Students` Memories of IPC - IPU New Zealand Tertiary Institute

◎国際ビジネス ◎国際関係 ◎国際環境 ◎観光 ◎言語研究 ◎英語教授法
少人数教育: 教授1名に対する学生数=8.5名(学生の目標、性格、長所、短所を把握できる最少単位)
IPCの教育水準:「実績」
「 卒業」
「 教育」
「 サポート」などについて、ニュージーランド政府教育審査機関(NZQA)から
2011年に教育力部門で「Highly Confident( 高く信頼できる)」の最高評価(4段階評価)
入学情報、
留学に関するご相談、
お問合せ
インターナショナル•パシフィック大学日本事務局
〒104-0028 東京都中央区八重洲2-2-1 ダイヤ八重洲口ビルB1F
電話 03-6202-0606 Eメール [email protected] FAX 03-3245-6300 Web www.ipc-nz.ac.jp
DECEMBER 2012, JANUARY AND FEBRUARY 2013
ACADEMIC PROGRAMMES
IPC TERTIARY INSTITUTE , NEW ZEALAND
After the graduation ceremony, new graduates made a procession in the central part of the city, The Square, and participated in group-photo
sessions on the green grass, under the fine blue sky. At the reception dinner held on the IPC campus, performances by the IPC Drum Team, IPC
Dance Club, and other various clubs entertained all attendees including the new graduates.
IPC HEADLINES vol. 122
IPC GRADUATION
CELEMONY
IPC HEADLINES
vol.122
IPC GRADUATION CEREMONY, DECEMBER 2012 – 102 students graduated
The 22nd IPC Graduation Ceremony was held at Palmerston North Convention Centre on Wednesday 13 December
2012. 98 undergraduate and 4 postgraduate IPC students from 13 countries received qualifications and started their
new journeys into different parts of the world.
IPC TERTIARY INSTITUTE, PALMERSTON NORTH, NEW ZEALAND / HIGHER EDUCATION
FOR THE INTERNATIONALLY MINDED
http://www.facebook.com/RangitikeiFarmstay
Contents
目次
04 2012年度 卒業式
13 YOUR CAREER PATHWAY
14 日本語スピーチコンテスト
15 IPC和太鼓部◎前原元
16 IPC NEW STAGE 講師紹介
18 成人式
20 STUDENTS’ LIFE
21 うちの子、DOKO?
22 8月入学のご案内
Rangitikei Farmstay(ランギティケイ・ファームステイ)
への道中で撮ったIPUからの交換
留学プログラムの6名の学生たち。
(左より)岸本敦子さん、
中座直哉さん、清水悠也さん、山
本望さん、大江若菜さん、平尾連基さん。
第4回IPC 英語スピーチコンテスト全国大会
IPC ENGLISH SPEECH CONTEST 2013
結果発表
《最前列左から》岡田七海さん
(IPC賞)、島田浩実さん
(優秀賞)、
山﨑武徳さん
(一般部門最優秀賞)、澤井梓希さん
(海外経験部門最優秀賞)、藤井成美さん
(メモラブル・パフォーマンス賞)
《中央列左から》本選進出: 佐々木日奈子さん、藤井あやさん、
小山内まりなさん、齋藤友香梨さん、坂口美幸さん、
渡邉未有さん、
山﨑慶子さん、
齋藤彩花さん
日本全国の高校生を対象とした本学主催の第4回英語スピーチコンテスト(後援・ニュージーランド大使館、財団法人こども教育支援財団)
は、2013年2月17日(日)に都内で本選を開き、私立栄光学園高等学校(神奈川県)1年の山﨑武徳さんが一般部門で、静岡県立浜松北高等学校2年
の澤井梓希さんが海外経験部門で、それぞれ最優秀賞に選ばれるなど、計5名が入賞しました。
入賞者のうち、部門を問わず最優秀賞、優秀賞を受賞した計3名は、副賞として、3月26日(火)〜4月2日(火)の7泊8日で本学IPCのキャンパス
を訪れる「ニュージーランド春の短期語学研修」に招待されました。
応募者総数は112名で、本選当日は、4分以内の英語スピーチのビデオによる予選審査を通
過した13名(一般部門10名、海外経験部門3名)がそれぞれ、審査員と多くの観客の前で堂々
としたスピーチを披露しました。
本コンテストは、グローバル社会での活躍を望む全国の高校生を対象に、今持つ英語の基礎
力を大いに伸ばしてもらい、真の国際人として英語コミュニケーション力をつけてほしいと考
え、IPCが主催したもので、毎年2月に開催しています。
【一般部門】
IPCの系列大学であるIPU・環太平洋大学から6週間の交換留学プログラムに参加する6名が2013年2月11日(月)、ニュージーランドに到着し
ました。3月下旬まで滞在し、IPCのキャンパスで行われる特設クラスで英語力の向上に努めます。
2月16日(土)、17日(日)には1泊2日でファームステイ
(農場体験)を行い、ニュージーランドの大自然を満喫しました。6名は今後、キャンパスで
の英語学習はもちろん、スポーツアクティビティ、ホームステイ、地元小学校への訪問、フィールドトリップ(研修旅行)を通じて、IPCのキャンパス
ライフとニュージーランドを体験していきます。
STUDENT’S VOICE
小学校教員か(中・高校の)体育科教員になるのが夢です。IPU・環太平洋大学は、その両方を視野に入れながら教員
免許取得に向けて学べる新しい大学だということを知り、入学を決意しました。
ニュージーランドにある系列大学・IPCの短期留学プログラムに今回参加したきっかけは、IPCの教育システムに興
味があったからです。様々な国の学生や教授陣が集まる中で、
どのような教育が行われ、
どのような人材が育つのだ
ろうかという疑問に答えることは、将来、教育者になったときに大きく役立つと想像したからです。
日々のコミュニケーションの中で英語を上達できる環境がIPCにあることを実感していますが、それは、学生の積極
性を養うことにもつながっていると感じます。この6週間のプログラムは自分と向き合う大切な機会となりそうです。
残りの時間も、今できることを悔いなく、思う存分して、将来に役立てたいです。
課題テーマ「英語を学んで得たもの」
◎ 最優秀賞 山﨑 武徳 さん(神奈川県・私立栄光学園高等学校 1年)
Takenori Yamazaki
◎ 優秀賞 島田 浩実 さん(東京都・私立成城学園高等学校 1年)
◎ IPC賞
ファームステイでは羊の毛刈り体験や2000頭の羊の群れを
牧羊犬が見事に誘導する場面を目の当たりに
岡田 七海 さん(愛知県・名古屋市立名東高等学校 1年)
◎ メモラブル・パフォーマンス賞 藤井 成美 さん(滋賀県・私立立命館守山高等学校 2年)
【海外経験部門】
◎ 最優秀賞 2
|
IPC TERTIARY INSTITUTE
課題テーマ「英語を活かした将来の夢」
澤井 梓希 さん(静岡県立浜松北高等学校 2年)
入賞者に授与された、
ニュージーランドの先住民マオリ族の
姿をモチーフとしたデザインの賞状
清水 悠也さん(IPU・教育経営学科1年/福岡県出身)
GRADUATION
CEREMONY
Order of Proceedings
Welcome
Professor Wayne L Edwards, OBE
President
•
Keynote Address
His Excellency Mr Noppadon Theppitak
Ambassador, Royal Thai Embassy
•
Congratulatory Address
2012年度卒業式 13カ国102名に修了証書
2012年度IPC卒業式(第22回)が2012年12月13日(水)午後、パーマストンノース市内のコンベンションセンターを会場に開かれ、学部課程
98人、大学院課程4人の計102人(13カ国)が新たな世界に羽ばたきました(下記に来賓と式典で挨拶した卒業生一覧)。
式典後は、晴れ渡った空の下、市内中心部に向かって行進し、緑の芝生が美しいスクエア広場で学科毎に写真撮影を行いました。その後はキャ
ンパスに会場を移して卒業を祝う夕食会となり、和太鼓部やダンス部など多数の学内クラブがパフォーマンスを行って出席者を楽しませました。
《来賓》
ノッパドン・テッピタク様
アントニウス・アグス・スリヨノ様
ジョノ・ネイラー様
阿藤隆司様
飯沼徳昌様
ポタカ・タイテ様
(タイ国大使)
(インドネシア国大使)
(パーマストンノース市長)
(日本国大使館・広報文化センター長〔一等書記官〕)
(卒業生保護者代表)
(マオリ族・マナワツ地方ランギタネ部族会文化担当顧問)
《卒業生代表》
トゥーシャン・ハザード/ニュージーランド出身◎国際総合学科日本語専修コース卒(優等)
ティ・トゥ・タオ・レー(愛称イライザ)/ベトナム出身◎国際総合学科国際ビジネス専修コース卒(優等)
《「卒業生の思い出」スライドショー発表者》
ダン・ズイ・グエン(愛称ケルビン)/ベトナム出身 小澤明里/愛知県出身
ジャスティン・スタッフォード/ニュージーランド出身 松本かやの/茨城県出身
Mr Jono Naylor
Mayor of Palmerston North
•
Musical Interlude
Performed by Miss Miki Suzuki
“Claire de Lune” by Claude Debussy
•
Reflections from the Board of Trustees
Mr Hiroshi Ohashi, MNZM
Chief Executive Officer
Chairman of the Board of Trustees
Mrs Setsuko Ohashi
Deputy Chairperson of the Board
•
Parent’s Reflections
Mr Norimasa Iinuma
•
Graduates’ Reflections
Mr Toosharn Haszard
Miss Thi Thu Thao (Eliza) Le
•
Students’ Memories of IPC
Mr Dang Duy (Kelvin) Nguyen – Vietnam
Miss Akari Kozawa – Japan
Mr Justin Stafford – New Zealand
Miss Kayano Matsumoto – Japan
http://www.facebook.com/photos.ipcpr
IPC HEADLINES
| 5
卒業生プレゼンテーション Students’ Memories of IPC
I
PC family - we often refer to ourselves as this. I have met so many people from different
countries who have different backgrounds and they brought the world much closer. Four years
at IPC did not pass with ease, but because my friends and great and passionate teachers were
there for me, I could overcome many difficulties. They made my life at IPC such an unforgettable
one. Having been able to see you all in a lifetime is of great value in my life.
To me, my New Zealand family is my host family. They have been whom I can rely on. As they
have treated me like their real daughter, I can proudly say that I am a part of their family, and
I consider Palmerston North my second home. I even love the weather here.
These two families made me realise that even though our countries are different, unless we have
a border in our mind, we can have a true relationship.
To many of you, studying at IPC might have been the first chance to leave your home and live
by yourselves. I still remember the day I arrived at IPC four years ago like yesterday. I was
in a strange place surrounded by strangers who were speaking in a strange language. I felt so
alone and lonely that I could not stop crying in my room. That curry at lunch time couldn’t
even do the trick.
This experience of being separated from your family must have made you realise the importance of
your own family and even made the family ties stronger. In my case, it is precisely so. Without
the support from my Japanese family, I would never have gotten the chance to come here to
experience so many things which changed me and made me what I am today. I know it was not
easy for my mother to let me come here. However, she always believed in me, supported me,
cheered me on and was on my side all the time. It is not too much to say that seeing today’s
graduation is thanks to the support from my family in Japan.
From now on, we will go in different ways. Each way will be very eventful and several challenges
will be waiting for us. However, no matter how hard these may be, we can make it to our goals
as long as we do not lose sight of them and never give up. That’s what IPC has taught me.
Akari Kozawa
国際総合学科卒業生 小澤 明里
(和訳)
「IPCファミリー」。
私たちはよくそう呼ばれます。
私は様々な国出身の、様々な背景を持つ、大変多くの人々に出会いました。
それらの人々は世界をずっと身近なものとしてくれました。
IPCでの4年間は楽々と過ごせるものではありませんでしたが、
友人たちや、偉大で情熱的な先生方がそばにいてくださったおかげで、
多くの困難に打ち勝つことができました。
IPCでの学生生活は忘れがたいものとなりました。
皆さんとお会いできたことは、私の人生において、かけがえのない経験でした。
私にとってのニュージーランドのファミリーは、私のホストファミリーです。
心を預けられる人々でした。
実の娘のように私と接してくださり、私は自信をもって「自分はこの家族の一員です」
と言えます。
パーマストンノースは第二の故郷です。
ここの天気さえ愛しています。
二つの家族に恵まれたおかげで、私は確信に至りました。
たとえ国が異なろうとも、心の中に国境がなければ、本物の信頼関係を築き合えるのだと。
多くの皆さんにとって、IPCでの学びは、
故郷を初めて離れ自分たちだけで暮らすことではなかったでしょうか。
私は今も、4年前にIPCに到着した日のことを、昨日のことのように覚えています。
不慣れな場所で、聞き慣れぬ言葉を話す見知らぬ人々に囲まれて、
とても淋しく一人ぽっちで、部屋で涙が止まりませんでした。
ランチタイムのカレーライスも効き目がありませんでした。
皆さんも家族から離れる経験をしたことで、家族の大切さが身にしみてわかり、
家族との絆がより強まったのではないでしょうか。
私にとっては間違いなくそうでした。
日本の家族の支えがなければ、
ここに来て様々な経験を積むチャンスは得られなかったでしょう。
それらの経験が私を変え、今日の私を育てたのです。
母にとって、私をここに来させるのは容易ではなかったでしょう。
しかし母はいつも私を信じ、支え、励まし、そばにいてくれました。
私が今日の卒業を迎えられるのは日本の家族の支えがあったからこそ、
そう言っても決して過言ではありません。
今から私たちは、それぞれの道を行きます。
どの道も波瀾万丈、様々な挑戦が待ち受けていることでしょう。
しかし、それらがいかに困難であろうとも、
しっかり見据え、決してあきらめなければ、
私たちは必ずゴールにたどり着けることでしょう。
IPCは私にそう教えてくれました。
6
|
IPC TERTIARY INSTITUTE
IPC HEADLINES
| 7
卒業生プレゼンテーション Students’ Memories of IPC
T
his is a magical day for us. The past four years have gone by so quickly, and it is awesome
that we are finally graduating! My IPC life was full of smiles, lots and lots of smiles but
now I’m not sure if I could finish this speech with a smile because I may probably cry.
My IPC life started with a lot of hopes and dreams but at the same time a lot of anxiety. But this
changed quickly because my precious friends and teachers at IPC were always kind, cheerful,
and supportive. I was able to expand my horizons that I wouldn’t have known if I didn’t come
to IPC. We are so lucky to have this experience, which is not possible for everyone to have.
The most memorable thing for me was studying tourism in Queenstown. I experienced so many
new things there. I enjoyed real Kiwi life with my lovely host family as well as true hospitality at
my work places. I met many new people who changed my world-view. I’ve worked with local
people using English. A lot of experiences in Queenstown gave me confidence and changed me
a lot. I have to confess that, during my first year at IPC, I couldn’t even go to the administration
building alone because I was so scared of speaking English. But look at me now! I’m talking
in front of so many people like this although my heart is beating so loudly that I feel like it is
going to explode!
When I talk about my life at IPC, I cannot avoid talking about you all. Well… you guys are not
just my friends, you are my FAMILY. We did everything together. Thank you for laughing and
crying with me, studying with me, having fun with me, and overcoming every difficulty with
me. We helped each other, encouraged each other, and accepted each other. I could find true
friendship here. My smile was made by all of you guys. Thank you so much, and I love you all.
Finally, I would like to thank my parents. They always encourage me when I face huge challenges.
I always gave them trouble but they have never given up supporting me. If I hadn’t studied here
I wouldn’t have realised that my family is essential to my life.
Now, we have to move on to the next stage of our adult life. We have to make our decisions
ourselves. It will be my next challenge, but I’m pretty sure that I will be able to overcome any
difficulties and even enjoy new things, like I’ve done at IPC. I’m sure I can do it, and I’m sure
you guys can do it, too.
Kayano Matsumoto
8
|
IPC TERTIARY INSTITUTE
観光学科卒業生 松本 かやの
(和訳)
今日は魔法のような日です。
これまでの4年間はあっと言う間に過ぎ、ついに卒業するなんて、なんて素敵なことでしょうか!
IPCでの生活は笑顔がいっぱいで、
とってもとっても笑顔がいっぱいでしたが、
このスピーチを笑顔で締めくくれるかどうかは自信がありません。
きっと、泣いてしまうと思うので。
IPCでの生活が始まった時、夢や希望はたくさんありましたが、不安も多くありました。
でも、それはすぐに変わりました。
IPCでは、大切な友人や先生方が、いつでも優しく、明るく、力になってくれたからです。
おかげで、自分の視野を拡げることができました。
IPCに来なかったら実現できなかったことでしょう。
私たちは幸運にも、誰もが得られるとは限らないそうした経験を得ることができました。
最も忘れがたいのは、
クイーンズタウンで観光学を学んだことです。
とても多くの新しい経験を積みました。
素敵なホストファミリーとのキーウィー・ライフスタイルを楽しみ、仕事先では本物のホスピタリティを知りました。
多くの新しい人々と出会い、世界観が変わりました。
英語を使って地元の人々と一緒に働きました。
クイーンズタウンで多くの経験が得られたおかげで、私は大きく変わりました。
実を言うと、入学初年度は、一人でアドミニストレーション棟に行けませんでした。
英語を話さねばならないことが怖かったのです。でも、今はこの通りです!
こんなに多くの人々の前で話しているではありませんか!
でも、心臓が破裂してしまいそうなほどの緊張感です!
IPCでの生活についてお話しするとき、皆さん一人ひとりについて話さずにはいられません。
皆さんは私にとって、友人というだけでなく、家族だからです。私たちは何をするにも一緒でした。
一緒に笑って泣いて、一緒に勉強して、一緒に遊んで、一緒に困難を乗り越えてくれてありがとう。
私たちは互いを助け、励まし、受け入れ合ってきました。
ここには本物の友情がありました。私の笑顔は皆さん方のおかげです。本当にありがとう。みんな大好きです。
最後に、両親に感謝の言葉を述べたいと思います。
私が大きな困難に直面したとき、両親はいつも励ましてくれます。
両親にはいつも迷惑をかけましたが、ずっと支え続けてくれました。
もしここで学んでいなかったら、家族の大切さに気づかずにいたでしょう。
さあ、私たちは社会人として、次のステージへ進まなければなりません。
自分の道は自分で決めねばなりません。
私にとって新たな挑戦となるでしょうが、
どんな困難があろうとも必ず乗り越えて行ける、
新たな出来事を楽しむことさえできる、IPCでそうしてきたように、
と、私は確信しています。
必ずできる。
そして、皆さんも必ずできると信じています。
IPC HEADLINES
| 9
IPC Graduates 2012
Master of International Studies
JADAAN, Ahmad Said
Postgraduate Diploma of
International Studies
NGUYEN, Thi My Duyen
SALOPAL, Rashmi
SHARMA, Bhavesh
Graduate Diploma of
International Studies
DO, Hoang Giang
MORALES PATINO, Cristina
NGUYEN, Thi Nhu Quynh
Bachelor of International Studies
GRONN-O’BRIEN, Samuel
HASTINGS, Shelley
OKUMURA, Kiyonori
SAKAMOTO, Kayo
SERUITANOA, Ratu
WANG, Lixuan
Bachelor of International Studies
(Ecotourism)
KOZAWA, Akari
SHIMOMURA, Ruka
Bachelor of International Studies
(Environmental Studies)
GUO, Hanchen
HIKICHI, Kentaro
IINUMA, Yuki
OKUMURA, Emiko
SENOO, Asuka
TAKAOKA, Reo
Bachelor of International Studies
(International Business Studies)
with Distinction
LE, Thi Thu Thao
NGUYEN, Dang Duy
10
|
Congratulations to you all, new graduates.
Bachelor of International Studies
(International Business Studies)
CHANG, Ho Yoon
CHINSASWAT, Trithip
CIPTA, Michael
EAMSUREYA, Akara
GRENVILLE, Renee
JANI, Angelina Valencia
KALLAS, Karina
LE, Thanh Nguyen
MAI, Duy Quang
MURAKAMI, Yuji
NGUYEN, Hoang Phuc
NGUYEN, Ngoc Bao
NGUYEN, Ngoc Cuong
NGUYEN, Thi Hanh Dung
NGUYEN, Thi Phuong Linh
NGUYEN, Thi Thu Trang
NGUYEN, Thu Thao
TRAN, Van Tien
URAHAMA, Satoru
WANG, Yu-Cheng
Bachelor of International Studies
(International Relations)
BUNLENGTHONG, Thanawat
HONDA, Tomoya
STAFFORD, Justin
TADA, Yugo
VADABUKKANA, Peerawas
WATSON, Chintanaa
Bachelor of International Studies
(Japanese Studies) with Distinction
HASZARD, Toosharn
Bachelor of International Studies
(Japanese Studies)
HARRISON, Allan
OH, Yeon Ji
PROCTER, Leyton
TAYLOR, Zoe
WOOD, Matthew
Bachelor of International Studies
(Language Studies)
BOWLER, Bren
CARR, Jayden
NGUYEN, Thi Bich Ngan
Diploma of International Sport Studies
with Distinction
FEIERABEND, Evangeline
FOX, Johnathon
PAHI, Floyd
Diploma of International Sport Studies
AHUJA, Nitin
ANGURALA, Gaurav
ASTON-LANDERS, Brent
ATONI, Isaia
BETTRIDGE, Aiden
BURGESS, Sheena
CAMPBELL, Jackson
CHHINA, Kultej Singh
CORKRAN, Aramahou
HARTLEY, Tenga O Te Rangi
JOBLIN, Jacob
MACKEY, Samuel
MOYA OSORIO, Juan Pablo
SANGHA, Rajbir Singh
SIMEON-GOVERNOR, Corey
STEVENSON-BRUNT, Ryder
TE KIRA, Te-Ringatu
TUITA-ALOFI, John
WAEREA, Kody
WAIHI, Mohi
WILSON, Henry
WOOD, Dominic
Diploma of International Studies
AKAHIRA, Takuro
OKURA, Toshihisa
Diploma of International Studies
(Business Communication)
BOONTAS, Sapol
HIYORI, Kaname
MORISHITA, Gen
NAKAO, Masaya
SAKANO, Shuhei
YAMAMOTO, Taizo
Diploma of International Studies
(Environmental Studies)
TAENAKA, Aya
YAMANE, Chie
Diploma of International Studies
(Tourism)
HAYAKAWA, Sakiko
KAKUYA, Mami
KIMURA, Masatoshi
KURAOKA, Yuriha
MATSUMOTO, Kayano
NISHIKAWA, Miho
OKUBO, Rina
Diploma of Japanese Studies
WILSON, Asher
Diploma of International Studies
Advanced
JINNOUCHI, Mei
All of us at IPC wish you all the best.
| 11
YOUR
CAREER
PATHWAY
IPCで好きになった環境学
帰国後も大学院で研究へ
【左より】
ウェイン•エドワーズ学長、来賓のノッパドン・テッピタク・タイ国大使、
アントニウス・アグス・スリヨノ・インドネシア国大使、阿藤隆司・日本国大使館・広報文化センター長〔一等書記官〕
2012年度卒業生 飯沼 佑妃さん
(国際総合学部国際環境学コース)
◎ 修士課程に進もうと思ったきっかけは?
飯沼 佑妃(いいぬま・ゆき)1991年生まれ/岐阜県出身
上智大学大学院地球環境学研究科の入学試験を受け、合格しま
した。IPCで好きになり専攻するに至った環境学をさらに掘り下げ
て研究してみたいと思ったのが、進学の率直な理由です。
この研究科では、授業が英語で行われること、そしてIPCの学士
課程と同じく学際的手法で学ぶと聞き、自分にピッタリだと感じまし
た。もう一つの決め手は、この研究科に進学したIPCの面識ある先輩
(山口泰昌さん・2010年度卒業)がいらしたことです。
◎ 環境学の中でも特に関心がある分野は何ですか?
発展途上国での都市環境、そして動物保護に関心があります。特にエコビルディング(環境に優しい建築物)は今後取り組んでいきたい
テーマです。
時間に余裕があれば、環境学のスティーブ・ピルキントン教授から薦められた、ニュージーランドの絶滅危惧鳥である「タカへ」の保護プ
ロジェクトに参加したいのですが、次回ニュージーランドに戻ってきたときの課題にしようと思います。離島でのプロジェクトであるため、
過酷な自然環境の中での体力勝負の内容と聞いていますが、実はこういうサバイバル的なものには元々とても興味があります。
固い握手を交わす大橋博理事長とノッパドン・テッピタク・タイ国大使
【左上】卒業生保護者代表としてご挨拶いただいた飯沼徳昌様
【右上】祝辞を述べるジョノ•ネイラー・パーマストンノース市長
【左下】兄弟で卒業した奥村映海子さん
(左)
と奥村清徳さん
【右下】式典後の行進後、集合写真に臨むディプロマ課程の卒業生
◎ IPC留学中の経験で心に残っていることは何ですか?
IPCでの留学経験を通じて、多くのアジア諸国の留学生と友人になり、その友人たちの母国を訪
ねました。アジア旅行を重ねるに従って、アジアの国々がますます好きになりました。タイに3度、ほ
かにもマレーシア、インドネシア、カンボジアなどの国々を周遊し、いずれは長期に滞在してみたいと
いう気持ちが強まりました。
実は、友人たちが、日本やニュージーランドの水準から見てもとても考えられないような大豪邸に
住んでいたり、使用人がいたりしたことについて、大きなカルチャーショックを受け、発見の多い旅に
なりました。
◎ IPC卒業後、大学院進学までの2~3カ月はどう過ごすつもりですか?
IPCに残り、TESOL(英語教授法*)の資格が取得できる集中コースの準備部分を始めました。実
習は、来年2月にIPCへ戻り終える予定です。
*IPCでは、英国トリニティ大学ロンドン校公認のTESOLコース(期間6週間)を年に数回開講して
いる。英語を母語としない場合、受講基準として、英語検定の一つであるIETLS(アイエルツ)のアカ
デミック・モジュールで総合スコア7.5以上が求められる。
◎ 修士課程修了後の希望進路は?
もちろん環境関連の仕事に就きたいです。できればニュージーランドに戻って活躍したいと思い
ます。自然保護省に勤務するIPC卒業生の先輩が絶滅危惧種保護の分野で活躍なさっていると伺
っているので、同じような道を歩めればと思います。母校のIPCに戻って教鞭を執れればとも思いま
す。アジアの国で、日本語を教えたい気持ちもあります。チャンスがある限り、さまざまなことに挑戦
していきたいです。
12
|
IPC TERTIARY INSTITUTE
本学で日本語スピーチコンテスト
優勝者が副賞の3週間訪日研修
JNZPFとは
日本=ニュージーランド・パートナーシップ・ファウンデー
ションの略称で、1995年、教育を通じた日本とニュージー
ランドの人的交流促進のために設立されました。
ニュージーランドの高校生が日本語力を競い合う
「日本語スピーチコンテスト」
( JNZPF主催・IPC後援)が2012年9月30日(日)、IPCで開かれ、15名
が出場。パーマストンノース女子高校のイーナン・ジャンさんが優勝し、副賞として、IPCの系列大学であるIPU・環太平洋大学、創志学園高校(ともに岡山
県)への1週間ずつの訪問を含む3週間の日本研修旅行が贈られました。
北はオークランド、南はクライストチャーチから集った、日本の高校3年生に相当する13年度生の15名が出場しました。
コンテストはテーマに沿った3
分間のオリジナルスピーチの後、その内容に沿って審査員から出される3つの質問に答える形式で行われました。審査基準として、スピーチ内容、発音と抑
揚、効果的な話し方だったかどうか、質問に対する回答の適切さが問われました。
涙なしには語れない創志学園高での思い出
副賞である訪日研修の3週間に、イーナンさんは日本文化を肌で感じ、創志学園高校での滞在
では、ニュージーランドの高校とは違った友人との関係を築いたようです。
ニュージーランドに帰国後、日本訪問での体験を語ってもらいました。
優勝に輝いたパーマストンノース女子高校3年生
のイーナン・ジャンさん
ニュージーランド国内を魅了!
活躍にさらなる期待がかかる和太鼓部
2013年度のIPC和太鼓部「鼓魂チーム」は、ニュージーランド人学
生を含む17名からなり、卒業式などの各種学内行事で前座を務める
ほか、週末や休暇時期には各地に招かれ演奏するなど、IPCのクラブ
では学外で最もよく知られている存在です。同部のリーダーを務める
前原元さんに、入部の経緯と現在の活動内容を聞きました。
http://www.youtube.com/
watch?v=RRQfZyEJ9XE
当
初は遊び半分で入部した和太鼓部でしたが、迫力ある演奏を
目の当たりにしたり、部の先輩に憧れたりしたことで、この世
界にどんどんのめり込んでいきました。
1年生のときは、英語の勉強と並行して行う週3回の練習はとても大
変だったのですが、日本人以外の先輩たちから日本の伝統文化を英語
で教えてもらえた経験はとても新鮮で、挑戦する気持ちを日々かき立て
られました。
今年で入部2年目を迎え、
リーダーという責任のある立場にたちまし
た。これまで以上にチーム力を発揮し、目標に向かっていきたいと考え
ています。
前原 元(まえはら・げん)
1992年生まれ。私立鳳凰高校(鹿児島県)卒。2010年4月IPCに入
学し、英語基礎課程を経て、国際総合学部に在学中。入学時から和太鼓
部に所属し、2013年に同部リーダーとなる。学生会(SA)でも副会長
に就任するなど、学内の多方面で活躍中。
目標の一つは、部として日本遠征ツアーを行うこと。和太鼓のトーナメ
ントに出場し、実力を試してみたいと思います。また、地元パーマストンノ
ース市内にある劇場「リージェント・シアター」での演奏はもちろん、ニュ
ージーランド国内の大イベント
「ワールド・オブ・ミュージック・アンド・ダ
ンス」に出場することなど、大舞台での演奏を続けていくことも目標です。
天候に恵まれ大成功に終わった、昨年9月のIPCスプリング・フェスティ
バルでのあのときの感動が忘れられません。7,000人の来場客には驚く
ばかりでした。
部員は異常なほどに和太鼓熱心です。授業の間の休み時間にまで演奏
ビデオを見たり、
リズムの練習をしたりしています。優れたパフォーマン
スをしたときの体験が忘れられないのだと思います。観客の皆さんにもっ
と喜んでもらうにはどうすればよいのかをそれぞれが考えているようで
す。おかげで、部の活躍はニュージーランド各地で知られるようになり、
地元となるマナワツ地方はもちろんのこと、首都ウェリントンや東岸のネ
イピア 、そして南島からも演奏依頼が舞い込みます。
「海外で和太鼓?」
と思う人が多いかもしれませんが、私は外国で学ぶ
べきことのほとんどがこのクラブに網羅されていると感じます。英語力を
伸ばすという点で言えば、部活動中の使用言語は当然ながら英語です。
日本人以外の部員とのコミュニケーションは頻繁に行われているため、
仲間意識が強く芽生え、文化交流の密度も濃くなります。そして何といっ
ても、基礎体力が身につきます。和太鼓の演奏はとてもハードなので、運
動不足はすぐに解消します(笑)。
現在は、和太鼓部でリーダーシップを発揮できる力を養うため、学生
会でも活動しており、将来的に有益になると思う勉強をしているつもりで
す。今の部員には本当に感謝しています。和太鼓に対するポジティブな姿
勢、
チーム一丸となって同じ目標に向かい合える大切な同士だからです。
Trip
◎ 和太鼓部のブログはこちら http://ipckodamawadaiko.blog.fc2.com/
記念撮影に納まる出場者と審査員たち。
(前列左から4人目)優勝者のイーナンさん、
(5人目)審査員として招かれた在ニュージーランド日本大使館の阿藤隆司・広報文化センター長
(一等書記官)、
(前列右端)IPC卒業生で在オークランド日本総領事館に勤めるシャロン・マンさん
IPC HEADLINES
| 15
RASHID AMEER
TOSHIFUMI
TANIWAKI
Japanese Lecturer
東京国際ビジネスカレッジ(東京都台東区)
では
日本語学科主任として活躍
IPC NEW STAGE
日本での活躍を夢見て日本語を学ぶニュージーランド人学生が多いIPCでは、運営母体の創志学園グループ内の機関と協力し、学生の日本での
キャリア形成を強く支援しています。今回のIPC NEW STAGE(講師紹介)では、日本語科で教鞭を執る谷脇聡史講師に、IPCが行う日本語教育の概
要と日本語科での教育成果を高める最近の取り組みについて寄稿してもらいました。
谷脇聡史(たにわき・としふみ)
大阪府出身。大学在学中に日本語教師養成講座を修了。卒業後、横浜の日本語学校
で教鞭を執り始める。2002年、
ミャンマーとの国境に近いタイ北部チェンライ県チェン
ライ市にある語学学校JATSに約1年勤務した後、日本へ戻り教師経験を積み、2006
年、創志学園グループの東京国際ビジネスカレッジへ。学部・大学院入試のための論文
指導を中心に、大学進学を目指すアジア各国からの留学生の指導にあたる。同校日本語
学科主任を経て、2012年5月、IPCに赴任し、ニュージーランド人学生を中心とする日
本語教育を担当。外国語としての日本語教授歴10年。
◎ IPCの日本語教育
本学で日本語を学ぶ学生は、①学部課程での日本語専攻者②1年制短
期コースでの日本語専攻者③学部課程の選択科目の1つとして日本語を
履修する学生——の3グループに大別できます。こうした多様な学習目的
に対応できるよう、レベル毎に年間計4科目の通常科目と2科目の特別科
目を開講しています。
IPCには日本と日本語に関する豊富な資料がそろっている上、活発な
日本人留学生もおり、最新の日本を学べる材料が揃った、ニュージーラン
ドではまれに見る学習環境です。特に、キャンパス内で出会う日本人留学
生は単なる友人にとどまらず、日本語学習者にとっては、生の日本語を教
えてくれる最高の「語学教材」
となっています。
以上のように、本学では日本国内での日本語教育と比べても遜色ない
かそれ以上の教育が実現できる潜在力を秘めており、ニュージーランド
でトップの日本語教育機関と評価されていくよう、今後も日本語科一同、
努力して参ります。
◎ 日本語教育振興プロジェクト
日本語科では2012年度に「日本語教育振興プロジェクト」を立ち上
げ、教育成果のさらなる向上に取り組んでいます。その一つが「語学パート
ナー制度」で、日本語を勉強している学生1名につき、日本人留学生1名を
「語学パートナー」に指名して、日本語習得と課題作成の補助をしてもら
っています。日本語を勉強している学生にとっては授業外の助けとなる一
方で、日本人学生にとっては英語活用の場となります。
もう一つの取り組みは、日本語を学ぶ地元高校生を招き、IPCの日本人
学生とともに日本語を勉強する「日本語学習グループ制度」です。現時点
では教員も入っていますが、軌道に乗れば学生主体での運営に移行させ
る予定です。今後はこうした地域社会への貢献、地元高校生とのつながり
を強めることで、地元地域の本学に対する信頼をさらに深めていければと
考えています。
◎ NZ人学生を都内での短期研修に派遣
古巣の東京国際ビジネスカレッジに、
ニュー ジ ーランドの 夏 季 期 間にあたる
1月から3カ月間の予 定で、教え子のニ
ュージーランド人学生を派遣しています
(写真右:都内系列校で研修中のイーサ
ン・ハイケルさん)。受入先となる同カレ
ッジと本 学が 調 整することで今 回の派
遣が実現しました。
都内ではカレッジの学生寮に滞在し、
中 国 人 、韓 国 人など日本 語力の比 較 的
高い学生と机を並べて日本語の集中講
義を受けています。同時に、英語教員を
目指す本人の希望により、英語クラスでは補助教員として英語教育に
も携わっています。さらに、オープンキャンパスでIPCを訪れた日本人
高校生のご家族のご協力のおかげで、ホームステイも実現しました。
今後も、日本留学の機会を本学学生に積極的に提供していく所存です。
IPC日本語科の講師
(左より)谷脇聡史、
リン・グアン、平田明江、齊藤卓
16
|
IPC TERTIARY INSTITUTE
IPC HEADLINES
| 17
④
⑤
⑥
【左上】IPCキャンパス内にある迎賓館「スワンハウス」
の中庭に集まった30人の新成人たち
【上】成人式が無事行われて謝意を述べる新成人の岩澤さん
(長野県出身)
【右上】新成人としての抱負を述べる大西さん
(兵庫県出身)
【下】
(左より)新成人の濵﨑隆平さん
(兵庫県出身)、藤澤和也さん
(神奈川県出身)、横山裕理江さん
(岐阜県)、
樋口真美さん
(静岡県出身)
①
②
③
ニュージーランドで 成人式
IPC留学中のため日本での成人式に出席できない日本人学生を対象とした成人式が、2013年1月26日
(土)、
キャンパス内にある迎賓館「スワンハウス」
で挙
行されました。
式典は、
すでに成人となっている在学生の主催で開かれました。
ニュージーランドは、
日本と季節が真逆となるため夏真っ盛り。
当日は快晴に恵まれ、
日ざしは
強いながらも湿度の低い気持ちよい気候の下、
男子はスーツ姿、女子は振り袖の代わりに浴衣姿でそれぞれ式に参列しました。
先輩学生を代表して、坂川敦紀さん
(2011年度生 ①)
が新成人に贈る言葉を述べ、
中谷仁さん
(IPU学級経営学科/2011年度からIPC留学中 ②)
が司会進行
役を務めました。
日本国歌を實方愛さん
(2012年度生 ③)
が斉唱し、
続いて、
村上一三事務局長
(④)
が、
自身の海外留学体験を披露し、
「IPCでの留学生活を、
仲
間と共に実りあるものとしてください」
と語りかけました。
これに対し、
新成人を代表して岩澤早紀さん
(2011年度生 ⑤)
と大西潮音さん
(IPU教育経営学部/2012年度IPC留学中 ⑥)
が、
新成人としての抱負とニュー
ジーランドでの成人式開催に対する謝意をそれぞれ述べました。
④
http://www.youtube.com/watch?v=i8x6dYCN4LA
STUDENTS’ VOICE
蟻川 桃子さん(IPC英語基礎課程在籍/群馬出身)
海外留学をすれば、一生に一度の成人式はできないことを覚悟して日本を離れ、親とも、
しっかりと勉強するため
「1年以内には日本に一時帰国しない」という約束をしてきていました。
「ニュージーランドで成人式を行う」という
話を聞いたとき、はじめは冗談だとばかり思っていました。IPCも初の試みで、私たちがその第1回出席者ということ
になり、
とても感動を覚えました。企画を提案してくれた仲間や事務局職員の皆さんには本当に感謝しています。
村上事務局長の「学生時代の苦い経験をどのように乗り越えてこられたか」
「 頑張っていけばできないことはない」
と熱く語っていただいたお話は、今でも強く心に残っています。
新成人となり、両親には一番身近な存在としてここまで支えてくれたこと、留学を応援してくれていることに感謝の
気持ちでいっぱいです。卒業したら、祖父母に恩返しをしたいです。
これからも夢に向かって頑張っていきたいと思います。
18
|
IPC TERTIARY INSTITUTE
IPC HEADLINES
| 19
第八回 恩庄俊雄の学生レポート
緑豊かな木々に囲まれる 夏のIPCキャンパス
STUDENTS’
LIFE vol.4
ニュージーランド留学生活 第4回
〜萩原 優樹さんの場合〜
中学時代に教わった英語の先生に憧れ、自身も英語教員になるという夢を抱き続けてきた萩原さん。IPU・環太平洋大学国際教育学科への
入学のきっかけは、入学1年目にIPC(ニュージーランド)への留学が組み込まれたプログラムが、将来の強みになると考えたからでした。帰国
後はIPUに戻り、中・高校の英語教員免許取得を目指します。そんな萩原さんに、間もなく1年になるIPCでの留学生活について聞きました。
「便りのないのは良い便り」。
でも、なんだか気になる我が子の留学生活。
IPCスチューデント・ガイダンス・オフィサーの恩庄俊雄が学生の様子を
現地よりお伝えいたします。
1年間を締め括る3月のTOIEC試験を目前に控えながらも、1年間という残り少ない留学生活を思い思
いに過ごすIPU・環太平洋大学からの留学生たち。今回は、そんなIPUから留学中の高橋朝美さん(学級
経営学科)に、IPCでの思い出を語ってもらいました。
IPCでの一番の思い出は、8月の休暇中に訪れたオークランドとロトルアでの滞在です。1年生だけで計画
した海外で初の1週間の旅行でした。そのころは、英語力がまだまだ頼りなかったので、心配や不安を抱
えながらもオークランド市内の観光地などを訪れ、少し大げさですが冒険そのものでした。
ニュージーランド渡航後2週間で始めたホームステイも、もうすぐ1年になろうとしています。
とても親切
なご家庭に巡り合えました。ホストファミリーには15歳の男の子がいるのですが、音楽の話をしたり、ケ
ーキやデザートを一緒につくったりと、
とても仲良くなり、夏休みには、盛大なクリスマスパーティーを催
してくれたり、家族で北島を車で周遊したりと、
とても貴重な体験をしています。この家族に出会えて本当
によかったです。
IPCでの留学生活について「ニュージーランドでの体験や学んだことをIPUでの勉学や将来への夢に活
かしたいです。IPCでの留学生活はベストを尽くした1年となりました」
と語る高橋さん。今後の活躍が期 【上】オークランドの動物園前で
【下】ホストファミリーと
待されます。
ご要望やリクエストがございましたら右のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。 [email protected]
恩庄俊雄
《訂正》過去2号分(Vol.120およびVol.121)
で本連載の回数部分を示すタイトル内の漢数字に誤りがありましたので、訂正致します。本号連載分から正しい表示(第八回)
と致します。
Culture
IPC・ニュージーランド事務局の職員が学生たちを自宅へ招待し、萩原君(右
から2人目)
も招かれたときの一コマ。英語圏での一般家庭の日常生活を体験。
Trip
萩原さんが3泊4日で訪れた、観光地として知られる南島のクイーンズタウン。
空や雲の色が形づくる幻想的な景色はニュージーランドならでは。
自立の大切さを学んだ1年
あちこちを旅行した中での一番の思い出は、夏季休暇中(12月中
旬~1月初旬)にIPCのニュージーランド人学生に案内してもらい、
南島にある観光地のクイーンズタウンを3泊4日で訪れたことです。地
元パーマストンノースとはまた違った雄大な自然に美しさを感じ、勉
強の合間にのんびりと優雅なひとときを過ごせました。
IPCは、授業を大講義室で行う他大学とは違い、少人数制を保ち、
講師と学生との距離が近いことが特長だと思います。他国の学生と
の話を通じて今までとは異なる考え方を学び、視野を大いに広げる
こともできました。
留学生活で自分自身が特に成長したと思う点は、外国人の友人が
増え、英語力がとても伸びたこと。
とりわけスピーキングやリスニング
は日常会話ではほぼ苦労することがなくなったことです。
ニュージーラ
ンドに来た当初は、今まで学んできた英語の知識が役に立たないよう
に思えたので、実践的英語力の大切さを今、改めてかみしめています。
留学生活には積極性が求められます。IPCでは、何もしなくとも学
食で3食こそ提供されますが、
それ以外は基本的に自分で考えて行動
しなければなりません。IPCでの留学は自立の大切さを学んだ1年だ
ったと強く感じます。
20
|
IPC TERTIARY INSTITUTE
Friends
IPCのフリスビークラブに所属する萩原さん。多国籍の学生や地元の人とで
結成したチームで大会にも出場。
IPC Calendar
2013 年
3 月 13 日〔 水 〕 I P U 留 学 生 修了式
3 月 15 日〔 金 〕 3学期(夏学期)終了
(英語基礎課程)
3 月 29 日〔 金 〕 3学期(夏学期)終了
(専門課程)
3 月 29 日〔 金 〕 グッド・フライデー(祝日)
4 月 1 日〔月〕 イースター・マンデー(祝日)
4 月 10 日〔 水 〕〜 12 日〔 金 〕 新入生オリエンテーション
4 月 15 日〔月〕 1 学 期 開 始
4 月 15 日〔月〕 1 学 期 開 始
5 月 3 日〔 金 〕 ポウヒリ
(マオリ式の入学歓迎儀式)
・入学式
5 月 27 日〔月〕〜 31 日〔 金 〕 1学期中間休暇(クイーンズタウン•キャンパス)
ニュージーランドらしい快晴となった12月13日(木)、22回目を数える卒業式がパーマストンノース市内のコンベンションセンターで開かれ、総勢102
名がそれぞれ新たな道を踏み出しました。20カ国以上から国際大学のここIPCに集い、多くの卒業生が帰国の途に就きました。IPCでの留学生活はさぞ刺
激にあふれたものだったと想像します。ブラジルの卒業生が、祝福に来たマレーシア人の後輩と喜び合う姿(表紙写真)や、
アカデミックガウンを身に纏っ
た集合写真をご覧いただいて、世界の縮図がIPCに存在することを連想していただけたかと思います。寮で生活をともにした留学生たちは、彼ら特有の苦
悩と夢を共有していたはずです。
どの留学生に聞いても
「私たちは家族のような存在です」
との答えが返ってきました。世界が身近となった今、IPCの卒業生
たちが今後の時代を担う
「人財」
として活躍の場を広げていくことを願ってやみません。
IPC HEADLINES
| 21
IPCはこれからのアジア太平洋時代の国際ネットワークを広げるべく、
アジアをはじめとす
る各国の教育機関と提携等を定めた了解覚書(Memorandum of Understanding=MOU)
を交わし、国際教育のための連携を広げています。提携先の機関とは、学生と教員の交
換、IPCによる英語教員向けのトレーニングなどを行っています。
提携先一覧(順不同)
高等教育機関(大学•専門学校)
IPCインターナショナル・パシフィック大学は、ニュージーランド政府認可の私立大学(修士号•
学士号ほか取得可能)。世界30カ国から学生と教授陣が集う、“キャンパスが国際社会”といえ
る学びの環境で、世界で通用する卒業資格を取得できます。
留 学 生のための国 際 大 学として開 学したI P Cでは“ 成 功する留 学 ”を教 職員が 全力で支 援しま
す。すべての学 生がキャンパスの主 役となって卒 業 後 、即 戦力な人 材になるための実 践力をつ
け、将来の目標に向かって力強く前に進むことができるよう、教育環境を整えています。
政府審査機関から最高評価
IPCは2011年、ニュージーランド教育資格審査局(NZQA)から、教育力部門で
「Highly Confident(高く信頼できる)」の最高評価(4段階評価)を受けました。
個別相談会日程
※予約制(10:00〜14:00で開催)
お問い合わせ・お申し込みは日本事務局 ☎03-6202-0606まで
◎神戸会場 : 3月2日〈土〉 3月30日〈土〉 4月27日〈土〉 ◎東京会場 : 3月9日〈土〉 4月6日〈土〉 5月3日〈金〉
インターナショナル・パシフィック大学日本事務局では、東京、神戸の2会場において上記の日程で個別相談会を実施しております。
入学審査から8月入学までの流れやニュージーランド留学に関する質問、学費、キャンパスでの生活環境など、IPCに精通したスタッフがどんな
些細なご相談にも丁寧にお答えいたします。
入学審査日程
※出願書類は、出願期間内必着
出願期間
22
|
入学審査日
神戸会場
東京会場
3月
3月11日〈月〉〜18日〈月〉
3月23日〈土〉
3月24日〈日〉
4月
4月1日〈月〉〜8日〈月〉
4月13日〈土〉
4月14日〈日〉
5月
5月7日〈火〉〜14日〈火〉
5月18日〈土〉
5月19日〈日〉
IPC TERTIARY INSTITUTE
神戸会場
創 志 学 園 本 部 神戸市中央区磯辺通4丁目1-5 アンビシャスビル Tel.078-262-0830
●JR・阪急・阪神 三宮 より徒歩10分 ●神戸市営地下鉄 三宮花時計前 より徒歩5分
東京会場
IPC日本事務局 東京都中央区八重洲2-2-1 ダイヤ八重洲口ビルB1F Tel.03-6202-0606 ●東京駅八重洲南口から徒歩2分
【お問い合わせ】インターナショナル・パシフィック大学日本事務局まで
電話
03-6202-0606
メール
[email protected]
Omiya International Animal Health & Management College
Vladivostok State University of Economics and Service
Tokyo International Business College
FESP University
Guizhou University
Kanda Institute of Foreign Languages
International Pacific University
President University
Universitas MaChung
Universitas Gadjah Mada
National Chengchi University
Rangsit University
Payap University
Tajik State University of Commerce
JiaoZuo University
Karshi State University
Samarkand State Universit y named after Alisher Navoi Banking - Finance Academy
Uzbekistan State University of World Languages
Lyceum of Tajik State University of Commerce
Russian-Tajik (Slavic) University
Technological University of Tajikistan
Shanghai Aurora College
Sichuan International Studies University
Southwest University of Political Science and Law
Southwest University of Science and Technology
City Institute Dalian University of Technology
Qingdao University of Science and Technology
Shandong Foreign Trade Vocational College
Qingdao Technical College
Guangdong University of Foreign Studies University
Dezhou University
Hon Duc University
高等学校
Viet Duc High School
Kim Lien High School
Bangkok Christian College
RenWu Senior High School
Sheng Kung Girls’ High School
Darasamutr High School
Srinagarindra The Princess Mother School
Satri Wittaya 2
La Salle School
Badan Pendidikan Kristen Penabur JAKARTA
St Albertus High School
Badan Pendidikan Kristen Penabur Bandung
Zhong Xing High School
Dah Yung Senior High School
San Hsin High School of Commerce and Home Economics
Chang Jung Senior High School
Taipei Municipal Shilin High School of Commerce
Santo Paulus High School
SMA 2 High School
Trung Vuong High School
Le Quy Don High School
Nguyen Khuyen High School
Nguyen Huu Huan High School
Nguyen Huu Cau High School
Marie Curie High School
Da Phuoc High School
Ho Chi Minh city Department of Education & Training
Nguyen Huu Tien High School
Sedes Sapientiae High School
SMA 4 High School
Wichai Wittaya Bilingual School
St. Joseph Convent
Le Quy Don High School
Nguyen Sieu High School
Nguyen Truong To High School
Nhan Chinh High School
Rayongwittayakom
Paeraksamatawittaya High School
The Prince Royal’s College
【日本人スタッフ対応ホットライン】
IPCでは保護者の皆さまからのご質問、
ご相談に迅速に対応するために、
ニュージーランド事務局内に日本人スタッフ対応のホットラインを設置しています。
Email: [email protected] 電話: +64(ニュージーランド国番号)-6-350-2827
※電話は日本時間で平日・午前5時半~午後2時
ただし、夏時間の実施期間中(9月の最終日曜日~翌年4月の第1日曜日)は午前4時半~午後1時。
※メールの場合、学生名(ローマ字で)
と学籍番号を記して下さい。
IPC TERTIARY INSTITUTE
57 Aokautere Drive, Fitzherbert
Palmerston North 4410, New Zealand
Phone: +64 6 354 0922
Fax: +64 6 354 0935
Email: [email protected]
IPC HEADLINES
| 23