奈良市街地における外國號ェ

奈良市街地 におけ る外 国人観 光客受け入 れの現状 と課題
一先 行研 究 の 検討 とイ ンタ ビュ ー調 査 か ら一
ForeignTouristsinNaraCity
‐AnExaminationBasedonDocumentsandInterviews‐
芹 澤
知 広s
SatohiroSerizawa
1日
1.本
本 に お け る外 国人 観 光 客 受 け 入 れの 現 状 と それ に対 す る 先行 研 究
験 文 の構 成
本論 文 は 、平 成10年 度 か ら12年 度 に か け て、奈 良 大 学 総 合研 究所 ・
特 別 研 究 と して行 った 「大
和 ・奈 良地 域 にお け る外 国 人観 光 客 受 け入 れ の現 状 につ い て の研 究 」 に 関 して 報 告す る もの で
あ る。
奈 良及 び大 和 地 域 が 観 光 の 対 象 とな っ て きた 過 程 にお い て 、 国 外 との 関係 は 重要 な要 素 の ひ
とつ とな って き た。 今 日奈 良 は 、 「日本 」・「日本 人」 の歴 史 との 強 い 関 わ りに よ っ て 特 徴 づ け
られ る。 こ の連 想 が 外 国 との 関 係 の なか で歴 史 的 につ くられ て きた こ と は 明 らか で あ り、 次節
で 具 体 的 に た どる よ う に、 と りわ け近 代 以 降 に 日本 が 外 国 に対 して 大 き く門戸 を 開 くな か で 強
め られ た。 この 点 で 奈 良 地 域 の 国際 観 光 の問 題 は 、 近 代 日本社 会 を扱 う近 代 史 や 社 会 学 の恰 好
の 対 象 で あ ろ う。 近 年 は問 題 意 識 を もち、 テ ー マ を しぼ って 行 わ れ た興 味 深 い研 究 が い くつ か
歴 史 学 や 社 会 学 の 分 野 か ら生 まれ て い るD。
い っ ぽ う奈 良 県 の 観 光 行 政 や 観 光 産 業 に つ い て の 総 括 的 な研 究 は1こ う した 新 た な 問題 意 識
や 「外 国人 」・「国 際 観 光 」 とい う テ0マ を共 有 して は 行 わ れ て い な い。 そ の た め 本 論 文 で は、
前 半 部 で 先 行 研 究 の 検 討 を通 じ、 奈 良 県 に お け る 外 国 人 観光 客 受 け入 れ の 問 題 の 重 要 性 を論 じ
て 、 そ の 現 状 を総 覧 す る。 もち ろ ん今 回 の 個 人 の 調査 研 究 で は、 こ の 問題 を奈 良 県 全 体 の 広 い
範 囲 に わた って 調 査 す る とい う こ と は不 可 能 で あ っ た た め 、後 半 部 で は奈 良 市 街 地 を調 査 地 に
し、 問題 と対 象 を しぼ って 、 現 状 と課 題 を論 じる。
2.奈
良 に お け る国 際 観 光 の 歴 史
奈 良 にお け る 国 際 観 光 の 近代 史 を、 もっ と も主 要 な 観光 資源 で あ る奈 良公 園 及 び そ の 周辺 に
一31一
総
合 研
究
所 所
報
焦 点 をあ て て 概 観 して お くこ とに した い 。 今 日奈 良 を代 表 す る観光 資源 で あ る東 大 寺 や興 福 寺
は、1868年 の 明治 維 新 に と もな う廃 仏 殿 釈 に よ っ て力 を 落 と した。 しか し1873年
の新 聞 に は
す で に、「大 阪 が 開 港 に な れ ば 、必 ず や 外 国 人 の 遊 覧 の 地 に な る だ ろ うか ら、早 くホ テ ル を造 っ
て外 国 人 が 泊 ま る よ うに す れ ば 、 奈 良 の 繁栄 は疑 い な しだ ろ う」 とい う内容 の市 民 の 投書 が 載
せ られ た とい う[堀 井他 編1970:231]。
そ の 後 、 奈 良 の 観 光 政 策 は博 覧 会 に よっ て 始 ま った 。
1875年 に 第1回 の 「奈 良 大 博 覧 会 」 が 開催 さ れ た。 こ の 時 、東 大寺 の 大 仏 殿 とそ の 回廊 に正 倉
院 の 宝 物 を陳 列 し たの が 、今 日の 「正倉 院展 」 の始 ま りで あ る。 正 倉 院の 宝 物 は そ の後 海 外 に
も知 られ る よ う に な った。 例 え ば1879年
か ら85年 の あ い だ に 、香 港 太 守 ヘ ンネ ッ シーや 独 逸
皇 孫 ハ イ ン リ ッ ヒ な ど、外 国 の 皇族 ・高 官 に よる拝 観 が6件
そ して 興 福 寺 境 内 を 中心 とす る 地 区 が1880年
もあ っ た[山 上1998:34]。
に公 園 に指 定 さ れ た 。1884年 に古 美 術 調 査 の
た め に奈 良 に滞 在 した フェ ノ ロ サ は 、 天 に 通 じる杉 の林 とゆ っ く りと歩 み を進 め る神 鹿 に代 表
され る公 園 の 静 け さ に感 動 して 、3日 間 こ とば を発 しな か っ た とい う[奈 良 市 史 編 纂 委 員 会
1995:156-157]。1888年
に は 若草 山 ・春 日山 な ど東 大 寺 境 内 も奈 良 公 園 た編 入 さ れ た。1895
年 に は 公 園 内 に奈 良 帝 室 博 物 館 が 設 立 さ れ 、観 光 客 も増 え た 。外 国 人 観 光 客 も増 え て年 間
1,000人 に 達 し、外 国 人 の あ い だ で は 「東 洋 の ロ ー マ」 と して の 関心 が 高 ま っ た と い う[堀 井 他
編1970:232]。
20世 紀 に 入 る と、国 際観 光 は さ らに活 発 化 した。 日露 戦争 後 、日本 政 府 は 外 国 人 観 光 客 受 け
入 れ を促 進 す る 目的 で ホ テ ル を整 備 した。 奈 良 に は1909年
に奈 良 ホ テ ルが つ く られ て い る 。
設計 者 は辰 野 金 吾 で あ る。 今 日ま で、 そ の和 洋 折 衷 の特 異 な姿 を現 して い るが 、 これ は先 に 建
て られ た帝 室 博 物 館 の純 洋 風 の建 築 物 が 古 都 奈 良 の景 観 に そ ぐわず 不 評 で あ った こ とが 関 係 し
て い る[奈 良 ホ テ ル1984]。
い っ ぽ う同 じこ ろ、奈 良 公 園 も徐 々 に今 の か た ち に整 備 さ れ、特
色 あ る建 築 物 が 加 え られ た。 今 は な き奈 良 県 公 会 堂 は、1888年 に建 て られ た 「奈 良倶 楽部 」 を
県 が1900年
に買 収 して南 二 号 館 と し、1903年 に北 一 号 館 を竣 工 し た も の で あ る。 今 も残 る奈
良県 物 産 陳列 所 の建 物(現 在 の 仏教 美術 資料 研 究 セ ン ター)は 、関野 貞 の 設 計 で1902年
に竣 工
され た[奈 良市 史編 纂 委 員 会1995:238-241]。
奈 良 公 園 は、1922年 に 国 の 「名 勝 」 に指 定 され 、そ の 後 も施 設 の整 備 が 進 ん だ。1932年 に奈
良市 は 産 業 観 光 課 を新 設 し、1934年 に は 観 光 課 を独 立 させ て 、観 光 行 政 に積 極 的 に 取 り組 ん
だ。 日中戦 争 の本 格 化 で 「観 光 」 に暗 雲 が か か る まで観 光 客 は年 々増 加 を続 け、1936年 に奈 良
を訪 れ た 外 国 人 は 、 前 年 よ り131人 増 え て 、5,750人 を数 えた[奈 良 市 史 編 纂 委 員会1995:
486-488]。
次 に戦 後 の 時代 、1945年 か ら75年 ま で の あ い だ の 国 際 観 光 に関 わ る 出来 事 を 「奈 良 の近 代
史年 表 」 に も とつ い て 、 あ げ て い くこ と に した い[中 本1981]。1946年
に奈 良 県 の 文 化 課 は
観 光 課 と改 称 して い る。 同 年 第1回 の 正 倉 院特 別展 が帝 室 博 物 館 で 開 催 され た 。1950年 に奈 良
市 は 「国 際観 光 文 化都 市」 と な った 。1952年5月
施 設(RRセ
か ら1953年8月
まで尼 ヶ辻 に進 駐 軍 の 慰 安
ン ター)が 設 け られ て い る 。1959年 に 奈 良 交 通 は外 国 人用 観 光 バ スの 運 行 を 開始
した 。
一32一
芹澤:奈 良市街 地における外 国人観光客受 け入れの現状 と課 題
1960年 、奈 良 県 ユ ー ス ホ ス テ ル 協 会 が 設 立 され た。 同年 、高 円 山で 第1回 の 大 文 字 焼 きが 行
われ た 。1961年 、奈 良 ドリー ム ラ ン ドが 開 園 。1964年 、奈 良 県 観 光 課 は東 京 オ リ ン ピ ッ ク開 催
に備 えて 、観 光 地 の 案 内板 を整 備 す る。 ま た1969年
光 客 受 け 入 れの た め に1泊2500円
に は 、大 阪 の 万 国博 覧会 に 訪 れ る 外 国 人 観
で 宿 泊 させ るホ ー ム ス テ イ の家 族 を募 集 して い る。
奈 良市 は 、1970年 に韓 国 ・慶 州市 、1972年 に ス ペ イ ン ・トレ ド市 とそ れ ぞ れ 姉 妹都 市 の 関 係
表1奈
年次
(年)
総数
良市 にお ける入込観光者数
宿泊客
総数
日帰 り客
一般
外 国人
修学旅行
'iii
修学旅行
8,571,700
II}'
2,708,000
430,000
11,281,200
8,308,100
51,100
2,922,000
498ρ00
11.645200
&459BOO
49,400
3,136,000
12,193,500
9,494β00
56,700
2,742,000
12,250,000
"1111
60,000
495,000
12,160,000
'・!ii!
80,000
2,475,000
521,000
11,584,000
"111
15,000
491,000
11,296,000
111
485,000
13,343,000
2,020,900
1,621,000
4,900
1977
13,28&.000
2,004,800
1,571,000
3,800
1978
13,748,000
z,ioz,soo
"111
1979
"111
2,305,500
1,733,30(}
5200
1980
14,550,000
11!1!
1,773,000
7,000
520,000
1981
14280ρ00
2,120,000
1,616,000
9,000
1982
13,574,000
"1111
1,458,000
1983
13246,000
'1ill
1.444ρ00
1984
13,257,000
1986
外 国人
11,322,100
1976
..
一般
縁数
:11
lif
・111
!'ill
・lil
Xlllil
95,000
2,550,000
141,000
2,446,000
193,000
2386ρ00
1,949,000
1,449,000
13,437,000
L969,000
1.496ρ00
16,000
457,000
11.468ρ00
9ρ65,000
155,000
2248,000
13,742,000
2,013,000
1.548ρ00
16,000
449ρ00
11,729,000
9β46ρ00
138.00(}
2,245,000
9,485,000
14aOOO
1:111
1987
13.8(12,000
2,019,000
1,570,000
430,000
11,783,000
1988
16,062,000
2,732,000
2,240,000
57,000
435,000
13,330,000
1094LOOO
214,000
z,i7sOOO
1989
14,671,000
2,142,000
1.735000
26,000
381,000
12,529,000
10β94,000
23α000
1,905,000
1990
14,934,000
2,180,000
1,791,000
28,000
Ili
12,754,000
2,158,0(10
1,798,000
#iFl
111!
2,042,000
1,706,000
26,000
310,000
287,000
1991
14,54.4,000
li!
1
ill
'lil
・111
:111!
12.386ρ00
10.438ρ00
298,000
1,650,000
12,158,000
10,347,000
261,000
1,550,000
234,000
1,435,000
1992
XIlill
1993
13,982,000
1,921,000
1,611,000
23,000
1994
13,751,000
1,827,000
1,524,000
22,000
1995
13,546,000
1,625,000
20,000
1996
13,468,000
1,610,000
20,000
1997
13,392,000
1,724,000
1,476,000
27,000
221,000
ii,hs8,000
10,345,000
218,000
1,105,000
1998
'.lil
1,783,000
1,562,000
21,000
200,000
11,178,000
10,010,000
168,000
1,000,000
24,000
188,000
11,505,000
10,376,000
...
13ρ60,000
を結 ぷ 。 また1974年
・1ill
1,884,000
155鼠000
111
12,061,000
1'111
11,924,000
10β00ρ00
219,000
1,405,000
262,000
11,639,000
10,131,000
':111
1,310,000
254,000
11,584,000
10,113,000
141
・1111
1,268,000
:'11!
940,000
に は、 中国 ・西 安 市 と友 好 都 市 の 関係 を 結 ん だ。
1976年 以 降 の外 国 人 観 光 客 の 動 向 に つ い て は、 奈 良 市 の 統 計 を整 理 した 表1を 参 照 さ れ た
い。1976年 以 降 で 、奈 良 を 訪 れ る外 国 人観 光 客 が著 し く増 加 した の は、1983年 で あ る。 お そ ら
くこの こ ろ ア ジア 諸 国か ら奈 良 を訪 れ る 観 光 客 が 徐 々 に増 加 して き て い た。1978年 に 日本 を
訪 れ る外 国 人 の 主 要 出 身 地 域 は北 米 で は な くア ジ ア に な る。 翌1979年
に は 台湾 の 海 外 旅 行 自
由 化 が 始 ま っ て い る。1982年 に 「奈 良 新 聞」 に連 載 され た 「再 考 古 都 観 光 」 とい う連 載 記 事 の
なか で は 、最 近 の 傾 向 につ い て の 記 者 か らの 質 問 に答 え て 、東 大寺 大 仏 殿 主 任 が 、「外 国 人 の方
が 多 くな っ た こ とです 。 特 に 昨年 ぐ らいか ら台 湾 、 韓 国、 フ ィ リ ピ ンな どの ア ジ アの 人 た ちの
参 拝 が 顕著 に な りま した。 欧米 の方 は こ こ数 年 同 じよ う な数 で す ね。」 と述 べ て い る 。
一33一
総
合 研
究
所
所 報
1988年 は 「な ら ・シル ク ロー ド博 」 が 開催 され た た め に 突 出 した数 字 に な っ て い る。奈 良公
園 とい う舞 台 で 改 め て 「
東 洋 の ロー マ 」 とい う イ メー ジに 沿 っ た博 覧 会が 行 わ れ た 。 しか し結
果 と して は 、奈 良 を 「シル ク ロ ー ド」 に位 置 づ け る こ とや、 「も う ひ とつ の 」終 着 駅 ロ ーマ を
想 像 させ る こ と に は失敗 した よ うだ[春 日1990]。
そ れ で もな お 、こ の博 覧 会 は 奈 良 公 園 と奈
良の 国 際 観 光 の 双 方 に とっ て重 要 な 出 来 事 と なっ た 。 この 時 に奈 良県 の 新 公 会 堂 が 新 た に奈 良
公 園内 に建 て られ た 。
本研 究 が お もに 対 象 とす る1990年
代 後 半 か ら2000年 にか け て の時 期 は、 日本 を含 む ア ジア
経 済 の停 滞 に よっ て 特 徴 づ け ら れ る で あ ろ う。1998年 に は奈 良 を訪 れ る外 国人 観 光 客 が 前 年
を大 き く下 回 っ て い る 。 これ は1997年
後 半 に起 きた ア ジア の 通 貨 危 機 が 大 き く影 響 した。 し
か し、1998年 に は平 城 宮 跡 の 朱 雀 門 と東 院庭 園 の復 元 を 記 念 して 「平 城 京 曾98」が 行 わ れ、 観
光 客 を多 く集 め た 。 また1998年
には 、 「古 都 奈 良 の文 化 財 」 が ユ ネス コの 世 界 文 化 遺 産 に登 録
され る と い う大 きな ニ ュ ー ス もあ っ た。 そ して1999年
に 、奈 良 公 園 で は じめ て 「な ら燈 火 会
(と うか え)」 が 行 わ れ 成 功 した 。
3.近
年 の 日本 の 国際 観 光 政 策 と奈 良 を訪 れ る外 国 人 数 の 推 移
この 節 で は、 お もに近 年 の 「運 輸 白書 」、 「観 光 白書 」、 「JNTO国
際 観 光 白書 」 に拠 りなが
ら、日本 国の 観 光 政 策 と奈 良 の 国 際 観 光 との 関 わ りを概 観 す る こ とに した い 。 な お 、一般 に 「国
際 旅 行 」(lnternationalTourism)と
は 、外 国 へ 出 て い く 「
外 国 旅 行」(OutboundTourism)
と外 国 人 が入 国 して くる 「外 国 人旅 行 」(InboundTourism)の2つ
の 方 向 を含 ん で い る 。 最 近
で は 、 英 語 を 日本 語 に入 れ て 、 前 者 を 「ア ウ トバ ウ ン ド」、 後 者 を 「イ ンバ ウ ン ド」 とい う場
合 も増 え て きた 。 本 論 文 が 焦 点 を あ て て い る 「国 際 観 光 」 は 、外 国 人 が 日本 へ 入 国 して くる
「
外 国 人 旅 行 」 の 場 合 で あ る。 出 入 国 の 統 計 や 運 輸 上 の 旅 客 に 関 わ る統 計 で は、 「観 光 」 を 目
的 に して入 国す る 、 い わ ゆ る 「観 光 客 」 に限 らず に数 値 を測 っ て い る こ と もあ る た め 、 以 下 で
も注 意 を要 す る。
日本 を訪 れ る外 国 人 の 人 数 は1990年 代 まで 年 々増 加 を続 け て きた01997年
に は年 間400万
人 を こ えて お り、1995年 に や や 前 年 の 数 を下 回 る こ とが あ っ た が 、 そ の 数 値 は確 実 に大 き く
な っ てい る。 この こ とに対 応 して 、 日本 政 府 にお い て 観 光 を担 当 す る 主要 省庁 の運 輸 省(現
土交 通 省)は 、近 年 外 国人 観 光 客 の受 け入 れ を積 極 的 に奨 励 して い る 。 と くに1996年1月
「観 光 交 流 に よ る地 域 国 際 化 に 関 す る研 究 会 」 を発 足 させ 、 同年4月
国
には 、
に行 わ れ た そ の 第4回 研
究 会 にお い て 、「ウ ェ ル カ ム プ ラ ン21(訪 日観 光 交 流 倍 増 計 画)」が 提 言 と して ま とめ られ た。 こ
の計 画 は 、2005年 時 点 にお い て 外 国人 旅 行 者 の 数 を700万 人 に倍 増 させ る とい う もの で あ る。
そ して この 提 言 を踏 まえ 、各 地 へ の 観 光 客 の 誘 導 を促 す 目的 で 、1997年6月
に は 「外 国 人観 光
旅 客 の 来訪 地 域 の 多 様 化 の促 進 に よ る国 際 観 光 の振 興 に関 す る 法 律 」(外 客 誘 致 法)が 公 布 ・
施 行 され た。
こ の よ うな 日本 政 府 の 観 光 政 策 と各 地 方 と を結 び つ け る う え で重 要 な役 割 を 果 た した 施 策
は、1985年 か ら始 まっ た 「国 際 観 光 モ デ ル 地 区 」 整 備 事業 で あ る。 大 和 ・奈 良 地 域 と重 な る奈
一34一
芹澤:奈 良市街地におけ る外国人観光客受け入 れの現 状 と課題
良県 の北 部 は 、 「奈 良北 和 ・生 駒 ・斑 鳩 国 際観 光 モ デ ル 地 区」 と して整 備 の対 象 とな り、奈 良
県 にお いて は1987年
に そ の実 施 計 画 策 定委 員 会 が 設 置 さ れて い る。 そ の 後 、 この 地 区 指 定 は 、
「ウ ェ ル カ ム プ ラ ン21」 に 基 づ く地 区 整 備 が 新 た に 始 め られ る こ とで 発 展 的 に 解 消 した。
「ウ ェ ル カム プ ラ ン21」 で は 「国 際 観 光 テ ー マ 地 区」 と して範 囲 を広 げ た地 区設 定 が な され て
い る。 奈 良 県 は 、 三 重 県 、 滋 賀 県 、 京 都 府 、 兵 庫 県 、和 歌 山県 、徳 島県 とと もに、 関西 地 区 を
構 成 して お り、 テ ー マ は 「大 阪 湾 ベ イエ リ ア な ぎ さ海 道&関 西 歴 史街 道
∼ ユ ニ ー ク で多 様 な
観 光 資 源 が 光 り輝 く関 西 ・旅 の 銀 河 ∼」 とな っ て い る。 こ の関 西 地 区 は、1998年9月
に運 輸 大
臣の 同 意 を得 て い る。
国 際 観 光 振 興 会(JNTO)は
、 毎 年 夏 ・秋 ・冬 に 日本 旅 行 を終 え て 出 国す る外 国 人 を対 象 と
した ア ンケ ー ト調 査 を行 って い る。 質 問 項 目に は 訪 問地 に 関す る項 目が 含 まれ て お り、 対 象 と
す る人 々の 居 住 国(地 域)別 の 傾 向 や 経 年 の 変 化 に つ い て の有 益 な情 報 も得 る こ とが で き る。 こ
こで 「訪 問率 」 と は 、 「今 回の 旅 行 中 に 当 該 地 を訪 問 した」 と回 答 した 者 の 全 回答 者 中 に 含 ま
れ る割 合 で あ る。1999年 度 を例 にす る と、 「奈 良 県」 の訪 問率 は4.1で あ り、 「奈 良 」 の 訪 問 率
が4.0、 「その 他 奈 良」 は0.4で あ る 。 「その 他 奈 良」 が0.4と い うこ とは、 日本 を 訪 れ る 外 国 人
が 奈 良 市 以外 の奈 良 県 の 観 光 地へ は ほ とん ど行 か な い とい うこ とを示 して い る。 比 較 と して 、
福 岡県 を例 に 出 す と、 「福 岡 県 」 の 訪 問 率 は&8で
あ り、 「
福 岡 」 は7.7、 「ス ペ ー ス ワ0ル
ド」
は0.4で あ る[国 際 観 光 振 興 会2000:101。
また 、こ の奈 良 県 の 訪 問率 は全 国順 位 で は11位
にあ た り、福 岡県 は7位 に な る。 経 年 の 変 化
を見 て み る と、1995年 度 か ら1999年 度 に か け ての5年
間で 、奈 良 県 は、8位 、9位 、10位 、11
位 、11位 と年k順 位 を落 と して い る 。 こ こか ら、近 年 日本 の なか で 奈 良 以外 に 多 くの外 国 人 を
集 め る場 所 が 登 場 した こ と と、奈 良 の 外 国 人観 光 が 停 滞 して い る こ とを 読 み と る こ とが で き
る。 な お 、福 岡 県 は 、 この5年 間 で7位 、7位 、7位 、6位 、7位 と安 定 した位 置 を 占 めて い る。
また 、 この数 年 で奈 良 よ り も順 位 を あ げ た県 で注 目され るの は 、 奈 良 県 と同様 、 海 が な く国 際
空港 もな い 山梨 県 で あ る。 山梨 県 は、 こ の5年 間 で14位 、10位 、12位 、8位 、9位 と順 位 を上
げ て い る[国 際 観 光 振 興 会2000:12]。
この統 計 の す ぐれ て い る 点 は、 居 住 国(地 域)別 の 情 報 が 詳 しい こ とで あ る。 と くに主 要 な
国 につ いて 訪 問率 の 推 移 をあ げ て い るが 、 日本 の 外 国 人 政 策 の 一般 傾 向 と は異 な って 、中 国(中
華 人民 共 和 国)・ 香 港 ・台湾 の3つ の 地 域 を分 けて 扱 って い る 。 日本 を訪 れ る外 国 人の 主 要 な居
住 国 は 、 ア ジ ア と くに 東 ア ジ アの 近 隣 諸 国(地 域)、 台湾 ・韓 国 ・香 港 ・中 国 で あ る。 この そ
れ ぞ れ につ い て 奈 良 へ の 訪 問 率 の 推 移 を見 る と興 味 深 い傾 向 が あ る 。 台湾 で は、1995年 度 に は
奈 良 県 は10位 で あ っ た が 、そ の後 は大 き く順 位 を下 げて 、1999年 度 で は17位
に まで 落 ち て い
る。 韓 国 で は、 奈 良 県 は10位 前 後 で安 定 して い る。 香 港 で は、 奈 良 県 は12位 以 上 にあ げ ら れ
る こ とは な く、1999年 度 は 長 野 県 と と もに19位 で あ る。 中 国 で は 、 この5年 間 で順 位 を下 げ
て きて はい る もの の 、奈 良 県 は た え ず10位 以 内 に入 っ て い る 。 また 比較 と して、米 国 と英 国 を
見 る と、そ の傾 向 は韓 国や 中 国 に近 く、奈 良 県 は 安 定 して10位 以 内 に位 置 づ け られ て い る[国
際 観 光 振 興 会2000:14-25]。
一35一
総
合 研
究 所
所
報
筆 者 は 、 香 港 と 日本 との 文 化 交 流 の研 究 も して い る た め、 香 港 居 住 者 に とっ て奈 良 が い か に
位 置 づ け られ て い るの か とい う こ とに つ い て は 多 くを 論 じる こ とが で きる が、 こ こ で は1つ の
点 だ け を コメ ン ト して お くに と どめ る 。 そ れ は 、香 港 か ら 日本 へ の ツ ア ー の訪 問先 に は奈 良が
全 く含 まれ な い とい う こ とで あ る 。JNTOが
の2000年6月9日
ア ー商 品 の 例 が7つ
付 第23号(通
会 員 向 け に 出 して い る 「国際 観 光 情 報 フ ァイ ル」
巻500号)に
あ げ られ て い る(31頁)。
は、 香 港 に お け る主 要 旅 行 社 の 日本 向 け 団体 ツ
そ の なか に は 、4泊5日
で、 宮 城 ・岩 手 ・秋 田
や 、広 島 ・島根 ・津和 野 ・山 口 を 訪 れ る とい うッ ア ー も あ るが 、 奈 良 を訪 問 地 に した ッ アー は
ひ とつ もな い 。 また 、 大 阪 か ら 日本 へ 入 り東 京 か ら 日本 を 出 る6泊7日
の ツ ア ーが あ るが 、 第
1日 目に心 斎 橋 と梅 田で 買 い 物 を し、2日 目に大 阪 を出 て 京 都 へ 寄 っ てか ら東 名 高 速 で 豊 橋 へ 向
か う とい う行程 に な っ て お り、奈 良 は素 通 りす らされ ない 。
4.国
際 観 光 につ い て の先 行 研 究
ここ で は 筆 者 の専 攻 す る文 化 人類 学 に焦 点 を あ て て、 観 光 人 類 学 が 登場 し、 観 光研 究 が 注 目
を集 め る よ うに な っ た1980年 代 か らの研 究 動 向 を概 観 した い。
文化 人類 学 に お い て は、 日本 で 「国 際 化 」が 唱 え られ た1980年
代 後 半 に、国 立 民 族学 博 物 館
の 石 森 秀 三 が 、 旅 と観 光 に 関 す る共 同研 究 を 主 催 す る こ とで 、 「観 光 人 類 学 」 とい う こ とば が
広 く使 わ れ始 め た 。1992年 に は、 そ の 共 同研 究 の メ ンバ ー も含 め て 人 類 学 者 た ち が 総 合 雑 誌
「中央 公 論 」 に 「新 ・観 光 学 宣 言!」
と い う連 載 を して い る 。 そ の 第1回 に石 森 は 、 次 の よ う
な事 実 認識 に基 づ き国際 観 光 の重 要 性 を指 摘 して い るが 、 この 時 点 で は彼 を含 め て多 くの 人類
学 者 は 欧米 との 比 較 、 及 び 日本 人の 海 外 旅 行 、 い わ ゆ る ア ウ トバ ウ ン ドに 関心 が あ っ た とい っ
て よ い で あ ろ う。
「
事 実 、 近 年 にお け る 海外 旅 行 の 増 加 はす さ ま じい もの が あ る。 か つ て 海外 旅 行 は一 部 の エ
リー トにの み 許 され た 特 権 で あ った 。 観 光 目的 の 海外 旅 行 が 自由化 され た一 九六 四年 に、 海
外 旅 行 に 出か け た 日本 人 はた った 一 三 万 人 の み で あ り、 しか もその ほ とん どが 業 務 渡 航 で あ
っ た。 しか し、一 九 九 〇 年 に は 、海 外 旅 行 者 数 が 一 〇 九 九万 人 に な っ た。 つ い に、『海 外 旅 行
者 一 〇 〇 〇 万 人 時 代 』 が 到 来 した と、 日本 の マ ス コ ミは大 き く取 り上 げ て い るが 、 欧 米 の研
究 者 はそ れ を奇 異 に感 じて い る 。 なぜ な らば 、彼 らは こ の数 字 を た いへ ん 少 ない と感 じて い
るか らで あ る。」[石 森1992:260]
実 の と こ ろ観 光 人類 学 が 発展 した1980年
代 後 半 か ら1990年 代 にか け て 、 む しろ イ ンバ ウ ン
ドの 問 題 が 日本 に とっ て の重 要性 を増 して い た。 なぜ な ら、 ア ウ トバ ウ ン ドの 増 加 に 比 べ て イ
ンバ ウ ン ドは そ れ ほ ど増 加 して い な い た め 、1988年 に旅 行 収 支 の赤 字 が100憶
ドル を こ え、 ア
ウ トバ ウ ン ドとイ ンバ ウ ン ドの不 均 衡 は 年 を経 る ご と に大 き くな って い た か らで あ る。
しか し、 この研 究傾 向 は外 国 を主 要 な調 査 地 とす る とい う 日本 の 人 類 学 者 の 慣 例 に よ って も
強 化 され て きた。 日本 の 観光 人類 学 を リー ドして きた 山 下 晋 司 と橋 本和 也 は 、 最 近 そ れ ぞ れ 観
一36一
芹澤:奈 良市街地 にお ける外国人観光客受け入れの現 状 と課 題
光研 究 を総 括 す る著 書 を 出版 して い るが 、 彼 らが 事 例 と して取 りあ げ る の も、 お もに外 国 に お
け る観 光 で あ る[山 下1999;橋
本1999]。
この よ うな研 究 傾 向 は 、 「真 正 性 」 の 問題 な ど、 理 論 的 な 関 心 を もつ 社 会 学 や 文 化 人 類 学 の
分 野 と は ちが って 、 応 用 に直 接 目 を 向 け た学 問 分 野 で は 、 な お さ ら顕著 であ る。 応 用 性 に重 き
を置 い た 日本 の 観 光 研 究 で は 、数 字 の う えで 圧 倒 的 に数 の少 な い外 国 人観 光 客 の 問題 は 日本 人
観 光 客 の 問 題 との 関 係 で 周 縁 に置 か れ る こ と に な る。 そ の た め外 国 人観 光 客 につ い ての 先 行 研
究 は き わめ て 少 な い。 この こ と を、 奈 良 の 観 光研 究 を リー ドして きた奈 良 県 立 商 科 大 学(現 奈
良県 立 大 学)の 研 究 グ ル ー プの 先 行研 究 を検 討 す る こ とか ら示 す こ とに した い。
奈 良 県 立 商 科 大 学 の 観 光 プ ロ ジ ェ ク ト ・チ ー ム は 、近 年 奈 良 ・大 和 地 域 の 観 光 につ いて の 共
同研 究 を行 い、 続 々 とそ の 成 果 を公 表 して きて い る 。 と くに、1995年 に は 大 規模 な 「奈 良 観 光
実 態 調 査 」 を行 っ て い る 。 これ は 、3月 か ら5月 に か け ての 第1回 に奈 良 市 ・大 和 郡 山 市 ・斑
鳩 町 の都 市 圏 で 実 施 し、10月 か ら12月 に か け て の第2回 に は都 市 圏 以 外 の 奈 良 県 の 各 地 に も調
査 地 を広 げ て 行 った もの で あ る[奈 良 県 立 商科 大 学 奈 良観 光 研 究 グ ルー プ1995a;1995b]。
手 法 と して は 、 調査 票 を設 計 し、 郵 送 や街 頭 面接 、 ヒア リ ング な どの 形 態 をそ れ ぞ れ の 場 面
で 用 い て い る 。 この調 査 の な か で 外 国 人観 光 客 の受 け入 れ に直 接 関 わ る もの と して は 、 英 語 の
調 査 票 を使 っ た 外 国 人 観 光 客 へ の 街 頭 面 接 が あ る 。 しか し、 そ の サ ン プ ル の 特 性 を見 て み る
と、 ア メ リ カ人 ・ドイ ツ人 ・フ ラ ンス 人 な ど欧米 か らの 外 国 人 観 光 客 が 多 数 を 占 め て い る 。 こ
の 調 査 の 一 環 と して 収 集 され た ボ ラ ン テ ィ ア ・ガ イ ドの 意 見 に は、 「
最 近 は、 日本 で仕 事 を も
つ ア ジ ア系 外 国 人 の 団体 旅 行 が 増 え て い る 。」[奈 良 県 立 商科 大 学 奈 良 観 光 研 究 グ ル ー プ
1995b;23]と
い う もの が あ る こ と を考 慮 に入 れ る と、 この 街 頭 で の 質 問 票 調 査 で は、 奈 良 の
国 際観 光 の現 状 を特 徴 づ け て い る 中 国 人 や韓 国人 の 観 光 客 の 実 態 につ い て は 、 十分 に は把 握 さ
れ て い な い と思 わ れ る 。
また、 奈 良 県 立 商科 大 学 の グ ル ー プ は、 奈 良県 の 委 託 を受 け て 、 翌1996年
か ら1998年 に か
け て も奈 良 県 観 光 の実 態 調 査 を行 っ て い る。 筆 者 は1999年 、そ の 報 告書 を検 討す る機 会 に恵 ま
れ た2)。そ の最 新 の 調査 に お い て も、1997年5月
か ら1998年4月
に か け て 奈 良 県 内 の16地
に お い て 質 問 票 を使 った 街 頭 面接 調査 が 行 わ れ て い る 。 対 象 者&181名
票 を用 いた サ ンプ ルが222あ
区
の うち 、 外 国 語 の 質 問
っ たが 、 その 報 告 書 の な か で は分 析 の対 象が 日本 語 の質 問票 に 限
定 され て い る。
なお 、 この 奈 良 県 立 商 科 大 学 グ ル ー プの ほ か の 重 要 な先 行 研 究 と して は、 奈 良 大 学 の 地 理 学
者 ・高 橋 春 成 の 研 究 が あ る。 高 橋 は、 奈 良 公 園 を訪 れ た外 国 人 に対 して 英 語 の 質 問 票 を使 った
「シカ認 識 」の 調 査 を して い る[高 橋2000]。
高橋 の 調査 対 象 も英 語 圏 か らの 旅 行 者 に偏 って
い るが 、 調 査 結 果 に もとつ い て 「奈 良 」 の イメ ー ジに 「シ カ」 が 強 く結 びつ いて い る こ と を指
摘 して い るの は 重 要 で あ る。 奈 良 交 通 観 光 社 の 出 店伸 元が 書 い て い る よ う に、 奈 良 県民 の 外 国
人 受 け入 れ に 対 す る 態 度 が 冷 や か で 、 公 園 の 鹿 は愛 想 が よ い と外 国 人 観 光客 が 指 摘 す る の で あ
れ ば[出 店1999]、
国 際観 光 につ い て は まず は鹿 か ら学 ば な け れ ば な らな い で あ ろ う。
一37一
総
II奈
1.奈
合
研
究
所
所
報
良県 に お け る外 国 人 観 光 客 受 け 入 れ の現 状 と課題
良 県 に お け る観 光 政 策
奈 良 県 にお い て 観 光 を扱 う部 門 は、 企 画 部 文 化 観光 課 に な る。 県 庁 には 同 じ部 に 国 際 課 が あ
るが 、 と く に国 際 観 光 につ い て は連 携 を して いな い 。 また 実態 把 握 に 関 して は 、 文化 観 光 課 が
「奈 良 県 観 光 客 動 態 調 査 報 告 書 」 を 出 してい るが 、外 国 人 に つ い て の統 計 は 次 章 で 紹 介 す る奈
良 市 の 観 光 案 内所 の外 国 人 利 用 状 況 が あげ られ て い る の み で あ る。 こ の こ との 理 由 の ひ とつ に
は、 前 述 した よ うに 奈 良 市 以 外 の 場 所 へ の外 国 人観 光 客 の訪 問が ほ とん どな い とい う こ とが あ
る。
また 、 奈 良県 や 奈 良 市 の 担 当 者 も指摘 して い る が 、外 国 人観 光 客 の入 込 数 の把 握 は とて もむ
ず か しい。 行政 の統 計 にお け る観 光 客 数 は 、重 複 して数 え る こ とが 多 い。 県 内 に入 っ て か ら、
い くつ か の場 所 を移 動 して い る場 合 は、 そ れ ぞ れ をカ ウ ン トす る こ とに な る。 また 、JNTOの
調 査 は 、 出 国者 へ の ア ンケ ー ト調 査 な の で 、 日本 に在 住 す る外 国人 が 奈 良 を訪 れ た場 合 は対 象
にな らな い。 奈 良 は 大 阪 か らは便 利 な の で 、大 阪 に住 む在 日韓 国 ・朝 鮮 人 の 多 くが 韓 国 か らの
親 族 ・友 人 を連 れ て 奈 良 の観 光 に 来 る とい うこ と もあ る。 さ らに は、 奈 良 県 の 担 当者 の指 摘 で
あ る が、 大 阪 に比 べ て 奈 良 の訪 問 率 が あ ま りに も低 いの で 、 韓 国 人 に は奈 良 へ 行 っ た とい う感
覚 ・印象 が 少 な い の で は とい う予 想 もで きる。 と くに、 奈 良 県 には 外 国 人 を ひ きつ け る法 隆 寺
が あ るが 、JNTOの
調 査 票 にお け る 「奈 良 」 と 「奈 良 以 外 」 とい う分 類 で は、 法 隆 寺 へ 行 った
外 国 人 が 「奈 良 以 外 」 へ 行 っ た とい う回答 をす る こ とは むず か しい と も考 え られ る。
奈 良県 文化 観 光 課 の 国 際観 光 に 関す る お もな政 策 は、1998年 度 か ら始 ま っ た 「国 際 観 光 テー
マ 地 区」 の 整 備 に 関係 した もの で あ る。 近 畿 で は 「歴 史 街 道 」 の キ ャ ンペ ー ンが 始 ま っ たが 、
これ は奈 良 県 の 守 備 範 囲が 、 従 来 の北 和 か ら、 中和 や 吉 野 へ と広 が っ た こ と を意 味 す る。 奈 良
県 の 担 当 者 は、 例 え ば台 湾 人 は 自然 が 好 きな ので 、 彼 らに 対 して は 吉 野 も観 光 地 と見 なす こ と
が で きる の で は な い か とい う意 見 を もっ て い る。 また 、 明 日香 につ い て も、 「万 葉 ミュ ー ジァ
ム」(2001年9月
に 開 館)は 本 来文 化 施 設 だ が観 光拠 点 と して 考 え られ て い る。 明 日香 に は 、
発 掘 が あ る と、す ぐに111人
か ら111人
が足 を運 ぶが 、予 め ツア ー を 組 ん で 宣伝 した りす る
こ とはで きない 。 この こ と に は、 伝 統 行 事 や 正 倉 院 展 な ど と同様 に 、 予 め観 覧枠 を とっ て お く
こ とが で き ない とい う問 題 が あ る。
奈 良 県 全 体 と して は県 の 予 算 を減 らす 方 向 へ 進 ん で い る た め、観 光 に つ い て もJNTOと
共同
で 宣 伝 活 動 を行 うな ど、 財 政 的 負 担 を軽 く して い る。1997年 の長 野 オ リ ン ピ ッ クの 時 に、 「旅
フ ェ ア」 に 来 た 外 国 人 を奈 良 へ 招 待 して 以 来 、北 米 の ジ ャ ー ナ リス トな ど外 国人 を招 待 す る こ
とを毎 年 行 っ て い る。 また1998年 か ら毎 年 韓 国 で 「奈 良 セ ミナ ー 」を 開催 して い る 。 これ は 、日
本 国 内 で は 有 名 な 修 学 旅 行 先 で あ る奈 良 の よ さを 、 シ ンポ ジ ウ ムや 講 演 を通 じて宣 伝 す る もの
で 、 韓 国 の修 学 旅 行 生 を 奈 良 へ 呼 ぼ う とす る試 み で あ る。
1997年 秋 の 金 融 危 機 以 前 、韓 国 か らの 観 光 客 は 奈 良 に とって 大 き な存 在 であ っ た。1998年2
月26日 付 「朝 日新 聞 」奈 良 版 の記 事 に よる と、若 草 山の 土 産 物 店 に1日200人
一38一
近 く来 て い た韓
芹 澤;奈 良市街地における外 国人観光客受 け入 れの現状 と課題
国 人 は 、1997年11月
以 降 目立 っ て減 り始 め た とい う。 そ の 店 で は 、以 前 か ら韓 国 の新 聞 に広 告
を出 した り、 名 産 の包 丁 に ハ ン グ ルで客 の名 前 を入 れ た り して、 韓 国人 の 観 光 客 を重 視 して き
た 。 奈 良県 の担 当者 に よ る と、 韓 国 か ら 日本 へ の修 学 旅 行 は、 奈 良 よ りも以 前 に九 州 が 先 例 と
して あ る が 、 九 州 で は そ の 実現 の た め に十 年以 上 も韓 国 に働 きか け て きた とい われ て い る。
そ の ほ か奈 良 県 の多 くの 施 策 は 「奈 良県 観 光 連 盟 」 に委 託 して 行 われ て い る。 奈 良 県 観 光 連
盟 は 当 初 県 の観 光 課 に事 務 局 が あ っ た が 、現 在 は社 団 法 人 に な って い る。 市 と旅 館 と社 寺 が 会
員 に な っ て 、その 会 費 で 運 営 され て い るが 、職 員 は4∼5人
な ので 、独 自の 活 動 は で き ない 。 毎
年7月 ∼12月 の 「あ な た とな ら大 和 路 キ ャ ンペ ー ン」 の ほ か、1999年 か らは 「な ら燈 花 会 」
の行 事 を主催 して い る。
2.奈
良 県の 国 際 交 流 財 団 と外 国人 観 光 客
奈 良県 で は、1988年 の な ら ・シ ル ク ロー ド博 の 後 、そ れ を記 念 して1989年 に「な ら シル ク ロー
ド博 記 念 国際 交 流 財 団」(通 称N正FS)が
つ く られ た。 そ の組 織 に は、「
研 究 交 流 課(シ ル ク ロー
ド学 研 究 セ ン ター)」、「文 化 事 業 課」、「国 際 交 流 課 」の3つ の 課 が あ る 。文 化 事 業課 の 活 動 も シ
ル ク ロ ー ドに関 わ る ものが 多 い た め、 他 県 の 国際 交 流 財 団 が 行 う よ うな業 務 を担 当 す る の は 国
際交 流 課 に な る。
国際 交 流 課 の お も な活 動 に は 、情 報 誌 ・冊 子 の 発 行 と奈 良 に在 住 す る外 国 人 と 日本 人 の 交流
の推 進 が あ る。NIFSの
設 立 の 趣 旨 に は、 外 国 に住 む外 国人 に対 して奈 良 を知 っ て も らう とい
う こ とが あ っ た た め 、 「
風 」 とい う英 語 ・日本 語 対 訳形 式 の ニ ュ ー ズ レ ター を発 行 して 国 内 ・
国外 へ 送 っ て い る。1991年 に創 刊 され 、1998年 度 まで は 年2回 、1999年 度 か ら は年1回 発 行
さ れて い る。
外 国 人 と 日本 人 の 交 流 につ い て は、 ラ ウ ンジの 設 置 、 セ ミナ ー の 開催 、 ホー ム ス テ イ ・シス
テ ム な どの 活 動 が 行 われ て い るが 、 その う ち外 国 人 観 光客 に直 接 関 わ るの は、 ラ ウ ンジ と ホ ー
ム ス テ イ で あ る。 ラ ウ ン ジ は、IVIFSの 事 務 局 の あ る奈 良 近 鉄 駅 ビル6階 に設 け られ て い る。
毎 週 火 曜 日∼ 土 曜 日の 午 前10時 ∼午 後6時 に一 般 開 放 され て い る 。 また 、相 談 カ ウ ン ター も設
け られ て お り、 国 際 交 流 や 外 国 人 の 生 活 全 般 に 関 す る相 談 を受 け付 けて い る。 相 談 員 は、 国 際
交 流 課 の ス タ ッ フの ほ か 、 台 湾 人(中 国 語 の 対 応 が で きる)と ブ ラ ジル 人(ポ ル トガ ル語 の対
応 が で きる)の2名
日本 人368名
が加 わっ て い る。1999年3月
の合 計610名
には 、 ラ ウ ンジ の利 用 者 は 、 外 国人242名
、相 談 カ ウ ン ター の利 用 者 は、外 国 人38名 、日本 人65名
、
の合 計103
名 が あ っ た 。相 談 の 内 容 と して は 、 外 国 人 は 医療 や求 職 に 関す る こ と、 日本 人 は ボ ラ ンテ ィア
や 語 学 学 習 に 関 す る こ との 質 問 が 多 い 。 生活 に 関係 した質 問が 多 い が 、観 光 に つ い て の 質 問 も
多 い 。 近 鉄 奈 良駅 の す ぐ上 の た め 、 い きな りふ らっ と来 て観 光 につ い て 質 問 す る外 国 人 もあ る
とい う。
ホ ー ム ス テ イ の シス テ ム で は 、2∼3日 か ら1週 間 くらい まで の 短期 の ホ ー ム ス テ イ を扱 っ て
い る 。 奈 良 県 内 で300人
が ホ ス トフ ァ ミ リー の登 録 を してい る 。他 府 県 の シ ス テ ム で は 、 ホ ス
トフ ァ ミ リー を会 員 制 に し、財 源 の確 保 と必 要 な ケ ア を行 って い る場 合 も あ る が 、NIFSで
一39一
は
総
合 研
究 所
所
報
会 員 制 を採 用 して い ない 。 年 に1回 、 ホ ス トフ ァ ミ リー登 録 の 更 新 の際 に 、 説 明 会 を 開 い て い
る。 担 当 者 に よ る と、 希 望 す る外 国 人 は、 例 え ば奈 良市 内 の留 学 生 な ど、 身 元 が は っ き りして
い る場合 は 受 け 入 れ や す い 。 ホ テ ル が ほ しい の か 、 ホ ー ム ス テ イが した い の かが は っ き りしな
い人 や 、 方 々 を転 々 と して い る人 は受 け 入 れ に困 る とい う。
皿 奈良市街地 における外国人観光客受け入れの現状 と課題
1.奈
良市 に お け る外 国 人 観光 客 受 け 入 れ の現 状
観 光 に 関す る奈 良市 の行 政機 関 は経 済 部観 光 課 に な る。 奈 良 市 観 光 課 は、 三 条 通 りの 奈 良 市
観 光 セ ン ター を中 心 に観 光 客 の 受 け入 れ に積 極 的 に 関 わ るい っぽ う、 毎 年 「奈 良 市 観 光 者 数 入
込 調査 報 告 書 」 を 出 して、 現 状 の把 握 と分析 を行 っ てい る。 この 入 込 観 光 客 数 の 推 移 につ い て
は、 す で に表1で 示 した とお りで あ る 。
前述 した よ うに 金融 危 機 の後 に韓 国 か らの観 光 客 が 大 き く減 り、 台 湾 か らの 観 光 客 が 占め る
割合 が 大 き くな っ たが 、 奈 良市 は姉 妹 都 市 間の 交 流 な ど を通 じて 韓 国 か らの 修 学 旅 行 の 誘 致 を
継 続 して行 っ て い る。 海 外 向 け の ホ ー ムペ ー ジの 設 定 や 「韓 国 国 際 観 光 展 」(KOTFA)へ
奈良
県 と と もに 出展 す る こ とな どを通 じて、 海外 へ の 広 報 につ とめ て い る 。 また 、 奈 良 か ら海外 へ
行 く人 に委 託 して奈 良 を宣 伝 す る 「奈 良 観 光 大 使 」 の 企 画 も1999年 か ら始 まっ た。
観 光 課 に は、電 話 や 窓 口 で の 問 い 合 わ せ に対 して 「知 らな い」と言 っ て は い け な い とい うル ー
ルが あ る。 必 ず 次 の 線 をつ な い で あ げ るの だ とい う。 観 光 課 が 直接 外 国 人 観 光 客 か ら宿 泊 の 問
い合 わせ を受 け る こ と もあ るが 、 外 国人 観 光 客 の 受 け 入 れ に実 際 に携 わ っ て い る の は 、 奈 良 市
観 光 セ ンター 、近 鉄奈 良 駅 、JR奈
良 駅 、猿沢 池 に そ れ ぞ れ設 置 され て い る観 光 案 内所 で あ る。
また、 後 述 す る よ う に各 案 内所 で 実 際 に対 応 して い る の は 、外 国 人観 光 客 へ の 案 内 を専 らに行
うボ ラ ンテ ィア ・グ ルー プの 人kで あ る。
奈 良 市 の 観 光 政 策 を実 行 してい るの は、 奈 良 市 観 光 セ ン タ・
一に事 務 局 を 置 く社 団法 人 「奈 良
市 観 光 協 会 」 で あ る。 奈 良 市 観 光 協 会 で 独 自に して い る外 国人 対 象 の行 事 は今 は な い。 十年 前
まで は、 「留 学 生 の っ どい」 とい う行 事 が行 わ れ てい た。
2.コ
ンペ ン シ ョ ン ・シ テ ィ と して の 奈 良 市
日本 の 国 際 観 光 にお い て 「コ ンベ ン シ ョ ン」(会 議)が 注 目を 集 め る よ うに な っ た の は近 年
の こ とで あ る。1988年 に 「国際 コ ンベ ンシ ョ ン ・シテ ィ」制 度 が は じま り、1994年 に は 、 「国
際 会 議 等 の 誘 致 の 促 進 及 び開 催 の 円 滑 化 等 に よる 国 際観 光 の振 興 に関 す る法 律 」(コンベ ンシ ョ
ン法)が 公 布 さ れ て い る。 奈 良 市 は、 この 法律 に も とつ い て全 国 の48都
市 と と もに 「国際 会 議
観 光 都 市」 と して 認 定 され て い る。
「奈 良 コ ンベ ンシ ョ ンビ ュ ー ロ ー」 は1989年
に任 意 団 体 と して 発足 した 。1993年 か ら は、奈
良 市 な どが 出 資 して 財 団 法 人 とな り、 奈 良へ の 国際 会 議 の誘 致 につ とめ て い る。 担 当 者 に よ る
と、 奈 良 で は 大 きな 会 議 は 少 な い が 、 国 際 会議 の なか で も外 国人 の 占め る割 合 が 高 い の が 特徴
1`
芹澤:奈 良市街地 における外 国人観光客受 け入れの現状 と課題
表2奈
年度
良 コ ンベ ン シ ョン ビ ュ ー ロ ーが 誘 致 した 会 議 の 件 数 とそ の参 加 者 数
件数
1995
国際会議
国内会議
a1
34
57
その 他
参加者総数
2
日本人参加者 外国人参加者
33,291
32,468
823
lass
59
23
29
7
41,512
40,573
939
199?
57
25
24
8
54,260
52,108
2,152
1998
71
24
41
6
77,565
75,9(}0
1,665
1999
88
27
53
S
5s,1so
57,711
1,479
注:2000年2月29日
現在
で あ る。 表2は 、1995年 度 か ら1999年
度 に か け て の会 議 件 数 と参 加 者 数 の 推 移 を示 して い る 。
1998年 の 数値 が 大 きいの は、 約2万 人 の 参 加 者 の あ っ た大 きな 会 議 が 開 か れ た こと に よる 。
こ の 時 は奈 良市 内 だ けで 宿 泊 施 設 を 押 さ え る こ とが で きず 、 参 加 者 は県 内 に 分 散 して 泊 ま っ
た 。奈 良で は150人 か ら300人
ほ どの 規 模 の 会 議 が 多 い 。会 場 と して もっ と もよ く使 わ れ て い
る 「奈 良 県新 公 会 堂」 は定 員 が500人
で ある 。 また1999年2月
に オー プ ン した 「な ら100年 会
館 」 は、1,700人 を収 容 で きる が 、 か え っ て 小 さな 分科 会 を行 う部屋 は ない 。
ま た奈 良 で は大 阪 大 学 の 関 係 の 会 議 が 多 く開 か れ て い る 。 以前 に は京 都 で 開 か れ て い た もの
が 奈 良 へ 移 っ て きた 。 担 当 者 は大 阪 大 学 を は じめ 、 近 隣 の 大学 へ 足 を運 んで 積 極 的 に誘 致 につ
と め て い る。 担 当者 に よ る と、 京 都 に飽 きた とい う人 も多 く、 また規 模 が300人
くらい に な る
と京 都 で は分散 しや す い とい う こ とが あ る。
と くに近 年 は ホ テ ルが 整備 され る こ とで 奈 良 で の コ ンベ ン シ ョ ンに対 す る認 知 が 進 んだ 。 担
当者 に よ る と、 奈 良 コ ンベ ン シ ョ ン ・ビ ュー ロー が で きた 当初 は、 ホテ ル が な か った た め 誘 致
が で き な か っ た と い う。 そ の 後 、1998年4月
表3奈
に 「三 井 ガ ー デ ンホ テ ル奈 良 」、2000年4月
に
良 市内のお もなホテルの部屋数
ホ テ ル名
シ ングル
ツイ ン
奈良ホテル
15
96
三 井 ガ ー デ ンホ テ ル奈 良
104
225
ホ テ ル フ ジ タ奈 良
15
87
ホ テ ル サ ンルー ト奈 良
36
55
ワ シ ン トンホ テ ル プ ラザ 奈 良 120
73
「ワ シ ン トンホ テ ル プ ラザ 奈 良 」が オ ー プ ン して、多 くの 客 室 が確 保 で き る よ う に な っ た3)。奈
良 市 内 の お もな ホ テ ル と客 室 数 は表3を 参 照 され た い。
外 国 人 の会 議 参 加 者 の な か に は、 ホ テ ル で は な く旅 館 に泊 ま りた い とい う声 もあ る とい う。
そ の た め、 同伴 者 の エ ク ス カ ー シ ョ ンの 前 後 に 日本 旅 館 体 験 の プ ロ グラ ム をつ くる こ と も考 え
られ て い る0担 当者 の意 見 で は、 一般 的 に コ ンベ ンシ ョンで は ホ テ ル での 宿 泊 に 限 ら ざ る を え
な い で あ ろ う との こ とで あ る。
奈 良 コ ンベ ン シ ョ ン ・ビ ュ ー ロ ー は、 ボ ラ ンテ ィアの シス テ ム を もっ て い る。 常 時100名
く
らいが 登 録 し、 減 っ て きた ら募 集 をす る。 会 議 主 催 者 は交 通 費 の み を負 担 す れ ば よ い。 保 険 に
一41一
総
合 研
究 所
所
報
つ い て は 、 奈 良 コ ン ベ ン シ ョ ン ・ビ ュ ー ロ ー の ほ う で 、 ボ ラ ン テ ィ ア 保 険 に 加 入 し て い る 。 こ
の シ ス テ ム を も つ コ ン ベ ン シ ョ ン ・ビ ュ ー ロ ー は 少 な く、 担 当 者 に よ る とJNTOか
ら も注 目 さ
れ て い る 。 ま た ボ ラ ン テ ィ ア を 通 じ て 、 奈 良 コ ン ベ ン シ ョ ン ・ビ ュ ー ロ ー 自 体 の 宣 伝 に も な る 。
そ の 他 、 能 の 上 演 や ホ テ ル の 価 格 に つ い て 、 コ ン ベ ン シ ョ ン ・レ ー トを 設 け て 便 宜 を は か っ
て い る。
3.奈
良市 に お け る ボ ラ ン テ ィア ・ガ イ ド
現 在 日本 で多 くつ く られ て い る外 国 人観 光 客 を 対 象 と した ボ ラ ン テ ィ ア ・ガ イ ドの グ ル ー プ
は 、1964年 の 東 京 オ リ ン ピ ック を契 機 に 、政 府 が 各 地 方 自治 体 に働 きか け てつ くっ た善 意 通 訳
組 織(SGGク
ラ ブ)で あ る。 これ は1999年6月
末現 在 、全 国 に76あ
る。
な お 、 この 組 織 で 活 躍 す る ボ ラ ンテ ィ ア の ガ イ ドは 各 組 織 へ の 登 録 で も っ て 資 格 を得 て お
り、 と くに全 国 で統 一 さ れ た会 員 資格 の基 準 は な い。 通 訳 ガ イ ドに関 す る資 格 と して は、1949
年 に 始 ま り、 現 在 はJNTOが
政 府 の 委 託 を受 け て 認 定 して い る 「通 訳 案 内業 者(ガ
イ ド)」が
あ る 。 こ の 資格 の取 得 は た いへ ん む ず か し く、1999年 度 で は 受 験 者 数 が5,942名 で 、 そ の う ち
合 格 者 は392人
しか なか っ た4)。
奈 良市 で は 、 このSGGク
ラブ の ほ か に 、観 光 ボ ラ ンテ ィア の グル ー プ が2つ あ り、4つ の 案
表4奈
年
次
総
数
良市観光案内所外国 人利用者数
近鉄案内所
JR案
猿沢池案 内所 観 光 セ ン ター
内所
・・;
33,327
ス896
16,530
414
1999
37,767
8,372
1&026
1,677
表5奈
年次
総数
..
9,692
良市観光案内所利用者数
近鉄案内所
国鉄(JR)案 内所
1981
1982
70245
51,173
11・.
77,156
55,287
1983
82,781
57,125
猿沢 池案 内所
観 光 セ ン ター
8,976
一
10,470
11,sss
一
10,7s7
14,869
一
17,767
94,953
23,030
・ ・.
181,842
56,875
12,247
1985
107,562
63,088
14,638
1986
133,710
66,921
17,195
13,365
36,229
1987
142,247
61,951
23,595
13,004
43,697
・:1.
1988
163>864
50,574
38,077
38,793
36,42a
1989
117,755
:.1:
16,960
35,290
127,141
sssg7
34,842
38,650
17,646
36,003
1sg1
151,442
37,679
55,270
18,419
4(},074
1992
160,823
45,328
55,67?
21,104
38,714
1993
157,714
51,362
54,127
15,542
36,683
1994
192,266
1.:
64,493
13,320
47,385
1995
194,303
slsls
14,aZo
40,803
1996
201,925
77,36].
70,996
68,789
19,$1?
42,323
1997
195,996
55,765
80,289
17,953
41,989
1998
224,725
80ρ42
78,535
14,59?
51,551
.・
218,391
66,409
14,642
50,433
"1
・
:・'1
一42一
芹澤:奈 良市街地 にお ける外 国人観光客受 け入れの現状 と課題
内所 を分 担 して い る。 そ れぞ れ の代 表 は年 に数 回、 奈 良 市 経 済 部 観 光 課 に仲 介 され て 意 見 交 換
の 機 会 を もっ て い る。 表4は1998年
と1999年
の各 案 内 所 の 外 国 人 利用 者 数 で あ る 。 この 数 字
を 含 め た利 用 者 総 数 の年 次 に よ る推 移 は表5に 示 してあ る。
近鉄 奈 良駅 の案 内所 とJR奈
良 駅 の 案 内 所 は 「奈 良YMCAE㏄(エ
ッ グ)」、 猿 沢 池 の 案 内
所 は 「奈 良学 生 ガ イ ド」、 奈 良 市 観 光 セ ン ター の 案 内 所 は 「奈 良SGGク
して い る。 原 則 と して は英 語 で応 対 し、案 内 す る。 また 奈 良SGGク
ラ ブ」 が そ れ ぞ れ 担 当
ラ ブ は、1997年 度 か ら奈 良
県 中小 企 業 会 館 の1階 に設 け ら れ た奈 良県 観 光 連 盟 の 案 内 所 も担 当 して い る。 以 下 で は 、 この
3つ の 団体 を順 に紹 介 した い 。
「奈 良YMCAEGG(エ
ッグ)」 は、1970年 に 日本 万 国博 覧 会 が 開催 され た 時 に、 奈 良 を 訪
れ る外 国人 が 増 加 し、奈 良 市 の 要 請 で 奈 良YMCAの
ガ イ ド科(1963年
が 、 近鉄 奈 良 駅 の案 内所 に 出 た こ とに 始 まる 。1ggo年 か らはJR奈
開 設)の 卒 業 生 約15名
良 駅 の 案 内 所 へ も出 る こ と
に な っ た。
YMCAの
ガ イ ド科 は週 に2時 間 で1年 間の コ ー スで あ る 。 東 大寺 や法 隆 寺 を英 語 で い か に説
明す る か とい う こ と な ど、 単 な る英 会 話 の 知 識 で は ない 知 識 を 学 ぶ。 ガ イ ド科 の受 講 生 は、 以
前 に十 年 以 上 英 会 話 を勉 強 した 人 か 、 あ るい は海 外 にい た こ との あ る人 で あ る。 受 講 生 は毎 年
6∼8人
程 度 で 、修 了 者 の ほ とん どが 希 望 してEGGの
は、約80人
メ ンバ ー に な る。 現 在 のEGGの
で あ る。 そ の なか に は、通 訳 案 内 業 者 の 資格 を もつ 人 も4∼5人
会 員数
い る。 会 員 の な か
に は、 フ ラ ンス 語 や イ タ リア 語 が で き る人 もい るが 、 英語 をお もに使 って ガ イ ドをす る。
ガ イ ドの 依 頼 は、YMCAの
事 務 所 に直 接 入 る。 少 ない 日 もあ るが 毎 日5件 つ つ くらい あ る。
外 国 人 観 光 客5人 に 対 して1名 くらい の 割 合 で ガ イ ドを出 す 。 近鉄 とJRの 案 内 所 で 窓 口 に座 っ
てい る人 は毎 日午 前 と午 後 に1名 つ つ だ が 、 この ほ か に ガ イ ドを して外 へ 出 る人 が い るの で 、
毎 日少 な くと も6∼7名
の 会 員 が 活 動 して い る こ とに な る 。
1999年 度 で は、 ガ イ ドを した 件 数 は479件 、1,379人 、 ガ イ ドの 対 象 に な っ た 人kの 国 家 の
数 は47を 数 え る。 そ の なか で 、 受付 した 場 所 は、JR奈 良 駅 が230件
と も っ と も多 く、YMCA
の 予 約 も111あ る 。 観 光客 の 出 身 国 で は 、 ア メ リ カ合 衆 国 が670人 で 半数 を 占 め 、 次 に オー ス
トラ リア165人
、イギ リス74人
、カナ ダ66人
と英 語 圏 の 国が 多 い 。 ア ジ ア で は 、中国 が36人
で も っ と も多 い 。
あ る役 員 に よ る と、 ガ イ ドをす る 場 合 、 まず 観 光 客 に 今 まで ど こへ 行 っ た か 、何 に興 味 を
持 って い る か を 聞 い て 、 案 内 先 を 考 え る とい う。 多 くの場 合 は、 春 日大 社 な ど神 道 に 関 す る場
所1ヶ 所 と東 大寺 ・依 水 園 な ど、仏 教 に 関 す る場 所1ヶ 所 を含 め て 案 内す る。 ほ か に奈 良 町 な
ど生 活 空 間 を案 内す る こ と もあ り、お 茶 を 習 っ て い る会 員 の 家 へ 寄 る な ど、 ホ ー ム ビジ ッ トや
ホ ー ム ス テ イ を す る こ と もあ る5)。
「奈 良 学 生 ガ イ ド」は、1964年 の東 京 オ リ ン ピ ック の こ ろ に奈 良 を訪 れ る外 国人 旅 行 者 が 増 加
し、奈 良市 の援 助 を受 けて 「奈 良ESS」 の 下 部 組 織 と して 発足 した。2001年1月
22名 あ り、 そ の うち男 性 は7名 、 女 性 は15名 で あ る。 ガ イ ドはESSで
学 生)の
現 在 ガ イ ドは
活 動 して い る学 生(大
うち、 ガ イ ドに な りた い と い う 強 い希 望 の あ る人 を、現 在 の ガ イ ドが 推 薦 し、 英 語 の
一43一
総 合
研
究
所 所
報
ス ピー チ を行 う面 接 を経 て入 会 させ る 。 案 内 件 数 は 、1999年 度 は409件 、2000年 度 は470件
あ る。 この470件
で
の うち、 外 国 人観 光客 の 出 身 国 をみ て み る と、 ア メ リカ合 衆 国215件 、 カ ナ
ダ34件 、 オ ー ス トラ リ ア33件 、 イ ギ リス30件
と英 語 圏 の 国 が 多 い。 ア ジア は 、 全 部 で66件
あ るが 、 そ の うち もっ と も多 か っ た の は 韓 国 で 、14件 で あ る。
「奈 良SGGク
ラ ブ」は 、あ る女 性 が 会 長 に なっ て 、1983年 につ くられ た。 そ れ か ら半 年 して 、
現 在 案 内所 の あ る奈 良市 の観 光 セ ン ター が つ く られ 、 カ ウ ンター に座 る こ と に な っ た。 会 員 は
奈 良 市 に限 らず 京 都 府 相 楽 郡 な ど、 通 え る 範 囲 の 人 が 含 まれ て お り、 百 十 数 名 い る。9割 以 上
は女性 、 と くに主 婦 で 、男 性 は仕 事 を離 れ た 年 配 の 人が 多 い。 求 め られ る英 語 力 は英 検2級 程
度 で 、面 接 を経 て入 会 す る。 毎 月新 入 会 の 問 い合 わせ が5∼6件
あ る。 活 動 と して は、 カ ウ ン
ター に座 っ た り、 ガ イ ドと して 回 る ほ か、 奈 良市 の行 政 文 書 の 英 訳 を手 伝 って い る。
ガイ ドの対 象 の外 国 人観 光 客 は、 県 や市 に招 待 さ れ た団 体 客 が 多 く、 ア メ リ カ合 衆 国か らの
人kが 多 い。 個 人 の場 合 は、ア メ リカ合 衆 国 と オー ス トラ リ アが 多 い 。 奈 良SGGク
ラ ブの 案 内
チ ラ シで は フ ラ ンス語 で の ガ イ ドも可能 で あ る こ とが 書 か れ て あ るが 、 フ ラ ンス 語 の ガ イ ドは
まれ で あ る。 ア ジ ア か らの観 光 客 につ い て は、あ る役 員 の こ とばで は、「韓 国 の 人 で も、香 港 の
人 で も、[自 分 た ちが]英 語 を話 せ る とい う こ と を誇 りに 思 っ て い る。」 十 年 間 活 動 して い る こ
の役 員 の経 験 に よ る と、 英 語 が 全 く通 じな か っ た の は、 十 年 間 の うち 、 あ る ス ペ イ ン人 の 夫婦
の ケ ー ス だ け だ っ た とい う。
4.奈
良市 に お け るユ ー ス ・ホ ス テル
第2節 にお いて コ ンベ ンシ ョ ンとの 関 わ りで指 摘 した とお り、観 光 に とっ て宿 泊 施 設 の 問題
は大 きな課 題 で あ る。 この 問 題 を こ こで は、 ユ ース ・ホ ス テ ル に しぼ っ て と りあ げ る こ とに し
た い。 物 価 の 高 い 日本 を旅 行 す る外 国人 観 光 客 に とって は 価 格 の低 い宿 泊 施 設 が 重 要 な位 置 を
占 めて い る と仮 定 で きる。1997年 の い わ ゆ る 「
外 客 誘致 法 」 で は、 第 八 条 を 設 け て 旅 行 に要 す
る 費用 の 低 廉 化 に資 す る ため の 措 置 が 企 図 さ れ て い る。 具 体 的 に は 、JNTOが
低 廉 な料 金 で利
用 す る こ とが で き る宿 泊 施 設 や 食 事 施 設 につ い て の 情 報 提 供 をす る こ とが 定 め られ て い る。
また 筆 者 の ボ ラ ンテ ィ ア ・ガ イ ドにつ い て の イ ン タ ビュ ー 調査 に お い て も、 費用 の低 廉 化 に
関 わ る意 見 を聞 くこ とが しば しば あ った 。 あ る ボ ラ ンテ ィア ・ガ イ ドに よ れ ば、 東 大 寺近 辺 に
は手 ご ろ な和 食 を食 べ る レス トラ ンが 少 ない 。 奈 良 県 新 公 会 堂 の なか の レス トラ ンは 、 カ レー
ラ イス が1200円
す る ので 、 外 国 人 に は 高す ぎる とい う。 ま た、 ボ ラ ンテ ィア ・ガ イ ドは、 窓 口
で 当 日の 宿 を紹 介 す る こ とが あ る。 あ っせ ん で は な く予 約 す る うえで の こ と ば の 問題 の解 決 を
す るの だ が 、 数 年 前 まで は 、 「外 国 人 が泊 まっ て も らっ て は困 る」、 「ア ジア 人 は ち ょっ と困 る」
と言 っ て くるホ テ ル ・旅 館 も多 か った とい う。 現在 は 、 県 や市 の指 導 や 、 日本 人 観 光 客 の 減 少
で 客 を選 べ な い とい う事 情 か ら、 この よ うな慣 例 は な くな っ た よ う だが 、 外 国 人 が 安 心 して 利
用 で きる 宿 泊 施 設 ・食 事 施 設 を 確 保 す る とい う こ とは 、今 な お奈 良市 街 地 で の 重 要 な課 題 で あ
る。
ユ ー ス ・ホ ス テ ル運 動 は、 ワ ンダ ー フ ォー ゲ ル運 動 の 影 響 を受 け て20世 紀 初 め に ドイ ツで 始
一44一
芹澤:奈 良市街地 における外国人観光客受け入れの現 状 と課題
ま り、 そ の後 世界 中 に広 が った 。 日本 にお い て も戦 前 か ら紹 介 は され て い たが 、 戦 後 に な っ て
活 動 が 始 ま っ た 。 「日本 ユ ー ス ・ホ ス テ ル協 会 」(JYH)は1951年
は、 最 初 のユ ー ス ・ホ ス テ ル が 奈 良県 青 少 年 会 館 に1957年
に 設 立 され て い る。 奈 良 県 で
に設 け られ て い る。 その 後 、 奈 良 県
ユ ー ス ・ホス テ ル協 会 設 立 を経 て 、1960年 代 に はユ ー ス ・ホ ス テ ル 数 も会 員 数 も飛 躍 的 に増 加
した[財 団法 人 日本 ユ ー ス ・ホ ス テ ル 協 会1971:214]。
今 日ユ ー ス ・ホ ス テ ル は、 全 国 的 にす で に 流 行 ら な くな って い る。 長 く関 わ って い るス タ ッ
フ に よ る と、 最 盛 期 に は奈 良 県 内 に10軒 、 奈 良市 に4件 、 ユ ー ス ・ホ ス テ ルが あ っ た 。 現 在 は
奈 良県 内 に6軒 、 奈 良 市 には3軒 で あ る。 この 奈 良市 街 地 にあ る3軒 のユ ー ス ・ホス テ ル は、
そ れ ぞ れ 性 格 を異 に して い る。 以 下 で は 順 に紹 介 す る。
「奈 良 県 青 少 年 会館 ユ ー ス ・ホ ス テ ル」 は 、1972年 に建 て られ た奈 良県 青 少 年 会 館 に あ る。 当
表6奈
年
度
良県青少年会館ユ ース ・ホステルの宿 泊者数
総
日
数
本
1999
1/1
外
人
国
人
6,725
2,093
6,79(}
4,656
2,134
5,970
3,872
2,498
..
,..
初 は県 立 で ス ター トした が 、現 在 の建 物 が新 築 され る 以 前 に財 団法 人 となっ て 、 民 営化 され て
い る。 建 物 が 老朽 化 して きた た め 、2000年 か ら施 設 の 改 善 を して 明 るい 環 境 に し、積 極 的 に 宣
伝 も始 め た 。 「奈 良新 聞」 の2001年5月6日
付 の記 事 に も取 り上 げ られ て い る が 、最 近 は外 国
人 観 光 客 の 注 目 を多 く集 め つつ あ る。 過 去3年
間 の宿 泊 者 数 の推 移 は、 表6の
2000年 度 の外 国 人宿 泊 者 を、出 身 国 別 に見 る と、韓 国が357人
よ うに な る 。
と もっ と も多 く、 次 い で ドイ
ツ227人 、 ア メ リ カ合 衆 国224人 、 イ ギ リス161人 、 オ ー ス トラ リア126人 、 カ ナ ダ108人
と
続 く。
客 室 の構 成 は、洋 室 が3室 、和 室 が6室 で 、 満 室 の場 合 、70名 を収 容 で きる。 団体 客 は少 な
く、 外 国 人客 が 多 い の で 、最 近 は襖 で 分 け られ て い た和 室 に壁 をつ くっ て部 屋 を独 立 させ た。
また外 国 人 は 、会 員 と同 じ割 引 の 値 段 で 宿 泊 で き る。
「奈 良 ユ ー ス ・ホ ス テ ル」 は 、 日本 ユ ー ス ・ホ ス テ ル 協 会 が直 営 す るユ ー ス ・ホ ス テ ル で あ
る 。1967年 につ く られ、1982年 か ら現 在 の 場 所 へ 移 っ た。 部 屋 数 は35で 、200人 収 容 可 能 で
あ り、ユ ー ス ・ホ ス テ ル と して は 日本 最 大 規 模 で あ る。 そ の た め 、 修学 旅 行 な どの 団体 客 も多
いo
年 間 の宿 泊 者 は 、 約i!i人
で 、 そ の うち外 国人 は3,500人 ほ どを 占め る。 国 別 で は、 韓 国
人 が 多 い。 韓 国 人旅 行 者 は、 観 光 の た め の 個 人旅 行 が 多 い 。 年 齢 で は、 一・
般 に ア ジ アか らの 人
は 若 い 人 が多 い が 、 欧米 か らの 人 は若 い 人 か ら年 配 の 人 まで バ ラ ンスが とれ て い る。
外 国 人 に は 、 チ ェ ック イ ンの 時 に この ユ ー ス ・ホ ス テ ル の住 所 や 電話 番 号 な どが 英 語 で 入 っ
た タオ ル が渡 さ れ る。 料 金 も会 員 ・
非 会 員 そ れ ぞ れ に外 国人 向 けの 割 引料 金 が設 定 さ れ て い る。
5月 な どの シ ー ズ ンは修 学 旅 行 の予 約 が 入 っ て い るた め 、 外 国 人 の個 人 旅 行 を 断 る場 合 が 多
一45一
総
合
研
究
所
所
報
いが 、外 国 人 の 修 学 旅 行 の よ うな 団体 を多 く受 け 入 れ て もい る。 これ は 、20名 か ら50名 く らい
の 団 体 で 、 日本 学 科 の 大 学生 に よる ゼ ミ旅 行 の よ うな場 合 も多 い 。
ペ ア レ ン トに よれ ば 、日本 のユ ー ス ・ホ ス テ ルの 料 金 は 、欧 米 に比べ て全 体 的 に 高 す ぎる 。 ま
た、こ こで は ユ ー ス ・ホス テ ル の 原 則 どお り、1人1回3日
まで しか 泊 まれ な い が 、日本 で はユ ー
ス ・ホ ステ ル を泊 ま り歩 く とい う こ とは む ず か しい 。 ペ ア レ ン トの 意 見 で は 、外 国 人観 光客 が
泊 ま っ た場 合 にパ ス ポ ー トと会 員証 を コ ピー して 奈 良 県 に提 出 して い る の で、 外 国 人 観光 客 に
対 し て何 らか の 割 引 をす る特 別 な制 度 が 考 え られ て も よい 、 との こ とで あ る。
「奈 良 か す が 野 ユ ー ス ・ホ ス テ ル 」 は、1999年3月
に オ ー プ ン した 。 客 室 は4室 で 、 定 員 は
llで あ る。 年 間の 宿 泊者 数 は1,200人 を超 え る程 度 で あ り、そ の なか の5∼10パ
国 人 が 占め る。外 国 人宿 泊客 数 に つ い て は1999年
年 度 の105人
の う ち、 ア メ リ カ合 衆 国 が38人
ー セ ン トを外
度 は64人 、2000年 度 は105人 で あ る。2000
、台 湾 が28人
、 ドイ ツが21人
と多 い。 多 くは観
光 旅 行 だ が 、 近 くにあ る奈 良教 育 大学 の留 学 生 の 親 が 泊 まる こ と もあ る。
予 約 は3ヶ 月 前 か ら受付 を して い る。 フ ァ ッ ク ス か 電 子 メ ー ル に よ る もの が 多 い 。 ホ ー ム
ペ ー ジ を つ くっ て い るの で 、 そ れ を 見 て か ら来 る 人 が 多 い。 ホ ー ム ペ ー ジ は 日本 語 で しか つ
くっ て い ない が 、 若 い台 湾 人 な どは そ れ を見 て い る とい う。
N結
論と今後の課題
以 上 の3章 に わ た っ て見 て きた よ うに、 先 行 研 究 の検 討 とイ ン タビ ュー 調 査 に も とつ く外 国
人観 光 客 受 け入 れ の実 態 把 握 か ら、 奈 良 市 街 地 にお け る外 国 人観 光 客 受 け 入 れ に 関 す る い くつ
か の 問 題 点 が 明 らか に な った 。 そ れ を最 後 に まとめ て示 す こ とに した い 。
1つ め に は、 外 国 人観 光 客 の動 態 に つ い て 、 と くに ア ジ ァ か らの旅 行 者 の動 態 に つ い て は 十
分 に研 究 が行 わ れ て い ない とい う こ とで あ る。 本 研 究 も、 ア ジ アか らの 旅 行 者 に対 して の 直接
の イ ン タ ビュ ー調 査 を行 って は い な いが 、 先 行 研 究 の 検 討 を通 じて、 彼 らの 存 在 の重 要 性 を 示
した。 また 、統 計 上 の 問題 を指 摘 す る なか で 、 彼 ら を単 な る 「旅 行 者 」 や 「
観 光 客 」 と して扱
うだ け で は な く、 日本 に定 住 す る彼 らの 親 族 ・
友 人 との 関 わ りの な か で考 え る こ と も示 唆 した 。
こ れ まで観 光 の 問題 と移 民 ・定 住 の 問 題 を分 け て 考 え る と い う傾 向 が あ っ た が、 今 後 は こ の 問
題 をつ な げ て考 え る こ とで 、 新 た な 視 野 が 開 け る もの と思 わ れ る。
2つ め に は 、受 け入 れ の実 際場 面 に つ い て の イ ンタ ビ ュ ー調 査 か ら、韓 国 人 ・台 湾 人 ・中 国
人 旅 行 者 の重 要 性 が あ らた め て 確 認 で きた 。 も ち ろん 数 字 の う えで は 、 ア メ リカ合 衆 国 の旅 行
者 の 存 在 は圧 倒 的 で あ る。 しか しな が ら、1997年 秋 の 金 融 危 機 以 降 もア ジア か らの旅 行 者 は、
個 人 旅 行 のか た ち で多 く奈 良へ と足 を運 ん で い る。 と くに台 湾 人 は 、JNTOの
訪 問 地 の調 査 で
は順 位 を落 と して い るが 、 個 人 が 個 別 の 関 心 か ら 日本 の さ ま ざ まな場 所 に 向か うか た ちの 観 光
へ と近 年 は変 化 して い る と も考 え られ る た め 、 訪 問 率 の 低 下 と彼 らの奈 良 へ の 関心 ・理 解 の 低
下 を安 易 に連 想 して しま う こ とは 避 け る べ きで あ ろ う。
3つ め に は 、外 国 人 に と っ て納 得 で きる観 光 を提 供 す るた め に費 用 を低廉 化 す る と い う問 題
一46一
芹澤:奈 良市街地 におけ る外国人観光客 受け入 れの現状 と課題
の 重 要 性 で あ る 。奈 良 コ ンベ ンシ ョ ン ・ビ ュー ロ ー の ボ ラ ンテ ィア の シ ス テ ムが 注 目 され るの
も、 こ の こ とか らで あ り、 ユ ー ス ・ホス テ ル に外 国 人 が集 まる の も、彼 らが そ う した 施 設 を求
め て い るか らで あ る。 ユ ー ス ・ホス テル で の イ ンタ ビュ ー調 査 の 時 に 聞 くこ との で きた 問 題 で
あ るが 、奈 良 に は 「
バ ックパ ッカ ーの た ま り場 」の よ う な宿 泊 施 設 が な い6》
。 い っ ぽ う京 都 に は 、
その よ うな場 所 に あ た る有 名 な旅 館 が あ る ら し く、 ユ ー ス ・ホ ス テ ルの なか に も外 国 人宿 泊 客
が 半 数 を 占 め る とこ ろが あ る とい う。 奈 良 の ホ テ ルや 旅 館 が どの よ うに この 問 題 に取 り組 ん で
い る の か につ い て は今 回 は調 査 を行 って い な い 。 今 後 は宿 泊 施 設 を は じめ 、 奈 良 観 光 の さ ま ざ
まな場 面 で 、 質 の 向上 と価 格 の 低 下 へ の 努 力 が 見 られ る こ とを期 待 した い 。
4つ め に は、 以 上 にあ げ た 点 の す べ て に関 係 す るが 、 外 国人 観 光 客 の 行 動 の観 察 、彼 らか ら
の 意 見 の 聴 取 に もとつ い て、 奈 良 の 新 た な魅 力 を 開発 す る こ との 必 要 性 で あ る。今 回 は 、 ま と
ま っ たか た ちで の 参 与 観 察 をす る こ とが で きな か っ たが 、 筆 者 は文 献研 究 とイ ンタ ビュ ー 調 査
を行 うい っぽ うで 、 その 間外 国 か らの 友 人 ・知 人 を奈 良 公 園 へ 何 度 も案 内 した。 彼 らの 出 身 国
もア メ リカ合 衆 国、 香 港 、 台 湾 、 カナ ダな ど、 さ ま ざ ま であ る。 この 限 られ た機 会 で の観 察 や
聞 き取 りに 基 づ くな らば 、彼 らは 、 「外 国 の」 自然 の 雄 大 さ を 奈 良 公 園 に感 じた り、 鹿 と い う
動 物 との 言 語 や 文 化 をこ え た ふ れ あ い を 楽 しん だ り も して い る。 「日本 」 や 「文 化 財 」 な ど、
奈 良 に つ い て の 固 定 的 な イ メ ー ジ を 迎 え る側 も訪 れ る側 も安 易 に仮 定 して しま う傾 向 が あ る
が 、 そ れ を学 問 の 手 続 きを通 じて 、 こえ て い く こ と も今 後 は重 要 と なる で あ ろ う。
謝
辞
イ ン タ ビ ュー 調 査 で は、 関 係 す る 機 関 ・施 設 の 担 当 者 の 方 々か ら多 大 な ご協 力 を得 ま した。
お 名 前 をあ げ る こ と は しませ ん が 、 み な さ まに深 く感 謝 をい た します 。
注
1)例
え ば 、 近 代 史 で は[高 木1997][古
2)機
会 を与 え て くだ さ った 奈 良 県 立大 学 ・遠 藤 英 樹 助 教授 に 深 く感 謝 す る。
3)三
川1998]、
社 会 学 で は[遠 藤2001]な
ど。
井 ガー デ ン ホテ ル 奈良 の担 当者 に よ る と、 三 井 ガ ー デ ンホ テ ル奈 良 の 外 国 人宿 泊 客 の タイ プ は 、 学
会 、 ビ ジネ ス 、 ツア ー の3つ に分 け られ、 もっ と も多 い の は 学 会 で は な く ビジ ネス で 、7∼8割
を 占め
る 。 奈 良 に 本社 や 工 場 の あ る 企 業 の研 修 ・視 察 が 多 い とい う。
4)社
団 法 人 「日本 観 光 通 訳 協 会 」 の あ る役 員 に よ る と、 現 在 日本 で は 「ガ イ ド」 とい う と 「ボ ラ ンテ ィ
ア ・ガ イ ド」 を指 す よ う にな って きて お り、 政 府 は こ れ ほ どむ ず か しい 資格 試 験 を課 して い る に もか
か わ らず 、 そ の合 格 者 に そ の後 の仕 事 を保 障 して い な い とい う問 題 が あ る。
5)奈
良YMCAEGGの
な か で、 外 国人 が 茶 道 や 着 付 の体 験 を す る 日本 文 化 紹 介 を して い た グ ル ー プ は 、
現 在独 立 し、奈 良 市 の 中 央 公民 館 で 月 に1回 程 度 活 動 を行 っ て い る 。
6)ユ
ー ス ・ホ ス テ ル の あ る職 員 に よ る と、 奈 良 に も十 年 く らい 前 まで は 「バ ックパ ッカ ー の た ま り場」
の よ うな 安宿 が あ っ た と い う。 場 所 は 三 条 通 りの 裏 で奈 良 町 に 近 い あ た り。建 物 は昔 の遊 郭 の 建 物 を
使 っていた。
_47_
総
合 研
究
所
所
報
引用文献
石 森 秀 三1992「
新 しい観 光 学 の 提 唱 」 「中 央 公 論 』107巻7号
遠 藤 英 樹2001「
^-146頁 。
観 光 とい う 「イ メー ジの 織物 』 一奈 良 を事 例 と した 考 察一 」『社 会 学 評 論 』52巻1号 、133
春 日直 樹1990「
心 の 中の シ ル ク ロー ド
18号 、144∼166頁
、25?^-266頁
。
ー 「な ら・シ ル ク ロ ー ド博'88』 を め ぐっ て 一」r奈 良 大 学紀 要 』
。
国際 観 光 振 興 会2㎜
『訪 日外 国 人 旅 行 者調 査 一訪 問地 等 に つ い て 一1999-2000』
、国 際観 光 サ ー ビス セ
ン ター 。
財 団 法 人 日本 ユ ー ス ・ホ ステ ル協 会1971『
高 木博 志1997「
日本ユ ー ス ・ホ ス テ ル20年
近 代 天 皇 制 の 文 化 史 的研 究
高 橋 春 成2㎜
史 』、 日本 ユ ー ス ・ホ ス テ ル協 会 。
一天 皇就 任 儀 礼 ・年 中 行 事 ・文化 財』、校 倉 書 房 。
「奈 良 公 園 を訪 れ た 人 ぴ との シ カ認 識」 『
研 究所 所 報J(奈
出店 伸 元1999「r訪
業)30号
良 大学)8号
、91∼100頁
。
日外 客 促 進 法』 奈 良 県 は ど うさ れ る」 『奈 良 文 化 ・観 光 ク ォ ー タ リー 』(奈 良 観 光 弘
、8頁 。
中 本 宏 明1981『
奈 良 の 近 代 史 年 表 』、大 阪書 籍 。
奈 良 県 立 商 科 大 学 奈 良 観 光研 究 グ ル ー プ1995a「
科 大 学)6巻1号
、9∼26頁
奈 良観 光 実態 調 査 報 告(1)」
奈 良 県 立 商 科 大 学 奈 良 観 光研 究 グ ル ー プ1995b「
科 大 学)6巻2号
、13∼27頁
奈 良 市 史 編 纂 委 員 会1995r奈
奈 良 ホ テ ル1984「
良市 史
観光人類学の戦略
古 川 隆 久1998『
皇 紀 ・万 博 ・オ リ ンピ ック
28∼39頁
究 季 報 』(奈 良 県 立 商
通史四』
、奈良市。
一そ の75年
橋 本和 也1999『
山 上 豊1998「
奈 良 観 光 実 態 調 査 報 告(m」r研
。
奈 良 ホ テ ル 物語
堀 井甚 一郎 他 編1970r奈
『研 究 季 報 』(奈 良 県 立 商
。
良市史
の歩 み 一』、奈 良 ホ テ ル。
一文 化 の売 り方 ・売 られ方 一 』、 世界 思 想 社 。
ー皇 室 プ ラ ン ド と経 済発 展 一 』、 中央 公 論 社 。
地 理 編 』、 吉 川 弘 文 館 。
正 倉 院 御 物 と奈 良博 覧会
一 と くに明 治 一
一〇年 代 の動 向 を 中心 に 一」 『
歴 史 評 論 』573号 、
。
山 下晋 司1999「
バ リ、観 光 人類 学 の レッ ス ン』、 東 京 大 学 出版 会 。
平 成13年9月7日
原 稿 受 理'社
会学部
,・