩夫
N
トリップ調査の手法と結果の差異
35-1
62-77
1989
�ー二つの調査法の比較による検討ー
村松 潤一
N
小売企業の空間行動に関する分析枠組
35-1
78-86
1989
石井 雄二
P
郷鎮企業の形成と農村社会の変貌
35-1
87-87
1989
�ー中国江蘇省華工鏡華西村の事例からー
北村 修二
P
日本農業の戦後の展開と国際化についての若干の考察
35-1
87-88
1989
祖田�修
P
都市と農村の結合
35-1
88-89
1989
中島�茂
P
ハンガリーの経済社会と地域的特性
35-1
89-90
1989
張�志偉
P
台湾における輸出加工区の政策の策定および転換
35-1
89-90
1989
35-1
90-91
1989
�ー国際経済の変化・国家政策の制定を通してー
小林 浩二
N
西ドイツHamburg近郊における集約的農業の特色と存立基盤
�ーAltesLand,果樹栽培地域の事例ー
山崎�朗
A
���������第35巻 第2号
35-2
工業立地論の動態化に関する考察
35-2
l-15
1989
35-2
16-35
1989
1989
�ーウェーバー工業立地論における純粋理論と技術・環境条件の接合につい
てー
韓�柱成
A
韓国における自動車の地域的流通体系
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
柳井 雅人
A
地域構造把握の一視角
35-2
36-49
1989
阿部 和俊
N
経済的中枢管理機能からみた西ドイツの都市体系
35-2
50-61
1989
佐藤 俊雄
B
Dawson,J.D.;Burt S.:The Evolution of European Retailing, University
35-2
62-66
1989
of Stiring,Institute for Retail Studies,1988
落合 康浩
P
神奈川県中・西部における住民の余暇活動空間
35-2
67-67
1989
今井 英喜
P
狭山茶業地域の地理学的研究
35-2
67-68
1989
卜部 勝彦
P
伊丹台地北部における植木生産地域の都市化対応
35-2
68-69
1989
高柳 長直
P
アパレル産業における「情報」の地域構造
35-2
69-69
1989
立松 幹久
P
近世陶磁器産地形成と商人
35-2
69-70
1989
�ー近代初頭、有田商人を事例としてー
中川 聡史
P
東京大都市圏の年齢別居住パターン
35-2
70-70
1989
永田 淳嗣
P
沖縄南大東島の糖業生産活動
35-2
70-71
1989
高山 正樹
P
インドネシアにおける産業の地域的構成と労働力人口
35-2
71-72
1989
合田 昭二
P
構造不況下における合繊工業の立地変動
35-2
72-73
1989
目崎 茂和
P
風水土と地理学
35-2
73-73
1989
中部新国際空港の立地選定の経過
35-2
73-73
1989
���������第35巻 第3号
35-3
�ー沖縄から三重へー
加藤�晃
P
1989
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
中島�清
種類
A
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
研究所立地論の体系化に関する考察
巻・号
ページ
発行年月
35-3
1-2O
1989
35-3
21-40
1989
�ー文献サーベイを中心としてー
友澤 和夫
A
わが国周辺地域における「非自立的産業」の展開と地域労働市場の構造
�ー熊本県天草地方を事例としてー
末吉 健治
A
最上地域における電機工業の展開
35-3
41-64
1989
松田 松男
N
最近における酒造業の地域構造に関する若干の考察
35-3
65-78
1989
山中�進
B
井上吉男・伊藤維年編著『先端産業と地域経済』ミネルヴァ書房1989
35-3
79-81
1989
林
上
B
森川 洋『中心地理論(III)』大明堂�1988
35-3
82-87
1989
森川�滋
B
北村嘉行・寺阪昭信・冨田和暁編著『情報化社会の地域構造』大明堂�1989
35-3
87-91
1989
阿部 恵伯
P
「都市再開発」の一般的傾向
35-3
92-92
1989
35-3
93-93
1989
35-3
93-94
1989
�ー所沢市の事例をふまえてー
李�哲雨
P
韓国農村地域における地場産業産地体系の変容
�ー江華地域の莞草工芸品産地を中心にー
岡田 知弘
P
農道建設と地域変動
�ー岐阜県高須輪中の場合ー
堂野 智史
P
わが国造船業における市場構造の変動と造船所の立地展開
35-3
94-95
1989
森川�洋
P
西ドイツの空間整備政策
35-3
95-95
1989
���������第35巻 第4号
35-4
シカゴ学派社会学の変遷と人文地理学
35-4
1-14
1989
35-4
15-31
1989
野尻�亘
A
1989
�ー方法論から見た再検討ー
森川�洋
A
わが国における府県内行政所管区域と計画地域
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
荻野�誠
N
情報インストラクチュアの構造と地域政策
35-4
32-39
1989
許�衛東
N
中国珠江デルタにおける工業発展と外資導入
35-4
40-53
1989
神頭 広好
N
空間的都市化成長モデル-わが国3大都市圏を対象にして-
35-4
54-61
1989
失田 俊文
P
地域構造の再編成と地方の活性化
35-4
62-62
1989
伊東�理
P
小売商業の再編成と地域構造
35-4
62-63
1989
畠平 泰彦
P
岡山県における瀬戸大橋の観光に対するインパクト
35-4
63-64
1989
吉津 直樹
P
金融網の地域的再編成
35-4
64-64
1989
岡本 耕平
P
ゲヴィン=リンチと都市地理学
35-4
64-65
1989
安積 紀雄
P
大都市の冷蔵倉庫の地域的対応
35-4
65-66
1989
35-4
66-66
1989
�ー東京都区部を中心としてー
井上勝雄・久保田哲夫・
P
林宜嗣・小西砂千夫
大阪市26区の地区特性
�ー多変量解析によるアプローチー
���������第36巻 第1号
36-1
1990
寺阪 昭信
S
情報化社会における経済地理学の課題
36-1
1-11
1990
金安 岩男
S
地域政策論への新たなアプローチ
36-1
12-22
1990
岡橋 秀典
S
「周辺地域」論と経済地理学
36-1
23-39
1990
吉田 容子
A
山村における経済基盤と就業状況の変容
36-1
40-60
1990
�ー愛知県稲武町の事例ー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
太田�勝
種類
N
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
ポンサールの代数学的移転グラフ理論
巻・号
ページ
発行年月
36-1
61-76
1990
36-1
77-86
1990
36-1
87-87
1990
�ー地域間産業間システムへの適用によせてー
大会実行委員会
P
第36回大会記事
�ー経済地理学の新たな視点を求めてー
辻�雅男
P
南アジアにおける食糧自給と土地利用
�ーネパールを中心にしてー
池�俊介
P
山梨県清里高原における観光地域の形成
36-1
87-88
1990
塩川�亮
P
静岡市における地場産業コンプレックス地区の構造
36-1
88-89
1990
仁連 孝明
P
都市の理想像
36-1
89-90
1990
世界のテーラーシステム化と経済再編成
36-1
90-90
1990
���������第36巻 第2号
36-2
�ーマンフォードとジェィコブズー
上野�登
P
1990
川端 基夫
A
卸売業の情報化と立地
36-2
1-21
1990
稲田 耕一
N
国内航空貨物流動の地理学的研究
36-2
23-34
1990
石崎 研二
N
企業行動からみたファーストフード店の立地展開
36-2
35-46
1990
上野和彦・西村龍平
N
地場産業地域の形成に関する一考察
36-2
47-57
1990
36-2
58-62
1990
�ー播州素麺業地域を事例としてー
高木 彰彦
B
Taylor, P. J. : Political Geography ,Longman Scientific & Technical,
Harlow,1989
河野 通博
B
大島襄二・浮田典良・佐々木高明編著『文化地理学』古今書院�1989
36-2
63-65
1990
富田 和暁
B
石田頼房編『大都市の土地問題と政策』日本評論社�1990
36-2
66-69
1990
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
長島 弘道
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
特別例会記録
巻・号
ページ
発行年月
36-2
70-70
1990
�ーハンガリーにおける農村の変貌ー
水岡不二雄
P
現代資本主義の地域政策と空間編成の理論
36-2
70-72
1990
外山 浩史
P
農業水利秩序の編成に関する一考察
36-2
72-72
1990
�ー山形県新庄盆地泉田川土地改良区を事例としてー
神立 佳明
P
東京における外国人の居住分布に関する研究
36-2
72-73
1990
実�清隆
P
ニューヨークにおける都市再開発事業の進展とマイノリティの動向
36-2
73-74
1990
高木 直人
P
IC産業コンプレックス化の可能性
36-2
74-74
1990
36-2
74-75
1990
�ー成熟化するIC産業と九州の課題ー
伊東 維年
P
転換期のIC産業
�ー熊本県IC産業実態分析ー
川上�薫
P
民活導入の新展開
36-2
75-76
1990
石川 利治
P
フロンティア価格曲線と空間的均衡分析
36-2
76-76
1990
森�和紀
P
熱帯火山の水利用
36-2
76-77
1990
�ーバリの事例からー
富樫 幸一
P
関市の刃物産業の生産構造
36-2
77-78
1990
赤坂 暢穂
P
関市農村部における刃物下請け工業の生産構造
36-2
78-78
1990
�ー志津野を例としてー
���������第36巻 第3号
36-3
1990
高柳 長直
A
東京における丸編ニット産業の地域的情報流動
36-3
1-16
1990
安積 紀雄
N
東京区部における冷蔵倉庫の立地展開と保管の地域的動向
36-3
17-30
1990
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
卜部 勝彦
種類
N
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
伊丹台地北部における植木生産地域の変容
巻・号
ページ
発行年月
36-3
31-49
1990
�ー宝塚市下中筋・伊丹市荒牧地区を事例としてー
豊田 昌秀
B
Hervey, D. : The Condition of Postmodernity, Basil Blackwell,1989
36-3
50-54
1990
鄭�光中
P
薬用にんじん栽培地域の農業地理学的研究
36-3
55-55
1990
�ー主要産地の日韓比較ー
遠藤�元
P
北部タイ、チェンマイ市の人口成長とその要因
36-3
55-56
1990
野元 世紀
P
中国雲南省西双版納の自然、そして開発
36-3
56-57
1990
大場 茂明
P
"Revier"の発展と都市空間の分化
36-3
57-58
1990
36-3
58-58
1990
36-3
58-59
1990
�ールール地域の「都市形成」史ー
山根�拓
P
企業経営者層の地域的構成からみた産業革命期の空間組織
�ー西南日本の事例ー
松岡 俊二
P
アメリカ産業構造の転換と都市問題
�ーデトロイトとピッツバーグの事例を通してー
���������第36巻 第4号
36-4
1990
水岡不二雄
A
空間の社会への包摂と市場競争
36-4
1-20
1990
李�哲雨
N
韓国江華地域莞草工芸品産地の生産流通構造
36-4
21-44
1990
石丸 哲史
N
わが国諸都市における事業所サービス業の立地動向
36-4
45-59
1990
北村 嘉行
B
石原照敏・森滝健一郎編『地域構造と地域問題』大明堂�1989
36-4
60-61
1990
北村 嘉行
B
李文彦主編、陸大道・陳漢欣・陳航副主編『中国経済地理』科学出版社�1990
36-4
62-64
1990
青木 真理
P
尾西地方における毛織物業の生産構造
36-4
65-65
1990
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
山田 浩久
P
東京大都市圏の拡大に伴う周辺都市の機能変化
36-4
65-66
1990
伊藤 貴啓
P
東三河平野における大規模養豚業地域の形成
36-4
66-67
1990
新田 光重
P
技術政策と産業立地政策の接点と融合について
36-4
67-68
1990
�ードイツ・バーデン・ヴェルテンベルグ州における技術政策を中 ��心にー
鈴木洋太郎
P
産業立地論の国際的適用について
36-4
68-68
1990
堀内 隆治
P
九州造船業の再編と再生
36-4
68-69
1990
松原�宏
P
独占段階における立地類型・価格作用・地域循環
36-4
69-70
1990
���������第37巻 第1号
37-1
1991
安東 誠一
S
地域構造の再編と「発展なき成長」のメカニズム
37-1
1-9
1991
鈴木�茂
S
ハイテク産業立地と地域振興
37-1
10-23
1991
高原 一隆
S
グローバル下の北海道経済と地域振興の課題
37-1
24-38
1991
溝尾 良隆
S
わが国におけるリゾート開発の課題と展望
37-1
39-51
1991
横路 孝弘
S
北方圏交流と地域振興
37-1
51-60
1991
末吉 健治
A
最上地域における衣服工業の展開と農家の就業形態
37-1
61-83
1991
谷川 尚哉
N
1980年代における地理教育の変貌
37-1
84-101
1991
37-1 102-105
1991
�ー社会科解体と新学習指導要領への一視点ー
山本 健児
B
Sedlacek, P. :Wirtshaftgeographie,1988
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
杉野 圀明
種類
B
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
ハーヴェイ著松石勝彦・水岡不二雄ほか訳『空間編成の経済理論』
巻・号
ページ
発行年月
37-1 106-109
1991
�大明堂、上巻1989、下巻1990
山川 充夫
B
矢田俊文編著『地域構造の理論』ミネルヴァ書房�1990
37-1 110-114
1991
上野和彦
B
地理教育研究会編『「国際化」時代と地理教育』古今書院�1989
37-1 115-118
1991
大会実行委員会
P
第37回大会記事
37-1 119-139
1991
37-1 140-141
1991
37-1 141-141
1991
�ー最近の地域振興をめぐる諸問題ー
張�志偉
P
西太平洋諸国のサイエンスパーク政策
�ー台湾とシンガポールを中心にー
山崎�朗
P
産業立地政策の批判的検討
�ー特にテクノポリス計画を中心にしてー
安藤萬壽男
P
輪中との比較におけるオランダのポルダー
37-1 141-142
1991
中野�元
P
財政トランスファーと地域経済
37-1 142-143
1991
���������第37巻 第2号
37-2
1991
栗原武美子
A
最近の日加貿易における総合商社の役割(英文)
37-2
1-19
1991
張�文嘗
N
中国経済区(圏)区分研究の動向
37-2
20-26
1991
石川利治
N
空間的競争均衡の厚生分析
37-2
27-35
1991
小長谷一之
B
Kyu Sik Lee :The Location of Jobs in a Developing Metropolis -
37-2
36-39
1991
37-2
40-44
1991
37-2
45-45
1991
Pattern of Growth in Bogota and Cali, Colombia-,Oxford
University,1989
野尻�亘
B
Barbara Ballis Lal :The Romance of Urban Culture in an Urban
Civilization -Robert E Park on Race and ethnic relation in Cities-,
Routledge,1989
合田�昭二
P
繊維大企業の海外立地
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
西谷 邦正
P
先端技術分野における研究開発機能の地方分散の可能性について
37-2
45-46
1991
石原 照敏
P
「地域構造の理論」「産業空間のダイナミズム」を読む
37-2
46-47
1991
37-2
47-47
1991
�ー最近の経済地理書の合評ー
秋山 道雄
P
「地域構造の理論」「産業空間のダイナミズム」を読む
�ー最近の経済地理書の合評ー
鈴木 康夫
P
東日本における水田農業地域の再編動向
37-2
48-48
1991
山中�進
P
農業国際化と八代地域のい業
37-2
48-49
1991
���������第37巻 第3号
37-3
1991
遠藤�元
A
北タイ、チェンマイ市の人口成長とその要因
37-3
1-24
1991
斎藤�功・矢ケ崎典隆
A
ブラジル北東部サンフランソスコ川中流城における農産加工業の進出と農業構
37-3
25-44
1991
造の変化
落合 康浩
A
神奈川県中西部における余暇活動の空間的展開
37-3
45-65
1991
黒田 彰三
A
わが国の都市の人口変化をもたらす要因の実証的研究
37-3
66-76
1991
石川 雄一
N
京阪神大都市圏周辺地帯における通勤流動の変化と社会・経済的地域構造
37-3
77-92
1991
太田 茂徳
B
ジャクソン・スミス著・浜谷正人訳『社会地理学の探検』大明堂�1991
37-3
93-95
1991
今井 真一
P
遠隔地交易の展開と江戸薪炭市場の再編
37-3
96-96
1991
張�貴民
P
大都市近郊における自立的農業経営の特性
37-3
97-97
1991
37-3
97-98
1991
�ー千葉県富里町金堀集落と太木集落を例としてー
小野寺 淳
P
中国における都市近郊農村の工業化
�ー南京市江寧県を事例を中心としてー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
石崎 研二
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
立地配分モデルによるChristaller中心地理論の定式化
巻・号
ページ
発行年月
37-3
98-98
1991
�ーk=3システムの導入の試みー
白坂�蕃
P
中国における自由市場
37-3
99-99
1991
岡島�建
P
近代都市内水運の輸送と利用について
37-3
99-100
1991
�ー東京・名古屋・大阪の事例を中心としてー
林� 上
P
企業立地からみたカナダの都市システム
37-3 100-101
1991
富樫 幸一
P
工業構造の変化と用水問題
37-3 101-101
1991
中村 泰三
P
ソ連の地域独立採算性(経済主権)について
37-3 101-102
1991
熊谷 圭知
P
第三世界の地域研究と経済地理学
37-3 102-103
1991
�ー近年の動向を中心にしてー
水田 健一
P
金融機関活動の首都圏集中とその地域格差
37-3 103-104
1991
山名 伸作
P
マルクス、スラックァと経済空間
37-3 104-104
1991
荒木 一視
P
農村の高齢化と農業維持のメカニズム
37-3 104-105
1991
37-3 105-106
1991
���������第37巻 第4号
37-4
1991
インド自動車産業の新展開
37-4
1-21
1991
37-4
22-41
1991
37-4
42-56
1991
�ー広島県の事例を中心にしてー
寺谷 亮司
P
新開地における都市機能の変遷
�ー北海道滝川市を事例としてー
友澤 和夫
A
�ー日系企業の進出を中心としてー
松田 隆典
A
大店法下の京都市中心部における中小零細店舗
�ー生鮮食料品を事例としてー
山田 浩久
A
東京大都市圏周辺地域における地価分布とその変動
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
斉藤�修
A
飼料産業の立地と競合行動
37-4
57-70
1991
小野寺 淳
A
中国農村工業の存立基盤
37-4
71-94
1991
37-4
95-99
1991
�ー南京市江寧県を事例としてー
小田 宏信
B
Allen J.Scott :Metropolis-From the Division of Labor to Urban Form-,
University California Press,1988
福島 達夫
P
愛知県における海苔の生産地域の形成
37-4 100-101
1991
平岡 義和
P
公害被害の階層構造
37-4 101-101
1991
37-4 101-102
1991
�ーフィリピン・レイテ島の事例分析ー
山崎�朗
P
工業生産力配置の再編について
�ー1980年代を中心にしてー
辻�悟一
P
英国のインナーシティ政策の変遷
37-4 102-103
1991
高木 直人
P
自動車産業の地方分散と生産拠点再編
37-4 103-103
1991
���������第38巻 第1号
38-1
1992
�ー九州・北海道における自動車産業の新展開ー
岡田�充
S
地方からの東南アジア「研究」
38-1
1-10
1992
平戸 幹夫
S
マレーシアの工業化と「民族」資本
38-1
11-18
1992
許�衛東
S
中国の経済改革と工業配置の変動
38-1
19-36
1992
山下 清海
S
第二次世界大戦後、日本における東南アジアの地理学的研究
38-1
37-50
1992
38-1
51-66
1992
38-1
67-79
1992
�ーその成果と課題ー
宮川 泰夫
S
国際政治経済構造の変革と国際工業配置体系の変容
�ー東アジアを中心としてー
大会実行委員会
P
第38回大会記事
�ー海外地域研究の課題ー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
地域大会
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
山形・最上地域大会報告要旨
巻・号
ページ
発行年月
38-1
80-82
1992
�ー地域経済と広域市町村ー
柳井 雅也
P
日本における電機・電子産業の生産分業体制
38-1
82-82
1992
長坂 政信
P
但馬牛の産地変容について
38-1
82-83
1992
松原�宏
P
上野�登「経済地理学への道標」再考
38-1
83-83
1992
���������第38巻 第2号
38-2
1992
小俣 利男
A
戦後のソ連における地域生産コンプレックス概念の展開と地域開発
38-2
1-22
1992
張�貴民
N
千葉県富里町における自立農業経営の特性
38-2
23-36
1992
38-2
37-54
1992
38-2
55-70
1992
�ー金堀集落と太木集落を例としてー
堂野 智史
N
わが国造船業の立地再編に関する一考察
�ー1970年代中盤から80年代後半を中心としてー
リスト・ラウラヤイネン
N
ルイ・ヴィトン
�ー小売業務の本格的世界展開(英文)ー
小倉�真
B
田林�明『扇状地農村の変容と地域構造』古今書院、1991
38-2
71-73
1992
中林 一樹
P
1980年代のイギリスの都市政策の動向
38-2
74-75
1992
礒部 啓三
P
パリ地域整備と国土整備の理念
38-2
75-75
1992
�ー1920年代
1940年代ー
鈴木�誠
P
ウォーターフロント開発の地域経済学的考察
38-2
75-76
1992
藤田 佳久
P
豊橋・浜松地域の展開と両地域の連関について
38-2
76-77
1992
38-2
77-77
1992
�ー県境ゾーンの分離と統合ー
安食 和宏
P
東北日本の奥地山村集落の変容
�ー国有林野事業との関連を重視した一考察ー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
論文タイトル
第52巻(1954-2006)
巻・号
ページ
発行年月
小林 浩二
P
統合ドイツの現状
38-2
77-78
1992
久野 国男
P
構造変化下の地方IC産業
38-2
78-79
1992
田中 利彦
P
情報サービス業の地方展開
38-2
79-79
1992
�ー地方中心都市熊本都市圏の場合ー
谷川尚哉・大野新
P
地方都市圏の形成と広域市町村圏
38-2
80-81
1992
末吉 健治
P
最上川地域における電機工業の展開
38-2
81-82
1992
高野 岳彦
P
真室川町における工場進出と地域労働市場
38-2
82-84
1992
森川�洋
P
広域市町村圏の課題
38-2
85-86
1992
���������第38巻 第3号
38-3
1992
能美�誠
A
組合せ分析法の考察と新方法の提示
38-3
1-15
1992
千葉 昭彦
A
鹿児島市における「支店」の立地変遷とテリトリー
38-3
16-32
1992
橋本 雄一
A
公共ネットワークからみた近接空間の変化
38-3
33-50
1992
�ー岩手県を事例としてー
田林�明
B
小林浩二著『都市と農業の共存』大明堂�1992
38-3
51-53
1992
小木田敏彦
P
力織機ブームの諸影響
38-3
54-54
1992
�ー川俣輸出羽二重産業を例にー
若本 啓子
P
岩手県滝沢村における酪農経営の飼料構造
38-3
54-55
1992
伊沢 竜助
P
神奈川県内陸地域における機械金属工業の構造変化
38-3
55-56
1992
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
西脇 智弥
P
東京におけるグラフィックデザイン業の存立形態
38-3
56-56
1992
森澤 久雄
P
古代・中世の日本と朝鮮半島における商業構造の変化
38-3
56-57
1992
神頭 広好
P
わが国3大都市圏における住宅立地環境に関する特性分析
38-3
57-57
1992
山崎�健
P
中枢管理機能・オフィス立地研究の諸問題
38-3
57-58
1992
リサイクルに関する一考察
38-3
58-59
1992
���������第38巻 第4号
38-4
畑地の土地利用と環境
38-4
1-17
1992
38-4
18-37
1992
38-4
38-58
1992
38-4
59-73
1992
�ー'80年代以降の研究を中心にー
外川 健一
石原 照敏
P
A
1992
�ー北海道の一時的草地輪作を中心にー
長尾 謙吉
A
カナダの地域政策に関する一考察
�ー政策の地位と性格に着目してー
北川 博史
A
わが国における複数立地企業の事業所展開
�ー電気機械工業を対象としてー
吉田 道代
N
近年の大都市周辺地域における外国人労働者雇用の展開と実態
�ー岐阜県加茂地域の製造業を事例としてー
合田 昭二
B
幸田清喜著『地域と工業』三交社�1992
38-4
74-77
1992
田口 純一
P
南米における韓国系移民の動向
38-4
78-78
1992
塩川�亮
P
東海工業地域における近年の工業立地の分析
38-4
78-80
1992
吉田 容子
P
Genderをめぐる地理学的研究
38-4
80-81
1992
38-4
81-81
1992
�ー欧米諸国の研究紹介とわが国における研究課題ー
実�清隆
P
地価形成からみたメジャーシティの土地利用構造
�ーロンドン・大阪・シカゴ・ジュッセルドルフー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
長尾 謙吉
P
カナダの地域政策について
38-4
81-82
1992
中島�茂
P
改革前後の東欧社会
38-4
82-83
1992
�ーハンガリーを中心にー
北川 博史
P
複数立地企業の事業所展開と地域システム
38-4
83-83
1992
岡橋 秀典
P
山村空間の変容と地域課題
38-4
84-84
1992
�ー中国地方を事例としてー
���������第39巻 第1号
39-1
1993
中藤 康俊
S
「環日本海経済圏」形成の意義と課題
39-1
1-17
1993
駒井 正一
S
中国東北経済区の外向型経済化
39-1
18-33
1993
小俣 利男
S
政治・経済再編下におけるロシア極東経済の地域変動
39-1
34-49
1993
C.ザンブルネン
S
ロシアとロシア極東地域における新しい商業構造発展の課題と展望
39-1
50-67
1993
大会実行委員会
P
第39回大会記事
39-1
68-88
1993
�ー環日本海地域の経済変動-経済地理学からのアプローチー
大澤 勝文
P
三条地域における作業工具産業の生産・流通構造
39-1
89-89
1993
服部 一秀
P
「地理的カテゴリー」を育成する地理教育理論(2)
39-1
89-90
1993
�ーA.シュルツェの場合ー
安積 紀雄
P
小牧市における営業倉庫の存立状況
39-1
90-91
1993
千葉 昭彦
P
都市内部におけるオフィス立地について
39-1
91-92
1993
39-1
92-92
1993
�ー鹿児島市鴨池ニュータウンを例としてー
萩野�誠
P
インフラストラクチュアにおける共通属性の検討
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
���������第39巻 第2号
39-2
発行年月
1993
松下 幸司
A
沖縄本島北部における林業の動向とその特性
39-2
1-19
1993
森川�洋
A
都市システムとの関連からみた大型小売店の立地展開
39-2
20-39
1993
野尻�亘
A
全国陸上輸送体系における貨物流動パターン
39-2
40-58
1993
荒木 一視
A
和歌山県南部川村における梅生産・加工の展開
39-2
59-77
1993
石渡義男・大澤勝文・加
B
山崎�朗著『ネットワーク型配置と分散政策』大明堂�1992
39-2
78-82
1993
辻�悟一
P
地域経済振興における地元の役割と課題
39-2
83-84
1993
地域大会実行委員会
P
香川地域大会
39-2
83-90
1993
藤幸治・倉石仁志・末吉
健治・高橋幸喜
�ー地域経営の構築と地域の活性化ー
鈴木 文喜
P
西土佐村における住民の自治能力の形成と地域づくりの計画化
39-2
84-85
1993
鈴木�茂
P
ハイテク化と地域活性化
39-2
86-87
1993
八十川睦夫
P
都市空間の創造と商業のあり方
39-2
87-88
1993
小田 宏信
P
燕・三条地区における金型産業の展開
39-2
90-91
1993
�ープラスチック金型を中心にー
山本 健児
P
ドイツ在住トルコ人の居住形態に関する都市間比較
39-2
91-92
1993
高木 陽弘
P
名古屋市における製造業オフィスの立地行動
39-2
92-92
1993
炭与志 昭
P
在名全国企業の地域への浸透度調査
39-2
92-93
1993
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
宇野 史郎
P
都市と商業構造
39-2
93-94
1993
伊東 維年
P
産業構造の転換と地方都市の工業
39-2
94-94
1993
�ー熊本県八千代市の実態ー
���������第39巻 第3号
39-3
1993
須田 昌弥
A
日本の支店立地-製造業における業種間比較
39-3
1-12
1993
外川 健一
T
物質代謝論アプローチとエコロジー経済学
39-3
13-26
1993
関根 智子
T
生活の質と生活環境に間ナる地理学的研究
39-3
27-44
1993
�ーその成果と展望ー
大澤 勝文
N
三条地域における作業工具工業の華開
39-3
45-58
1993
久野 国男
B
伊東維年著『戦後地方工業の展開』ミネルヴァ書房�1992
39-3
59-61
1993
加藤 幸治
P
仙台におけるソフトウェア産業の展開
39-3
62-62
1993
田上 貴彦
P
東京における居住パターンの形成と労働力移動
39-3
62-63
1993
本木 弘悌
P
中小企業における生産配置と意志決定
39-3
63-63
1993
�ー東京丸編ニット工業を事例にー
清水 昌人
P
東京周辺における就学生の生活・行動の実態
39-3
64-64
1993
張�貴民
P
埼玉県岡部町における野菜産地の形成とメカニズム
39-3
64-65
1993
西野 寿章
P
過疎地域の現状と地域再生の可能性
39-3
65-66
1993
39-3
66-66
1993
�ー首都圏外縁部の過疎地域を例としてー
金森 正郎
P
北海道空知地方における電子部品工業の立地展開
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
冨永 和良
P
名古屋市の産業政策について
39-3
66-67
1993
日比野光敏
P
岐阜県楫斐山間部における魚食の構造
39-3
67-67
1993
高橋 幸仁
P
岐阜市長良地区の地理的特色
39-3
67-68
1993
川端 基夫
P
流通業の変革と卸売の立地行動
39-3
68-69
1993
巍�心鎮
P
中国の近代化と地域開発政策
39-3
69-69
1993
石井 雄二
P
畜産資源の活用による農村型リゾート開発の可能性について
39-3
69-70
1993
�ー長野県上水内郡信州新町のめん羊振興の事例ー
藤井 佳子
P
九州・山口地域における自動車第1次部品メーカーの存立基盤
39-3
70-71
1993
田村大樹
P
経済の情報化及びサービス化に関する一考察
39-3
71-71
1993
川田�力
P
広島県における短期大学の機能
39-3
71-72
1993
39-3
72-73
1993
�ー教育水準の地域格差との関わりについてー
堤�研二
P
地域社会変動の一考察
�ー事例分析(長崎県高島町)と縁辺モデルー
���������第39巻 第4号
39-4
1993
川久保 篤
A
市場構造の変貌とみかん産地の盛衰
39-4
1-20
1993
片岡 義晴
A
福岡県黒木町における共同製茶の変容
39-4
21-41
1993
加藤 幸治
A
仙台市におけるソフトウエア産業の展開
39-4
42-63
1993
島津 俊之
B
CIoke,P.,Philo,C.&Sadler,D. :Approaching Human Geography:An
39-4
64-66
1993
Introduction to contemporay TheoreticaI Debates, Paul
Chapman,1991
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
山本健児
種類
B
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
King,R.ed.:The New Geography of European Migration,Belhaven
巻・号
ページ
発行年月
39-4
67-71
1993
39-4
72-74
1993
Press 1993
地域大会実行委員会
P
長野松本地域大会
�ー高生産性農業の周辺-流通・情報地域ー
河野 敏明
P
流通からみた農業
39-4
74-75
1993
佐藤 博康
P
長野県青果物生産出荷情報システムの現状と展望
39-4
75-75
1993
山田 晴通
P
東筑西部地域における農業情報化
39-4
75-76
1993
上條 典泰
P
生産者からみた農業と情報
39-4
76-79
1993
�ー朝日村野菜産地を例としてー
生田 真人
P
マレーシアの民族対立と地域開発
39-4
78-79
1993
北村 修二
P
労働市場の地域的編成
39-4
79-80
1993
�ー日本およびアメリカ合衆国の場合ー
武藤�仁
P
名古屋市の飲み水は今
39-4
80-81
1993
伊藤 達也
P
低湿地域の水管理
39-4
81-81
1993
�ー治水と利水の対立ー
���������第40巻 第1号
40-1
1994
水内 俊雄
S
近代都市史研究と地理学
40-1
1-19
1994
高木 彰彦
S
政治地理学における国家研究
40-1
20-31
1994
小野塚佳光
S
経済学と空間編成
40-1
32-44
1994
40-1
45-62
1994
�ー工業化と都市化の社会的制御ー
水岡不二雄
S
批判的地理学と空間編成の理論
�ー学説史的反省と将来への展望ー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
ディビット・レイ
S
英語圏の人文地理学における理論の多元化
40-1
63-75
1994
大会実行委員会
P
第40回大会記事
40-1
76-96
1994
�ー空間と社会ー
原田 敏治
P
ニュージーランド・カンタベリー平野の牧畜の潅漑
40-1
97-97
1994
吉田 章光
P
ケーブルテレビ事業の現況と将来
40-1
97-98
1994
横山 昭市
P
四国の地域軸と第二国土軸構想
40-1
98-99
1994
矢田 俊文
P
地域軸と四全総総合的点検中間報告
40-1
99-100
1994
���������第40巻 第2号
40-2
新興自動車工業地域における自動車1次部品メーカーの生産展開
40-2
1-21
1994
40-2
22-34
1994
40-2
35-51
1994
40-2
52-52
1994
小川 佳子
A
1994
�ー九州・山口地域を事例としてー
大場 茂明
N
近代ドイツにおける非営利的住宅施策の展開
�ー工業都市工ッセンを事例としてー
八久保厚志
N
大正期における会津酒造業の市場展開
�ー東京市場進出過程を中心にー
箸本 健二
P
企業の市場環境対応と生産・物流体制の変化
�ービール醸造業の事例ー
初沢 敏生
P
インナーウェア産業の生産構造
40-2
52-53
1994
須田 昌弥
P
最適支店展開の研究
40-2
53-54
1994
斎藤 光格
P
大都市圏の国際比較の方法について
40-2
54-54
1994
山野 明男
P
名古屋大都市圏における農業の変容
40-2
54-55
1994
�ー海部郡弥富町の事例ー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
原�真一
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
名古屋大都市圏における農業の変容
ページ
発行年月
40-2
55-56
1994
�ー春日井市の事例ー
千葉 昭彦
P
鹿児島都市圏における大規模宅地開発の展開
40-2
56-56
1994
朴�哲洙
P
韓国経済の構造と現況
40-2
57-57
1994
���������第40巻 第3号
40-3
ジャカルタの居住環境改善事業における住民参加
40-3
1-18
1994
40-3
19-37
1994
40-3
38-55
1994
澤�滋久
A
1994
�ーカンポン改良計画をめぐってー
中西 典子
A
「社会・空間」視点にもとづく地域認識の可能性
�ー都市・農村論の再考を通じてー
葉�倩 王韋
A
日本植民地時代における台北の都市計画
�ー統治政策と都市空間構造の変化ー
塚原 啓史
N
テクノポリス政策の評価-開発指標からの一考察-
40-3
56-64
1994
長尾 謙吉
N
都市圏の設定に関するノート
40-3
65-76
1994
40-3
77-91
1994
�ーカナダの事例を通してー
外川 健一
N
現代日本の古紙・鉄屑リサイクルシステム
�ー静脈産業立地論序説ー
青木 英一
B
上野和彦編著 『現代中国の郷鎮企業』大明堂�1993
40-3
92-94
1994
林�上
B
Daiel, P. W.: Service Industries in the World Economy, Blackwel,1993
40-3
95-99
1994
大澤 勝文
P
作業工具の流通と産地体系
40-3 100-101
1994
40-3 101-101
1994
40-3 101-102
1994
�ー三条金物卸売業者と作業工具メーカーの取引関係を中心にー
吉村 英洋
P
山間地域における高齢者の生活実態
�ー山梨県上野原町棡原地区を事例としてー
星野 幸詞
P
構造化理論による時間地理学の応用
�ー静岡県南伊豆の事例ー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
工藤 陽明
P
静岡県における清酒製造業の地域的展開
40-3 102-103
1994
小林 浩二
P
旧東ドイツの地域発展計画
40-3 103-103
1994
米浪 信男
P
バブル経済とリゾート開発
40-3 103-104
1994
山本 耕三
P
わが国の紙・パルプ工業における明治以降の立地展開
40-3 104-105
1994
田中 康一
P
企業の成長と立地構造の地域的変遷
40-3 105-106
1994
40-3 106-106
1994
���������第40巻 第4号
40-4
1994
工業分散の構造変化
40-4
1-13
1994
40-4
14-24
1994
�ー雪印乳業の成長と資金調達の地域的変遷を中心にー
豆本 一茂
P
情報化社会の都市システム論
�ープレッドの都市システム論を中心にー
山崎�朗
S
�ー21世紀への展望ー
加藤 恵正
S
企業の空間組織再編と都市経済のグイナミズム
�ー動的取引モードからみた「集積」概念の再検討ー
山川 充夫
S
企業空間・都市化経済・社会資本整備
40-4
25-40
1994
加藤 和暢
S
地域構造論の発展のために
40-4
41-50
1994
�ー「経済循環」視点の再検討ー
福井 明美
A
北海道における官公署の立地からみた都市の階層構造
40-4
51-66
1994
大会実行委員会
P
第41回大会記事
40-4
67-87
1994
�ー1990年代日本の地域経済構造のダイナミズムー
江崎 雄治
P
居住環境評価からみた住民の価値意識構造
40-4
89-89
1994
立川 和平
P
福井合繊織物産地の構造変化
40-4
89-90
1994
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
影山 穂波
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
港北ニュータウンにおける住民主体の地域形成
巻・号
ページ
発行年月
40-4
89-91
1994
�ージェンダーの視点からー
藤田 佳久
P
東亜同文書院と中国研究
40-4
91-92
1994
徳岡 一幸
P
瀬戸大橋と本四間流動
40-4
92-92
1994
大場 茂明
P
近代ドイツにおける住宅政策の展開
40-4
92-93
1994
�ー戦間期のルール工業都市を中心としてー
林�家彬
P
現代中国の産業立地政策
40-4
93-93
1994
高山 正樹
P
大阪大都市圏における人口高齢化と家族構成の変容
40-4
93-94
1994
柳井 雅人
P
日本における装置型工業の立地パターン
40-4
94-95
1994
宮町 良広
P
日本企業の対ヨーロッパ直接投資と総合商社の役割
40-4
95-96
1994
���������第41巻 第1号
41-1
工業地域における就業構造の変化
41-1
1-19
1995
41-1
20-36
1995
青木 英一
A
1995
�ー四日市市を事例としてー
島津 俊之
A
デュルケムの社会空間論
�ーその意義と限界ー
原田 敏治
A
カンタベリー平野における潅漑事業と農牧業の変化
41-1
37-56
1995
曹�賢美
N
在日韓国人高齢者の就業状況
41-1
57-71
1995
�ー東京都大田区の場合ー
河野 通博
B
陳航・張文嘗・金凰君等著『中国交通運輸地理』科学出版社�1993
41-1
72-73
1995
中林 一樹
P
日本型ニュータウンの特質とその現状
41-1
74-74
1995
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
山田 晴通
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
多摩ニュータウンにおける近隣センター商業施設の衰退と変容
巻・号
ページ
発行年月
41-1
74-75
1995
�ー経営環境の変化と業種の交代ー
廣松�悟
P
ジェントリフィケーション再考
41-1
75-75
1995
神谷 浩夫
P
空間選択研究における制約分析
41-1
75-76
1995
合田 昭二
P
イギリスの繊維工業
41-1
76-77
1995
野原 敏雄
P
世界の協同組合の諸問題
41-1
77-77
1995
張�志偉
P
日本の小売業の国際化
41-1
77-78
1995
�ー企業内空間分業の視点よりー
石原 照敏
P
規制緩和と中山間地域振興策
41-1
78-79
1995
西原�純
P
長崎県高島における炭坑閉山後の地域社会の変貌
41-1
79-80
1995
���������第41巻 第2号
41-2
1995
磯田 則彦
A
わが国における1980年代後半の国内人口移動パターンと産業構造の変化
41-2
1-17
1995
荒木 一視
N
フードシステム論と農業地理学の新展開
41-2
18-38
1995
峯 耕一郎
N
下関港周辺に立地する事業所の物流システム
41-2
39-52
1995
41-2
53-62
1995
�ー港湾後背地概念の再検討に向けてー
朴�イ宗玄
N
航空旅客の流動からみた国際的都市システム
�ー日本の地方都市とアジア諸都市との結合関係:福岡に注目してー
ヨガ・エウニセアケミイシ
P
ブラジルの日系エスニック集団
41-2
63-64
1995
P
モータリゼーションと生活空間
41-2
64-64
1995
カワ
岡本 耕平
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
論文タイトル
第52巻(1954-2006)
巻・号
ページ
発行年月
川崎 澄雄
P
南西日本の人間関係-郷友会を事例として-
41-2
64-65
1995
田中 康一
P
関西系鉄鋼企業の本社機能移転
41-2
65-66
1995
ロジャーソン
P
南アフリカ共和国における復興開発計画
41-2
66-66
1995
古田 龍助
P
地方中堅企業の立地戦略と競争優位
41-2
66-67
1995
地域における「研究開発型企業」の生成
41-2
67-68
1995
���������第41巻 第3号
41-3
農山村地域における低次中心地の衰退過程
41-3
1-16
1995
41-3
17-37
1995
�ー熊本を代表する6社の中堅企業を事例としてー
鈴木�茂
作野 広和
P
A
1995
�ー島根県川本町を例としてー
堤�研二
A
産業近代化とエージェント
�ー近代の八女地方における茶業を事例としてー
日野 正輝
A
わが国主要都市における支店の集積と動向
41-3
38-53
1995
橋本雄一・濱里正史
A
郡山市における近接空間の変化
41-3
54-72
1995
菊地俊夫・高橋 伸夫・桜
A
パリ大都市圏の後背農村における農場経営の変化
41-3
73-88
1995
井 明久・手塚 章・村山
�ーボース平野北東部エタンブ郡の事例ー
祐司
石丸哲史
N
事業所サービス業に関する実証的研究の動向と課題
41-3
89-110
1995
北村 修二
B
定本正芳著『酪農経営と土地利用』大明堂�1995
41-3 111-113
1995
亀井啓一郎
P
中規模中核都市における都心部の空間利用形態
41-3 114-114
1995
41-3 114-115
1995
�ー福島市および郡山の事例ー
松山�薫
P
関東地方における旧軍用地の転用について
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
森本�泉
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
途上国・途上地域におけるツーリストエリアの形成
巻・号
ページ
発行年月
41-3 115-116
1995
41-3 116-116
1995
41-3 116-117
1995
41-3 117-118
1995
41-3 118-118
1995
41-3 118-119
1995
41-3 119-120
1995
41-3 120-121
1995
���������第41巻 第4号
41-4
1995
グローバル化と都市変動
41-4
1-12
1995
�ーネパール・ポカラのダムサイドを事例にー
瀬川 直樹
P
リンドウ主産地の成長と限界
�ー岩手県安代町を事例にー
中川 秀一
P
岐阜県における林業事業体の地域的展開について
�ー加子母村森林組合への新規参入を中心にー
鈴木�誠
P
経済構造調整下の農山村振興計画
�ー岐阜県中山間地域における地域経済振興の一断面ー
鈴木洋太郎
P
欧州統合と地域問題
�ー経済のグローバル化と地域化ー
藤巻 正己
P
都市スクォッターの政治社会論
�ー半島マレーシアの「対立の構図」との脈絡においてー
坪本 裕之
P
東京大都市圏におけるオフィスの立地集積と都市地域構造の変容
�ー1980年代の動向を中心としてー
松永 裕己
P
国土政策と公共投資
�ー道路整備を中心にー
町村 敬志
S
�ー「世界都市論」を超えてー
松原�宏
S
資本の国際移動と世界都市東京
41-4
13-27
1995
成田 孝三
S
世界都市におけるエスニックマイノリティへの視点
41-4
28-49
1995
�ー東京・大阪の「在日」をめぐってー
張�志偉
S
東京とアジア・環太平洋諸都市とのネットワーク
41-4
50-63
1995
大会実行委員会
P
第42回大会記事
41-4
64-83
1995
41-4
84-96
1995
�ー世界都市論 : 東京ー
須田 昌弥
A
我が国製造業におけるオフィス立地と工場立地の一致
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
柳井 雅也
種類
B
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
伊東維年・山中 進・鈴木信雄・宇野史郎・田中利彦著『地域産業の情報化』同
巻・号
ページ
41-4
発行年月
97-100
1995
文館�1995
田原 裕子
P
沖縄の高齢化社会
41-4 101-101
1995
則武 礼美
P
メキシコ・シティにおける「都市民衆運動」への女性参加
41-4 101-102
1995
北川 博史
P
複数立地企業におけるソフトウェア生産部門の立地展開
41-4 102-103
1995
Risto Laulajainen
P
Structure Corpoate Behavior in Geographical Space
41-4 103-103
1995
David, E. & Roger, H.
P
The Dynamics of International Trade and Prodution Chains: Japan's
41-4 104-104
1995
41-4 104-105
1995
Timber Trade with British Columbia
高橋 真一
P
タイ農村の人口と環境
�ー東北部農村を例としてー
堤�研二
P
島根県における過疎地域の現状と課題
41-4 105-105
1995
高津斌彰・実清隆・村上
P
アメリカ合衆国ワシントン州における日系企業の展開
41-4 105-106
1995
山崎�朗
P
アジア化時代の国土計画
41-4 106-107
1995
上野�登
P
アジア辺境地域変容の視覚的考察
41-4 107-108
1995
���������第42巻 第1号
42-1
1996
情報ネットワーク化とビール工業における生産・物流体制の変化
42-1
1-19
1996
雅康・堂前亮平・杉浦直
箸本 健二
A
�ーキリンビールを事例としてー
田中 康一
A
企業の立地と金融の地域構造
42-1
20-43
1996
宮澤�仁
N
離島における消費者購買行動の一考察
42-1
44-57
1996
�ー長崎県五島列島岐宿町の事例ー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
野尻�亘
B
ポールノックス、小長谷一之訳『都市社会地理学』上下巻、地人書房1993-95
42-1
58-62
1996
山川 充夫
P
産業空間から企業空間へ
42-1
63-69
1996
�ー集積パラダイスの転換ー
安藤萬壽男
P
木曽川流路の歴史的変遷
42-1
69-69
1996
伊藤 達也
P
流域管理と地域社会
42-1
70-70
1996
宮野 雄一
P
多目的堰の費用便益分析・アロケーションと水資源開発、公共事業の見直し・
42-1
70-71
1996
採択制度
中井 達郎
P
河川開発と環境保全
42-1
71-71
1996
神頭 広好
P
イギリス都心部の産業集積に関する地代モデル
42-1
74-74
1996
松村 嘉久
P
中国・新彊ウィグル自治区の地域開発をめぐる諸問題
42-1
74-75
1996
根田 克彦
P
小売商業地域研究の系譜
42-1
75-75
1996
荻野�誠
P
枕崎市における水産加工業の現状と立地要因
42-1
75-76
1996
���������第42巻 第2号
42-2
林業への新規就労とその対応
42-2
1-22
1996
中川 秀一
A
1996
�ー岐阜県加子母村森林組合の事例よりー
野尻�亘
A
わが国における産業構造の転換と物流の変化
42-2
23-39
1996
堤� 純
N
長野県中心部における土地売買に伴う土地利用変化
42-2
40-53
1996
小倉�真
B
高橋伸夫・田林明・小野寺淳・中川正『文化地理学入門』東洋書林1995
42-2
54-55
1996
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
合田昭二・近松悦子
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
各務原市における航空機工業
巻・号
ページ
発行年月
42-2
56-56
1996
�ー企業間空間連関の視点からー
勝野 武彦
P
ドイツの都市・農村における地域・緑地整備
42-2
56-57
1996
加藤 恵正
P
阪神・淡路大震災からの復興とその課題-産業・経済-
42-2
57-58
1996
高田 光雄
P
住宅復興の課題-「いえ」と「まち」の関係の再編
42-2
58-59
1996
三輪 康一
P
復興まちづくりの動向と課題
42-2
59-59
1996
�ー灘・味泥地区の取り組みを通じてー
本荘 雄一
P
復興と課題-上海・長江交易促進プロジェクト-
42-2
59-60
1996
宮部(松本)千秋
P
ミティゲーションの起源・概念・制度
42-2
60-61
1996
�ー日本型ミティゲーションの効果と課題ー
田中 利彦
P
テクノポリス計画と新産業育成
42-2
61-61
1996
鈴木 康夫
P
過疎山村の再編成と地域問題
42-2
61-62
1996
�ー宮崎県諸塚村の事例ー
青木 英一
A
���������第42巻 第3号
42-3
機械工業地域における就業構造の特質
42-3
1-17
1996
1996
�ー岡谷市を事例としてー
溝尾 良隆
N
群馬県新治村におけるリゾート開発計画とリゾート地域の形成過程
42-3
18-32
1996
朴�イ宗玄
N
釜山企業の輸出行動からみた釜川-福岡間の結合関係
42-3
33-45
1996
金田 昌司
B
安藤萬壽男・伊藤喜栄編『現代世界の地域システム』大明堂�1996
42-3
46-49
1996
北村 嘉行
P
商工会地域の性格と地域振興
42-3
51-52
1996
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
山川 充夫
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
地方小都市における商店街の持続的発展について
巻・号
ページ
発行年月
42-3
52-52
1996
�ー福島県における商工会の取り組みについてー
小川 清彦
P
地域振興への取り組み
42-3
52-53
1996
箸本 健二
P
コンビニエンスストアの販売特性と空間的要因の影響
42-3
54-56
1996
石原 武政
P
コミュニティ型小売業の行方
42-3
56-56
1996
原田 英生
P
アメリカにおける都市と商業に関する思潮と政策
42-3
56-56
1996
戸所�隆
P
新しい都市空間形成と商業の変化
42-3
56-57
1996
仁平 尊明
P
千葉県旭市における施設園芸の維持システム
42-3
60-61
1996
草原�輝
P
地方中規模都市における住民の教育受容行動に関する地理学的研究�ー愛知
42-3
61-61
1996
42-3
61-62
1996
県宇和島市を事例にしてー
若麻績明里
P
居留地空間へのまなざしとその変容
�ー明治後期から関東大震災までの横浜を事例としてー
青木 隆浩
P
創業者の出身地別にみた埼玉県酒造業の形成過程
42-3
62-63
1996
西�律子
P
高齢者の集住にみる"老いの風景"
42-3
63-63
1996
�ーライフストーリーの記述からー
木下 雅夫
P
ホンデュラスの農地改革と農民集団
42-3
63-64
1996
松田 隆典
P
富山県における特定商業集積の形成
42-3
64-65
1996
淡野 明彦
P
「奈良町」の高齢化と日常生活機能
42-3
65-65
1996
小田 宏信
P
柔軟な生産システムと工業地域
42-3
65-66
1996
�ーME技術革新下における日本の中小機械工業ー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
伊藤 達雄
P
石油産業の海外展開をめぐる諸問題
42-3
66-67
1996
神原 哲郎
P
九州地方北部および中国地方西部における郵便局ネットワークの空間的展開
42-3
67-68
1996
金�漢淵
P
韓国企業の工業空間
42-3
68-69
1996
42-3
69-69
1996
広島県における高齢者福祉サービスと地域的公正
42-3
69-70
1996
���������第42巻 第4号
42-4
�ー「三星グループ」を事例として猿渡 潔枝
P
労働者の地域間移動に関する一考察
�ー戦後日本の新規高卒就職者の地域間移動における距離の制約ー
杉浦真一郎
P
1996
柳井 雅人
S
工業のアジア展開と地方経済
42-4
1-17
1996
生田 真人
S
東南アジアの都市群システムと日本の地方都市
42-4
18-33
1996
矢田 俊文
S
アジアの時代における日本の国土政策
42-4
34-54
1996
関�満博
S
地域産業空洞化とマニュファクチャリング・ミニマム
42-4
55-69
1996
編集委員会
P
第43回大会記事
42-4
70-86
1996
42-4
87-90
1996
42-4
90-94
1996
�ーアジアの成長と地方経済ー
小松原 尚
B
脇田武光・石原照敏『観光開発と地域振興-グリーンツーリズム解説と事例』古
今書院�1996
森滝健一郎
B
伊東維年・田中利彦・中野元・鈴木茂著『検証 日本のテクノポリス』日本評論社
1995, 田中利彦『テクノポリスと地域経済』晃洋書房�1996
小田 宏信
B
竹内淳彦著『工業地域の変動』大明堂�1996
42-4
94-96
1996
大場 茂明
B
小林浩二編著『ドイツが変わる�東欧が変わる』二宮書店�1996
42-4
96-100
1996
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
水岡不二雄
種類
P
論文タイトル
理論経済地理学と脱構築主義
第52巻(1954-2006)
巻・号
ページ
発行年月
42-4 101-101
1996
42-4 102-102
1996
�ーオルタナティブ地理学の弁証法ー
伊藤 健司
P
オフィス機能の合理化
�ー大手スーパーユニーの事例を中心にー
一伊 達哲
P
滋賀県におけるボランタリーセンターの研究
42-4 102-103
1996
川端 基夫
P
日系企業のアジア進出
42-4 103-104
1996
�ー台湾・香港を事例とする進出と撤退のダイナミズムー
石筒�覚
P
外国企業のマレーシア進出と立地点
42-4 104-105
1996
北村 修二
P
「総観地理学講座14�産業経済地理-日本」をめぐって
42-4 105-106
1996
張�志偉
P
「総観地理学講座14�産業経済地理-世界」をめぐって
42-4 106-107
1996
橋本 征治
P
「現代世界の地域システム」をめぐって
42-4 107-107
1996
岡橋秀典・友澤和夫
P
インド低開発地域における工業化と労働市場
42-4 108-108
1996
42-4 108-109
1996
���������第43巻 第1号
43-1
1997
�ーマディヤ・プラデーシュ州ピータンプール工業団地の
��事例からー
外川健一・松永裕己
P
畜産物・水産物残さ処理の現状と課題
�ー九州におけるレンダリング業を中心としてー
千葉 昭彦
A
鹿児島都市圏における大規模宅地開発の展開過程
43-1
1-17
1997
立川 和平
A
福井合繊織物産地の構造変化
43-1
18-36
1997
石原 武政
N
コミュニティ型小売業の行方
43-1
37-47
1997
戸所�隆
N
新しい都市空間と商業の変化
43-1
48-58
1997
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
清水 昌人
N
外国人の生活空間行動-東京大都市地域の就学生-
43-1
59-71
1997
鈴木�茂
B
田中利彦著『テクノポリスと地域経済』晃洋書房�1996
43-1
72-74
1997
熊谷 圭知
P
「第三世界の開発とジェンダー」再考-ポートモレスビーの移住者集落における
43-1
75-75
1997
43-1
75-76
1997
フィールドワークからAndrey Kobayashi
P
The Construction of Race and Gender and Family Relations among
Japanese Immigrants to Canada Prior to World War II
土屋�純
P
チェーンストアの物流システム-中京圏を事例として-
43-1
76-76
1997
鈴木 康弘
P
活断層対策について
43-1
76-77
1997
鹿嶋�洋
P
九州地方における半導体産業の立地と連関構造
43-1
77-78
1997
43-1
78-78
1997
�ーT社大分工場の事例を中心にー
富樫 幸一
P
地域産業と企業立地のグローバル化
�ー「空洞化」と「活性化」をめぐってー
宮町 良広
P
レギュラシオン理論の空間化
43-1
79-79
1997
上野�登
P
世界システムの経済地理
43-1
79-80
1997
���������第43巻 第2号
43-2
1997
青木 隆浩
A
近世・近代における埼玉県清酒業の形成過程
43-2
1-17
1997
竹内淳彦・森秀雄・八久
A
東京城東外周部における工業集団の変動
43-2
18-31
1997
保厚志
�ー葛飾区を中心としてー
小野 和久
N
市バス流動からみた現代韓国の都市群システム
43-2
32-44
1997
新野幸次郎
F
インナーシティの再生
43-2
44-49
1997
�ー阪神・淡路大震災からの復興まちづくりの課題ー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
植田政孝・吉岡昭一郎
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
F
パネルディスカッション:震災からの復興をめぐる問題と視点
43-2
50-56
1997
P
Gender, family, and cultural change among Japanese immigrants to
43-2
57-57
1997
他
Audrey Kobayashi
Canada 1890-1930
伊藤 達也
P
水資源開発の論理-建設省によるダム建設推進論理の問題点-
43-2
57-58
1997
吉岡昭一郎
P
インナーシティの再生
43-2
58-59
1997
�ー産業界からの課題と提言ー
中島 克元
P
インナーシティの再生と復興まちづくり
43-2
59-60
1997
中村 順子
P
震災復興とボランティア支援
43-2
60-61
1997
安田 丑作
P
震災復興とインナーシティの再生
43-2
61-62
1997
中林 一樹
P
阪神・淡路大震災の特徴と復興の課題
43-2
62-62
1997
小長谷一之
P
ジャカルタ大都市圏Jabotabekの成立と郊外開発
43-2
63-63
1997
43-2
64-64
1997
43-2
64-65
1997
九州地方における都市システムと地価変動との関係について
43-2
65-65
1997
���������第43巻 第3号
43-3
�ー新中間層都市論の視点からー
中島�茂
P
近代綿織物工業地域形成の分析視角
�ー大阪府泉北郡を事例にしてー
木下 徹弘
P
発展途上国企業・産業の国際競争力の形成と発展
�ー韓国自動車メーカーの国際競争力の分析ー
山田 浩久
P
1997
杜�国慶
A
中国における都市化と社会経済的地域構造の関連
43-3
1-15
1997
宮澤�仁・菊池俊夫・張貴
A
秋田県における農業共同組合合併のプロセスとその地域的性格
43-3
15-34
1997
民
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
第52巻(1954-2006)
著�者
種類
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
朴�イ宗玄
N
大邱(テグ)企業の対日輸出における日本側港湾の選択要因
43-3
35-50
1997
中藤康俊・小森星児・森
F
地域政策の転換期における広域圏のあり方
43-3
51-55
1997
竹内 啓一
B
Paul Claval:Initiation a la geographie regionale�ほか5編
43-3
56-58
1997
山本 健児
B
AuslanderInnenbeauftragte der Landeshauptstadt Munchen(Hrsg.):
43-3
59-62
1997
川滋・富樫幸一
Muslime in Munchen
伊藤 徹哉
P
仙台市における住宅景観の地域構成
43-3
63-63
1997
魯�誠寿
P
関東地方西部における路線バス交通網の発展
43-3
63-64
1997
梶田�真
P
山村における財政依存型経済の発生と地域産業
43-3
64-65
1997
43-3
65-65
1997
�ー岐阜県郡上郡和良村を事例としてー
宮澤�仁
P
東京都中野区における保育所サービスの供給と利用に関する時間地理学的考
察
平井�誠
P
埼玉県所沢市に居住する高齢転入者の移動特性
43-3
65-66
1997
中安 直子
P
阿蘇山麓の草原における牧野の存続
43-3
66-66
1997
佐藤ゆきの
P
共有林野利用の変遷と住民の環境観
43-3
67-67
1997
井口�貢
P
岡崎市の文化集積を生かした活性化の方策についての考察
43-3
67-68
1997
柴田 祐作
P
愛知県の21世紀産業ビジョン-その岡崎市への適用-
43-3
68-69
1997
水野 真彦
P
製造業における企業関係の地理学的考察
43-3
69-70
1997
中村 智彦
P
アパレル産業における生産流通ネットワークの構造変化について
43-3
70-70
1997
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
大杉 卓三
P
高度情報社会と地域情報化政策
43-3
70-71
1997
加茂 浩靖
P
労働市場からみたわが国の地域構造
43-3
71-71
1997
�ー1985ー93年を対象としてー
鍬塚賢太郎
P
シンガポールにおける産業構造とその立地空間の変化
43-3
71-72
1997
岡野 秀之
P
わが国における国際航空物流の空間構造
43-3
72-73
1997
���������第43巻 第4号
43-4
1997
元木�靖
S
日本における水田農業地域再編成の現段階
43-4
1-17
1997
塚田章二郎
S
日本農業・農村の再生の可能性
43-4
18-33
1997
�ー農地の荒廃化に見る危機からの復活ー
柳瀬 雄二
S
日本農業と企業家活動
43-4
34-47
1997
鈴木 康夫
S
中山間地域における環境保全型農業の展開と持続可能性
43-4
48-64
1997
43-4
65-76
1997
43-4
77-100
1997
�ー阿蘇南外輪地域および九州山地を例としてー
石原 照敏
S
持続可能な地域発展と地域政策
�ーEU条件不利地域と日本の中山間地域の事例研究ー
大会実行委員会
P
第44回大会記事
�ー総括討論:日本の農業・農村の再編・再生論ー
西野 寿章
B
岡橋秀典著『周辺地域の存立構造』大明堂�1997
43-4 101-104
1997
内藤 嘉昭
B
Thomas Sowell,MIgration and Culture:A World View,HarperCollins
43-4 104-106
1997
Publishers,1996
根岸 裕孝
P
アメリカのビジネス・インキュベーションの現状
43-4 107-109
1997
松原�宏
P
「新しい産業集積」と立地論
43-4 109-109
1997
�ー『通商白書』を中心にー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
岩瀬 寛之
P
郊外住宅地における高齢化と居住様式
43-4 109-110
1997
中川 秀一
P
U字型仮説とわが国森林資源管理の動向
43-4 110-111
1997
川端 基夫
P
日系商業の国際立地行動
43-4 111-111
1997
43-4 111-112
1997
広島市における郊外住宅団地の変容
43-4 112-113
1997
���������第44巻 第1号
44-1
1998
�ー東南アジアでの立地行動の検討ー
加藤 幸治
P
事業所サービス業の配置と都市階層
�ー東北地域を事例としてー
由井 義通
P
中島�茂
A
明治後期河内綿織物業の展開について
44-1
1-17
1998
石筒�覚
A
マレーシアにおけるインフラストラクチャーの整備と企業立地
44-1
18-34
1998
田中 耕市
A
東北地方における自動車交通のアクセシビリティ変化
44-1
35-47
1998
小田 宏信
N
岩手県北上地域における機械系工業の集積・連関構造
44-1
48-57
1998
中林一樹・竹内裕一・寺
F
大都市密集市街地の課題と再生
44-1
58-64
1998
風巻 義孝
F
経済地理学会に至る歩みと出会い
44-1
65-73
1998
橋本 雄一
B
井田仁康著『空港旅客流動と空港後背地』大明堂�1994
44-1
74-76
1998
水岡不二雄
B
ピーター・ディッケン/ピーター・E・ロイド著,伊藤喜栄訳『立地と空間-経済地理
44-1
76-80
1998
44-1
81-81
1998
阪昭信・高田�滋・野池武
海
学の基礎理論-上下』古今書院�1994
助重 雄久
P
大分県杵築市における温室ミカン栽培の展開と維持
�ーリース温室の導入を中心としてー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
落合 康浩
P
パキスタン北部地域における少数民族「ワヒ」の生活実態について
44-1
81-83
1998
西原�純
P
就業者の社会経済的レベルからみたわが国の地域格差の実態
44-1
83-84
1998
44-1
84-84
1998
�ー3大都市圏と非3大都市圏との比較ー
竹内 伝史
P
国土基盤整備と広域交流圏構想
�ー土木計画技術者の観点からー
藤井�正
P
大都市圏の地域構造に関する日米比較
44-1
85-85
1998
小杉�毅
P
両大戦間期におけるイギリス鉱工業の地域的分布と立地変動
44-1
85-86
1998
�ーCensus of Production の資料を中心にー
石筒�覚
P
日系企業総合商社によるアジアの工業団地開発
44-1
86-87
1998
高橋 眞一
P
阪神・淡路大震災とその後の人口動態
44-1
88-89
1998
豆本 一茂
P
M.カステルの都市・空間理論の展開
44-1
88-89
1998
中島 弘二
P
「みどり」の政治経済学
44-1
89-90
1998
�ー大分県における緑化推進運動と造林運動の展開ー
加茂 浩靖
A
���������第44巻 第2号
44-2
わが国における労働市場の地域構造
44-2
1-23
1998
1998
�ー1985年と1993年の比較考察ー
芳賀 博文
A
戦後における本邦外国為替公認銀行の国際的立地展開
44-2
24-42
1998
高柳 長直
N
輸入かぼちゃ増加傾向下における国内産地の存続
44-2
43-56
1998
青木外志夫
F
経済地理学会創設初期の学会活動
44-2
57-65
1998
阿部 和俊
F
都市システムと都市群システム
44-2
66-69
1998
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
藤井 信雄
P
歴史に耐えうる工業都市を目指して-四日市からの発信
44-2
70-71
1998
松永 裕己
P
廃棄物処理と地域政策
44-2
71-71
1998
���������第44巻 第3号
44-3
1998
林 上・新美陽子
A
愛知県における救急医療サービスの空間的供給システム
44-3
1-22
1998
箸本 健二
A
量販チェーンにおける情報化と物流システムの変容
44-3
23-43
1998
44-3
44-59
1998
�ー信州ジャスコを事例としてー
西�律子
N
単身高齢者を取り巻く居住空間と居住意識
�ー文京区における集合住宅居住者の事例ー
小澤さやか
N
長野県富士見町における花卉栽培の発展プロセスとその存立基盤
44-3
60-74
1998
長尾 謙吉
B
佐々木雅幸『創造都市の経済学』勁草書房�1997
44-3
75-78
1998
森川�洋
B
藤岡謙二郎編『歴史のふるい都市群』 第1巻�1984,山田安彦・山崎謹哉編『歴
44-3
78-81
1998
史のふるい都市群』 第2巻
第12巻�大明堂�1989
97
両角 雅彦
P
長野県茅野市における花き栽培の展開
44-3
82-82
1998
赤松�武
P
甲府盆地東部における果樹農村の持続的性格とその存立基盤
44-3
82-83
1998
荒木 慎二
P
写し霊場の場所性とその変化
44-3
83-84
1998
44-3
84-84
1998
�ー篠栗新四国を事例としてー
松本 至巨
P
東京中心部における緑地の地域特性
�ー武蔵野台地末端部日暮里地区から品川地区に至るまでー
日野 敬仁
P
航空ネットワークからみた東アジアの都市群システム
44-3
84-85
1998
古谷 知之
P
鎌倉市腰越地域における休日行動
44-3
85-85
1998
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
前屋敷史子
P
アーケードの景観から見た商店街の変遷と組織活動
44-3
86-86
1998
上山亜紀子
P
景観と地域社会-山梨県清里高原における「文化」活動
44-3
86-87
1998
吉田 隆彦
P
内陸地域の土地改良事業について
44-3
87-88
1998
大塩 康彦
P
まちづくりとしての日本大正村
44-3
88-89
1998
渋谷 鎮明
P
東南アジア諸国の風水にみられる裨補の思想
44-3
89-90
1998
山根�拓
P
1910年の東海地方における会社企業立地と企業家活動の地域的動向
44-3
90-90
1998
柳井 雅也
P
日本の電機機械工業の地域的展開
44-3
91-91
1998
川久保篤志
P
わが国における近年のミカン産地の分化・衰退についての考察
44-3
91-92
1998
44-3
92-93
1998
�ー1970年代後半以降の栽培樹種の変化を指標にー
磯部�作
P
沿岸域の埋立開発の現状と課題
�ー瀬戸内を中心としてー
長尾 謙吉
P
カナダ・南オンタリオにおける日系自動車企業の立地展開
44-3
93-93
1998
石川 義孝
P
人口移動転換の国際比較
44-3
93-94
1998
蔡�剣波
P
中国の国有企業改革と金融改革
44-3
94-95
1998
梅田 克樹
P
大都市周辺地域における多頭育酪農経営の発展とその要因
44-3
95-95
1998
�ー愛知県知多半島を事例としてー
藤川 昇悟
P
現代資本主義における空間集積に関する一考察
44-3
95-96
1998
柴田 博和
P
戦後「景観論争」にみる景観行政の問題点
44-3
96-97
1998
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
伊藤 佳世
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
地方自治体による環境マネージメントシステム構築の現状と課題
巻・号
ページ
44-3
発行年月
97-98
1998
�ー英国と日本の事例ー
���������第44巻 第4号
44-4
1998
下平尾�勲
S
金融分野における規制緩和と日本経済・地域経済
44-4
1-15
1998
箸本 健二
S
流通業における規制緩和と地域経済への影響
44-4
16-29
1998
北村 修二
S
国際化・規制緩和時代の農業・農村および地方の地域経済問題
44-4
30-43
1998
宮澤�仁
A
今後の保育所の立地・利用環境整備に関する一考察
44-4
44-61
1998
44-4
62-78
1998
44-4
79-88
1998
�ー東京都中野区における延長保育の拡充を事例にー
藤田 哲史
N
二度の体制転換と.上海における都市空間編成
�ー社会主義革命と今日の改革開放政策からー
梶田�真
N
奥地山村における地元建設業者の存立基盤
�ー島根県羽須美村を一事例としてー
矢田 俊文
F
『21世紀の国土のグランドデザイン』について
44-4
89-98
1998
下平尾勲・矢田俊文・坪
F
21世紀の国土開発と福島の将来
44-4
99-104
1998
44-4 105-132
1998
44-4 133-136
1998
44-4 136-406
1998
井孚夫・新家健精・鈴木
�ー経済地理学会・福島大学地域研究センター共催シンポジウムー
浩
大会実行委員会
P
第45回大会記事
�ー規制緩和と地域経済ー
内藤 嘉昭
B
Weiner,M.:The Global Migration Crisis-Challenge to States and
Human Righs-,HarperCollins College Publishers,1995
千葉 立也
B
小林浩二著『21世紀のドイツ-旧東ドイツの都市と農村の再生と発展』大明堂
1998
飯嶋 曜子
P
ヨーロッパ国境地域の地方自治体間ネットワーク
44-4 141-141
1998
朴�イ宗 玄
P
韓日企業間ネットワークと国際的都市システム
44-4 141-142
1998
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
竹林 和彦
P
千葉県ロードサイドショップ集積地の立地展開
44-4 142-143
1998
山本 大策
P
ツーリズムの日本的生産システム
44-4 143-143
1998
�ーカナダ・ブリティッシュコロンビア州ウィッスラーの事例ー
竹中 克行
P
スペイン・カタルーニャへの人口流入をめぐる議論にみる民族と社会階層
44-4 143-144
1998
戸門 一衛
P
EU加盟後のスペイン経済の構造変化とEMUへの対応:
44-4 144-145
1998
�貿易と外国直接投資を中心に
陳�明興
P
中国における日系製造業の中国への移転立地とその実態
44-4 145-146
1998
今尾 雅博
P
三重県北勢地域における大手製造企業の国際分業に関する調査
44-4 146-146
1998
鈴木洋太郎
P
アジアの産業立地と都市経済
44-4 147-147
1998
�ー日本企業のアジア進出に関連してー
松村 嘉久
P
近年における中国の「都市」をめぐる諸問題
44-4 147-148
1998
山崎�朗
P
寡占の空間的特質
44-4 148-149
1998
姜� 平
P
中国における地域格差の決定要因
44-4 149-150
1998
���������第45巻 第1号
45-1
1999
デリー首都圏における自動車工業の集積とその地域構造
45-1
1-20
1999
友澤 和夫
A
�ーノイダ、グレーダー・ノイダを事例としてー
藤川 昇悟
A
現代資本主義における空間集積に関する一考察
45-1
21-39
1999
朴�イ宗玄
N
企業間提携と韓日間の国際的都市システム
45-1
40-58
1999
荒木 一視
N
インドにおける長距離青果物流動
45-1
59-72
1999
�ーデリー・アザッドプル市場を事例としてー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
近藤 正治
P
フィリピンの少数民族「イフガオ」の社会状況
45-1
73-73
1999
中村 広幸
P
コンタクトシステム分析の経緯と九州における調査
45-1
73-74
1999
青山�嵩
P
八事風致地区(名古屋市東部丘陵地)の緑の保全
45-1
74-75
1999
水野 真彦
P
制度・慣習・進化と産業地理学
45-1
75-75
1999
45-1
75-76
1999
�ー90年代における英語圏の地理学と隣接分野の研究動向ー
張�志偉
P
工業地域における新技術企業の誕生と産官学の関係
�ー中国北京市新技術産業開発区の事例を通じてー
���������第45巻 第2号
45-2
1999
飯嶋 曜子
A
ヨーロッパにおける国境を越えた地方自治体間連携
45-2
1-21
1999
長谷川達也
A
企業住宅政策と施策住宅の展開
45-2
22-41
1999
45-2
42-61
1999
45-2
62-77
1999
�ー住友金属工業和歌山製鉄所を例にー
水野 真彦
RV 制度・慣習・進化と産業地理学
�ー90年代の英語圏の地理学と隣接分野の動向からー
斉藤 由香
N
大都市インナーエリアにおける小規模工場の集積と地域的生産連関
�ー名古屋市中川区露橋地区を事例にー
木幡伸二・木村温人・堀
F
海峡経済圏における競合と連携:関門港の将来像
45-2
78-84
1999
及川 大樹
P
小規模音楽ソフト小売業の集積地について
45-2
85-85
1999
梅田 茂樹
P
金沢におけるレコード小売店とその周辺
45-2
85-86
1999
葉口 英子
P
京都市内における大学生のポピュラー音楽実践
45-2
86-87
1999
45-2
87-87
1999
内隆治
�ーサークル、バンド活動を中心にー
大山 昌彦
P
ダンシング・イン・ザ・ストリート
�ー茨城県A市における暴走族「将軍」の実践ー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
顧�林生
P
中国の地域開発政策における新しい動向
45-2
87-88
1999
安積 紀雄
P
浜松市における営業倉庫の地域的特色
45-2
88-89
1999
井上 智之
P
地域政策の検証
45-2
89-89
1999
45-2
89-90
1999
45-2
90-91
1999
経済自由化とインド労働市場-雇用の弾力化と労働者
45-2
91-91
1999
���������第45巻 第3号
45-3
計画生産制度の展開と酪農地域の再編成
45-3
1-25
1999
45-3
26-46
1999
�ーGISを用いた工場等制限法の検討ー
秋山 道雄
P
転換期の地域政策
�ーSustainable Development によせてー
藤川 昇悟
P
産業集積の歴史的展開と企業間取引関係
�ー九州における自動車産業を事例としてー
木曽 順子
梅田 克樹
P
A
1999
�ー愛知県の事例を中心としてー
安倉 良二
A
大店法の運用緩和に伴う量販チェーンの出店行動の変化
�ー中京圏を事例にー
北崎幸之助
A
福島県白河高原における戦後開拓地の変容と開拓指導者の果たした役割
45-3
47-65
1999
河野 通博
B
李文彦『地区開発与工業布局』科学出版社�1999
45-3
66-69
1999
須田 昌弥
B
大阪市立大学経済研究所監修、宮本謙介・小長谷一之編『アジアの大都市[2]
45-3
70-72
1999
ジャカルタ』日本評論社�1999
横内 克佳
P
大手電機・電子企業における首都圏主力工場の再編成
45-3
73-73
1999
三原�忠
P
泉州繊維産業地域にみるフレキシブル生産システムの展開
45-3
73-74
1999
AUNG KYAW
P
ハイテク工業によるテクノポリスの形成に関する研究
45-3
74-74
1999
�ー郡山地域テクノポリスを事例としてー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
田中 耕市
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
個人属性別にみたアクセシビリティに基づく生活環境評価
巻・号
ページ
発行年月
45-3
75-75
1999
�ー福島県いわき市を事例としてー
矢部 賢一
P
群馬県南牧村における生活空間の変容
45-3
75-76
1999
佐藤 大祐
P
東京湾および相模湾におけるマリーナの展開
45-3
76-77
1999
大塚 直樹
P
フランス植民地期のベトナム農村社会
45-3
77-77
1999
45-3
77-78
1999
�ー土地制度を中心としてー
岩佐 賢史
P
「さがみ縦貫道路」建設計画をめぐる地域的対立の解釈
�ー海老名市河原口地区に焦点をあててー
関根 良平
P
水田農業地域における米生産調整の推移と地域農業条件
45-3
78-79
1999
日野 正輝
P
1990年代前半期の東北地方における人口変動と産業配置
45-3
79-79
1999
宮本 哲也
P
21世紀初頭の名古屋市行政の課題
45-3
79-80
1999
�ー「名古屋新世紀計画2010」の策定にあたってー
金�銀淑
P
韓国における子供を抱えた有業既婚女性の日常生活の特性
45-3
80-81
1999
伊藤�悟
P
都市の時空間構造と時間地図
45-3
81-82
1999
芦田 英機
P
自治体における中心市街地活性化の取り組み
45-3
82-83
1999
45-3
83-84
1999
�ー商業地における協働のまちづくり(豊中市の試み)ー
杉浦 勝章
P
構造不況業種における産業組織の変化と立地再編
�ー石油化学工業の事例ー
久保 文一
P
日本における労働者の空間的移動の類型化と外国人労働者
45-3
84-85
1999
岩田 仁奈
P
都市再開発における商店街変容-福岡市西商店街への一考察
45-3
85-85
1999
金�宥 日景
P
韓国自動車産業と地域経済
45-3
85-86
1999
�ー釜山地域における三星自動車の立地を事例としてー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
後藤 拓也
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
輸入鶏肉流入下における南九州のプロイラー生産地域の再編成
45-3
���������第45巻 第4号
45-4
発行年月
86-87
1999
1999
荒木 一視
S
農業の再生と食料の地理学
45-4
1-14
1999
有本 信昭
S
食料・農業・農村基本法と中山間地農業再生の可能性
45-4
15-26
1999
小田 宏信
S
グローバル化時代における日本の産業集積
45-4
27-42
1999
�ー近年の研究展望を通じてー
須田 昌弥
S
交通・通信の整備・普及と都市・都市システム
45-4
43-52
1999
貝沼 恵美
N
フィリピンにおける地域開発政策と地域間格差
45-4
53-68
1999
45-4
69-85
1999
45-4
86-103
1999
�ー公共投資の地域間配分の検討を通じてー
梶山�真
N
地域間所得再配分と縁辺地域
�ー地方交付税の配分構造と政策過程ー
大会実行委員会
P
第46回大会記事
�ー日本経済の再生と地域経済構造ー
柳井 雅也
B
伊東維年著『テクノポリス政策の研究』日本評論社�1998
45-4 104-108
1999
木下 雅夫
B
小池洋一・坂口安紀・三田千代子ほか編著『図説ラテンアメリカ�開発の軌跡と
45-4 108-112
1999
展望』日本評論社�1999
影山 穂波
P
同潤会大塚女子アパートにおいて語られる「職業婦人」の居住
45-4 113-113
1999
Aoyama, Yuko
P
Forrign Direct Investment and Regional Cluster Formation :
45-4 113-114
1999
Networks, Keiretsu, and Location of the Japanese Electronics
Industry in Asia
瀧ケ平優治
P
北海道北見地方における稲作の残存要因
45-4 114-115
1999
小松原 尚
P
観光地の立地と資源特性
45-4 115-115
1999
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
石澤�孝
P
長野冬季オリンピック開催にともなう都市基盤の整備と課題
45-4 115-116
1999
汪�正仁
P
ユーラシア・ランド・ブリッジの東方橋頭堡
45-4 116-117
1999
45-4 117-117
1999
45-4 117-118
1999
45-4 118-119
1999
45-4 119-119
1999
�ー中国・連雲港の開発戦略ー
新井祥穂・飯嶋曜子
P
変革期地方行政に関する研究動向と地理学的視点
�ーヨーロッパ先進諸国の成果をもとにー
安倉 良二
P
店舗展開と供給システムからみた食料品スーパーの空間構造
�ー京阪神大都市圏を事例にー
中島�茂
P
綿織物工業地域の形成と商品流通
�ー明治期大阪府泉北郡を中心にー
友澤 和夫
P
産業集積と労働市場
�ーScott,A.Jの理論と実証の検討ー
淺野 敏久
P
地球環境問題における「地元」-中海干拓事業を事例として-
45-4 120-120
1999
槙�拓男
P
島根県奥出雲地方におけるバス交通
45-4 120-121
1999
�ー仁多町における住民生活との関わりー
豆本 一茂
P
大学の立地配置と地域構造
45-4 121-121
1999
川久保篤志
P
近年における柑橘集出荷業者の地域的動向
45-4 121-122
1999
45-4 122-123
1999
���������第46巻 第1号
46-1
2000
大都市近郊におけるバス交通の発展要因とその空間的特徴
46-1
1-22
2000
�ー熊本県旧河内町を事例にー
上野�登
P
「緑の革命」と環境問題
�ーバングラデシュを中心にー
魯�誠寿
A
�ー神奈川県北部地域を事例としてー
土屋�純
A
コンビニエンス・チェーンの発展と全国的普及過程に関する一考察
46-1
22-42
2000
山口泰史・荒井良雄・江
N
地方圏における若年者の出身地残留傾向とその要因について
46-1
43-54
2000
崎雄治
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
竹内淳彦ほか
種類
F
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
大都市の工業活性化とまちづくり
巻・号
ページ
発行年月
46-1
55-59
2000
�ー工業のまち「大田区」を中心にー
箸本�健二
B
関根孝・横森豊雄編著『街づくりマーケティングの国際比較』同文館�1998
46-1
60-63
2000
仁昌寺正一
P
昭和初期仙台市生鮮食料品市場の展開
46-1
64-64
2000
46-1
64-65
2000
46-1
65-66
2000
�−「市場圏規制をめぐって」ー
長岡顕・長岡ゼミナール
P
地域農業複合化の試み
�ー岩手県藤沢市の事例ー
斎藤功・矢ヶ崎典隆・仁
P
平尊明
ハイプレーンズにおける企業的養豚業の新展開
�ーシーボードファーム社を中心としてー
菅野峰明・平井誠
P
ハイプレーンズの中心都市ガーデンシティの機能と商業的土地利用
46-1
66-66
2000
森本�泉
P
ネパールにおける国際ツーリズムの発展
46-1
66-67
2000
46-1
67-68
2000
46-1
68-68
2000
�ー国際ツーリズムへの包摂、あるいはグローバル化の変容ー
Matouq Mphammed
P
The Hashimete Kingdom of Jordan- Historical, Current and
Prospective Outlooks-
富田 和暁
P
大都市圏と非大都市圏における男女別の産業別・職業別就業者数の変動
�ー1990年代前半期における分析を中心としてー
田端 和彦
P
英国における大都市環境政策
46-1
68-69
2000
箸本 健二
P
情報化の進展と産業空間の変容-流通業を中心として-
46-1
69-70
2000
山下 宗利
P
東京都心部の空間利用-空間利用と土地所有
46-1
70-71
2000
山崎�健
P
広域中心都市における支社オフィスの立地変動
46-1
71-71
2000
�ー1990年代の動向を中心にー
加藤 幸治
P
日本における「サービス経済化」の地域的展開とその現状
46-1
71-72
2000
石丸 哲史
P
事業所サービス研究の新展開
46-1
72-73
2000
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
ピーター・ダニエルズ
斎藤功・矢ヶ崎典隆・仁
種類
P
A
平尊明
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
Export of Service of Servicing Export?
46-1
73-74
2000
���������第46巻 第2号
46-2
ハイプレーンズにおける企業的養豚業の新展開
46-2
1-21
2000
2000
�ーシーボードファーム社を中心としてー
小木田敏彦
A
羽二重産業のカ織機化に関する一考察
46-2
22-38
2000
両角 政彦
A
花き生産停滞下における産地の構造変動
46-2
39-58
2000
46-2
59-80
2000
�ー長野県茅野市の事例ー
佐藤 志乃
N
地域振興策としての湘南ブランド商品開発事業
�ーその評価をめぐる行政と参加企業の見解の相違ー
塚田悟之・高田邦道
N
等時線図による空港アクセスの評価
46-2
81-99
2000
亀山 嘉大
N
基盤産業と都市の成長・衰退
46-2 100-115
2000
�ー時系列分析による地方4都市の事例からー
柳井 雅也
B
末吉健治著『企業内地域間分業と農村工業化』大明堂�1999
46-2 116-120
2000
近藤章夫・横内克佳
B
友澤和夫著『工業空間の形成と構造』大明堂�1999
46-2 120-123
2000
伊藤 喜栄
B
戸所�隆著『地域政策学入門』古今書院�2000
46-2 123-127
2000
山川 充夫
P
地方中核都市における中心市街地の空洞化と活性化基本計画について
46-2 128-128
2000
千葉 昭彦
P
仙台市中心市街地活性化事業の検討
46-2 128-129
2000
46-2 129-130
2000
46-2 130-130
2000
�ー活性化検討委員会答申を対象としてー
山川 充夫
P
改正大店法下での大型店舗網の再構築
�ージャスコ事例としてー
初沢 敏生
P
福島県における自動車車体整備業の特性
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
天野みどり
P
「湘南」イメージを利用した郊外住宅地の創出
46-2 130-131
2000
倉光ミナ子
P
開発過程における女性の「参加」とその背景
46-2 131-132
2000
46-2 132-132
2000
46-2 132-133
2000
46-2 133-134
2000
46-2 134-134
2000
46-2 134-135
2000
�ーサモアにおける女性省のソーイングを事例としてー
高橋健太郎
P
回・漢族混住農村の経済構造と土地利用
�ー寧夏回族自治区納家戸村の事例ー
中村 昭史
P
社会的ネットワークからみた大都市近郊住民の地域社会再編
�ー埼玉県鷺宮町を事例としてー
星野 忠祐
P
都市居住高齢者の社会的ネットワークとそのダイナミクス
�ー仙台市泉区南光台団地の事例ー
栗島 英明
P
名古屋圏における公共サービス供給の地域的差異とその要因
�ー家庭系一般廃棄物収集サービスを事例としてー
近藤 章夫
P
電機・電子企業における生産工場の機能分化とその地域的影響
�ーM社テレビ事業部2工場の事例からー
中澤 高志
P
研究開発技術者の労働・居住の時空間構造
46-2 135-136
2000
牛込 裕樹
P
岩手県軽米町における農業の持続性に関する研究
46-2 136-136
2000
藤井 良太
P
地方二類市場が担う地域的機能に関する研究
46-2 136-137
2000
太田 市朗
P
地理学における空間的概念に関する現象学的考察
46-2 137-138
2000
大城 純男
P
なぜ人々は再び都市に住み始めたか
46-2 138-138
2000
46-2 138-139
2000
46-2 140-140
2000
46-2 140-141
2000
�ー平成11年5月から名古屋市が最大人口を連続更新していること��の意味ー
由�波
P
中国におけるサービス産業の発展の可能性
�ークリーニング産業を中心としてー
秋山 道男
P
環境研究と経済地理学
�ー2001年度経済地理学会全国大会に向けてー
外川健一・村上理映
P
最近の自動車産業の環境対策について
�ーメーカーの環境報告書とリサイクルへの取り組みを中心にー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
野間 重光
P
焼酎産業の成長メカニズムとWTO時代の課題
46-2 141-142
2000
藤本 典嗣
P
先進国における都市システムの比較分析
46-2 142-143
2000
46-2 143-143
2000
46-2 143-144
2000
九州における半導体産業の集積過程と立地の現状
46-2 144-144
2000
���������第46巻 第3号
46-3
2000
インドの低開発地域における大規模工業開発と労働市場
46-3
1-21
2000
46-3
22-41
2000
�ー日米の行政的・経済的中枢管理機能の相互連関を中心にー
杉浦 勝章
P
石油精製業の立地再編とコンビナートの内部連関
�ー石油精製業と石油化学工業における整合性ー
羅�洲夢
P
地域間の産業リンケージ構造の変化
�ー経済地域圏を中心にー
岡�俊明
岡橋秀典・友澤和夫
P
A
�ーマディヤ・プラデーシュ州ピータンプル工業成長センターの
��事例ー
川久保篤志
A
戦後わが国における政策主導型みかん産地の崩壊とその要因
�ー大分県東国東郡国東町を事例にー
島田由香里
N
横浜市鶴見区における日系人の就業構造とエスニック・ネットワークの展開
46-3
42-56
2000
山本俊一郎
N
阪神・淡路大震災に伴う神戸ケミカルシューズ産地の変化
46-3
57-70
2000
菅野峰明・平井�誠
N
パイプレーンズの中心都市ガーデンシティの機能と商業的土地利用
46-3
71-86
2000
亀山 嘉大
B
小林潔司・オーケ.E.アンダーソン共著『創造性と大都市の将来』
46-3
87-90
2000
46-3
91-91
2000
森北出版�1999
山本 匡毅
P
地域政策の再編成と圏域的整備
�ー豊かな地域の形成に向けてー
山本健児・松橋公治
P
産業集積地域におけるイノベーションと学習
46-3
91-92
2000
根田 克彦
P
マクロスケールからみた日本小売業の空間構造の変化
46-3
92-93
2000
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
石原 照敏
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
フランス地域政策の転換
巻・号
ページ
発行年月
46-3
93-94
2000
�ー地域整備政策から持続可能な地域開発・整備政策へー
後藤�寛
P
90年代における大型小売店の浸透と商品価格の重層構造
46-3
94-95
2000
大塚 俊幸
P
商業活性化に向けた取り組みとTMOの成立条件
46-3
95-95
2000
弥勒地浩太
P
中山間地域における農業従事者の高齢化と耕作放棄
46-3
95-96
2000
46-3
96-96
2000
�ー福島県岩代町茂原・山辺沢集落と
��西会津町弥平四郎・中ノ沢集落を事例としてー
山本俊一郎
P
都市型地場産業とエスニックグループ
�ー神戸ケミカルシューズ産産地に従事する在日朝鮮人を事例にー
友澤 和夫
S
���������第46巻 第4号
46-4
生産システムから学習システムへ
46-4
1-14
2000
2000
�ー1990年代の欧米における工業地理学の研究動向ー
箸本 健二
S
情報通信技術の革新と産業空間の再構築
46-4
15-29
2000
北島 誓子
S
情報化時代における労働と空間の新たな関係
46-4
30-42
2000
�ー職住接近型労働の地理学的課題ー
岡本 耕平
S
情報化と都市の生活空間
46-4
43-57
2000
鶴田 英一
A
ホテルの立地展開と稼働率
46-4
58-72
2000
仁平 尊明
A
農業における情報ネットワークの地域的展開
46-4
73-96
2000
�ー茨城県におけるコンピュータネットワークを中心としてー
森川�洋
N
主要都市周辺地域における自治体間の協力関係と合併問題
46-4
97-112
2000
長尾謙吉・富沢木実・湯
F
情報化のパラドックス?
46-4 113-120
2000
46-4 121-128
2000
川抗・原真志
松原宏・加藤和暢・鈴木
洋太郎・富樫幸一
�ー合衆国マルチメディア産業の大都市集積ー
F
グローバリゼーションと産業集積の理論
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
伊藤喜栄・田口芳明・矢
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
F
転換期の関西経済と地域政策
46-4 129-136
2000
P
第47回大会記事
46-4 137-157
2000
46-4 157-157
2000
田俊文
大会実行委員会
�ー産業空間および生活空間の再編と交通・通信・情報ー
近藤 章夫
P
電機・電子企業の空間的分業に関する一考察
�ー大企業「地理」の展望によせてー
高柳 長直
P
グローバル経済下におけるアメリカ合衆国のりんご産業
46-4 157-158
2000
松山祐子・寄藤昴
P
名古屋市西区における菓子問屋街の成立と展開
46-4 158-158
2000
土屋�純
P
企業的小売業の発展と流通空間の形成に関する研究
46-4 159-159
2000
46-4 159-160
2000
�ーイギリスと日本における研究レビューー
足利亮太郎
P
IT化の進展にともなう中小製造業の変容
�ー金型製造業を事例としてー
石筒�覚
P
マレーシアにおける工業化戦略と集積形成
46-4 160-161
2000
友澤 和夫
P
シンポジウム『サービスは地域を救えるか』(地理科学学会と共催)
46-4 161-161
2000
46-4 161-161
2000
46-4 161-162
2000
46-4 162-162
2000
46-4 162-163
2000
���������第47巻 第1号
47-1
2001
1990年代における石油化学工業の産業再編と立地再編
47-1
�ーシンポジウムの趣旨ー
長田�浩
P
シンポジウム『サービスは地域を救えるか』
�ーサービス経済化の概念と全体像ー
富田 和暁
P
シンポジウム『サービスは地域を救えるか』
�ーサービス経済化と大都市圏ー
加藤 幸治
P
シンポジウム『サービスは地域を救えるか』
�ーサービス経済化と大都市圏ー
矢田 俊文
P
シンポジウム『サービスは地域を救えるか』
�ー21世紀の「サービス経済化」と国土構造の展望ー
杉浦勝章
A
1-18
2001
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
中澤高志
種類
論文タイトル
A
研究開発技術者の新規学卒労働市場
第52巻(1954-2006)
巻・号
ページ
発行年月
47-1
19-34
2001
47-1
35-54
2001
47-1
55-61
2001
47-1
62-65
2001
47-1
65-69
2001
47-1
70-70
2001
一東京大都市圏.への集中過程を中心に一
梶田�真
A
地域間所得再分配と公共投資
一国庫・都道府県支出金,地方債を中心に一
日野正輝・柳井雅也・末
F
吉健治・石川錬治郎
上野�登
東北地方における地域産業集積の現状と課題
一2000年秋田地域大会シンポジウム一
B
熊谷圭知・西川大二郎編著『第三世界を描く地誌-ローカルからグローバルへ』
古今書院、2000
山本健児
B
Institut Landerkubde(Hrsg) Nationalatlas Bundesrepublik
Deutschland. Band1 Gesellschaft und Staat.
佐脇政孝
P
公設試験研究機関の現状と変容
一都道府県立工業技術センターを対象として一
岩佐賢史
P
「住民運動の地理学」の分析視覚について
47-1
70-71
2001
三原�忠
P
日本のタオル2大産地の現状と課題
47-1
71-72
2001
一グローバル化の視点から一
森�信之
P
エコツーリズムと地域振興
47-1
72-72
2001
野尻�亘
P
国際物流の流動パターンについての二三の省察
47-1
72-73
2001
47-1
73-74
2001
47-1
74-74
2001
一海運と航空の比較を中心として一
三木理史
P
戦間期大阪市における交通調整と都市膨張対策
一市内交通機関市営主義との関わり一
松澤俊雄
P
地域・都市交通の若干の政策課題
一大都市の公共交通整備を中心として一
藤田佳久
P
イギリスの再生と中心商店街の活性化
47-1
74-75
2001
大関泰宏
P
情報の地理情報化と地図化による地理的技能の育成
47-1
75-75
2001
岩間信之
P
大都市圏における百貨店の立地と店舗特性
47-1
75-76
2001
一東京・京阪神・名古屋の比較研究一
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
伊藤健司
P
大型商業施設の立地展開からみた都市の階層性についての一考察
47-1
76-77
2001
加藤秀雄
P
広域生産ネットワーク時代における地域工業集積の現在と今後
47-1
77-77
2001
藻谷浩介
P
中心商店街の空洞化とその活性化策について
47-1
77-78
2001
���������第47巻 第2号
47-2
地域的集積におけるリンケージと分工場
47-2
1-18
2001
47-2
19-38
2001
47-2
39-51
2001
47-2
52-55
2001
47-2
56-56
2001
藤川昇悟
A
2001
一九州・山口の自動車産業集積を事例として一
根田克彦
R
マクロスケールにおける小売業の空間構造研究の動向と地理学的課題
一日本の実証的研究を対象として一
坪田幸治
N
農村地域における郊外型大規模商業集積が地域経済に及ぼす影響
一青森県柏村を事例として一
山田晴道
B
箸本健二著『日本の流通システムと情報化-流通空間の構造変容』古
今書院,2001
佐々木緑
P
環境保全型稲作の地域的展開とその役割
一宮城県田尻町における事例一
阿部史郎
P
工場立地要因としての高速道路
47-2
56-57
2001
坪井塑太郎
P
都市における親水空間の形成過程とその展開に関する研究
47-2
57-57
2001
47-2
57-58
2001
47-2
58-58
2001
47-2
58-59
2001
47-2
59-59
2001
−東京都江戸川区を事例として−
稲田七海
P
高齢者在宅福祉サービスと地域構造の関連
−上甑島里村を事例に−
長沼佐枝
P
大都市内部における高齢化地域形成のメカニズム
−荒川区を事例として−
菊池幸子
P
EU統合に対する市民の意識とその要因の考察
−ヨーロッパ空間における意識分布の特徴−<BR>
池口明子
P
ベトナム、ハノイにおける水産物流通と露天商
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
島田由香里
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
北陸における日系人労働者雇用の展開と現状
巻・号
ページ
発行年月
47-2
59-60
2001
47-2
60-61
2001
47-2
61-61
2001
47-2
61-62
2001
47-2
62-62
2001
47-2
62-63
2001
47-2
63-63
2001
47-2
63-64
2001
47-2
64-64
2001
−業務請負業者の役割を中心に−<BR>
寄藤晶子
P
戦後日本社会における「ギャンブル空間」の形成と変容
−常滑市の競艇場を事例に−<BR>
亀山嘉大
P
都市の多様性と都市圏の成長・衰退
-中心地理論の観点から-
高田洋義
P
可燃ごみの発生からみた都市空間の分析
−東京都特別区を事例に−
シュルンツ・ロルフ
P
国際管理の新地理学
-産業地理学からのアプローチ-
高木俊明
P
都市近郊地域における環境保全型農業の展開とその担い手像
-岐阜県大垣市を事例として
渋谷直正
P
航空規制緩和と地理学
-国内航空を対象とした分析より-
藤本典嗣
P
都市システムにおける政府・企業関係
-石油化学産業の事例を中心に-
江島和宏
P
住宅市場の進展におけるプレハブ住宅メーカーのマーケティング活動
-住宅商品政策の展開について-
岳暁えい
P
中国の石油産業における垂直統合化と国際競争力
47-2
64-65
2001
前田善弘
P
乗合バス事業の規制緩和と運賃政策の在り方について
47-2
65-65
2001
国府俊一郎
P
労使関係に反映されるアメリカ経済社会の特異性
47-2
65-66
2001
塚本礼仁
P
高度成長期以降における国内養鰻産地の再編過程に関する研究
47-2
66-66
2001
47-2
66-67
2001
47-2
67-67
2001
-熊本県有明海沿岸の新興養鰻産地を事例として曽我部拓
P
シンガポールにおける歴史的環境保全事業の展開とインド系移民集中地区の
変容
矢寺太一
P
保育サービス供給の多様化とその利用構造
-『横浜保育室制度』導入後の横浜市を事例として-
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
宗�建郎
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
集合住宅建設による都心周辺地区の「再生」
巻・号
ページ
発行年月
47-2
67-68
2001
47-2
68-68
2001
47-2
69-69
2001
-福岡市千代・吉塚地区の事例牟田伸子
P
地域労働市場における労働力配分と諸機関の役割
-仙台地域を事例にして-
佐藤英雄
P
地域金融と信用金庫
-中小企業金融と信用金庫の役割-
小木田敏彦
A
���������第47巻 第3号
47-3
機業投資としての力織機化
47-3
1-23
2001
2001
−1905-1914年の羽二重産業を例に−
亀山嘉大
A
地域特化,都市の多様性と都市の成長・衰退
47-3
24-41
2001
平�篤志
N
ソウル大都市圏における日本系企業の立地展開
47-3
42-60
2001
箸本健二
B
川端基夫著『小売業の海外進出と戦略一国際立地の理論と実際一』
47-3
61-64
2001
斉藤由香
P
スペインにおける日産自動車の物流システムの構築プロセス
47-3
65-65
2001
李�昌翼
P
韓国における大都市の就業者構造分析
47-3
65-66
2001
武田祐子
P
時空間制約を考慮した需要評価と立地・配分モデル
47-3
66-67
2001
47-3
67-67
2001
47-3
67-68
2001
47-3
68-68
2001
47-3
69-69
2001
-利潤追求型施設の場合中島�茂
P
工業地域形成の初期過程における検討課題資料分析
-明治大正期の大阪の事例を中心に-
向井文雄
P
IT革命と地域経済
-集積・立地に情報化が与える影響の検討に向けて-
岡本勝規
P
管理貿易体制の変化に伴う日ソ・日露間海上輸送の変動
-伏木富山港新湊地区を事例に-
高原一隆
P
都市間ヒエラルヒーからネットワークシステムへの可能性
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
ビラルディン・ニザム
P
中国新彊ウィグル自治区における農村・農業の現状と今後の課題
47-3
69-69
2001
千葉昭彦
P
英国における大型ショッピングセンターの立地と影響
47-3
70-70
2001
���������第47巻 第4号
47-4
2001
秋山道雄
S
開発理念の進化と環境管理
47-4
1-14
2001
関根智子
S
GISによる生活環境分析の新たな展開
47-4
15-25
2001
外川健一
S
現代日本の廃棄物・リサイクルに関する地域政策
47-4
26-39
2001
高柳長直
N
グローバル経済下におけるアメリカ合衆国ワシントン州のリンゴ産業の地域的変
47-4
40-55
2001
動
半澤誠司
N
東京におけるアニメーション産業集積の構造と変容
47-4
56-70
2001
伊東維年・肥塚�浩・柳井
F
半導体企業の経営・立地戦略の転換と半導体生産拠点の変容
47-4
71-75
2001
F
台頭するコミュニティ経済と地域通貨の可能性
47-4
76-84
2001
F
地域構造の国際比較における視点と方法
47-4
85-91
2001
P
大会記事�第48回(2001年度)大会
47-4
92-115
2001
雅也
加藤恵正・豊田尚吾・山
本麗子・野間敏克
宮町良広・松原�宏・礒部
啓三・山本健児
大会実行委員会
��論題:環境問題の多元化と経済地理学
�����-循環型社会の形成にむけて阿部康久
B
山下清海著『チャイナタウン-世界に広がる華人ネットワーク』
47-4 116-118
2001
伊東維年
B
鈴木�茂著『ハイテク型開発政策の研究』
47-4 118-121
2001
両角政彦
P
農協広域合併後における花き生産者の地域的得失
47-4 122-122
2001
-JA諏訪みどりの事例-
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
本木弘悌
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
企業立地選択における信頼・信用の一考察
巻・号
ページ
発行年月
47-4 122-123
2001
47-4 123-123
2001
-ニット産業を事例に筒井一伸
P
山村財政の近年の動向
-地域的性格との関係で-
中藤康俊
P
地方都市の街づくりと路面電車
47-4 123-124
2001
高橋大輔
P
名古屋空港における航空旅客の流動・分布に関する一考察
47-4 125-125
2001
47-4 125-126
2001
-国内線旅客の事例安食和宏
P
三重県東紀州地域の活性化事業について
-熊野古道と活性化大学について-
尾崎勝一
P
宮崎県における市町村合併の課題
47-4 126-126
2001
根岸裕孝
P
テクノポリスと半導体
47-4 126-127
2001
佐藤栄一・近江貴治
P
北海道におけるIT産業の現状
47-4 127-127
2001
町田敏隆
P
札幌テクノパークからサッポロバレーへの軌跡
47-4 127-128
2001
加藤幸治
P
仙台市のソフトウェア産業とソフト系子会社の展開
47-4 128-128
2001
���������第48巻 第1号
48-1
2002
縁辺地域における義務教育財政の特徴
48-1
1-22
2002
48-1
23-42
2002
48-1
43-59
2002
48-1
60-70
2002
筒井一伸
A
-島根県市町村中学校費を事例として高橋健太郎
A
回族・漢族混住農村におけるエスニシティと経済活動
-寧夏回族自治区納家戸村の事例-
加茂浩靖
N
わが国「周辺地域」における県庁所在地都市の労働市場特性
-宮崎職安管轄区域の看護労働市場の分析を中心として-
田代�亨
N
地域中小企業と地域内資本循環
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
栗島英明
N
長野県における一般廃棄物処理と廃棄物移動
48-1
71-89
2002
鄭京淑・具生膜・A.ドベ
F
2001年北陸地域大会
48-1
90-97
2002
ロフ・山崎朗・櫛谷圭司・
-環日本海(東海)経済交流と日本海国土軸-
中井徳太郎
YASUI Shuichiro
IF
Geographies of Theme Park in Japan
48-1
98-105
2002
竹内裕一
P
21世紀地理カリキュラムの創造(1)
48-1 106-107
2002
大野�新
P
21世紀地理カリキュラムの創造(2)
48-1 107-107
2002
山本和輝
P
深夜営業する大型小売店が周辺住民に与える影響
48-1 108-108
2002
-ドン・キホーテ京王堀之内店を例に小松原尚
P
観光資源と観光地の立地
48-1 108-109
2002
長谷川達也
P
日本勤労者住宅協会と地域住宅生協による住宅供給
48-1 109-109
2002
鹿嶋�洋
P
中京圏における半導体産業の立地展開
48-1 109-110
2002
姜�平
P
中国の西部大開発における持続的発展の条件
48-1 110-110
2002
48-1 110-111
2002
-生態環境保全優先的開発の意義柳井雅人
P
産業再編と立地
-鉄鋼業を事例として-
山川充夫
P
地方都市における中心市街地活性化基本計画とTMOの動向について
48-1 111-111
2002
木村淳一
P
宮城県大河原町における「中心市街地活性化基本計画」
48-1 112-112
2002
加藤正明
P
共同化による新たなまちづくり
48-1 112-113
2002
千葉昭彦
P
まちづくりと地域性
48-1 113-113
2002
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
矢寺太一
種類
A
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
���������第48巻 第2号
48-2
保育サービス供給の変化とその利用構造
48-2
1-22
2002
48-2
23-43
2002
48-2
44-60
2002
2002
-「横浜保育室制度」導入後の横浜市を事例に稲垣�稜
A
1990年代以降の大都市圏郊外における若年層の就業構造
-名古屋大都市圏及び高蔵寺ニュータウン居住者を例に-
野木大典
N
インキュベータ施設によね創業支援の現状と課題
-ソフトピアジャパンを事例として-
羅�洲夢
N
地域間産業連関からみた経済空間に関する一考察
48-2
61-76
2002
奥野志偉
B
王�緝慈他著『創新的空間-企業集群与区域発展-』
48-2
77-79
2002
湯澤規子
P
結城紬生産維持にかかわる家族経営とその変化
48-2
80-80
2002
-在来工業における家族の役割高木�亨
P
醤油製造業の産地構造
48-2
80-81
2002
清水孝治
P
明治・大正期における鉄道交通の導入
48-2
81-81
2002
-岐阜県中濃地域の事例吉原秀延
P
瀬戸陶磁器業産地の再編成
48-2
81-82
2002
中村大輔
P
規模の経済および輸送費と市場地域
48-2
82-82
2002
藤田和史
P
産業集積地域の試作開発型企業における技術学習の空間構造
48-2
82-83
2002
山口理沙子
P
自宅拠点型テレワーカーの生産活動
48-2
84-84
2002
武者忠彦
P
長野県松本市の都市開発過程
48-2
84-84
2002
48-2
85-85
2002
-地方都市にみられる民活・規制緩和の影響加藤正明
P
中心市街地再構築の戦略的実践に関する一考察
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
木村淳一
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
行政改革による自治体経営の実現に関する一考察
巻・号
ページ
発行年月
48-2
85-86
2002
48-2
85-95
2002
-宮城県大河原町の事例を中心にして野見山理恵
P
化学工業の環境・安全・健康への取り組み
-レスポンシブル・ケア活動-
永峰真生
P
カット野菜の流通とレタス産地における生産者の対応
48-2
86-86
2002
遠藤�尚
P
西ジャワの農村における世帯維持システムと土地利用
48-2
86-86
2002
鳥蘭托姫
P
グローバル化の進展に伴うアパレル産業の再編成
48-2
87-87
2002
古賀慎二・河原�大
P
三大都市圏におけるオフィス立地の変容
48-2
87-88
2002
48-2
88-89
2002
48-2
89-89
2002
48-2
89-90
2002
-バブル経済期前後の比較を中心に北村修二
P
自治体および企業環境対策への取り組み
-ISO14001の認証取得を中心に-
トニー・フィールディング
P
ス
長尾謙吉
移住と貧困
-個人の職業履歴形成に当たってのモビリティの役割とその地域的含意-
P
TVバレーの生成・発展・危機
米・墨国境地帯の産業集積-
泉�俊弘
P
地域連携構想と地域情報化
48-2
90-91
2002
細川淳太
P
土地区画整理事業の進展と住民意識の形成
48-2
91-92
2002
48-2
92-92
2002
48-2
93-93
2002
-浜松東地区土地区画整理事業を例に伊藤貴啓
P
オランダにおける伝統的温室園芸地域の変容
-南ホラント州ナールドワイクを事例として-
稲垣�稜
P
大都市圏郊外出身の若年者における進学・就職行動
-高蔵寺ニュータウン出身者の事例-
西野寿章
P
戦前の岐阜県における公営電気事業と民営電気事業の地域分業構造
48-2
93-94
2002
勝部伸夫
P
創造法とベンチャーキャピタル
48-2
94-94
2002
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
前田善弘
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
バス交通再生への挑戦
巻・号
ページ
発行年月
48-2
94-95
2002
48-2
95-96
2002
48-2
96-96
2002
-西鉄のバス運賃引き下げ策とその成果
斎藤丈士
P
米価低迷期における大規模稲作地帯の再編成
-北海道北空知地方を事例として-
中条暁仁
P
過疎山村における高齢者の生活戦略とその形成プロセス
-島根県石見町を事例として-
奥平�理
P
アトランティックカナダのウォーターフロント開発の現状
48-2
96-97
2002
大内秀明
P
ポスト工業化と都市空間の変容(試論)
48-2
97-97
2002
初沢敏生
P
熊本県荒尾市における小岱焼の産地形成
48-2
97-98
2002
末吉健治
P
米沢市における企業間ネットワークの展開
48-2
98-98
2002
���������第48巻 第3号
48-3
2002
神谷浩夫
A
精神科診療所の立地における大都市集中の意味
48-3
1-17
2002
長谷川達也
N
日本勤労者住宅協会と地域住宅生協による住宅供給のシステムとその展開
48-3
18-32
2002
細川淳太
N
公共施工による土地区画整理事業の進展と住民意識の形成・変化
48-3
33-50
2002
48-3
51-54
2002
-浜松市東地区土地区画整理事業を例に竹内啓一
B
Gary S Dunber()ed): Discipline, Profession and Subject since 1870.
An Internationl Survey.
松岡美根子
P
瀬戸窯業地域における原料供給者の事業展開
48-3
55-55
2002
山本匡毅
P
成熟社会における地域政策の転換
48-3
55-56
2002
高橋珠州彦
P
近代における大都市近郊地域の都市化過程
48-3
56-56
2002
-特に東京都武蔵野市吉祥寺地区の旧農家と移入者の動向を中心として-
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
保屋野誠
P
東京都心部住宅地域の「高級化」
48-3
56-57
2002
林�勝一
P
「中国帰国者」エスにシティの形成
48-3
57-57
2002
-長野市在住者の事例から福島聖子
P
滞日日系ペルー人女性の国際移動と生活
48-3
57-58
2002
若林香名
P
華僑、外国人労働者、「脱北者」について
48-3
58-59
2002
-韓国社会の「エスニック・マイノリティ」川久保篤志
P
北日本の卸売市場における青果物流通の現状と系統外出荷組織の役割
48-3
59-59
2002
松田隆典
P
商業政策と都市政策の融合
48-3
59-60
2002
伊藤達也
P
矢作川水系における水資源利用・管理システムの変容と方向性
48-3
60-61
2002
藤田佳久
P
豊川下流域の霞堤システムについて
48-3
61-61
2002
加茂浩靖
P
宮崎県西臼杵地域における建設業雇用と就業構造の変化
48-3
61-62
2002
澤�滋久
P
ジャカルタの市民運動と都市開発
48-3
62-62
2002
-ブタウィ(ジャカルタ先住者)と都市貧困の論理荒木一視
P
北京市大鐘寺市場を中心とした中国の青果物流動
48-3
62-63
2002
山田浩久・鈴木友和
P
都市システムの成熟に伴う地方中心都市の空間的構造変容
48-3
63-63
2002
末吉健治
P
1990年代以降の北海道・東北地域におけるIC産業の展開
48-3
63-64
2002
���������第48巻 第4号
48-4
日本の労働市場の変貌と地域経済労働と地域の地理学
48-4
富樫幸一
S
2002
1-18
2002
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
小金澤孝昭・青野壽彦・
種類
S
内藤博夫・和田明子
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
地域就業構造のダイナミズム
巻・号
ページ
発行年月
48-4
19-32
2002
-郡内地域経済を事例にして-
武石恵美子
S
雇用システムの構造変化と女性労働
48-4
33-48
2002
和田崇
N
本四3架橋を交通基盤とした地域連携軸戦略と交流・連携活動の実態
48-4
49-62
2002
大会実行委員会
P
大会記事�第49回(2002年度)大会
48-4
63-79
2002
紙�碑�川島哲郎先生のご逝去を悼む
48-4
80-81
2002
民権と移民定住
48-4
82-83
2002
48-4
83-83
2002
��論題:日本経済のリストラクチャリングと雇用の地理
��ラウンドテーブル
辻�悟一
吉田道代
P
-日本とオーストラリアのベトナム難民女性を事例として石戸玲奈
P
ファベイラの女性たちの生殖行動における「選択」
-ブラジル・サンパウロ市モンチアルーズを事例に-
井上智之
P
半導体産業の再編と中小ベンチャー企業の台頭
48-4
83-84
2002
桜井靖久・鈴木洋太郎
P
日本多国籍企業の発生プロセスについて
48-4
84-84
2002
-1960
中央ヨーロッパ研究グ
70年代の電機産業を中心にして-
P
国際研究集会「中央ヨーロッパは今!」
48-4
84-85
2002
山本俊一郎
P
産業集積地域における「フレキシビリティ」概念の変化
48-4
85-86
2002
千葉昭彦
P
青森・亀屋みなみチェーンの店舗立地と地域変容
48-4
86-86
2002
第49巻 第1号
49-1
ループ
堀田�誉
A
内陸通関拠点を利用する国際物流の構造
2003
49-1
1-18
2003
49-1
19-40
2003
-つくば・宇都宮地区における通関拠点を事例として斉藤丈士
A
北海道の大規模稲作地帯における農地流動と農家の階層移動
ー北空知・沼田町の事例を地心としてー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
藤本典嗣
N
政府・企業関係と都市システム
49-1
41-55
2003
阿部史郎
N
工場立地条件としての高速道路の再評価
49-1
56-71
2003
ー首都圏周辺地域の事例からー
戴�二彪
N
東アジア主要港をめぐる中国輸出入企業の中継港選択行動分析
49-1
72-85
2003
TOGAShI Koichi
F
Recent Research Trends and Academic Activities of The Japan
49-1
86-94
2003
Association of Economic Geographers:1997ー2001
石筒�覚
P
マレーシアの経済発展と工業団地の意味
49-1
95-95
2003
奥野(張)志偉
P
中国における貧困地域の分類,動向および対策
49-1
95-96
2003
49-1
96-96
2003
49-1
96-96
2003
49-1
96-97
2003
49-1
97-97
2003
ー中国農村貧困モニタリング報告を中心にー
富澤修身
P
大阪問題と大阪の産業構造
ーその多層性・多様性・個性の視点からー
堂野智史
P
医薬品産業
ー大阪産業の救世主となるかー
鈴木洋太郎
P
大阪産業のグローバル化
ー産業空洞化と国際的共生ー
長尾謙吉・立見淳哉
P
産業活動の資産としての都市
ー大都市の関係性資産と産業再生ー
野木大典
P
名古屋都心部におけるマルチメディア関連産業の集積要因
49-1
97-98
2003
亀山嘉大
P
都市システムにおける都市の産業分布と集積の経済
49-1
98-98
2003
和田寿博
P
愛媛の産業変動と産業支援政策
49-1
98-99
2003
ー西条市の電機産業および三島・川之江市の紙・パルプ産業の分析ー
山崎�朗・長野秀雄
P
クラスターの概念とクラスター計画
49-1
99-99
2003
長池克明
P
韓国・三星グループの経営戦略
49-1
99-100
2003
ー三星電子を中心にー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
柳井雅人
P
経済地理学体系と地域構造論
49-1 100-100
2003
杉浦勝章
P
経営統合と精油所再編
49-1 100-101
2003
ー石油精製業のケースー
宮町良広
P
経済グローバル化とルーラル・アメリカ
49-1 101-101
2003
関根良平・ソドスチン・小
P
中国内蒙古自治区における農業生産と「退耕還林」「退耕還草」政策
49-1 101-102
2003
P
福島県奥久慈地域における林業・木材産業の生産体系
49-1 102-102
2003
49-2
2003
金澤孝昭
弥勒地浩太
第49巻 第2号
MATSUHASHI Koji
Editorial
49-2
1-4
2003
Globalization or Hollowing out ?: The Restructuring of Japanese
49-2
5-27
2003
49-2
28-44
2003
49-2
45-65
2003
49-2
66-81
2003
(松橋公治)
TOGASHI Koichi
A
(富樫幸一)
Manufacturing Industries and the Transformation of Spatial Systems
in the 1 990s
HASHIMoro Kenji
A
(箸本健二)
ARAKI Hitoshi
Informatization in Japan
A
(荒木一視)
KAJITA Shin
Spatial Restructuring of Distribution Systems Incidental to
Changes in Japarf s Food Supply System and the Spatial Dynamics of
Agriculture in Japan
A
The Japanese Construction Industry and Its Restructuring
(梶田�真)
伊藤徹哉
A
第49巻 第3号
49-3
ドイツにおける都市更新事業に伴う住宅地域変容
49-3
1-21
2003
2003
ー1970年代以降のニュルンベルグを事例としてー
中澤高志・荒井良雄
N
九州におけるインターネット関連産業の動向と従業員のキャリア
49-3
22-33
2003
池田真志
N
製版統合型アパレル企業の生産・流通体制
49-3
34-47
2003
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
藤原宏志・藤田佳久・梶田
F
真・戸島信一・鈴木康夫・城
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
山村の過疎深化と地域社会の維持・再生への展望
ページ
発行年月
49-3
48-53
2003
49-3
54-57
2003
49-3
58-58
2003
49-3
58-58
2003
ー2002年宮崎地域大会シンポジウムー
倉恒雄・根岸裕孝
野木大典
B
ルスタム・ラルカカ著,大坪秀人・阿部邦彦・宮崎哲也訳,日本ベンチャー学会監
修『テクノ・インキュベータ成功法�計画・運営・評価のための実践マニュアル』
谷川尚哉
P
新しい高校地理教科書を考える
ー執筆者・編集者・高校教員による討論ー
趣旨説明
大野�新
P
高校新課程地理はどうなるのか
ー地理Aを中心に-
石飛一吉
P
「地理B」執筆者として考えたこと
49-3
58-59
2003
青木�孝
P
今回の教科書編集にたずさわって
49-3
59-59
2003
高田和則
P
新学習指導要領と教科書検定
49-3
59-60
2003
八田二三一
P
新しい地理教育を考える
49-3
60-60
2003
ー地誌学習の面からー
落�弘幸
P
新教科書を使用した授業計画案
49-3
60-60
2003
清水克志
P
近代日本における外来野菜の導入と展開
49-3
60-61
2003
ーキャベツとハクサイの早期生産地を事例としてー
安達常将
P
羽田空港アクセス・バスの現状とその展開課程
49-3
61-61
2003
小林倫子
P
ソフトウェア産業における中国人移民企業家の事業形態と人的ネットワーク
49-3
61-62
2003
Denis,J,Dwyer
P
Ethnicity and Industrialization in Malaysia
49-3
62-63
2003
長谷川良二
P
産業連関表を用いたエネルギー消費・CO2排出の地域間比較
49-3
63-63
2003
中川聡史
P
バンコク大都市地域の近年の変容
49-3
63-64
2003
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
山本和輝
P
都市公園に居住するホームレスに対する公園周辺住民の意識構造
49-3
64-65
2003
杉浦真一郎
P
岐阜県東濃老人保健福祉圏域における特別養護老人ホームの立地と入居先
49-3
65-65
2003
49-3
65-66
2003
49-3
66-66
2003
選択
大城純男
P
日本における再都市化の諸要因分析
ー13大都市の「都心回帰」を中心にー
田代�亨
P
農産物直売所による地域振興
ー行政財産による資本代替ー
中野�元
P
しょうちゅう新時代
49-3
66-67
2003
岩永祥三
P
地域流通業界の構造変化
49-3
67-67
2003
若杉清一
P
「ソフト改革」は組織の活性化と個人の能力開発で
49-3
67-68
2003
宮原育子
P
東北の観光の将来像
49-3
68-68
2003
高野岳彦・水梨勇介
P
太平洋岸北東部漁港における水揚げ変動と産地水産加工業の動向
49-3
68-69
2003
小金澤孝昭・浅野由佳・
P
仙台市中心部の最近の土地利用動向
49-3
69-69
2003
横山和江・高橋幸恵
ー土地利用転換に注目してー
第49巻 第4号
49-4
2003
シュルンツ・ロルフ
A
ヨーロッパにおける日系製造業企業の経営システムの現地対応
49-4
1-18
2003
梅田克樹
A
寡占的アグリビジネスにおける企業戦略の変化とその要因
49-4
19-42
2003
49-4
43-60
2003
49-4
61-83
2003
ー雪印乳業(株)を事例としてー
亀山嘉大
A
従業員規模別の産業分布,産業の多様性と都市の階層性
ー商業の構造変化の検定を中心にー
山本健児
A
BMWによる新規工場立地選択プロセス
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
ITO Kayo
種類
N
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
Evaluating Environmental Management Systems for the Public
巻・号
ページ
49-4
発行年月
84-106
2003
49-4 107-107
2003
Sector;A Case Study of Mianmata City
牛垣雄矢
P
東京の内部地域における土地利用の歴史的変遷
ー神楽坂地区を事例としてー
半澤誠司
P
家庭用ビデオゲーム産業の集積と事業形態の地域性
49-4 107-108
2003
高田夏子
P
西表島白浜集落における地域の再生産
49-4 108-108
2003
49-4 108-109
2003
ー外部者の「ローカル化」の過程に注目してー
武田竜一
P
中学校「社会科地理」における地誌学習の撤廃
ー政治地理学の成果をとりいれた新しい地誌学習への試論ー
井上�学
P
自治体が供給する公共交通サービスと地域特性
49-4 109-109
2003
シュルンツ・ロルフ
P
日本における欧州製造管理の立地適応
49-4 109-110
2003
49-4 110-110
2003
49-4 110-111
2003
49-4 111-111
2003
ー欧州製造管理の分類ー
足立文彦
P
経済発展と都市化の研究
ー長野県岡谷市を中心としてー
須田昌弥
P
支店配置モデルの再検討
ー「日野モデル」の可能性と限界ー
松本�元
P
非営利部門(NPO)の拡大メカニズム
1990年代の日本を中心にー
秦�洋二
P
書店チェーンの立地展開に関する企業行動論的考察
49-4 111-112
2003
佐藤裕哉
P
研究開発技術者の集中プロセス
49-4 112-113
2003
ー筑波研究学園都市における医薬品研究者を事例としてー
深見�聡
P
九州・沖縄地区におけるNPO法人立地「草創期」の展開過程
49-4 113-113
2003
鍬塚堅太郎
P
インド・ソフトウェア産業の新展開と国際分業に関する予察的考察
49-4 113-114
2003
49-4 114-114
2003
ーバンガロールにおけるソフトウェア企業の事例からー
川瀬正樹
P
東京大都市圏郊外住民の通勤行動の性差と地域差
ー千葉県野田市を事例としてー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
川久保篤志
P
戦後日本における柑橘農業の立地展開
49-4 114-115
2003
伊藤喜栄
P
経済地域構造について
49-4 115-115
2003
加藤和暢
P
経済学における空間認識
49-4 115-116
2003
49-5
2003
第49巻 第5号
矢田俊文
S
戦後日本の経済地理学の潮流
49-5
1-20
2003
ー経済地理学会50周年によせてー
アン・マークセン
S
地域経済変化に対する主体中心のアプローチ(英文)
49-5
21-34
2003
加藤和暢
S
経済地理学の「理論」について
49-5
35-50
2003
49-5
51-72
2003
49-5
73-87
2003
ーその位置づけをめぐる省察ー
熊谷圭知
S
経済地理学は「貧困」にどう向き合うのか?
ーモラルエコノミーと地域の学としての再構築ー
青山裕子
S
グローバライゼーションの理論化
ー経済地理学の展望ー(英文)
長島弘道
B
矢ヶ崎典隆・斉藤功・菅野峰明『アメリカ大平原ー食糧基地の形成と持続性ー』
49-5
88-90
2003
箸本健二
B
伊東維年編著『日本のIC産業ーシリコン列島の変容ー』
49-5
90-94
2003
大会実行委員会
P
大会シンポジウム「新時代における経済地理学の方法論」
49-5
95-103
2003
柳井雅人・宮町良広・原
P
ラウンドテーブル「日本の経済地理学の国際化を展望する」
49-5 103-105
2003
八久保厚志・平井誠
P
大会巡検報告「京浜工業地帯の再生」
49-5 105-106
2003
西川大二郎
P
私のブラジル現地調査の奇跡
49-5 107-107
2003
真志・川端基夫
ーマクロ視点とミクロ視点に関わってー
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
安高優司
P
情報化の進展と地域の経済格差について
49-5 107-108
2003
箸本健二
P
流通情報化が地方卸売業に与える影響について
49-5 108-108
2003
ー東北地方の事例ー
天野秀彦
P
総合スーパー業態による店舗閉鎖の分布と店舗配置の再編
49-5 108-109
2003
阿部和俊
P
経済的中枢管理機能からみた日本の主要都市の最近の動向について
49-5 109-109
2003
上口大輔
P
わが国企業金融の地域的差異
49-5 110-110
2003
近江貴治
P
IT産業の立地・集積に関する一考察
49-5 110-111
2003
50-1
2004
第50巻 第1号
片岡博美
A
浜松市におけるエスニックビジネスの成立・展開と地域社会
50-1
1-25
2004
野尻�亘・藤原武晴
R
ジャスト・イン・タイムの空間的合意
50-1
26-45
2004
50-1
46-62
2004
ー欧米の経済地理学の研究からー
戴�二彪
N
「中国新移民」の移出地構造の変動
ー経済発展の国際人口移動への影響ー
朴�イ宗玄
N
在日韓国人企業の事業所分布からみた日本の都市階層
50-1
63-78
2004
北條勇作
B
金田昌司著『地域再生と国際化への政策形成
50-1
79-82
2004
ーよりよい生活空間づくりへの途ー』
西川大二郎
奥田義雄さんのご逝去を悼む
50-1
83-84
2004
石原照敏
山名伸作先生のご逝去を悼む
50-1
84-85
2004
東濃窯業地域における企業展開と産地変容
50-1
87-87
2004
松岡美根子
P
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
阿部康久・鄭�南
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
中国国有企業の合併に伴う企業立地と管理部門の再編
巻・号
ページ
発行年月
50-1
87-88
2004
ー遼寧特殊鋼集団有限公司を事例としてー
楊�慶敏
P
中国石炭の流通構造と輸送問題について
50-1
88-88
2004
中原裕美子
P
台湾におけるOEM・ODM受託ーパソコン産業を事例にー
50-1
88-89
2004
櫛引泰夫
P
東北新幹線八戸駅開業が地域に及ぼした効果・影響
50-1
89-89
2004
土屋�純
P
群馬県・前橋市における中心商店街の衰退過程について
50-1
89-90
2004
山本大策
A
第50巻 第2号
50-2
Production Linkages in and between Places:The Recent Development
50-2
1-23
2004
50-2
24-44
2004
50-2
45-67
2004
50-2
68-80
2004
2004
of the Bicycle Industry Agglomeration in Osaka
大塚俊幸
A
マンション立地に伴う中心商業地縁辺部の再生過程̶四日市市諏訪新道地区
を事例として̶
阿部和俊
N
Major Cities and the Urban System of Japan from the Standpoint of
Large Private Firms' Head and Branch Offices
中澤高志・荒井良雄
N
北海道・東北地方の情報サービス産業における起業̶創業者の移動経歴に着
目して̶
米浪信男・平井康之・瀬
F
ツーリズムと地域経済・地域社会̶2003年度奈良地域大会総括
50-2
81-87
2004
須田昌弥
B
石川利治著『空間経済学の基礎理論』
50-2
88-90
2004
遠藤元
P
タイにおける小売業の構造変化と流通政策
50-2
91-91
2004
森本�泉
P
entrepreneurshipの誕生と成長̶ネパール,カトマンドゥにおけるトゥーリストエ
50-2
91-92
2004
50-2
92-92
2004
川真平�松山利男・中島
茂
リアを事例に
池田真志
P
青果物流通の変容と個別化の進展̶大規模小売企業の青果物調達を事例に
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
関隆一郎
P
茨城県東町における高付加価値化稲作の展開
50-2
92-93
2004
今井理雄
P
規制緩和と路線バス事業の変容̶地域協議会の対応を中心に
50-2
93-93
2004
濱田博之
P
東京大都市圏西部における工業空間の拡大と自立化
50-2
94-94
2004
段継陽
P
中国�陽市における自動車産業の構造̶金杯自動車の分析を通して
50-2
94-94
2004
小田隆史
P
難民の定住からみたインナーシティ問題と都市ホスト社会̶アメリカ合衆国ミ
50-2
95-95
2004
ネソタ州ツインシティーズにおける職住斡旋を事例に
北條大成
P
「広域連携」の現状と情報誌の役割̶独立系情報誌「三遠南信Ami」を中心に
50-2
95-95
2004
田中絵里子
P
川越市一番街・大正浪漫夢通り・お菓子屋横丁における都市景観の比較分析
50-2
96-96
2004
̶町並み評価法を用いて
高槻幸枝
P
明治の東京を描いた案内書
50-2
96-96
2004
前田昌義
P
岡山県井笠地域における綿織物業の発展と地域編成
50-2
97-97
2004
近兼敏
P
手漉和紙の現状と課題̶伝統産業の一考察
50-2
97-98
2004
山川充夫
P
市民協働型まちづくり̶福島市での経験から
50-2
98-98
2004
富樫幸一
P
市街地活性化とぎふまちづくりセンター
50-2
98-99
2004
鈴木允
P
明治・大正期の都市化に関する人口地理学的研究̶東海三県の戸口調査人
50-2
99-100
2004
口統計の分析から
伊藤達也
P
徳山ダムは必要か?̶20世紀型水資源政策の限界
50-2 100-100
2004
幸田亮一
P
熊本における「産業革命」と蚕系業の展開
50-2 100-101
2004
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
野間重光
P
韓国の「新行政首都建設」をめぐって
50-2 101-101
2004
野口恭子
P
諌早湾干拓事業をめぐる反対運動の成果と限界̶漁民の地域性を中心に
50-2 101-102
2004
前田裕介
P
現代社会と批判地理学の地平̶D・ハーヴェイの差異・空間論を中心に
50-2 102-102
2004
宇根義己
P
タイにおける日系自動車企業の立地展開と部品取引ネットワークの構築
50-2 102-103
2004
河本大地
P
有機農産物産地の形成・変容と農家の意識構造̶宮崎県綾町を事例として
50-2 103-103
2004
和田真理
P
家庭系生ごみの資源循環利用に関する研究
50-2 104-104
2004
大澤勝文
P
産業集積の比較分析にむけた課題の整理
50-2 104-105
2004
榊原雄一郎
P
機械関連工業の形成と発展̶アンケート調査「碧南における機械関連工業の
50-2 105-105
2004
発展」から
梅田克樹
P
経済地理学における酪農地域研究の動向と課題
50-2 105-106
2004
山本俊一郎
P
産業集積地域におけるアイデンティティの再構築̶岩手県水沢市鋳物産地を
50-2 106-106
2004
第50巻 第3号
50-3
2004
筑波研究学園都市における研究者の労働力移動の分析̶医薬品研究者を中
50-3
1-22
2004
50-3
23-44
2004
50-3
45-61
2004
50-3
62-71
2004
事例として
佐藤裕哉
A
心として̶
近藤章夫
RV ポスト・フォーディズム時代における大企業の地理学̶製造業大企業の生産体
制と立地変動に関する近年の研究を中心に̶
荒木一視・柴彦威
N
Fresh Vegetable Supply System at the Da-zhong-si Wholesale
Market in Beijing:In the Context of Commodity Chain Analysis
中村大輔
N
市場地域の形成に対する集積経済と輸送費の影響
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
立見淳哉
P
産業集積研究と制度の経済学̶コンヴァンシオン経済学を中心に
50-3
72-72
2004
松原宏
P
都市集積理論とわが国都市雇用圏の現実
50-3
72-73
2004
末田智樹
P
昭和初期におけるターミナルデパートの生成過程̶阪急百貨店と高島屋を事
50-3
73-73
2004
50-3
74-74
2004
例として
葛西大和
P
衰退期の和鉄生産に関する経済地理学的研究̶根雨近藤家の鉄山経営を中
心に
友澤和夫・石丸哲史
P
人材派遣ビジネスの地域的展開
50-3
74-75
2004
田村大樹
P
空間的フローと立地単位
50-3
75-75
2004
柳井雅人
P
空間配置論の視角
50-3
75-76
2004
掘金重夫
P
新規創業事例から見る地域の活性化
50-3
76-76
2004
大内秀明
P
NPO・商店街・マンションのコラボレーション̶仙台東一番町地区商店街アン
50-3
76-76
2004
50-3
77-77
2004
ケート調査
渡辺和裕・佐藤一弘・佐
P
新生計画に見る温泉街活性化への取り組み̶福島県土湯温泉を事例として
藤英雄
第50巻 第4号
50-4
2004
浅妻裕
S
川崎臨海部における素材型産業の再編動向について
50-4
1-21
2004
鹿嶋洋
S
四日市地域における石油化学コンビナートの再編と地域産業政策
50-4
22-36
2004
松永裕己
S
重化学工業の集積と環境産業の創出
50-4
37-52
2004
丸山美沙子
N
長岡市における基盤的技術産業の構造変容̶鋳造業および木型製造業を中
50-4
53-68
2004
心として̶
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
山本健兒
B
柳井雅人編:『経済空間論̶立地システムと地域経済̶』
50-4
69-73
2004
大会実行委員会
P
「大会シンポジウム」「コンビナート地域の再編と産業創出」
50-4
74-81
2004
金
P
「ラウンドテープル」日韓国土政策の新展開
50-4
81-83
2004
P
「ラウンドテープル」経済地理学のテキストと教育
50-4
83-85
2004
P
「フロンティアセッション1」企業組織の立地展開と空間的分業̶松下電器グ
50-4
85-86
2004
哲・伊藤達也・矢田
俊文・朴良浩
富樫幸一・伊藤喜栄・富
田和暁・柳井雅也
近藤章夫
ループの事例研究
藤本典嗣
P
「フロンティアセッション1」素材型産業の本社支所立地と行政システム
50-4
86-86
2004
田村大樹
P
「フロンティアセッション1�座長の所見」
50-4
86-87
2004
兼子�純
P
「フロンティアセッション2」専門店チェーンの店舗展開と物流システムに関する
50-4
87-87
2004
空間的考察
山本俊一郎
P
「フロンティアセッション2」大都市産地における新たな地域優位性の形成
50-4
87-88
2004
友澤和夫
P
「フロンティアセッション2�座長の所見」
50-4
88-88
2004
松永裕己
P
「大会巡検記録」「北九州コンビナート地域の産業創出構想̶学術研究都市お
50-4
88-89
2004
50-4
90-91
2004
よびエコタウン」
藤田佳久
紙碑 安藤萬寿男先生のご逝去を悼む
シュルンツェ・ロルフ
P
日本における外資系企業R&Dの経営と立地
50-4
92-92
2004
佐藤彰彦
P
日本の繊維・アパレル企業のアジア地域における立地行動分析̶繊維・アパレ
50-4
92-93
2004
50-4
93-93
2004
ルメーカーと総合商社繊維事業部門のアジア立地
大澤勝文
P
大阪市西区・東大阪市の機工卸売業者からみた東大阪産業集積
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
水野真彦
P
特許の共同発明からみた関西企業の企業間ネットワーク
50-4
93-94
2004
斉藤由香
P
スペインにおける商業的ワイン生産の発展̶3つの先駆的産地の事例̶
50-4
94-94
2004
渡辺康代
P
近世地方都市における祭礼の史的展開̶『桑名日記』を中心に̶
50-4
94-95
2004
内田忠賢
P
地域文化の創造:よさこい・YOSAKOI系祭りの全国的展開
50-4
95-95
2004
宮川泰夫
P
産業地域の革新と風土文化の深化
50-4
96-96
2004
梅田克樹
P
北海道におけるハウス園芸の発展̶特に生食用トマトについて̶
50-4
96-97
2004
第51巻 第1号
50-4
2005
荒井良雄
S
社会の二極化と消費の二極化
51-1
1-17
2005
池田真志
S
青果物流通の変容と「個別化」の進展̶スーパーによる青果物調達を事例に̶
51-1
17-33
2005
川端基夫
S
小売国際化のダイナミズムに与える店舗不動産の影響̶アジアの日系小売業
51-1
34-55
2005
を事例として̶
兼子純
S
衣料品チェーンのローコスト・オペレーションとその空間特性
51-1
56-72
2005
荒木俊之
S
「まちづくり」3法成立後のまちづくりの展開̶都市計画法を中心とした大型店
51-1
73-88
2005
の立地の規制・誘導̶
中村努
S
情報ネットワーク化に伴う保険薬局の水平的協業化
51-1
89-100
2005
青山裕子
S
Consumption and Distributin in the Information Age:A Research
51-1 101-115
2005
51-1 116-130
2005
Agenda for Economic Geography
長沼佐枝
M
都心地区における土地資産の利用と居住環境からみた人口高齢化̶東京都
千代田区を事例として̶
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
荒木一視
B
A.Hughes and S.Reimer(eds):Geographies of Commodity Chains
51-1 131-133
2005
松橋公治
P
産業支援システムの形成と地域的な役割̶岩手・山梨両県の事例から
51-1 134-134
2005
末吉健治
P
産業支援システムの形成と地域的な役割̶山形県の事例から
51-1 134-135
2005
川端基夫
P
アジアにおける欧米系外資小売業の動向
51-1 135-135
2005
本谷浩一郎
P
カルフールの店舗開発と日本市場での戦略
51-1 135-136
2005
熊谷美香
P
合宿運転免許市場を対象とした取り次窓口店のエリアマーケティング
51-1 136-136
2005
三阪朋彦
P
都心型広域集客施設がもたらす都心活性化効果に関する研究
51-1 136-137
2005
岡崎孝広
P
国内移動電気通信産業の変容̶国際的再編と情報通信技術高度化への対応
51-1 137-137
2005
戸田順一郎
P
地域産業政策とバイオクラスター
51-1 137-138
2005
米光靖
P
伝統的工芸品産業の現状と新しい取り組みについて̶北部九州産地を事例と
51-1 138-138
2005
51-1 139-140
2005
51-2
2005
して
小池一成
P
地方都市における産業連携と知的財産管理に関する一考察
第51巻 第2号
中西穂高
N
産炭地域振興対策の終了過程における地域の視点からの議論̶国会審議の
51-2
1-17
2005
51-2
18-33
2005
51-2
34-39
2005
分析から̶
菊池慶之
N
前橋・高崎地域におけるオフィス立地の変容̶交通環境の変化が与える影響
̶
高崎地域大会実行委員
会
F
市町村合併と地域づくり̶2004年度高崎地域大会シンポジウム̶
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
鈴木茂
B
田中利彦著『ベンチャー支援と地域経済振興』
51-2
40-42
2005
山本拓人
P
墨田区における機械金属系企業群の展開̶世代交代進行下の中小・零細層を
51-2
43-43
2005
51-2
43-44
2005
事例として̶
竹内淳彦
P
東京内部における工業集積分析と産業政策の変化̶50年間の研究を回頭し
て
柏倉清人
P
仙台市における商業空間の専門化と広域的な購買行動
51-2
44-44
2005
駒木伸比古
P
店舗立地と買物トリップパターンによる地方都市の空間構造分析̶徳島県徳
51-2
44-45
2005
島市を事例として
鈴木範仁
P
横浜市金沢地先における埋立事業にともなう地域変容
51-2
45-46
2005
田島美蘭
P
高度成長期におけるアパレル産業の展開過程̶商品企画機能を中心として
51-2
46-46
2005
淡野寧彦
P
銘柄豚の生産・販売からみた関東地方における養豚業の存立形態̶茨城県鹿
51-2
46-47
2005
51-2
47-47
2005
島郡旭村を事例として̶
深瀬浩三
P
埼玉県中央部における鉢花・花壇苗生産地域の変容̶鴻巣市箕田地区と川里
町屈巣・広田地区を事例として
藤井吉郎
P
ニュージーランドの競争優位と産業クラスター
51-2
47-48
2005
稲垣稜
P
アルパイト・パート求人情報提供事業の地域的展開
51-2
48-48
2005
波江彰彦
P
大阪市におけるごみ管理システムの発展と変容
51-2
48-49
2005
本岡拓哉
P
戦後大都市における「バラック住宅=不法占拠」地区をめぐるポリティクス
51-2
49-49
2005
埴淵知哉
P
NPO/NGOの立地と空間組織
51-2
50-50
2005
松原光也
P
高岡市の交通地域区分による中心商店街と郊外大型店の現状
51-2
50-50
2005
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
花岡和聖
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
空間的マイクロシミュレーションを用いた消費者購買行動の分析̶滋賀県草津
ページ
発行年月
51-2
51-51
2005
市を事例に̶
神谷浩夫*・矢野桂司
P
金沢の都市構造と都心空洞化問題
51-2
51-52
2005
大西宏治*・癀内大助**
P
災害・防災学習とまちづくり̶愛知県天白川を事例として
51-2
52-52
2005
田端幸朋
P
空間編成における経済空間と非経済空間̶クリスタラーの三つの原理を出発
51-2
52-53
2005
**・足立恵子***
点として̶
金栄緑
P
東北アジアにおける地域貿易協定の現状
51-2
53-53
2005
梶田真
P
官公需確保法と土木業の空間構造
51-2
53-54
2005
木場篤
P
韓国地域主義の変容と主要政党の領域化
51-2
54-54
2005
谷川典大
P
地方圏の進学・就職行動̶ライフストーリーからみた女性若年者の留まる理由
51-2
54-55
2005
51-2
55-55
2005
51-2
55-56
2005
51-2
56-56
2005
̶
大家慎一
P
中津市及びその周辺地域における自動車部品メーカーの立地展開と労働力構
造
土屋純
P
大手進学予備校における校舎の立地展開と受講生の獲得状況̶首都圏の河
合塾を事例に̶
宮澤仁
P
福島県西会津町におけるトータルケアのまちづくりの展開と地域活性化効果
第51巻 第3号
水野真彦
加藤幸治
RV イノベーションの地理学の動向と課題̶知識、ネットワーク、近接性̶
N
IT企業グループにおける企業戦略とサービス関連子会社の展開・再編̶A社グ
51-3
2005
51-3
1-20
2005
51-3
21-37
2005
51-3
38-56
2005
ループを事例として̶
筒井一伸
N
1990年代ベトナム非大都市地域における地方公共投資の地域的特徴
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
井上学
山本健児
美谷薫
種類
N
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
自治体が供給するバス交通サービスとその地域性̶関西地方を事例として̶
紙碑 竹内啓一先生の逝去をむ
P
戦後日本の基礎自治体における地域経営の展開-下位地区への公共投資の配
巻・号
ページ
発行年月
51-3
57-70
2005
51-3
71-73
2005
51-3
74-74
2005
分を指標として
山本匡毅
P
地方政府改革と国土・地域政策-都道府県の再編成
51-3
74-75
2005
出口裕明
P
平成の大合併の実務と視点
51-3
75-76
2005
堂野智史
P
都市型産業の振興とインキュベーション-大阪市・扇町インキュベーションプラザ
51-3
78-78
2005
の実践から
大城純夫
P
日本の大都市雇用圏(MEA)における集積の経済と社会資本の生産力効果
51-3
78-79
2005
鈴木伴季
P
住宅地階層イメージの定着と規定要因-芦屋市を例に
51-3
79-79
2005
岡本祥浩
P
地域構造の変化と広義のホームレス問題
51-3
80-80
2005
伊藤薫
P
日本の長距離移動における気候の作用について-住民基本台帳人口移動報告
51-3
80-81
2005
と国勢調査を利用して影山穂波
P
那覇新都心開発にみる居住者ネットワークの形成
51-3
81-81
2005
安部博文
P
ビジネス・インキュベーション・おおいたふう(BIO)-大分県産業創造機構での支
51-3
81-82
2005
援者マインドと活動事例
中野雅博
P
アメリカの郊外における諸問題
51-3
82-82
2005
成澤大輔
P
気仙沼地域における水産業の構造変動
51-3
82-83
2005
千葉昭彦
P
中心市街地再生の可能性
51-3
83-83
2005
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
山川充夫
P
大店法の立地指針見直しとその課題
51-3
83-84
2005
高久哲男
P
閉店大型店から中心市街地活性化の核施設へ-福島県白河市を事例として
51-3
84-84
2005
51-4
1-17
2005
第51巻 第4号
加藤秀雄
S
国内産業集積の縮小と東京圏の困難と可能性̶経済環境と集積構造の変化
による比較分析̶
大澤勝文
S
流通機能からみた東大阪産業集積の革新性
51-4
18-34
2005
松橋公治
S
非大都市圏の産業集積地域における中小企業のネットワーク展開の意義
51-4
35-53
2005
初沢敏生
S
地場産業産地における革新の特徴̶益子陶磁器産地と笠間陶磁器産地を例
51-4
54-73
2005
51-4
74-92
2005
に̶
原真志
S
グローバル競争時代における日本のデジタルコンテンツ産業集積の競争優位
とイノベーションの方向性̶SDガンダムフォースプロジェクトを事例に̶
秦�洋二
A
取次会社との関係からみた書店チェーンの立地展開̶福岡県を事例として̶
51-4
93-111
2005
大会実行委員会
P
「大会シンポジウム」産業集積地域の革新性をめぐって
51-4 112-122
2005
高柳長直�荒木一視�伊
P
日本における企業的農業の展開と空間構造の再編
51-4 122-124
2005
P
20世紀システムの経済地理ー歴史的アプローチの再活性化にむけて
51-4 124-127
2005
P
経済地理学研究と地理教育ー経済地理学と教育の連携のあり方を探る
51-4 127-129
2005
佐々木緑
P
大都市圏における有機性廃棄物の堆肥とその活用システム
51-4 129-130
2005
戸田順一郎
P
医薬品産業とイノベーション.システム̶グローバル,ナショナル,ローカルの視点
51-4 130-130
2005
藤貴啓�後藤拓也�倉内
宗一
加藤和暢�小田宏信�中
澤高志�梅田克樹�松原
宏
竹内裕一�ト部化勝彦�小
金澤孝昭�志村喬�山崎
憲治
から
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
高柳長直
P
グローバル化時代における農業地理学の研究課題
51-4 133-133
2005
伊藤達也
P
水資源開発の論理̶その批判的検討̶
51-4 133-134
2005
石川義孝
P
2000年国勢調査のマイクロデータ.サンプルからみた外国人の目的地選択
51-4 134-134
2005
伊藤薫
P
国内長距離人口移動と社会環境アメニティについて
51-4 134-135
2005
加藤和暢�大澤勝文
P
経済循環の地理的側面について̶帯広都市圏を事例として̶
51-4 135-135
2005
51-5
2005
第51巻 第5号
Matuhashi Koji
Editorial
51-5
1-4
2005
Alternative Dimensions between Marshallian and Fordist Spaces in
51-5
5-26
2005
51-5
27-44
2005
51-5
45-60
2005
51-5
61-72
2005
(松橋公治)
ODA Hironobu
A
(小田宏信)
the Japanese Manufacturing Development:A Historical Geography of
Mass Production Systems
TATEMI Junya
A
(立見淳哉)
Toward a Conventionalist Approach to the Theory of Industrial
Agglomeration:Through the Experience of Kojima Industrial District
in Japan
MATSUNAGA Hiromi
A
(松永裕己)
Development of the Recycling Industry and restructuring of the Old
Industrial Complex:A Study on the Relationship between the New
Environmental Industries and the Agglomeration of the Existing
YAMASAKI Akira
A
Japan's Industrial Cluster Plan:Background and Characteristics
(山崎�朗)
第52巻 第1号
中澤高志
N
住宅政策改革と大都市圏居住の変容に関する予察
52-1
2006
52-1
1-18
2006
52-1
19-35
2006
52-1
36-44
2006
̶東京大都市圏を中心に̶
阿部康久・鄭南
N
中国国有企業の合併に伴う経営戦略の変化と経営条件の地域的差異̶遼寧
特殊鋼集団有限公司を事例として̶
中部地域大会実行委員
会
F
2005年度中部地域大会報告̶21世紀・中部圏のビジョンを語る̶
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
初沢敏生ほか
種類
F
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
地方都市の活性化政策̶地方都市活性化政策に関する国際シンポジウム報
ページ
発行年月
52-1
45-51
2006
52-1
52-54
2006
52-1
55-56
2006
告̶
水野真彦
古賀政則
B
小長谷一之:『都市経済再生のまちづくり』古今書院,248頁,2600円
紙碑 鴨澤�巌先生のご逝去を悼む
遠山恭司
P
センサス.データからみた「三つのイタリア」別マクロ製造業の動向
52-1
57-57
2006
本木弘悌�遠山恭司
P
北イタリア.ブレッシア産地における金属工業の展開
52-1
57-58
2006
上野和彦
P
コモ絹染織業地域の構造と持続性
52-1
58-58
2006
伊藤理
P
英国の小売商業の地域政策と地域小売商業の展開:ニューカッスル市の事例
52-1
58-59
2006
から
根田克彦
P
英国における小売計画政策と都市小売業の変化
52-1
58-59
2006
伊東理
P
英国の小売商業の地域政策と地域小売商業の展開:ニューカッスル市の事例
52-1
59-59
2006
52-1
59-60
2006
から
角本伸晃
P
観光ブームの発生と消滅のメカニズム̶アンケート調査結果に基づくシミュレー
ション
林上
P
カルガリーにおける地域経済の発展と都市構造
52-1
60-60
2006
大杉卓三
P
大分県南地域における自治体の情報ネットワーク基盤整備
52-1
60-61
2006
梅本克
P
アニメーション産業における国際立地と内部化選択
52-1
61-61
2006
城戸宏史
P
静脈流通からみたエコタウン事業の展開
52-1
61-62
2006
第52巻 第2号
52-2
2006
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
安高優司
N
情報化投資が地域の経済成長に与える影響̶成長会計による地域別分析̶
52-2
1-15
2006
久木元美琴
N
大都市都心部における事業所内保育所の意義と課題
52-2
16-29
2006
両角政彦
P
農産物ブランド戦略の地域的視点̶花き流通.消費特性に着目して
52-2
30-30
2006
清水希容子
P
地域産業振興の現状と動向̶三条燕地域のものづくりを中心に
52-2
30-31
2006
金�雪梅
P
東京城東地域におけるアクセサリ産業の生産構造の変化
52-2
31-31
2006
外枦保大介
P
企業城下町における産学官連携の意義̶山口県宇部市を事例として̶
52-2
31-32
2006
佐伯祐二
P
福井眼鏡産地の再編成
52-2
32-32
2006
丸山美沙子
P
産業集積地における新規取引連関の形成要因̶東京板橋区を事例として̶
52-2
32-32
2006
種川亮
P
広域連合の展開̶中央の制度と地方の運用̶
52-2
32-33
2006
松本久美
P
まちづくりにおける市民参加̶神奈川県大和市を事例に̶
52-2
33-33
2006
目黒潮
P
茨城県大洗町における日系ミナハサとその親族の転職行動̶ソーシャル.キャ
52-2
33-34
2006
ピタル論を援用して
久保倫子
P
水戸市中心部におけるマンション購入世帯の住居地選択
52-2
34-34
2006
輿倉豊
P
産業集積と雇用成長̶新しい空間経済学の実証分析の可能性̶
52-2
34-35
2006
西平隆樹
P
山間地域における移動販売の展開と存在意義
52-2
35-35
2006
伊藤卓
P
宮城県仙南地域における機械金属工業集積の構造変化
52-2
35-36
2006
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
RolfD.Schlunze
P
地域イノベーション.システムにおける外資系企業の役割
52-2
36-36
2006
松田幸夫
P
「起業の器」インキュベータ̶立地と環境整備̶
52-2
36-37
2006
鈴木洋太郎
P
企業のクローバル化と産業集積̶大阪の製造企業を事例として̶
52-2
37-37
2006
川端基夫
P
フランチャイズ企業の海外進出̶脱.直接投資の国際立地̶
52-2
37-38
2006
大城純男
P
都市圏における産業別集積の経済分析̶都市密度vs.都市規模̶
52-2
38-38
2006
阿部和俊
P
経済的中枢管理機能からみたパリの変化とフランスの都市システム
52-2
38-39
2006
岡村理恵
P
迷惑処理施設の立地過程̶ポリ塩化ビフェニル処理施設の北九州市への立地
52-2
39-39
2006
52-2
39-40
2006
プロセスを事例に̶
阿部康久�鄭南
P
中国国有企業改革の進展に伴う移民.出稼ぎ労働者の送り出しと滞留状況に関
する研究̶遼寧省撫順市でのアンケート調査をもとに̶
西岡正
P
九州における自動車.部品産業の展開動向と中小製造業の取り組み
52-2
40-40
2006
辺紅国
P
豊田市を中心とするトヨタ自動車工業地域の形成と地域展開
52-2
40-41
2006
高受禎
P
都市観光における複合商業施設の開発による既存商店街の変化に関する研究
52-2
41-41
2006
̶キャナルシティ博多の開発にっよる川端商店街の変化̶
番匠谷省吾
P
木材需要の変化にともなうわが国製材業の立地変動と再編成
52-2
41-42
2006
細野聡
P
日常の先祖祭祀にみる地域性̶線香の利用を事例として̶
52-2
42-42
2006
光武昌作
P
広島都市圏における有機農産物のフードシステムの実態
52-2
42-43
2006
藤本典嗣
P
企業システムの再編期におけるオフィス立地動向̶産業別.都市別の事業所分
52-2
43-43
2006
布(2000-2005)̶
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
上村康之
種類
P
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
東北地方における街なか居住施策の現状と課題
第52巻 第3号
巻・号
ページ
52-2
発行年月
43-44
52-3
2006
2006
宇根義己
A
タイにおける日系自動車産業の外延的拡大とその集積構造
52-3
1-25
2006
荒木一視
A
2004年山口県阿東町で発生した鳥インフルエンザと鶏肉・鶏卵供給体系̶
52-3
26-45
2006
52-3
46-61
2006
フードシステムにおける食料の安全性とイメージ̶
熊谷美香
N
合宿運転免許市場における取次窓口店の分布̶地方の自動車教習所への顧
客獲得戦略̶
小原丈明
N
私鉄系デベロッパーによる不動産事業の展開̶阪急電鉄グループの事例̶
52-3
62-80
2006
渡部正浩
N
東京都における臨床心理士オフィスの立地パターン
52-3
81-92
2006
山本大策
P
地域間所得格差研究の新視点:日米比較を通じて
52-3
93-93
2006
三橋浩志
P
地方公共団体における地域産業政策の形成メカリズム
52-3
93-94
2006
山本俊一郎
P
京鹿の子絞産地における分業構造の変容と産地再生の課題
52-3
94-94
2006
上野和彦
P
西陣織産地の構造変化
52-3
94-95
2006
西村雄一郎
P
ラオスの近代化.グローバル化と日常生活の変化
52-3
95-95
2006
赤坂暢穂
P
ネパール山村のトレッカー増加と持続可能な開発̶サガルマタ国立公園地域
52-3
95-96
2006
52-3
96-96
2006
52-3
97-97
2006
とアンナプルナ保護地域を事例にー
山本勇次
P
林紀代美
P
ネパール都市ポカラにおけるスクォッターの経済基盤と社会組織
子持ちシシャモ製品 からみる水産物流通
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
中村周作
P
原始的水産物流通形態としての行商活動の持つ社会的意義とその変容
52-3
97-98
2006
山本健太
P
東京とソウルにおけるアニメーション産業の集積メカニズム
52-3
98-98
2006
半澤誠司
P
テレビ番組制作業の立地要因と地域間比較
52-3
98-99
2006
第52巻 第4号
52-4
2006
松原宏
S
少子高齢化時代の地域再編
52-4
1-17
2006
宮澤仁
S
過渡期にある大都市圏の郊外ニュータウン̶多摩ニュータウンを事例に̶
52-4
18-32
2006
山下宗利
S
中心市街地の活性化と今後の役割
52-4
33-45
2006
作野広和
S
中山間地域における地域問題と集落の対応
52-4
46-64
2006
與倉豊
S
産業集積論を巡る主流派経済学および経済地理学における議論の検討̶新し
52-4
65-78
2006
い空間経済学の成果を中心に̶
大会実行委員会
P
「大会シンポジウム」少子高齢化時代の地域再編と課題
52-4
79-88
2006
佐藤英雄�松崎英一�斎
P
地域金融と地域経済
52-4
88-90
2006
小金澤孝昭�結城登美雄
P
ラウンドテーブル「地域づくりと地元学」
52-4
91-92
2006
竹内裕一・渡邊忠彦・黒
P
ラウンドテーブル「起業教育の可能性
52-4
92-95
2006
52-4
95-97
2006
52-4
98-98
2006
藤努�中村研二
瀬芳紀・千葉立也
加藤和暢�小田宏信�宮
ー起業教育東北モデルと地域」
P
町良広�大内秀明�伊藤
ラウンドテーブル「20世紀システムの経済地理(2)
̶その方法論をめぐって̶」
喜栄
両角政彦
P
企業的農業経営の成立過程と地域展開̶花き産業地域を事例として̶
経済地理学年報総目録 Ver.3.0�第1巻
著�者
種類
第52巻(1954-2006)
論文タイトル
巻・号
ページ
発行年月
加藤幸治
P
企業論的視点からみたサービス経済化の展開
52-4
98-99
2006
長沼佐枝
P
東京大都市圏における住宅地の非持続性と人口高齢化に関する一考察
52-4
99-100
2006
松本敦則
P
新しいタイプのイタリア産業集積の出現ーミランドラのバイオメディカル産業
52-4 100-101
2006
川久保篤志
B
高柳長直著『フードシステムの空間構造論
52-4 102-104
2006
̶グローバル化の中の農産物振興̶』
西野寿章
P
中山間地域農業の現状と課題
52-4 105-105
2006
田林明
P
日本農業の構造変容と地域農業の担い手
52-4 105-106
2006
高柳長直
P
食と農のローカル性̶牛肉の産地ブランドに関する一考察̶
52-4 106-106
2006
由里宗之
P
米国の銀行業界の変化とCRA(地域社会再投資法)̶「市場主義」に立つ大手
52-4 106-107
2006
銀行の豊富な資金をインナーシティに「誘導」する対銀行生成̶
山野明男
P
わが国における干拓地の役割
52-4 107-107
2006
塚本礼仁
P
日本市場をめぐるウナギ産業の近況
52-4 108-108
2006
奥平理
P
戦後日本の港湾発達とその土地利用変化に関する考察̶苫小牧港を例として
52-4 108-109
2006
52-4 109-109
2006
̶
梅田克樹
P
高柳長直著『フードシステムの空間構造論̶グローバル化の中の農産物振興
̶』の検討